JPH10200062A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10200062A
JPH10200062A JP9010056A JP1005697A JPH10200062A JP H10200062 A JPH10200062 A JP H10200062A JP 9010056 A JP9010056 A JP 9010056A JP 1005697 A JP1005697 A JP 1005697A JP H10200062 A JPH10200062 A JP H10200062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
pads
chip
semiconductor device
bare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9010056A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikeda
孝市 池田
Takeshi Ikeda
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I F KK
Original Assignee
T I F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I F KK filed Critical T I F KK
Priority to JP9010056A priority Critical patent/JPH10200062A/ja
Publication of JPH10200062A publication Critical patent/JPH10200062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装が容易で、かつ実装密度を向上できる半
導体装置を提供する。 【解決手段】 第1のベアチップ1の素子形成面には複
数のパッドが形成され、これらパッドに対応して第2の
ベアチップ2の素子形成面には複数のパッドが形成され
ている。第2のベアチップ2は、素子形成面を下にし
て、すなわちフェースダウンされて第1のベアチップ1
の素子形成面上にフリップチップ実装される。第1のベ
アチップ1の外周側には、第1および第2のベアチップ
1、2の入出力端子のそれぞれに対応して外部接続用の
パッド5が形成されている。これら外部接続用のパッド
5は、プリント配線板6上のパッド8とボンディングワ
イヤ9により接続される。下の段のベアチップ1のみに
外部接続用のパッドを形成したため、COB実装を行う
際のワイヤボンディング作業がやりやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板等
の各種基板に実装される半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータプログラムは大型化する傾
向にあり、コンピュータ機器に十分な量のメモリが搭載
されていなければ満足に動作しない場合も増えてきた。
このため、通常のコンピュータ機器は、必要に応じてS
IMM(Single Inline MemoryModule)やDIMM(Dual
Inline Memory Module)などのメモリ基板の追加や交換
ができるような構造になっている。
【0003】ところが、SIMMやDIMMは外形寸法
が規格で定まっているため、パッケージングされたメモ
リICを用いてメモリ基板を構成すると、メモリICの
パッケージ自体の外形寸法が大きいことから、メモリ容
量をあまり増やせない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するために、図9に示すように、メモリICを上下に重
ねて実装することでメモリ容量を倍に増やすメモリモジ
ュールが提案されている。図9のメモリモジュールは、
超薄型のTCP(Tape Carrier Package)101に封入さ
れたDRAMチップをメモリモジュール基板上に片面二
段に積み重ねたものである。TCPの外形寸法は、半導
体ウエハから切り出されたベアチップの外形寸法とほと
んど変わらないため、二段に重ねて実装してもSIMM
やDIMMの規格を満たすことができる。
【0005】しかしながら、図9に示すメモリモジュー
ルは、上の段と下の段のTCP101からそれぞれ別々
にリードフレーム102を引き出しており、これらリー
ドフレーム102をすべて基板と接続しなければならな
いため実装に手間がかかり、またリードフレーム102
の短絡や断線等の不良も発生しやすく、製造コストが上
昇するおそれがある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、実装が容易で実装密度を向
上できる半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の半導体装置は、第1のベアチップの
上面に第2のベアチップを実装して2段構造にしたこと
を特徴とする。第1のベアチップ上のパッドと第2のベ
アチップ上のパッドとはバンプを介して接続される。す
なわち、第2のベアチップは、第1のベアチップ上にフ
リップチップ実装される。第1のベアチップ上には、第
2のベアチップの入出力端子の分も含めた複数のパッド
が形成されており、これらパッドと基板上のパッドとは
ボンディングワイヤにより接続される。したがって、第
2のベアチップと基板とを直接接続しなくて済み、ワイ
ヤボンディング作業が簡易化する。
【0008】請求項2の半導体装置は、第2のベアチッ
プをフリップチップ実装するための第1のパッド列を第
1のベアチップの上面の内周側に形成し、その外周側に
ボンディングワイヤ接続用の第2のパッド列を形成す
る。このため、第2のベアチップを実装した後でも、第
2のパッド列にボンディングワイヤを取り付けることが
できる。
【0009】請求項3の半導体装置は、ベアチップ1個
で構成され、ベアチップの両面にはパッドが形成され
る。ベアチップの下面のパッドは基板にフリップチップ
実装するために用いられ、上面のパッドは基板にCOB
実装するために用いられる。ベアチップの両面方向から
基板との接続を行うため、隣接するパッド間を極端に狭
くしなくて済み、また、2段構造でないため半導体装置
の厚みを薄くできる。
【0010】請求項4の半導体装置は、第1のベアチッ
プの下面に第2のベアチップを実装して2段構造にした
ことを特徴とする。第2のベアチップは基板上にフリッ
プチップ実装され、第1のベアチップの上面に形成され
たパッドはボンディングワイヤを介して基板上のパッド
と接続される。
【0011】請求項5の半導体装置は、第1のベアチッ
プの下面に第2のベアチップをフリップチップ実装す
る。第1のベアチップの上面には、第2のベアチップの
入出力端子の分も含めた複数のパッドが形成されてお
り、これらパッドと基板上のパッドとはボンディングワ
イヤにより接続される。
【0012】請求項6の半導体装置は、第1のベアチッ
プの下面に第2のベアチップを実装して2段構造にした
ことを特徴とする。第2のベアチップは第1のベアチッ
プの下面にフリップチップ実装され、第2のベアチップ
の下面は例えば接着剤等により基板と接続される。
【0013】請求項7の半導体装置は、一方の段をCP
Uチップとし、他方の段をメモリチップあるいはCPU
周辺チップとするため、これらチップ間の信号のやり取
りを高速化でき、かつ信号線の引き回しによるノイズの
影響を回避できる。
【0014】請求項8の半導体装置は、2つのメモリチ
ップを重ねるため、メモリ基板の実装密度を2倍に上げ
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した半導体装
置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0016】〔第1の実施形態〕図1は本発明に係る半
導体装置の第1の実施形態の斜視図、図2は図1のA−
A線の断面図である。これらの図に示すように、本実施
形態の半導体装置は、半導体ウエハから切り出された第
1および第2のベアチップ1、2を二段に重ねた構造を
有する。第1のベアチップ1は例えばCPUチップであ
り、第2のベアチップ2は、例えばメモリチップであ
る。
【0017】図2に示すように、第1のベアチップ1の
素子形成面には複数のパッド3が形成され、これらパッ
ドに対応して第2のベアチップ2の素子形成面にも複数
のパッド4が形成されている。第2のベアチップ2は、
素子形成面を下にして、すなわちフェースダウンされて
第1のベアチップ1の素子形成面上にフリップチップ実
装される。フリップチップ実装の詳細については後述す
る。
【0018】図3(a)、(b)はそれぞれ、第1およ
び第2のベアチップ1、2の素子形成面の構造を簡略化
して示した図である。第1のベアチップ1の素子形成面
には、図3(a)に示すように、内周側と外周側の2列
に複数のパッドが形成されている。内周側のパッド3
は、第2のベアチップ2と接続するために設けられ、外
周側のパッド5は、プリント配線板6にCOB実装する
ために設けられている。外周側のパッド5は、第1およ
び第2のベアチップ1、2の入出力端子のそれぞれに対
応して設けられており、外周側のパッド5のうち、第2
のベアチップ2の入出力端子に対応するパッドは、第1
のベアチップ1上の配線パターン10を介して内周側の
パッド3と接続されている。
【0019】一方、第2のベアチップ2の素子形成面に
は、第1のベアチップ1の内周側のパッド3と同間隔で
同数のパッド4が形成されている。第1のベアチップ1
のパッド3と第2のベアチップ2のパッド4は、図2に
示すように半田ボールや金ボール等のバンプ7を介して
接続される。このようなフリップチップ実装を行うこと
により、第2のベアチップ2のパッド4は、バンプ7
と、第1のベアチップ1の内周側のパッド3と、配線パ
ターン10とを介して、第1のベアチップ1の外周側の
パッド5との電気的な導通が確保される。
【0020】図4は本実施形態の半導体装置の製造工程
を示す図である。まず、図4(a)に示すように、半導
体ウエハから切り出された第2のベアチップ2上のパッ
ド4にバンプ7を取り付ける。次に図4(b)に示すよ
うに、第2のベアチップ2の素子形成面を下にして第1
のベアチップ1に接合する。次に、第1のベアチップ1
をプリント配線板6上に位置決めした後、図1に示した
ように外周側のパッド5とプリント配線板6上のパッド
8とをボンディングワイヤ9により接続する。次に、チ
ップ本体とボンディングワイヤ9を保護するために、プ
リント配線板6上に実装された半導体装置の表面全体を
樹脂で覆う。
【0021】このように、本実施形態の半導体装置は、
2種類のベアチップ1、2を上下に重ねた構造を有し、
上段のベアチップ2を下段のベアチップ1上にフリップ
チップ実装するため、半導体装置全体の厚みを薄くする
ことができる。したがって、高さ制限の厳しいSO−D
IMMやSIMMなどにも無理なく実装できる。
【0022】また、外部接続用のパッド5を下の段のベ
アチップ1にだけ設けたため、プリント配線板6にCO
B実装する際のワイヤボンディング作業がやりやすくな
る。特に、上の段のベアチップ2からボンディングワイ
ヤ9を引き出さなくて済むため、ボンディングワイヤ9
の短絡や断線等の不良発生率を低く抑えることができ
る。また、下の段のベアチップ1の構造は変える必要が
あるものの、上の段のベアチップ2は従来のチップをそ
のまま利用できるため、大幅な設計変更にはならない。
例えば、第1のベアチップ1をCPUチップとし、第2
のベアチップ2をメモリチップとした場合には、CPU
チップの素子構造だけを一部変更すればよく、メモリチ
ップについては従来品をそのまま利用できる。
【0023】また、上の段のベアチップ2のパッド4
は、バンプ7や配線パターン10を介して下の段のベア
チップ1の外周側のパッド5と接続されており、接続に
ボンディングワイヤ9を用いていないため、上の段のベ
アチップ2の入出力端子に対応するパッドを下の段に設
けても信号遅延量が問題になることはなく、かつノイズ
による影響もほとんど受けない。
【0024】〔第2の実施形態〕以下に説明する第2の
実施形態は、第1の実施形態とは逆に、2段構造の半導
体装置の上段側からボンディングワイヤを引き出すもの
である。
【0025】図5は第2の実施形態の半導体装置の斜視
図、図6は図5のB−B線断面図である。これらの図に
示すように、第2の実施形態の半導体装置は、第3およ
び第4のベアチップ11、12を上下に重ねた構造を有
しており、第3のベアチップ11の下面側に形成された
パッド13と第4のベアチップの上面側に形成されたパ
ッド14とはバンプ15を介して接続されている。第3
のベアチップ11の上面側には複数のパッド16が形成
され、これらパッド16とプリント配線板6上のパッド
8とはボンディングワイヤ9によって接続されている。
また、第4のベアチップ12の下面側には複数のパッド
17が形成され、これらパッド17はバンプ15を介し
てプリント配線板6上にフリップチップ実装される。
【0026】第4のベアチップ12の上面側のパッド1
4は、バンプ15と第3のベアチップ11の下面側のパ
ッド13と不図示の配線パターンを介して第3のベアチ
ップ11の上面側のパッド16と電気的に導通してい
る。すなわち、第4のベアチップ12が有する入出力端
子のうち一部は、第3のベアチップ11の上面側のパッ
ド14を介してプリント配線板6と接続され、残りの入
出力端子は、第4のベアチップ12の下面側のパッド1
3とバンプ15を介してプリント配線板6と接続されて
いる。
【0027】このように、第2の実施形態の半導体装置
は、上の段のベアチップ11からのみボンディングワイ
ヤ9を引き出すため、ボンディングワイヤ9の高さをほ
ぼ一定にすることができる。また、下の段のベアチップ
12が有する入出力端子の一部は上の段のベアチップ1
1を介してプリント配線板6と接続し、残りの入出力端
子だけをバンプ15を介してプリント配線板6と接続す
るため、バンプ15の数を減らすことができ、入出力端
子の数が多くても無理なく実装することができる。
【0028】なお、第4のベアチップ12が有する入出
力端子すべてに対応するパッドを第3のベアチップ11
の上面に設ければ、第4のベアチップ12をプリント配
線板6上にフリップチップ実装する必要がなくなる。こ
のため、図7(a)に示すよう、第4のベアチップ12
は、接着剤等によってプリント配線板6に直接接着する
ことができ、実装作業が楽になるとともに、半導体装置
の厚みも薄くなる。
【0029】逆に、第4のベアチップ12が有する入出
力端子すべてに対応するパッドを第4のベアチップ12
の下面に設ければ、第4のベアチップ12を第3のベア
チップ11にフリップチップ実装する必要がなくなる。
このため、図7(b)に示すように、両チップは接着剤
等で直接接着することが可能となる。
【0030】ところで、上述した第1および第2の実施
形態では、CPUチップとメモリチップを上下に重ねる
例を説明したが、上下に重ねるベアチップの種類として
は、CPUチップやメモリチップの他に、CPU周辺チ
ップやグラフィックチップなど種々のベアチップが考え
られる。例えば、第1および第2のベアチップ1、2を
両方ともメモリチップにすれば、単位実装面積当たりの
メモリ容量を倍に増やすことができる。また、一方のベ
アチップとしてCPUチップを用い、他方のベアチップ
としてCPU周辺チップを用いれば、これらチップ間で
高速に信号をやり取りできるため、CPUのクロック速
度をより高速にすることができる。
【0031】上述した実施形態では、2種類のベアチッ
プを上下に重ねた例を示したが、図8に示すように、1
つのベアチップの下面側にフリップチップ実装用のパッ
ドを形成し、上面側にCOB実装用、すなわちボンディ
ングワイヤ接続用のパッドを形成し、ベアチップの両面
方向から基板との接続を行ってもよい。
【0032】図8のような実装を行えば、入出力端子数
の多い高集積のLSIベアチップであっても、パッド間
を極端に狭くすることなく実装することができる。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、第1および第2のベアチップを上下に重ねた二段
構造にしたため、実装面積を約半分にすることができ、
高密度実装が可能となる。また、ベアチップを上下に重
ねるため、半導体装置の厚みを薄くすることができ、高
さ制限の厳しいSO−DIMM基板などにも無理なく実
装できる。
【0034】また、いずれか一方のベアチップのみに外
部接続用のパッドを形成するため、COB実装を行う場
合のワイヤボンディング作業がやりやすくなり、ボンデ
ィングワイヤの短絡や断線等の不良の発生率も低くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の第1の実施形態の斜
視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】(a)は第1のベアチップの素子形成面の構造
を簡略化して示した図、(b)は第2のベアチップの素
子形成面の構造を簡略化して示した図である。
【図4】本実施形態の半導体装置の製造工程を示す図で
ある。
【図5】本発明に係る半導体装置の第2の実施形態の斜
視図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】(a)は第4のベアチップをプリント配線板上
に直接接着した例、(b)は第3のベアチップと第4の
ベアチップを直接接着した例を示す図である。
【図8】ベアチップ1個で半導体装置を構成した図であ
る。
【図9】メモリICを二段重ねにしたメモリモジュール
の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 第1のベアチップ 2 第2のベアチップ 3〜5、8 パッド 6 プリント配線板 7 バンプ 9 ボンディングワイヤ 10 配線パターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハから切り出された第1のベ
    アチップと、 半導体ウエハから切り出され前記第1のベアチップの上
    面側に実装される第2のベアチップとを備え、 前記第1のベアチップの上面と前記第2のベアチップの
    下面にはそれぞれ対向する位置に複数のパッドが形成さ
    れ、対向するパッドはそれぞれバンプを介して接続さ
    れ、 前記第1のベアチップの上面には、前記第1および第2
    のベアチップの入出力端子の少なくとも一部に対応する
    外部接続用パッドが形成され、これら外部接続用パッド
    は基板上のパッドとボンディングワイヤを介して接続さ
    れることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1のベアチップは、その上面に形成された第1の
    パッド列とこの第1のパッド列よりも外周側に形成され
    た第2のパッド列とを有し、 前記第1のパッド列は前記第2のベアチップをフリップ
    チップ実装するために用いられ、前記第2のパッド列は
    前記第1のベアチップをプリント配線板にCOB(Chip
    On Board) 実装するために用いられることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体ウエハから切り出されたベアチッ
    プを備え、 前記ベアチップの下面には、基板上のパッドとバンプを
    介して接続される複数のパッドが形成され、 前記ベアチップの上面には、基板上のパッドとボンディ
    ングワイヤを介して接続される複数のパッドが形成され
    ることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体ウエハから切り出された第1のベ
    アチップと、 半導体ウエハから切り出され前記第1のベアチップの下
    面側に実装される第2のベアチップとを備え、 前記第2のベアチップの下面には、基板上のパッドとバ
    ンプを介して接続される複数のパッドが形成され、 前記第1のベアチップの上面には、基板上のパッドとボ
    ンディングワイヤを介して接続される複数のパッドが形
    成されることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記第1のベアチップの下面と前記第2のベアチップの
    上面にはそれぞれ対向する位置に複数のパッドが形成さ
    れ、これらパッドはバンプを介して接続されることを特
    徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体ウエハから切り出された第1のベ
    アチップと、 半導体ウエハから切り出され前記第1のベアチップの下
    面に実装される第2のベアチップとを備え、 前記第1のベアチップの上面には、基板上のパッドとボ
    ンディングワイヤを介して接続される複数のパッドが形
    成され、 前記第1のベアチップの下面と前記第2のベアチップの
    上面にはそれぞれ対向する位置に複数のパッドが形成さ
    れ、これらパッドはバンプを介して接続されることを特
    徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、4〜6のいずれかにおい
    て、 前記第2のベアチップは、メモリチップあるいはCPU
    周辺チップであり、前記第1のベアチップはCPUチッ
    プであることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、4〜6のいずれかにおい
    て、 前記第1および第2のベアチップは、いずれもメモリチ
    ップであることを特徴とする半導体装置。
JP9010056A 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置 Pending JPH10200062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010056A JPH10200062A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010056A JPH10200062A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200062A true JPH10200062A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11739741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010056A Pending JPH10200062A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078797A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corporation 半導体装置
JP2008187049A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp システムインパッケージ装置
US8237289B2 (en) 2007-01-30 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba System in package device
CN113097169A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 中国科学院半导体研究所 用于高发热量芯片镍钯金线键合与锡植球共同封装结构
US11476226B2 (en) 2018-12-28 2022-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078797A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corporation 半導体装置
US7294936B2 (en) 2004-02-16 2007-11-13 Sony Corporation Semiconductor device
CN100423260C (zh) * 2004-02-16 2008-10-01 索尼株式会社 半导体器件
JP2008187049A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp システムインパッケージ装置
US8237289B2 (en) 2007-01-30 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba System in package device
US11476226B2 (en) 2018-12-28 2022-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication device
CN113097169A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 中国科学院半导体研究所 用于高发热量芯片镍钯金线键合与锡植球共同封装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300163B1 (en) Stacked leads-over-chip multi-chip module
KR101070913B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
US6239366B1 (en) Face-to-face multi-chip package
US8338929B2 (en) Stacked-type chip package structure and fabrication method thereof
US6469377B1 (en) Semiconductor device
US20070257348A1 (en) Multiple chip package module and method of fabricating the same
JP2007005800A (ja) スタックドチップスケール半導体パッケージを有するモジュール
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
US6294838B1 (en) Multi-chip stacked package
US5869895A (en) Embedded memory assembly
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US7585700B2 (en) Ball grid array package stack
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
JPH10284544A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020140073A1 (en) Multichip module
JPH10200062A (ja) 半導体装置
US7154171B1 (en) Stacking structure for semiconductor devices using a folded over flexible substrate and method therefor
JP4343727B2 (ja) 半導体装置
JPH11204719A (ja) 半導体装置
KR100216061B1 (ko) 반도체 패키지
KR100235495B1 (ko) 반도체 장치
JP2001085604A (ja) 半導体装置
JPH0590335A (ja) 半導体装置
JP2002033440A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213