JP4938542B2 - 車両の車速制御装置 - Google Patents

車両の車速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4938542B2
JP4938542B2 JP2007119576A JP2007119576A JP4938542B2 JP 4938542 B2 JP4938542 B2 JP 4938542B2 JP 2007119576 A JP2007119576 A JP 2007119576A JP 2007119576 A JP2007119576 A JP 2007119576A JP 4938542 B2 JP4938542 B2 JP 4938542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
vehicle
gradient
control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007119576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008273387A (ja
Inventor
玄 井上
泰 大峯
康人 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2007119576A priority Critical patent/JP4938542B2/ja
Priority to US12/450,580 priority patent/US8818677B2/en
Priority to CN2008800138141A priority patent/CN101678768B/zh
Priority to DE112008000789.6T priority patent/DE112008000789B4/de
Priority to PCT/IB2008/000998 priority patent/WO2008132577A1/en
Publication of JP2008273387A publication Critical patent/JP2008273387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938542B2 publication Critical patent/JP4938542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

本発明は、自動車等の車両の車速制御装置に係り、更に詳細には車速制限制御及び増速勾配制御を行う車速制御装置に係る。
自動車等の車両の車速制御装置の一つとして、オフロード車の降坂時の車速制限制御の如く、車速を上限車速以下に制限する車速制限制御を行うと共に、車速制限制御が終了すると車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう増速勾配制御を行う車速制御装置は既に知られている。
例えば下記の特許文献1には、車速を上限車速以下に制限する一定低速走行制御を行うと共に、一定低速走行制御を終了するときには、禁止された変速段のうち低速側から徐々に禁止を解除し、これにより車速の急激な上昇を防止するよう構成された車速制御装置が記載されている。
特開2005−1632号公報
上記公開公報に記載されている如き車速制御装置によれば、一定低速走行制御の終了により車速が急激に上昇することを確実に防止することができるが、車速の上昇は一定低速走行制御の終了時に於ける変速機のギヤ段及び経過時間によって決定されるパターンにてギヤ段の禁止が解除され、車速の上昇はギヤ段の禁止解除により規定されるため、一定低速走行制御の終了時に於ける車両の走行状況によっては車両の乗員が増速に違和感を覚えることがある。
例えばギヤ段の禁止解除による車速の上昇が同一であっても、車両の乗員は一定低速走行制御の終了時に於ける車速が低いときには増速が早いと感じるのに対し、一定低速走行制御の終了時に於ける車速が高いときには増速が遅いと感じる。また車両の乗員は降坂走行時には走行路の傾斜度合が高いほど増速が早いと感じる。
本発明は、一定低速走行制御が終了すると車速の急激な上昇を防止しつつ増速する従来の車速制御装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は、車速制限制御終了後の車両の増速に際し車両の走行状況に応じて車両の増速度合を変化させることにより、車速制限制御終了後の車両の増速時に車両の乗員が増速に違和感を覚えることを防止することである。
上述の主要な課題は、本発明によれば、請求項1の構成、即ち車速検出手段を有し、前記車速検出手段により検出される車速が制限車速を越えないよう車速を制限する車速制限制御を行い、前記車速制限制御が終了すると車両の増速を許容すると共に車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう増速勾配を制限する増速勾配制御を行う車両の車速制御装置に於いて、車速が高いときには車速が低いときに比して前記目標増速勾配が大きい値になるよう、前記車速検出手段により検出される車速に基づいて前記目標増速勾配を設定する目標増速勾配設定手段を有することを特徴とする車両の車速制御装置によって達成される。
上記請求項1の構成によれば、車速制限制御が終了すると、車速が高いときには車速が低いときに比して目標増速勾配が大きい値になるよう、車速検出手段により検出された車速に基づいて目標増速勾配が設定され、その目標増速勾配に基づいて増速勾配制御が行われる。よって車速制限制御終了後の車両の増速勾配を車速に応じて可変制御し、車速が低いときに車両の乗員が増速勾配が大き過ぎると感じることを防止することができると共に、車速が高いときに車両の乗員が増速勾配が小さ過ぎると感じることを防止することができる。従って車速に拘らず増速勾配が一定である場合に比して、車速制限制御終了後の車両の増速時に車両の乗員が覚える違和感を確実に低減することができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前記車速制限制御は路面の勾配に関係なく車速が前記制限車速になるよう車両の制駆動力を制御する制御であり、前記増速勾配制御は車両の増速勾配が前記目標増速勾配になるよう車両の制駆動力を制御する制御であるよう構成される(請求項2の構成)。
上記請求項2の構成によれば、車速制限制御は路面の勾配に関係なく車速が制限車速になるよう車両の制駆動力を制御する制御であり、増速勾配制御は車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう車両の制駆動力を制御する制御であるので、車速制限制御が終了するときには、車速制限制御終了後の車両の増速勾配を増速制御によって確実に目標増速勾配にすることができ、これにより車速が高いときには車速が低いときに比して増速勾配が大きくなるよう、増速勾配を確実に車速に応じて可変制御することができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前記車速制限制御は降坂走行時の車速が前記制限車速を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であり、前記増速勾配制御は降坂走行時の車両の増速勾配が前記目標増速勾配を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であるよう構成される(請求項3の構成)。
上記請求項3の構成によれば、車速制限制御は降坂走行時の車速が制限車速を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であり、増速勾配制御は降坂走行時の車両の増速勾配が目標増速勾配を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であるので、降坂走行時に車速制限制御が終了するときには、車速制限制御終了後の車両の増速勾配が確実に目標増速勾配を越えないよう増速勾配を制御することができると共に、車速が高いときには車速が低いときに比して増速勾配が大きくなるよう、増速勾配を確実に車速に応じて可変制御することができる。
また本発明によれば、上記請求項1乃至3の何れかの構成に於いて、前記目標増速勾配設定手段は走行路の勾配を取得する手段を有し、前記車速制限制御が終了すると車速及び走行路の勾配に基づいて前記目標増速勾配を設定するよう構成される(請求項4の構成)。
上記請求項4の構成によれば、走行路の勾配が取得され、車速制限制御が終了すると車速及び走行路の勾配に基づいて目標増速勾配が設定されるので、車速に応じて増速勾配を可変制御することができると共に、走行路の勾配に応じて増速勾配を可変制御することができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項4の構成に於いて、前記目標増速勾配設定手段は走行路の降坂勾配が大きいときには走行路の降坂勾配が小さいときに比して前記目標増速勾配を小さい値に設定するよう構成される(請求項5の構成)。
上記請求項5の構成によれば、目標増速勾配は走行路の降坂勾配が大きいときには走行路の降坂勾配が小さいときに比して小さい値に設定されるので、走行路の降坂勾配が小さいときに車両の乗員が増速勾配が小さ過ぎると感じることを防止することができると共に、走行路の降坂勾配が大きいときに車両の乗員が増速勾配が大き過ぎると感じることを防止することができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至5の何れかの構成に於いて、前記車速制御装置は予め設定された演算周期毎に前回の目標車速及び前記目標増速勾配に基づいて目標車速を演算し、車速が前記目標車速になるよう車両の制駆動力を制御するよう構成される(請求項6の構成)。
上記請求項6の構成によれば、予め設定された演算周期毎に前回の目標車速及び目標増速勾配に基づいて目標車速が演算され、車速が目標車速になるよう車両の制駆動力が制御されるので、車両の制駆動力の制御によって車速を目標車速に制御することにより車両の増速勾配を確実に目標増速勾配にすることができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至6の何れかの構成に於いて、前記車速制御装置は、前記車速制限制御が行われている状況に於いて、運転者により前記車速制限制御を終了させる操作が行われたとき及び前記車速制御装置が正常に作動しないと判定されたときの少なくとも一方に於いて前記車速制限制御を終了させるよう構成される(請求項7の構成)。
上記請求項7の構成によれば、運転者により車速制限制御を終了させる操作が行われたとき及び車速制御装置が正常に作動しないと判定されたときには、車速制限制御を終了させて、車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう確実に増速制御を開始させることができる。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項2乃至7の何れかの構成に於いて、前記車速制御装置は、前記増速勾配制御が行われている状況に於いて、全ての車輪の制動力が0になったとき及び運転者により加減速操作が行われたときの少なくとも一方に於いて前記増速勾配制御を終了させるよう構成される(請求項8の構成)。
上記請求項8の構成によれば、増速勾配制御が行われている状況に於いて、全ての車輪の制動力が0になったとき及び運転者により加減速操作が行われたときの少なくとも一方に於いて増速勾配制御が終了されるので、車輪の制動力の低減によっては降坂路走行時等に於ける車速を上昇させることができなくなったとき及び運転者が増速勾配制御による増速以外の加減速を希望するときには、確実に増速勾配制御を終了させることができる。
〔課題解決手段の好ましい態様〕
本発明の一つの好ましい態様によれば、上記請求項3乃至8の何れかの構成に於いて、車速制限制御は少なくとも車両の制動力を制御することにより降坂走行時の車速が制限車速になるよう車速を制御する制御であり、増速勾配制御は降坂走行時の車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であるよう構成される(好ましい態様1)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項4乃至8の何れか又は上記好ましい態様1の構成に於いて、走行路の勾配を取得する手段は車両の前後加速度の定常成分に基づいて走行路の勾配を推定するよう構成される(好ましい態様2)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8の何れか又は上記好ましい態様1又は2の構成に於いて、車両は運転者により操作される車速制限スイッチを備えており、車速制限スイッチがオン状態にあるときに車速制限制御が行われるよう構成される(好ましい態様3)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項7又は8又は上記好ましい態様1又は2の構成に於いて、車両は運転者により操作される車速制限スイッチを備えており、運転者により車速制限スイッチがオフ状態に切り替えられたときに運転者により車速制限制御を終了させる操作が行われたと判定されるよう構成される(好ましい態様4)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8の何れか又は上記好ましい態様1又は2の構成に於いて、車両は運転者により操作される車速制限スイッチ及びトランスファを備えた四輪駆動車であり、車速制限スイッチはトランスファのシフトポジションがLレンジであるときにのみ運転者の操作によりオン状態に切り替えることが可能であるよう構成される(好ましい態様5)。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を好ましい実施例について詳細に説明する。
図1はトランスファを備えた四輪駆動車に適用された本発明による車両の車速制御装置の一つの実施例を示す概略構成図、図2は図1に示された電子制御装置を示すブロック図である。
図1に於いて、10は車両12の車速制御装置を全体的に示しており、車速制御装置10は駆動装置14と制動装置16と電子制御装置18とを有している。駆動装置14はエンジン20を含み、エンジン20の駆動力はトランスミッション22及びトランスファ24を介して出力シャフト26へ伝達され、出力シャフト26の駆動力はセンタディファレンシャル28により前輪用プロペラシャフト30及び後輪用プロペラシャフト32へ伝達される。
トランスファ24はエンジン20の駆動トルクをセンタディファレンシャル28へ高速ギヤ比にて伝達するHレンジ(高速伝達位置)と低速ギヤ比にて伝達するLレンジ(低速伝達位置)とを有する副変速機を含んでいる。トランスファ24のシフトポジションの切り換えは運転者により操作レバー24Aが操作されることにより行われる。
前輪用プロペラシャフト30の駆動力はフロントディファレンシャル34により左前輪用ドライブシャフト36L及び右前輪用ドライブシャフト36Rへ伝達され、これにより左前輪38FL及び右前輪38FRが回転駆動される。同様に後輪用プロペラシャフト32の駆動力はリヤディファレンシャル40により左後輪用プロペラシャフト42L及び右後輪用プロペラシャフト42Rへ伝達され、これにより左後輪38RL及び右後輪38RRが回転駆動される。図示の実施例に於いては、センタディファレンシャル28、フロントディファレンシャル34、リヤディファレンシャル40にはロック装置は設けられていない。
左右前輪38FL、38FR及び左右後輪38RL、38RRにはそれぞれ対応する車輪の制動力を発生するためのホイールシリンダ44FL、44FR、44RL、44RRが設けられており、制動装置16は油圧回路48により対応するホイールシリンダ44FL〜44RRの制動圧を制御することによって各車輪の制動力を制御する。図1には詳細に示されていないが、油圧回路48はリザーバ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイールシリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペダル50の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリンダ52により制御され、また必要に応じて後に詳細に説明する如く電子制御装置18により制御される。
尚周知の如く、エンジン20の出力はスロットルバルブアクチュエータ60によってスロットルバルブ62の開度が変化されることにより制御され、スロットルバルブ62の開度は図1には示されていないアクセルペダルに対する運転者の踏み込み操作量に応じて制御される。
尚図1及び図2には詳細に示されていないが、電子制御装置18は車速制御用のマイクロコンピュータと、エンジン20を制御するマイクロコンピュータと、トランスミッション22を制御するマイクロコンピュータと、制動装置16を制御するマイクロコンピュータとを含み、各マイクロコンピュータはそれぞれ双方向性のコモンバスにより互いに接続されたCPUとROMとRAMと入出力ポート装置とを有していてよい。
電子制御装置18にはエンジン20及びトランスミッション22を制御するために必要な情報に加えて、車速センサ70より車速Vを示す信号、圧力センサ72よりマスタシリンダ圧力Pmを示す信号、アクセル開度センサ74よりアクセル開度φを示す信号、前後加速度センサ76より車両の前後加速度Gxを示す信号、運転者により操作される車速制限スイッチ78がオン状態にあるか否かを示す信号が入力されるようになっている。車速制限スイッチ78は通常時はオフ状態にあり、トランスファ24のシフトポジションがLレンジであるときにのみ運転者の操作によりオン状態に切り替えることが可能である。
電子制御装置18は、車速制限スイッチ78がオフ状態にあるときには、当技術分野に於いて公知の要領にてエンジン20、トランスミッション22、制動装置16を制御する。これに対し電子制御装置18は、車速制限スイッチ78がオン状態にあるときには、車速センサ70により検出される車速Vが上限車速Vulimを越えないよう、エンジン20及びトランスミッション22の制御によって車両の駆動力を制御すると共に、制動装置16の制御によって車両の制動力を制御し、これにより車速を制限する。特に図示の実施例に於ける車速制限制御は降坂走行時の車速Vを上限車速Vulim以下に制限する制御であるが、この車速制限制御自体は本発明の要旨をなすものではないので、当技術分野に於いて公知の任意の要領にて実行されてよい。
また電子制御装置18は、車速制限制御を行っている状況に於いて、運転者により車速制限スイッチ78がオフ状態に切り替えられたとき、又は異常診断により車速制御装置10が正常に作動しないと判定されたときには、車速制限制御の終了条件が成立したと判定し、車速制限制御を終了させる。
そして電子制御装置18は、車速制限制御を終了すると、車速Vに基づいて車両の目標加速度Gxatを演算し、車両の前後加速度Gxに基づいて走行路の傾斜勾配Gslopeを推定し、走行路の傾斜勾配Gslopeに基づいて補正係数Kgを演算する。また電子制御装置18は、車速V、車両の目標加速度Gxat、補正係数Kgに基づいて車両の増速の目標車速Vatを演算し、車速Vが目標車速Vatになるよう制動装置16による制動力を低減することによって増速制御する。
更に電子制御装置18は、増速制御中に増速制御の終了条件が成立したか否かを判定し、増速制御の終了条件が成立したと判定したときには、増速制御を終了する。この場合全ての車輪の制動力が0になったとき又は運転者により加減速操作が行われたときに増速制御の終了条件が成立したと判定されてよい。
次に図3に示されたフローチャートを参照して実施例に於ける増速制御ルーチンについて説明する。尚図3に示されたフローチャートによる制御は速度制限制御の開始により開始され、所定の時間毎に繰返し実行される。
まずステップ310に於いては、車速センサ70により検出された車速Vを示す信号等の読み込みが行われ、ステップ320に於いては、下記の条件A1及びA2の何れかが成立しているか否かの判別により、速度制限制御の終了条件が成立しているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ310へ戻り、肯定判別が行われたときにはステップ330へ進む。
A1:運転者により車速制限スイッチ78がオフ状態に切り替えられた
A2:異常診断により車速制御装置10が正常に作動しないと判定された
ステップ330に於いては、例えば車両の前後加速度Gxがロータパスフィルタ処理されることにより前後加速度Gxの定常成分が抽出され、前後加速度Gxの定常成分に基づいて走行路の傾斜勾配Gslopeが推定される。かくしてこの実施例に於いては、前後加速度センサ76は走行路の勾配を取得する手段の一部として機能する。
ステップ340に於いては、走行路の傾斜勾配Gslopeに基づいて図4に示されたグラフに対応するマップより補正係数Kg(正の値)が演算される。この場合図4に示されている如く、走行路が降坂である場合には傾斜勾配Gslopeの大きさが大きいほど補正係数Kgは1以下の範囲にて小さくなり、逆に走行路が登坂である場合には傾斜勾配Gslopeの大きさが大きいほど補正係数Kgは1以上の範囲にて大きくなる。
ステップ350に於いては、車速Vに基づいて図5に示されたグラフに対応するマップより車両の目標加速度Gxat(正の値)が演算される。この場合図5に示されている如く、目標加速度Gxatは車速Vが高いほど大きい値になるよう演算される。
ステップ360に於いては、前サイクルの車両の目標車速VatをVat(n-1)とし、図3に示されたフローチャートによる制御のサイクルタイムをTcとして、下記の式1に従って車両の目標車速Vatが演算される。尚ステップ320に於いて肯定判別が行われた直後に目標車速Vatが演算される際には、Vat(n-1)は前サイクルに於いて車速センサ70により検出された車速Vに設定される。
Vat=Vat(n-1)+KgGxatTc ……(1)
ステップ370に於いては、現在の車速Vと目標車速Vatとの偏差ΔVの大きさが0になるよう、偏差ΔVに基づき各車輪の目標制駆動力が演算されると共に、各車輪の制駆動力がそれぞれ対応する目標制駆動力になるよう制御されることにより、車速Vが目標車速Vatになるよう制御される。
ステップ380に於いては、下記の条件B1及びB2の何れかが成立しているか否かの判別により、増速制御の終了条件が成立しているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ330へ戻り、肯定判別が行われたときには図3に示されたフローチャートによる制御が終了される。
B1:全ての車輪の制動力が0になった
B2:運転者により加減速操作が行われた
かくして図示の実施例によれば、速度制限制御の終了条件が成立すると、ステップ320に於いて肯定判別が行われ、ステップ330に於いて前後加速度Gxの定常成分に基づいて走行路の傾斜勾配Gslopeが推定され、ステップ340に於いて走行路の傾斜勾配Gslopeに基づいて補正係数Kgが演算される。またステップ350に於いて車速Vに基づいて車両の目標加速度Gxatが演算され、ステップ360に於いて補正係数Kgと目標加速度Gxatと図3に示されたフローチャートによる制御のサイクルタイムTcとの積と、前サイクルの車両の目標車速Vat(n-1)との和として目標車速Vatが演算される。そしてステップ370に於いて車速Vが目標車速Vatになるよう各車輪の制駆動力が制御される。
従って図示の実施例によれば、車速制限制御終了後の車両の増速勾配を車速Vに応じて可変制御することができ、これにより車速に拘らず増速勾配が一定である場合に比して、車速制限制御終了後の車両の増速時に車両の乗員が覚える違和感を確実に低減することができる。
例えば図6は車速Vに拘らず車速制限制御終了後の車両の増速勾配が一定である従来の車速制御装置に於ける車速制限制御及び増速制御を高車速の場合(A)及び低車速の場合(B)について示すグラフである。図6に示されている如く、車速Vに拘らず車速制限制御終了後(時点t1以降)の車両の増速勾配が一定である場合には、増速勾配が高い値に設定されると、車両の乗員は低車速の場合に車速制限制御終了後の車両の増速勾配が高すぎることに起因して違和感を覚え、増速勾配が低い値に設定されると、車両の乗員は高車速の場合に車速制限制御終了後の車両の増速勾配が低すぎることに起因して違和感を覚えることが避けられない。
これに対し図示の実施例によれば、図7に示されている如く、車速制限制御が終了する時刻t1の時点での車速が高車速の場合(A)には時点t1での車速が低車速の場合(B)に比して車速制限制御終了後の車両の増速勾配を大きくし、逆に低車速の場合(B)には高車速の場合(A)に比して車速制限制御終了後の車両の増速勾配を小さくすることができ、従って車速に応じて車両の増速勾配を最適に可変設定し、車両の乗員が違和感を覚えることを確実に防止することができる。
特に図示の実施例によれば、車両の目標加速度Gxatは車速Vが高いほど大きくなるよう演算されるので、車両の乗員が低車速域に於いて増速勾配が大き過ぎると感じることを防止することができると共に、高車速域に於いて増速勾配が小さ過ぎると感じることを防止することができる。
また図示の実施例によれば、補正係数Kgは降坂時には走行路の傾斜勾配Gslopeが大きいほど小さくなるよう演算されるので、走行路の降坂勾配が小さいときに車両の乗員が増速勾配が小さ過ぎると感じることを防止することができると共に、走行路の降坂勾配が大きいときに車両の乗員が増速勾配が大き過ぎると感じることを防止することができる。
例えば図8に示されている如く、車速制限制御が終了する時刻t2の時点で推定された走行路の降坂の傾斜勾配Gslopeが大きい場合(C)には降坂の傾斜勾配Gslopeが小さい場合(D)に比して車速制限制御終了後の車両の増速勾配を小さくすることができ、これにより走行路の降坂勾配が小さいときに於ける増速勾配が小さくなり過ぎることを防止しつつ、走行路の降坂勾配が大きいときに増速勾配が大きくなり過ぎることを防止し、車両の乗員が違和感を覚えることを確実に防止することができる。
また図示の実施例によれば、登坂時には走行路の傾斜勾配Gslopeが大きいほど大きくなるよう演算されるので、走行路の登坂勾配が大きいときに車両の乗員が増速勾配が小さ過ぎると感じることを防止することができると共に、走行路の登坂勾配が小さいときに車両の乗員が増速勾配が大き過ぎると感じることを防止することができる。
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば上述の実施例に於いては、車両の前後加速度Gxがロータパスフィルタ処理されることにより前後加速度Gxの定常成分が抽出され、前後加速度Gxの定常成分に基づいて走行路の傾斜勾配Gslopeが推定されるようになっているが、走行路の傾斜勾配Gslopeは当技術分野に於いて公知の任意の要領にて推定されてよく、例えば車高に基づいて推定されてもよい。
また上述の実施例に於いては、補正係数Kgは走行路が登坂である場合についても傾斜勾配Gslopeの大きさが大きいほど1以上の範囲にて大きくなるよう演算されるようになっているが、登坂である場合について補正係数Kgの演算は省略され、その場合の係数は1に設定されてもよい。
更に上述の実施例に於いては、車両はトランスファを備えた四輪駆動車であるが、本発明による車速制御装置は車速を上限車速以下に制限する車速制限制御を行うと共に、車速制限制御が終了すると車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう増速制御を行う限り、任意の車両に適用されてよい。
トランスファを備えた四輪駆動車に適用された本発明による車両の車速制御装置の一つの実施例を示す概略構成図である。 図1に示された電子制御装置を示すブロック図である。 実施例に於ける増速制御ルーチンを示すフローチャートである。 坂道の傾斜勾配Gslopeと補正係数Kgとの間の関係を示すグラフである。 車速Vと車両の目標加速度Gxatとの間の関係を示すグラフである。 高車速の場合(A)及び低車速の場合(B)について、従来の車速制御装置に於ける車速制限制御及び増速制御を示すグラフである。 高車速の場合(A)及び低車速の場合(B)について、実施例の車速制御装置に於ける車速制限制御及び増速制御を示すグラフである。 走行路の降坂の傾斜勾配Gslopeが大きい場合(C)及び降坂の傾斜勾配Gslopeが小さい場合(D)について、実施例の車速制御装置に於ける車速制限制御及び増速制御を示すグラフである。
符号の説明
10…車速制御装置、14…駆動装置、16…制動装置、18…電子制御装置、20…エンジン、22…トランスミッション、24…トランスファ、28…センタディファレンシャル、34…フロントディファレンシャル、40…リヤディファレンシャル、44FL、44FR、44RL、44RR…ホイールシリンダ

Claims (8)

  1. 車速検出手段を有し、前記車速検出手段により検出される車速が制限車速を越えないよう車速を制限する車速制限制御を行い、前記車速制限制御が終了すると車両の増速を許容すると共に車両の増速勾配が目標増速勾配になるよう増速勾配を制限する増速勾配制御を行う車両の車速制御装置に於いて、車速が高いときには車速が低いときに比して前記目標増速勾配が大きい値になるよう、前記車速検出手段により検出される車速に基づいて前記目標増速勾配を設定する目標増速勾配設定手段を有することを特徴とする車両の車速制御装置。
  2. 前記車速制限制御は路面の勾配に関係なく車速が前記制限車速になるよう車両の制駆動力を制御する制御であり、前記増速勾配制御は車両の増速勾配が前記目標増速勾配になるよう車両の制駆動力を制御する制御であることを特徴とする請求項1に記載の車両の車速制御装置。
  3. 前記車速制限制御は降坂走行時の車速が前記制限車速を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であり、前記増速勾配制御は降坂走行時の車両の増速勾配が前記目標増速勾配を越えないよう少なくとも車両の制動力を制御する制御であることを特徴とする請求項1に記載の車両の車速制御装置。
  4. 前記目標増速勾配設定手段は走行路の勾配を取得する手段を有し、前記車速制限制御が終了すると車速及び走行路の勾配に基づいて前記目標増速勾配を設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の車両の車速制御装置。
  5. 前記目標増速勾配設定手段は走行路の降坂勾配が大きいときには走行路の降坂勾配が小さいときに比して前記目標増速勾配を小さい値に設定することを特徴とする請求項4に記載の車両の車速制御装置。
  6. 前記車速制御装置は予め設定された演算周期毎に前回の目標車速及び前記目標増速勾配に基づいて目標車速を演算し、車速が前記目標車速になるよう車両の制駆動力を制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の車両の車速制御装置。
  7. 前記車速制御装置は、前記車速制限制御が行われている状況に於いて、運転者により前記車速制限制御を終了させる操作が行われたとき及び前記車速制御装置が正常に作動しないと判定されたときの少なくとも一方に於いて前記車速制限制御を終了させることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の車両の車速制御装置。
  8. 前記車速制御装置は、前記増速勾配制御が行われている状況に於いて、全ての車輪の制動力が0になったとき及び運転者により加減速操作が行われたときの少なくとも一方に於いて前記増速勾配制御を終了させることを特徴とする請求項2乃至7の何れかに記載の車両の車速制御装置。
JP2007119576A 2007-04-27 2007-04-27 車両の車速制御装置 Active JP4938542B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119576A JP4938542B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 車両の車速制御装置
US12/450,580 US8818677B2 (en) 2007-04-27 2008-04-23 System and method of vehicle speed control having vehicle speed limit control and speed increase rate control
CN2008800138141A CN101678768B (zh) 2007-04-27 2008-04-23 车辆的车速控制系统和车速控制方法
DE112008000789.6T DE112008000789B4 (de) 2007-04-27 2008-04-23 Fahrzeuggeschwindigkeitssteuersystem und Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerverfahren eines Fahrzeugs
PCT/IB2008/000998 WO2008132577A1 (en) 2007-04-27 2008-04-23 Vehicle speed control system and vehicle speed control method of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119576A JP4938542B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 車両の車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273387A JP2008273387A (ja) 2008-11-13
JP4938542B2 true JP4938542B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39688834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119576A Active JP4938542B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 車両の車速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818677B2 (ja)
JP (1) JP4938542B2 (ja)
CN (1) CN101678768B (ja)
DE (1) DE112008000789B4 (ja)
WO (1) WO2008132577A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9255529B2 (en) * 2010-02-23 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Longitudinal G adjusted throttle response
DE102010003428A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Fahrgeschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge
WO2011142203A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP5990947B2 (ja) * 2012-03-13 2016-09-14 日産自動車株式会社 車両制御装置
JP5569550B2 (ja) * 2012-03-30 2014-08-13 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
US9139222B2 (en) * 2012-03-30 2015-09-22 Deere & Company Self tuning universal steering control system, method, and apparatus for off-road vehicles
US10173677B2 (en) * 2012-08-16 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed to enhance occupant comfort
WO2014027071A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited Vehicle speed control system and method with external force compensation
DE202013012894U1 (de) * 2012-12-07 2021-05-06 Zf Active Safety Gmbh Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerungssystem
US8843288B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Chrysler Group Llc Vehicle speed control system and method
GB2511841B (en) * 2013-03-15 2015-02-25 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
JP5892108B2 (ja) * 2013-05-13 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
GB2519533B (en) 2013-10-23 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
JP6439348B2 (ja) * 2014-09-25 2018-12-19 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
KR101601553B1 (ko) * 2014-12-03 2016-03-21 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 시스템 및 주행 제어 시스템에서 속도 설정 모드를 변경하는 방법
SE539688C2 (en) 2014-12-05 2017-10-31 Scania Cv Ab Apparatus and method for controlling a velocity of a bus
KR101655594B1 (ko) 2014-12-08 2016-09-22 현대자동차주식회사 자동차의 오토크루즈 속도 제어 장치 및 방법
JP6191644B2 (ja) * 2015-03-26 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 車速制限装置
US9865413B2 (en) * 2015-04-10 2018-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
CN106042928A (zh) * 2016-06-24 2016-10-26 桂林金铱星科技发展有限公司 汽车限速提示装置
CN109572448A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 中国重汽集团济南动力有限公司 一种基于坡道传感器的纯电动汽车辅助控制方法及其控制系统
CN110371128B (zh) * 2019-06-26 2021-10-08 江铃汽车股份有限公司 陡坡缓降控制方法、装置及可读存储介质
CN110733491A (zh) * 2019-10-30 2020-01-31 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种车速的控制方法、装置和车辆
CN111731298B (zh) * 2020-06-30 2022-06-03 重庆长安汽车股份有限公司 一种新能源汽车的车速限速控制方法、装置及新能源汽车

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231414A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Hitachi Ltd Safety device for electromobile
JPS6050034A (ja) 1983-08-30 1985-03-19 Nippon Denso Co Ltd 車両用速度制御装置
JPS611549A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Nippon Denso Co Ltd 自動車用車速制御装置
DE3644138C1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Vortriebsregelung von Kraftfahrzeugen
SE460781B (sv) * 1988-03-31 1989-11-20 Saab Scania Ab Foerfarande och arrangemang foer konstantfarthaallning av motorfordon vid koerning i nedfoersbacken
US5019986A (en) * 1990-04-27 1991-05-28 Caterpillar Inc. Method of operating a vehicle engine
US5646850A (en) * 1990-06-13 1997-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Auto-drive control apparatus for use in vehicle apparatus
US5177682A (en) * 1991-08-09 1993-01-05 Ford Motor Company Speed control system with resume mode override
JP2946881B2 (ja) * 1991-11-11 1999-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル弁制御装置
US5287773A (en) * 1992-01-31 1994-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling engine brake force during vehicle running on downhill with released accelerator
JPH06144080A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動定速走行装置の制御方法
JPH06229279A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行用スロットル装置
GB9303434D0 (en) * 1993-02-20 1993-04-07 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for cruise control
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
JP3588868B2 (ja) * 1995-08-04 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US5730680A (en) * 1995-10-05 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission control method and apparatus
US5722500A (en) * 1995-10-12 1998-03-03 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission control apparatus
JPH09207612A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動定速走行装置
DE19702312C2 (de) * 1997-01-23 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Steuerung und/oder Regelung der Längsgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JPH1120498A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Denso Corp オートクルーズ制御装置
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
JP4037506B2 (ja) 1998-03-12 2008-01-23 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19933389A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Fahrstrecke eines Fahrzeugs als Schlechtweg sowie zur Geschwindigkeitsregelung
GB9816521D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Lucas Ind Plc Vehicle cruise control with automatic set speed reduction
GB9818960D0 (en) * 1998-09-02 1998-10-21 Rover Group A vehicle
GB9819519D0 (en) * 1998-09-09 1998-10-28 Rover Group Vehicle brake control
US6441431B1 (en) * 1998-12-04 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated Lateral double diffused metal oxide semiconductor device
DE19858294C2 (de) * 1998-12-17 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Fahrgeschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE19901527C1 (de) * 1999-01-16 2000-07-06 Porsche Ag Verfahren zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP3656464B2 (ja) * 1999-06-15 2005-06-08 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3627582B2 (ja) * 1999-07-30 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両用追従制御装置
US6493618B2 (en) * 2000-03-15 2002-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control using multiple sensors
JP3607981B2 (ja) * 2000-04-19 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両用減速度制御装置
US6671607B2 (en) * 2000-05-16 2003-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle speed control system
US6253141B1 (en) * 2000-05-23 2001-06-26 Valeo Electrical Systems, Inc. Braking control system for vehicle
US6470256B1 (en) * 2000-08-25 2002-10-22 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel economizing cruise control
US6945346B2 (en) * 2000-09-28 2005-09-20 Automotive Distance Control Systems Gmbh Method for operating a driver support system for motor vehicles
JP3788240B2 (ja) * 2001-01-18 2006-06-21 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
JP3812391B2 (ja) * 2001-09-26 2006-08-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE10153527A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Längsführung eines Kraftfahrzeugs
JP2003205762A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2004123081A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両の追従走行装置
US6580996B1 (en) * 2002-08-07 2003-06-17 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle adaptive cruise control system and method
JP4039184B2 (ja) 2002-08-29 2008-01-30 株式会社アドヴィックス クリープ走行制御装置
JP3918686B2 (ja) * 2002-08-30 2007-05-23 株式会社日立製作所 自動車の走行制御装置及び制御方法
DE10241059A1 (de) 2002-09-05 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE60336162D1 (de) * 2002-10-28 2011-04-07 Hitachi Construction Machinery Gefällegeschwindigkeitssteuerung
JP2005001632A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車の定速走行制御装置
JP4541785B2 (ja) * 2003-09-01 2010-09-08 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ駆動制御装置および振動型アクチュエータ駆動制御方法
JP2005113734A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Hino Motors Ltd アクセル制御装置
JP2005127424A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2005186813A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP4176690B2 (ja) * 2004-09-03 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
US7107138B2 (en) * 2004-11-02 2006-09-12 Joseph Edward Currie Automotive speed control disable switch
US20060212205A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Continental Teves, Inc. Method for detecting when a vehicle is in a downhill situation
JP4943661B2 (ja) * 2005-03-31 2012-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ペダル装置及びそれを備えた自動車
JP4792801B2 (ja) * 2005-04-21 2011-10-12 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
JP2006307798A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 走行制御装置
US7319927B1 (en) * 2005-05-12 2008-01-15 Kelsey-Hayes Company Constant speed control system
JP4557817B2 (ja) * 2005-06-17 2010-10-06 アイシン精機株式会社 運転支援装置
JP4462148B2 (ja) * 2005-09-01 2010-05-12 株式会社デンソー クルーズ制御装置
DE102005060820B4 (de) * 2005-12-20 2022-05-19 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Führens eines Fahrzeuges
JP4867561B2 (ja) * 2005-12-22 2012-02-01 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4796400B2 (ja) * 2006-02-01 2011-10-19 クラリオン株式会社 車両速度制御装置および同装置における目標速度設定方法ならびにプログラム
JP4169065B2 (ja) * 2006-02-13 2008-10-22 株式会社デンソー 車両制御装置
US7184873B1 (en) * 2006-05-05 2007-02-27 Stanox Technologies Inc. Vehicle speed limiting device
DE102007040539B4 (de) * 2006-09-04 2014-03-27 Denso Corporation Fahrzeugsteuersystem
WO2008066170A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Tcm Corporation Système de commande de changement de vitesse pour véhicule industriel
JP4197037B2 (ja) * 2007-03-14 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4931714B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-16 株式会社デンソー 車速制御装置及び車速制御プログラム
US8380419B2 (en) * 2009-03-27 2013-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Resume speed adaptation for automatic vehicle acceleration at a rate derived from a measured acceleration rate

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000789T5 (de) 2010-03-25
JP2008273387A (ja) 2008-11-13
US8818677B2 (en) 2014-08-26
DE112008000789B4 (de) 2020-03-26
WO2008132577A8 (en) 2009-10-22
CN101678768A (zh) 2010-03-24
US20100100295A1 (en) 2010-04-22
WO2008132577A1 (en) 2008-11-06
CN101678768B (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938542B2 (ja) 車両の車速制御装置
JP4396002B2 (ja) 車輌のトラクション制御装置
US8271159B2 (en) Method and control system for stabilizing a vehicle
JP5177286B2 (ja) 車両の重量関連物理量推定装置及び制御装置
JP5165794B2 (ja) 車両制動力制御装置
CN103195917A (zh) 车辆用自动变速器的控制装置
JP6653085B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5610369B2 (ja) 車両の変速制御装置
CN113415280B (zh) 一种模式切换控制方法、装置、设备及汽车
CN110239520B (zh) 车辆的横摆力矩控制装置
US6311115B2 (en) Method and system for controlling a drive train of a motor vehicle
CN111391840B (zh) 车辆用制动力控制装置
JP4784741B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
JP4910361B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
JP2012192875A (ja) 車両の運転支援制御装置
JP3972204B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
JPH11278088A (ja) 車両用トルク配分クラッチの制御装置および車両用パーキングブレーキターン判定装置
JP7390220B2 (ja) 駆動力制御装置
JP4674543B2 (ja) 駆動系にトルクコンバータを備えた車輌の制駆動力制御装置
JP4826252B2 (ja) 駆動系にトルクコンバータを備えた車輌の制駆動力制御装置
JP4973106B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2002160623A (ja) 車輌のアンチスキッド制御装置
JP2004324627A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2005163753A (ja) 車輌のエンジン出力制御装置
JP2863292B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4938542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250