JP2006202866A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202866A
JP2006202866A JP2005011131A JP2005011131A JP2006202866A JP 2006202866 A JP2006202866 A JP 2006202866A JP 2005011131 A JP2005011131 A JP 2005011131A JP 2005011131 A JP2005011131 A JP 2005011131A JP 2006202866 A JP2006202866 A JP 2006202866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral circuit
electrode pads
circuit unit
semiconductor device
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005011131A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ichikawa
真吾 市川
Yoshio Hirai
美穂 平位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2005011131A priority Critical patent/JP2006202866A/ja
Priority to US11/334,355 priority patent/US7595561B2/en
Publication of JP2006202866A publication Critical patent/JP2006202866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】チップサイズを増大することなく、周辺回路と電極パッドとを接続する配線幅を大きくして電力供給能力を増大することを可能にした半導体装置を提供する。
【解決手段】内部回路3と、内部回路の周囲に配列した複数の周辺回路ユニットからなる周辺回路4と、周辺回路ユニットにそれぞれ配線で接続され、半導体チップの周辺に沿って配列した複数の電極パッド2とを備える半導体装置であって、周辺回路ユニット4A,4Bを半導体チップの周囲に沿って複数列の千鳥状に配置し、電極パッド2A,2Bはそれぞれ対応する周辺回路ユニット内に配置する。周辺回路ユニットの周方向の幅寸法を大きくでき、周辺回路ユニットと電極パッドとを接続する配線の配線幅を増大し、半導体装置の電極パッドにおける電力供給能力を改善する。
【選択図】図3

Description

本発明は外部接続用電極パッド(以下、電極パッドと略称する)を備える半導体装置に関し、特に内部回路と電極パッドとの間に周辺回路を備え、この周辺回路を介して内部回路と電極パッドとを接続した半導体装置に関するものである。
半導体基板に各種素子や素子を接続する配線を形成し、外形が矩形状に形成されたチップ状の半導体装置(以下、半導体チップと称する)は、図6に概略平面レイアウトを示すように半導体チップ1の周辺に沿って配列した複数の電極パッド2を通して外部との電気接続を行うように構成される。これらの電極パッド2は信号パッド、電源パッド、接地パッドで構成される。また、半導体チップ1の中央領域には所要の機能を有する内部回路3が配設され、この内部回路3と各電極パッド2とは内部回路3の周囲に配設した入出力回路、電源回路、接地回路等からなる周辺回路4を介して電気接続されている。入出力回路は、信号パッドとしての電極パッドから与えられる外部信号を内部回路向けに変換する入力回路と、内部回路からの信号を電極パッドから外部に向けて出力するための変換を行う出力回路とを含んでいる。また、電源回路と接地回路は外部電源及び接地に接続される電極パッドと内部回路とを適正に接続する回路である。
ところで、近年の半導体チップでは、半導体装置の多機能化、高集積化に伴って電極パッドの数も増加する傾向にある。従来の半導体チップでは電極パッドをチップ周辺に沿って1列に配列していたため、電極パッド数の増加に対処するには電極パッドのサイズを小さくしなければならない。しかしながら、電極パッドは外部接続用の電極線をボンディングするために所要のサイズを確保する必要があり、図7に示した例では電極パッド2を外側と内側の2列に配設するとともに、隣接する電極パッドに接続された電極線が相互に干渉あるいは短絡することがないように内外周の各電極パッドを周方向にずらした千鳥状に配列する構成がとられている。また、半導体チップにはそれぞれ入出力回路、電源回路、接地回路のいずれかを構成している複数の周辺回路ユニット401を半導体チップの周辺に沿って1列に配列して前記した周辺回路を構成しており、その上で各電極パッドと、各電極パッドにそれぞれ対応する周辺回路ユニットとを金属配線5により電気接続するとともに、各周辺回路ユニットを金属配線により内部回路に電気接続する構成がとられている。
このように半導体チップの周辺に沿って電極パッドを2列の千鳥状に配列する一方で周辺回路ユニットを1列に配列した構成の半導体チップとして特許文献1,2に記載のものがある。特に特許文献1には、半導体チップの周辺に沿って千鳥状に配列した電極パッドを内部回路の周囲を囲むように1列に配列された周辺回路の各周辺回路ユニットに対してそれぞれ1対1で金属配線によって電気接続した構成が示されている。この金属配線による接続形態としては、特許文献1では、図7(a)のように、周辺回路4の外側領域に内外の2列に電極パッド2A,2Bを千鳥状に配列し、各電極パッド2A,2Bにそれぞれ対応する周辺回路ユニット401を金属配線5により接続した構成例が記載されている。また、同特許文献1には、図7(b)のように、周辺回路4上に千鳥状に配列した電極パッド2A,2Bを配設し、各電極パッド2A,2Bを対応する直下の周辺回路ユニット401にコンタクトとしての金属配線5により接続した構成例が開示されている。いずれの構成例においても、周辺回路ユニットと電極パッドとは1対1で対応され、相互に金属配線によって電気接続されている。
特開2003−163267号公報 特開平11−87399号公報
従来の半導体チップでは、図6及び図7に示したように、周辺回路4は半導体チップ1の周辺に沿って複数の周辺回路ユニット401が1列に配列されているため、電極パッド2の数が増大すると、これに対応して周辺回路ユニット401の数を増大する必要があり、全ての周辺回路ユニット401を1列に配設するためには個々の周辺回路ユニット401の周方向の幅寸法を縮小して狭くし、細長い形状に設計する必要がある。そのため、電極パッド2A,2Bとこれに対応する各周辺回路ユニット401とをそれぞれ金属配線5で接続する際に、隣接する金属配線が相互に干渉して短絡することがないように、金属配線の周方向の寸法、すなわち配線幅を周辺回路ユニット401の周方向の幅寸法よりも狭い幅寸法にする必要がある。このように金属配線5の幅寸法が周辺回路ユニット401の幅寸法に制約を受けることになるため、金属配線5に通流可能な電流量に制約を受け、当該金属配線に接続される周辺回路4における所定の電力供給能力を満たすことが困難になる。特に、図7(a)に示した構成例では、外周側に配置した外側電極パッド2Bと周辺回路ユニット401とを接続する金属配線5は、内周側に配置した内側電極パッド2Aの隣接間の隙間を通して配線しなければならず、この隙間は周辺回路ユニット401の幅寸法よりも小さい寸法であるため金属配線5の幅寸法の制約はさらに厳しいものになる。
また、前述のように周辺回路ユニット401の周方向の幅寸法が狭くなると、図示は省略するが、各周辺回路ユニット401と内部回路3とを接続する金属配線の幅寸法も縮小する必要があり、この金属配線における通流可能な電流に制限を受けることにもなる。さらに、各周辺回路ユニット401は前述のように入出力回路、電源回路、接地回路の各ユニットとして構成されており、それぞれの回路ユニットを構成するためには所要の素子を各回路ユニット内に配設する必要があるが、周辺回路ユニット401の幅寸法が縮小されると当該素子を配設するためには個々の周辺回路ユニット401の内外方向の長さを長くして対処さぜるを得ず、必然的に周辺回路ユニット401は細長い形状のものになる。しかしながら、このような細長い形状では周辺回路ユニット401内に配設する素子や素子間配線のレイアウトに制約を受けることになり、設計の自由度が低下して設計が困難なものになる。この問題に対しては周辺回路ユニットの周方向の幅寸法が縮小しないようにする他はなく、結果として半導体チップのチップサイズを大型化せざるを得ないという問題になる。
本発明の目的は、チップサイズを増大することなく、周辺回路と電極パッドとを接続する配線幅を大きくして電力供給能力を増大することを可能にした半導体装置を提供するものである。また、本発明の他の目的は、周辺回路におけるレイアウト設計の自由度を高めることを可能にした半導体装置を提供するものである。
本発明の半導体装置は、内部回路と、内部回路の周囲に配列した複数の周辺回路ユニットからなる周辺回路と、周辺回路ユニットにそれぞれ配線で接続され、半導体チップの周辺に沿って配列した複数の電極パッドとを備える半導体装置であって、周辺回路ユニットを半導体チップの周囲に沿って複数列に配置し、電極パッドはそれぞれ対応する周辺回路ユニット内に配置したことを特徴とする。ここで、本発明においては、複数列の周辺回路ユニット及び各周辺回路ユニット内に配置される電極パッドはそれぞれ半導体チップの周辺に沿って千鳥状に配列される。例えば、周辺回路は半導体チップの周辺に沿って配列される外側周辺回路ユニットと、その内側に配列される内側周辺回路ユニットとで2列に配列され、電極パッドは外側周辺回路ユニット内に配列される内側電極パッドと外側周辺回路ユニット内に配置される外側電極パッドとで2列に配列されることが好ましい。
本発明によれば、周辺回路ユニットの周方向の幅寸法を大きくでき、周辺回路ユニットと電極パッドとを接続する配線の配線幅を増大する。また、周辺回路ユニットと内部回路を接続する配線の配線幅を増大する。これにより、半導体装置の電極パッドにおける電力供給能力を改善することが可能になる。また、周辺回路ユニットの幅寸法を大きくして正方形に近いユニット形状にでき、周辺回路ユニット内におけるレイアウト設計の自由度を高めることが可能になる。さらに、内部回路の面積を増大し、高集積化が実現できる。
本発明の半導体装置の好ましい形態としては、周辺回路は、内側周辺回路ユニットと外側周辺回路ユニットとが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、内側周辺回路ユニットは外側周辺回路ユニットに対してほぼ1/2ピッチ寸法でずれて配列された構成とすることで、周辺回路ユニットを規則性のある千鳥状に配列し、周辺回路ユニットの設計の自由度が高められ、設計が容易になる。この場合、電極パッドは、内側電極パッドと外側電極パッドとが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、内側電極パッドは外側電極パッドに対してほぼ1/2ピッチ寸法でずれて配列された構成とすることで、電極パッドに接続する外部リードの短絡の問題が生じることがない。また、電極パッドは、外側電極パッドが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、内側電極パッドは周方向の1つ置きにピッチ寸法が相違され、周方向の一方側に隣接する電極パッドとの間の間隙寸法と、反対側に隣接する電極パッドとの間の間隙寸法が異なる構成としてもよい。
本発明において、内側電極パッドと外側電極パッドとの間隙領域と、内側電極パッドの相互間の間隙領域とにわたって周辺回路ユニットと内部回路とを接続するための配線が配設される。配線は電極パッドを構成する配線層と同じ配線層で構成することが可能である。特に、隣接する内側電極パッドの間隙寸法が小さい側の間隙領域には配線が配設されておらず、間隙寸法が大きい側の間隙領域に配線が配設されており、当該配線の配線幅を大きくして電力能力を向上することが可能になる。
次に、本発明の実施例1について図面を参照して説明する。図1は本発明にかかる半導体チップ1の概略平面レイアウト図であり、正方形に近い形状をした半導体チップ1は中央領域に内部回路3が配設され、この内部回路3の周囲を囲むように半導体チップ1の周辺に沿って周辺回路4が配設されている。また、同様に前記半導体チップ1の周辺に沿って複数の電極パッド2が配列されており、この電極パッド2は前記周辺回路4の領域内に配設されている。前記電極パッド2は後述するように信号を入出力するための信号パッドと、電源(VDD)や接地(GND)に接続するための電源パッド及び接地パッドとで構成される。
図2は各周辺回路ユニットの等価回路を説明するための図であり、前記周辺回路4は、複数の周辺回路ユニットが配列された構成とされており、各周辺回路ユニットは、入出力回路(I/O回路)ユニット41、電源回路ユニット42、接地回路ユニット43のいずれかとして構成されている。入出力回路ユニット41は、一般にはMOSトランジスタをダイオード接続した保護回路411と、P型及びN型の各パワーMOSトランジスタをインバータ接続して構成される出力バッファ回路412と、同様にP型及びN型の各MOSトランジスタをインバータ接続して構成される入力バッファ回路413として構成され、前記信号パッドとしての電極パッド21に接続される。電源回路ユニット42と接地回路ユニット43は外部からの瞬時高圧電圧(サージ電圧)から内部回路を保護するためのMOSトランジスタをダイオード接続し、必要に応じて抵抗等を接続した保護回路421,431として構成され、前記電源パッド又は接地パッドとしての電極パッド22,23に接続される。
図3は前記半導体チップ1の一部を拡大したレイアウト図である。前記周辺回路4を構成している複数の周辺回路ユニット41〜43は、ここではそれぞれが正方形に近い矩形をした形状で、かつそれぞれがほぼ等しい寸法に形成されており、これら複数の周辺回路ユニットは半導体チップ1の周方向に沿って配列されているが、各周辺回路ユニット41〜43は半導体チップ1の内外方向に向けて内周側と外周側に2列に配列された内側周辺回路ユニット4Aと外側周辺回路ユニット4Bとで構成されている。前記内側と外側の各周辺回路ユニット4A,4Bは各ユニットが周方向に密接した状態で配列されており、すなわち、各ユニットの周方向の寸法に等しいピッチ寸法P1で配列されている。また、前記内側周辺回路ユニット4Aは前記外側周辺回路ユニット4Bに対して周方向に1/2ピッチ寸法P1/2だけずれて配列されており、これにより各周辺回路ユニット4A,4B(41〜43)は半導体チップ1の周辺に沿って千鳥状に配列されている。
前記電極パッド2(21〜23)はそれぞれ前記内側及び外側の各周辺回路ユニット4A,4Bよりも縦横寸法が若干小さい正方形ないし長方形をした矩形をしたほぼ同じ形状、寸法に形成されており、各電極パッド2は前記複数の周辺回路ユニット4A,4Bのそれぞれの領域内に1つずつ配設されている。ここでは各電極パッド2はそれぞれの周辺回路ユニット4A,4Bのほぼ中央位置に配設されている。そのため、各電極パッド2は半導体チップ1の内外方向に向けて内側電極パッド2Aと外側電極パッド2Bとして2列の千鳥状に配列されており、しかも、各電極パッド2A,2Bはそれぞれ周方向に等しいピッチ寸法で配列されている。このピッチ寸法P1は前記周辺回路ユニット4A,4Bのピッチ寸法と同じである。したがって、内側電極パッド2Aは外側電極パッド2Bに対して周方向に1/2ピッチ寸法だけずれて配列されていることになる。なお、一般的には内側電極パッド2Aは電気特性検査の際にテストプローブが接触されることがない電極パッドとして構成されるため、外側電極パッド2Bよりも若干小さいサイズに形成されることが多く、実施例1でも内側電極パッド2Aは外側電極パッド2Bよりも若干小さく形成した例を示している。
その上で、各電極パッド2A,2Bはそれぞれが配設されている周辺回路ユニット4A,4Bに対してコンタクト201において電気接続が行われる。換言すれば、各周辺回路ユニット4A,4Bを構成している素子やこれら素子を互いに電気接続している素子間配線(図3には示されないが、図2に示した各回路を構成している素子と素子間を接続する配線)に対して電気接続されている。また、各周辺回路ユニット4A,4Bは金属配線5により内部回路3に電気接続される一方で、複数の周辺回路ユニット4Aと4B相互間の電気接続が行われる。この場合、外側周辺回路ユニット4Bに対する電気接続を行うために内側電極パッド2Aの間の間隙領域を利用して金属配線51が延設される。また、各外側周辺回路ユニット4Bに対する電気接続を行うために内側電極パッド2Aと外側電極パッド2Bとの間の間隙領域に周方向に延長される金属配線52が延設される。なお、図3にはこれら金属配線5(51,52)が延設される領域を斜線領域として示している。
図4は前記内部回路3、周辺回路4、及び電極パッド2を含む図3のA−A線に沿う概略断面図である。詳細な説明は省略するが、半導体チップ1を構成しているシリコン基板101の表面に素子分離用の絶縁分離膜102が形成され、この絶縁分離膜102によって複数の素子領域が区画される。各素子領域には所要のパターンに形成されたソース・ドレイン拡散層等の拡散層103と、前記シリコン基板101の表面上に形成されたゲートポリシリコン104等によってMOSトランジスタ等の素子105が形成されている。この素子により前記内部回路3と周辺回路4の各周辺回路ユニット4A,4Bが形成される。
前記素子105上には第1層間絶縁層111が形成されており、その上に第1金属層121が形成される。さらに、その上には順次第2層間絶縁膜112、第2金属層122、第3層間絶縁膜113、第3金属層123、第4層間絶縁膜114、第4金属層124、第5層間絶縁膜115、第5金属層125が形成され、最上層に表面絶縁膜116が形成されている。前記第1ないし第5の層間絶縁層111〜115は例えばシリコン酸化膜で構成され、表面絶縁膜116は樹脂で構成されている。また、第1ないし第5の各金属層121〜125はアルミニウム膜で形成されており、特に前記第1ないし第3の金属層121〜123はそれぞれ所要の配線パターンをした第1ないし第3の金属配線として形成され、前記第1ないし第3の層間絶縁膜111〜113に形成されたタングステン等からなる第1ないし第3のビア131〜133によって上下の金属配線が相互にかつ前記素子105に対して電気接続が行われ、多層配線構造を構成している。
前記電極パッド2A,2Bは前記周辺回路ユニット4A,4Bの領域において、前記第4金属層124と前記第5金属層125とによって上下に2層構造をした電極パッドとして構成されている。この電極パッドは、第4金属層124と第5金属層125がほぼ同じ平面形状に形成されており、これらの金属層124と125を絶縁する第5層間絶縁膜115に設けられた第5ビア135によって相互に電気接続されるとともに両者は機械的に一体化されている。前記第5金属層125はパッシベーション層としての前記表面絶縁膜116に設けられた矩形の開口116a内に表面が露出され、この露出された表面が電極パッド2A,2Bの表面領域として構成される。また、前記第4金属層124の一部は第4層間絶縁膜115に形成された前記電極パッド2A,2Bの各コンタクト201としての第4ビア134により下層の第3金属配線層123に電気接続が行われ、さらに同様にしてその下層の第2金属層122および第1金属層121、さらに素子105に電気接続され、素子105を外部に電気接続する外部導出電極として機能する。また、ここでは前記第5金属層124の一部は内部回路3と周辺回路4とを相互に電気接続する前記金属配線5としても構成されている。なお、前記電極パッド2A,2Bはそれぞれ周辺回路ユニット4A,4Bの直上に形成されているので、いわゆるCUPパッド(Circuit Under Pad)として構成されていることになる。
以上の構成の実施例1では、内側電極パッド2Aと外側電極パッド2Bが半導体チップ1の周方向に沿って千鳥状に配列されているので、半導体チップ1をパッケージ化する際、あるいは実装する際に各電極パッド2A,2Bにボンディングワイヤ等の外部リードを接続するときには、隣接する電極パッドに接続される外部リードは半導体チップ1の周方向にほぼピッチ寸法P1の間隔をもって並列されることになり、互いに短絡することが防止できる。このとき、各電極パッド2A,2Bは所定のサイズに形成されているので、外部リードのボンディングを好適に行うことが可能である。
さらに、各電極パッド2A,2Bは配設されている直下の周辺回路ユニット4A,4Bに対してコンタクト201において電気接続が行われるので、当該コンタクト201を構成している金属配線の配線幅の制約が緩和される。すなわち、周辺回路ユニット4A,4Bの周方向の幅寸法よりも小さい幅寸法であれば、電極パッド2A,2Bの最大幅寸法に等しい幅寸法ないしはそれ以上の幅寸法での金属配線での電気接続が可能になる。これにより、チップサイズを増大することなく電極パッド2A,2Bにつながる金属配線(コンタクト201)の配線幅を拡大でき、所定の電気能力を確保することができる。特に、入出力回路ユニット41においては、その出力回路の出力パワーを増大することが可能になる。これと同時に、各電極パッド2A,2Bのコンタクト201としての各金属配線はそれぞれの直下の周辺回路ユニット4A,4Bに電気接続すればよいので金属配線の長さが短くでき、配線抵抗や配線容量を低減して高速動作を実現する上でも有利になる。
一方、周辺回路4を構成している周辺回路ユニット4A,4Bは、半導体チップ1の周方向に沿って2列に配列されているので、それぞれの周方向の幅寸法を図7(a),(b)に示した従来構成に比較して2倍の幅寸法に構成できる。したがって、所定の面積を確保するために内外方向の寸法を拡大した細長い形状に設計する必要はなく、各周辺回路ユニット4A,4Bを正方形に近い形状にすることができ、各周辺回路ユニット4A,4Bを構成する素子や素子間配線のレイアウトの自由度が高くなり、設計を容易に行うことが可能になる。
また、各電極パッド2A,2Bを周辺回路4内に配設していることは、見方を変えれば周辺回路4を半導体チップ1の周辺に向けて電極パッド2A,2Bの直下領域にまで張り出したことになり、これにより周辺回路4の面積を等しく設計する場合には当該周辺回路4によって周囲が囲まれる内部回路3の面積を周辺回路4を張り出した分だけ拡大することが可能になり、半導体チップ1の高集積化を実現する上でも有効になる。
このように、実施例1の半導体チップ1では、周辺回路ユニット4A,4Bの周方向の幅寸法を大きくでき、周辺回路ユニット4A,4Bと電極パッド2A,2Bとを接続するコンタクト201におけるの配線幅を増大し、また同時に周辺回路ユニット4A,4Bと内部回路3を接続する金属配線5の配線幅を増大し、周辺回路4における電力供給能力を改善することが可能になる。また、周辺回路ユニット4A,4Bの幅寸法を大きくして正方形に近いユニット形状にでき、個々の周辺回路ユニット4A,4B内における素子や素子間配線のレイアウト設計の自由度を高めることが可能になる。
図5は図3と同様な実施例2における要部の平面レイアウト図であり、実施例1と等価な部分には同一符号を付してある。ここで、周辺回路4を内側周辺回路ユニット4Aと外側周辺回路ユニット4Bとで2列に配列し、かつ内側周辺回路ユニット4Aを外側周辺回路ユニット4Bに対して周方向に1/2ピッチだけずらして千鳥配列としている構成は実施例1と同じである。また、電極パッド2も内側電極パッド2Aと外側電極パッド2Bの2列に千鳥配列し、各電極パッド2A,2Bを対応する周辺回路ユニット4A,4Bの領域内に配列している点も実施例1と同じである。さらに、各電極パッド2A,2Bを直下の周辺回路ユニット4A,4Bに対してコンタクト201としての金属配線によって電気接続していることも実施例1と同じである。
その上で、実施例2は、内側周辺回路ユニット4A上に配設する内側電極パッド2Aの周方向のピッチ寸法を周方向に沿って電極パッドの1つ置きに交番的に相違させている。すなわち、内側電極パッド2Aにおいては、周方向に並ぶ複数の電極パッドのうち、1つ置きの電極パッドを周辺回路ユニット4Aに対して周方向の一方に偏位させ、これに隣接する1つ置きの電極パッドを周方向の反対方向に偏位させている。すなわち、周方向に1つ置きにピッチ寸法がP2とP3(P2<P3,P2+P3=2×P1))とで交番的に配列している。この配列により、各電極パッド2Aはの周方向の一方側において隣接する電極パッドとの間に生じる間隙の寸法D2を、反対側において隣接する電極パッドとの間に生じる間隙の寸法D1よりも大きくしている(D1<D2)。
その上で、実施例1と同様に各周辺回路ユニット4A,4Bを金属配線5によって内部回路3に電気接続しているが、実施例2では外側周辺回路ユニット4Bを内部回路3に接続するための金属配線51Aを内側電極パッド2Aの隣接間に設けられた拡大された間隙領域に配設している。なお、外側周辺回路ユニット4Bを相互に接続する金属配線52は実施例1と同様に内側電極パッド2Aと外側電極パッド2B間に設けられた間隙領域を利用して延設している。これにより、実施例1の場合にあっては外側周辺回路ユニット4Bと内部回路3とを接続する金属配線51を個々の内側電極パッド2Aの隣接する間隙領域に分けて配設していたものを、実施例2では少なくとも2つの外側周辺回路ユニット4Bに対応する金属配線51Aを拡大した間隙領域にまとめて配設することが可能になる。このことは、例えば2つの外側周辺回路ユニット4Bに同一の金属配線51Aで電気接続を行う場合には、当該2つの金属配線51Aを一体化した2倍の配線幅の金属配線で電気接続を行うことが可能になり、金属配線51Aに通流可能な電流量を増大し、周辺回路4における電力能力を増大することが可能になる。
このように、実施例2の半導体チップでは、実施例1と同様に周辺回路ユニット4A,4Bの周方向の幅寸法を大きくでき、周辺回路ユニット4A,4Bと電極パッド2A,2Bとを接続するコンタクト201としての配線の配線幅を増大し、また周辺回路ユニット4A,4Bと内部回路3を接続する金属配線5の配線幅を増大し、周辺回路4における電力供給能力を改善することが可能になる。また、周辺回路ユニット4A,4Bの幅寸法を大きくして正方形に近いユニット形状にでき、周辺回路ユニット4A,4B内における素子等のレイアウト設計の自由度を高めることが可能になる。さらに、内側電極パッド2Aの相互間の間隙領域の幅を拡大することで、当該間隙領域に配設する金属配線5のレイアウトの自由度が高められるとともに、周辺回路における電力能力を高めることも可能になる。
前記実施例1,2では周辺回路を構成する周辺回路ユニットはそれぞれ同一形状、同一寸法に形成されている例を示したが、一部の周辺回路ユニットの形状、寸法が相違していても各周辺回路ユニットが大略同じピッチ寸法で千鳥状に配列されており、電極パッドが各周辺回路ユニット内に配列されていれば本発明の目的を達成することが可能である。
また、実施例2では内側電極パッドが1つ置きに異なるピッチ寸法で配列されているが、必要に応じて一部の電極パッドについてのみピッチ寸法が異なる配列とした上で、これら電極パッド間に形成される拡大された間隙領域に配線を配設するようにしてもよい。
さらに、本発明は周辺回路ユニット及び電極パッドを3列以上に配列することも可能であり、また、電極パッドに対する外部リードの短絡等の問題が解決されるものであれば、理論的には周辺回路ユニット又は電極パッドの少なくとも一方は必ずしも千鳥状に配列する必要はない。
本発明の実施例1の半導体チップの概略平面レイアウト図である。 周辺回路ユニットの機能を示す等価回路図である。 図1の要部の拡大レイアウト図である。 図3のA−A線断面図である。 実施例2の図3と同様の拡大レイアウト図である。 従来の半導体チップの概略平面レイアウト図である。 従来の半導体チップの周辺回路及び電極パッドのレイアウト図である。
符号の説明
1 半導体チップ
2 電極パッド
21 信号パッド
22 電源パッド
23 接地パッド
2A 内側電極パッド
2B 外側電極パッド
3 内部回路
4 周辺回路
4A 内側周辺回路ユニット
4B 外側周辺回路ユニット
41 入出力回路ユニット
42 電源回路ユニット
43 接地回路ユニット
5 金属配線

Claims (11)

  1. 内部回路と、当該内部回路の周囲に配列した複数の周辺回路ユニットからなる周辺回路と、前記周辺回路ユニットにそれぞれ電気接続され、半導体チップの周辺に沿って配列した複数の電極パッドとを備える半導体装置であって、前記周辺回路ユニットを半導体チップの周囲に沿って複数列に配置し、前記電極パッドはそれぞれ対応する周辺回路ユニット内に配置したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数列の周辺回路ユニット及び各周辺回路ユニット内に配置される電極パッドはそれぞれ半導体チップの周辺に沿って千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記周辺回路は半導体チップの周辺に沿って配列される外側周辺回路ユニットと、その内側に配列される内側周辺回路ユニットとで2列に配列され、前記電極パッドは前記内側周辺回路ユニット内に配列される内側電極パッドと前記外側周辺回路ユニット内に配置される外側電極パッドとで2列に配列されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記周辺回路は、内側周辺回路ユニットと外側周辺回路ユニットとが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、内側周辺回路ユニットは外側周辺回路ユニットに対してほぼ1/2ピッチ寸法でずれて配列されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記電極パッドは、内側電極パッドと外側電極パッドとが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、内側電極パッドは外側電極パッドに対してほぼ1/2ピッチ寸法でずれて配列されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記電極パッドは、外側電極パッドが半導体チップの周方向にほぼ同一ピッチ寸法で配列され、前記内側電極パッドは周方向の1つ置きにピッチ寸法が相違され、周方向の一方側に隣接する電極パッドとの間の間隙寸法と、反対側に隣接する電極パッドとの間の間隙寸法が異なることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記内側電極パッドと外側電極パッドとの間隙領域と、前記内側電極パッドの相互間の間隙領域とにわたって前記周辺回路ユニットと前記内部回路とを接続するための配線が配設されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記配線は前記電極パッドを構成する配線層と同じ配線層で構成されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記隣接する内側電極パッドの間隙寸法が小さい側の間隙領域には前記配線が配設されておらず、前記間隙寸法が大きい側の間隙領域に前記配線が配設されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記周辺回路は複数の周辺回路ユニットがほぼ同じ形状、寸法であり、前記複数の電極パッドはほぼ同じ形状、寸法であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記電極パッドは信号パッド、電源パッド、接地パッドで構成され、前記周辺回路ユニットは入出力回路、電源回路、接地回路で構成されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の半導体装置。
JP2005011131A 2005-01-19 2005-01-19 半導体装置 Pending JP2006202866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011131A JP2006202866A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 半導体装置
US11/334,355 US7595561B2 (en) 2005-01-19 2006-01-19 Semiconductor device including multiple rows of peripheral circuit units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011131A JP2006202866A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202866A true JP2006202866A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36683050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011131A Pending JP2006202866A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7595561B2 (ja)
JP (1) JP2006202866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234931A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の設計方法、半導体装置設計装置、及びプログラム
JP2013089771A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2016066823A (ja) * 2016-01-26 2016-04-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995455B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI370515B (en) * 2006-09-29 2012-08-11 Megica Corp Circuit component
JP5027605B2 (ja) * 2007-09-25 2012-09-19 パナソニック株式会社 半導体装置
US9773732B2 (en) * 2013-03-06 2017-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for packaging pad structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279656A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd マスタスライス集積回路装置
JPH0183349U (ja) * 1987-11-24 1989-06-02
JPH02180049A (ja) * 1989-01-04 1990-07-12 Nec Corp 半導体装置
JP2003163267A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004273607A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140754A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3022819B2 (ja) * 1997-08-27 2000-03-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路装置
JP3472455B2 (ja) 1997-09-12 2003-12-02 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置及びそのパッケージ構造
JP3914649B2 (ja) * 1999-02-10 2007-05-16 株式会社東芝 半導体装置
TW536765B (en) * 2001-10-19 2003-06-11 Acer Labs Inc Chip package structure for array type bounding pad
US6836026B1 (en) * 2003-01-14 2004-12-28 Lsi Logic Corporation Integrated circuit design for both input output limited and core limited integrated circuits
JP3986989B2 (ja) * 2003-03-27 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279656A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd マスタスライス集積回路装置
JPH0183349U (ja) * 1987-11-24 1989-06-02
JPH02180049A (ja) * 1989-01-04 1990-07-12 Nec Corp 半導体装置
JP2003163267A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004273607A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234931A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の設計方法、半導体装置設計装置、及びプログラム
US9054120B2 (en) 2011-04-28 2015-06-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, semiconductor device design method, semiconductor device design apparatus, and program
JP2013089771A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2016066823A (ja) * 2016-01-26 2016-04-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7595561B2 (en) 2009-09-29
US20060157856A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995455B2 (ja) 半導体装置
US10692856B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
TWI496225B (zh) Semiconductor integrated circuit device
JP5190913B2 (ja) 半導体集積回路装置
WO2020066797A1 (ja) 半導体集積回路装置および半導体パッケージ構造
JP2009200394A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9478525B2 (en) Semiconductor device
JP2006202866A (ja) 半導体装置
JP2008288372A (ja) 半導体装置
JP2007059449A (ja) 半導体装置
US8710667B2 (en) Semiconductor device
JP5848517B2 (ja) 半導体装置
JP2006196487A (ja) 半導体装置
JP2012039001A (ja) 半導体装置
JP5604602B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5657264B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5113509B2 (ja) 半導体装置
JP4167684B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法及びそのテスト方法
JP5916820B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5299410B2 (ja) 半導体装置
JP2005327987A (ja) 半導体装置
JP6163393B2 (ja) Esd保護回路
JP2008218751A (ja) 半導体装置及びi/oセル
JP2007227735A (ja) 半導体装置
JP2014096504A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111