JP2006217447A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217447A
JP2006217447A JP2005030056A JP2005030056A JP2006217447A JP 2006217447 A JP2006217447 A JP 2006217447A JP 2005030056 A JP2005030056 A JP 2005030056A JP 2005030056 A JP2005030056 A JP 2005030056A JP 2006217447 A JP2006217447 A JP 2006217447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image information
display
display area
ordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005030056A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
中村  剛
Koji Ishii
宏二 石井
Yoshiyuki Furuya
嘉之 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005030056A priority Critical patent/JP2006217447A/ja
Priority to US11/347,368 priority patent/US7612797B2/en
Priority to DE102006005550A priority patent/DE102006005550B4/de
Publication of JP2006217447A publication Critical patent/JP2006217447A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/103Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using camera systems provided with artificial illumination device, e.g. IR light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】アップダウン走行時等においても、良好な視認性を確保できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】図4(B)に示すように、車両が平坦な道路RDを走行中において地平線が表示領域Dの中央部にくるように基準無限遠点P0が設定されている。この車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図4(A)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させて、現在無限遠点P1と基準無限遠点P0とを一致させる。また、この車両が下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図4(C)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させて、現在無限遠点P1と基準無限遠点P0とを一致させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用表示装置に関し、特に、車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を表示する車両用表示装置に関する。
車両前方のよりよい視界を確保するために、車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を取得する画像情報取得手段と、所定の表示領域に取得した画像情報を表示する表示部と、を備えた車両用表示装置が、下記特許文献1等において公知である。図15(A)、図15(B)及び図15(C)は、この種の従来の車両用表示装置の問題点を説明するための図である。
従来の車両用表示装置の画像情報取得手段は、図15(A)のCに示すような領域にわたる画像情報を取得し、その表示部は、図15(A)のDに示すような表示領域を有するものとする。そして、取得された画像情報Cは、表示領域Dに対して、常に固定的な位置関係が維持されて表示される。例えば、図15(A)に示すように、取得された画像情報Cの中央域が、常に、表示領域Dに割り当てられて表示される。
このような車両用表示装置を搭載した車両が平坦な道路RDを走行中において、図15(B)に示すように、地平線Hが表示領域Dの中央部にくるように表示設定されている場合、この車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図15(A)に示すように、地平線Hが表示領域Dの上方に片寄り、下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図15(C)に示すように、地平線Hが表示領域Dの下方に片寄って、画像情報Cが表示領域Dに表示される。
特開2003−237411号公報
しかしながら、図15(A)〜図15(C)に示すように、道路のアップダウンによって、表示領域D内における地平線Hの位置が上下に移動する。そうすると、アップダウンにともなって、表示領域D内において地平線Hや前方の道路RD等の目標物が上下に移動して視認性が低下する。
また、車両前方の所定領域、例えば、地平線Hや前方の道路RD等の目標物を含む領域は常に表示する必要があるので、上記アップダウンにともなうこれらの上下変動をみこして、表示領域Dを広めに確保しておく必要がある。そうすると、この表示領域Dの拡大にともない表示部も大型化することになる。
また、このような表示領域Dの拡大にともない、車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図15(A)に示すように、表示領域Dの下方に無駄なスペースSが発生し、車両が下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図15(C)に示すように、表示領域Dの上方に無駄なスペースSが発生する。そうすると、このような表示領域Dの上下端近傍のスペースSによって、表示領域D内で本来明確にすべき地平線Hや前方の道路RD等の目標物の視認性が更に低下する。
よって本発明は、上述した現状に鑑み、アップダウン走行時等においても、良好な視認性を確保できる車両用表示装置を提供することを課題としている。また、本発明は、良好な視認性を確保しつつ小型化された車両用表示装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の車両用表示装置は、車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を取得する画像情報取得手段と、所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、を備えた車両用表示装置であって、前記画像情報から予め定められた表示制御に用いられる目印を抽出する目印抽出手段と、前記目印の縦座標と前記表示領域の所定位置に予め固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、車両前方を撮像して取得された画像情報から予め定められた目印が抽出される。そして、この目印の縦座標と表示基準の縦座標とが一致するようにして画像情報が表示領域に表示される。したがって、目印が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の車両用表示装置は、請求項1記載の車両用表示装置において、前記目印取得手段は、前記画像情報から現在走行している道路の両脇の白線をそれぞれ抽出し、これら白線に対応する2本の直線を算出する直線算出手段と、前記目印として、前記2本の直線の交点である現在無限遠点を算出する現在無限遠点算出手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記現在無限遠点の縦座標と前記表示基準としての基準無限遠点の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、画像情報から現在走行している道路の両脇の白線がそれぞれ抽出され、これら白線に対応する2本の直線が算出され、2本の直線の交点である現在無限遠点が算出される。そして、目印としての現在無限遠点の縦座標と表示基準としての基準無限遠点の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の車両用表示装置は、請求項2記載の車両用表示装置において、前記基準無限遠点は、地平線が前記表示領域の縦軸中央部に表示されるように割り当てられている、ことを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、基準無限遠点は地平線が表示領域の縦軸中央部に表示されるように割り当てられているので、アップダウン走行時等においても、地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示される。また、地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示されるので、表示領域の上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の車両用表示装置は、車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を取得する画像情報取得手段と、所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、車両前方の反射スペクトルを取得する反射スペクトル取得手段と、を備えた車両用表示装置であって、前記反射スペクトルから予め定められた表示制御に用いられる目印を抽出する目印抽出手段と、前記目印の縦座標と前記表示領域の所定位置に対応するように予め固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、車両前方の反射スペクトルから予め定められた目印が抽出される。そして、この目印の縦座標と表示基準の縦座標とが一致するようにして画像情報が表示領域に表示される。したがって、目印が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項5記載の車両用表示装置は、請求項4記載の車両用表示装置において、前記目印取得手段は、前記目印として、前記反射スペクトルに基づいて現在走行している道路の地平線に相当する部分である現在地平線を抽出し、前記表示制御手段は、前記現在地平線の縦座標と前記表示基準としての基準地平線の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる、ことを特徴とする。
請求項5記載の発明によれば、車両前方の反射スペクトルが取得され、この反射スペクトルに基づいて、現在走行している道路の現在地平線が抽出される。そして、現在地平線の縦座標と表示基準としての基準地平線の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項6記載の車両用表示装置は、請求項5記載の車両用表示装置において、前記基準地平線は、前記表示領域の縦軸中央部に割り当てられている、ことを特徴とする。
請求項6記載の発明によれば、基準地平線は表示領域の縦軸中央部に割り当てられているので、アップダウン走行時等においても、現在地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示される。また、現在地平線が常に表示領域の縦軸中央部に配置されるので、表示領域の上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。
上記課題を解決するためになされた請求項7記載の車両用表示装置は、車両前方を撮像して所定の取込範囲内における画像情報を取得する画像情報取得手段と、所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、前記車両の位置を取得する位置取得手段と、前記車両の進行方向を取得する進行方向取得手段と、前記車両の進行方向に沿った、当該車両と所定の基準平面とのなす角度である傾斜角度を取得する傾斜角度取得手段と、各位置に対応する高さを含む地図データを取得する地図データ取得手段と、を備えた車両用表示装置であって、前記地図データから得られる、前記傾斜角度に応じた前記取込範囲内における前記高さに基づいて、現在の前記位置から現在の前記取込範囲内において最も高く見える位置である最高視認位置を求める最高視認位置計算手段と、前記最高視認位置と前記基準平面とのなす角度である最高視認位置角度を求める最高視認位置角度計算手段と、前記最高視認位置角度と前記傾斜角度との差分に基いて、前記画像情報における前記最高視認位置に対応する縦座標と、前記表示領域に固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項7記載の発明によれば、現在の車両の位置から現在の取込範囲内において最も高く見える位置である最高視認位置が求められ、この最高視認位置と所定の基準平面とのなす角度である最高視認位置角度が求められ、この最高視認位置角度と車両の傾斜角度との差分に基いて、画像情報における最高視認位置に対応する縦座標と、表示領域に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、最高視認位置が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、最高視認位置が上下に変動することがなくなる。
請求項1記載の発明によれば、車両前方を撮像して取得された画像情報から予め定められた目印が抽出される。そして、この目印の縦座標と表示基準の縦座標とが一致するようにして画像情報が表示領域に表示される。したがって、目印が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。
請求項2記載の発明によれば、画像情報から現在走行している道路の両脇の白線がそれぞれ抽出され、これら白線に対応する2本の直線が算出され、2本の直線の交点である現在無限遠点が算出される。そして、目印としての現在無限遠点の縦座標と表示基準としての基準無限遠点の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。
請求項3記載の発明によれば、基準無限遠点は地平線が表示領域の縦軸中央部に表示されるように割り当てられているので、アップダウン走行時等においても、地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示される。したがって、画像情報の視認性がより向上する。また、地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示されるので、表示領域の上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。このため、表示部を小型化することができる。更に、無駄な領域に不要な情報が表示されることもなくなるので、更に良好な視認性を確保できる。
請求項4記載の発明によれば、車両前方の反射スペクトルから予め定められた目印が抽出される。そして、この目印の縦座標と表示基準の縦座標とが一致するようにして画像情報が表示領域に表示される。したがって、目印が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。
請求項5記載の発明によれば、車両前方の反射スペクトルが取得され、この反射スペクトルに基づいて、現在走行している道路の現在地平線が抽出される。そして、現在地平線の縦座標と表示基準としての基準地平線の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。
請求項6記載の発明によれば、基準地平線は表示領域の縦軸中央部に割り当てられているので、アップダウン走行時等においても、現在地平線が常に表示領域の縦軸中央部に表示される。したがって、画像情報の視認性がより向上する。また、現在地平線が常に表示領域の縦軸中央部に配置されるので、表示領域の上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。このため、表示部を小型化することができる。更に、無駄な領域に不要な情報が表示されることもなくなるので、更に良好な視認性を確保できる。
請求項7記載の発明によれば、現在の車両の位置から現在の取込範囲内において最も高く見える位置である最高視認位置が求められ、この最高視認位置と所定の基準平面とのなす角度である最高視認位置角度が求められ、この最高視認位置角度と車両の傾斜角度との差分に基いて、画像情報における最高視認位置に対応する縦座標と、表示領域に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、画像情報が表示領域に表示される。したがって、最高視認位置が表示領域の常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、最高視認位置が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の各実施形態に係る車両用表示装置の基本構成を示すブロック図である。図1に示すように、この車両用表示装置は、演算部1、記憶部2、表示部3、前方撮像用カメラ4、近赤外線カメラ5、GPS受信部7及び傾斜センサ8を含んで構成される。この車両用表示装置は、夜間等においてよりよい視界を確保するために、表示部3から出射される車両前方に対応する画像情報を、いったんウインドウガラス6に反射させて所定のアイポイントEに補助的に与える、いわゆるナイトビジョン用ヘッドアップディスプレイ装置である。
演算部1は、CPU(中央処理装置)、ROM(読み出し専用メモリー)、及びRAM(随時書き込み読み出しメモリー)を含むマイクロコンピュータから構成され、この車両用表示装置の各種演算及び各種制御を司る。演算部1は、コンライトスイッチ等の操作に基づいて発せられる各種制御信号に応答して、前方撮像用カメラ4や近赤外線カメラ5等を駆動制御する。また、後述の処理手順にしたがって画像情報を表示部3に表示させる。
記憶部2は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)から構成され、基準無限遠点の位置(第1実施形態に対応)や、基準反射スペクトル及び基準地平線(第2実施形態に対応)や、各位置に対応する高度を含む地図データ(第3実施形態に対応)を予め記憶する。
基準無限遠点は図4(A)〜図4(C)のP0に示すように、表示領域Dの所定位置に予め固定的に割り当てられている。基準無限遠点は、地平線が表示領域Dの縦軸中央部にくるように配置することが好ましい。基準反射スペクトルは、図6に示すように、一般的に道路を構成するアスファルトに対応する反射スペクトルのパターンである。なお、図6に示すように、雪、石灰岩、植生、土壌、砂岩に対応する反射スペクトルのパターンと、アスファルトに対応する反射スペクトルのパターンとは、明確な差異があるので、この差異を利用して道路が抽出可能となる。基準地平線は、図8(A)〜図8(C)のH0に示すように、表示領域Dの縦軸中央部にくるように予め固定的に割り当てられる、画像情報の表示の際の基準となる線である。なお、基準地平線及び基準無限遠点はそれぞれ、車両が平坦地を走行中には、後述の現在地平線及び現在無限遠点と縦座標が一致するように配置されている。
表示部3は、例えば、液晶表示装置から構成され、車両前方に対応する画像情報を表示領域Dに表示する。表示像としては、例えば、後述の図4や図8、図14の表示領域Dに示すイメージが反転されたものとなる。
前方撮像用カメラ4は、図示しない投光器で照射された車両前方のスポットを撮像して、このスポットに対応する情報を演算部1に与える。例えば、夜間等によりよい視界を確保するために、投光器は赤外光を照射し、この赤外光の反射像をカメラ4で撮像するようにする。
近赤外線カメラ5は、図示しない他の投光器で照射された車両前方のスポットからの反射光を取得して、車両前方の反射スペクトルを算出するための情報を演算部1に与える。なお、近赤外線カメラ5は、第2実施形態には必須であるが、第1実施形態及び第3実施形態には不要である。
GPS受信部7は、GPS(Global Positioning Systems;全地球測位システム)を構成する複数のGPS衛星からのGPS信号を受信し、これに基づいて現在の位置を取得するものである。傾斜センサ8は、車両の進行方向に沿った基準平面(水平地面)とのなす傾斜角度を計測する装置であり、例えばジャイロや加速度センサである。なお、GPS受信部7及び傾斜センサ8、第3実施形態には必須であるが、第1実施形態及び第2実施形態には不要である。
なお、本明細書中、縦座標とは図4、図8及び図14における上下方向における位置(いわゆるY座標)を示し、横座標とは図4、図8及び図14における左右方向における位置(いわゆるX座標)を意味するものである。
このような構成において、前方撮像用カメラ4や近赤外線カメラ5等にて取得された車両前方に関する情報が演算部1に与えられる。演算部1は、この情報を記憶部2の内容を参照しつつ、後述の表示領域Dに示すイメージが反転された画像情報を算出し、これを表示部3から出射させる。出射された画像情報は、ウインドウガラス6で反射されて正転され、所定のアイポイントEに与えられる。これにより、夜間等によりよい視界を確保するための補助となる情報がドライバに与えられる。
続いて、本発明の第1実施形態に係る処理手順について、図3及び図4を参照しつつ、図2を用いて説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。図3(A)及び図3(B)は、第1実施形態に係る現在無限遠点を説明するための図である。図4(A)、図4(B)及び図4(C)は、第1実施形態に係る作用を説明するための図である。
図2のステップS101においては、演算部1は、車両前方に対応した画像情報を取得する。画像情報は、上記前方撮像用カメラ4により得られた車両前方のスポットに対応する情報に基づいて取得することができる。次に、ステップS102において、演算部1は、画像下所定範囲のエッジを抽出する。所定範囲は、例えば、画像下1/3範囲とする。また、エッジは、例えば、周知の微分処理を用いて抽出することができる。次に、ステップS103において、演算部1は、図3(A)に示すように、道路RDの両脇の白線W1及びW2のエッジのみを抽出する。白線W1及びW2のエッジは、上記ステップS102で抽出された全エッジに対して、例えば、周知のHough変換を施すことによって抽出することができる。
次に、ステップS104において、演算部1は、図3(B)に示すように、白線W1及びW2に対してそれぞれ、2本の直線L1及びL2を当てはめる。2本の直線L1及びL2は、白線W1及びW2のエッジに対して、例えば、周知の最小2乗法を適用することによって求めることができる。次に、ステップS105において、演算部1は、図3(B)に示すように、2本の直線L1及びL2から現在無限遠点(FOE)P1を算出する。現在無限遠点P1は、2本の直線L1及びL2の交点から求めることができる。
次に、ステップS106において、演算部1は、現在無限遠点P1と基準無限遠点P0とを比較する。現在無限遠点P1及び基準無限遠点P0は上述した通りである。なお、現在無限遠点P1及び基準無限遠点P0はそれぞれ、請求項の目印及び表示基準に対応する。次に、ステップS107において、演算部1は、ステップS106の現在無限遠点P1と基準無限遠点P0との比較に基づいて、現在無限遠点P1の移動量を算出する。現在無限遠点P1の移動量とは、現在無限遠点P1と基準無限遠点P0との縦座標の差分に相当する。
次に、ステップS108において、演算部1は、上記移動量に基づいて、表示領域Dを移動する。例えば、この車両用表示装置を搭載した車両が平坦な道路RDを走行中において、図4(B)に示すように、地平線が表示領域Dの中央部にくるように表示設定されている場合、この車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図4(A)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、現在無限遠点P1の縦座標と基準無限遠点P0の縦座標とを一致させる。また、この車両が下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図4(C)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、現在無限遠点P1の縦座標と基準無限遠点P0の縦座標とを一致させる。なお、ここでは、画像情報Cを固定して表示領域Dを移動させるものとしているが、逆に、表示領域Dを固定して画像情報Cを移動させてもよいし、両者を移動させてもよい。要は、現在無限遠点P1の縦座標と基準無限遠点P0の縦座標とが一致するように、表示領域Dと画像情報Cとの位置関係を制御すればよい。
そして、ステップS109において、演算部1は、上記表示領域D内にある画像情報Cを表示部3に表示させる。なお、表示部3に表示される表示イメージは、実際には、図4の表示領域D内に示される表示イメージが反転されたものとなる。
このように本発明の第1実施形態によると、現在無限遠点P1の縦座標と基準無限遠点P0の縦座標とが一致するようにして、画像情報Cが表示領域Dに表示されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。また、基準無限遠点P0は、地平線が表示領域Dの縦軸中央部にくるように配置しているので、表示領域Dの上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。このため、表示部3を小型化することができる。更に、無駄な領域に不要な情報が表示されることもなくなるので、更に良好な視認性を確保できる。
続いて、本発明の第2実施形態に係る処理手順について、図6〜図8を参照しつつ、図5を用いて説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。図6は、第2実施形態で使用される反射スペクトルを例示するグラフである。図7は、第2実施形態に係る現在地平線を説明するための図である。図8(A)、図8(B)及び図8(C)は、第2実施形態に係る作用を説明するための図である。
図5のステップS201において、演算部1は、車両前方に対応した画像情報を取得する。画像情報は、上記前方撮像用カメラ4により得られた車両前方のスポットに対応する情報に基づいて取得することができる。次に、ステップS202において、演算部1は、車両前方の反射スペクトルを取得する。反射スペクトルは、上述したように、近赤外線カメラ5から与えられる車両前方のスポットに対応する情報に基づいて取得することができる。
次に、ステップS203において、演算部1は、反射スペクトルから道路を抽出する。道路の抽出は、ステップS201で取得した反射スペクトルを、記憶部2に予め記憶される上記基準反射スペクトルを比較することにより、図7で示すようなアスファルトで構成された道路RDを抽出することができる。次に、ステップS204において、演算部1は、抽出した道路RDから現在地平線H1を抽出する。現在地平線H1は、図7に示すように、道路RDの上側末端に相当する部分である。
次に、ステップS205において、演算部1は、現在地平線H1と基準地平線H0とを比較する。現在地平線H1及び基準地平線H0は、上述した通りである。なお、現在地平線H1及び基準地平線H0はそれぞれ、請求項の目印及び表示基準に対応する。次に、ステップS206において、演算部1は、現在地平線H1と基準地平線H0との比較に基づいて、現在地平線H1の移動量を算出する。現在地平線H1の移動量とは、現在地平線H1と基準地平線H0との差分に相当する。
次に、ステップS207において、演算部1は、上記移動量に基づいて、表示領域Dを移動する。例えば、この車両用表示装置を搭載した車両が平坦な道路RDを走行中において、図8(B)に示すように、基準地平線H0が表示領域Dの中央部にくるように表示設定されている場合、この車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図8(A)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、現在地平線H1の縦座標と基準地平線H0の縦座標とを一致させる。また、この車両が下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図8(C)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、現在地平線H1の縦座標と基準地平線H0の縦座標とを一致させる。なお、ここでは、画像情報Cを固定して表示領域Dを移動させるものとしているが、逆に、表示領域Dを固定して画像情報Cを移動させてもよいし、両者を移動させてもよい。要は、現在地平線H1の縦座標と基準地平線H0の縦座標とが一致するように、表示領域Dと画像情報Cとの位置関係を制御すればよい。
そして、ステップS208において、演算部1は、上記表示領域D内にある画像情報Cを表示部3に表示させる。なお、表示部3に表示される表示イメージは、実際には、図8の表示領域D内に示される表示イメージが反転されたものとなる。
なお、上記処理手順及び図8においては、反射スペクトルに基づいて抽出された基準地平線H0及び現在地平線H1を画像情報C上に合成して、画像情報C上の基準地平線H0に現在地平線H1が一致するように記載しているが、基準地平線H0及び現在地平線H1は必ずしも画像情報C上に合成する必要はない。要は、合成するしないにかかわらず、画像情報C上の現在地平線H1と基準地平線H0との位置関係に基づいて、上記制御を行えばよい。
このように本発明の第2実施形態によると、現在地平線H1と基準地平線H0とが一致するようにして、画像情報Cが表示領域Dに表示されるので、アップダウン走行時等においても、例えば、地平線等の目標物が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。また、基準地平線H0が表示領域Dの縦軸中央部にくるように配置しているので、表示領域Dの上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。このため、表示部3を小型化することができる。更に、無駄な領域に不要な情報が表示されることもなくなるので、更に良好な視認性を確保できる。
続いて、本発明の第3実施形態に係る処理手順について、図10〜図14を参照しつつ、図9を用いて説明する。図9は、本発明の第3実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。図10は、地図データ上における最高視認位置を説明するための図である。図11は、最高視認位置の求め方を説明するための図である。図12は、最高視認位置角度及び差分角度の求め方を説明するための図である。図13は、最高視認位置移動量を説明するための図である。図14(A)、図14(B)及び図14(C)は、第3実施形態に係る作用を説明するための図である。
図9のステップS301において、演算部1は、車両前方に対応した画像情報を取得する。画像情報は、上記前方撮像用カメラ4により得られた車両前方のスポットに対応する情報に基づいて取得することができる。次に、ステップS302及びステップS303においてそれぞれ、演算部1は、図10に示すように、車両CRの位置及び進行方向を取得する。車両の位置は、GPS受信部7で受信されるGPS信号から得られる緯度経度に基づいて取得可能であり、車両の進行方向も単位時間当たりの緯度経度の変化から取得可能である。
次に、ステップS304において、演算部1は、図10に示すように、車両の傾斜角度θを取得する。傾斜角度θは、車両の進行方向に沿った基準平面(水平地面)とのなす角度であり、ジャイロや加速度センサ等の傾斜センサ8により得られた結果から取得可能である。傾斜角度θは、基準平面とカメラ4のカメラ水平線FOとのなす角度に一致する。
次に、ステップS305において、演算部1は、記憶部2から地図データを取得する。地図データは、上述したように、各位置に対応する高度を含んでいる。したがって、地図データが取得されると、図10上側に示すように該当エリアの平面図及び図10下側に示すように該当エリアの断面図を得ることができる。なお、図10において、CRは車両、RDは道路、GTはカメラ取込範囲を示す。カメラ取込範囲GTは前方撮像用カメラ4の性能に依存し、カメラ4は車両に固定されているのでカメラ取込範囲GTは傾斜角度θにともなって上下変動する。
次に、ステップS306において、演算部1は、図10に示すような、最高視認位置F1を計算する。最高視認位置F1とは、現在の車両CRの位置(正確には、前方撮像用カメラ4の位置)から上記カメラ取込範囲GTにおいて、前方撮像用カメラ4から最も高く見える位置である。
図11を用いて、最高視認位置F1の求め方の一例を示す。すなわち、図11において、車両CRの高度(正確には、前方撮像用カメラ4の高度)と、上記カメラ取込範囲GT内における複数のサンプリング地点との間のそれぞれの高度差d1、d2、d3を求める。なお、ここでは、カメラ取込範囲GT内におけるサンプリング地点は3つとしているが、実際には、もっと多くなる。そして、最も大きな高度差d2に対応する位置が、最高視認位置F1として求められる。
次に、ステップS307において、演算部1は、図12に示すような、最高視認位置角度θmaxを求める。このために、図11において、車両CRと各サンプリング地点の位置との間の距離L1、L2、L3を求め、各距離L1、L2及びL3と各高度差d1、d2、d3に基づいて、それらがなす角度θ1、θ2、θ3を求める。このうちで最大のθ2が最高視認位置角度θmaxとなる。なお、最高視認位置角度θmaxは、車両CR(正確には、前方撮像用カメラ4)と上記最高視認位置F1とを結んだ線と、基準平面(水平地面)とがなす角度でもある。
次に、ステップS308において、演算部1は、図12に示すような、差分角度θdを求める。差分角度θdは、最高視認位置角度θmaxと傾斜角度θとの差となる角度である。次に、ステップS309において、演算部1は、図13に示すように、差分角度θdに基づいて、最高視認位置F1の、カメラ水平線F0からの移動量ΔS、すなわち縦座標の差分を求める。
次に、ステップS310において、演算部1は、上記移動量ΔSに基づいて、表示領域Dを移動する。例えば、この車両用表示装置を搭載した車両が平坦な道路RDを走行中において、図14(B)に示すように、カメラ水平線F0が表示領域Dの中央部にくるように表示設定されている場合、この車両が上り坂の道路RDの手前にさしかかると、図14(A)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、最高視認位置F1の縦座標とカメラ水平線F0の縦座標とを一致させる。また、この車両が下り坂の道路RDの手前にさしかかると、図14(C)の矢印で示す方向に表示領域Dを移動させ、最高視認位置F1の縦座標とカメラ水平線F0の縦座標とを一致させる。なお、ここでは、画像情報Cを固定して表示領域Dを移動させるものとしているが、逆に、表示領域Dを固定して画像情報Cを移動させてもよいし、両者を移動させてもよい。要は、高視認位置F1の縦座標とカメラ水平線F0の縦座標とが一致するように、表示領域Dと画像情報Cとの位置関係を制御すればよい。
そして、ステップS311において、演算部1は、上記表示領域D内にある画像情報Cを表示部3に表示させる。なお、表示部3に表示される表示イメージは、実際には、図14の表示領域D内に示される表示イメージが反転されたものとなる。
このように本発明の第3実施形態によると、現在の車両の位置から現在の取込範囲内において最も高く見える位置である最高視認位置F1が求められ、この最高視認位置F1と所定の基準平面とのなす角度である最高視認位置角度が求められ、この最高視認位置角度と車両の傾斜角度との差分に基いて、画像情報における最高視認位置に対応する縦座標と、表示領域に割り当てられた表示基準としてのカメラ水平線F0の縦座標とが一致するようにして、画像情報Cが表示領域Dに表示される。したがって、最高視認位置F1が表示領域Dの常に決まった位置に配置されるので、アップダウン走行時等においても、最高視認位置F1が上下に変動することがなくなり、良好な視認性を確保できる。また、表示基準としてのカメラ水平線F0が表示領域Dの縦軸中央部にくるように配置しているので、表示領域Dの上下端近傍に無駄な領域を確保しておく必要がなくなる。このため、表示部3を小型化することができる。更に、無駄な領域に不要な情報が表示されることもなくなるので、更に良好な視認性を確保できる。
なお、上記実施形態においては、ナイトビジョン用ヘッドアップディスプレイ装置への適用を例示したが、本発明は、これに限定されることなく、車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を表示する車両用表示装置であれば他のタイプの車両用表示装置にも適用可能である。
本発明の各実施形態に係る車両用表示装置の基本構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。 図3(A)及び図3(B)は、第1実施形態に係る現在無限遠点を説明するための図である。 図4(A)、図4(B)及び図4(C)は、第1実施形態に係る作用を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態で使用される反射スペクトルを例示するグラフである。 第2実施形態に係る現在地平線を説明するための図である。 図8(A)、図8(B)及び図8(C)は、第2実施形態に係る作用を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。 地図データ上における最高視認位置を説明するための図である。 最高視認位置の求め方を説明するための図である。 最高視認位置角度及び差分角度の求め方を説明するための図である。 最高視認位置移動量を説明するための図である。 図14(A)、図14(B)及び図14(C)は、第3実施形態に係る作用を説明するための図である。 図15(A)、図15(B)及び図15(C)は、この種の従来の車両用表示装置の問題点を説明するための図である。
符号の説明
1 演算部
2 記憶部
3 表示部
4 前方撮像用カメラ
5 近赤外線カメラ
7 GPS受信部
8 傾斜センサ

Claims (7)

  1. 車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を取得する画像情報取得手段と、
    所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、
    を備えた車両用表示装置であって、
    前記画像情報から予め定められた表示制御に用いられる目印を抽出する目印抽出手段と、
    前記目印の縦座標と前記表示領域の所定位置に予め固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 請求項1記載の車両用表示装置において、
    前記目印取得手段は、
    前記画像情報から現在走行している道路の両脇の白線をそれぞれ抽出し、これら白線に対応する2本の直線を算出する直線算出手段と、
    前記目印として、前記2本の直線の交点である現在無限遠点を算出する現在無限遠点算出手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記現在無限遠点の縦座標と前記表示基準としての基準無限遠点の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  3. 請求項2記載の車両用表示装置において、
    前記基準無限遠点は、
    地平線が前記表示領域の縦軸中央部に表示されるように割り当てられている、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  4. 車両前方を撮像してこれに対応した画像情報を取得する画像情報取得手段と、
    所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、
    車両前方の反射スペクトルを取得する反射スペクトル取得手段と、
    を備えた車両用表示装置であって、
    前記反射スペクトルから予め定められた表示制御に用いられる目印を抽出する目印抽出手段と、
    前記目印の縦座標と前記表示領域の所定位置に対応するように予め固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両用表示装置。
  5. 請求項4記載の車両用表示装置において、
    前記目印取得手段は、
    前記目印として、前記反射スペクトルに基づいて現在走行している道路の地平線に相当する部分である現在地平線を抽出し、
    前記表示制御手段は、
    前記現在地平線の縦座標と前記表示基準としての基準地平線の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  6. 請求項5記載の車両用表示装置において、
    前記基準地平線は、前記表示領域の縦軸中央部に割り当てられている、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  7. 車両前方を撮像して所定の取込範囲内における画像情報を取得する画像情報取得手段と、
    所定の表示領域に前記画像情報を表示する表示部と、
    前記車両の位置を取得する位置取得手段と、
    前記車両の進行方向を取得する進行方向取得手段と、
    前記車両の進行方向に沿った、当該車両と所定の基準平面とのなす角度である傾斜角度を取得する傾斜角度取得手段と、
    各位置に対応する高さを含む地図データを取得する地図データ取得手段と、
    を備えた車両用表示装置であって、
    前記地図データから得られる、前記傾斜角度に応じた前記取込範囲内における前記高さに基づいて、現在の前記位置から現在の前記取込範囲内において最も高く見える位置である最高視認位置を求める最高視認位置計算手段と、
    前記最高視認位置と前記基準平面とのなす角度である最高視認位置角度を求める最高視認位置角度計算手段と、
    前記最高視認位置角度と前記傾斜角度との差分に基いて、前記画像情報における前記最高視認位置に対応する縦座標と、前記表示領域に固定的に割り当てられた表示基準の縦座標とが一致するようにして、前記画像情報を前記表示領域に表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両用表示装置。
JP2005030056A 2005-02-07 2005-02-07 車両用表示装置 Abandoned JP2006217447A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030056A JP2006217447A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 車両用表示装置
US11/347,368 US7612797B2 (en) 2005-02-07 2006-02-06 Vehicle display apparatus for displaying information of a forward view of the vehicle
DE102006005550A DE102006005550B4 (de) 2005-02-07 2006-02-07 Fahrzeuganzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030056A JP2006217447A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 車両用表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116907A Division JP5108057B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217447A true JP2006217447A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36746151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030056A Abandoned JP2006217447A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7612797B2 (ja)
JP (1) JP2006217447A (ja)
DE (1) DE102006005550B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245821A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Denso Corp 車両用画像表示装置
WO2014030508A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 株式会社メガチップス 車線状況判別装置および車線状況判別方法
JP2018514122A (ja) * 2015-03-19 2018-05-31 ジェンテックス コーポレイション カメラベースの表示システムのための画像処理

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817174B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-30 矢崎総業株式会社 車両用画像修整装置及び夜間運転視界支援装置
US7387939B2 (en) 2004-07-19 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures and capacitor devices
US7320911B2 (en) * 2004-12-06 2008-01-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7557015B2 (en) 2005-03-18 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming pluralities of capacitors
US7544563B2 (en) 2005-05-18 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7902081B2 (en) 2006-10-11 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Methods of etching polysilicon and methods of forming pluralities of capacitors
US7785962B2 (en) 2007-02-26 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7682924B2 (en) * 2007-08-13 2010-03-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US8388851B2 (en) 2008-01-08 2013-03-05 Micron Technology, Inc. Capacitor forming methods
US8274777B2 (en) 2008-04-08 2012-09-25 Micron Technology, Inc. High aspect ratio openings
US7759193B2 (en) 2008-07-09 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
WO2010099416A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Magna Electronics Alert system for vehicle
US8518788B2 (en) 2010-08-11 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
EP2551638B1 (en) * 2011-07-27 2013-09-11 Elektrobit Automotive GmbH Technique for calculating a location of a vehicle
US9076680B2 (en) 2011-10-18 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of forming capacitors, and methods of forming integrated circuitry comprising an array of capacitors and circuitry peripheral to the array
US8946043B2 (en) 2011-12-21 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US8652926B1 (en) 2012-07-26 2014-02-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
KR102058001B1 (ko) * 2012-09-03 2020-01-22 엘지이노텍 주식회사 차선 보정 시스템, 차선 보정 장치 및 이의 차선 보정 방법
JP6361382B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
CN106080390A (zh) * 2016-06-07 2016-11-09 深圳市灵动飞扬科技有限公司 车辆行进全景系统及其方法
DE102016225639A1 (de) * 2016-12-20 2018-07-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Head-up-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren, Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zur Steuerung einer Anzeige einer Head-up-Display-Vorrichtung
DE102019108054A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Anzeigen eines ausgewählten Anzeigebereichs eines Umgebungsbilds in Abhängigkeit eines charakterisierenden Fahrbahnwinkels, Computerprogrammprodukt, elektronische Recheneinrichtung sowie Fahrerassistenzsystem
CN112484692B (zh) * 2020-11-05 2023-01-03 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞行器与云层相对高度视觉检测方法和装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952555A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 周辺監視装置
JPH09223227A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JPH1019581A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行制御データ認識装置
JP2003111075A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Masahiro Sugimoto 障害物検知方法および装置
JP2003312412A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toyota Motor Corp 駐車支援装置および自動操舵装置
JP2004032460A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp 画像処理装置およびその方法
JP2004127182A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
JP2004172828A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用暗視装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670935A (en) * 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
JP3169483B2 (ja) * 1993-06-25 2001-05-28 富士通株式会社 道路環境認識装置
US5801689A (en) * 1996-01-22 1998-09-01 Extended Systems, Inc. Hypertext based remote graphic user interface control system
JP3556766B2 (ja) * 1996-05-28 2004-08-25 松下電器産業株式会社 道路白線検出装置
US5991427A (en) * 1996-07-31 1999-11-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a lane on a road
DE19736774A1 (de) 1997-08-23 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Informationsanzeige in einem Kraftfahrzeug
JP2001347882A (ja) * 2000-04-03 2001-12-18 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
US6819779B1 (en) * 2000-11-22 2004-11-16 Cognex Corporation Lane detection system and apparatus
JP3297040B1 (ja) * 2001-04-24 2002-07-02 松下電器産業株式会社 車載カメラの画像合成表示方法及びその装置
DE10203413C2 (de) 2002-01-28 2003-11-27 Daimler Chrysler Ag Automobiles Infrarot-Nachtsichtgerät
JP2003237411A (ja) 2002-02-12 2003-08-27 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP3822515B2 (ja) * 2002-03-29 2006-09-20 株式会社東芝 障害物検知装置及びその方法
FR2848160B1 (fr) 2002-12-09 2005-12-09 Valeo Vision Systeme de commande de l'orientation d'un projecteur de vehicule et procede de mise en oeuvre
FR2848935B1 (fr) * 2002-12-20 2005-04-29 Valeo Vision Procede de detection de virages sur une route et systeme de mise en oeuvre
JP2005301603A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Denso Corp 走行車線検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952555A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 周辺監視装置
JPH09223227A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Honda Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JPH1019581A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行制御データ認識装置
JP2003111075A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Masahiro Sugimoto 障害物検知方法および装置
JP2003312412A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Toyota Motor Corp 駐車支援装置および自動操舵装置
JP2004032460A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp 画像処理装置およびその方法
JP2004127182A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
JP2004172828A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用暗視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245821A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Denso Corp 車両用画像表示装置
WO2014030508A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 株式会社メガチップス 車線状況判別装置および車線状況判別方法
JP2014041460A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Mega Chips Corp 車線状況判別装置および車線状況判別方法
JP2018514122A (ja) * 2015-03-19 2018-05-31 ジェンテックス コーポレイション カメラベースの表示システムのための画像処理

Also Published As

Publication number Publication date
US7612797B2 (en) 2009-11-03
DE102006005550B4 (de) 2013-05-29
US20060176210A1 (en) 2006-08-10
DE102006005550A1 (de) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006217447A (ja) 車両用表示装置
CN110057373B (zh) 用于生成高精细语义地图的方法、装置和计算机存储介质
CA2999955C (en) Vehicular display device
US8239131B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
US7039521B2 (en) Method and device for displaying driving instructions, especially in car navigation systems
JP5157067B2 (ja) 自動走行用マップ作成装置、及び自動走行装置。
JP4791262B2 (ja) 運転支援装置
EP2851864B1 (en) Vehicular display apparatus, vehicular display method, and vehicular display program
US20150332101A1 (en) Lane boundary line recognition apparatus and program for recognizing lane boundary line on roadway
EP1961613A2 (en) Driving support method and driving support device
CN107554425A (zh) 一种增强现实车载平视显示器ar‑hud
CN107848416A (zh) 显示控制装置、显示装置及显示控制方法
JP5028662B2 (ja) 道路白線検出方法、道路白線検出プログラムおよび道路白線検出装置
JP2007249811A (ja) 運転支援画像表示装置及びプログラム
JP2015102449A (ja) 車両自己位置推定装置、及び車両自己位置推定方法
US20210394782A1 (en) In-vehicle processing apparatus
JP4797849B2 (ja) 運転支援画像表示システム及び車載装置
JP2004265432A (ja) 走行環境認識装置
CN108128244A (zh) 车辆用显示装置
JP5108057B2 (ja) 車両用表示装置
JP2010176592A (ja) 車両用運転支援装置
KR101637298B1 (ko) 증강 현실을 이용한 차량용 헤드 업 디스플레이 장치
US11034284B2 (en) Navigational device
JP2019007790A (ja) 車両位置判定装置
JP2015201775A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110520