JPH1117099A - メモリモジュール - Google Patents

メモリモジュール

Info

Publication number
JPH1117099A
JPH1117099A JP9199376A JP19937697A JPH1117099A JP H1117099 A JPH1117099 A JP H1117099A JP 9199376 A JP9199376 A JP 9199376A JP 19937697 A JP19937697 A JP 19937697A JP H1117099 A JPH1117099 A JP H1117099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
module
chip
substrate
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9199376A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikeda
孝市 池田
Takeshi Ikeda
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I F KK
Original Assignee
T I F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I F KK filed Critical T I F KK
Priority to JP9199376A priority Critical patent/JPH1117099A/ja
Priority to EP97911486A priority patent/EP0954028A4/en
Priority to PCT/JP1997/004064 priority patent/WO1998021752A1/ja
Priority to US09/284,614 priority patent/US6208546B1/en
Priority to KR1019990703952A priority patent/KR20000053048A/ko
Priority to TW086116756A priority patent/TW371733B/zh
Publication of JPH1117099A publication Critical patent/JPH1117099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4899Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種のメモリ基板やマザーボードへの実装が
容易で、かつ大容量で実装面積の小さいメモリモジュー
ル10を提供する。 【解決手段】 本発明のメモリモジュール10は、半導
体ウエハから個別に切り出した4個のメモリ用ベアチッ
プ1をモジュール基板2上にCOB実装したものであ
る。モジュール基板2の中央付近には長手方向に沿って
一列にパッド4が形成され、これらパッド4を挟んで両
側に2個ずつメモリ用ベアチップ1が実装される。各メ
モリ用ベアチップ1は中心線に沿って一列に形成された
パッド3を有し、パッド3とモジュール基板2上のパッ
ド4とはボンディングワイヤ5により接続され、ボンデ
ィングワイヤ5とメモリ用ベアチップ1は樹脂6により
覆われる。また、メモリ基板やマザーボードにLCC方
式により実装できるように、モジュール基板2の外側面
には外部接続端子8が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のメモリチッ
プを含んで構成され、各種のメモリ基板やマザーボード
等に実装可能なメモリモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータプログラムは肥大化する傾
向にあり、このようなプログラムを高速に処理するため
には、コンピュータ機器の内部に大量のメモリを搭載す
る必要がある。コンピュータ機器の内部には、SIMM
(Single Inline Memory Module )やDIMM(Dual I
nline Memory Module )などのメモリ基板が設けられて
おり、このメモリ基板上には多数のメモリICが実装さ
れている。通常用いられるメモリICは、半導体ウエハ
から切り出されたメモリチップ(メモリ用ベアチップ)
をパッケージングしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、メモリチッ
プをパッケージングすると、ベアの状態のチップサイズ
に比べて外形寸法がはるかに大きくなるため、メモリ基
板に実装可能なチップ数が少なくなる。このため、メモ
リ基板の両面にメモリICを実装したり、図22に示す
ようにメモリIC101を複数個重ねて実装するなどし
て、実装可能なメモリチップ数を増やしている。しかし
ながら、メモリ基板の両面にメモリICを実装してもパ
ッケージングされたメモリIC自体がその中に含まれる
メモリチップのサイズに比べて大きいため、さらにメモ
リ容量を増やそうとした場合に充分に対処できないこと
になる。また、図22に示すようにメモリIC101を
重ねると、構造が複雑になるため、メモリICの実装が
容易ではない。このため、このメモリICが実装される
メモリ基板の製造が容易ではなく、量産することが難し
い。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、各種のメモリ基板やマザー
ボードへの実装が容易で、かつ大容量化が可能なメモリ
モジュールを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のメモリモジュールは、半導体ウエハか
ら複数のメモリチップを切り出してモジュール基板に実
装し、メモリモジュールの外部から各メモリチップにア
クセスできるように外部接続端子をモジュール基板に設
ける。ベアの状態のメモリチップをモジュール基板に実
装するため、各メモリチップの実装面積が小さくなり、
モジュール基板の外形寸法を小さくすることができる。
また、メモリ基板等に各メモリチップを実装する場合に
は、複数個のメモリチップが実装されたメモリモジュー
ルを単位として実装作業等を行うことができるため、メ
モリ基板等への実装が容易となる。しかも、各メモリモ
ジュールには複数個のメモリチップがベアの状態で高密
度実装されており、メモリの大容量化が容易となる。
【0006】特に、上述したモジュール基板上に縦横2
個ずつメモリチップを実装することによりメモリチップ
の4倍のメモリ容量を有するモジュール基板が得られ、
上述したモジュール基板上に長方形形状のメモリチップ
2個を長辺を隣接させてモジュール基板に実装すること
によりモジュール基板の外形寸法を小さくできる。この
ような状態でメモリチップをモジュール基板上に規則正
しく配置することにより、実装スペースの無駄を減らし
て実装密度を上げることができる。
【0007】また、本発明のメモリモジュールは、モジ
ュール基板上に少なくとも一列に複数の基板用パッドか
らなるパッド列を形成し、パッド列の両側にメモリチッ
プを実装しており、メモリチップ間にモジュール基板上
の基板用パッドを集中させることにより、メモリチップ
の両側に別々に基板用パッドを形成する場合に比べて、
基板用パッドの全体が占める面積を小さくすることがで
きる。
【0008】特に、メモリチップの長辺に沿って複数の
チップ用パッドからなるパッド列を形成し、このパッド
列がモジュール基板上の複数の基板用パッドからなるパ
ッド列と平行になるように各メモリチップを配置するこ
とにより、接続するチップ用パッドと基板用パッドとの
距離がほぼ一定になるため、ボンディングワイヤを用い
た接続に適している。
【0009】また、本発明のメモリモジュールは、モジ
ュール基板上に二列に複数の基板用パッドからなるパッ
ド列を形成し、これらのパッド列の両側にメモリチップ
を配置している。各メモリチップは、モジュール基板上
の近い距離にあるパッド列ではなく、遠い距離にあるパ
ッド列とボンディングワイヤで接続されており、これに
より、高密度実装を行うために各メモリチップとモジュ
ール基板上の基板用パッドが接近した場合であってもあ
る程度の間隔が確保でき、ワイヤボンディング作業が行
いやすくなる。
【0010】また、上述したボンディングワイヤによる
接続を行う場合に、モジュール基板上のパッド列の両側
から交互に、1本以上の所定数を単位としてボンディン
グワイヤを引き出すことにより、ボンディングワイヤを
密着配置した高密度実装が可能となり、ワイヤボンディ
ングの作業もしやすくなる。
【0011】また、上述したようにボンディングワイヤ
を用いてメモリチップとモジュール基板間の接続を行う
代わりに、半田ボールや金ボールなどの導電性材料を介
してモジュール基板上の基板用パッドとメモリチップ上
のチップ用パッドとを接合することもでき、このような
フリップチップ実装を行うことにより、実装面積がメモ
リチップのチップサイズとほぼ同じになり、さらに高密
度の実装が可能となる。
【0012】また、本発明のメモリモジュールは、2個
以上のメモリチップを単位として半導体ウエハを切り出
してモジュール基板に実装することにより、個別に切り
出して実装する場合よりも実装面積を小さくでき、モジ
ュール基板上での位置決めも楽になる。また、部品点数
が減るため作業工程を簡略化することができる。具体的
には、長方形形状のメモリチップを長辺を介して連続し
て切り出す場合と、短辺を介して連続して切り出す場合
が考えられる。また、2個以上を単位として切り出した
メモリチップとモジュール基板との接続を行う場合に
は、上述したようにボンディングワイヤを用いる場合や
導電性材料を介したフリップチップ実装を行う場合が考
えられるが、いずれの場合であっても、個別にメモリチ
ップを切り出して実装する場合に比べて、メモリチップ
の位置決め等の手間が少なくなって作業性を向上させる
ことができる。
【0013】また、本発明のメモリモジュールは、モジ
ュール基板の厚み方向に複数の凹部を形成し、これらの
凹部とその周辺のメモリチップ実装面を導電性材料で形
成することにより、これらの凹部を外部接続端子として
利用することができ、別にリード線を引き出す必要がな
くなるため、メモリモジュールと同サイズでの実装が可
能となる。
【0014】また、上述したようにモジュール基板の側
面に凹部を形成して外部接続端子とする場合の他に、メ
モリチップ実装面と反対側のモジュール基板の表面に外
部接続端子を形成するようにしてもよい。このように、
モジュール基板の表面に外部接続端子を形成することに
より、本発明のメモリモジュールを半田ボール等の導電
性材料を用いて他の基板に実装でき、やはりメモリモジ
ュールと同サイズでの実装が可能となる。
【0015】また、上述したモジュール基板に設けられ
た外部接続端子の一部を構成するアドレス端子の数をメ
モリチップのアドレス端子の数と同一とすることによ
り、外部接続端子の総数を少なくすることができる。す
なわち、メモリモジュールに含まれる各メモリチップの
データをアクセスする際に共通のアドレスを指定するよ
うにすれば、アドレス端子が各メモリチップで共通に使
用でき、その端子数を減らすことができる。同様に、モ
ジュール基板に設けられた外部接続端子の一部を構成す
る各種制御端子を各メモリチップで共用化することによ
り、外部接続端子の総数を少なくすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用したメモリモ
ジュールについて、図面を参照しながら具体的に説明す
る。
【0017】図1は一実施形態のメモリモジュールの概
略を示す平面図、図2は図1のA−A′線断面図であ
る。同図に示すように、メモリモジュール10は、半導
体ウエハから個別に切り出された4個のメモリ用ベアチ
ップ1をモジュール基板2上にワイヤボンディングによ
ってCOB(Chip On Board )実装したものである。各
メモリ用ベアチップ1は、例えば4M×4ビット構成で
あって16Mビットのメモリ容量を有するDRAMであ
り、いずれのメモリ用ベアチップ1も長方形形状をして
おり、その長辺に平行に中央一列に複数のパッド3が形
成されている。
【0018】また、モジュール基板2は、SO−DIM
M(Small Outline Dual Inline Memory Module )基板
に実装可能な外形寸法を有しており、モジュール基板2
の中央付近には長手方向に平行に一列に複数のパッド4
が形成されている。これらのパッド4を挟んで両側に2
個ずつメモリ用ベアチップ1が実装され、モジュール基
板2のパッド4の並ぶ方向と各メモリ用ベアチップ1の
パッド3の並ぶ方向はほぼ平行になっている。換言すれ
ば、互いの長辺が隣接するように配置された2つのメモ
リ用ベアチップ1の間に、それぞれのパッド3と並行す
るように、モジュール基板2上に複数のパッド4が形成
されている。上述したパッド3がチップ用パッドに、パ
ッド4が基板用パッドにそれぞれ対応する。
【0019】モジュール基板2のパッド4とメモリ用ベ
アチップ1のパッド3は、それぞれボンディングワイヤ
5により接続されている。ボンディングワイヤ5は、図
1に示すように、パッド4の両側に位置するメモリ用ベ
アチップ1から交互に引き出され、各ボンディングワイ
ヤ5の形状や長さはほぼ同じになっている。
【0020】このように、互いの長辺が隣接するように
配置された2個のメモリ用ベアチップ1の間にモジュー
ル基板2上のパッド4が集中しているため、それぞれの
メモリ用ベアチップ1の外側に別々にパッド4を形成す
る場合に比べて、パッド4の全体が占める面積を小さく
でき、メモリモジュール10の小型化および高密度実装
化が可能となる。
【0021】また、モジュール基板2のパッド4を挟ん
で隣り合うように配置された2個のメモリ用ベアチップ
1の向きをそろえた場合には、隣接する2個のメモリ用
ベアチップ1の同一種類のパッド3に対応するモジュー
ル基板2上の2個のパッド4を隣接位置に形成すること
ができる。したがって、これら2個のパッド4同士を接
続する場合には、モジュール基板2表面に配線パターン
を追加するだけでよく、モジュール基板2内部の異なる
配線層を用いて接続を行う必要がなく、モジュール基板
2の配線を簡略化できる。
【0022】ボンディングワイヤ5を接続する際、ボン
ディングワイヤ5の高さが低すぎてその一部がメモリ用
ベアチップ1の端部に接触すると、短絡や熱による断線
等の原因となり、逆にボンディングワイヤ5とメモリ用
ベアチップ1との距離を離しすぎるとメモリモジュール
10の高さが高くなりすぎるため、ボンディングワイヤ
5がメモリ用ベアチップ1に接触しないぎりぎりの高さ
でワイヤボンディングを行うことが望ましい。
【0023】ところで、本実施形態のメモリモジュール
10は、図2に示すように、ワイヤボンディングされた
メモリ用ベアチップ1の上面を樹脂6で覆って断線等の
防止を図っている。樹脂6を厚く形成すると、メモリモ
ジュール10の高さが高くなりすぎるため、モジュール
基板2の外周近傍に所定高さの封止枠7を取り付け、こ
の封止枠7の内部に樹脂6を流し込み、樹脂厚が封止枠
7の高さに一致するようにしている。これにより、メモ
リモジュール10の高さのばらつきを確実に抑えること
ができる。
【0024】また、本実施形態のメモリモジュール10
は、いわゆるLCC(Leadless Chip Carrier )方式に
よってSO−DIMM基板などの各種の基板に実装され
る。図3は、図1に示したメモリモジュール10の一部
分を示す斜視図である。同図に示すように、モジュール
基板2の外側面には、凹部形状に形成された外部接続端
子8が設けられ、これらの外部接続端子8はモジュール
基板2表面あるいは内側に形成された配線パターン9を
介してモジュール基板表面のパッド4と電気的に接続さ
れている。また、これらの外部接続端子8の凹部に半田
を流し込むことにより、SO−DIMM基板等との間の
電気的な接続と同時に、機械的な固定も行っている。
【0025】このように、本実施形態のメモリモジュー
ル10は、外側面の外部接続端子8に半田を流し込むこ
とで他の基板への実装が行えるため、実装面積がほぼモ
ジュールサイズに一致しており、しかも各モジュール基
板2にはパッケージングされていないメモリ用ベアチッ
プ1が4個実装されている。したがって、メモリモジュ
ール10を実装する他の基板からみると、最新のメモリ
実装技術の一つであるCSP(Chip Size Package) 方
式よりも一歩進んだCSM(Chip Size Module)方式に
よる実装が可能となる。
【0026】また、本実施形態のメモリモジュール10
は、半導体ウエハ上に形成されたメモリ用ベアチップ1
を切り出して、パッケージングすることなくモジュール
基板2に実装するため、小さな面積のモジュール基板2
に複数個(例えば4個)のメモリ用ベアチップ1を無理
なく実装できる。
【0027】また、外部接続端子8の数は、従来のメモ
リICの端子数とそれほど変わらないため、通常のメモ
リICを個別にSO−DIMMなどに実装する場合に比
べて、はるかに配線数を少なくでき、製造工数と製造コ
ストを大幅に低減できる。例えば、図1のようにモジュ
ール基板2上に4M×4ビット構成の16Mビットのメ
モリ用ベアチップ1を4個実装して4M×16ビット構
成のメモリモジュール10を実現する場合を考えると、
アドレス端子は4個のメモリ用ベアチップ1で共通に使
用でき、ライトイネーブル端子やチップイネーブル端子
などの制御端子も大半は共通に使用できる。一例とし
て、CAS端子を除いたライトイネーブル端子、アウト
プットイネーブル端子およびRAS端子をすべてのメモ
リ用ベアチップ1で共用することが可能なため、メモリ
モジュール10の外部接続端子8の数は、各メモリ用ベ
アチップ1のパッド3の総数とあまり変わらなくなる。
【0028】図4は、本実施形態のメモリモジュール1
0をSO−DIMM基板11に実装した状態を示す平面
図であり、図4(a)はSO−DIMM基板11の一方
の面を、図4(b)は他方の面をそれぞれ示している。
同図に示すSO−DIMM基板11には、両方の面にそ
れぞれ2個ずつメモリモジュール10が実装されてお
り、各メモリモジュール10に対して2個ずつノイズ防
止用のコンデンサ(以下、パスコンと呼ぶ)12が設け
られている。また、一方の面には、各メモリ用ベアチッ
プ1のチェック等を行うためのコントローラ13が実装
されている。各メモリモジュール10は、上述したよう
にLCC方式により実装され、パスコン12とコントロ
ーラ13はSMT(Surface Mount Technology)方式に
より実装される。
【0029】図5は、図4に示したSO−DIMMの回
路図であり、簡略化のためにコントローラ13やパスコ
ン12を省略した状態が示されている。同図の一点鎖線
で囲んだ部分がそれぞれのメモリモジュール10に対応
している。各メモリ用ベアチップ1が有する各種の制御
端子のうちCAS端子を除いたライトイネーブル端子W
E、アウトプットイネーブル端子OE、RAS端子やア
ドレス端子A0〜10は、すべてのメモリ用ベアチップ
1で共通に接続されている。したがって、これらの端子
については、メモリモジュール10内で各メモリ用ベア
チップ1同士を接続するとともに1つの外部接続端子8
を対応させるだけでよいため、メモリモジュール10の
外部接続端子数を極力減らすことができる。
【0030】図4および図5に示したSO−DIMM基
板11は、片側8個、両面で計16個のメモリICを実
装したことと同じとなり、例えば、メモリモジュール1
0に含まれる各メモリ用ベアチップ1を4M×4ビット
構成とすると、各メモリモジュール10のメモリ容量は
8Mバイトであって、SO−DIMM全体のメモリ容量
は32Mバイトになる。
【0031】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、半導体
ウエハ上に形成されたメモリ用ベアチップ1を1個単位
で切り出す例を説明したが、切り出す単位は2個以上で
あってもよい。パッド3が2列以上に並ぶように複数個
単位で切り出してメモリモジュール10のモジュール基
板2に実装すれば、さらに実装面積を小さくでき、メモ
リモジュール10の外形寸法をさらに小さくできる。ま
た、複数個組にして切り出すと、モジュール基板2に実
装する際の位置決めが楽になり、半導体ウエハの切り出
しの手間も省ける。
【0032】図6(a)、6(b)はいずれも2個のメ
モリ用ベアチップ1を単位として半導体ウエハから切り
出す例を示しており、図6(a)は長方形形状のメモリ
用ベアチップ1の長辺を介して隣接するように配置され
ている2個のメモリ用ベアチップ1を切り出しの単位と
する例を、図6(b)はメモリ用ベアチップ1の短辺を
介して隣接するように配置されている2個のメモリ用ベ
アチップ1を切り出しの単位とする例を示している。図
6(b)のような切り出しを行った場合は図1と同様に
モジュール基板2の中央付近にパッド4を形成すればよ
いが、図6(a)のような切り出しを行った場合はモジ
ュール基板2の外側にパッド4を形成する必要がある。
【0033】また、図1では、一列に並んだ複数のパッ
ド3を有するメモリ用ベアチップ1を実装する例を説明
したが、複数列に並んだ複数のパッド3を有するメモリ
用ベアチップを用いてメモリモジュールを構成してもよ
い。
【0034】図7は、中央近傍に二列に並んだ複数のパ
ッド3を有するメモリ用ベアチップ1aを用いて構成さ
れたメモリモジュール10aの平面図である。同図に示
すように、この場合には、図1に示したメモリモジュー
ル10とは異なり、モジュール基板2aの外周側にもパ
ッド4を形成することが望ましい。また、モジュール基
板2aの中央付近に形成されたパッド4に対しては、図
1と同様に両側のメモリ用ベアチップから交互にボンデ
ィングワイヤ5を引き出すことにより高密度実装が可能
となる。また、各メモリ用ベアチップ1aの中央近傍に
二列に複数のパッド3を形成するのではなく、図8に示
すように、各メモリ用ベアチップの外縁付近に二列にパ
ッド3を形成するようにしてもよい。
【0035】また、図7および図8では、長方形形状を
有するメモリ用ベアチップの長辺に平行に二列に複数の
パッド3を形成したが、図9に示すように、短辺に沿っ
た外縁近傍に二列に複数のパッド3を形成するようにし
てもよい。また、図10に示すように、各メモリ用ベア
チップの短辺に平行となるように中央近傍の二列に複数
のパッド3を形成するようにしてもよい。この場合に
は、複数のパッド3が並ぶ方向と垂直方向にボンディン
グワイヤ5を引き出さずに、図10に示すようにパッド
3の近傍に向けてボンディングワイヤ5を引き出すこと
が望ましい。あるいは、メモリ用ベアチップの長辺の長
さによっては、図11に示すように、複数のパッド3が
並ぶ方向と垂直方向にボンディングワイヤ5を引き出す
ようにしてもよい。
【0036】また、図1では、モジュール基板2のパッ
ド4の両側に実装されたメモリ用ベアチップ1から交互
にボンディングワイヤ5を引き出しているが、図12に
示すメモリモジュール10bのように、複数本を単位と
して交互にボンディングワイヤ5を引き出してもよい。
このようなワイヤボンディングを行えば、不良になった
メモリ用ベアチップ1の交換作業が容易になる。
【0037】また、図1では、モジュール基板2上にパ
ッド4を一列に形成した例を説明したが、パッド4を二
列以上に形成してもよい。図13はモジュール基板2上
に二列にパッド4を形成し(以下、パッド列と呼ぶ)、
これらのパッド列を挟んで両側にメモリ用ベアチップ1
を実装した例を示している。各メモリ用ベアチップ1の
各パッド3は、近接した距離にある列のパッド4を飛び
越えて、距離的に離れた列のパッド4とそれぞれボンデ
ィングワイヤ5で接続されている。このようなワイヤボ
ンディングにより、ボンディングワイヤ5の高さをより
低く抑えることができ、ボンディング作業もやりやすく
なる。また、ボンディングワイヤ5が交差している分だ
け隣接するメモリ用ベアチップ1同士を接近させて配置
することができるため、メモリ用ベアチップ1の高密度
実装が可能となる。
【0038】また、図14はモジュール基板上のパッド
4を部分的に二列に形成するとともにそれ以外のパッド
4を両側のメモリ用ベアチップで共用したメモリモジュ
ールの構成を示す図である。同図に示すように、2個の
メモリ用ベアチップ1で挟まれた領域に一列あるいは二
列に並ぶように複数のパッド4が形成されており、一列
に並んだパッド4には両側のメモリ用ベアチップ1から
延びたボンディングワイヤ5が共通に接続されている。
アドレス端子や各種の制御端子のように各メモリ用ベア
チップ1で共通に接続される端子については、モジュー
ル基板上のパッド4に2本のボンディングワイヤ5を接
続することでパッド4の共用化を図っており、パッド4
の総数を全メモリ用ベアチップ1のパッド3の総数より
も少なくすることができる。また、一部のパッド4に2
本のボンディングワイヤ5を接続することにより、この
共通のパッド4を介して2本のボンディングワイヤ5同
士の接続も同時に行うことができるため、モジュール基
板内の配線量を少なくすることができる。例えば、多層
基板を用いてモジュール基板を構成する場合に比べて、
モジュール基板の層数を少なくでき、メモリモジュール
のコストを低減することができる。
【0039】また、図1では、4個のメモリ用ベアチッ
プ1を含んでメモリモジュール10を構成する例を説明
したが、メモリモジュール10に実装されるメモリ用ベ
アチップ1の数は4個に限定されるものではなく、2個
以上であれば特に制限はない。ただし、あまりに多くの
メモリ用ベアチップ1を実装すると、メモリモジュール
10の不良率が高くなるおそれがある。したがって、実
装するメモリ用ベアチップ1のビット数やメモリ容量を
考慮に入れ、また何ビット構成のメモリモジュール10
を製造するかによって実装するメモリ用ベアチップ1の
数を決定するのが望ましい。通常のコンピュータ機器
は、メモリ容量を4の倍数で管理することが多いため、
モジュール基板に実装するメモリ用ベアチップ1の数も
偶数個が望ましい。
【0040】図15は、2個のメモリ用ベアチップを用
いて構成したメモリモジュールの構成を示す図である。
例えば、図1に示すモジュール基板2に64Mビットの
容量を有するメモリ用ベアチップを実装しようとした場
合には4個を実装することは不可能であるため、あるい
はメモリモジュール全体の容量がそれ程大きくなくても
よい場合には、図15に示すように2個のメモリ用ベア
チップを用いてメモリモジュールを構成すればよい。ま
た、図16に示すように、4個のメモリ用ベアチップを
同一方向に一列に並べて配置してメモリモジュールを構
成するようにしてもよい。
【0041】また、上述した実施形態では、完成したメ
モリモジュール10をLCC方式によってSO−DIM
M等の他の基板に実装する例を説明したが、BGA(Ba
ll Grid Array )方式による実装を行ってもよい。図1
7は、BGA方式の概略を説明する図である。同図に示
すように、BGA方式の場合、メモリモジュール10c
のチップ実装面に外部接続用の複数個のパッド21を形
成し、これらパッド21にバンプ(突起)22を取り付
ける。そして、メモリモジュール10cを裏返しにして
メモリモジュール10cのパッド21をバンプ22を介
してSO−DIMM基板等23のパッド24と接合す
る。このように、BGA方式の場合、バンプ22を挟ん
で接合するため、メモリモジュール10cの高さがLC
C方式よりも高くなるという欠点はあるが、メモリモジ
ュール10cの外側面に外部接続端子8を形成する必要
がないという長所を有し、またボンディングワイヤ5が
不要で高密度実装が可能な点ではLCC方式と共通す
る。
【0042】また、上述した実施形態では、モジュール
基板2に各種容量(16Mビットや64Mビット)のD
RAMを実装する例を説明したが、シンクロナスDRA
MやSRAMあるいはフラッシュROM等の他の種類の
メモリ用ベアチップ1を実装することも可能である。
【0043】また、図2ではモジュール基板2の外周近
傍に封止枠7を設けて樹脂6を流し込む例を説明した
が、モジュール基板2のチップ実装面を樹脂6で固める
方法は図2の例に限定されず、例えば図18(a)に示
すように射出成形によってトランスファーモールドを形
成する場合、あるいは図18(b)に示すように封止枠
7や金型等を用いずに単に樹脂6をチップ実装箇所に流
し込む方法などがある。図18(a)の方法は金型が必
要となるが成形時間を短縮できることから大量生産に向
き、図18(b)の方法は樹脂6の高さを一定に維持す
るのが難しいもののコスト的に有利である。
【0044】また、本実施形態のメモリモジュール10
は、図19に示すように、メモリ用ベアチップ1の端部
であってボンディングワイヤ5を引き出す側の辺に沿っ
て、絶縁性突起30を形成するようにしてもよい。この
絶縁性突起30を形成した後に、ボンディングワイヤ5
の引き出しを行うことにより、確実にボンディングワイ
ヤ5とメモリ用ベアチップ1との絶縁状態を確保するこ
とができる。
【0045】また、上述した実施形態では、メモリ用ベ
アチップをモジュール基板にワイヤボンディングによっ
てCOB実装する例を説明したが、フリップチップ実装
を行ってもよい。この場合には、さらに高密度実装が可
能となるため、メモリモジュール10の外形寸法をさら
に小さくすることができる。図20は、メモリ用ベアチ
ップをフリップチップ実装する場合のモジュール基板を
示す図であり、図1に示したメモリ用ベアチップ1をフ
リップチップ実装する場合のモジュール基板が示されて
いる。同図に示すように、図1に示したメモリ用ベアチ
ップ1のパッド3と同間隔でモジュール基板上にパッド
4′を形成し、これらのパッド4′とメモリ用ベアチッ
プ1のパッド3とが向かい合うように配置することによ
り、フリップチップ実装を行うことができる。
【0046】また、図7、図8、図9に示すメモリ用ベ
アチップは、隔たった位置に二列にパッド3が形成され
ているためフリップチップ実装に適している。また、図
10に示すメモリチップは、中央の二列にパッド3が集
中しているため、フリップチップ実装した場合にはその
取り付け状態が不安定になるおそれがある。したがっ
て、図21(a)あるいは(b)に示すように、メモリ
用ベアチップの短辺に近い端部に数個のパッドを形成す
ることが望ましい。
【0047】また、COB実装の代わりに、ガラス基板
上にチップを実装するいわゆるCOG(Chip On Glass
)実装やCOF(Chip On Film)実装を行ってもよ
く、モジュール基板2の材質は適宜変更することができ
る。
【0048】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、半導体ウエハから切り出した複数のメモリチップ
をパッケージングすることなくモジュール基板上に実装
しているため、メモリチップを高密度実装することがで
きる。したがって、小さな面積のモジュール基板に複数
のメモリチップを無理なく実装することができる。ま
た、本発明のメモリモジュールは、SO−DIMM等の
各種のメモリ基板やマザーボードに直接接続できるた
め、通常のパッケージングされたメモリチップを用いる
場合に比べて、メモリ容量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のメモリモジュールの概略を示す平
面図である。
【図2】図1のA−A′線断面図である。
【図3】図1に示したメモリモジュールの一部を示す斜
視図である。
【図4】図1に示したメモリモジュールをSO−DIM
M基板に実装した状態を示す図であり、同図(a)は一
方の面を示す図、同図(b)は他方の面を示す図であ
る。
【図5】図4に示したSO−DIMM基板の回路図であ
る。
【図6】2個以上を単位として半導体ウエハからメモリ
用ベアチップを切り出す例を示す図であり、同図(a)
は長辺を境に隣接配置された2個のメモリ用ベアチップ
を切り出しの単位とする例を示す図、同図(b)は短辺
を境に隣接配置された2個のメモリ用ベアチップを切り
出しの単位とする例を示す図である。
【図7】長辺に平行に二列に並んだパッドを有するメモ
リ用ベアチップを用いて構成したメモリモジュールの平
面図である。
【図8】長辺に平行に二列に並んだパッドを有する他の
メモリ用ベアチップを用いて構成したメモリモジュール
の平面図である。
【図9】短辺に平行に二列に並んだパッドを有するメモ
リ用ベアチップを用いて構成したメモリモジュールの平
面図である。
【図10】短辺に平行に二列に並んだパッドを有する他
のメモリ用ベアチップを用いて構成したメモリモジュー
ルの平面図である。
【図11】短辺に平行に二列に並んだパッドを有する他
のメモリ用ベアチップを用いて構成したメモリモジュー
ルの平面図である。
【図12】複数本を単位として交互にボンディングワイ
ヤの引き出しを行う例を示す図である。
【図13】モジュール基板にパッドが二列に形成されて
いる例を示す図である。
【図14】部分的に二列に並んだパッドを有するメモリ
用ベアチップを用いて構成したメモリモジュールの平面
図である。
【図15】2個のメモリ用ベアチップを用いて構成した
メモリモジュールの平面図である。
【図16】4個のメモリ用ベアチップを同一方向に一列
に並べて配置して構成したメモリモジュールの平面図で
ある。
【図17】BGA方式の概略を説明する図である。
【図18】メモリモジュール上のメモリ用ベアチップを
覆う樹脂の変形例を示す図であり、同図(a)はトラン
スファーモールド法による樹脂形成を説明する図、同図
(b)は金型等を用いない場合の樹脂形成を説明する図
である。
【図19】メモリ用ベアチップの端部に絶縁性突起が形
成された例を示す図である。
【図20】メモリ用ベアチップをフリップチップ実装す
る場合のモジュール基板を示す図である。
【図21】メモリ用ベアチップの短辺に平行にパッドを
形成する場合の変形例を示す図であり、同図(a)、
(b)はフリップチップ実装に適したメモリ用ベアチッ
プのパッド形成面を示す図である。
【図22】メモリICを複数個重ねて実装した例を示す
図である。
【符号の説明】
1 メモリ用ベアチップ 2 モジュール基板 3、4 パッド 5 ボンディングワイヤ 6 樹脂 7 封止枠 8 外部接続端子 10 メモリモジュール

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハから切り出された複数のメ
    モリチップをモジュール基板上に実装し、複数の前記メ
    モリチップのそれぞれと信号のやり取りを行うための外
    部接続端子を前記モジュール基板に設けたことを特徴と
    するメモリモジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 長方形形状の前記メモリチップを縦横2個ずつ前記モジ
    ュール基板上に実装したことを特徴とするメモリモジュ
    ール。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 長方形形状の2個の前記メモリチップを、各メモリチッ
    プの長辺を隣接させて前記モジュール基板上に実装した
    ことを特徴とするメモリモジュール。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記モジュール基板は、少なくとも一列に形成された複
    数の基板用パッドからなるパッド列を有し、 前記パッド列を挟んで前記モジュール基板上の両側に、
    前記メモリチップを同数ずつ実装したことを特徴とする
    メモリモジュール。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記メモリチップのそれぞれは、前記メモリチップの長
    辺に沿って少なくとも一列に形成された複数のチップ用
    パッドからなるパッド列を有し、 前記メモリチップ上のパッド列と前記モジュール基板上
    のパッド列とがほぼ平行になるように前記メモリチップ
    を前記モジュール基板上に実装したことを特徴とするメ
    モリモジュール。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記メモリチップ上に形成された前記チップ用パッドと
    前記モジュール基板上に形成された前記基板用パッドと
    をそれぞれボンディングワイヤで接続したことを特徴と
    するメモリモジュール。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記モジュール基板は、二列に形成された複数の基板用
    パッドからなるパッド列を有し、 前記モジュール基板上に形成された二列の前記パッド列
    を挟んで前記モジュール基板上の両側に前記メモリチッ
    プを同数ずつ配置し、二列の前記パッド列の中の一方に
    含まれる複数の前記基板用パッドと、この一方のパッド
    列と隔たった位置にある前記メモリ用ベアチップ上に形
    成されたチップ用パッドとをそれぞれボンディングワイ
    ヤで接続したことを特徴とするメモリモジュール。
  8. 【請求項8】 請求項6または7において、 前記ボンディングワイヤは、1本以上の所定数を単位と
    して、前記モジュール基板上のパッド列の両側に配置さ
    れた前記メモリチップから交互に引き出されることを特
    徴とするメモリモジュール。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記モジュール基板は、実装される複数の前記メモリチ
    ップのそれぞれに対応して形成された複数の基板用パッ
    ドを有し、 前記メモリチップは、前記モジュール基板上の複数の前
    記基板用パッドのそれぞれに対応した位置に形成された
    複数のチップ用パッドを有し、 対応する前記基板用パッドと前記チップ用パッドのそれ
    ぞれを導電性材料を介して接合したことを特徴とするメ
    モリモジュール。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記半導体ウエハに形成された前記メモリチップを、2
    個以上を単位として切り出して前記モジュール基板に実
    装したことを特徴とするメモリモジュール。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記半導体ウエハには、それぞれの長辺に沿って少なく
    とも一列に並んだ複数のチップ用パッドを有する長方形
    形状の複数個の前記メモリチップが形成されており、 前記長方形形状の長辺を介して隣接した複数の前記メモ
    リチップを単位として前記半導体ウエハから切り出すこ
    とを特徴とするメモリモジュール。
  12. 【請求項12】 請求項10において、 前記半導体ウエハには、それぞれの長辺に沿って少なく
    とも一列に並んだ複数のチップ用パッドを有する長方形
    形状の複数個の前記メモリチップが形成されており、 前記長方形形状の短辺を介して隣接した複数の前記メモ
    リチップを単位として前記半導体ウエハから切り出すこ
    とを特徴とするメモリモジュール。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれかにおい
    て、 複数個を単位として切り出された前記メモリチップを、
    ボンディングワイヤを用いて前記モジュール基板に実装
    したことを特徴とするメモリモジュール。
  14. 【請求項14】 請求項10〜12のいずれかにおい
    て、 前記モジュール基板は、複数個を単位として切り出され
    た前記メモリチップに対応して形成された複数の基板用
    パッドを有し、 前記メモリチップは、前記モジュール基板上の複数の前
    記基板用パッドのそれぞれに対応した位置に形成された
    複数のチップ用パッドを有し、 対応する前記基板用パッドと前記チップ用パッドのそれ
    ぞれを導電性材料を介して接合したことを特徴とするメ
    モリモジュール。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかにおいて、 長方形形状の前記モジュール基板の対向する少なくとも
    1組の二辺に沿って、前記モジュール基板の厚み方向に
    複数の凹部を形成し、これら凹部とその周辺の前記メモ
    リチップ実装面を導電性材料で形成することにより、前
    記凹部を前記外部接続端子として用いることを特徴とす
    るメモリモジュール。
  16. 【請求項16】 請求項1〜14のいずれかにおいて、 前記モジュール基板の一方の面であって、前記メモリチ
    ップ実装面と反対側の面に、前記外部接続端子を設けた
    ことを特徴とするメモリモジュール。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれかにおいて、 前記モジュール基板に設けられた複数の前記外部接続端
    子に含まれるアドレス端子の数を、前記メモリチップの
    アドレス端子の数と同じにしたことを特徴とするメモリ
    モジュール。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれかにおいて、 前記メモリチップのそれぞれは、ライトイネーブル端
    子、アウトプットイネーブル端子、RAS端子およびC
    AS端子を含む複数の制御端子を備えており、これら制
    御端子のうち前記CAS端子以外の制御端子を各メモリ
    チップ間で共通に接続したことを特徴とするメモリモジ
    ュール。
JP9199376A 1996-11-12 1997-07-09 メモリモジュール Pending JPH1117099A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9199376A JPH1117099A (ja) 1996-11-12 1997-07-09 メモリモジュール
EP97911486A EP0954028A4 (en) 1996-11-12 1997-11-07 MEMORY MODULE
PCT/JP1997/004064 WO1998021752A1 (en) 1996-11-12 1997-11-07 Memory module
US09/284,614 US6208546B1 (en) 1996-11-12 1997-11-07 Memory module
KR1019990703952A KR20000053048A (ko) 1996-11-12 1997-11-07 메모리 모듈
TW086116756A TW371733B (en) 1996-11-12 1997-11-10 Memory module

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-315526 1996-11-12
JP31552696 1996-11-12
JP9-124868 1997-04-28
JP12486897 1997-04-28
JP9199376A JPH1117099A (ja) 1996-11-12 1997-07-09 メモリモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117099A true JPH1117099A (ja) 1999-01-22

Family

ID=27314996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9199376A Pending JPH1117099A (ja) 1996-11-12 1997-07-09 メモリモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6208546B1 (ja)
EP (1) EP0954028A4 (ja)
JP (1) JPH1117099A (ja)
KR (1) KR20000053048A (ja)
TW (1) TW371733B (ja)
WO (1) WO1998021752A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388318B1 (en) 1999-05-06 2002-05-14 Hitachi, Ltd. Surface mount-type package of ball grid array with multi-chip mounting

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484959A (en) * 1992-12-11 1996-01-16 Staktek Corporation High density lead-on-package fabrication method and apparatus
US6188595B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Memory architecture and addressing for optimized density in integrated circuit package or on circuit board
DE10131939B4 (de) * 2001-07-02 2014-12-11 Qimonda Ag Elektronische Leiterplatte mit mehreren bauartgleichen gehäusegefaßten Halbleiterspeichern
US7202555B2 (en) * 2001-10-26 2007-04-10 Staktek Group L.P. Pitch change and chip scale stacking system and method
US7656678B2 (en) * 2001-10-26 2010-02-02 Entorian Technologies, Lp Stacked module systems
US6956284B2 (en) * 2001-10-26 2005-10-18 Staktek Group L.P. Integrated circuit stacking system and method
US7026708B2 (en) * 2001-10-26 2006-04-11 Staktek Group L.P. Low profile chip scale stacking system and method
US7371609B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 Staktek Group L.P. Stacked module systems and methods
US6611052B2 (en) * 2001-11-16 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Wafer level stackable semiconductor package
JP2003318358A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリモジュール
JP2004055080A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体メモリモジュールおよびそれに用いる半導体チップの製造方法
DE10317018A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-18 Infineon Technologies Ag Multichipmodul mit mehreren Halbleiterchips sowie Leiterplatte mit mehreren Komponenten
KR100609011B1 (ko) * 2003-12-05 2006-08-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 모듈 및 그의 제조 방법
US7606049B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Module thermal management system and method
US7468893B2 (en) * 2004-09-03 2008-12-23 Entorian Technologies, Lp Thin module system and method
US20060049513A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group L.P. Thin module system and method with thermal management
US7760513B2 (en) * 2004-09-03 2010-07-20 Entorian Technologies Lp Modified core for circuit module system and method
US7606040B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Memory module system and method
US20060261449A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Staktek Group L.P. Memory module system and method
US7443023B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-28 Entorian Technologies, Lp High capacity thin module system
US7324352B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-29 Staktek Group L.P. High capacity thin module system and method
US7606050B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Compact module system and method
US7522421B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-21 Entorian Technologies, Lp Split core circuit module
US20060050492A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group, L.P. Thin module system and method
US7423885B2 (en) * 2004-09-03 2008-09-09 Entorian Technologies, Lp Die module system
US7511968B2 (en) * 2004-09-03 2009-03-31 Entorian Technologies, Lp Buffered thin module system and method
US20060055024A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Staktek Group, L.P. Adapted leaded integrated circuit module
US20060072297A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Staktek Group L.P. Circuit Module Access System and Method
US20060118936A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Staktek Group L.P. Circuit module component mounting system and method
US20060175693A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Staktek Group, L.P. Systems, methods, and apparatus for generating ball-out matrix configuration output for a flex circuit
US20060244114A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Staktek Group L.P. Systems, methods, and apparatus for connecting a set of contacts on an integrated circuit to a flex circuit via a contact beam
US20060250780A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Staktek Group L.P. System component interposer
KR100723486B1 (ko) * 2005-05-12 2007-05-30 삼성전자주식회사 심/딤 구조를 가지는 메모리 모듈 및 메모리 시스템
JP4786976B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-05 パナソニック株式会社 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2007157763A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュール
US7511969B2 (en) * 2006-02-02 2009-03-31 Entorian Technologies, Lp Composite core circuit module system and method
US7745942B2 (en) * 2006-06-21 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Die package and probe card structures and fabrication methods
JP5198785B2 (ja) * 2007-03-30 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5338339B2 (ja) * 2009-01-27 2013-11-13 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及びそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置
US9412423B2 (en) 2012-03-15 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory modules including plural memory devices arranged in rows and module resistor units
US20200066676A1 (en) * 2016-02-05 2020-02-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Dual in-line memory module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223146A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0666403B2 (ja) * 1986-03-19 1994-08-24 セイコーエプソン株式会社 半導体素子の実装構造
US5191224A (en) * 1987-04-22 1993-03-02 Hitachi, Ltd. Wafer scale of full wafer memory system, packaging method thereof, and wafer processing method employed therein
US5365113A (en) * 1987-06-30 1994-11-15 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JPH01235264A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH02125653A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 混成集積回路装置
US5255156A (en) * 1989-02-22 1993-10-19 The Boeing Company Bonding pad interconnection on a multiple chip module having minimum channel width
JPH07147386A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Toshiba Micro Electron Kk 半導体装置とその製造方法およびそれに用いる器具
US5817530A (en) * 1996-05-20 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Use of conductive lines on the back side of wafers and dice for semiconductor interconnects

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388318B1 (en) 1999-05-06 2002-05-14 Hitachi, Ltd. Surface mount-type package of ball grid array with multi-chip mounting
US6452266B1 (en) 1999-05-06 2002-09-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6617196B2 (en) 1999-05-06 2003-09-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TW371733B (en) 1999-10-11
US6208546B1 (en) 2001-03-27
WO1998021752A1 (en) 1998-05-22
EP0954028A4 (en) 2005-05-04
KR20000053048A (ko) 2000-08-25
EP0954028A1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117099A (ja) メモリモジュール
KR0147259B1 (ko) 적층형 패키지 및 그 제조방법
JP3718008B2 (ja) メモリモジュールおよびその製造方法
JP4707446B2 (ja) 半導体装置
US9368477B2 (en) Co-support circuit panel and microelectronic packages
KR20030055832A (ko) 다핀 적층 반도체 칩 패키지 및 이에 사용되는 리드 프레임
US11107795B2 (en) Semiconductor devices with duplicated die bond pads and associated device packages and methods of manufacture
KR20180067695A (ko) 제어된 임피던스 부하를 갖는 고대역폭 메모리 응용
JPH11168150A (ja) 半導体集積回路装置
JP3904296B2 (ja) メモリシステム
US20030067082A1 (en) Apparatus and methods for stacking integrated circuit devices with interconnected stacking structure
JP3799120B2 (ja) 高容量メモリモジュール
JPH10242190A (ja) メモリモジュール
JPH10284681A (ja) メモリモジュール
JPH10200062A (ja) 半導体装置
JP2001044325A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
WO1998035293A1 (fr) Systeme de memoire
JPH10116958A (ja) メモリシステム
JPH10284682A (ja) メモリモジュール
JPH10322078A (ja) メモリモジュール
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
JPH1131781A (ja) メモリモジュールおよびメモリシステム
JPH10294435A (ja) メモリモジュールおよび情報処理装置
JPH10303253A (ja) メモリシステム
KR19980047421U (ko) 3차원 반도체 패키지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828