JP2008078354A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008078354A
JP2008078354A JP2006255300A JP2006255300A JP2008078354A JP 2008078354 A JP2008078354 A JP 2008078354A JP 2006255300 A JP2006255300 A JP 2006255300A JP 2006255300 A JP2006255300 A JP 2006255300A JP 2008078354 A JP2008078354 A JP 2008078354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal circuit
power supply
circuit power
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006255300A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Takeuchi
幹 竹内
Masaaki Koyama
正昭 小山
Tatsuyoshi Sasada
達義 笹田
Kazumasa Yanagisawa
一正 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006255300A priority Critical patent/JP2008078354A/ja
Publication of JP2008078354A publication Critical patent/JP2008078354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Abstract

【課題】製造コストを増大させることなく、複数の電源パッドを有する半導体装置の小型化を実現できる技術を提供する。
【解決手段】半導体チップ1の中央部に内部回路形成部2を形成する。この内部回路形成部2の周囲を囲むように内部回路用電源配線4a、4bを形成する。そして、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に内部回路用電源パッド8a、8bを形成する。内部回路用電源配線4bの外側に複数の入出力セル5を形成し、この入出力セル5の外側にある半導体チップ1の外周部に複数のパッド6を形成する。このパッド6の一部に内部回路用電源パッド7a、7bを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、複数の電源パッドを有する半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
半導体チップには、CPU(Central Processing Unit)やメモリ回路が形成される内部回路形成部がある。そして、この内部回路形成部の外側を囲むように内部回路用電源配線が形成されている。この内部回路用電源配線は、内部回路形成部に電位を供給する機能を有している。さらに、内部回路用電源配線の外側を囲むように入出力セルが形成され、入出力セルの外側を囲むようにパッドが形成されている。このパッドには信号用パッドや内部回路用電源パッドが含まれる。内部回路用電源パッドは、入出力セルを介して内部回路用電源配線に接続されている。
このように内部回路用電源配線は入出力セルの内側に配置され、内部回路用電源配線に電位を供給する内部回路用電源パッドは入出力セルの外側に配置される。このため、内部回路用電源パッドから内部回路用電源配線までの距離が長くなる。内部回路用電源パッドから内部回路用電源配線までの距離が長くなると、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線とを結線する結線配線の寄生抵抗が大きくなり、電源系の特性が悪化するため、結線配線の幅を広くして寄生抵抗を小さくしている。
結線配線の幅を広くするためには、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線との間に存在する入出力セルの幅も広くする必要がある。一方、パッドは入出力セルと対応して配置されるため、パッドの配列ピッチは入出力セルの配列ピッチで決定される。したがって、結線配線の幅を広くするために入出力セルの幅も広くすると、パッドの配列ピッチを小さくすることができず、半導体チップの小型化が困難になる。
ここで、特開2004−119712号公報(特許文献1)には、内部回路用電源パッドを入出力セルの外側から入出力セルの内側に配置することにより、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線との距離を短くする技術が開示されている。内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線との距離が短くなると、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線とを接続する結線配線の寄生抵抗も小さくなる。結線配線の寄生抵抗が小さくなれば、結線配線の幅をそれ程広くしなくてもよくなるため、入出力セルの幅も小さくすることができる。したがって、入出力セルの配列ピッチを小さくすることができる。この結果、入出力セルの配列ピッチで決定されるパッドの配列ピッチを小さくすることができることから、半導体装置の小型化を図ることができるとしている。
特開2004−119712号公報
近年、半導体チップの微細化が進められている。しかし、半導体チップの微細化に伴い、半導体チップの周辺に並ぶパッドおよび入出力セルの大きさで半導体チップの面積が律速され、内部回路形成部(ロジック領域およびメモリ領域)の微細化による縮小が半導体チップの面積縮小につながらず、低コスト化を図ることができない問題点がある。つまり、内部回路形成部の微細化が進んでいるが、これに伴い、半導体チップの多機能が進み、半導体チップの周辺に並ぶパッド(信号用パッド)は増加する傾向にある。さらに、内部回路形成部の微細化に伴い、内部回路形成部を駆動する電源電圧も低下してきている。したがって、電源電圧の低下によって電圧の変動の影響を受けやすくなるので、安定した電源電圧を供給する観点から、内部回路形成部への電源電圧の供給をできるだけ多くのパッド(内部回路用電源パッド)から行ないたいという事情がある。このようなことから、信号用パッドおよび内部回路用電源パッドは増加する傾向にある。以上のように、内部回路形成部を微細化しても半導体チップの周辺に形成するパッド数が増加するため、半導体チップの縮小化を図ることができない問題点がある。特に、パッドにはボンディングワイヤを接続するため、パッドの大きさはボンディングワイヤの接続領域を確保する大きさが必要であり、さらなる微細化を実現することは困難である。したがって、内部回路形成部を微細化しても、パッドの微細化が困難である点とパッド数が増加する点から半導体チップの微細化が困難になるという問題点がある。
さらに、パッドに対応して入出力セルが設けられており、パッド数の増加に対して入出力セルも増加する。入出力セルでは、内部回路形成部で使用する電源電圧(例えば、1.2V)の他に、半導体チップの外部(周辺回路)で使用する電源電圧(例えば、3.3V)も使用する。通常、素子を微細化すると駆動電圧も低下するが、入出力セルでは、微細化できたとしても、例えば、3.3Vの電源電圧はそのまま維持する必要がある。すなわち、入出力セルでは、例えば、3.3Vの電源電圧を維持する必要があるため、微細化することが困難である。また、入出力セルでは静電気保護回路が形成されており、微細化が難しい。以上のことから、半導体チップの周辺に並ぶパッドおよび入出力セルの大きさで半導体チップの面積が律速され、内部回路形成部の微細化による縮小が半導体チップの面積縮小につながらず、低コスト化を図ることができない問題点があることがわかる。
ここで、半導体チップの周辺に並ぶパッドおよび入出力セルの大きさで半導体チップの面積が律速される問題に対する最も直接的な解決方法として、内部回路用電源パッドを構成する内部回路用電位供給パッドと内部回路用GNDパッドとを1ペアに減らすことが考えられる。これにより、内部回路用電源パッドの数を減らすことができるので、半導体チップの小型化を図ることができる。しかし、内部回路用電源パッド(内部回路用電位供給パッドと内部回路用GNDパッド)を1ペアに減らすと、寄生容量および寄生抵抗に起因した内部電圧の低下を招き、内部回路形成部が所定の電源電圧で動作しないという問題を引き起こす。
一方、半導体チップの周辺に並ぶパッドおよび入出力セルの大きさで半導体チップの面積が律速される問題に対する別の解決方法として、パッドを半導体チップの周辺部だけでなく、半導体チップの全面に設ける、いわゆるフリップチップ構成をとることが考えられる。このフリップチップ構成は、パッドの代わりに半導体チップの主面全体にバンプ電極を設け、設けたバンプ電極を配線基板にフリップチップ接続することにより、半導体チップを配線基板に搭載するものである。
例えば、図11は、半導体チップの周辺部にパッドを2段千鳥配置で形成した例を示す図である。図11において、半導体チップ101には、内部回路形成部102が設けられており、この内部回路形成部102の外側に複数の入出力セル103が設けられている。そして、入出力セル103の外側にある半導体チップ101の周辺部に2段千鳥で配置されたパッド104が形成されている。この構成によれば、2段千鳥で配置されているパッド104および入出力セル103によって半導体チップ101の面積が律速される。
そこで、図11に示す構成をフリップチップ構成にした例を図12に示す。図11に示すパッド104をバンプ電極として半導体チップ101の主面全面に設ける場合、バンプ電極間の最小距離は、パッド104間の最小距離に比べて4倍〜5倍の距離に制約されることが一般的である。この結果、図11に示すように、2段千鳥で配置しているパッド104をフリップチップ構成にすると、図12に示すように、8段〜10段のバンプ電極105の配置となる。この構成によれば、パッド104の代わりにバンプ電極105を用いることで、半導体チップ101の面積を縮小化することができる。すなわち、パッド104を半導体チップ101の周辺部に設ける代わりに、バンプ電極105を半導体チップ101の内部に設けることにより、半導体チップ101の面積を縮小化することができる。
このようにバンプ電極105を形成した半導体チップ101は、図13に示すように、配線基板106に搭載される。つまり、半導体チップ101は、バンプ電極105を介して配線基板106に形成されている基板配線に接続されており、基板配線は配線基板106の半導体チップ101を搭載した面とは反対側の裏面に形成されている半田ボール107に接続されている。
ここで、図14は、配線基板106上に形成されている配線パターンを示している。図14に示すように、半導体チップのバンプ電極を搭載するバンプ電極搭載部108が形成されており、このバンプ電極搭載部108から配線基板106の外周に向かって基板配線109が延在している。すなわち、バンプ電極よりも外側に半田ボールが形成されているため、半導体チップのバンプ電極が接続するバンプ電極搭載部108から基板配線109によって配線基板106の外周側に配線を引き出す必要がある。しかし、基板配線109間の最小距離は比較的大きくなるため、図14に示すように、すべてのバンプ電極搭載部108からの基板配線109を同一平面で配線基板106の外側に引き出すことは困難である。つまり、図14に示すように、一部のバンプ電極搭載部108からの基板配線109は、配線基板106の配線層の層数を増やすことによって、下層へビア110を用いて落としていく必要がある。この結果、例えば、5層以上の高価な配線基板106が必要となってしまい、半導体装置の製造コストの上昇が生じる問題点がある。さらには、配線基板106の微細加工が必要となり、半導体装置の製造コストが上昇する問題点がある。
また、フリップチップ構成の別の課題として、電源用バンプ電極は半導体チップ上の配線に直接接続されるのみで、静電保護回路を有していない。したがって、電源用バンプ電極へのサージ(静電気)に対する耐性の低下が懸念される。
また、特許文献1に記載された技術によれば、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線との距離を短くする技術が開示されている。内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線との距離が短くなると、内部回路用電源パッドと内部回路用電源配線とを接続する結線配線の寄生抵抗も小さくなる。結線配線の寄生抵抗が小さくなれば、結線配線の幅をそれ程広くしなくてもよくなるため、入出力セルの幅も小さくすることができる。したがって、入出力セルの配列ピッチを小さくすることができる。この結果、入出力セルの配列ピッチで決定されるパッドの配列ピッチを小さくすることができることから、半導体装置の小型化を図ることができる。
しかし、内部回路用電源パッドを内部回路用電源配線との距離を短くしているが、内部回路用電源パッドは入出力セルに接続されている。つまり、内部回路用電源パッドの位置を変えて入出力セルの幅も小さくしているが、内部回路用電源パッドに接続する入出力セルを省く技術的思想は開示されていない。内部回路用電源パッドに接続する入出力セルの幅を小さくすることにより、パッドの配列ピッチを小さくして半導体装置の小型化を図っているが、内部回路用電源パッドには、依然として入出力セルが接続されているため、半導体チップの周辺に並ぶ入出力セルの数は従来技術と同様である。したがって、入出力セルによって半導体チップの面積が律速されてしまい、充分に半導体装置の小型化を図ることができない問題点がある。さらに、プローブ針を内部回路用電源パッドに当てることにより電気的特性検査が実施されるが、内部回路用電源パッドを半導体チップの周囲ではなく内部に配置しているので、内部回路用電源パッドの直下には、例えば、配線が形成されている。このため、電気的特性検査の際に行われる針当てによって、内部回路用電源パッドの直下に形成されている配線にダメージを与え、断線などが生じるおそれがある。
本発明の目的は、製造コストを増大させることなく、複数の電源パッドを有する半導体装置の小型化を実現できる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による半導体装置は、(a)半導体基板と、(b)前記半導体基板に形成された内部回路形成部と、(c)前記内部回路形成部に電位を供給する内部回路用電源配線であって、前記内部回路形成部の外側に形成された前記内部回路用電源配線とを備える。そして、(d)前記内部回路用電源配線に一体化して形成された第1内部回路用電源パッドと、(e)前記内部回路用電源配線の外側に形成された複数の入出力セルと、(f)前記複数の入出力セルの外側に形成された第2内部回路用電源パッドとを備える。ここで、前記第2内部回路用電源パッドは前記複数の入出力セルのうち内部回路用電源を供給するための内部回路用電源セルと電気的に接続されており、前記第1内部回路用電源パッドは前記内部回路用電源セルのいずれとも対応関係をもたないことを特徴とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
製造コストを増大させることなく、半導体装置の小型化を実現することができる。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態1における半導体装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態1における半導体装置のレイアウト構成を示す平面図である。図1において、半導体チップ1の主面(素子形成面)の中央部には、矩形形状をしている内部回路形成部2およびアナログ回路形成部3が形成されている。内部回路形成部2には、配線チャネル領域で区分けされた複数の回路ブロックが配置されている。複数の回路ブロックには、例えば、CPUやDSP(Digital Signal Processor)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリ回路が形成されている。すなわち、内部回路形成部2には、デジタル回路が形成されている。一方、アナログ回路形成部3には、アナログ回路が形成されている。
内部回路形成部2の周囲には、内部回路形成部2に電位を供給する内部回路用電源配線4a、4bが形成されている。この内部回路用電源配線4a、4bは、内部回路形成部2の周囲を囲むリング状に形成されている。内部回路用電源配線4aは、例えば、1.2Vの電位を内部回路形成部2へ供給する配線であり、内部回路用電源配線4bは、接地電位(例えば、0V)を供給する配線である。このように内部回路用電源配線4a、4bを内部回路形成部2の周囲を囲むリング状に形成することにより、内部回路形成部2の各領域への電位供給を容易にしている。すなわち、内部回路形成部2の周囲を囲むように形成された内部回路用電源配線4a、4bからは、内部回路形成部2の内部に到達するように複数の配線が延伸しており、内部回路形成部2の各領域に電位が供給されるようになっている。さらに、内部回路用電源配線4a、4bには、内部回路用電源配線4a、4bと一体化して形成された内部回路用電源パッド8a、8bが複数配置されている。例えば、内部回路用電源パッド8aは、内部回路用電源配線4aと一体化して形成され、内部回路用電源パッド8bは、内部回路用電源配線4bと一体化して形成されている。
内部回路用電源配線4a、4bの外側には、複数の入出力セル5が形成されている。そして、複数の入出力セル5の外側には、複数のパッド6が形成されている。
このように構成された半導体チップ1において、本発明の特徴の1つは、内部回路形成部2の周囲を囲むように形成された内部回路用電源配線4a、4bと一体化するように複数の内部回路用電源パッド8a、8bを設けている点にある。従来、内部回路用電源パッドも入出力セルの外側に配置されていた。しかし、半導体チップの微細化に伴い、半導体チップの周辺に並ぶパッドおよび入出力セルの大きさで半導体チップの面積が律速され、内部回路形成部(ロジック領域およびメモリ領域)の微細化による縮小が半導体チップの面積縮小につながらず、低コスト化を図ることができない事態が顕在化してきている。つまり、内部回路形成部の微細化が進んでいるが、これに伴い、半導体チップの多機能が進み、半導体チップの周辺に並ぶパッド(信号用パッド)は増加する傾向にある。さらに、内部回路形成部の微細化に伴い、内部回路形成部を駆動する電源電圧も低下してきている。したがって、電源電圧の低下によって電圧の変動の影響を受けやすくなるので、安定した電源電圧を供給する観点から、内部回路形成部への電源電圧の供給をできるだけ多くのパッド(内部回路用電源パッド)から行ないたいという事情がある。このようなことから、信号用パッドおよび内部回路用電源パッドは増加する傾向にある。以上のように、内部回路形成部を微細化しても半導体チップの周辺に形成するパッド数が増加するため、半導体チップの縮小化を図ることができない。特に、パッドにはボンディングワイヤを接続するため、パッドの大きさはボンディングワイヤの接続領域を確保する大きさが必要であり、さらなる微細化を実現することは困難である。したがって、内部回路形成部を微細化しても、パッドの微細化が困難である点とパッド数が増加する点から半導体チップの微細化が困難になる。すなわち、パッドには内部回路用電源パッドが含まれるが、内部回路形成部へ安定した電位供給を実現する観点から、内部回路用電源パッドの数が多くなってきている。すると、半導体チップの外周部に形成されるパッドの数が多くなり、半導体チップの小型化を図ることが困難となる。
そこで、本実施の形態1では、パッド6のうち内部回路用電源パッド8a、8bを半導体チップ1の外周部ではなく、内部回路用電源配線4a、4bに一体化するように配置している。これにより、半導体チップ1の外周部に形成するパッド6から内部回路用電源パッド8a、8bをなくすことができるため、半導体チップ1の外周部に形成するパッド6の数を減らすことができ、半導体チップ1の小型化を図ることができる。
ここで、パッドと入出力セルとの通常の接続関係について説明する。まず、パッドには、信号用パッド、内部回路用電源パッドおよび入出力セル用電源パッドが含まれている。一方、入出力セルも信号用セル、内部回路用電源セルおよび入出力用電源セルが含まれており、パッドと入出力セルとは対応関係にあるもの同士が電気的に接続されている。例えば、信号用パッドは、信号用セルと接続されており、信号用セルは配線を介して内部回路形成部と電気的に接続されている。内部回路用電源パッドは、内部回路用電源セルに接続されており、内部回路用電源セルは内部回路用電源配線と接続されている。また、入出力セル用電源パッドは入出力用電源セルに接続されている。内部回路用電源パッドには例えば、1.2V電位を入力するものと接地電位を入力するものがあり、それぞれ内部回路用電源セルを介して内部回路電源配線に電位を供給している。同様に、入出力セル用電源パッドには、例えば3.3V電位を入力するものと接地電位を入力するものがあり、それぞれ入出力用電源セルに電位を供給している。
信号用セルは、入出力信号を送受信する回路を含むセルであり、主に、レベルシフトを行うレベルシフタ回路、入力バッファ回路および出力バッファ回路から形成されている。内部回路用電源セルは、内部回路および内部回路と同電位の電源を必要とする回路へ電位を供給するセルであり、さらに、サージに対する耐性を向上させるため、静電気保護回路が設けられている。同様に、入出力用電源セルは、外部負荷(半導体チップ1の外部)を駆動する出力回路および出力回路と同電位の電源を必要とする回路へ電位を供給するセルであり、さらに、静電気保護回路が設けられている。
本実施の形態1では、半導体チップ1の外周部にではなく内部回路用電源配線4a、4bに内部回路用電源パッド8a、8bを形成することにより、半導体チップ1の外周部に配置されるパッドの数を減らして半導体チップ1の小型化を図っている。しかし、通常、上述したように内部回路用電源パッドは内部回路用電源セルに接続するように構成される。したがって、単に内部回路用電源パッド8a、8bを内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成しても、一体的に形成した内部回路用電源パッド8a、8bに接続する内部回路用電源セルを入出力セル5に設けると、入出力セル5の数は従来の数と変わらなくなってしまう。このため、半導体チップ1の外周部に配置されるパッド数を減らすことができるにもかかわらず、入出力セル5の数は減少しないので、入出力セル5によって半導体チップ1の大きさが律速され、半導体チップ1の小型化を図ることができない事態が生じる。
そこで、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成した内部回路用電源パッド8a、8bは、内部回路用電源セルを接続しないようにしている。つまり、内部回路用電源パッド8a、8bは内部回路用電源セルを介さずに内部回路用電源配線4a、4bと直接接続することになる。このように構成することで、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成した内部回路用電源パッド8a、8bに対応する内部回路用電源セルを設けなくてもよいので、内部回路用電源パッド8a、8bの分だけ内部回路用電源セルを省くことができる。このことから、半導体チップ1の外周部に配置するパッド6の数および入出力セル5の数を減少することができるので、半導体チップ1の小型化を図ることができる。以上より、本発明の特徴の1つは、内部回路用電源パッド8a、8bに対応した内部回路用電源セルを設けないことにより、内部回路用電源パッド8a、8bを内部回路用電源セルに接続することなく、直接内部回路用電源配線4a、4bに接続している点にあることがわかる。
半導体チップ1の小型化を図る観点からは、半導体チップ1の外周部に形成されているパッド6に含まれる内部回路用電源パッドのすべてを内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成するように構成することが望ましいといえる。すなわち、内部回路用電源パッドのすべてを内部回路用電源パッド8a、8bとして半導体チップ1に形成することが望ましい。しかし、内部回路用電源パッドのすべてを内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成すると以下に示す不都合が生じる。
まず、第1に、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成した内部回路用電源パッド8a、8bは内部回路用電源セルに電気的に接続されていないことに不都合がある。このため、静電気(サージ)に対する耐性が劣化する。つまり、内部回路用電源パッド8a、8bは直接内部回路用電源配線4a、4bに接続されているため、内部回路用電源パッド8a、8bにサージが印加されると、その影響が内部回路用電源配線4a、4bに伝達され、内部回路用電源配線4a、4bから内部回路形成部2にサージが入力されて故障の原因となる。これに対し、通常、内部回路用電源パッドは内部回路用電源セルに電気的に接続されており、内部回路用電源セルには静電気保護回路が形成されているので、サージに対する耐性は確保されている。したがって、すべての内部回路用電源パッドを、内部回路用電源セルを介さずに内部回路用電源配線4a、4bと一体的に接続するとサージ耐性の観点から問題があることがわかる。
第2に、プローブ針を用いた電気的特性検査の工程で不都合が生じる。プローブ針を用いた電気的特性検査は、プローブ針を内部回路用電源パッドなどのパッドに押し当てることにより行われる。このとき、内部回路用電源パッドなどのパッドにはプローブ針による圧力が加わることになる。従来、内部回路用電源パッドは半導体チップ1の外周部に形成されており、内部回路用電源パッドの直下には、配線が形成されていないため、内部回路用電源パッドにプローブ針による圧力が加わっても問題はない。これに対し、内部回路用電源パッドをすべて内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成する場合、内部回路用電源パッド8a、8bの直下には配線が形成されていることになる。したがって、内部回路用電源パッド8a、8bにプローブ針による圧力が加わると、内部回路用電源パッド8a、8bの直下に形成されている配線にダメージを与え、断線するおそれがある。
このような理由から、内部回路用電源パッドのすべてを内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成するように構成する場合には、副作用が伴うことがわかる。そこで、本実施の形態1では、上述した不都合を回避しながら、半導体チップ1の小型化を図るため、内部回路用電源パッドの大部分を内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成する一方、一部の内部回路用電源パッドを半導体チップ1の外周部に形成するようにしている。図1では、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bを設ける一方で、半導体チップ1の周辺部に形成されているパッド6の中に内部回路用電源パッド7a、7bを配置している。内部回路用電源パッド7aは、内部回路用電源セルに接続されており、この内部回路用電源セルを介して、例えば、1.2Vの電位を供給する内部回路用電源配線4aに接続されている。同様に、内部回路用電源パッド7bは、内部回路用電源セルに接続されており、この内部回路用電源セルを介して、例えば、0Vの接地電位を供給する内部回路用電源配線4bに接続されている。内部回路用電源パッド7a、7bが接続する内部回路用電源セルには、静電気保護回路が設けられているので、本実施の形態1によれば、サージに対する耐性の劣化を抑制することができる。また、プローブ針による電気的特性検査の際、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bには針当てを行わず、半導体チップ1の外周部に形成されている内部回路用電源パッド7a、7bに針当てを行う。これにより、
内部回路用電源パッド8a、8bの直下に形成されている配線の針当てによる断線を防止することができる。
このように本発明の特徴の1つは、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bを設けるとともに、半導体チップ1の外周部にも内部回路用電源パッド7a、7bを設けることにある。以上より、本発明の特徴をまとめると、内部回路用電源配線4a、4bに一体化して形成された内部回路用電源パッド8a、8bと、内部回路用電源配線4a、4bの外側に形成された複数の入出力セル5と、複数の入出力セル5の外側に形成された内部回路用電源パッド7a、7bとを備える。そして、内部回路用電源パッド7a、7bは複数の入出力セル5のうち対応関係にあるセル(内部回路用電源セル)と電気的に接続されており、内部回路用電源パッド8a、8bは内部回路用電源セルのいずれとも対応関係をもたないことを特徴とするものである。すなわち、本実施の形態1では、内部回路用電源パッド8a、8bは複数の入出力セル5のいずれとも電気的に接続されていない。
このように構成することにより、内部回路用電源配線4a、4bのサージに対する耐性の劣化およびプローブ針の針当てによる内部回路用電源パッド8a、8b直下に形成されている配線の断線を防止しながら、半導体チップ1の小型化を図ることができる。また、本実施の形態1によれば、内部回路用電源パッドの大部分を半導体チップ1の外周部から内部回路用電源配線4a、4bと一体化して形成する位置に移動するようにレイアウト変更することだけで済むため、半導体装置の製造コストの上昇を防止できる。つまり、本実施の形態1によれば、半導体装置の製造コストの上昇を抑制しながら、半導体チップ1の小型化を図ることができる。
なお、半導体チップ1の小型化を充分に図る観点から、内部回路用電源パッド8a、8bの数を内部回路用電源パッド7a、7bの数よりも多くすることが望ましい。内部回路用電源配線4a、4bに一体化して形成される内部回路用電源パッド8a、8bを増やすことによって、半導体チップ1の外周部に形成されるパッド6の数を低減でき、半導体チップ1の小型化を図ることができるからである。一方、半導体チップ1の外周部に設ける内部回路用電源パッド7a、7bは、サージに対する耐性の劣化を防止できるとともに、針当てによる電気的特性検査が実施できる程度の数だけ設ければよい。半導体チップ1の外周部に内部回路用電源パッド7a、7bを多く配置すると、半導体チップ1の小型化を充分に達成することができないからである。
また、内部回路用電源パッド8a、8bの大きさは、内部回路用電源パッド7a、7bの大きさよりも大きく形成されている。内部回路用電源パッド7a、7bは、半導体チップ1の外周部に形成されており、信号用パッドを含む多くのパッド6が半導体チップ1の外周部に形成されている。このように半導体チップ1の外周部には、多くのパッド6が形成されているが、半導体チップ1の小型化を図るため、個々のパッド6は必要最小限の大きさで形成されている。つまり、パッド6には、ボンディングワイヤが接続するため、ボンディングワイヤを接続できる最小限の大きさで形成されている。これに対し、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成される内部回路用電源パッド8a、8bによって、半導体チップ1の大きさが律速されることはないため、最小限の大きさにする必要はない。したがって、内部回路用電源パッド8a、8bの大きさは、内部回路用電源パッド7a、7bの大きさに比べて大きくなっている。
本実施の形態1によれば、全パッド数の10%程度を占める内部回路用電源パッドの大部分を半導体チップの外周部から内部回路用電源配線と一体的に形成するように移動している。このため、半導体チップの外周部に配置されるパッド数および入出力セル数を減少することができるので、パッド数および入出力セル数に律速されて半導体チップの面積が制限されることを抑制でき、実装コストの上昇を抑えて半導体チップの面積を縮小することができる。また、充分な数の内部回路用電源パッドを確保することができるので、低電圧で動作する低電力の半導体装置を提供することができる。さらに、例えば、アルミニウムなどの低抵抗な金属から形成される内部回路用電源パッドを内部回路用電源配線と一体的に形成しているので、内部回路形成部の電源強度が強くなり、低電圧で動作する低電力の半導体装置を提供することができる。一方、内部回路用電源パッドの一部を半導体チップの外周部に残し、静電気保護回路を内蔵した内部回路用電源セルに接続するように構成しているので、サージ(静電気)に対する耐性も向上させることができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1では、内部回路形成部2の周囲を囲むように配置されている内部回路用電源配線4a、4bの全体に対して一様に内部回路用電源パッド8a、8bを形成している。これに対し、本実施の形態2では、内部回路形成部2の周囲を囲むように配置されている内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部(角部近傍領域)には内部回路用電源パッド8a、8bを形成しないようにする例について説明する。
すなわち、前記実施の形態1では、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部にも内部回路用電源パッド8a、8bを配置しているが、本実施の形態2では、図2に示すように、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部には内部回路用電源パッド8a、8bを配置していない。これは以下に示す理由によるものである。前記実施の形態1では、プローブ針の針当てによる電気的特性検査を、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bでは行わずに、入出力セル5の外側にある半導体チップ1の周辺部に形成されている内部回路用電源パッド7a、7bで行なうようにしている。このため、内部回路用電源パッド8a、8bではプローブ針による針当てを行なわないので、内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線の断線などを防止することができるとしている。
これに対し、本実施の形態2では、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bについてもプローブ針による針当てを行って電気的特性検査を行なう。ここで、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bについてプローブ針による針当てを行うと、プローブ針による圧力によって、内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線にダメージを与えることが懸念される。しかし、本発明者の検討によれば、プローブ針による針当てによって、内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線へ与えられるダメージの大きさは、内部回路用電源パッド8a、8bの位置に依存することが判明している。すなわち、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部に配置されている内部回路用電源パッド8a、8bで最も内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線へのダメージが大きいことが判明した。つまり、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部以外の領域に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bにプローブ針による針当てを行なっても、比較的内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線へのダメージは問題とならない。これに対し、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bにプローブ針による針当てを行なうと、内部回路用電源パッド8a、8bの下層に形成されている配線へのダメージが問題となる。
そこで、本実施の形態2では、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bでも、プローブ針の針当てによる電気的特性検査を実施する一方、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部には、内部回路用電源パッド8a、8bを形成しないようにしている。このように構成することにより、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部に内部回路用電源パッド8a、8bを形成することによる問題を解決することができる。つまり、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部では、プローブ針による針当てを行なわないようにすることで、ストレスのかかりやすいコーナー部での配線の断線を防止することができる。
しかし、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部に内部回路用電源パッド8a、8bを形成しない場合、コーナー部で内部回路用電源パッド8a、8bが存在しないため、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部近傍から内部回路形成部2に安定的に電位を供給することができなくなることが懸念される。
そこで、本実施の形態2では、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部の外側に内部回路用電源パッド7a、7bを設けている。すなわち、内部回路用電源配線4a、4bの外側には入出力セル5が形成され、この入出力セル5の外側に内部回路用電源パッド7a、7bを形成している。この内部回路用電源パッド7a、7bは入出力セル(内部回路用電源セル)5を介して、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部に接続されている。したがって、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部には、半導体チップ1の周辺部に形成されている内部回路用電源パッド7a、7bから電位が供給されるように構成されており、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部近傍から内部回路形成部2に安定的に電位を供給することができる。一方、内部回路用電源パッド7a、7bは、プローブ針による針当てを行なっても、内部回路用電源パッド7a、7bの下層には配線が形成されていないため、配線の断線などを懸念する必要はない。
このように本発明の特徴の1つは、内部回路形成部2の周囲を囲むように配置されている内部回路用電源配線4a、4bと一体的に内部回路用電源パッド8a、8bを設けているが、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部には、内部回路用電源パッド8a、8bを設けない点にある。そして、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部の外側に、入出力セル(内部回路用電源セル)を介して内部回路用電源パッド7a、7bを設けている点に特徴の1つがある。以上のように、本実施の形態2によれば、内部回路用電源配線4a、4bと一体的に形成されている内部回路用電源パッド8a、8bを用いて電気的特性検査が実施できるので、プローブ針による針当ての自由度を向上することができる。一方、プローブ針の針当てによる配線の断線を防止することができるとともに、内部回路用電源配線4a、4bのコーナー部からも安定して電位を供給することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、内部回路用電源配線と内部回路形成部との接続関係について説明する。図3は、内部回路用電源配線4a、4bと内部回路形成部2との接続関係を示す図である。図3において、内部回路用電源配線4a、4bの内側には、内部回路形成部2の各領域に電位を供給するコア電源幹線11およびコア電源幹線12が配置されている。コア電源幹線11は、例えば、1.2Vの電位を内部回路形成部2の各領域に供給する配線であり、内部回路用電源配線4aと電気的に接続されている。一方、コア電源幹線12は、例えば、接地電位を内部回路形成部2の各領域に供給する配線であり、内部回路用電源配線4bと電気的に接続されている。内部回路用電源配線4aは、内部回路形成部2の内部に近い側に配置されているので、何の障害もなくコア電源幹線11と電気的に接続することができる。これに対し、内部回路用電源配線4bは、内部回路用電源配線4aの外側に配置されているので、内部回路形成部2の各領域に延在するコア電源幹線12と直接接続するには、内部回路用電源配線4aに接触しないようにする必要がある。
そこで、内部回路用電源配線4bとコア電源幹線12とを接続するために、中継配線13を形成している。この中継配線13は、層間絶縁膜を介して内部回路用電源配線4aの下層を通るように配置されており、中継配線13が内部回路用電源配線4aと接触しないようになっている。
また、内部回路用電源配線4aには、一体的に形成された内部回路用電源パッド8aが配置されており、内部回路用電源配線4bには、一体的に形成された内部回路用電源パッド8bが配置されている。そして、内部回路用電源配線4bの外側には入出力セルが形成され、入出力パッドの外側にパッド(信号用パッド)6と内部回路用電源パッド7a、7bが形成されている。パッド(信号用パッド)6は、入出力セルのうち信号用セル5aに接続されており、信号用セル5aは、信号配線によって内部回路形成部2に延在している。一方、内部回路用電源パッド7a、7bは、入出力セルのうち内部回路用電源セル5bに接続されており、それぞれ内部回路用電源配線4a、4bに接続されている。
このように構成された半導体チップにおいて、内部回路用電源配線4bと複数のコア電源幹線12とは、複数の中継配線13で接続されている。この中継配線13は、内部回路用電源配線4bとコア電源幹線12とを接続しているが、場所によっては、内部回路用電源配線4bと一体的に形成された内部回路用電源パッド8bとコア電源幹線12を接続している。内部回路用電源パッド8bとコア電源幹線12とを接続する中継配線13は、例えば、内部回路用電源パッド8bの開口部の直下にプラグを形成し、このプラグを介して中継配線13を配置することが考えられる。しかし、内部回路用電源パッド8bの開口部は、ワイヤボンディング工程でボンディングワイヤと接続する領域である。このため、内部回路用電源パッド8bの直下にプラグを形成すると、ボンディングワイヤを内部回路用電源パッド8bに接続する際の衝撃により、内部回路用電源パッド8bの開口部直下に形成されているプラグにダメージを与え、プラグと層間絶縁膜の間に亀裂が生じるおそれがある。
そこで、本実施の形態3では、図3に示すように、内部回路用電源パッド8bに開口部9と中継配線接続部10を設けている。すなわち、内部回路用電源パッド8bのうち開口部9において、ボンディングワイヤを接続し、中継配線接続部10の直下にプラグを形成する。このように内部回路用電源パッド8bを構成することにより、ボンディングワイヤを接続する開口部9とプラグを接続する中継配線接続部10とを分離することができるので、開口部9へボンディングワイヤを接続する際、中継配線接続部10の直下に形成されているプラグにダメージを与えることを防止することができる。すなわち、本発明の特徴の1つは、内部回路用電源パッド8bの領域として、ボンディングワイヤを接続する開口部9とプラグを接続する中継配線接続部10を設けた点にある。
図4は、図3のA−A線で切断した断面を示す断面図である。図4に示すように、半導体チップの最上層には、内部回路用電源パッド8bが形成されており、この内部回路用電源パッド8bを覆うように表面保護膜(パッシベーション膜)14が形成されている。そして、内部回路用電源パッド8bの一部を開口するように表面保護膜14が除去され、内部回路用電源パッド8bの開口部9が形成されている。この開口部9の隣接領域には、内部回路用電源パッド8bの中継配線接続部10が形成されている。この中継配線接続部10の直下には、プラグ15が形成され、プラグ15に中継配線13が接続している。中継配線13は、層間絶縁膜を介して内部回路用電源配線4aの下層を通り、プラグ16を介してコア電源幹線12に電気的に接続されている。なお、内部回路用電源パッド8bの開口部9直下には、ボンディングワイヤの接続時における衝撃を緩和するために緩衝層17が設けられている。この緩衝層17は設けなくてもよい。
本実施の形態3で説明したように、内部回路用電源パッド8bは、中継配線13によってコア電源幹線12と接続する必要があるが、内部回路用電源パッド8bに、ボンディングワイヤを接続する開口部9とプラグを接続する中継配線接続部10とを設けている。したがって、本実施の形態3によれば、ボンディングワイヤを開口部9に接続する際の衝撃が発生しても、開口部9の直下ではなく中継配線接続部10の直下にプラグを設けているので、プラグと層間絶縁膜の境界に亀裂が発生することを防止することができる。このことから、中継配線13による接続信頼性を向上することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4では、内部回路用電源配線と入出力セル上に形成されたレベルシフタコア電源配線との接続関係について説明する。図5は、内部回路用電源配線4a、4bとレベルシフタコア電源配線22a、22bとの接続関係を示す図である。図5において、内部回路用電源配線4a、4bの内側には、内部回路形成部2の各領域に電位を供給するコア電源幹線11およびコア電源幹線12が配置されている。コア電源幹線11は、例えば、1.2Vの電位を内部回路形成部2の各領域に供給する配線であり、内部回路用電源配線4aと電気的に接続されている。一方、コア電源幹線12は、例えば、接地電位を内部回路形成部2の各領域に供給する配線であり、内部回路用電源配線4bと電気的に接続されている。前記実施の形態3と同様に、内部回路用電源配線4aは直接コア電源幹線11と接続されており、内部回路用電源配線4bは中継配線13を介してコア電源幹線12と接続されている。また、内部回路用電源配線4aには、一体的に形成された内部回路用電源パッド8aが配置されており、内部回路用電源配線4bには、一体的に形成された内部回路用電源パッド8bが配置されている。
内部回路用電源配線4bの外側には複数の入出力セルが形成されており、これらの入出力セル上には、レベルシフタコア電源配線22a、22bが形成されている。レベルシフタコア電源配線22aは、入出力セルのうち信号用セルに、例えば、1.2Vの電位を供給するように構成されており、レベルシフタコア電源配線22bは、信号用セルに、例えば、接地電位を供給するように構成されている。レベルシフタコア電源配線22aは、内部回路用電源配線4aと電気的に接続されており、例えば、1.2Vの電位を供給することができるようになっている。同様に、レベルシフタコア電源配線22bは、内部回路用電源配線4bと電気的に接続されており、例えば、接地電位を供給することができるようになっている。
さらに、入出力セル上には、レベルシフタIO電源配線27a、27bが形成されている。レベルシフタIO電源配線27aは、入出力セルのうち信号用セルに、例えば、3.3Vの電位を供給するように構成されており、レベルシフタIO電源配線27bは、信号用セルに、例えば、接地電位を供給するように構成されている。このように入出力セルのうち信号用セルには、レベルシフタコア電源配線22aにより、例えば、1.2Vの電位が供給されるとともに、レベルシフタIO電源配線27aにより、例えば、3.3Vの電位が供給される。これにより、信号用セル内に含まれるレベルシフタ回路を動作させるようになっている。
複数の入出力セルの外側にはパッド(信号用パッド)6、内部回路用電源パッド7a、7bおよび入出力用電源パッド28a、28bが形成されている。パッド(信号用パッド)6は、信号の入出力を行うために形成されたパッドであり、信号用セル5aに接続されている。信号用セル5aは、信号配線によって内部回路形成部2と接続されているとともに、信号用セル5a上に配置されているレベルシフタコア電源配線22a、22bと接続されている。さらに、信号用セル5aは、信号用セル5a上に配置されているレベルシフタIO電源配線27a、27bとも接続されている。このように信号用セル5aには、レベルシフタコア電源配線22aより、例えば、1.2Vの電位が供給され、レベルシフタIO電源配線27aより、例えば、3.3Vの電位が供給される。そして、信号用セル5aは、これらの電位を供給されることによって、レベルシフタ回路を動作させている。
入出力用電源パッド28a、28bは、それぞれ入出力用電源セル5cに接続されており、それぞれの入出力用電源セル5cは、レベルシフタIO電源配線27a、27bに接続されている。入出力用電源パッド28aには、例えば、3.3Vの電位が入力され、入出力用電源セル5cを介してレベルシフタIO電源配線27aに、例えば、3.3Vの電位が供給されるようになっている。同様に、入出力用電源パッド28bには、例えば、接地電位が入力され、入出力用電源セル5cを介してレベルシフタIO電源配線27bに、例えば、接地電位が供給されるようになっている。
内部回路用電源パッド7a、7bは、それぞれ内部回路用電源セル5bに接続されており、それぞれの内部回路用電源セル5bは、内部回路用電源配線4a、4bに十分な配線強度で接続されている。
このように構成された半導体チップにおいて、内部回路用電源配線4aとレベルシフタコア電源配線22aとは、例えば、1.2Vの電位を供給する同電位の配線であり、電気的に接続されている。内部回路用電源配線4aとレベルシフタコア電源配線22aとは、複数の中継配線25で接続されている。この中継配線25は、内部回路用電源配線4aとレベルシフタコア電源配線22aとを接続しているが、場所によっては、内部回路用電源配線4aと一体的に形成された内部回路用電源パッド8aとレベルシフタコア電源配線22aとを中継配線26によって接続している。内部回路用電源パッド8aとレベルシフタコア電源配線22aとを接続する中継配線26は、例えば、内部回路用電源パッド8aの開口部の直下にプラグを形成し、このプラグを介して中継配線26を配置することが考えられる。しかし、内部回路用電源パッド8aの開口部は、ワイヤボンディング工程でボンディングワイヤと接続する領域である。このため、内部回路用電源パッド8aの直下にプラグを形成すると、ボンディングワイヤを内部回路用電源パッド8aに接続する際の衝撃により、内部回路用電源パッド8aの開口部直下に形成されているプラグにダメージを与え、プラグと層間絶縁膜の間に亀裂が生じるおそれがある。
そこで、本実施の形態4では、図5に示すように、内部回路用電源パッド8aに開口部20と中継配線接続部21を設けている。すなわち、内部回路用電源パッド8aのうち開口部20において、ボンディングワイヤを接続し、中継配線接続部21の直下にプラグを形成する。このように内部回路用電源パッド8aを構成することにより、ボンディングワイヤを接続する開口部20とプラグを接続する中継配線接続部21とを分離することができるので、開口部20へボンディングワイヤを接続する際、中継配線接続部21の直下に形成されているプラグにダメージを与えることを防止することができる。すなわち、本発明の特徴の1つは、内部回路用電源パッド8aの領域として、ボンディングワイヤを接続する開口部20とプラグを接続する中継配線接続部21を設けた点にある。
また、内部回路用電源配線4bとレベルシフタコア電源配線22bとは、例えば、接地電位を供給する同電位の配線であり、電気的に接続されている。内部回路用電源配線4bとレベルシフタコア電源配線22bとは、複数の中継配線23で接続されている。この中継配線23は、内部回路用電源配線4bとレベルシフタコア電源配線22bとを接続しているが、場所によっては、内部回路用電源配線4bと一体的に形成された内部回路用電源パッド8bとレベルシフタコア電源配線22bとを中継配線24によって接続している。内部回路用電源パッド8bは、前記実施の形態3と同様に、開口部9と中継配線接続部10を有している。中継配線接続部10は、内部回路用電源パッド8bとコア電源幹線12とを接続する中継配線13を接続する領域として設けられているが、さらに、中継配線接続部10に、内部回路用電源パッド8bとレベルシフタコア電源配線22bとを接続する中継配線24を設けることができる。このように構成することにより、中継配線24についても、中継配線接続部10直下に形成されるプラグを介して接続することができるので、開口部9へボンディングワイヤを接続する際、中継配線接続部10の直下に形成されているプラグにダメージを与えることを防止することができる。
図6は、図5のA−A線で切断した断面を示す断面図である。図6に示すように、半導体チップの最上層には、内部回路用電源配線4bと内部回路用電源パッド8aが形成されており、内部回路用電源パッド8aはコア電源幹線11と接続されている。これら内部回路用電源配線4b、内部回路用電源パッド8aおよびコア電源幹線11を覆うように表面保護膜(パッシベーション膜)14が形成されている。そして、内部回路用電源パッド8aの一部を開口するように表面保護膜14が除去され、内部回路用電源パッド8aの開口部20が形成されている。この開口部20の隣接領域には、内部回路用電源パッド8aの中継配線接続部21が形成されている。この中継配線接続部21の直下には、プラグ29が形成され、プラグ29に中継配線26が接続している。中継配線26は、層間絶縁膜を介して内部回路用電源配線4bの下層を通っている。なお、内部回路用電源パッド8aの開口部20直下には、ボンディングワイヤの接続時における衝撃を緩和するために緩衝層が設けられている。この緩衝層は設けなくてもよい。
以上のように、本実施の形態4では、内部回路用電源パッド8bに開口部9と中継配線接続部10を設けるだけでなく、内部回路用電源パッド8aにも開口部20と中継配線接続部21を設けている点に特徴がある。これにより、内部回路用電源パッド8a、8bの両方で、レベルシフタコア電源配線22a、22bとの接続信頼性を向上することができる。
(実施の形態5)
本実施の形態5では、内部回路用電源パッドの幅を内部回路用電源配線の幅よりも大きくする例について説明する。図7は、内部回路用電源配線4a、4bの周辺領域の構成を示す図である。図7において、内部回路用電源配線4aと内部回路用電源配線4bが一方向に延在するように配置されている。そして、半導体チップの内側に形成されている内部回路用電源配線4aは、コア電源幹線11に接続されている。一方、内部回路用電源配線4aの外側に配置されている内部回路用電源配線4bは、中継配線13を介してコア電源幹線12に接続されている。内部回路用電源配線4aには一体的に内部回路用電源パッド8aが形成されており、内部回路用電源配線4bには一体的に内部回路用電源パッド8bが形成されている。
内部回路用電源配線4a、4bの延在方向と交差する方向の幅において、内部回路用電源パッド8a、8bの幅は、内部回路用電源パッド8a、8bが形成されていない内部回路用電源配線4a、4bの幅よりも大きくなるように形成されている。これにより、内部回路用電源パッド8a、8bにボンディングワイヤを接続する開口部9、20と中継配線を接続する中継配線接続部10、21とを設けるのに充分な領域を確保することができる。さらに、図7に示すように、内部回路用電源配線4aに形成されている内部回路用電源パッド8aと、内部回路用電源配線4bに形成されている内部回路用電源パッド8bとを入れ子形状に配置することにより、幅の大きい内部回路用電源パッド8a、8bを内部回路用電源配線4a、4bの幅を狭くしながら配置することができる。このため、内部回路用電源パッド8a、8bの大きさを充分確保しながら、半導体チップの小型化を図ることができる。
さらに、内部回路用電源パッド8a、8bが形成されていない内部回路用電源配線4a、4bの一部に、内部回路用電源パッド8a、8bの幅と同じ幅の幅広領域30を入れ子形状に形成することができる。これにより、一部の領域で内部回路用電源配線4a、4bの幅を大きくすることができるので、内部回路用電源配線4a、4bの低抵抗化を実現することができる。
ここで、内部回路用電源配線4bの外側には入出力セルの一部として信号用セルが形成されている(図7では図示せず)。この信号用セルから内部回路形成部2に向かって信号配線が形成されており、この信号配線は、内部回路用電源配線4a、4bの下層を通っている。このとき、信号配線は、内部回路用電源配線4a、4bの幅広領域の下層を通過している。一方、内部回路用電源パッド8a、8bの下層を信号配線が通過しないように構成する。これにより、ボンディングワイヤを接続する内部回路用電源パッド8a、8bの下層には、信号配線が形成されないので、ボンディングワイヤの接続時における衝撃で信号配線の断線を防止することができる。したがって、半導体装置の信頼性を向上することができる。そして、内部回路用電源配線のうち内部回路用電源パッド8a、8bが形成されていない領域の下層を信号配線が通過するように構成しているので、信号配線を形成する領域を充分に確保することができる。
図8は、図7のA−A線で切断した断面を示す断面図である。図8に示すように、配線層の最上層には、内部回路用電源配線4b、幅広領域30およびコア電源幹線11が形成されており、これらの内部回路用電源配線4b、幅広領域30およびコア電源幹線11上には、表面保護膜14が形成されている。この図8に示す断面は、内部回路用電源パッドが形成されていない領域を示している。そして、内部回路用電源パッドが形成されていない幅広領域の下層には、信号配線31〜33が形成されていることがわかる。この信号配線31〜33は、幅広領域30の下層を通っており、内部回路用電源パッドの下層を通っていないことから、ボンディングワイヤの接続時における衝撃で信号配線の断線を防止することができる。
図9は、図7のB−B線で切断した断面を示す断面図である。図9に示すように、配線層の最上層には、内部回路用電源配線4b、内部回路用電源パッド8aおよびコア電源幹線12が形成されており、これらの内部回路用電源配線4b、内部回路用電源パッド8aおよびコア電源幹線11上には、表面保護膜14が形成されている。そして、内部回路用電源パッド8a上の表面保護膜14は除去されており、開口部20が形成されている。この図9に示す断面は、内部回路用電源パッド8aが形成されている領域を示している。内部回路用電源パッド8aの下層には、緩衝層36が設けられており、この緩衝層36の下層に中継配線13が形成されている。中継配線13はプラグ34を介して内部回路用電源配線4bと接続されているとともに、プラグ35を介してコア電源幹線12に接続されている。このように内部回路用電源パッド8aの直下には、信号配線が形成されておらず、電気的にフローティングな緩衝層36が形成されている。この緩衝層36を設けることにより、ボンディングパッドの接続時における衝撃を吸収することができ、緩衝層36の下層に形成されている中継配線13の断線を防止することができる。
(実施の形態6)
本実施の形態6では、内部回路用電源配線と一体的に形成された内部回路用電源パッドを有する半導体チップを配線基板に搭載してワイヤボンディングする例について説明する。前記実施の形態1〜5で説明したように、半導体チップには、内部回路用電源配線と一体的に形成された内部回路用電源パッドが配置されているとともに、半導体チップの外周部にパッドが形成されている。例えば、図10に示すように、半導体チップ1には、外周部に形成されたパッド6と、内部回路用電源配線と一体的に形成された内部回路用電源パッド8aが形成されている。この半導体チップ1を配線基板40に実装するには、配線基板40上に半導体チップ1を搭載する。このとき、パッド6および内部回路用電源パッド8aが形成されている主面を上に向けて搭載される。そして、半導体チップに形成されているパッド6および内部回路用電源パッド8aと、配線基板40の端子とをボンディングワイヤ41で接続する。その後、配線基板40の裏面(半導体チップ1の搭載面とは反対側の面)に半田ボール42を形成する。半導体チップ1の外周部に形成されているパッド6に接続するボンディングワイヤ41は短く、内部回路用電源パッド8aに接続するボンディングワイヤ41は長くなっている。しかし、内部回路用電源パッド8aは、内部回路形成部2の外周に形成されている内部回路用電源配線を利用して形成されている。このため、内部回路形成部2の内部にパッドを設ける場合に比べてボンディングワイヤの長さを短くすることができる。したがって、半導体装置の電気的特性を向上することができる。このようにして、内部回路用電源配線と一体的に形成された内部回路用電源パッド8aを配置する場合であっても、配線基板40とボンディングワイヤを用いて接続することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、半導体装置を製造する製造業に幅広く利用することができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置のレイアウト構成を示す平面図である。 実施の形態2における半導体装置のレイアウト構成を示す平面図である。 実施の形態3における内部回路用電源パッドとコア電源幹線との接続関係を示す図である。 図3のA−A線で切断した断面を示す断面図である。 実施の形態4における内部回路用電源パッドとレベルシフタコア電源との接続関係を示す図である。 図5のA−A線で切断した断面を示す断面図である。 実施の形態5における内部回路用電源配線の周辺領域の構成を示す図である。 図7のA−A線で切断した断面を示す断面図である。 図7のB−B線で切断した断面を示す断面図である。 実施の形態6において、内部回路用電源パッドと配線基板の端子とをボンディングワイヤで接続する様子を示す図である。 本発明者らが検討した図であって、半導体チップの周辺部にパッドを2段千鳥配置で形成した例を示す図である。 本発明者らが検討した図であって、2段千鳥で配置しているパッドをフリップチップ構成によるバンプ電極として配置した例を示す図である。 本発明者らが検討した図であって、バンプ電極を形成した半導体チップを配線基板に搭載した状態を示す図である。 本発明者らが検討した図であって、配線基板上に形成されている配線パターンを示す図である。
符号の説明
1 半導体チップ
2 内部回路形成部
3 アナログ回路形成部
4a 内部回路用電源配線
4b 内部回路用電源配線
5 入出力セル
5a 信号用セル
5b 内部回路用電源セル
5c 入出力用電源セル
6 パッド
7a 内部回路用電源パッド
7b 内部回路用電源パッド
8a 内部回路用電源パッド
8b 内部回路用電源パッド
9 開口部
10 中継配線接続部
11 コア電源幹線
12 コア電源幹線
13 中継配線
14 表面保護膜
15 プラグ
16 プラグ
17 緩衝層
20 開口部
21 中継配線接続部
22a レベルシフタコア電源配線
22b レベルシフタコア電源配線
23 中継配線
24 中継配線
25 中継配線
26 中継配線
27a レベルシフタIO電源配線
27b レベルシフタIO電源配線
28a 入出力用電源パッド
28b 入出力用電源パッド
29 プラグ
30 幅広領域
31 信号配線
32 信号配線
33 信号配線
34 プラグ
35 プラグ
36 緩衝層
40 配線基板
41 ボンディングワイヤ
42 半田ボール
101 半導体チップ
102 内部回路形成部
103 入出力セル
104 パッド
105 バンプ電極
106 配線基板
107 半田ボール
108 バンプ電極搭載部
109 基板配線
110 ビア

Claims (19)

  1. (a)半導体基板と、
    (b)前記半導体基板に形成された内部回路形成部と、
    (c)前記内部回路形成部に電位を供給する内部回路用電源配線であって、前記内部回路形成部の外側に形成された前記内部回路用電源配線と、
    (d)前記内部回路用電源配線に一体化して形成された第1内部回路用電源パッドと、
    (e)前記内部回路用電源配線の外側に形成された複数の入出力セルと、
    (f)前記複数の入出力セルの外側に形成された第2内部回路用電源パッドとを備え、
    前記第2内部回路用電源パッドは、前記複数の入出力セルのうち内部回路用電源を供給するための内部回路用電源セルと電気的に接続されており、前記第1内部回路用電源パッドは前記内部回路用電源セルのいずれとも対応関係をもたないことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドの数は、前記第2内部回路用電源パッドの数よりも多いことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記内部回路用電源セルには、静電気保護回路が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記内部回路形成部は矩形領域であり、
    前記内部回路用電源配線は、前記内部回路形成部の周囲を囲むように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドは、前記内部回路用電源配線のコーナー部には形成されていないことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置であって、
    前記内部回路用電源配線の前記コーナー部の外側には、前記第2内部回路用電源パッドが形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドと前記内部回路形成部とを接続する第1中継配線を有し、
    前記第1内部回路用電源パッドには、開口部と前記第1中継配線を接続する第1中継配線接続部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドは、前記第1中継配線接続部に接続するプラグを介して前記第1中継配線と接続されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項7記載の半導体装置であって、
    前記開口部は、ボンディングワイヤを接続する領域であることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記複数の入出力セル上には、前記内部回路用電源配線と同電位にされている第1電源配線が配置され、
    前記第1内部回路用電源パッドと前記第1電源配線とは第2中継配線を用いて電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドには、開口部と前記第2中継配線を接続する第2中継配線接続部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドは、前記第2中継配線接続部に接続するプラグを介して前記第2中継配線と接続されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項11記載の半導体装置であって、
    前記開口部は、ボンディングワイヤを接続する領域であることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記内部回路用電源配線の延在方向と交差する方向の幅において、前記第1内部回路用電源パッドの幅は、前記第1内部回路用電源パッドが形成されていない前記内部回路用電源配線の幅よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項14記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドが形成されていない前記内部回路用電源配線の一部に、前記第1内部回路用電源パッドの幅と同じ幅の領域が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記半導体基板を搭載する配線基板を有し、
    前記第1内部回路用電源パッドおよび前記第2内部回路用電源パッドは、ボンディングワイヤを用いて前記配線基板と電気的に接続されることを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記複数の入出力セルには信号用セルが含まれ、
    前記信号用セルと前記内部回路形成部とは信号配線を用いて接続され、
    前記信号配線は、前記第1内部回路用電源パッドが形成されていない前記内部回路用電源配線の下層を通って前記信号用セルと前記内部回路形成部とを接続していることを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項17記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドの下層には緩衝層が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1内部回路用電源パッドの大きさは、前記第2内部回路用電源パッドの大きさよりも大きいことを特徴とする半導体装置。
JP2006255300A 2006-09-21 2006-09-21 半導体装置 Pending JP2008078354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255300A JP2008078354A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255300A JP2008078354A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008078354A true JP2008078354A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39350120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255300A Pending JP2008078354A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008078354A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134257A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 半導体装置及び固体撮像装置
WO2016063459A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2020044438A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JP2020161721A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2021171408A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134257A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 半導体装置及び固体撮像装置
US8581361B2 (en) 2010-12-20 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus
WO2016063459A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JPWO2016063459A1 (ja) * 2014-10-24 2017-08-03 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US10186504B2 (en) 2014-10-24 2019-01-22 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
US10438939B2 (en) 2014-10-24 2019-10-08 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
WO2020044438A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JPWO2020044438A1 (ja) * 2018-08-28 2021-08-12 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US11699660B2 (en) 2018-08-28 2023-07-11 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
JP2020161721A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2021171408A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7242093B2 (en) Semiconductor device
JP5342154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7323788B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of them
TWI496225B (zh) Semiconductor integrated circuit device
US20120211875A1 (en) Semiconductor device with stacked semiconductor chips
KR20100002113A (ko) 반도체장치 및 반도체 집적회로
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
US8604601B2 (en) Semiconductor device having wiring layers with power-supply plane and ground plane
JP5301231B2 (ja) 半導体装置
JP2007299900A (ja) 半導体装置と半導体装置の絶縁破壊防止方法
JP2008004736A (ja) 半導体パッケージ
JP2008078354A (ja) 半導体装置
JP2010050177A (ja) 半導体装置
US8710667B2 (en) Semiconductor device
WO2016063459A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006202866A (ja) 半導体装置
JP4682622B2 (ja) 半導体装置
JP4165460B2 (ja) 半導体装置
JP2007059867A (ja) 半導体装置
CN101604673B (zh) 焊垫结构
JP4890827B2 (ja) 半導体装置
US20050161810A1 (en) Semiconductor device
US20110242714A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4167684B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法及びそのテスト方法
JP7323847B2 (ja) 半導体集積回路装置