JP5176321B2 - 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 - Google Patents
膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176321B2 JP5176321B2 JP2006547802A JP2006547802A JP5176321B2 JP 5176321 B2 JP5176321 B2 JP 5176321B2 JP 2006547802 A JP2006547802 A JP 2006547802A JP 2006547802 A JP2006547802 A JP 2006547802A JP 5176321 B2 JP5176321 B2 JP 5176321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte membrane
- reducing composition
- membrane
- electrode
- membrane electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0297—Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04197—Preventing means for fuel crossover
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1009—Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
- H01M8/1011—Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1025—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1041—Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
- H01M8/1053—Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1067—Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0088—Composites
- H01M2300/0094—Composites in the form of layered products, e.g. coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1089—Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
- Y10T156/1092—All laminae planar and face to face
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Description
2 :ガスケット
3 :バイポーラーセパレーター
4 :集電板
5 :燃料供給口
6 :締め付けネジ
7 :空気流路
8 :燃料流路
9 :燃料タンク
10:電極
11:電解質膜(層)
12:層(A)
13:触媒層
14:ガスケット
15:電解質膜
16:燃料供給および発生ガス排気口
17:アノード極リード
18:集電メッシュ
19:触媒層+層(A)
20:燃料拡散層
21:燃料保持材料
22:カソードリード
23:Oリング
24:スペーサー
25:カソードリード開口部(温度測定用)
26:空気取り入れ口
27:筐体
28:負荷
29:結線
コーティング法としては、スプレーコート、刷毛塗り、ディップコート、ダイコート、カーテンコート、フローコート、スピンコート、スクリーン印刷などの手法が適用できる。
像]を取得して行うことができる。
測定装置:Hysitron社製Tribo Indenter
使用圧子:ダイヤモンド製Cubecorner圧子(曲率半径50nm)
測定視野:約30mm角
測定周波数:200Hz
測定雰囲気:室温・大気中
接触荷重:0.3μN
以下に超微小硬度計による測定原理を説明する。
なお、電解質膜と層(A)とが実質的に同じ材料で構成されていたとしても、製造工程の違いによるポリマーの高次構造の違いなどで結果的に位相差が異なる膜電極複合体が得られた場合、上記測定結果を充足する膜電極複合体は本発明の範囲に含まれると考えて差し支えは無い。
さらに、電解質膜と、層(A)にそれぞれ異なる添加剤や高分子材料が混合されていても、異なる置換基やその誘導体を有していても、別の成分が共重合されていても、電解質膜および層(A)を構成する材料の50重量%以上が同じ材料であれば、実質的に同じ材料であると判断しても差し支えない。なお、上述の通り、電解質膜および層(A)を構成する主鎖にアニオン性基を有する芳香族炭化水素を含む高分子材料のアニオン性基の密度や種類が異なっていても、当該高分子材料の主鎖骨格が同じであれば、同じ材料として取り扱うことができ、例えば、ポリエーテルエーテルケトンとポリエーテルケトンなど芳香環を結合する基の種類が同じであれば、同じ材料としても差し支えない。
これらの燃料電池に使用する本発明の膜電極複合体は、第6図の電極10と電解質膜11の界面の拡大図に示すように、触媒層4の凹凸を追随した層(A)12を介した状態で貼り付けられている。
また、アノード、カソードとも積極的な燃料供給や温度制御を行わないパッシブ評価の場合は、30重量%メタノール水溶液燃料での出力密度は、膜電極複合体の面積を小さく設計でき、駆動できる機器の選択範囲が広がることにより15mW/cm2以上、20mW/cm2より好ましく、40mW/cm2以上がさらに好ましい。
実施例中の物性は下記に示す方法で測定した。
25℃の純水中で24時間以上撹拌洗浄したのち、100℃で24時間真空乾燥した後精製、乾燥後のポリマーについて、元素分析により測定した。C、H、Nの分析は、全自動元素分析装置varioELで、また、Sの分析はフラスコ燃焼法・酢酸バリウム滴定、Pの分析についてはフラスコ燃焼法・リンバナドモリブデン酸比色法で実施した。それぞれのポリマーの組成比から単位グラムあたりのスルホン酸基密度(mmol/g)を算出した。
ポリマーの重量平均分子量をGPCにより測定した。紫外検出器と示差屈折計の一体型装置として東ソー製HLC-8022GPCを、またGPCカラムとして東ソー製TSK gel SuperHM-H(内径6.0mm、長さ15cm)2本を用い、N−メチル−2−ピロリドン溶媒(臭化リチウムを10mmol/L含有するN−メチル−2−ピロリドン溶媒)にて、流量0.2mL/minで測定し、標準ポリスチレン換算により重量平均分子量を求めた。
ミツトヨ製グラナイトコンパレータスタンドBSG-20にセットしたミツトヨ製ID-C112型を用いて測定した。
株式会社オリエンテック社製“テンシロン”を用いて、ロードセル5N、レンジ40%、チャック間距離3cm、クロスヘッドスピード100mm/min、n=5の条件で引っ張りモードの弾性率を測定した。試験サンプルは、フィルム状に製膜したポリマーを25℃の水中に24時間浸漬し、長さ約5cm、幅2mmの短冊状に切り出して作製した。
洗浄に使用した水をヒューレットパッカード(Hewlett Packard)社製ガスクロマトグラフ“5890 series II”で分析した。測定条件を下記する。
Injection temp:250℃
Column head press:20psi
Carrier gas:He
Injection mode:Split(Line flow 40ml/min)
Septum purge:He 3.0ml/min
Injection volume:2.0μl
Detector temp:250℃
Detector gas:H240ml/min、Air400ml/min、Aux(N2)40ml/min
Column oven temp Initial:50℃
Final:250℃
Rate:20℃/min。
作製した膜電極複合体を燃料電池セル(エレクトロケム社製単セル“EFC05−01SP”)にセットし、ソ−ラトロン(solartron)社製周波数応答解析器1255BとポテンショスタットSI1287を用いて測定した。測定条件としては、例えば、膜電極複合体に電流I(mA)、振幅I/10(mA)を印加し、50kHzから10mHzの周波数範囲で測定を行い、インピーダンスを測定する。測定したインピーダンスを複素平面グラフにし、得られた円弧あるいはそれが歪んだ形のものの大きさを抵抗Rr(Rr=X軸切片の右端−左端)とした。このとき、得られるX軸切片の右端および左端は、複素平面グラフから得られる半円のX軸との交点の、それぞれ右端および左端となる。半円にならない場合はナイキストプロットから“ZView Electrochemical Impedance Software”(Scribner Associates, Inc.製)の円形フィットより半円を推定し、そのX軸切片の右端および左端を用いる。膜電極複合体のインピーダンス測定結果の例を第1図に示す。なお、抵抗Rrは、印加する電流値と振幅に大きく依存するため、本発明の測定方法においては、アノード側に3重量%メタノール(MeOH)水溶液を0.5ml/minで供給し、カソード側に空気を50ml/minで流し、セル温度を60℃にして、電圧−電流特性を測定した際の最大出力時の電流密度値と評価した電極面積の積I(mA)を印加し、振幅をその1/10とする。Rrは界面抵抗に大きく依存するので、Rrは本発明の界面抵抗低減性組成物を用いる効果を表す指標となり、小さい方がよい。
A.膜電極複合体断面の確認
60℃で24時間減圧乾燥した膜電極複合体をカッターで切り出し、電顕用エポキシ樹脂(日新EM社製Quetol812)で包埋し、60℃のオーブン中で48時間かけて該エポキシ樹脂を硬化させた後、ウルトラミクロトーム(ライカ社製Ultracut S)で厚さ約100nmの超薄切片を作製した。
上記、超薄切片をサンプルとし、超微小硬度計(Hysitron 社製Tribo Indenter)を用いて電解質膜部分と層(A)部分のモジュラスマッピング像を取得し、貯蔵弾性率、損失弾性率を算出した。電解質膜の貯蔵弾性率をC、層(A)の貯蔵弾性率をDの値とその比C/D、および電解質膜の損失弾性率E、層(A)の貯蔵弾性率Fの値とその比E/Fを求めた。
測定条件は下記に示す。
測定装置:Hysitron社製Tribo Indenter
使用圧子:ダイヤモンド製Cubecorner圧子(曲率半径50nm)
測定視野:約30mm角
測定周波数:200Hz
測定雰囲気:室温・大気中
接触荷重:0.3μN
(8)位相差の測定
A.膜電極複合体断面の確認
60℃で24時間減圧乾燥した膜電極複合体をカッターで切り出し、電顕用エポキシ樹脂(日新EM社製Quetol812)で包埋し、60℃のオーブン中で48時間かけて該エポキシ樹脂を硬化させた後、ウルトラミクロトーム(ライカ社製Ultracut S)で厚さ約100nmの超薄切片を作製した。
ミクロトームで切削した断面をエタノールで超音波洗浄し、TEM観察像を参考に、電解質膜および層(A)の測定個所を決定し、それぞれ米国ビーコ社デジタル・インスツルメンツ製走査型プローブ顕微鏡(NanoscopeIIIa、Dimension3000)、及び、位相検出エクステンダーモジュール(PHASE-D01型)を用いて測定を行った。走査範囲は12.5μm×25μmとし、測定プローブを共鳴周波数で振動させつつ試料表面を走査した(タッピングモード走査)。このとき、プローブ先端の曲率半径は5〜20nm、タッピング周波数は150〜450kHzを用いた。
A.電圧保持率
膜電極複合体をエレクトロケム社製単セル“EFC05−01SP”(電極面積5cm2用セル)に組み込み、セル温度を50℃とし、アノード側に20%メタノール水溶液0.5ml/分の速度で供給し、カソード側に合成空気を50ml/分の速度で供給し、東陽テクニカ製評価装置、ポテンショスタットはsolartron製1470、周波数応答アナライザはsolartron製1255Bを用いて電圧−電流特性を測定し、電流密度250mA/cm2の電圧を読みとり、以後5時間毎に1時間発電休止を入れるパターンで、250mA/cm2の定電流で通算100時間の運転を行った。定電流評価後、電流−電圧曲線から電流密度250mA/cm2の電圧をよみとり、初回からの保持率を算出した。
電流を印加する前にカソードからの排出される合成空気をガス捕集用の袋に捕集してジ−エルサイエンス製オートサンプラー付ガスクロマトグラフ“MicroGC CP4900”を用いてサンプリングガス中のメタノールと、酸化されて生成する二酸化炭素の両方の濃度を測定し算出した。ここでの二酸化炭素は、全て透過したメタノール由来で発生したものと仮定した。カソードの空気流量をL(ml/分)、ガスクロマトグラフによるメタノールと二酸化炭素の合計濃度をZ(体積%)および合計体積をV(ml)、開口面積(膜電極複合体中のメタノール水溶液燃料が直接接触する面積)をA(cm2)とし下式で計算した。
30重量%メタノール水をアノードに溜めた状態で、東陽テクニカ製評価装置、ポテンショスタットはsolartron製1470、周波数応答アナライザはsolartron製1255Bを用いて測定した。電流スイープ速度を10mV/分とし、電圧が30mVまで測定した。電流−電圧曲線の電流と電圧の積が最高になる点を電極面積で割った値を出力密度とした。
回転型粘度計(レオテック社製レオメータRC20型)を用いて剪断速度35(s−1)の条件で温度20℃〜100℃間の粘度を測定した。
(1)合成例1
4,4’−ジフルオロベンゾフェノン109.1gを発煙硫酸(50%SO3)150mL中、100℃で10h反応させた。その後、多量の水中に少しずつ投入し、NaOHで中和した後、食塩200gを加え合成物を沈殿させた。得られた沈殿を濾別し、エタノール水溶液で再結晶し、ジソジウム 3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノンを得た。(収量181g、収率86%)。炭酸カリウムを6.9g、4,4−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノールを14g、および4,4−ジフルオロベンゾフェノンを2.6g、および前記ジソジウム 3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノン12gを用いて、N−メチル−2−ピロリドン中、190℃で重合を行った。多量の水で再沈することで精製を行い、ポリマーAを得た。得られたポリマーAのプロトン置換膜のスルホン酸基密度は、元素分析より2.4mmol/g、重量平均分子量24万であった。
炭酸カリウムを6.9g、4,4’−ジヒドロキシテトラフェニルメタンを14g、および4,4−ジフルオロベンゾフェノンを7g、および前記合成例1のジソジウム 3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノン5gを用いて、N−メチル−2−ピロリドン中、190℃で重合を行った。多量の水で再沈することで精製を行い、ポリマーBを得た。得られたポリマーBのプロトン置換膜のスルホン酸基密度は、元素分析より1.8mmol/g、重量平均分子量18万であった。
上記ポリマーAをN,N−ジメチルアセトアミドに溶解し固形分25%の塗液とした。当該塗液をガラス板上に流延塗布し、70℃にて30分さらに100℃にて1時間乾燥して72μmのフィルムを得た。さらに、窒素ガス雰囲気下、200〜300℃まで1時間かけて昇温し、300℃で10分間加熱する条件で熱処理した後、放冷し、1N塩酸に12時間以上浸漬してプロトン置換した後に、大過剰量の純水に1日間以上浸漬して充分洗浄し電解質膜Aを得た。 膜の引っ張り弾性率は1300MPaであった。
(1)メタノール水溶液を燃料とする膜電極複合体用の電極
炭素繊維の織物からなる米国イーテック(E-TEK)社製カーボンクロスに、20%PTFE処理を行った。具体的には、ポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEと略す)を20重量%含む水分散液にカーボンクロスを浸漬、引き上げ後、乾燥、焼成した。その片面にPTFEを20重量%含むカーボンブラック分散液を塗工し、焼成して電極基材を作製した。この電極基材上に、ジョンソンマッセイ(Johson&Matthey)社製Pt−Ru担持カーボン触媒“HiSPEC”(登録商標)7000と“HiSPEC”(登録商標)6000、デュポン(DuPont)社製20%“ナフィオン”(“Nafion”)(登録商標)溶液とn−プロパノールからなるアノード触媒塗液を塗工し、乾燥して電極Aを作製した。アノード触媒塗液の塗工はカーボンブラック分散液を塗工した面に行った。また、同様に、上記の電極基材上に、田中貴金属工業社製Pt担持カーボン触媒TEC10V50Eと“ナフィオン” (登録商標)(“ナフィオン” (登録商標))溶液からなるカソード触媒塗液を塗工し、乾燥して電極Bを作製した。
Aldrich社製“ナフィオン” (登録商標)溶液に、触媒担持カーボン(触媒:Pt、カーボン:Cabot社製ValcanXC-72、白金担持量:50重量%)を白金と“ナフィオン” (登録商標)の重量比が1:0.5になるように加え、よく撹拌して触媒−ポリマー組成物を調製した。この触媒−ポリマー組成物を、予め撥水処理(PTFEを20重量%含浸し焼成する)を行った電極基材(東レ(株)製カーボンペーパーTGP-H-060)に塗布し、直ちに乾燥して、電極Cを作製した。
イオン性基を有する高分子材料としてポリマーAを10g、可塑剤としてN−メチル−2−ピロリドン60g、グリセリン40gを容器にとり、均一になるまで撹拌して界面抵抗低減性組成物Aとした。界面抵抗低減性組成物Aの粘度変化の温度依存性をあらわすY/Xは0.08であった。この界面抵抗低減性組成物Aを前記電極A、電極B上に3mg/cm2となるように塗工し、100℃で1分間熱処理した。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットした。
電極A、電極Bと電解質膜Aを、界面抵抗低減性組成物を用いることなく挟むように積層し、100℃で8分間、5MPaの圧力で加熱プレスを行い、膜電極複合体を得た。これを使用した燃料電池の電圧−電流特性を第2図に示す。また、Rr値は2.5Ω・cm2であった。第2図より明らかなように、実施例1の方が比較例1より優れた電圧−電流特性を示した。この膜電極複合体の断面の貯蔵弾性率、損失弾性率および位相差の測定を試みたところ、電解質膜部分しか観察できなかった。この膜電極複合体のメタノール透過量は4μmol/cm2/分であったが、電圧保持率評価はできなかった。この膜電極複合体のパッシブ評価での出力は5mW/cm2であった。
イオン性基を有する高分子材料としてポリマーAを10g、可塑剤としてN−メチル−2−ピロリドン40g、グリセリン40gを容器にとり、均一になるまで撹拌して界面抵抗低減性組成物Bとした。界面抵抗低減性組成物Bの粘度の温度依存性を図8に示す。界面抵抗低減性組成物Bの粘度変化の温度依存性をあらわすY/Xは0.05であった。この界面抵抗低減性組成物Bを剥離基材に3mg/cm2となるように塗工し、100℃で1分間熱処理し、界面抵抗低減性組成物付き剥離シートを作製した。この界面抵抗低減性組成物付き剥離シートを電極A、電極B上に重ね合わせ100℃で1分間、2MPaの圧力で加熱プレスを行い、剥離紙を剥がしとり界面抵抗低減性組成物付き電極を得た。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットし、実施例1と同様に膜電極複合体を得た。これを使用した燃料電池を実施例1と同様に作製・評価したところ電圧−電流特性は実施例1とほぼ重なり、最大出力は102mW/cm2であった。また、Rr値は0.8Ω・cm2であった。この膜電極複合体の断面の貯蔵弾性率、損失弾性率および位相差を測定したところ、電解質膜部分と位相差の異なる層(A)が確認でき、位相差の比M/Iは0.74であり、電解質膜部分の貯蔵弾性率Cは9.2GPa、損失弾性率Eは1.47GPa、層(A)部分の貯蔵弾性率Dは8.8GPa、損失弾性率Fは1.8GPaであり、C/D=1.04、E/F=0.82であった。
実施例2の界面抵抗低減性組成物B付き剥離シートを作製した。この界面抵抗低減性組成物B付き剥離シートを2.4cm角となるように切り取り、界面抵抗低減性組成物Bと電解質膜Aが接し、互いに向かい合うように両面に貼り付け、60℃で1分間、1MPaの圧力で加熱プレスしたのち、剥離基材を剥離した。次に、電極面積5cm2の電極A、電極Bを電解質膜両面に設けた界面抵抗低減性組成物からなる層上に重ね合わせ、100℃で1分間、2MPaの圧力で加熱プレスを行い、界面抵抗低減性組成物付き電極を得た。これを使用した燃料電池を実施例1と同様に作製・評価したところ電圧−電流特性は実施例1とほぼ重なり、最大出力は99mW/cm2であった。また、Rr値は0.85Ω・cm2であった。この膜電極複合体の断面の貯蔵弾性率、損失弾性率および位相差を測定したところ、電解質膜部分と位相差の異なる層(A)が確認でき、位相差の比M/Iは1.11であり、電解質膜部分の貯蔵弾性率Cは7.5GPa、損失弾性率Eは1.8GPa、層(A)部分の貯蔵弾性率Dは8.8GPa、損失弾性率Fは1.7GPaであり、C/D=0.85、E/F=1.05であった。
実施例2と同様に界面抵抗低減性組成物B付き剥離シートを作製した。この界面抵抗低減性組成物B付き剥離シートを電極A、電極B上に重ね合わせ100℃で1分間、2MPaの圧力で加熱プレスを行い、剥離紙を剥がしとり界面抵抗低減性組成物B付き電極を得た。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットし、20%メタノール水溶液中に5時間浸漬した後、純水で洗浄し界面抵抗低減性組成物B中の可塑剤および溶剤を抽出除去した。次に、これらの電極で電解質膜Aを挟み込むように挟み、130℃で1分間、5MPaの圧力で加熱プレスを行い、膜電極複合体を得た。これを使用した燃料電池を実施例1と同様に作製・評価したところ電圧−電流特性は実施例1とほぼ重なり、最大出力は105mW/cm2であった。また、Rr値は0.79Ω・cm2であった。この膜電極複合体の断面の貯蔵弾性率、損失弾性率および位相差を測定したところ、電解質膜部分と位相差の異なる層(A)が確認でき、位相差の比M/Iは0.95であり、電解質膜部分の貯蔵弾性率Cは9.2GPa、損失弾性率Eは1.47GPa、層(A)部分の貯蔵弾性率Dは8.8GPa、損失弾性率Fは1.8GPaであり、C/D=1.04、E/F=0.82であった。
電極A、電極Bに市販のナフィオン(登録商標)溶液(アルドリッチ社製試薬)を塗布し100℃で乾燥しナフィオン(登録商標)被膜つき電極を得た。ナフィオン(登録商標)溶液の粘度変化の温度依存性をあらわすY/Xは0.5であり、電極内にナフィオン(登録商標)溶液がしみ込むなど塗工性が不良であった。デュポン社製“ナフィオン117(登録商標)”を電解質膜として使用し、前述の電極で、界面抵抗低減性組成物を用いることなく電解質膜を挟むように積層し、100℃で30分間、5MPaの圧力で加熱プレスを行い、膜電極複合体を得た。
イオン性基を有した高分子材料としてポリマーAを10g、可塑剤としてN−メチル−2−ピロリドン60g、グリセリン40gを容器にとり、均一になるまで撹拌して界面抵抗低減性組成物Aとした。この界面抵抗低減性組成物Aを前記電極A、電極B上に3mg/cm2となるように塗工し、100℃で1分間熱処理した。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットした。
電極として前記電極Cを2枚使用した以外は、実施例1と同様に膜電極複合体を得た。この膜電極複合体を実施例1と同様に抽出洗浄した後、セルにセットし燃料電池セルを作製した。この燃料電池セルをセル温度:60℃、燃料ガス:水素、酸化ガス:空気、ガス利用率:アノード70%/カソード40%において電流−電圧(I−V)測定を行ったところ、最大出力は600mW/cm2、限界電流密度は1500mA/cm2であった。
電極C2枚で電解質膜Aを、界面抵抗低減性組成物を用いることなく挟むように積層し、100℃で8分間、5MPaの圧力で加熱プレスを行い、膜電極複合体を得た。この膜電極複合体をセルにセットし実施例4と同様に燃料電池の評価を行った。
イオン性基を有した高分子材料の合成例の4,4−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、および4,4−ジフルオロベンゾフェノンを、ジソジウム 3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノンを用いて、これらの仕込み比率を変化させ、様々な、引っ張り弾性率となるように電解質膜を作製した。厚みは75±3μmとなるように製膜し、実施例2と同様の方法で界面抵抗低減性組成物Bを介して電極A、Bと複合化し、膜電極複合体を作製した。合わせて、界面抵抗低減性組成物Bを使用しない膜電極複合体も作製し、燃料電池として実施例1と同様に評価し、それぞれの最大出力の比(界面抵抗低減性組成物を使用した燃料電池の出力/界面抵抗低減性組成物を使用しなかった燃料電池の出力の比)と引っ張り弾性率の関係を第3図にまとめた。
実施例3の電解質膜Aを電解質膜Bに変更した以外は実施例3と同様に膜電極複合体を作製した。
また、この膜電極複合体のメタノール透過量は5.4μmol/cm2/分であった。また、パッシブ評価での出力は42mW/cm2を示した。また、この膜電極複合体のメタノール透過量は3.8μmol/cm2/分であった。また、パッシブ評価での出力は35mW/cm2を示した。
アニオン性基を有した芳香族炭化水素を有する高分子材料としてポリマーBを10g、可塑剤としてN−メチル−2−ピロリドン50g、グリセリン40gを容器にとり、均一になるまで撹拌して界面抵抗低減性組成物とした。この組成物を前記電極A、電極B上に4mg/cm2となるように塗工し、100℃で1分間熱処理した。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットした。
また、この膜電極複合体のメタノール透過量は5.9μmol/cm2/分であった。また、パッシブ評価での出力は37mW/cm2を示した。
アニオン性基を有した芳香族炭化水素を有する高分子材料としてポリマーAを10g、可塑剤としてN−メチル−2−ピロリドン50g、グリセリン40gを容器にとり、均一になるまで撹拌して界面抵抗低減性組成物とした。この組成物を前記電極A、電極B上に3mg/cm2となるように塗工し、100℃で1分間熱処理した。これらの電極を電極面積5cm2となるようにカットした。
Claims (8)
- 一対の電極間に電解質膜を介してなる膜電極複合体を製造する方法において、少なくとも一方の電極を、イオン性基を有する高分子材料と可塑剤とを含有する界面抵抗低減性組成物を介して電解質膜と貼り合わせる工程、ならびに、溶媒による抽出により前記界面抵抗低減性組成物から可塑剤の一部または全部を除去する工程とを有し、イオン性基を有する高分子材料が主鎖に芳香環を有し、可塑剤が多価アルコールを含有し、前記界面抵抗低減性組成物は回転型粘度計を用いて剪断速度35(s −1 )で測定した30℃での粘度をX(Pa)、80℃の粘度をY(Pa)としたとき、Y/Xが0.3以下である、膜電極複合体の製造方法。
- 前記界面抵抗低減性組成物を電解質膜上に設ける工程および/または該界面抵抗低減性組成物を電極上に設ける工程を有し、その後、下記(1)〜(3)のいずれかの工程を有する、請求項1に記載の膜電極複合体の製造方法。
(1)界面抵抗低減性組成物を設けた電解質膜と電極を貼り合わせる工程、
(2)界面抵抗低減性組成物を設けた電極と電解質膜を貼り合わせる工程、
(3)界面抵抗低減性組成物を設けた電解質膜と界面抵抗低減性組成物を設けた電極を貼り合わせる工程。 - 電極と電解質膜を貼り合わせる工程の後に、前記界面抵抗低減性組成物から可塑剤の一部または全部を除去する工程を有する、請求項1に記載の膜電極複合体の製造方法。
- 界面抵抗低減性組成物を電極上に設け、該電極と電解質膜を貼り合わせる工程の前に、前記界面抵抗低減性組成物から可塑剤の一部を除去する工程を有する、請求項1に記載の膜電極複合体の製造方法。
- 前記可塑剤が水溶性である、請求項1に記載の膜電極複合体の製造方法。
- 請求項1に記載の方法で製造された膜電極複合体を使用する燃料電池。
- イオン性基を有する高分子材料と可塑剤を含有してなる界面抵抗低減性組成物であって、回転型粘度計を用いて剪断速度35(s−1)で測定した30℃での粘度をX(Pa)、80℃の粘度をY(Pa)としたとき、Y/Xが0.3以下であり、イオン性基を有する高分子材料が、イオン性基を有する芳香環を主鎖に有する高分子材料であり、可塑剤が多価アルコールを含有する、界面抵抗低減性組成物。
- イオン性基を有する高分子材料がイオン性基含有ポリエーテルエーテルケトン、またはイオン性基含有ポリエーテルケトンを含み、可塑剤中にグリセリンを含有する、請求項7記載の界面抵抗低減性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006547802A JP5176321B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-24 | 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353914 | 2004-12-07 | ||
JP2004353914 | 2004-12-07 | ||
JP2005253178 | 2005-09-01 | ||
JP2005253178 | 2005-09-01 | ||
PCT/JP2005/021507 WO2006061993A1 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-24 | 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 |
JP2006547802A JP5176321B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-24 | 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006061993A1 JPWO2006061993A1 (ja) | 2008-06-05 |
JP5176321B2 true JP5176321B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=36577824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006547802A Active JP5176321B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-24 | 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7838164B2 (ja) |
EP (2) | EP1858096B1 (ja) |
JP (1) | JP5176321B2 (ja) |
KR (1) | KR101244565B1 (ja) |
AT (1) | ATE533200T1 (ja) |
CA (1) | CA2590317C (ja) |
TW (1) | TWI400832B (ja) |
WO (1) | WO2006061993A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7950221B2 (en) * | 2003-04-25 | 2011-05-31 | Catelectric Corp. | Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including catalyst regeneration and soot elimination |
FR2883293B1 (fr) * | 2005-03-16 | 2007-05-25 | Inst Nat Polytech Grenoble | Extrusion de polymeres ioniques a groupements ioniques alcalins |
FR2883292B1 (fr) * | 2005-03-16 | 2008-01-04 | Inst Nat Polytech Grenoble | Extrusion de polymeres ioniques a groupements ioniques acides |
US20090101516A1 (en) * | 2007-09-20 | 2009-04-23 | The University Of Connecticut | Methods and apparatus for the synthesis of useful compounds |
WO2009110052A1 (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 東洋紡績株式会社 | 高分子電解質膜とその用途及び高分子電解質膜の製造方法 |
JP5481880B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2014-04-23 | 東レ株式会社 | 電解質膜の製造方法 |
US8617767B2 (en) * | 2008-04-24 | 2013-12-31 | Ird Fuel Cells A/S | Methods and systems for determining and controlling fuel concentrations in fuel cells |
WO2009139852A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Catelectric Corp. | Methods and apparatus for controlling catalytic processes, including the deposition of carbon based particles |
KR101041237B1 (ko) * | 2008-12-31 | 2011-06-14 | 두산중공업 주식회사 | 용융탄산염 연료전지의 제조방법 |
CN101734940B (zh) * | 2009-11-20 | 2012-07-25 | 中南大学 | 基于压差法快速cvi涂层的炭纸性能改善方法和装置 |
EP2633581B1 (en) * | 2010-10-27 | 2018-12-19 | Vanderbilt University | Nanofiber electrode and method of forming same |
US20130157167A1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-06-20 | GM Global Technology Operations LLC | Alternate material for electrode topcoat |
US8906572B2 (en) | 2012-11-30 | 2014-12-09 | General Electric Company | Polymer-electrolyte membrane, electrochemical fuel cell, and related method |
WO2015102618A1 (en) * | 2013-12-31 | 2015-07-09 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Nickel phosphides electrocatalysts for hydrogen evolution and oxidation reactions |
JP6311319B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-04-18 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂組成物、リフレクター、リフレクター付きリードフレーム、及び半導体発光装置 |
JP6495599B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2019-04-03 | 日産自動車株式会社 | 電極の評価方法 |
US10361456B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrolyte, method of preparing the electrolyte, and secondary battery including the electrolyte |
KR101851849B1 (ko) * | 2015-04-08 | 2018-04-25 | 주식회사 엘지화학 | 고분자 전해질막, 상기 고분자 전해질막을 포함하는 전기화학 전지, 상기 전기화학 전지를 포함하는 전기화학 전지모듈, 상기 고분자 전해질막을 포함하는 흐름전지, 고분자 전해질막의 제조방법 및 흐름 전지용 전해액 |
CN110383548B (zh) * | 2017-02-23 | 2023-01-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 膜电极接合体以及燃料电池 |
JP7256359B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2023-04-12 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP6432703B1 (ja) * | 2018-01-31 | 2018-12-05 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
CN111837278B (zh) * | 2018-01-31 | 2024-10-15 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子型燃料电池用膜电极接合体及固体高分子型燃料电池 |
US20220246945A1 (en) * | 2019-12-10 | 2022-08-04 | Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences | Fibrous Electrode Material, Preparation and Application Thereof |
KR20220040233A (ko) * | 2020-09-23 | 2022-03-30 | 비나텍주식회사 | 전극 코팅층 형성을 위한 전극 슬러리 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극접합체 제조 방법 |
CN113314748B (zh) * | 2021-05-31 | 2022-09-02 | 安徽中能元隽氢能科技股份有限公司 | 一种基于表面改性聚合物骨架的增强型质子交换膜的制备方法 |
WO2024006758A2 (en) * | 2022-06-27 | 2024-01-04 | The Regents Of The University Of California | Li-ion-conducting polymer and polymer-ceramic electrolytes for solid state batteries |
DE102022212497A1 (de) | 2022-11-23 | 2024-05-23 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Konditionierungsverfahren und Konditionierungsvorrichtung zum Konditionieren einer Membranelektrodeneinheit einer Brennstoffzelle |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2810794A1 (fr) * | 2000-06-26 | 2001-12-28 | Sorapec | Association d'electrodes et de membrane comportant des conducteurs protoniques |
JP2002216801A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP2003109606A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池とその製造方法 |
JP2003282075A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池とその製造方法 |
JP2003297373A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒層用塗料とこれを用いた電解質膜電極接合体の製造方法 |
WO2004051776A1 (ja) * | 2002-12-02 | 2004-06-17 | Sanyo Electric Co.,Ltd. | 固体高分子電解質膜、当該膜を用いた固体高分子型燃料電池、およびその製造方法 |
JP2004518257A (ja) * | 2000-11-09 | 2004-06-17 | トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ペンシルヴァニア | 直接酸化型燃料電池用硫黄含有燃料の使用 |
JP2004273255A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Asahi Kasei Corp | 燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
JP2004296435A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-21 | Toray Ind Inc | 電極触媒層およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
WO2004090015A1 (ja) * | 2003-04-07 | 2004-10-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | 架橋性イオン伝導性樹脂、並びにそれを用いてなるイオン伝導性高分子膜、結着剤及び燃料電池 |
WO2004091027A1 (ja) * | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Nec Corporation | 燃料電池およびその製造方法 |
JP2004296278A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Ube Ind Ltd | 小型燃料電池および電解質膜 |
JP2004534882A (ja) * | 2001-06-19 | 2004-11-18 | セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー | ポリアゾール系ポリマーフィルム |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2810794A (en) * | 1954-05-19 | 1957-10-22 | Gen Motors Corp | Headlight control switch |
JPS59209278A (ja) | 1983-05-13 | 1984-11-27 | Hitachi Ltd | 燃料電池 |
JPH0717890B2 (ja) | 1989-05-20 | 1995-03-01 | 新田ゼラチン株式会社 | 反応性ホットメルト接着剤 |
JP3264920B2 (ja) | 1990-09-21 | 2002-03-11 | 松下電器産業株式会社 | 液体燃料電池 |
JPH04255776A (ja) | 1991-02-07 | 1992-09-10 | Hitachi Chem Co Ltd | 紫外線硬化型接着剤シートその製造法その製造法に用いる装置その接着剤シートを用いて配線板用基板を製造する方法およびその接着剤シートを用いて配線板を製造する方法 |
US5403675A (en) | 1993-04-09 | 1995-04-04 | Maxdem, Incorporated | Sulfonated polymers for solid polymer electrolytes |
JP3525944B2 (ja) * | 1994-01-28 | 2004-05-10 | 旭硝子株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電極・膜接合体の製造方法 |
JPH08148152A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法 |
JP3273591B2 (ja) * | 1996-02-05 | 2002-04-08 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用電極構造体の製造方法 |
JPH09223503A (ja) | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高分子固体電解質型燃料電池用電極の製造方法 |
JP4132168B2 (ja) | 1998-01-13 | 2008-08-13 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | パイプ等の長尺物の保持具 |
JPH11339824A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子電解質型の燃料電池用電極−膜接合体の製造方法 |
JP2000285932A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Asahi Glass Co Ltd | 固体高分子型燃料電池用電極・膜接合体の製造方法 |
JP2001110428A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池 |
US7361729B2 (en) | 2000-09-20 | 2008-04-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Ion-conducting sulfonated polymeric materials |
DE10201692A1 (de) * | 2001-01-19 | 2002-09-05 | Honda Motor Co Ltd | Membranelektrodenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung und eine Polymerelektrolytbrennstoffzelle, die eine derartige Membranelektrodenanordnung umfasst |
US6689501B2 (en) * | 2001-05-25 | 2004-02-10 | Ballard Power Systems Inc. | Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell |
US7407609B2 (en) * | 2001-06-26 | 2008-08-05 | Victrex Manufacturing Limited | Membranes and their manufacture |
US6544534B2 (en) * | 2001-08-21 | 2003-04-08 | Janice K. Malmgren | Conditioner that provides skin like an angel |
JP3696171B2 (ja) * | 2002-04-16 | 2005-09-14 | 株式会社東芝 | 直接型液体燃料電池発電装置の検査方法、検査装置、及び直接型液体燃料電池発電装置 |
US7700211B2 (en) * | 2002-04-17 | 2010-04-20 | Nec Corporation | Fuel cell, fuel cell electrode and method for fabricating the same |
JP3608564B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2005-01-12 | 日本電気株式会社 | 燃料電池およびその製造方法 |
JP3608565B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2005-01-12 | 日本電気株式会社 | 燃料電池およびその製造方法 |
KR100968398B1 (ko) * | 2002-06-28 | 2010-07-07 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 고분자 적층막, 그 제조 방법 및 그 용도 |
JP4017510B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2007-12-05 | 三洋電機株式会社 | 固体高分子型燃料電池の製造方法 |
JP3978668B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2007-09-19 | 東洋紡績株式会社 | イオン交換膜およびその製造方法 |
JP4068988B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-03-26 | Jsr株式会社 | 電解膜−電極基板複合体の製造方法 |
JP4255776B2 (ja) | 2003-08-12 | 2009-04-15 | 株式会社小森コーポレーション | 折機のドラグローラ装置 |
JP4486340B2 (ja) | 2003-10-22 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用電極−膜接合体の製造方法 |
KR100684734B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2007-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료 전지 장치 |
-
2005
- 2005-11-24 CA CA2590317A patent/CA2590317C/en active Active
- 2005-11-24 WO PCT/JP2005/021507 patent/WO2006061993A1/ja active Application Filing
- 2005-11-24 AT AT05809174T patent/ATE533200T1/de active
- 2005-11-24 KR KR1020077012689A patent/KR101244565B1/ko active IP Right Grant
- 2005-11-24 JP JP2006547802A patent/JP5176321B2/ja active Active
- 2005-11-24 EP EP05809174A patent/EP1858096B1/en active Active
- 2005-11-24 US US11/721,143 patent/US7838164B2/en active Active
- 2005-11-24 EP EP11008895.2A patent/EP2424019B1/en active Active
- 2005-12-01 TW TW094142217A patent/TWI400832B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-07-09 US US12/833,760 patent/US8278004B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2810794A1 (fr) * | 2000-06-26 | 2001-12-28 | Sorapec | Association d'electrodes et de membrane comportant des conducteurs protoniques |
JP2004518257A (ja) * | 2000-11-09 | 2004-06-17 | トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ペンシルヴァニア | 直接酸化型燃料電池用硫黄含有燃料の使用 |
JP2002216801A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP2004534882A (ja) * | 2001-06-19 | 2004-11-18 | セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー | ポリアゾール系ポリマーフィルム |
JP2003109606A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高分子電解質型燃料電池とその製造方法 |
JP2003282075A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池とその製造方法 |
JP2003297373A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒層用塗料とこれを用いた電解質膜電極接合体の製造方法 |
WO2004051776A1 (ja) * | 2002-12-02 | 2004-06-17 | Sanyo Electric Co.,Ltd. | 固体高分子電解質膜、当該膜を用いた固体高分子型燃料電池、およびその製造方法 |
JP2004273255A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Asahi Kasei Corp | 燃料電池用膜電極接合体の製造方法 |
JP2004296435A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-21 | Toray Ind Inc | 電極触媒層およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
JP2004296278A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Ube Ind Ltd | 小型燃料電池および電解質膜 |
WO2004090015A1 (ja) * | 2003-04-07 | 2004-10-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | 架橋性イオン伝導性樹脂、並びにそれを用いてなるイオン伝導性高分子膜、結着剤及び燃料電池 |
WO2004091027A1 (ja) * | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Nec Corporation | 燃料電池およびその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012038199; 岩波 理化学辞典 第5版, 1998, p.378 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100015493A1 (en) | 2010-01-21 |
TWI400832B (zh) | 2013-07-01 |
EP1858096A4 (en) | 2010-03-10 |
KR101244565B1 (ko) | 2013-03-20 |
JPWO2006061993A1 (ja) | 2008-06-05 |
WO2006061993A1 (ja) | 2006-06-15 |
EP2424019A1 (en) | 2012-02-29 |
US7838164B2 (en) | 2010-11-23 |
EP2424019B1 (en) | 2013-06-12 |
ATE533200T1 (de) | 2011-11-15 |
CA2590317A1 (en) | 2006-06-15 |
KR20070085786A (ko) | 2007-08-27 |
EP1858096A1 (en) | 2007-11-21 |
US8278004B2 (en) | 2012-10-02 |
TW200629632A (en) | 2006-08-16 |
CA2590317C (en) | 2013-05-21 |
EP1858096B1 (en) | 2011-11-09 |
US20100291460A1 (en) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176321B2 (ja) | 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池 | |
KR20110005774A (ko) | 고체 고분자형 연료 전지용 막전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지 | |
EP1641063B1 (en) | Polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane therefrom, membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell | |
EP3521325B1 (en) | Polymer, polymer electrolyte membrane and membrane/electrode assembly | |
EP1624514A1 (en) | Membrane electrode complex and solid polymer type fuel cell using it | |
CN100559641C (zh) | 膜电极复合体及其制造方法、和燃料电池 | |
JP5195286B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
WO2009151013A1 (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP2005353581A (ja) | 電解質膜および膜電極複合体ならびに高分子電解質型燃料電池 | |
JP2006253124A (ja) | 電解質膜用支持体、それを用いた高分子電解質複合膜の処理方法、およびその処理が施された高分子電解質複合膜、ならびにそれを用いた燃料電池。 | |
JP5347251B2 (ja) | 膜電極複合体の製造方法 | |
JP2008234968A (ja) | 膜電極複合体ならびにそれの製造方法および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2007073324A (ja) | 膜電極複合体ならびにそれの製造方法および高分子電解質型燃料電池ならびにそれの製造方法 | |
JP2007265970A (ja) | 膜電極複合体の製造方法および膜電極複合体 | |
JP2006202598A (ja) | 燃料電池用電極および燃料電池 | |
JP2009049004A (ja) | 液体供給型燃料電池の製造方法 | |
JP5309803B2 (ja) | 水素燃料電池用膜電極複合体 | |
JP2005085562A (ja) | 膜−電極複合体およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2007141832A (ja) | 膜電極複合体ならびにそれの製造方法および高分子電解質型燃料電池ならびにそれの製造方法 | |
JP5504552B2 (ja) | 非対称型電解質膜ならびにそれを用いた膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP5017831B2 (ja) | 非対称型電解質膜ならびにそれを用いた膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2011230387A (ja) | 積層体 | |
JP2008258155A (ja) | 膜電極複合体およびその製造方法ならびに高分子電解質型燃料電池 | |
JP2008140774A (ja) | シール材付き芳香族炭化水素系電解質膜およびシール材付き芳香族炭化水素系膜電極複合体の製造方法 | |
Silva | Performance and limitations in low temperature fuel cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5176321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |