JP2003318358A - 半導体メモリモジュール - Google Patents

半導体メモリモジュール

Info

Publication number
JP2003318358A
JP2003318358A JP2002122630A JP2002122630A JP2003318358A JP 2003318358 A JP2003318358 A JP 2003318358A JP 2002122630 A JP2002122630 A JP 2002122630A JP 2002122630 A JP2002122630 A JP 2002122630A JP 2003318358 A JP2003318358 A JP 2003318358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
chip
defective
chips
bare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002122630A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kashiwazaki
泰宏 柏崎
Yoshio Fudeyasu
吉雄 筆保
Tatsuji Kobayashi
辰治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP2002122630A priority Critical patent/JP2003318358A/ja
Priority to TW091123927A priority patent/TW564541B/zh
Priority to US10/274,919 priority patent/US20030202372A1/en
Priority to KR1020020083813A priority patent/KR20030083567A/ko
Priority to CN02159396A priority patent/CN1453869A/zh
Publication of JP2003318358A publication Critical patent/JP2003318358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0292Programmable, customizable or modifiable circuits having a modifiable lay-out, i.e. adapted for engineering changes or repair
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リペア用の良品チップが搭載された半導体モ
ジュールにおいて、梱包して搬送されるときに、損傷が
生じることが防止された半導体メモリモジュールを提供
する。 【解決手段】 モジュール基板2の裏面には、不良品で
あることが検出されたベアチップ1の位置に対応する位
置のみにリペア用の良品チップ3が設けられる。また、
良品チップ3がマウントされているかどうかにかかわら
ずモジュール基板2の裏面の全体が一体的にモールドさ
れる。それにより、半導体メモリモジュールを搬送する
ための箱に半導体メモリモジュールが梱包されたとき
に、複数の半導体メモリモジュール同士の間に隙間が形
成され難い形状の半導体メモリモジュールが形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリチップがモ
ジュール基板上に搭載された半導体メモリモジュールに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置は、パーソナルコンピュ
ータ、ワークステーションなどに利用されることが多
い。また、近年のパーソナルコンピュータは、高速化、
高密度化および高機能化しているため、半導体記憶装置
はメモリ容量をさらに増大させることが必要とされてい
る。また、低コストのメモリを多量に使う市場が拡大し
ている。そのため、半導体記憶装置は、さらに一層の大
容量化および低コスト化されることが求められている。
【0003】前述のような半導体記憶装置の中でも、単
位ビット当りのコスト面で有利であるため、パーソナル
コンピュータ等へのDRAM(Dynamic Random Access
Memory)の使用量が増加している。DRAMは、容量を
増加させても、ウェハ径を大口径化することにより、単
位ビット当りのコスト低減することができるため、頻繁
に使用されている。
【0004】しかしながら、DRAMにおいても、大容
量化にともなったテスト時間およびテストコストの増大
や、微細化加工技術の高度化に伴う開発費および高度な
設備のための費用等が非常に大きくなっており、それら
のコストを低減できるか否かが問題となっている。
【0005】DRAMの入出力のビット構成は、通常、
4ビット、8ビット、または、16ビットである。その
ため、DRAMは、ビット数の種類の幅が狭い。その結
果、複数個のDRAMを1つのモジュールにしたものが
一般的に使用されている。このように、DRAMなどの
半導体記憶装置は、モジュール状態で使用されることが
多い。
【0006】図21および図22には、従来の半導体メ
モリモジュールの例が示されている。従来の半導体メモ
リモジュールは、プリント配線基板の両面に部品を搭載
できる表面実装技術に対応したSOP(Small Outline
Package)およびTSOP(Thin Small Outline Packag
e)などのように、ベアチップ101、マウントアイラ
ンド104、ボンディングワイヤ105、リードフレー
ム110がモールド樹脂108にモールドされた単体チ
ップ117をモジュール基板102上に搭載した構造に
なっている。なお、本明細書において、単体チップと
は、ベアチップが単体でモールドされたチップを意味す
るものとする。
【0007】また、メモリチップの高性能化および高機
能化に伴い、メモリパッケージについては、小型化およ
び薄型化を基本的な開発の流れとして開発が進められて
きている。そして、メモリパケージには、挿入方式が採
用されていたが、近年では表面実装方式が採用されると
いうように、パッケージの形態が大きく変化してきてい
る。
【0008】現在では、挿入方式よりも表面実装方式が
主流となり、さらなるパッケージの小型化および軽量化
が強く求められている。現在のところ、半導体メモリモ
ジュールを使用することで設計の簡略化および信頼性の
向上ならびにコストダウンを図るようにしている。
【0009】また、従来の半導体メモリモジュールの製
造過程では、半導体メモリモジュールを製造した後のモ
ジュールテストにおいて不良品チップが発生した場合に
その不良がなくなるまでテストおよび不良品チップの交
換を行なっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の半導体メモリモジュールには、図21に示すように、
パッケージされた単体チップ117の一例の単体メモリ
チップIC(Integration Circuit)を複数モジュール
基板102に搭載するため、単体メモリチップICの実
装面積が大きくなるという問題がある。
【0011】前述の問題に対して、本発明者らは、モジ
ュール基板に設けられた複数のベアチップを一体的にモ
ールドすることにより、モジュール基板の高密度実装化
を図ることを検討している。
【0012】また、従来の半導体メモリモジュールの製
造過程では、不良が検出されたメモリチップの交換に多
大な手間を要するという問題がある。さらに、高密度実
装を容易に行なうことができる半導体メモリモジュール
として、COB(Chip OnBoard)化メモリモジュール
があるが、従来のCOB化メモリモジュールでは、ベア
チップをモールド封止した後に、不良であることが検出
されたベアチップをリペアできないという問題がある。
【0013】上述の問題に対しては、本発明者らは、モ
ールド樹脂によりチップをモールドした後にチップの不
良が検出された場合にも、新たに良品チップを搭載する
ことにより、複数のベアチップのうち不良となったベア
チップ以外のベアチップを有効利用することを検討して
いる。
【0014】しかしながら、前述のように、半導体メモ
リモジュールをモジュール基板に良品チップを搭載する
ことによりリペアした場合、不良品であることが検出さ
れたベアチップに対応する位置のモジュール基板上にの
み良品チップを搭載すると、複数の半導体メモリモジュ
ールそれぞれの外形が、不規則なものとなってしまう。
すなわち、不良となるベアチップが半導体メモリモジュ
ールごとに異なるため、良品チップが搭載されるモジュ
ール基板上の位置が半導体メモリモジュールごとに異な
ってしまう。
【0015】そのため、複数の半導体メモリモジュール
を搬送する場合に、搬送用の箱に複数の半導体メモリモ
ジュールを整列して梱包することが困難となる。すなわ
ち、半導体メモリモジュールを梱包するための箱の中に
おいて、半導体メモリモジュール同士の間に隙間が形成
されてしまう。その結果、半導体メモリモジュールの搬
送中において、箱の中で、半導体メモリモジュール同士
が、衝突してしまう。それにより、半導体メモリモジュ
ールが、損傷してしまう。
【0016】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、リペア用の良品チップが搭載さ
れた半導体モジュールにおいて、梱包して搬送されると
きに、損傷が生じることが防止された半導体メモリモジ
ュールを提供することである。
【0017】また、前述のような本発明者らが検討して
いる、モジュール基板に設けられた複数のベアチップを
一体的にモールドする半導体メモリモジュールでは、複
数のベアチップが樹脂でモールドされた後においては、
半導体メモリモジュールの記憶容量を変更、増加、また
は、回復することができない。
【0018】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
であり、他の目的は、複数のベアチップが樹脂でモール
ドされた後において、半導体メモリモジュールの記憶容
量を変更、増加、または、回復することができる半導体
メモリモジュールを提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面の半
導体メモリモジュールは、モジュール基板と、モジュー
ル基板の主表面上に搭載された複数のベアチップと、モ
ジュール基板の主表面とともに複数のベアチップを一体
的に被覆する一方のモールド樹脂と、モジュール基板の
主表面上の領域であって、複数のベアチップのうちのい
ずれか1または2以上のベアチップが不良であることが
検出された場合に、不良であることが検出された1また
は2以上のベアチップの代わりに機能する1または2以
上の良品チップを搭載可能な複数の良品チップ搭載領域
と、該複数の良品チップ搭載領域に1または2以上の良
品チップが搭載されているか否かに関わらず、複数の良
品チップ搭載領域に搭載できる良品チップ全てが搭載さ
れていると仮定した場合に、仮定された良品チップ全て
とともに、複数の良品チップ搭載領域全てを一体的に被
覆する他方のモールド樹脂とを備えている。
【0020】上記の構成によれば、他方のモールド樹脂
を備えるため、複数の良品チップ搭載領域に良品チップ
が搭載されているか否かに関わらず、半導体メモリモジ
ュールを搬送するための箱に半導体メモリモジュールが
梱包されたときに、複数の半導体メモリモジュール同士
の間に隙間が形成され難い形状の半導体メモリモジュー
ルにすることができる。そのため、半導体メモリモジュ
ールを箱に梱包して搬送するときに、半導体メモリモジ
ュールに損傷が生じることが防止される。
【0021】本発明の第1の局面の半導体メモリモジュ
ールは、複数の良品チップ搭載領域のうちの1の領域
に、1のベアチップとほぼ同一の形状および同一の大き
さであり、かつ、良品チップとしては機能しない1のダ
ミーチップが搭載されてもよい。
【0022】上記の構成によれば、他のモールド樹脂の
外形を、半導体メモリモジュールを箱に梱包して搬送す
るときに、複数の半導体メモリモジュール同士の間に隙
間ができ難い構造にすることができる。
【0023】本発明の第1の局面の半導体メモリモジュ
ールは、複数の良品チップ搭載領域それぞれに、1のベ
アチップとほぼ同一の形状および同一の大きさであり、
かつ、良品チップとしては機能しないダミーチップが搭
載されてもよい。
【0024】上記の構成によれば、他のモールド樹脂の
外形を、半導体メモリモジュールを箱に梱包して搬送す
るときに、より確実に、複数の半導体メモリモジュール
同士の間に隙間ができ難い構造にすることができる。
【0025】本発明の第2の局面の半導体メモリモジュ
ールは、モジュール基板と、モジュール基板の主表面上
に搭載され、正常に機能しない1または2以上の不良ベ
アチップを含む複数のベアチップと、モジュール基板の
主表面とともに複数のベアチップを一体的に被覆するモ
ールド樹脂と、モールド樹脂の外側に、モジュール基板
の主表面上に搭載され、複数のベアチップそれぞれとは
別個に機能する1または2以上のメモリチップとを備え
ている。
【0026】上記の構成によれば、複数のベアチップを
モールド樹脂により一体的に被覆する工程の後に、複数
のベアチップのなかに不良なベアチップがあることが検
出された場合に、複数のベアチップとは別個に機能する
1または2以上のメモリチップを用いて、不良でないベ
アチップを有効に利用することができる。
【0027】本発明の第2の局面の半導体メモリモジュ
ールは、1または2以上のメモリチップが、不良ベアチ
ップの代わりに機能するリペアチップとして用いられて
もよい。
【0028】上記の構成によれば、複数のベアチップを
モールド樹脂により一体的に被覆する工程の後に、複数
のベアチップのなかに不良なベアチップがあることが検
出された場合に、1または2以上のメモリチップをモジ
ュール基板に搭載することにより、半導体メモリモジュ
ールをリペアすることができる。
【0029】本発明の第2の局面の半導体メモリモジュ
ールは、1または2以上のメモリチップが、半導体メモ
リモジュール全体の記憶容量を変更するチップとして用
いられてもよい。
【0030】上記の構成によれば、複数のベアチップを
モールド樹脂により一体的に被覆する工程の後に、半導
体メモリモジュール全体の記憶容量を変更する必要性が
生じた場合に、1または2以上のメモリチップをモジュ
ール基板に搭載することにより、半導体メモリモジュー
ル全体の記憶容量を変更することができる。
【0031】本発明の第3の局面の半導体メモリモジュ
ールは、モジュール基板と、モジュール基板の主表面上
に搭載された複数のベアチップと、モジュール基板の主
表面とともに複数のベアチップを一体的に被覆するモー
ルド樹脂と、モジュール基板の主表面上に搭載され、複
数のベアチップとは別個に機能する1または2以上のメ
モリチップとを備え、1または2以上のメモリチップの
うち少なくともいずれか1のメモリチップの機能が不能
にされている。
【0032】上記の構成によれば、メモリチップが不良
であるか否かを判別するテストの後において、テストの
結果に応じて、半導体メモリモジュールの記憶容量を変
更することができる。
【0033】本発明の第3の局面の半導体メモリモジュ
ールは、1または2以上のメモリチップ全ての機能が不
能にされていてもよい。
【0034】上記の構成によれば、メモリチップが不良
であるか否かを判別するテストの後において、1または
2以上のメモリチップのなかに不良メモリチップがあっ
た場合に、正常である複数のベアチップを有効に利用す
ることができる。
【0035】なお、上記第1の局面から第3の局面の半
導体メモリモジュールの特徴を状況に応じて組合せるこ
とは可能である。
【0036】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、図1〜図
8を用いて、モールド樹脂によりベアチップを被覆した
後においてリペア可能な本発明の実施の形態の半導体メ
モリモジュールを説明する。
【0037】本実施の形態の半導体メモリモジュール
は、モールドされたベアチップが不良であると検出され
た場合に、そのベアチップの代わりとなるリペアチップ
がモジュール基板に搭載されることにより、リペアされ
る。
【0038】図1には、実施の形態の半導体メモリモジ
ュールが示されている。図1に示すように、実施の形態
の半導体メモリモジュールは、複数のベアチップ1がモ
ジュール基板2の一方の主表面に直接マウントされ、モ
ールド樹脂8により複数のベアチップ1が一体的にモー
ルドされている。
【0039】また、図2に示すように、ベアチップ1に
設けられたチップボンディングパッド6とモジュール基
板2に設けられた配線パッド7とがボンディングワイヤ
5により接続されている。
【0040】また、実施の形態の半導体メモリモジュー
ルは、複数のベアチップ1のうちのいずれかのベアチッ
プ1が不良であると検出された場合に、図3に示すよう
に、ベアチップ1の代わりに用いられる良品チップ3
が、複数のベアチップ1が設けられている主表面の裏側
に搭載可能な構造となっている。
【0041】半導体メモリモジュール基板2の表面に搭
載されたベアチップ1とそのベアチップ1の代わりに用
いられる裏面に搭載されたリペアチップとしての良品チ
ップ3とは、共通の電気配線20を使用する。言いかえ
れば、良品チップ3が搭載された場合には、その電気配
線20は、図3に示すように、モジュール基板2を貫通
するスルーホールを介して、表面に搭載された複数のベ
アチップ1と裏面の複数の良品チップ搭載予定領域に搭
載される良品チップ3との双方にそれぞれ電気的に接続
されることになる。
【0042】本実施の形態の半導体メモリモジュールの
製造方法においては、図2に示すように、モジュール基
板2に複数のベアチップ1を搭載した後、ボンディング
ワイヤ5によりベアチップ1に設けられたチップボンデ
ィングパッド6とモジュール基板2に設けられた配線パ
ッド7とを電気的に接続する。その後、図3に示すよう
に、複数のベアチップ1を一体的にモールド樹脂8によ
りモールドすることにより、半導体メモリモジュールを
完成させる。そして、半導体メモリモジュールを完成さ
せた後に、モジュール基板2の裏面に必要に応じてモー
ルドされた良品チップ3をマウントできる構造になって
いる。
【0043】なお、図3には、ベアチップ1の代わりの
機能を果たす良品チップ3として、ベアチップが単体で
モールド樹脂により被覆された単体チップを用いる場合
の例が示されている。しかしながら、本実施の形態の半
導体メモリモジュールでは、良品チップ3としてベアチ
ップを用いることにする。また、良品チップ3としてベ
アチップを用いる場合は、後述するように、ベアチップ
とともに、モジュール基板2の裏面を一体的にモールド
樹脂により被覆することが必要となる。
【0044】また、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールは、システムテストなどの半導体メモリモジュール
の一例のメモリモジュールを製造した後の各種のテスト
において、複数のベアチップ1の中に不良品があること
が検出された場合に、モジュール基板2の裏面に良品チ
ップ3を搭載して、不良品となったベアチップ1の機能
を良品チップ3が果たすようにすることにより、リペア
することが可能とな構造になっている。
【0045】ただし、不良品であることが検出されたベ
アチップ1の機能を良品チップ3が果たすようにするに
は、不良品であることが検出されたベアチップ1の動作
をオフする必要がある。そのため、ベアチップ1が機能
する状態と機能しない状態とを制御できるようにするこ
とが必要となる。
【0046】本実施の形態の半導体メモリモジュール
は、実使用時に利用されていない端子に所定の電位の信
号を入力することによって、モジュール基板2上に搭載
されたベアチップ1の入出力のオン/オフを制御して、
不良であることが検出されたベアチップ1の機能を良品
チップ3が果たすようにする。
【0047】なお、実施の形態の半導体メモリモジュー
ルは、複数のベアチップ1がモジュール基板2にマウン
トされ、ベアチップ1のチップボンディングパッド6と
モジュール基板2の配線パッド7とが電気的に接続され
た後、モールド樹脂8により一体的にモールドされてい
る。そのため、半導体メモリモジュールの実装面積を小
さくすることができる。
【0048】図4および図5には、リペア後のモジュー
ル基板の構成例が示されている。図4および図5に示す
ように、半導体メモリモジュールは、モジュール基板2
の表面にはべアチップ1(D0〜D7)が搭載され、裏
面にはリペア時に搭載される良品チップ3(D′0〜
D′7)のための良品チップ搭載領域が複数設けられて
いる。
【0049】図6には、リペア前のベアチップ1(D0
〜D7)が搭載されたモジュール基板2の表面および裏
面のブロック図が示されている。図6に示すように、ベ
アチップ1(D0〜D7)には、不良品であることが検
出されたベアチップ1の入出力の制御を行なうためのQ
FCピン(普段使用していない端子であればQFCピン
だけに限られない。)が設けられている。図7には、リ
ペア後のリペア時に使用される良品チップ3(D′0〜
D′7)が搭載されたモジュール基板2の表面および裏
面のブロック図が示されている。なお、ベアチップ1
(D0〜D7)と良品チップ3(D′0〜D′7)と
は、それぞれ共通の電気配線20に接続された入出力端
子DQ0〜DQ63を使用するものとする。なお、入出
力端子DQ0〜DQ63は、他の回路やメモリに接続さ
れ、その他の回路やメモリでの電気信号入出力のための
端子である。
【0050】図6に示すリペア前の半導体メモリモジュ
ールの構成では、良品チップ3が搭載されていないため
問題はないが、図7に示すリペア後の半導体メモリモジ
ュールの構成では、ベアチップ1(D0)と良品チップ
3(D′0)とが共通の電気配線20に接続された入出
力端子DQ0〜DQ63を使用するため、ベアチップ1
(D0)および良品チップ3(D′0)のいずれもが動
作する状態では、ベアチップ1(D0)および良品チッ
プ3(D′0)それぞれの入出力信号が衝突して不具合
が生じることになる。
【0051】そこで、実施の形態の半導体メモリモジュ
ールでは、不良であることが検出されたベアチップ1の
QFCピンを所定の電位に固定することによって、その
ベアチップ1の入出力端子からの信号の入出力を不能に
することにより、前述の不具合が生じることを防止して
いる。なお、QFCピンは、モールド樹脂8の外部に露
出するような構造となっているため、モールド樹脂8に
よりベアチップ1を被覆した後においても、外部からQ
FCピンを所定の電位に固定することは可能である。ま
た、ベアチップ1の内部の回路構成は、QFCピンの電
位が所定の電位に固定されると、ベアチップ1の入出力
端子からの電気信号の入出力を行なわないような回路構
成となっている。
【0052】たとえば、図6に示すように、QFCピン
がOPENの場合、図8に示すチップ制御手段12の働
きによりベアチップ1(D0〜D7)または良品チップ
3(D′0〜D′7)は、図8に示す入出力手段14か
ら電気信号を入出力端子DQ0〜DQ63へ出力するか
または入出力端子DQ0〜DQ63から図8に示す入出
力手段14へ電気信号が入力される。QFCピンが接地
電池(GND)に固定されている場合、図8に示すチッ
プ制御手段12の働きにより、ベアチップ1(D0〜D
7)または良品チップ3(D′0〜D′7)は、図8に
示す入出力手段14を用いた入出力端子DQからの信号
の入力または入出力端子DQからの出力を停止する。
【0053】したがって、不良であることが検出された
ベアチップ1が存在していない場合、良品チップ3
(D′0〜D′7)を搭載する必要はなく、複数のベア
チップ1をモジュール基板2に直接搭載した半導体メモ
リモジュールを実現することが可能となる。また、通
常、半導体装置の動作時には、ベアチップ1(D0〜D
7)において実動作時に使用していないQFCピンがチ
ップ制御手段12により、OPENに制御されており、
ベアチップ1(D0〜D7)から入出力端子DQ0〜D
Q63へ信号の出力が行なわれるか、または、入出力端
子DQ0〜DQ63からベアチップ1(DQ)へ信号の
入力が行なわれる。
【0054】さらに、半導体メモリモジュールにおい
て、ベアチップ1(D0〜D7)の中に不良品であるこ
とが検出されたベアチップ1がある場合、良品チップ3
(D′0〜D′7)をモジュール基板2のベアチップ1
が設けられている面の裏面に搭載して、ベアチップ1
(D0)のQFCピンを接地電位(GND)に固定する
ことにより、ベアチップ1(D0)は、入出力端子DQ
0〜DQ7への信号の出力または入出力端子DQ0〜D
Q7からの信号の入力は停止する。それにより、良品チ
ップ3(D′0)は、電気信号を入出力端子DQ0〜D
Q7へ出力するかまたは電気信号が入出力端子DQ0〜
DQ7から入力される。したがって、不良品のベアチッ
プ1の機能を良品チップ3が代替して、半導体メモリモ
ジュールをリペアすることができる。
【0055】次に、図9および図10を用いて、システ
ムテスト終了後のリペアされた半導体メモリモジュール
を説明する。図9および図10に示すように、システム
テスト終了後のモジュール基板2の裏面には、不良品で
あることが検出されたベアチップ1の位置に対応する位
置のみに良品チップ3が設けられている。
【0056】なお、図3においては、良品チップ3とし
ては、単体でベアチップがモールドされた単体モールド
品を用いた例を示したが、以降図10〜図14に示す半
導体メモリモジュールでは、良品チップ3として、ベア
チップがを用いられる例が示されている。
【0057】また、図10に示す状態の半導体メモリモ
ジュールにおいて、良品チップ3が設けられている領域
か否かにかかわらず、図11および図12に示すよう
に、良品チップ3を搭載するための良品チップ搭載領域
全てに良品チップ3が搭載されていると仮定して、その
仮定された良品チップ3を覆うように、モジュール基板
2の裏面のほぼ全体をモールド樹脂8により一体的にモ
ールドする。
【0058】それは、前述のように、半導体メモリモジ
ュールをモジュール基板に良品チップを搭載することに
よりリペアした場合、不良品であることが検出されたベ
アチップに対応する位置のモジュール基板上にのみ良品
チップを搭載すると、複数の半導体メモリモジュールそ
れぞれの外形が、不規則なものとなってしまう不都合が
生じるが、その不都合を防止するためである。すなわ
ち、不良となるベアチップが半導体メモリモジュールご
とに異なるため、モジュール基板上に良品チップが搭載
される位置が半導体メモリモジュールごとに異なってし
まう不都合が生じるが、その不都合を防止するためであ
る。
【0059】より具体的に言うと、モジュール基板2の
裏面を一体的に被覆しない場合には、半導体メモリモジ
ュールを搬送するときに、複数の半導体メモリモジュー
ルを搬送用の箱に整列して梱包することが困難となる。
すなわち、半導体メモリモジュールを梱包するための箱
の中において、半導体メモリモジュール同士の間に隙間
が形成されてしまう。その結果、半導体メモリモジュー
ルの搬送中において、箱に中で、半導体メモリモジュー
ル同士が、衝突してしまう。それにより、半導体メモリ
モジュールが、損傷してしまう。
【0060】そこで、図11および図12に示すよう
に、リペア用の良品チップ3がマウントされているかど
うかにかかわらず、リペア用の良品チップ3全てが搭載
されているとした仮定して、その仮定された良品チップ
全てを覆うように、モジュール基板2の裏面の全体を一
体的にモールドするのである。これにより、良品チップ
搭載領域の近傍のモールド樹脂の外形を、半導体メモリ
モジュールが梱包されたときに、半導体メモリモジュー
ル同士の間に隙間ができ難い形状にすることができる。
その結果、半導体メモリモジュールを梱包して搬送する
ときに、半導体メモリモジュール同士が衝突して生じる
半導体メモリモジュールの損傷が防止される。
【0061】また、前述の図11および図12に示すリ
ペア後の半導体メモリモジュールでは、リペアチップを
使用しないモジュール基板2上の良品チップ3を搭載す
るための良品チップ搭載領域には、モールド樹脂8以外
は何も搭載されていない。しかしながら、図13および
図14に示すように、良品チップ3が搭載されていない
良品チップ搭載領域には、ダミーチップ30をマウント
すること望ましい。このダミーチップ30としては、内
部にベアチップが封入されていない単体モールド品(単
体チップ)、単体モールド品であって不良個所が検出さ
れた単体不良モールド品、単にモールド品と同じ形状お
よびサイズの基板を切り出したものであって、良品チッ
プとしては機能しないものが考えられる。また、ダミー
チップ30は、ベアチップ1および良品チップ3それぞ
れと同一の形状および大きさであることが望ましい。
【0062】このような本実施の形態の半導体メモリモ
ジュールによれば、ダミーチップ30が設けられている
ことにより、良品チップ3が搭載されていないモジュー
ル基板2の上のモールド樹脂8の外形を、良品チップ3
が搭載されたモジュール基板2上のモールド樹脂8の外
形とほぼ同一にすることが容易になる。そのため、半導
体メモリモジュールの外形を、半導体メモリモジュール
を箱に梱包して、搬送するときに、複数の半導体メモリ
モジュール同士の間に隙間が形成されに難くい形状にす
ることができる。その結果、本実施の形態の半導体メモ
リモジュールによれば、搬送中に半導体メモリモジュー
ルが損傷してしまうことを防止することが可能となる。
【0063】また、ダミーチップ30と良品チップ3と
は、形状および大きさが同一であるため、モールド樹脂
8の外形を、複数の半導体メモリモジュール同士の間に
隙間ができ難い形状にすることが容易である。
【0064】なお、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールでは、良品チップ3を搭載可能な領域の全てにダミ
ーチップ30を搭載する例を示したが、良品チップ3を
搭載可能な領域の全てにダミーチップ30を搭載しなく
ても、良品チップ3を搭載可能な複数の良品チップ搭載
領域のうちのいずか1の領域のみ、または、良品チップ
3を搭載可能な複数の良品チップ搭載領域のうちから選
択された2以上の領域に良品チップを搭載してもよい。
ダミーチップ30が1つでも存在すれば、半導体メモリ
モジュールの外形を、複数の半導体メモリモジュール同
士の間に隙間ができ難い形状にすることが容易になる。
【0065】(実施の形態2)次に、図15〜図20を
用いて、本実施の形態の半導体装置を説明する。
【0066】本実施の形態の半導体メモリモジュール
は、図15〜図17に示すように、実施の形態1の半導
体メモリモジュールの構造とほぼ同様であるが、図3に
示す構造においてモジュール基板2に形成されている複
数の電気配線20が、モジュール基板2を貫通してベア
チップ1と良品チップ3とを電気的に接続していないこ
とが実施の形態1に記載の半導体メモリモジュールとは
異なる。
【0067】すなわち、本実施の形態の良品チップ3
は、図16および図17に示すように、ベアチップ1と
は別個独立の電気配線20とその電気配線20それぞれ
に接続された入出力端子DQ0〜63を備えている。そ
のため、本実施の形態の良品チップ3は、複数のベアチ
ップ1がモールド樹脂8にモールドされた後に、複数の
ベアチップ1のいずれかのベアチップ1または複数のベ
アチップのうちのいずれか複数の組合せのベアチップ1
の代わりのメモリとしての役割を果たすことが可能であ
るとともに、半導体メモリモジュールの容量を変更また
は増加させるためのメモリとしての役割も果たすことが
可能である。なお、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールにおいては、リペア用の良品チップ3として、図1
9および図20に示すように、ベアチップを用いてもよ
いが、図15に示すように単体チップを用いてもよい。
【0068】より詳細に説明すると、本実施の形態の半
導体メモリモジュールは、図16および図17に示すよ
うに、電気配線20が、ベアチップ1および良品チップ
3それぞれに独立して接続されており、その独立した電
気配線20それぞれが、異なる入出力端子DQ0〜63
に接続されていることが実施の形態1の半導体メモリモ
ジュールと異なる。逆にいうと、本実施の形態の半導体
メモリモジュールは、図1、図2、図4および図5に示
す構造については、実施の形態1の半導体メモリモジュ
ールと同様の構造である。
【0069】また、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールは、図18〜図20に示すように、モジュール基板
2の裏面全体に、ベアチップ1と同数の良品チップ3が
マウントされている。したがって、本実施の形態の半導
体メモリモジュールは、モジュール基板2に複数のベア
チップ1をマウントした半導体メモリモジュールの2倍
のメモリ容量を有することになる。
【0070】たとえば、本実施の形態の半導体メモリモ
ジュールは、1個のベアチップ1の記憶容量が8MBで
あり、全体の記憶容量が64MBとなる8個のベアチッ
プ1をモジュール基板2の表面に搭載した場合、その全
体の記憶容量が64MBになる。さらに、本実施の形態
の半導体メモリモジュールは、半導体メモリモジュール
のモジュール基板2の裏面に8MBの単体の良品チップ
3を8個実装することで、全体として記憶容量が128
MBとなり、完成時にはベアチップ1を表面に8個搭載
した時点の記憶容量の2倍の記憶容量を有することにな
る。
【0071】また、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールは、次のような製造工程を経て製造される。まず、
実施の形態1に記載の半導体装置の製造方法と同様の製
造工程を経て、64MB分の複数のベアチップ1が表面
にモールド樹脂8で一体的にモールドされる。次に、1
28MBのモジュールを製造する場合、一旦システムテ
ストを実施する。そのシステムテストの結果により、モ
ジュール基板2の表面の全てのベアチップ1が良品であ
ることが検出された半導体メモリモジュールのみ、モジ
ュール基板2の裏面に64MB分の8個の良品チップ3
をマウントして、128MBの半導体メモリモジュール
を製造する。次に、モジュール基板2の裏面とともに複
数の良品チップ3を一体的にモールド樹脂18により被
覆する。
【0072】前述のような製造方法のように、システム
テストの結果により、モジュール基板2の表面の全ての
ベアチップ1が良品であることが検出された半導体メモ
リモジュールのみ、モジュール基板2の裏面に64MB
分の8個の良品チップ3をマウントすることにより、次
のような効果がある。
【0073】本実施の形態の半導体メモリモジュールの
製造方法によれば、システムテストの結果により、モジ
ュール基板2の表面に搭載されたベアチップ1に不良品
があることが検出され、モジュール基板2の表面側の一
部のベアチップ1が不良で128MBの半導体メモリモ
ジュールが製造することができない場合に、不良箇所の
みモールド良品を搭載して64MBモジュール良品とす
ることが可能となる。
【0074】その結果、システムテストにより、不良で
あるベアチップ1が検出された場合に、不良であるベア
チップ1の代わりに良品チップ3をモジュール基板2に
搭載することにより、実施の形態1の半導体メモリモジ
ュールと同様に、複数のベアチップ1がモールド樹脂8
により覆われた後で、半導体メモリモジュールをリペア
することができる。
【0075】それにより、一体的に被覆された複数のベ
アチップ1の一部に不良なベアチップがあり、他の一部
の良品のベアチップ1をも廃棄しなければならない場合
に、その他の一部の良品のベアチップ1を有効に活用し
て、半導体メモリモジュールを製造することができる。
【0076】また、システムテストの後に、不良である
ベアチップ1が検出されたか否かに関わらず、半導体メ
モリモジュール全体の記憶容量を変更または増加する必
要が生じた場合に、良品チップ3を必要な数だけモジュ
ール基板2に搭載するようにしてもよい。それにより、
複数のベアチップ1がモールド樹脂8によりモールドさ
れた後においても、半導体メモリモジュールのメモリ容
量の設計変更に素早く対応することが可能となる。
【0077】(実施の形態3)次に、図15〜図20を
用いて、本実施の形態の半導体メモリモジュールを説明
する。
【0078】本実施の形態の半導体メモリモジュール
は、実施の形態1の半導体メモリモジュールとほぼ同様
の構造であるが、図15〜図17に示すように、実施の
形態2に記載の半導体メモリモジュールと同様に、図3
に示す構造においてモジュール基板2に形成されている
複数の電気配線20が、モジュール基板2を貫通してベ
アチップ1と良品チップ3とを電気的に接続していない
ことが実施の形態1に記載の半導体メモリモジュールと
は異なる。
【0079】言いかえれば、本実施の形態の半導体メモ
リモジュールは、図6および図7に示す電気配線20
が、ベアチップ1および良品チップ3それぞれに独立し
て接続されており、その独立した電気配線20それぞれ
が、異なる入出力端子DQに接続されていることが実施
の形態1の半導体メモリモジュールと異なる。逆にいう
と、図1、図2、図4および図5に示す構造について
は、実施の形態1の半導体メモリモジュールと同様の構
造である。
【0080】また、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールは、次のような製造工程を経て製造される。まず、
実施の形態1に記載の半導体装置の製造方法と同様の製
造工程を経て、複数のベアチップ1が表面にモールド樹
脂8で一体的にモールドされる。その後、モジュール基
板2の表面に複数のベアチップ1が搭載された半導体メ
モリモジュールのシステムテストを実施する。このシス
テムテストが終了した段階で、モジュール基板2の表面
に搭載されたベアチップ1が全て良品であった場合に、
図18〜図20に示すように、モジュール基板2の裏面
に、ベアチップ1それぞれに対応するように、搭載可能
な複数の良品チップ3全てを搭載する。次に、モジュー
ル基板2の裏面とともに、複数の良品チップ3全てを一
体的にモールド樹脂18により覆う。
【0081】その後、モジュール基板2の裏面に複数の
良品チップ3が搭載された半導体メモリモジュールのシ
ステムテストを実施する。そのシステムテストにおい
て、良品チップ3に不良品があることが検出された場合
に、複数の良品チップ3それぞれと他の回路との電気的
接続を遮断するようにする、または、複数の良品チップ
3それぞれを非活性状態にする。
【0082】たとえば、実施の形態2において説明した
例の128MBの半導体メモリモジュールにおいて、シ
ステムテストによりモジュール基板2の表面に搭載され
た8個のベアチップ1全てが良品であることが検出され
た場合、モジュール基板2の裏面に良品チップ3を8個
搭載する。その後、さらに、良品チップ3が搭載された
半導体メモリモジュールのシステムテストを実施する。
そのシステムテストの結果により、8個の良品チップ3
のなかに不良品が存在することが検出された場合、良品
チップ3それぞれと他の回路との電気的接続を遮断する
か、または、良品チップ3それぞれを非活性化するよう
にする。
【0083】それにより、8個の良品チップ3それぞれ
と他の回路との電気的接続が遮断された半導体メモリモ
ジュールは、モジュール基板2の表面に搭載された8個
のベアチップ1のみが機能する状態の64MBの良品の
半導体メモリモジュールとして使用することが可能とな
る。
【0084】なお、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールの製造方法においては、良品チップ3それぞれが他
の回路と遮断または良品チップ3それぞれが非活性化さ
れた後に、良品チップ3とともにモジュール基板2の表
面を一体的に被覆する。
【0085】上記のような半導体メモリモジュールの製
造方法によれば、複数の良品チップ3が搭載された後
に、その搭載された複数の良品チップ3の中に不良品の
チップがあることが検出された場合に、複数の良品チッ
プ3の全ての機能を不能にする、すなわち、複数の良品
チップ3それぞれと他の回路とを遮断するか、または、
複数の良品チップ3それぞれを非活性化することによ
り、ベアチップ1の機能のみを有効に利用した半導体メ
モリモジュールを製造することができる。
【0086】また、前述の説明においては、複数の良品
チップ3全てと他の回路との接続を遮断するかまたは複
数の良品チップ3全てを非活性化したが、良品チップ3
に不良品があるか否かを検出するテストの結果に応じ
て、複数のベアチップ3のうち1または2以上の特定の
良品チップ3のみを他の回路と遮断するかまたは非活性
化するようにしてもよい。このような製造方法によれ
ば、良品チップ3に不良品があるか否かを検出するテス
トの後において、半導体メモリモジュールの記憶容量を
変更または増加することが可能になる。
【0087】また、本実施の形態の半導体メモリモジュ
ールにおいても、実施の形態1および実施の形態2の半
導体メモリモジュールと同様に、リペア用の良品チップ
3としては、図15に示す単体チップであってもよい
し、図19および図20に示すように、ベアチップであ
ってもよい。
【0088】なお、本実施の形態1〜3の半導体メモリ
モジュールでは、モジュール基板2の一方の面(表面)
にベアチップ1を搭載し、他方の面(裏面)に良品チッ
プ3を搭載した例を示したが、モジュール基板を大きく
することができる場合には、モジュール基板の一方の面
のみにベアチップおよび良品チップの双方を搭載し、他
方の面にはチップを搭載しないようにしてもよい。
【0089】また、上記実施の形態1から3の半導体メ
モリモジュールおよびその製造方法の特徴を状況に応じ
て組合せることは可能である。
【0090】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えるべき
である。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0091】
【発明の効果】本発明の一の局面の半導体装置によれ
ば、他方のモールド樹脂を備えるため、良品チップ搭載
領域に良品チップが搭載されているか否かに関わらず、
半導体メモリモジュールを搬送するための箱に半導体メ
モリモジュールが梱包されたときに、複数の半導体メモ
リモジュール同士の間に隙間が形成され難い形状にする
ことができる。そのため、半導体メモリモジュールを箱
に梱包して搬送するときに、半導体メモリモジュールに
損傷が生じることが防止される。
【0092】本発明の第2または第3の局面の半導体装
置によれば、複数のベアチップが樹脂でモールドされた
後において、半導体メモリモジュールの記憶容量を変
更、増加、または、回復することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の半導体メモリモジュールにお
いて、モジュール基板に搭載された複数のベアチップが
一体的にモールド樹脂によりモールドされた状態を示す
図である。
【図2】 実施の形態1のモジュール基板に搭載された
ベアチップを説明するための図である。
【図3】 実施の形態1のモジュール基板に搭載された
ベアチップおよび良品チップ(単体チップ)の断面構造
を説明するための図である。
【図4】 実施の形態1のモジュール基板に搭載された
ベアチップの一部が不良品となったことを説明するため
の図である。
【図5】 実施の形態1のモジュール基板の裏面に搭載
された良品チップを使用して半導体メモリモジュールを
リペアすることを説明するための図である。
【図6】 実施の形態1のリペア前のモジュール基板の
構成を説明するための図である。
【図7】 実施の形態1のリペア後のモジュール基板の
構成を説明するための図である。
【図8】 実施の形態1の半導体記憶装置(ベアチップ
または良品チップ)の内部構成を説明するための図であ
る。
【図9】 実施の形態1のリペアされた半導体メモリモ
ジュールの表面を説明するための図である。
【図10】 実施の形態1のリペアされた半導体メモリ
モジュールの裏面を説明するための図である。
【図11】 実施の形態1のリペアされた半導体メモリ
モジュールの裏面の良品チップ(ベアチップ)のみなら
ず他の領域も含めてモジュール基板の主表面全体を覆う
ようにモールド樹脂が塗布された状態を説明するための
図である。
【図12】 図11のXII−XII線断面図である。
【図13】 実施の形態1のリペアされた半導体メモリ
モジュールの裏面の良品チップ(ベアチップ)のみなら
ずダミーチップも含めて覆うようにモールド樹脂が塗布
された状態を示す図である。
【図14】 図13のXIV−XIV線断面図である。
【図15】 実施の形態2および3のモジュール基板に
搭載されたベアチップおよび良品チップ(単体チップ)
の断面構造を説明するための図である。
【図16】 実施の形態2および3のリペア前の半導体
メモリモジュールの構成を説明するための図である。
【図17】 実施の形態2および3のリペア後の半導体
メモリモジュールの構成を説明するための図である。
【図18】 実施の形態2および3のリペア後の半導体
メモリモジュールの表面の構成を説明するための図であ
る。
【図19】 実施の形態2および3のリペア後(良品チ
ップとしてのベアチップが搭載された後)の半導体メモ
リモジュールの裏面の構成を説明するための図である。
【図20】 図19のXX−XX線断面を説明するため
の図である。
【図21】 従来の半導体メモリモジュールを上面側か
ら見た構成を説明するための図である。
【図22】 従来の半導体メモリモジュールの断面構成
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 ベアチップ、2 モジュール基板、3 良品チッ
プ、4 マウントアイランド、5 ボンディングワイ
ヤ、6 チップボンディングパッド、7 配線パッド、
8 モールド樹脂、10 リードフレーム、12 チッ
プ制御手段、14データ入出力手段、18 モールド樹
脂、30 ダミーチップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筆保 吉雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小林 辰治 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュール基板と、 該モジュール基板の主表面上に搭載された複数のベアチ
    ップと、 前記モジュール基板の主表面とともに前記複数のベアチ
    ップを一体的に被覆する一方のモールド樹脂と、 前記モジュール基板の主表面上の領域であって、前記複
    数のベアチップのうちのいずれか1または2以上のベア
    チップが不良であることが検出された場合に、不良であ
    ることが検出された前記1または2以上のベアチップの
    代わりに機能する1または2以上の良品チップを搭載可
    能な複数の良品チップ搭載領域と、 該複数の良品チップ搭載領域に前記1または2以上の良
    品チップが搭載されているか否かに関わらず、前記複数
    の良品チップ搭載領域に搭載できる前記良品チップ全て
    が搭載されていると仮定した場合に、仮定された良品チ
    ップ全てとともに、前記複数の良品チップ搭載領域全て
    を一体的に被覆する他方のモールド樹脂とを備えた、半
    導体メモリモジュール。
  2. 【請求項2】 前記複数の良品チップ搭載領域のうちの
    1の領域に、前記1のベアチップとほぼ同一の形状およ
    び同一の大きさであり、かつ、前記良品チップとしては
    機能しない1のダミーチップが搭載された、請求項1に
    記載の半導体メモリモジュール。
  3. 【請求項3】 前記複数の良品チップ搭載領域それぞれ
    に、前記1のベアチップとほぼ同一の形状および同一の
    大きさであり、かつ、前記良品チップとしては機能しな
    いダミーチップが搭載された、請求項1に記載の半導体
    メモリモジュール。
  4. 【請求項4】 モジュール基板と、 該モジュール基板の主表面上に搭載され、正常に機能し
    ない1または2以上の不良ベアチップを含む複数のベア
    チップと、 前記モジュール基板の主表面とともに前記複数のベアチ
    ップを一体的に被覆するモールド樹脂と、 該モールド樹脂の外側に、前記モジュール基板の主表面
    上に搭載され、前記複数のベアチップそれぞれとは別個
    に機能する1または2以上のメモリチップとを備えた、
    半導体メモリモジュール。
  5. 【請求項5】 前記1または2以上のメモリチップが、
    前記不良ベアチップの代わりに機能するリペアチップと
    して用いられた、請求項4に記載の半導体メモリモジュ
    ール。
  6. 【請求項6】 前記1または2以上のメモリチップが、
    半導体メモリモジュール全体の記憶容量を変更するチッ
    プとして用いられた、請求項4に記載の半導体メモリモ
    ジュール。
  7. 【請求項7】 モジュール基板と、 該モジュール基板の主表面上に搭載された複数のベアチ
    ップと、 前記モジュール基板の主表面とともに前記複数のベアチ
    ップを一体的に被覆するモールド樹脂と、 前記モジュール基板の主表面上に搭載され、前記複数の
    ベアチップとは別個に機能する1または2以上のメモリ
    チップとを備え、 前記1または2以上のメモリチップのうち少なくともい
    ずれか1のメモリチップの機能が不能にされた、半導体
    メモリモジュール。
  8. 【請求項8】 前記1または2以上のメモリチップ全て
    の機能が不能にされた、請求項7に記載の半導体メモリ
    モジュール。
JP2002122630A 2002-04-24 2002-04-24 半導体メモリモジュール Withdrawn JP2003318358A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122630A JP2003318358A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 半導体メモリモジュール
TW091123927A TW564541B (en) 2002-04-24 2002-10-17 Semiconductor memory module
US10/274,919 US20030202372A1 (en) 2002-04-24 2002-10-22 Semiconductor memory module
KR1020020083813A KR20030083567A (ko) 2002-04-24 2002-12-26 반도체 메모리 모듈
CN02159396A CN1453869A (zh) 2002-04-24 2002-12-27 半导体存储器模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122630A JP2003318358A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 半導体メモリモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003318358A true JP2003318358A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29243638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122630A Withdrawn JP2003318358A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 半導体メモリモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030202372A1 (ja)
JP (1) JP2003318358A (ja)
KR (1) KR20030083567A (ja)
CN (1) CN1453869A (ja)
TW (1) TW564541B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9922964B1 (en) * 2016-09-19 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure with dummy die
KR102509644B1 (ko) * 2018-11-20 2023-03-15 삼성전자주식회사 패키지 모듈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072239A (en) * 1995-11-08 2000-06-06 Fujitsu Limited Device having resin package with projections
JPH1117099A (ja) * 1996-11-12 1999-01-22 T I F:Kk メモリモジュール
US6002178A (en) * 1997-11-12 1999-12-14 Lin; Paul T. Multiple chip module configuration to simplify testing process and reuse of known-good chip-size package (CSP)
KR100336281B1 (ko) * 2000-04-20 2002-05-13 윤종용 수리할 수 있는 멀티 칩 패키지
JP2002074985A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp メモリモジュールおよびその製造方法ならびにそれに使用するテストコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW564541B (en) 2003-12-01
KR20030083567A (ko) 2003-10-30
CN1453869A (zh) 2003-11-05
US20030202372A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100592509C (zh) 半导体装置及胶囊型半导体封装
US7309999B2 (en) Electronic device having an interface supported testing mode
US5807762A (en) Multi-chip module system and method of fabrication
US8817511B2 (en) PCB circuit modification from multiple to individual chip enable signals
US7808092B2 (en) Semiconductor device with a plurality of ground planes
GB2332981A (en) A semiconductor device including dummy pads in scribe line regions
US20030218216A1 (en) Semiconductor memory module
EP0745859B1 (en) Configurable probe pads to facilitate parallel testing of integrated circuit devices
JP2002118225A (ja) マルチチップパッケージ及びそれを用いた高密度メモリカード
US7627796B2 (en) Testing method for permanent electrical removal of an integrated circuit output
US6278128B1 (en) Semiconductor device having external connection terminals formed in two-dimensional area
US6727581B2 (en) Semiconductor module
JP2003318358A (ja) 半導体メモリモジュール
JP2002043504A (ja) 複合デバイス
US6774483B2 (en) Semiconductor assembly with a semiconductor module
JPH0786526A (ja) メモリ装置
US20130099381A1 (en) Semiconductor device and connection checking method for semiconductor device
KR100618812B1 (ko) 향상된 신뢰성을 가지는 적층형 멀티 칩 패키지
US6222211B1 (en) Memory package method and apparatus
US6727584B2 (en) Semiconductor module
JP2003330812A (ja) 半導体メモリモジュール
KR20040010089A (ko) 반도체 메모리 모듈
JP2003270302A (ja) 半導体装置
KR100652411B1 (ko) 본딩패드 수를 극대화한 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705