JP5119426B2 - 複数のキャパシタを形成する方法 - Google Patents

複数のキャパシタを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5119426B2
JP5119426B2 JP2008501897A JP2008501897A JP5119426B2 JP 5119426 B2 JP5119426 B2 JP 5119426B2 JP 2008501897 A JP2008501897 A JP 2008501897A JP 2008501897 A JP2008501897 A JP 2008501897A JP 5119426 B2 JP5119426 B2 JP 5119426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
forming
etching
capacitor electrode
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008533739A (ja
Inventor
サンデュ,ガーテ,エス.
ダーカン,マーク,ディー.
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2008533739A publication Critical patent/JP2008533739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119426B2 publication Critical patent/JP5119426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、複数のキャパシタを形成する方法に関する。
キャパシタ(コンデンサー)は、集積回路(DRAM回路など)の組立によく使われる部品の一種である。典型的なキャパシタには、非導電性誘電体部位により隔てられた、二つの導電性電極が含まれる。集積回路の密度が増大するにつれて、普通はキャパシタの占める面積が減ってしまうため、充分に大きな蓄積容量を維持するために、多大な努力が払われつづけている。集積回路の密度を増大させると、キャパシタの水平方向の寸法が、垂直方向の寸法よりも大幅に減るのが常である。多くの例では、キャパシタの垂直方向の寸法は増加している。
キャパシタの形成方法のひとつにおいては、キャパシタ蓄積ノード電極(capacitor storage node electrode)を内部に築いた絶縁材料をまず形成する。例えば、各キャパシタ毎のキャパシタ電極開口部のアレイを、このような絶縁性のキャパシタ電極形成材料の内部に、典型的な絶縁性電極形成材料(燐および硼素の一方か双方を添加した二酸化珪素)を用いつつ作成する。キャパシタ電極開口部は、通常はエッチングで作成する。しかしながら、こうした絶縁性材料の内部にキャパシタ電極開口部をエッチングするのは(開口部が深い場合には特に)難しい。
さらに、上述した内容とはまた別個に、すべてでは無いにしろ大部分のキャパシタ電極形成材料を、個々のキャパシタ電極を開口部内に作成した後にエッチングして取り去ることが望ましい場合というのもある。このようにすることで、電極の側壁の外表面積が増大して、形成されるキャパシタの容量を増やせるようになる。しかしながら、キャパシタ電極を深い開口部内に形成すると、開口部のかたちに応じて、通常はキャパシタ電極が幅広では無く縦長になる。すると、エッチングして側壁の外表面を露出させる間か、ならびに/あるいは、基板を輸送する間か、ならびに/あるいは、キャパシタの誘電体層もしくはキャパシタ電極の外側の層を堆積する間に、キャパシタ電極がぐらついて倒れる可能性が出てきてしまう。われわれのU.S. Patent No. 6,667,502では、こうした転倒の緩和を企図した支えもしくは保持構造を設けることを開示している。
本発明の動機は、上述した問題点を解消することにあったが、本発明はそれに限定されるものでは無い。明細書を解釈的に参照したり、明細書を他の方法で限定的に参照したりすること無く、且つ均等論に従って、請求項の文言によってのみ、本発明は限定される。
本発明は、複数のキャパシタを形成する方法を含む。或る実施例では、複数のキャパシタを形成する方法が、基板上のキャパシタアレイ領域内に複数のキャパシタ電極を設けるステップ、を含む。キャパシタ電極は、側方の外側壁を含む。複数のキャパシタ電極を、側方の外側壁に係合する保持構造を以って、(少なくとも部分的に)支持する。保持構造(の少なくとも一部)を作成するにあたっては、キャパシタアレイ領域内がまったくマスクされていない材料層をエッチングして、前述した保持構造を作成するようにする。複数のキャパシタ電極を、複数のキャパシタに組み込む。
或る実施例では、複数のキャパシタを形成する方法が、キャパシタ電極形成材料(第一の材料)の上に、互いに異なる組成物の第二、第三、および第四の材料を形成するステップ、を含む。これら第二の材料と第三の材料と第四の材料と(の少なくとも一部)を、キャパシタ電極形成材料上の或る共通の高さで支える。第三の材料には、異方性エッチング(結晶異方性エッチング)を施した保持構造が含まれる。第二の材料を、第三の材料および第四の材料に対して選択的にエッチングして、その後、キャパシタ電極形成材料を、これら第三の材料および第四の材料に対して選択的にエッチングして、複数のキャパシタ電極開口部が形成されるようにする。個々のキャパシタ電極を、これらのキャパシタ電極開口部の中に形成する。第四の材料を、第三の材料に対して選択的に且つキャパシタ電極に対して選択的にエッチングすることで、エッチングされる第四の材料の下に在るキャパシタ電極形成材料を露出させる。その後、キャパシタ電極形成材料を、第三の材料に対して選択的に且つキャパシタ電極に対して選択的にエッチングすることで、キャパシタ電極の側方の外側壁を露出させて、キャパシタ電極を支持する保持構造の少なくとも一部が残るようにする。こうした複数のキャパシタ電極は、複数のキャパシタ内に組み込まれる。
他の態様および実施例についても想定されている。
本発明をここに開示するのは、米国特許法の憲法上の目的たる「科学と有用な技術の発展を促すこと」(第1章第8節)に邁進せんがためである。
本発明に係る好ましい実施形態について、以下に添付図面を参照しながら述べる。
図1に注目すると、本発明の或る態様に係る工程に存る半導体基板に、参照番号 10 を付してある。これには、或る例示的な実施形態においては例えばバルク単結晶珪素もしくは他の物質から成る半導体基板を含む基板が含まれる。本明細書の文章では、「半導体基板」("semiconductor substrate")もしくは「半導電性基板」("semiconductive substrate")という語は、半導電性物質を含む任意の構造物を意味するものとして定義される。ここで云う半導電性物質には、半導体ウェハ(単独であるか、もしくは他の物質をその上に含めた組立材)などのバルクの半導体材料、ならびに、半導体層(単独であるか、もしくは他の物質を含めた組立材)、が含まれるがこれらに限定はされない。また、「基板」("substrate")という語は、任意の支持構造のことを指し、上述した半導体基板を含むがこれに限定はされない。さらに、本明細書の文章では、「層」("layer")という語は、(特に定めない限りは)単層と複層の両方を包含する。
ここで論じることからは、好ましい実施形態においてキャパシタのアレイを形成する方法が得られ、こうしたキャパシタのアレイは例えばDRAMもしくは他のメモリ回路構造物に利用可能であると考えられる。基板片 10 は、領域 14 と領域 16 を含むと考えることができる。しかし或る実施例では、領域 14 が、或る好ましい実施形態においてキャパシタアレイ領域を含み、且つ、領域 16 が、キャパシタアレイ領域 14 の周辺の回路領域を含む。さらにここではあくまで例示として、基板片 10 が、絶縁層 18 を含み、この絶縁層 18 の中には、複数の導電性コンタクトプラグ 19 および 21 が、複数のキャパシタのキャパシタ電極と電気的に接続できるように形成されている、というさまを描いている(以下の論から感得できよう)。絶縁材料 18 は、他の基板材料(図示せず; 例えばバルクの単結晶珪素、セミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)回路、または、既存のもしくはこれから開発される他の基板材料、など)の上に被せることが可能である。好ましい絶縁材料 18 の例としては、硼素および燐の少なくとも一方を添加した二酸化珪素(ボロホスホシリカートガラス(BPSG)など)が含まれる。導電性プラグ 19 および 21 には、一種類もしくは複数種類の導電性材料を含めることができ、そうした導電性材料には、例えば導電性ドープした半導電性材料(conductively doped semiconductive material)を含めてもかまわないと考えられる。基板 18/19/21 はあくまで例であって、さらに任意のあらゆる基板(既存であるかこれから開発されるかは問わない)が想定されている。
第一の材料 20 は、基板18/19/21 の上に被せるよう形成されている。好ましい材料の例はBPSGであり、その好ましい厚さの例は1,000オングストロームから20,000オングストロームの範囲である。キャパシタ電極は、以降の論からわかるように、材料 20 の内部に形成されることになる。したがって、材料 20 のことをキャパシタ電極形成材料であると見做せる。第一の材料 20 は、電気的に絶縁性か、電気的に伝導性か、もしくは半導電性とすることができ、最も好ましいのは電気的に絶縁性なものである。キャパシタ電極形成材料(第一の材料) 20 は、(図1に示したように)単独の均質な層を含むことも可能であり、また、不均質な層(例えば異なる添加量を有するBPSGの二つ以上の層)とすることもでき、さらにはまた、(あくまで例として)複数の不連続な層を含むことも可能である。例えばあくまで例として、図2には、別の実施形態である基板片 10a を描いてある。相応しい場合には最初に記した実施形態でのそれと類似した番号を使っており、末尾に記号 "a" をつけるかもしくは異なる番号にすることでその違いを表している。図2では、キャパシタ電極形成材料/第一の材料 20a が、少なくとも二つの層 22 および 24 を含むものであるとして描いている。あくまで例として、層 22 には、エッチング停止層(etch stop layer; すなわち、窒化珪素、酸化アルミニウムなど)を含めることができ、このとき層 24 にはBPSGが含まれる。
図3〜5を見ると、一定間隔をおいた複数のマスキング材(第二の材料) 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, および 33 が、第一の材料 20 の上に形成されている。これらのマスキング材により、それぞれのキャパシタ電極開口部輪郭25b, 26b, 27b, 28b, 29b, 30b, 31b, 32b, および33b が画定される。あくまで例として、ここに描いたマスキング材をそれらに対応する輪郭で形成するにあたっては、フォトリソグラフィのパターニングおよびエッチングを用いるのが好ましい。マスキング材(第二の材料) 25〜33 は、第一の材料 20 と同一の組成であってもよく、もしくは異なる組成であってもよい(異なる組成であるのが好ましい)。例えば、同一の組成から成る場合には、下地となる第一の材料20 に対してマスキング材 28 を形成する手法の一例としては、例えばフォトマスク内につくられた開口部を通して、第一の材料を時間制御エッチングする(timed etch)という手法がある。あくまで例として、エッチング停止層(etch stop layer)を、マスキング材 25〜33 とその下地となる第一の材料との中間に設けることも可能である。あくまで例として、図2の実施形態に関して云うと、マスキング材 25〜33 とその下地となる第一の材料24 (図示せず)との中間に、エッチング停止層を構成するための層22を設けてもよい。例示したマスキング材 25〜33 のアレイパターンはあくまで例であって、本質的には、他の任意の既存のアレイパターン、もしくはこれから開発されるアレイパターンについても想定の範囲内である。例示した実施形態においては、あくまで例として、1つの行内で直接隣接しているマスキング材同士の間隔(即ち、マスキング材 28 の右端と、マスキング材 29 の左端との間隔)は、500オングストロームである。例えば、1つの列内で直接隣接しているマスキング材同士の間隔(即ち、図3のマスキング材 26 の下端と、マスキング材 29 の上端との間隔)は、500オングストロームである。例えば、対角線方向に隣接するマスキング材同士のほぼ斜め方向についての間隔(即ち、マスキング材 31 とマスキング材 29 との間隔)は、750オングストロームである。
図6および図7を見ると、第三の材料の層 36 が、マスキング材(第二の材料)25〜33 の上に堆積され、さらに、マスキング材25〜33 の間であって第一の材料 20 の上にも堆積されている。或る態様では、第三の材料 36 の組成は、マスキング材25〜33 の組成とは異なっている。あくまで例として、第一の材料 20 がBPSGであり、マスキング材(第二の材料)25〜33 がBPSGもしくは無添加の二酸化珪素である場合には、第三の材料の層 36 の材質として好ましいものとしては、窒化珪素、酸化アルミニウム、および酸化ハフニウム、が含まれる。当然のことながら、他の絶縁体、さらには導電体や半導体を、第三の材料 36 に使うことも可能ではある。半導体材料の例としては、ポリシリコンが含まれる。導電性材料の例としては、窒化チタン、窒化タンタル、およびタングステンが含まれる。第三の材料の層 36 の堆積厚の例は、250オングストロームから300オングストロームの範囲である。
図8から図10を見ると、マスキング材25〜33 を露出させて、マスキング材25〜33 の側壁にもたれる相互接続保持構造 40 を形成するよう、第三の材料の層 36 を異方性エッチングしてある。さらに、例示している実施形態においては、相互接続保持構造40 が、マスキング材間に設けられた第一の材料 20 をいくらか露出させるようになっている。あくまで例として、こうした露出された第一の材料 20 は、対角線方向に隣接するマスキング材間に在るが、当然のことながら開口部の他の位置についても想定しており、こうした位置はマスキング材のアレイパターン配置に依存する傾向にある。さらに、例示した好ましい実施形態においては、保持構造 40 が、示したマスキング材の側壁と直接接触するようになっている。例示した最も好ましい実施形態においては、保持構造 40 の少なくとも一部を、第三の材料の層 36 のエッチングによって形成することで、キャパシタアレイ領域14 内のいずこもマスクすることなく、こうした保持構造 40 を形成できる。さらに、或る例示的な好ましい実施形態においては、基板上のいずれの材料の層 36 のいずこもマスクすること無く、保持構造 40 を同様に形成できる。あくまで例として、図9および図10では、周辺回路領域16 内をマスクすること無く、第三の材料 36 のすべてをその領域内から除去している。当然のことながら別の手法として、周辺回路領域16 上に拡がって設けられた第三の材料の層 36 が、異方性エッチング中に、この周辺領域内で少なくとも部分的にマスクされる(図示せず)ようにして、その結果、このエッチング後に第三の材料の層 36 の少なくとも一部が残るようにすることも可能である。
図11から図13を見ると、マスキング材(第二の材料)25〜33 の間に設けられて露出された第一の材料 20 が、第四の材料 44 でマスクされている。或る態様では、第四の材料 44 の組成は、第一の材料 20 の組成と異なり、且つマスキング材(第二の材料)25〜33 の組成とも第三の材料36 の組成とも異なる。第一の材料 20 がBPSGであり、マスキング材(第二の材料)25〜33 が添加もしくは無添加の二酸化珪素であって、且つ第三の材料36 の層が窒化珪素を含む場合には、第四の材料 44 の例はポリシリコンである。それとはかかわらず、図11から図13に示した構造の好ましい形成法の一例は、第四の材料 44 を堆積してから、それを化学機械研磨して、マスキング材25〜33 が露出するようにする、というものである。図12および図13は、いくらかの第四の材料44 が、周辺回路領域16 内に残遺しているさまを描いているが、当然のことながら、好ましい工程のこの時点で、第四の材料 44 を、周辺回路領域16 内から完全に取り除くようにしてもよい。さらに或る実施例では、第二の材料 25〜33 、第三の材料36 および第四の材料 44 のうちの少なくともひとつが、アモルファスカーボン(非晶質炭素)を含み、また、別の実施例では、ポリシリコンを含む。さらに、当然のことながら、或る態様においては、第二の材料 25〜33 、第三の材料36 、および 第四の材料 44 のうちの少なくともひとつが、非晶質炭素を含み、且つ、これらの材料のそれ以外の少なくともひとつが、ポリシリコンを含む。
図14および図15を見ると、マスキング材(第二の材料)25〜33 がエッチングされて、その下の第一の材料 20 が、第三の材料 36 と第四の材料 44 に対してほぼ選択的に(異方性)エッチングされており、このようにしてキャパシタ電極開口部 25c, 26c, 27c, 28c, 29c, 30c, 31c, 32c, 33c が形成される(開口部 25c, 26c, 27c, 30c, 32c, 33c は、図14および図15に示していないが、以降の図面には参照番号付で登場する)。本明細書の文章中では、ほぼ選択的なエッチング(substantially selective etch)には、取り去る材料の除去速度と、指定した他の(一種類もしくは複数種類の)材料の除去速度との比が、少なくとも15:1である必要がある。示した例では、第四の材料 44 によって、周辺回路領域16 内の第一の材料20がマスクされたままである場合、第一の材料 20 がこの周辺領域内に残ることになる。この領域内の第一の材料20 上にマスキング材料(第四の材料) 44 が設けられていない場合には、周辺回路領域内のすべての第一の材料20 が、工程のこの時点で除去されることになると考えられる。
図16から図18を見ると、個々のキャパシタ電極 25d, 26d, 27d, 28d, 29d, 30d, 31d, 32d, 33d が、対応する個々のキャパシタ電極開口部内に、相互接続保持構造 40 にもたれるようにして形成されている。あくまで例として、同様のものを形成する好ましい方法の例は、窒化チタン層を適切な厚みで堆積させてから、その層を化学機械研磨する、というものである。示した好ましい実施形態例においては、キャパシタ電極を形成する層が、対応するキャパシタ電極開口部内を完全には埋めてしまわないように堆積して、得られる個々のキャパシタ電極が容器状となるようにする。当然のことながら、他の電極形状も想定されており、例えば、キャパシタ電極開口部を導電性材料で完全に栓をして、キャパシタ電極をつくることもできる。
図19および図20を見ると、第四の材料 44 (図示せず)が、第三の材料 36 に対してほぼ選択的に、且つ、キャパシタ電極 25d〜33d に対してほぼ選択的にエッチングされて、エッチングされた第四の材料の下の第一の材料 20 が露出するようになっている。
図21および図22を見ると、第四の材料 44 がこのようにエッチングされた後、露出した第一の材料 20 のうちの少なくとも一部が、キャパシタ電極 25d〜33d に対してほぼ選択的に、且つ、第三の材料 36 に対してほぼ選択的にエッチングされて、キャパシタ電極 25d〜33d の側方外壁が露出して、キャパシタ電極 25d〜33d を少なくとも部分的に支持する、相互接続保持構造 40 の第三の材料 36 の少なくとも一部が残るようになっている。示した好ましい実施形態例では、エッチングが第一の材料 20 のほぼすべてについて行われており、キャパシタ電極の側方外壁のほぼすべてが露出するようになっている。
本発明の或る実施例では、第四の材料 44 を堆積する前に、保持構造 40 の第三の材料 36 の少なくとも一部をエッチングすることを想定している。こうしたやりかたをあくまで例として、別の実施形態に係る基板片 10g にからめて図25に示してある。第一に示した実施形態での番号と類似した番号が割り当てられていて、相違があることを末尾に記号 "g" を付すことにより表してある。図25には、保持構造に対していくらかのエッチングを行って、露出した材料 20 の空隙がひらくような程度のエッチングをすることで、保持構造 40g が得られるさまを描いている。例えば、示した破線は、第一の実施形態に示したものと同様の初期段階開口部を表しており、また、その周りに描いてある実線の輪郭は、第三の材料 36 に、適切且つ例示的なファセットエッチング(facet etch)もしくは適切且つ例示的なウェットエッチングを施すことで、(開口部が)拡がることを表している。あくまで例として、材料 36g は、窒化珪素を含み、また、図25と同等の構造を作成するためのウェットエッチング剤の例は、燐酸を含む。ファセットエッチングの例としては、100Wから1000Wの高周波電力(RF power)および25℃から100℃でのアルゴンプラズマが含まれる。
図23および図24を見ると、キャパシタ誘電体材料 50 およびキャパシタ電極材料 60 を、示したキャパシタ電極の側方外壁の少なくとも一部の上に在る保持構造 40 よりも少なくとも下に、堆積してある。あらゆる適切な既存の材料もしくはこれから開発される材料についても当然想定している。示した実施形態例では、キャパシタ電極材料 60 が、複数のキャパシタに跨る共通のキャパシタ電極を形成するものになっている。当然のことながら、あくまで一例の別の手法として、このキャパシタ電極材料をパターン化することもでき、または、各キャパシタもしくは各キャパシタ群について別々のキャパシタ電極をつくるようにすることも可能である。示した好ましい実施形態においては、保持構造 40 が、複数のキャパシタを含んで完成した集積回路構造の一部となるように構成される。
或る態様として、本発明に係る実施例は、複数のキャパシタを形成する方法とも見做すことができ、この形成方法には、キャパシタ電極形成材料(第一の材料)上に、互いに異なる組成の第二、第三、および第四の材料を形成するステップ、が含まれる。あくまで例として、マスキング材25〜33 の材料が、第二の材料の例を構成し、また、材料 36 が、第三の材料の例を構成し、また、材料 44 が、第四の材料の例を構成し、且つこれらの材料のすべてが、例示的なキャパシタ電極形成材料(第一の材料) 20 上に設けられる。第二の材料、第三の材料、および第四の材料の少なくとも一部が、だいたい同じ高さとなるよう、キャパシタ電極形成材料(第一の材料)上に設けられる。あくまで例として、図12は高さ "H" となる例を示している。第三の材料は、異方性エッチングされた保持構造を含む。
第二の材料を、第三の材料および第四の材料に対してほぼ選択的にエッチングした後に、キャパシタ電極形成材料(第一の材料)を、第三の材料および第四の材料に対してほぼ選択的にエッチングすることによって、複数のキャパシタ電極開口部を形成する。あくまで例として、図に関して上述した工程は、技法の一例に過ぎない。個々のキャパシタ電極は、個々のキャパシタ電極開口部の内部に形成される。
その後、第四の材料を、第三の材料に対してほぼ選択的に且つキャパシタ電極に対してほぼ選択的にエッチングして、エッチングされた/エッチングされている第四の材料の下に在るキャパシタ電極形成材料が露出するようにする。そうしてから、キャパシタ電極形成材料を、第三の材料に対してほぼ選択的に且つキャパシタ電極に対してほぼ選択的にエッチングして、キャパシタ電極の側方外壁が露出するようにする。キャパシタ電極形成材料の一部のみがエッチングすることもでき、もしくはそのすべてをエッチングしてもよい。それにはかかわらず、こうしたエッチングによって、複数のキャパシタ電極を少なくとも部分的に支持する保持構造の少なくともいくらかが残ることになる。複数のキャパシタ電極は、複数のキャパシタ内に組み込まれる。
本発明に係る或る態様の或る実施例には、複数のキャパシタを形成することで、基板上のキャパシタアレイ領域内に、複数のキャパシタ電極が設けられ、且つキャパシタ電極が側方外壁を含む、という方法が含まれる。この方法には、複数のキャパシタ電極を、側方外壁と結合する保持構造を用いて少なくとも部分的に支持するステップ、が含まれる。保持構造は、この保持構造を形成するキャパシタアレイ領域内のどこにおいてもマスクされていない材料の層をエッチングすることによって、少なくとも一部が形成される。複数のキャパシタ電極を得て、それを上述した保持構造で支持するための、上述した好ましい工程は、そう述べたままにあくまでこの実施例の一実施形態例に過ぎない。複数のキャパシタ電極を、あくまで一例として上述した手法を使って、複数のキャパシタ内に組み込む。上述した実施形態例では、保持構造を形成するためのエッチングを、複数のキャパシタ電極の形成の前に行っている。しかしながら、本発明に係る或る特徴では、保持構造を形成するためのエッチングを、複数のキャパシタ電極の形成の後に行うこともまた想定している。
法に従い、本発明は、構造的な特徴および方法論的な特徴について大概具体的である文言を使って記載してある。しかしながら、ここに開示した手段は、本発明が効果を発揮する好ましい形態を含むものであるので、本発明は記載した特定の特徴に限定はされない、ということを理解されたい。したがって本発明は、付随する請求項の、均等論を踏まえて適切に解釈された適正な範囲内の、任意の形態もしくは変形例を請求するものである。
図1は、本発明の或る態様に係る、工程中の半導体ウェハ片の、断片様の断面を描いた模式図である。 図2は、図1に示したものの、別の実施形態である。 図3は、図1の左部分の上面図であって、図1での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図4は、図3を別視点で捉えたものであって、図3の線 4-4 が図4の左部分に来るようにしてある。 図5は、図3の基板を別視点で捉えたものであって、図3の線 5-5 が図5の左部分に来るようにしてある。 図6は、図4の基板が、図4での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図7は、図5の基板が、図5での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図6の状態に順序どおり対応している。 図8は、図3の基板の上面図であって、図3の工程の後且つ図6および図7の工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図9は、図7の基板が、図7での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図8の状態に順序どおり対応しており、図8の線 9-9 が図9の左部分に来るようにしてある。 図10は、図6の基板が、図6での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図8の状態に順序どおり対応しており、図8の線 10-10 が図10の左部分に来るようにしてある。 図11は、図8の基板の上面図であって、図8での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図12は、図9の基板が、図9での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図11の状態に順序どおり対応しており、図11の線 12-12 が図12の左部分に来るようにしてある。 図13は、図10の基板が、図10での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図11の状態に順序どおり対応しており、図11の線 13-13 が図13の左部分に来るようにしてある。 図14は、図13の基板が、図13での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図15は、図12の基板が、図12での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図14の状態に順序どおり対応している。 図16は、図11の基板の上面図であって、図11の工程の後であって且つ図14および図15の工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図17は、図14の基板が、図14での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図16の状態に順序どおり対応しており、図16の線 17-17 が図17の左部分に来るようにしてある。 図18は、図15の基板が、図15での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図16の状態に順序どおり対応しており、図16の線 18-18 が図18の左部分に来るようにしてある。 図19は、図16の基板の上面図であって、図16での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図20は、図18の基板が、図18での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであって、図19の状態に順序どおり対応しており、図19の線 20-20 が図20の左部分に来るようにしてある。 図21は、図17の基板が、図17の工程の後且つ図19および図20の工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図22は、図20の基板が、図20での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであり、図21の状態に順序どおり対応している。 図23は、図21の基板の左部分が、図21での工程の後の段階の工程に存る際を示したものである。 図24は、図22の基板の左部分が、図22での工程の後の段階の工程に存る際を示したものであり、図23の状態に順序どおり対応している。 図25は、別の実施形態の上面図である。

Claims (28)

  1. 複数のキャパシタを形成する方法であって、
    キャパシタ電極形成材料としての第一の材料(20)の上に、互いに異なる組成の第二、第三、および第四の材料(25〜33、36、44)を形成するステップであって、前記第二、第三、および第四の材料(25〜33、36、44)の少なくとも一部が、前記第一の材料(20)の上に同じ高さとなるように設けられ、また、前記第三の材料(36)が、異方性エッチングされた保持構造を含む、ステップと、
    前記第二の材料(25〜33)を、前記第三の材料(36)および前記第四の材料(44)に対して選択的にエッチングして、その後に、前記第一の材料(20)を、前記第三の材料(36)および前記第四の材料(44)に対して選択的にエッチングすることで、複数のキャパシタ電極開口部を形成するステップと、
    個々のキャパシタ電極を、前記キャパシタ電極開口部のそれぞれの内部に形成するステップと、
    前記第四の材料(44)を、前記第三の材料(36)に対して選択的に且つ前記キャパシタ電極に対して選択的にエッチングして、エッチングされた前記第四の材料(44)の下に在る第一の材料(20)を露出させ、その後、前記第一の材料(20)を、前記第三の材料(36)に対して選択的に且つ前記キャパシタ電極に対して選択的にエッチングして、前記キャパシタ電極の側方外壁を露出させ、かつ、前記キャパシタ電極を支持する前記保持構造の少なくとも一部を残すステップと、
    前記複数のキャパシタ電極を複数のキャパシタ内に組み込むステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第二の材料の組成が、前記第一の材料の組成と異なることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記第二の材料の組成が、前記第一の材料の組成と同一であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記第一の材料が少なくとも二つの層を含み、前記二つの層のうちのひとつが、前記第二、第三、および第四の材料の近傍に設けられるエッチング停止層を含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記第二の材料が、前記第三の材料の前に形成され、
    前記第三の材料が、前記第四の材料の前に形成され、また、
    前記第四の材料を形成する前に、前記保持構造をファセットエッチングするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 前記第二の材料が、前記第三の材料の前に形成され、
    前記第三の材料が、前記第四の材料の前に形成され、また、
    前記第四の材料を形成する前に、前記保持構造をウェットエッチングするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. 前記キャパシタ電極のそれぞれが、容器形状を具えることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  8. 前記キャパシタ電極開口部が、前記基板上のキャパシタアレイ領域内に形成され、また、
    前記基板が、前記キャパシタアレイ領域の周辺に位置する回路領域を含み、また、
    前記保持構造を形成するための前記第三の材料の前記異方性エッチングが、前記保持構造を形成する前記キャパシタアレイ領域内の前記第三の材料をマスクすること無く行われることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. 前記保持構造を形成するための前記第三の材料への前記異方性エッチングが、前記保持構造を形成する前記基板上の前記第三の材料をどこもマスクすること無く行われることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 前記保持構造が、前記複数のキャパシタを組み込んで完成した集積回路構造物の一部として残ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  11. 前記第三の材料が、電気的絶縁性であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  12. 前記第三の材料が、導電性であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  13. 前記第三の材料が、半導電性であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  14. 複数のキャパシタを形成する方法であって、
    第一の材料(20)の上に、互いに離間配置された複数の第二の材料(25〜33)マスキング材として形成するステップであって、前記第二の材料(25〜33)が、それぞれのキャパシタ電極開口部の輪郭を前記第二の材料(25〜33)の下に画定する、ステップと、
    第三の材料(36)の層を、前記第二の材料(25〜33)の上と、前記第二の材料(25〜33)間に設けられた第一の材料(20)の上とに、堆積するステップであって、前記第三の材料(36)の組成は前記第二の材料(25〜33)の組成とは異なる、ステップと、
    前記第三の材料(36)の層を異方性エッチングして、前記第二の材料(25〜33)を露出させ、かつ、前記第二の材料(25〜33)の側壁にもたれる相互接続保持構造を形成するステップであって、前記相互接続保持構造は、前記第二の材料(25〜33)間に設けられた前記第一の材料(20)の一部を露出させている、ステップと、
    前記異方性エッチングの後に、前記第二の材料(25〜33)間に設けられた前記露出された前記第一の材料(20)を、第四の材料(44)でマスクするステップであって、前記第四の材料(44)の組成は、前記第一の材料(20)の組成とも、前記第二の材料(25〜33)の組成とも、前記第三の材料(36)の組成とも異なる、ステップと、
    前記第二の材料(25〜33)をエッチングし、続いて、前記第二の材料(25〜33)の下に在る前記第一の材料(20)を、前記第三の材料(36)および前記第四の材料(44)に対して選択的にエッチングすることで、前記第一の材料(20)内にキャパシタ電極開口部を形成するステップと、
    キャパシタ電極を、それぞれ、個々の前記キャパシタ電極開口部の内部に、前記相互接続保持構造にもたれるように形成するステップと、
    前記第四の材料(44)を、前記第三の材料(36)に対して選択的に且つ前記キャパシタ電極に対して選択的にエッチングして、該エッチングされた前記第四の材料(44)の下の第一の材料(20)を露出させるステップと、
    前記第四の材料(44)の前記エッチングの後に、前記露出された前記第一の材料(20)の少なくとも一部を、前記キャパシタ電極に対して選択的に且つ前記第三の材料(36)に対して選択的にエッチングすることで、前記キャパシタ電極の側方外壁を露出させ、かつ、前記キャパシタ電極を少なくとも部分的に支持する前記相互接続保持構造の前記第三の材料(36)の少なくとも一部を残すステップと、
    前記第一の材料(20)をエッチングして前記キャパシタ電極の側方外壁を露出させる前記ステップの後に、キャパシタ誘電体材料およびキャパシタ電極材料を、前記保持構造の下の、前記側方外壁の少なくとも一部の上に堆積させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記第二の材料の組成が、前記第一の材料の組成と異なることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  16. 前記第二の材料の組成が、前記第一の材料の組成と同一であることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  17. 前記第二の材料を、マスク開口部を通じて前記第一の材料を時間制御エッチングすることによって形成することを特徴とする、請求項16記載の方法。
  18. 前記時間制御エッチングが、フォトマスク内に形成された開口部を通して行われることを特徴とする、請求項17記載の方法。
  19. エッチング停止層が、前記第二の材料と前記第一の材料との中間に設けられることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  20. 前記キャパシタ電極開口部が、前記基板上のキャパシタアレイ領域内に形成され、また、
    前記基板が、前記キャパシタアレイ領域の周辺に位置する回路領域を含み、また、
    前記保持構造を形成するための前記第三の材料の前記異方性エッチングが、前記保持構造を形成する前記キャパシタアレイ領域内の前記第三の材料の層をマスクすること無く行われることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  21. 前記保持構造を形成するための前記第三の材料の層の前記異方性エッチングが、前記保持構造を形成する前記基板上の前記第三の材料の層をどこもマスクすること無く行われることを特徴とする、請求項20記載の方法。
  22. 前記キャパシタ電極のそれぞれが、容器形状を具えることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  23. 前記保持構造が、前記複数のキャパシタを組み込んで完成した集積回路構造物の一部として残ることを特徴とする、請求項14記載の方法。
  24. 前記第一、第三、および第四の材料のうちの少なくともひとつが、非晶質炭素を含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  25. 前記第一、第三、および第四の材料のうちの少なくともひとつが、ポリシリコンを含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  26. 前記第一、第三、および第四の材料のうちの少なくともひとつが、非晶質炭素を含み、また、
    前記第一、第三、および第四の材料のうちの別の少なくともひとつが、ポリシリコンを含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  27. 前記第四の材料を形成する前に、前記保持構造をファセットエッチングするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  28. 前記第四の材料を形成する前に、前記保持構造をウェットエッチングするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
JP2008501897A 2005-03-18 2006-02-27 複数のキャパシタを形成する方法 Active JP5119426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/083,489 US7557015B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Methods of forming pluralities of capacitors
US11/083,489 2005-03-18
PCT/US2006/006806 WO2006101669A1 (en) 2005-03-18 2006-02-27 Methods of forming pluralities of capacitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533739A JP2008533739A (ja) 2008-08-21
JP5119426B2 true JP5119426B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36607596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501897A Active JP5119426B2 (ja) 2005-03-18 2006-02-27 複数のキャパシタを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7557015B2 (ja)
EP (1) EP1859476B1 (ja)
JP (1) JP5119426B2 (ja)
KR (1) KR100920016B1 (ja)
CN (2) CN102064093B (ja)
SG (1) SG146611A1 (ja)
TW (1) TWI317982B (ja)
WO (1) WO2006101669A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506944B1 (ko) * 2003-11-03 2005-08-05 삼성전자주식회사 지지층 패턴들을 채택하는 복수개의 커패시터들 및 그제조방법
US7125781B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor devices
US7067385B2 (en) 2003-09-04 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Support for vertically oriented capacitors during the formation of a semiconductor device
US7518143B2 (en) * 2004-02-27 2009-04-14 National University Corporation Tohoku University Solid-state imaging device, line sensor and optical sensor and method of operating solid-state imaging device
US7387939B2 (en) * 2004-07-19 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures and capacitor devices
US7439152B2 (en) 2004-08-27 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7202127B2 (en) * 2004-08-27 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US20060046055A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Nan Ya Plastics Corporation Superfine fiber containing grey dope dyed component and the fabric made of the same
US7320911B2 (en) * 2004-12-06 2008-01-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
KR100601976B1 (ko) * 2004-12-08 2006-07-18 삼성전자주식회사 스트레인 실리콘 온 인슐레이터 구조체 및 그 제조방법
US20090066641A1 (en) * 2005-03-10 2009-03-12 Motus Corporation Methods and Systems for Interpretation and Processing of Data Streams
US7557015B2 (en) 2005-03-18 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7544563B2 (en) * 2005-05-18 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7517753B2 (en) 2005-05-18 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7199005B2 (en) * 2005-08-02 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US8852851B2 (en) 2006-07-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduction technology using alternating spacer depositions during the formation of a semiconductor device and systems including same
US7666797B2 (en) * 2006-08-17 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Methods for forming semiconductor constructions, and methods for selectively etching silicon nitride relative to conductive material
US7902081B2 (en) 2006-10-11 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Methods of etching polysilicon and methods of forming pluralities of capacitors
US7785962B2 (en) 2007-02-26 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
DE102007022748B4 (de) * 2007-05-15 2009-03-05 Qimonda Ag Verfahren zur Strukturierung eines Materials und strukturiertes Material
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7837889B2 (en) * 2007-07-05 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Methods of etching nanodots, methods of removing nanodots from substrates, methods of fabricating integrated circuit devices, methods of etching a layer comprising a late transition metal, and methods of removing a layer comprising a late transition metal from a substrate
US7682924B2 (en) 2007-08-13 2010-03-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
JP2009141073A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8388851B2 (en) 2008-01-08 2013-03-05 Micron Technology, Inc. Capacitor forming methods
US8274777B2 (en) 2008-04-08 2012-09-25 Micron Technology, Inc. High aspect ratio openings
US7989307B2 (en) * 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
US10151981B2 (en) 2008-05-22 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures supported by semiconductor substrates
US7759193B2 (en) 2008-07-09 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7892937B2 (en) 2008-10-16 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US8796155B2 (en) 2008-12-04 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8247302B2 (en) 2008-12-04 2012-08-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8273634B2 (en) 2008-12-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
KR101589912B1 (ko) * 2009-03-20 2016-02-01 삼성전자주식회사 커패시터 및 이의 제조 방법
US8268543B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US9330934B2 (en) 2009-05-18 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US8395880B2 (en) 2010-03-30 2013-03-12 Medtronic, Inc. High density capacitor array patterns
US8518788B2 (en) 2010-08-11 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US8455341B2 (en) 2010-09-02 2013-06-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming features of integrated circuitry
KR101800419B1 (ko) 2011-03-14 2017-11-23 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8575032B2 (en) 2011-05-05 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US9675808B2 (en) 2011-09-27 2017-06-13 Medtronic, Inc. Battery and capacitor arrangement for an implantable medical device
US9076680B2 (en) 2011-10-18 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of forming capacitors, and methods of forming integrated circuitry comprising an array of capacitors and circuitry peripheral to the array
US8946043B2 (en) 2011-12-21 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US9177794B2 (en) 2012-01-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of patterning substrates
KR101895460B1 (ko) * 2012-03-23 2018-09-05 삼성전자주식회사 커패시터 구조물 및 이의 형성 방법
US8629048B1 (en) 2012-07-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US8652926B1 (en) 2012-07-26 2014-02-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US9385129B2 (en) * 2014-11-13 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Method of forming a memory capacitor structure using a self-assembly pattern
US10388461B2 (en) 2017-08-02 2019-08-20 Perriquest Defense Research Enterprises, Llc Capacitor arrangements
US11476262B2 (en) * 2020-07-28 2022-10-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming an array of capacitors

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517729A (en) 1981-07-27 1985-05-21 American Microsystems, Incorporated Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
US5236860A (en) 1991-01-04 1993-08-17 Micron Technology, Inc. Lateral extension stacked capacitor
KR960001611B1 (ko) 1991-03-06 1996-02-02 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨쇼 절연 게이트형 전계 효과 반도체 장치 및 그 제작방법
US5467305A (en) 1992-03-12 1995-11-14 International Business Machines Corporation Three-dimensional direct-write EEPROM arrays and fabrication methods
US5340763A (en) 1993-02-12 1994-08-23 Micron Semiconductor, Inc. Multi-pin stacked capacitor utilizing micro villus patterning in a container cell and method to fabricate same
US5605857A (en) 1993-02-12 1997-02-25 Micron Technology, Inc. Method of forming a bit line over capacitor array of memory cells and an array of bit line over capacitor array of memory cells
US5563089A (en) 1994-07-20 1996-10-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a bit line over capacitor array of memory cells and an array of bit line over capacitor array of memory cells
US5401681A (en) 1993-02-12 1995-03-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a bit line over capacitor array of memory cells
US5498562A (en) 1993-04-07 1996-03-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming stacked capacitors
US5784112A (en) 1993-07-02 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus
US5532089A (en) 1993-12-23 1996-07-02 International Business Machines Corporation Simplified fabrication methods for rim phase-shift masks
US6133620A (en) 1995-05-26 2000-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
JP2956482B2 (ja) 1994-07-29 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US6744091B1 (en) 1995-01-31 2004-06-01 Fujitsu Limited Semiconductor storage device with self-aligned opening and method for fabricating the same
US5654222A (en) 1995-05-17 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor with electrically interconnected construction
US5981992A (en) 1995-06-07 1999-11-09 International Business Machines Corporation Mechanical supports for very thin stacked capacitor plates
JPH0982918A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5990021A (en) 1997-12-19 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having self-aligned CVD-tungsten/titanium contact plugs strapped with metal interconnect and method of manufacture
US6090700A (en) 1996-03-15 2000-07-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Metallization method for forming interconnects in an integrated circuit
KR20000015822A (ko) 1996-05-21 2000-03-15 칼 하인쯔 호르닝어 박막 다층 콘덴서_
JPH1022476A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Sony Corp 容量素子
TW308727B (en) 1996-08-16 1997-06-21 United Microelectronics Corp Semiconductor memory device with capacitor (4)
US5998256A (en) 1996-11-01 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming devices on a substrate, forming device arrays on a substrate, forming conductive lines on a substrate, and forming capacitor arrays on a substrate, and integrated circuitry
JP4056588B2 (ja) 1996-11-06 2008-03-05 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR19980064176A (ko) 1996-12-17 1998-10-07 윌리엄비.켐플러 집적 회로 유전체
US5767561A (en) 1997-05-09 1998-06-16 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit device with isolated circuit elements
US6249019B1 (en) 1997-06-27 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Container capacitor with increased surface area and method for making same
US6432472B1 (en) 1997-08-15 2002-08-13 Energenius, Inc. Method of making semiconductor supercapacitor system and articles produced therefrom
US6200874B1 (en) 1997-08-22 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Methods for use in forming a capacitor
US6198168B1 (en) 1998-01-20 2001-03-06 Micron Technologies, Inc. Integrated circuits using high aspect ratio vias through a semiconductor wafer and method for forming same
US6025225A (en) 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US5981350A (en) 1998-05-29 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Method for forming high capacitance memory cells
US6767789B1 (en) 1998-06-26 2004-07-27 International Business Machines Corporation Method for interconnection between transfer devices and storage capacitors in memory cells and device formed thereby
US6458925B1 (en) 1998-08-03 2002-10-01 University Of Maryland, Baltimore Peptide antagonists of zonulin and methods for use of the same
JP4322330B2 (ja) 1998-09-04 2009-08-26 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4180716B2 (ja) 1998-12-28 2008-11-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6204178B1 (en) 1998-12-29 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Nucleation and deposition of PT films using ultraviolet irradiation
US6383861B1 (en) 1999-02-18 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a dual gate dielectric
US6303956B1 (en) 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6204143B1 (en) 1999-04-15 2001-03-20 Micron Technology Inc. Method of forming high aspect ratio structures for semiconductor devices
US6667502B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Structurally-stabilized capacitors and method of making of same
US6403442B1 (en) 1999-09-02 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors and resultant capacitor structures
US6159818A (en) 1999-09-02 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Method of forming a container capacitor structure
US6395600B1 (en) 1999-09-02 2002-05-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a contact structure and a container capacitor structure
US6303518B1 (en) 1999-09-30 2001-10-16 Novellus Systems, Inc. Methods to improve chemical vapor deposited fluorosilicate glass (FSG) film adhesion to metal barrier or etch stop/diffusion barrier layers
TW432546B (en) 1999-11-25 2001-05-01 Taiwan Semiconductor Mfg Manufacturing method of copper damascene
KR20010061020A (ko) 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 반도체소자의 제조방법
JP3595231B2 (ja) 1999-12-28 2004-12-02 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US6475855B1 (en) 2000-03-01 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, method of forming a capacitor and method of forming DRAM integrated circuitry
US6476432B1 (en) 2000-03-23 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Structures and methods for enhancing capacitors in integrated circuits
US6372574B1 (en) 2000-06-02 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Method of forming a capacitor container electrode and method of patterning a metal layer by selectively silicizing the electrode or metal layer and removing the silicized portion
KR100338775B1 (ko) 2000-06-20 2002-05-31 윤종용 Dram을 포함하는 반도체 소자의 콘택 구조체 및 그형성방법
US6399490B1 (en) 2000-06-29 2002-06-04 International Business Machines Corporation Highly conformal titanium nitride deposition process for high aspect ratio structures
DE10036725C2 (de) 2000-07-27 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer porösen Isolierschicht mit niedriger Dielektrizitätskonstante auf einem Halbleitersubstrat
DE10036724A1 (de) 2000-07-27 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung eines Grabens in einem Halbleitersubstrat
US6482749B1 (en) 2000-08-10 2002-11-19 Seh America, Inc. Method for etching a wafer edge using a potassium-based chemical oxidizer in the presence of hydrofluoric acid
US6232168B1 (en) 2000-08-25 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Memory circuitry and method of forming memory circuitry
US6787833B1 (en) 2000-08-31 2004-09-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having a barrier structure
US6509553B2 (en) * 2000-09-05 2003-01-21 A.T.C.T. Advanced Thermal Chips Technologies Ltd. Method and apparatus for providing an indication of the composition of a fluid particularly useful in heat pumps and vaporizers
JP2002094027A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
US6621112B2 (en) 2000-12-06 2003-09-16 Infineon Technologies Ag DRAM with vertical transistor and trench capacitor memory cells and methods of fabrication
KR100360414B1 (ko) 2001-01-05 2002-11-13 삼성전자 주식회사 트윈 비트 결함을 방지하는 실린더형 커패시터의 하부전극형성방법
KR100388682B1 (ko) * 2001-03-03 2003-06-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 스토리지 전극층 및 그 형성방법
JP3671854B2 (ja) 2001-04-05 2005-07-13 松下電器産業株式会社 シリコン系基板の表面処理方法
KR100422063B1 (ko) 2001-05-02 2004-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 캐패시터 및 그 제조방법
KR100431656B1 (ko) 2001-09-11 2004-05-17 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
EP1306894A1 (en) 2001-10-19 2003-05-02 Infineon Technologies AG A method of forming a silicon dioxide layer on a curved Si surface
JP4060572B2 (ja) 2001-11-06 2008-03-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100825020B1 (ko) * 2001-12-29 2008-04-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
US6656748B2 (en) 2002-01-31 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated FeRAM capacitor post stack etch clean/repair
KR100487519B1 (ko) 2002-02-05 2005-05-03 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 및 그 제조 방법
KR100423900B1 (ko) 2002-02-08 2004-03-22 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
US6617222B1 (en) 2002-02-27 2003-09-09 Micron Technology, Inc. Selective hemispherical silicon grain (HSG) conversion inhibitor for use during the manufacture of a semiconductor device
US6515325B1 (en) * 2002-03-06 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Nanotube semiconductor devices and methods for making the same
JP4064695B2 (ja) 2002-03-19 2008-03-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
KR100459707B1 (ko) * 2002-03-21 2004-12-04 삼성전자주식회사 실린더형 커패시터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100473113B1 (ko) * 2002-04-04 2005-03-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 제조 방법
JP4047631B2 (ja) 2002-05-28 2008-02-13 エルピーダメモリ株式会社 王冠構造のキャパシタを有する半導体集積回路装置およびその製造方法
US6784479B2 (en) 2002-06-05 2004-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer integrated circuit capacitor electrodes
KR100475272B1 (ko) 2002-06-29 2005-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조방법
JP4353685B2 (ja) 2002-09-18 2009-10-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6645869B1 (en) 2002-09-26 2003-11-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Etching back process to improve topographic planarization of a polysilicon layer
KR100481867B1 (ko) 2002-11-11 2005-04-11 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조 방법
DE10259331B4 (de) 2002-12-18 2005-02-10 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für eine Photomaske für eine integrierte Schaltung und entsprechende Photomaske
JP4502173B2 (ja) * 2003-02-03 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW578328B (en) 2003-03-28 2004-03-01 Gemtek Technology Co Ltd Dual-frequency inverted-F antenna
US6720232B1 (en) 2003-04-10 2004-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of fabricating an embedded DRAM for metal-insulator-metal (MIM) capacitor structure
KR100844983B1 (ko) * 2003-06-25 2008-07-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2005032982A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7440255B2 (en) 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Capacitor constructions and methods of forming
KR100538098B1 (ko) * 2003-08-18 2005-12-21 삼성전자주식회사 개선된 구조적 안정성 및 향상된 캐패시턴스를 갖는캐패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6784069B1 (en) 2003-08-29 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Permeable capacitor electrode
US7067385B2 (en) 2003-09-04 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Support for vertically oriented capacitors during the formation of a semiconductor device
US7125781B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor devices
DE10344814B3 (de) * 2003-09-26 2005-07-14 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung zur Speicherung elektrischer Ladung und Verfahren zu deren Herstellung
JP4746835B2 (ja) 2003-10-20 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6962846B2 (en) 2003-11-13 2005-11-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming a double-sided capacitor or a contact using a sacrificial structure
KR100546395B1 (ko) 2003-11-17 2006-01-26 삼성전자주식회사 반도체소자의 커패시터 및 그 제조방법
US7019346B2 (en) * 2003-12-23 2006-03-28 Intel Corporation Capacitor having an anodic metal oxide substrate
KR100553835B1 (ko) 2004-01-26 2006-02-24 삼성전자주식회사 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100568733B1 (ko) 2004-02-10 2006-04-07 삼성전자주식회사 개선된 구조적 안정성을 갖는 캐패시터와 그 제조 방법 및이를 포함하는 반도체 장치와 그 제조 방법
US7153778B2 (en) 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods of forming openings, and methods of forming container capacitors
US7005379B2 (en) 2004-04-08 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods for forming electrical contacts
US7279379B2 (en) 2004-04-26 2007-10-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory arrays; and methods of forming contacts to bitlines
US7387939B2 (en) 2004-07-19 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures and capacitor devices
US20060024958A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Abbas Ali HSQ/SOG dry strip process
US7160788B2 (en) 2004-08-23 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuits
US7442600B2 (en) 2004-08-24 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming threshold voltage implant regions
US7202127B2 (en) 2004-08-27 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7439152B2 (en) * 2004-08-27 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US20060046055A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Nan Ya Plastics Corporation Superfine fiber containing grey dope dyed component and the fabric made of the same
US7312131B2 (en) 2004-11-30 2007-12-25 Promos Technologies Inc. Method for forming multilayer electrode capacitor
US7320911B2 (en) * 2004-12-06 2008-01-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
JP2006217447A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Yazaki Corp 車両用表示装置
US7557015B2 (en) 2005-03-18 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7341909B2 (en) 2005-04-06 2008-03-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions
US7517753B2 (en) 2005-05-18 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7544563B2 (en) 2005-05-18 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7491650B2 (en) * 2005-07-27 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Etch compositions and methods of processing a substrate
US7199005B2 (en) 2005-08-02 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7226845B2 (en) 2005-08-30 2007-06-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions, and methods of forming capacitor devices
US7713813B2 (en) * 2005-08-31 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US20070099328A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Yuan-Sheng Chiang Semiconductor device and interconnect structure and their respective fabricating methods
US7544621B2 (en) 2005-11-01 2009-06-09 United Microelectronics Corp. Method of removing a metal silicide layer on a gate electrode in a semiconductor manufacturing process and etching method
JP2006135364A (ja) 2006-02-16 2006-05-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US20070207622A1 (en) 2006-02-23 2007-09-06 Micron Technology, Inc. Highly selective doped oxide etchant
US7557013B2 (en) 2006-04-10 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US20070257323A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked contact structure and method of fabricating the same
US7902081B2 (en) 2006-10-11 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Methods of etching polysilicon and methods of forming pluralities of capacitors
US7682924B2 (en) 2007-08-13 2010-03-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006101669A1 (en) 2006-09-28
US7919386B2 (en) 2011-04-05
SG146611A1 (en) 2008-10-30
CN102064093A (zh) 2011-05-18
CN101142657B (zh) 2011-08-03
TW200642033A (en) 2006-12-01
US7557015B2 (en) 2009-07-07
US20060211211A1 (en) 2006-09-21
KR20070104675A (ko) 2007-10-26
TWI317982B (en) 2009-12-01
EP1859476B1 (en) 2015-11-04
US20090209080A1 (en) 2009-08-20
CN101142657A (zh) 2008-03-12
EP1859476A1 (en) 2007-11-28
CN102064093B (zh) 2013-01-02
KR100920016B1 (ko) 2009-10-05
JP2008533739A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119426B2 (ja) 複数のキャパシタを形成する方法
CN110634869B (zh) 存储器阵列及其制造方法
US7413952B2 (en) Methods of forming a plurality of circuit components and methods of forming a plurality of structures suspended elevationally above a substrate
US8470668B2 (en) Method for forming pillar type capacitor of semiconductor device
US7544563B2 (en) Methods of forming a plurality of capacitors
US7445990B2 (en) Methods of forming a plurality of capacitors
US20080242042A1 (en) Method for fabricating a capacitor in a semiconductor device
KR20130008691A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101845977B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8163623B2 (en) Using a mesh to form a lower electrode in a capacitor
US8129251B2 (en) Metal-insulator-metal-structured capacitor formed with polysilicon
US20220336462A1 (en) Method for manufacturing memory and memory
KR100960471B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100950752B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2008210849A (ja) 半導体装置の製造方法
US6200845B1 (en) Method of forming a storage capacitor
US6297121B1 (en) Fabrication method for capacitors in integrated circuits with a self-aligned contact structure
TW202320304A (zh) 半導體裝置
TW200926358A (en) Method of manufacturing stack capacitors
JP2002134711A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117673044A (zh) 半导体结构及半导体结构的制作方法
KR20060023488A (ko) 스토리지 노드 전극을 갖는 반도체소자의 제조방법 및그에 의하여 제조된 반도체소자
KR20050063040A (ko) 커패시터의 하부 전극 형성 방법
KR20050037145A (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 및 그 제조 방법
KR19990085760A (ko) 캐패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5119426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250