JP5061277B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5061277B2
JP5061277B2 JP2005335421A JP2005335421A JP5061277B2 JP 5061277 B2 JP5061277 B2 JP 5061277B2 JP 2005335421 A JP2005335421 A JP 2005335421A JP 2005335421 A JP2005335421 A JP 2005335421A JP 5061277 B2 JP5061277 B2 JP 5061277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
spacer
display panel
display device
position fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005335421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140246A (ja
JP2007140246A5 (ja
Inventor
正樹 坪倉
祐士 東
辰紀 文倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2005335421A priority Critical patent/JP5061277B2/ja
Priority to US11/602,245 priority patent/US7626654B2/en
Publication of JP2007140246A publication Critical patent/JP2007140246A/ja
Publication of JP2007140246A5 publication Critical patent/JP2007140246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061277B2 publication Critical patent/JP5061277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、液晶表示装置のように表示パネルを支持部材で支持している表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、液晶表示装置の表示パネルは、通常、支持部材およびフレーム部材によって支持されている。
前記支持部材は、たとえば、樹脂を成形加工したものであり、表示パネルの背面から前記表示パネルを支持する部材である。また、前記フレーム部材は、表示パネルや前記表示パネルに接続された回路部品、光学部品などを一体的に保持する部材であり、表示パネルの表面(前面)から前記表示パネルを支持する部材である。
また、前記支持部材は、表示パネルの位置、言い換えると画像表示領域の位置を決めるための凸部を有する。この支持部材の凸部は、たとえば、表示パネルの側面(切断端面)と対向する面(以下、第1の面という)を有する。前記第1の面は、たとえば、前記表示パネルの側面を囲むように、中心方向を向いた環状になっている。そのため、前記第1の面で囲まれた凹状領域に表示パネルをはめ込むことで、表示パネルの支持および位置決めがなされる。
このとき、前記第1の面で囲まれた領域は、たとえば、前記表示パネルの外形寸法と一致させることが好ましいが、前記表示パネルは、たとえば、部品公差や熱収縮(熱膨張)などから、表示パネル毎に、外形寸法にばらつきがある。そのため、前記支持部材の第1の面で囲まれた領域は、たとえば、前記表示パネルの設計上の外形寸法より大きくしておく必要がある。その結果、表示パネルの切断端面と支持部材の第1の面には、ある程度の隙間が生じる。
また、前記表示パネルは、外形寸法が大きくなるほど、パネル毎の外形寸法のばらつきが大きくなる。そのため、表示パネルの外形寸法が大きくなるほど、表示パネルの切断端面と支持部材の第1の面の隙間を大きくする必要がある。
しかしながら、前記表示パネルの切断端面と支持部材の第1の面に隙間があると、前記表示パネルは、その隙間分だけ上下左右に動くことができる。そのため、表示パネルの外形寸法が大きくなるほど、表示パネルの位置の精度が低くなるという問題があった。
この隙間による位置精度の低下を防ぐ方法としては、たとえば、図22および図23に示すように、表示パネル2の切断端面2aと支持部材1の第1の面1aの間に、クッションスペーサ3を挿入する方法が知られている。このクッションスペーサ3は、たとえば、シリコンゴム、ウレタン、スポンジ等の弾性体材料を用いており、振動や衝撃を吸収することで、表示パネル2の破損を防げるようになっている。
また、前記クッションスペーサ3は、たとえば、図23または図24に示すように、粘着材16を用いて支持部材1の第1の面1a、あるいは表示パネル2の背面2bと対向する面1cに貼り付けている。なお、図23および図24は、図22のF−F’線での断面図である。
前記従来の液晶表示装置において、表示パネル2の切断端面2aと支持部材1の第1の面1aの間に、クッションスペーサ3を挿入する方法では、粘着材16を用いてクッションスペーサ3を支持部材1に貼り付けている。そのため、作業性が悪いという問題がある。特に、支持部材1の第1の面1aに貼り付ける場合は、位置ずれなどが起こりやすく、作業性が悪い。
また、粘着材16を用いて貼り付けた場合、たとえば、外部から加わる力、経年変化や熱により粘着力の低下などにより、クッションスペーサ3がゆがんだり、支持部材1から剥がれて位置がずれたりするという問題もあった。
本発明の目的は、たとえば、液晶表示装置の組み立てにおいて、支持部材へのスペーサの取り付け作業を容易にすることが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、表示パネルと支持部材の隙間に介在させるスペーサの位置ずれを防ぐことが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1) 表示パネルと、前記表示パネルを支持する支持部材と、前記表示パネルの切断端面と前記支持部材の前記表示パネルの切断端面と対向する第1の面の間に介在するスペーサとを有する表示装置であって、前記支持部材は、前記第1の面、および前記第1の面と接しており、かつ、前記表示パネルから遠ざかる方向にある第2の面が開口した凹部を有し、前記スペーサは、前記支持部材の凹部空間内にあるスペーサ位置固定部と、前記スペーサ位置固定部と一体であり、かつ、前記支持部材の第1の面の開口端から前記表示パネルの切断端面方向に突出するクッション部とからなる表示装置である。
(2)前記(1)において、前記支持部材の凹部は、前記第2の面の開口端の面積が、前記スペーサ位置固定部の前記第2の面と平行な面の外形面積と一致するか、または前記外形面積よりも広い表示装置である。
(3)前記(1)において、前記スペーサ位置固定部は、前記支持部材の第1の面および第2の面と平行な方向の幅が、前記第1の面の開口端の幅よりも広い部位を有する表示装置である。
(4)表示パネルと、前記表示パネルを支持する支持部材と、前記表示パネルの切断端面と前記支持部材の前記表示パネルの切断端面と対向する第1の面の間に介在するスペーサと、前記表示パネルの切断端面と接する面を支持するフレーム部材とを有する表示装置であって、前記支持部材は、前記第1の面、および前記第1の面と接しており、かつ、前記表示パネルから遠ざかる方向にある第2の面が開口した凹部を有し、前記スペーサは、前記支持部材の凹部空間内にあるスペーサ位置固定部と、前記スペーサ位置固定部と一体であり、かつ、前記支持部材の第1の面の開口端から前記表示パネルの切断端面方向に突出するクッション部とからなり、前記スペーサ位置固定部は、前記支持部材の第1の面の開口端から遠ざかるにしたがって、前記支持部材の第2の面からの距離が遠くなる傾斜面を有し、前記フレーム部材は、前記支持部材の第2の面と対向する平行な面の、前記支持部材の開口部がある領域に、前記スペーサ位置固定部の傾斜面と接する突起を有する表示装置である。
(5)前記(1)から(4)のいずれかにおいて、前記スペーサは、弾性体材料でなる表示装置である。
(6)前記(5)において、前記スペーサは複数個有り、少なくとも1つのスペーサは、他のスペーサと弾性率が異なる表示装置である。
(7)前記(1)から(6)のいずれかにおいて、前記表示パネルは、液晶表示パネルの表示装置である。
本発明の表示装置は、前記手段(1)のように、第1の面および第2の面が開口した凹部を有する支持部材と、前記支持部材の凹部空間内にあるスペーサ位置固定部と、前記支持部材の第1の面の開口端から前記表示パネルの切断端面方向に突出するクッション部が一体であるスペーサとにより、表示パネルの切断端面を支持している。このようにすると、前記スペーサ位置固定部の動きは、前記支持部材の凹部空間内に限られるので、粘着材で貼り付けなくても、前記スペーサを固定でき、位置ずれ等を防ぐことができる。
また、前記支持部材の凹部を、第1の面および第2の面が開口した凹部にすると、たとえば、前記凹部の第2の面の開口部から前記スペーサ位置固定部を前記支持部材の凹部空間に挿入することで前記スペーサを取り付けることができる。そのため、前記スペーサの取り付けの作業性が向上する。
またこのとき、前記支持部材の凹部は、前記手段(2)のように、前記第2の面の開口端の面積を、前記スペーサ位置固定部の前記第2の面と平行な面の外形面積と一致させるか、または前記外形面積よりも広くする。前記スペーサの位置ずれ、たとえば、取り付け後の振動や衝撃によるずれを防ぐには、前記第2の面の開口端の面積を、前記スペーサ位置固定部の外形面積と一致させ、凹部空間の側面とスペーサ位置固定部が密着していることが好ましい。しかしながら、凹部空間の側面とスペーサ位置固定部を密着させる場合、たとえば、部品公差などによる外形寸法のばらつきで、取り付けの作業性が悪くなる可能性がある。そのため、たとえば、前記第2の面の開口端の面積を広くして凹部空間の側面とスペーサ位置固定部にある程度隙間ができるようにしておくことで作業性の低下を防ぐ。
またこのとき、前記スペーサ位置固定部は、たとえば、前記手段(3)のように、前記支持部材の第1の面および第2の面と平行な方向の幅が、前記第1の面の開口端の幅よりも広い部位を設けることが好ましい。このようにすれば、たとえば、前記スペーサを支持部材に取り付けた後、第1の面と垂直な方向にずれて支持部材からはずれることを防げる。このようなスペーサ位置固定部の形状としては、たとえば、くさび形、前記第2の面と平行な底面が円弧状または多角形の柱状形状などがある。
また、前記手段(1)から手段(3)のような形状、取り付け方のスペーサは、前記支持部材の第2の面と垂直な方向に動くことが可能である。しかしながら、通常、支持部材の第2の面は、表示パネル、支持部材、回路基板、光学部品などを一体的に保持するフレーム部材と接している。そのため、前記支持部材の第2の面と垂直な方向への動きも抑制することができる。
また、支持部材の第2の面は、通常、前記フレーム部材と接している。そのため、たとえば、前記手段(4)のように、前記スペーサ位置固定部に傾斜面を設け、前記フレーム部材に前記スペーサ位置固定部傾斜面と接触する突起を設けてもよい。このようにすると、たとえば、前記支持部材にスペーサを取り付け、表示パネルを置いた後、前記フレーム部材をかぶせたときに、前記フレーム部材の突起が前記スペーサ位置固定部傾斜面と接触する。このとき、前記スペース位置固定部は、前記フレーム部材の突起からの力を受ける。そして、前記スペーサは、支持部材の第1の面と垂直であり、かつ、表示パネルに向かう方向にすべり移動する。そのため、たとえば、前記スペーサの、支持部材の第1の面と垂直な方向の位置をフレーム部材の突起により制御でき、スペーサと表示パネルの切断端面の隙間をなくすことができる。
また、このような表示装置では、前記スペーサは、前記手段(5)のように、弾性体材料でなることが好ましい。前記スペーサが弾性体材料であれば、たとえば、振動や衝撃をスペーサで緩衝することができ、表示パネルの破損を防ぐことができる。また、部品公差などにより表示パネルの切断端面と支持部材の第1の面の隙間が狭いときも、スペーサが弾性変形することで、表示パネルの支持が可能となる。
また、このような表示装置は、通常、表示パネルを立てた状態、すなわち表示パネルの切断端面が上下左右を向いた状態で設置し、使用される。このとき、表示パネルの下端の端面と対向する面に取り付けられたスペーサには、表示パネルの重量分の力を受ける。そのため、表示パネルの下端側のスペーサは、他のスペーサよりも変形の少ない材料にすることが好ましい。そのため、設置時の向きなどに応じて、前記手段(6)のように、スペーサの弾性率を変えることで、スペーサの変形による表示パネルの位置ずれを防ぐことができる。
また、前記手段(1)から手段(6)は、前記支持部材で表示パネルを支持する表示装置であれば、どのような表示装置にも適用可能である。前記支持部材で支持される表示パネルとしては、たとえば、前記手段(7)のような液晶表示パネルが挙げられる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1乃至図4は、本発明の表示装置における主要な部分を説明するための模式図であり、図1は支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図、図2は図1の領域ARの部分拡大図、図3は図2のA−A’線断面図、図4はスペーサの取り付け方法を説明する分解斜視図である。
本発明の表示装置は、たとえば、液晶表示装置のような表示装置であって、表示パネルと、表示パネルを支持する支持部材と、表示パネルと支持部材の間に介在させるスペーサとを有する。
このとき、前記支持部材1は、たとえば、図1乃至図3に示すように、表示パネル2の切断端面2aと対向する第1の面1aに、第1のスペーサ3が取り付けられている。また、表示パネル2の背面2bと対向する面1cには、第2のスペーサ4が取り付けられている。
また、支持部材1は、第1の面1aと、第1の面1aに接続し、かつ、表示パネル2から遠ざかる方向にある第2の面1bが開口した凹部101を有する。またこのとき、支持部材1の凹部101は、第2の面1bの開口端の形状を、たとえば、図2に示すように、第1の面と平行な2辺を有し、かつ、第1の面と接する辺のほうが短い台形形状にする。そして、第1のスペーサ3は、支持部材1の凹部101と同形状の突起(以下、スペーサ位置固定部という)301を有する。つまり、第1のスペーサ3は、たとえば、図4に示すように、スペーサ位置固定部301を、木材のほぞ継ぎと同じ要領で支持部材1の凹部101にはめ込むようにして取り付けられている。
このように、本発明の表示装置では、第1のスペーサ3は、スペーサ位置固定部301を支持部材1の凹部101にはめ込むだけでよいので、たとえば、粘着材を用いて支持部材1に貼り付ける場合に比べて作業が容易である。
また、第1のスペーサ3は、支持部材1の凹部101にはめ込まれたスペーサ位置固定部301により、第1の面1aおよび第2の面1bに平行な方向、第1の面1aに垂直な方向の動きが抑制される。そして、後で説明するが、支持部材1の第2の面1bには、フレーム部材がかぶさる。そのため、第1のスペーサ3は、第2の面1bと垂直な方向の動きも抑制される。
また、図2および図3に示した例では、支持部材1の凹部101の側面とスペーサ位置固定部301の表面に隙間がある。この隙間は、たとえば、部品公差や熱収縮(熱膨張)などによる外形寸法にばらつきに対するクリアランスである。
また、第2のスペーサ4は、たとえば、粘着材(図示しない)で支持部材1に貼り付けられている。
第1のスペーサ3および第2のスペーサ4は、たとえば、シリコンゴム等のゴム材料、ウレタン樹脂、スポンジ状樹脂などの耐衝撃性の高い材料を用いる。
また、支持部材1は、たとえば、プラスチック成形加工で形成したものを用いる。
図5および図6は、本発明が適用された表示装置の一構成例を示す模式図であり、図5は表示装置の正面図、図6は図5のB−B’線断面図である。なお、図5の正面図は、第1スペーサおよび表示パネルの関係をわかりやすくするために、フレーム部材(上フレーム)は省略して示している。
本発明の表示装置は、前述のように、表示パネル2を支持する支持部材1と、表示パネル2と支持部材1の間に介在させるスペーサ3,4とを有する表示装置である。そこで、そのような表示装置の一例として、液晶表示装置を挙げ、図1乃至図3に示したような構成の支持部材1および第1のスペーサ3を適用した場合の装置の概略構成について説明する。なお、例に挙げる液晶表示装置は、バックライトユニットを有する透過型の液晶表示装置であるとする。また、バックライトユニットは、直下型であるとする。
液晶表示装置は、たとえば、図5および図6に示したように、2枚の基板201,202の間に液晶材料203を封入した液晶表示パネル2を有する。液晶表示パネル2は、支持部材1によって支持されており、背面側の基板201が、第2のスペーサ4を介して、支持部材1上に支持されている。また、液晶表示パネル2の切断端面2aは、支持部材1の第1の面1a(図示しない)と対向しており、液晶表示パネル2の切断端面2aと支持部材1の第1の面1aの間には第1のスペーサ3が介在している。なお、図5および図6では、液晶表示パネル2の切断端面2aと第1のスペーサ3に隙間がある図を示しているが、これに限らず、液晶表示パネル2の切断端面2aと第1のスペーサ3が接触していてもよい。
また、支持部材1は、図6に示したように、液晶表示パネル2を置いた面と反対の面側に、バックライトユニット5,6,7および光学シート類8が配置されている。直下型のバックライトユニットの場合、たとえば、図6に示すように、液晶表示パネル2の後方に冷陰極蛍光管などの光源5が1本または複数本配置されており、そのさらに後方に反射板6が配置されている。このとき、光源5は、たとえば、反射板6上に設置された光源支持部材7で支持している。
また、バックライトユニット5,6,7と液晶表示パネル2の間には、バックライトユニットから発した光を拡散させる光拡散板などの、シート状の光学部材からなる光学シート類8が配置されている。このとき、光学シート類8は、端部が、たとえば、支持部材1と反射板6によって支持される。またこのとき、支持部材1と光学シート類8の間には、第3のスペーサ9が介在している。この第3のスペーサ9は、たとえば、粘着材(図示しない)で支持部材1に貼り付けられている。
また、光学シート類8の側面方向には、第4のスペーサ10がある。この第4のスペーサ10は、たとえば、第1のスペーサ3と同様の方法で支持部材1に取り付けられている。また、図示は省略するが、光学シート類8は、中心付近のたわみを防ぐために、たとえば、反射板6に取り付けられたピンモールドと呼ばれる光学シート支持部材により支持されている。
また、前記バックライトユニット5,6,7は、たとえば、第1のフレーム部材(下フレーム)11に収容されており、その前方に、光学シート類8、支持部材1、表示パネル2を重ね合わせている。そして、支持部材1および表示パネル2の前方から第2のフレーム部材(上フレーム)12をかぶせ、上フレーム11と下フレーム12をネジ止めなどで固定することで、バックライトユニット5,6,7、光学シート類8、表示パネル2等を一体的に保持する。このとき、上フレーム12には、第5のスペーサ13を設けておき、第5のスペーサ13を介して、液晶表示パネル2を支持する。この第5のスペーサ13は、たとえば、粘着材(図示しない)で上フレーム12に貼り付けられている。
またこのとき、支持部材1の第2の面1bの開口端は、上フレーム12によってふさがれる。そのため、上フレーム12によって、支持部材1の第2の面1bと垂直な方向への、第1のスペーサ3の動きを止めることができる。
このような液晶表示装置では、たとえば、図5に示すように、上下方向あるいは左右方向、もしくはその両方の成分を含む振動や衝撃が加わることがある。そこで、弾性体材料からなる第1のスペーサ3を図4に示したような方法で取り付けることで、振動や衝撃を第1のスペーサ3で緩衝し、液晶表示パネルの破損を防ぐことができる。
図7は、本発明の表示装置の第1の応用例を説明するための模式図である。
本発明の表示装置は、たとえば、図7に示すように、フレーム部材11,12によって一体的に保持された表示パネル2や支持部材1などは、台座部1401を有する筐体14内に収容されている。このとき、表示パネル2は、たとえば、画像表示面側から見た外形が長方形であり、机上などの設置面15に設置したときには、表示パネル2の上下および左右に第1のスペーサ3が配置されている。
このような状態の場合、表示パネル2の下端の切断端面と対向する第1のスペーサ3Aは、他の切断端面と対向する第1のスペーサ3Bと異なり、表示パネル2の重量分の外力が加わる。そのため、表示パネル2の下端の切断端面と対向する第1のスペーサ3Aは、他の切断端面と対向する第1のスペーサ3Bよりも変形しにくくすることが好ましい。
また、本発明の表示装置は、支持部材1に、第1の面1aおよび第2の面1bが開口した凹部101を設け、第1のスペーサ3に、支持部材1の凹部101にはまるスペーサ位置固定部301を設けることで、支持部材1に第1のスペーサ3を取り付ける作業の効率をよくするとともに、位置ずれを防ぐものである。そのため、支持部材1の凹部101および第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301の形状は、図2および図3に示したような形状に限らず、種々の形状が考えられる。
図8は、本発明の表示装置の第1の変形例を説明するための模式図である。
図2および図3に示した形状以外の、支持部材1の凹部101およびスペーサ位置固定部301の形状としては、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口端を、たとえば、図8に示すような円弧状にすることが考えられる。この場合、開口端の円弧の中心と表示パネル2の切断端面2aの距離を、支持部材1の第1の面1aと表示パネル2の切断端面2aの距離よりも大きくすれば、円弧の中心角が180度以上となり、第1の面1aの開口端の幅が円弧の直径よりも狭くなる。そのため、第1の面1aと垂直な左右方向、第1の面1aおよび第2の面1bと平行な上下方向への第1のスペーサ3の動きを止めることができる。
図9は、本発明の表示装置の第2の変形例を説明するための模式図である。
支持部材1の凹部101およびスペーサ位置固定部301のその他の形状としては、支持部材1の凹部101の第2の面1bの開口端を、たとえば、図9に示すような形状にすることが考えられる。このような形状でも、第1の面1aと垂直な左右方向、第1の面1aおよび第2の面1bと平行な上下方向への第1のスペーサ3の動きを止めることができる。
図10は、本発明の表示装置の第3の変形例を説明するための模式図である。
支持部材1の凹部101および第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301のその他の形状としては、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口端を、たとえば、図10に示すような形状にすることが考えられる。図9に示したような形状の場合、スペーサ位置固定部301の形状と、第1の面1aと表示パネル2の間に介在する部分の形状が似ており、区別が付きにくい。そこで、図10に示したように、スペーサ位置固定部301側に円弧状の部位を設けることで、取り付け作業時に、どちらがスペーサ位置固定部301であるかを容易に判別できる。
ここまでに挙げた第1のスペーサ3は、支持部材1の第1の面1aと表示パネル2の切断端面2aの間に介在する部位(クッション部)が直方体形状であった。しかしながら、前記クッション部は、振動や衝撃を緩衝できればよいので、直方体形状に限らず、種々の形状が考えられる。
図11および図12は、本発明の表示装置の第4の変形例を説明するための模式図であり、図11は支持部材の第2の面側から見た平面図、図12は図11のC−C’線断面図である。
前記クッション部の形状が直方体形状以外の第1のスペーサ3の形状としては、たとえば、図11および図12に示すような円筒形状のスペーサ3が考えられる。このとき、円筒の底面が支持部材1の第2の面1bと平行になるようにし、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口端を、円筒の側面と同心円状の円弧状にすることで、円筒形状の一部分を支持部材1の第1の面1aから表示パネル2の切断端面2aの方向に突出させる。このようにすれば、第1のスペーサ3の突出した部分がクッション部として機能する。またこのとき、第1のスペーサ3の中心軸と表示パネル2の切断端面2aの距離を、支持部材1の第1の面1aと表示パネル2の切断端面2aの距離よりも大きくすれば、円弧の中心角が180度以上となり、第1の面1aの開口端の幅が円弧の直径よりも狭くなる。そのため、第1の面1aと垂直な左右方向、第1の面1aおよび第2の面1bと平行な上下方向への第1のスペーサ3の動きを止めることができる。またこのとき、図11および図12に示したように、支持部材1の、第1のスペーサ3の円筒の内部領域に円柱状の突起102を設ければ、第1のスペーサ3の動きを止める効果がさらに高くなる。
図13は、本発明の表示装置の第5の変形例を説明するための模式図である。
前記クッション部の形状が直方体形状以外の第1のスペーサの他の形状としては、たとえば、図13に示すように、クッション部を円筒形状にすることが考えられる。このような形状にすると、たとえば、左右方向の振動や衝撃が加わったときに、その振動や衝撃を上下方向に変えることができ、効率よく緩衝することができる。
図14は、本発明の表示装置の第6の変形例を説明するための模式図である。
ここまでに挙げた支持部材1の凹部101および第1のスペーサ3の形状の例は、第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301と、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口端の形状が相似形であり、スペーサ位置固定部301を凹部101に嵌合させることによって、第1のスペーサ3の動きを止めている。しかしながら、本発明の表示装置では、たとえば、図14に示すように、山形の第1のスペーサ3の中心部を支持部材1の第1の面1aから表示パネル2の方向に突出させ、すその部分を支持部材1の凹部101に入れてもよい。このような形状にすると、図13に示した例と同様に、左右方向の振動や衝撃が加わったときに、その振動や衝撃を上下方向に変えることができ、効率よく緩衝することができる。
図15は、本発明の表示装置の第7の変形例を説明するための模式図である。また、図16は、本発明の表示装置の第8の変形例を説明するための模式図である。
ここまでに挙げた支持部材1の凹部101の、第2の面の開口端の形状は、第1の面1aより内側に、第1の面1aの開口端よりも幅が広い部位を有する形状であった。しかしながら、本発明の表示装置では、表示パネル2を設置した後に、第1のスペーサ3の動きを止められればよい。そのため、第2の面1bの開口端の形状は、たとえば、図15に示すように、長方形であってもよい。
また、表示パネル2を設置した後に、第1のスペーサ3の動きを止められればよいという観点では、第2の面1bの開口端の形状は、たとえば、図16に示すように、第1の面1aと平行な2辺を有し、かつ、第1の面1aと接する辺のほうが長い台形形状であってもよい。
図17および図18は、本発明の表示装置の第2の応用例を説明するための模式図であり、図17は支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図、図18は図17のD−D’線断面図である。
本発明の表示装置では、図6に示したように、上フレーム12により、支持部材1の第2の面1bと垂直な方向への第1のスペーサ3の動きを止めている。しかしながら、この方法では、第1のスペーサ3の動きが止められるので、たとえば、第1のスペーサ3の外形寸法のばらつきおよび表示パネルの外形寸法のばらつきにより、第1のスペーサ3と表示パネル2の隙間が大きくなり、表示パネル2の位置精度が低下することがある。
そこで、第1のスペーサ3は、たとえば、支持部材1の第1の面1aと垂直な方向には動かせるようにし、第1のスペーサ3と表示パネル2を接触させる、あるいは第1のスペーサ3と表示パネル2の隙間を小さくすることが好ましい。
そのため、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口端は、たとえば、第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301が、支持部材1の第1の面1aと垂直な方向には動かせるように、スペーサ位置固定部301よりも広くする。またこのとき、第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301は、たとえば、図18に示すように、支持部材1の第1の面1aの開口端から遠ざかるにしたがって、前記支持部材1の第2の面1bからの距離が遠くなる傾斜面3aを設ける。そして、前記上フレーム12には、前記支持部材1の第2の面1bと対向する平行な面の、前記支持部材1の凹部101がある領域に、前記スペーサ位置固定部301の傾斜面3aと接する突起12aを設ける。
図19は、図17および図18に示した表示装置の組み立て方法を説明するための模式図である。
図17および図18に示した表示装置では、支持部材1の凹部101に第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301をはめ込んだときに、第1のスペーサ3のクッション部の、支持部材1の第1の面1aからの突出量にはばらつきがある。
支持部材1に第1のスペーサ3を取り付け、表示パネル2を置いた後、上フレーム12をかぶせると、たとえば、図19に示すように、上フレーム12の突起12aの傾斜面が第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301の傾斜面3aと接触する。そして、続けて上フレーム12を組み付けていくと、上フレーム12の突起12aの傾斜面と第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301の傾斜面3aのすべりによって、第1のスペーサ3が表示パネル2の方向に移動する。その結果、第1のスペーサ3と表示パネル2を接触させることができる。
図20および図21は、前記第2の応用例の変形例を説明するための模式図であり、図20は支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図、図21は図20のE−E’線断面図である。
本発明の表示装置の第2の応用例は、第1のスペーサ3を、支持部材1の第1の面1aと垂直な方向にのみ動かせるようにすることで、第1のスペーサ3と表示パネル2の隙間を小さくしている。このとき、第1のスペーサ3は、上フレーム12によって、支持部材1の第2の面1bと垂直な方向への動きを止めることができる。そのため、第1のスペーサ3のクッション部の幅は、支持部材1の第1の面1aの開口端の幅よりも狭くてもよい。しかしながら、その場合、たとえば、上フレーム12をかぶせるときに、第1のスペーサ3が移動せずに、クッション部が支持部材1の第2の面1b側に浮いたり、第1のスペーサ3が斜めに移動したりする可能性がある。
そのため、たとえば、図20および図21に示すように、支持部材1の第1の面1aの近傍に、第1のスペーサ3のクッション部をスムーズに移動させるためのガイド103を設けてもよい。
以上説明したように、本発明の表示装置によれば、支持部材1の第1の面1aと表示パネル2の切断端面2aの間に介在させる第1のスペーサ3は、粘着材で貼り付けなくても、位置を固定できる。
また、支持部材1の凹部101の、第2の面1bの開口部から、第1のスペーサ3のスペーサ位置固定部301を、前記支持部材1の凹部101空間に挿入することで第1のスペーサ3を支持部材1に取り付けることができる。そのため、第1のスペーサ3の取り付けの作業性が向上する。
また、第1のスペーサ3は、スペーサ位置固定部301を支持部材1の凹部101にはめ込むだけで位置を固定できるので、粘着材を使用したり、支持部材1と一体的に形成したりする必要はない。すなわち、本発明の表示装置では、第1のスペーサ3は、着脱可能な状態で支持部材1に取り付けられている。また、本発明の対象となる表示装置において、支持部材1と第1のスペーサ3は、通常、異なる材料を用いて形成されている。そのため、本発明の表示装置のように、第1のスペーサ3が着脱可能な状態で取り付けられていれば、たとえば、表示装置を廃棄、あるいは再利用のために分解する際に、支持部材1から第1のスペーサ3を容易に取り外し、分別することができる。
また、本発明の対象となる表示装置の一例として、図6に示したような直下型のバックライトユニットを有する液晶表示装置を例に挙げたが、これに限らず、他の構成の液晶表示装置にも適用できることはもちろんである。
また、本発明は、液晶表示装置に限らず、表示パネルと、表示パネルを支持する支持部材と、表示パネルと支持部材の間に介在させるスペーサとを有する表示装置であれば、どのような構成の表示装置にも適用可能である。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
本発明の表示装置における主要な部分を説明するための模式図であり、支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図である。 本発明の表示装置における主要な部分を説明するための模式図であり、図1の領域ARの部分拡大図である。 本発明の表示装置における主要な部分を説明するための模式図であり、図2のA−A’線断面図である。 本発明の表示装置における主要な部分を説明するための模式図であり、スペーサの取り付け方法を説明する分解斜視図である。 本発明が適用された表示装置の一構成例を示す模式図であり、表示装置の正面図である。 本発明が適用された表示装置の一構成例を示す模式図であり、図5のB−B’線断面図である。 本発明の表示装置の第1の応用例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第1の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第2の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第3の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第4の変形例を説明するための模式図であり、支持部材の第2の面側から見た平面図である。 本発明の表示装置の第4の変形例を説明するための模式図であり、図11のC−C’線断面図である。 本発明の表示装置の第5の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第6の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第7の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第8の変形例を説明するための模式図である。 本発明の表示装置の第2の応用例を説明するための模式図であり、支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図である。 本発明の表示装置の第2の応用例を説明するための模式図であり、図17のD−D’線断面図である。 図17および図18に示した表示装置の組み立て方法を説明するための模式図である。 第2の応用例の変形例を説明するための模式図であり、支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図である。 第2の応用例の変形例を説明するための模式図であり、図20のE−E’線断面図である。 従来の表示装置の支持部材とスペーサの概略構成を示す正面図である。 図22のF−F’線の断面の一例を示す断面図である。 図22のF−F’線の断面の別の例を示す断面図である。
符号の説明
1…支持部材
1a…第1の面
1b…第2の面
101…凹部
2…表示パネル(液晶表示パネル)
2a…切断端面
201,202…基板
203…液晶材料
3…第1のスペーサ(クッションスペーサ)
301…スペーサ位置固定部
4…第2のスペーサ
5…光源
6…反射板
7…光源支持部材
8…光学シート類
9…第3のスペーサ
10…第4のスペーサ
11…フレーム部材(下フレーム)
12…フレーム部材(上フレーム)
13…第5のスペーサ
14…筐体
1401…台座部
15…設置面
16…粘着材

Claims (6)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルを支持する支持部材と、前記表示パネルの側面である切断端面と前記支持部材の前記表示パネルの側面である切断端面と対向する第1の面の間に介在するスペーサとを有する表示装置であって、
    前記支持部材は、少なくとも前記第1の面、および前記第1の面と接しており、かつ、前記表示パネルから遠ざかる方向にある第2の面が開口した凹部を有し、
    前記スペーサは、前記支持部材の凹部空間内にあるスペーサ位置固定部と、前記スペーサ位置固定部と一体であり、かつ、前記支持部材の第1の面の開口端から前記表示パネルの切断端面方向に突出するクッション部とからなることを特徴とする表示装置であって、
    前記スペーサは複数個有り、少なくとも1つのスペーサは、他のスペーサと弾性率が異なることを特徴とする表示装置
  2. 前記支持部材の凹部は、前記第2の面の開口端の面積が、前記スペーサ位置固定部の前記第2の面と平行な面の外形面積と一致するか、または前記外形面積よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記スペーサ位置固定部は、前記支持部材の第1の面および第2の面と平行な方向の幅が、前記第1の面の開口端の幅よりも広い部位を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 表示パネルと、前記表示パネルを支持する支持部材と、前記表示パネルの側面である切断端面と前記支持部材の前記表示パネルの側面である切断端面と対向する第1の面の間に介在するスペーサと、前記表示パネルの側面である切断端面と接する面を支持するフレーム部材とを有する表示装置であって、
    前記支持部材は、少なくとも前記第1の面、および前記第1の面と接しており、かつ、前記表示パネルから遠ざかる方向にある第2の面が開口した凹部を有し、
    前記スペーサは、前記支持部材の凹部空間内にあるスペーサ位置固定部と、前記スペーサ位置固定部と一体であり、かつ、前記支持部材の第1の面の開口端から前記表示パネルの側面である切断端面方向に突出するクッション部とからなり、
    前記スペーサ位置固定部は、前記支持部材の第1の面の開口端から遠ざかるにしたがって、前記支持部材の第2の面からの距離が遠くなる傾斜面を有し、
    前記フレーム部材は、前記支持部材の第2の面と対向する平行な面の、前記支持部材の開口部がある領域に、前記スペーサ位置固定部の傾斜面と接する突起を有することを特徴とする表示装置。
  5. 前記スペーサは、弾性体材料でなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示パネルは、液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2005335421A 2005-11-21 2005-11-21 表示装置 Active JP5061277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335421A JP5061277B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 表示装置
US11/602,245 US7626654B2 (en) 2005-11-21 2006-11-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335421A JP5061277B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007140246A JP2007140246A (ja) 2007-06-07
JP2007140246A5 JP2007140246A5 (ja) 2008-09-11
JP5061277B2 true JP5061277B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38053088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335421A Active JP5061277B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7626654B2 (ja)
JP (1) JP5061277B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133737A4 (en) * 2007-04-02 2011-03-30 Sharp Kk OPTICAL ELEMENT UNIT, ILLUMINATING DEVICE FOR DISPLAY DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND TELEVISION
EP2153273B1 (en) * 2007-06-01 2017-05-10 LG Display Co., Ltd. Display device
US7760289B2 (en) 2007-06-27 2010-07-20 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optic device, method of manufacturing electro-optic device and electronic equipment
TWI362527B (en) * 2007-11-13 2012-04-21 Au Optronics Corp Lcd and backlight module, front bezel, and back bezel thereof
TWI418902B (zh) * 2008-03-24 2013-12-11 Au Optronics Corp 顯示面板之空間支架結構
TW201022765A (en) * 2008-12-04 2010-06-16 Hannspree Inc Panel holding device and method
KR101473372B1 (ko) * 2008-05-09 2014-12-17 삼성디스플레이 주식회사 수납용기 및 이를 갖는 표시장치
CN101587262B (zh) * 2008-05-23 2011-06-15 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
WO2009156494A2 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Irex Technologies B.V. Display holder for flat panel display
CN101364360B (zh) * 2008-08-22 2010-11-10 友达光电(苏州)有限公司 平面显示器
TWI403164B (zh) * 2008-09-01 2013-07-21 Au Optronics Suzhou Corp Ltd 平面顯示器
CN101666896B (zh) * 2008-09-05 2014-04-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有视窗镜片的壳体组件
US7948576B2 (en) * 2008-09-25 2011-05-24 Apple Inc. P-chassis arrangement for positioning a display stack
KR20100039013A (ko) * 2008-10-07 2010-04-15 삼성전자주식회사 표시 장치와 상기 표시 장치의 제조방법
US20110267751A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and frame mountable on the display device
JP5451140B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP5316288B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその表示装置の製造方法
JP5392651B2 (ja) * 2009-10-29 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学表示装置及びその製造方法
JP5111668B2 (ja) * 2009-12-17 2013-01-09 三菱電機株式会社 表示パネルユニット、表示パネルモジュールおよび表示装置
KR101117639B1 (ko) * 2010-02-02 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
US20130063923A1 (en) * 2010-05-28 2013-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5211131B2 (ja) * 2010-10-07 2013-06-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト バックライト装置及び液晶表示装置
US20120106121A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Moungyoub Lee Display apparatus
US8625048B2 (en) * 2011-06-17 2014-01-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Plastic frame, liquid crystal module and liquid crystal display
US8704970B2 (en) * 2011-07-08 2014-04-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal module and liquid crystal display
TWI457648B (zh) * 2011-07-22 2014-10-21 Au Optronics Corp 顯示裝置及其框架結構
CN102322600A (zh) * 2011-10-12 2012-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组和液晶显示装置
TWI465110B (zh) * 2011-11-18 2014-12-11 Au Optronics Corp 顯示模組結構及其製造方法
US8786801B2 (en) * 2011-12-02 2014-07-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal module and liquid crystal display device including the same
WO2013099725A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 シャープ株式会社 表示ユニット
CN104011782B (zh) * 2011-12-26 2016-05-04 夏普株式会社 显示装置和框架组件
TWI432850B (zh) * 2011-12-30 2014-04-01 Au Optronics Corp 直下式背光模組及使用其之顯示裝置
US9128317B2 (en) * 2012-10-29 2015-09-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal module having F-type frames and assembly method thereof
JP2015052771A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示パネルの保持構造および撮像装置
KR20150021368A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103454801B (zh) * 2013-09-09 2016-05-04 深圳市华星光电技术有限公司 背光源框架及背光源模块
KR20150042605A (ko) * 2013-10-11 2015-04-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20150066324A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102145892B1 (ko) * 2014-01-22 2020-08-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN104167153B (zh) * 2014-06-27 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板定位件及显示装置
KR20160024049A (ko) * 2014-08-22 2016-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104192444B (zh) * 2014-09-02 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板包装箱
WO2016098989A1 (ko) * 2014-12-19 2016-06-23 엘지전자(주) 디스플레이 장치
CN104575279B (zh) * 2015-02-16 2018-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置框架及显示装置
CN106547304B (zh) * 2015-09-18 2019-09-06 纬创资通(中山)有限公司 可调整组装架及电子装置
JP6517730B2 (ja) * 2016-05-26 2019-05-22 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
WO2019176013A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 堺ディスプレイプロダクト株式会社 梱包ケース
JP7143153B2 (ja) * 2018-09-03 2022-09-28 Nsウエスト株式会社 表示器、及び、表示器を備えるヘッドアップディスプレイ装置
CN110707225B (zh) * 2019-09-27 2021-11-19 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN110989217B (zh) * 2019-11-19 2021-09-24 Tcl华星光电技术有限公司 一种基板及监控基板上膜层边界位置的方法
WO2021184210A1 (zh) * 2020-03-17 2021-09-23 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制作方法
WO2021245731A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 三菱電機株式会社 電子機器の筐体および電子機器
TWI780785B (zh) * 2021-06-22 2022-10-11 香港商冠捷投資有限公司 具有緩衝結構的顯示器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018436B2 (ja) * 1990-08-28 2000-03-13 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH07168161A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08262414A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3239055B2 (ja) * 1995-10-11 2001-12-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH10280935A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Eiken Kogyo Kk オイルフィルターの取付構造
US6654078B1 (en) * 1999-02-18 2003-11-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal module mounting structure and mobile terminal mounted with the same
KR200218685Y1 (ko) * 1999-06-28 2001-04-02 김순택 액정 표시소자의 조립구조
JP2002328623A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびそれに用いる表示パネル並びにその製造方法
TW548479B (en) * 2001-02-27 2003-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device, display panel for the device, and the manufacturing method thereof
US6900984B2 (en) * 2001-04-24 2005-05-31 Apple Computer, Inc. Computer component protection
JP2005197109A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd キートップ構造体
JP4599866B2 (ja) * 2004-03-29 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
JP2006065008A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd パネル素子の保持具
WO2006134731A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 面状部品の位置決め構造、及びそれを用いた表示装置
DE202005011897U1 (de) * 2005-07-26 2005-10-06 Hasenkamp Internationale Transporte Gmbh Transportkiste für Gemälderahmen o.dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007140246A (ja) 2007-06-07
US7626654B2 (en) 2009-12-01
US20070115401A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061277B2 (ja) 表示装置
JP4321191B2 (ja) 液晶表示装置
JP4619979B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
CN100406985C (zh) 液晶显示装置
JP5564345B2 (ja) 表示装置
JP5035951B2 (ja) 表示装置
JP5008938B2 (ja) 液晶表示装置
JP5104770B2 (ja) バックライト装置
US7686498B2 (en) Support structure for a light source, a backlight unit for a display device having the support structure, and a display device
US7927004B2 (en) Backlight unit, and a display device including the same
WO2013018442A1 (ja) 液晶モジュール
JP4279315B2 (ja) 投写装置及びそのキャビネット
CN113759603A (zh) 背光模组及显示装置
JP2000066178A (ja) 液晶表示装置のパネル固定構造および液晶表示装置
EP1975654B1 (en) Backlight unit
JP2002090710A (ja) 平面パネル表示装置
JPH09189969A (ja) スクリーンの取り付け構造
CN114942545B (zh) 一种显示模组以及显示装置
JP2021165777A (ja) 凹面鏡保持構造
JP2004133098A (ja) 液晶パネルユニット及び液晶表示装置
JP4626621B2 (ja) バックライト装置
JP4605401B2 (ja) バックライト装置
JP2005077755A (ja) フレームケース
JP2006018083A (ja) 非球面ミラー部材及びそれを用いた背面投写型映像表示装置
CN110297360B (zh) 集成安装结构、抽屉式液晶显示模组及液晶显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350