JP4831716B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4831716B2
JP4831716B2 JP2001073880A JP2001073880A JP4831716B2 JP 4831716 B2 JP4831716 B2 JP 4831716B2 JP 2001073880 A JP2001073880 A JP 2001073880A JP 2001073880 A JP2001073880 A JP 2001073880A JP 4831716 B2 JP4831716 B2 JP 4831716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
data line
substrate
film
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001073880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277889A (ja
Inventor
公一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2001073880A priority Critical patent/JP4831716B2/ja
Priority to US10/096,905 priority patent/US20020131003A1/en
Priority to KR10-2002-0014224A priority patent/KR100494638B1/ko
Priority to TW091105020A priority patent/TW548501B/zh
Publication of JP2002277889A publication Critical patent/JP2002277889A/ja
Priority to US10/800,738 priority patent/US7259820B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4831716B2 publication Critical patent/JP4831716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置に関し、特にIPS(インプレーンスイッチングモード)型の液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、アクティブマトリクス型液晶表示装置では、TFT(薄膜トランジスタ)を搭載しているTFT基板に形成するデータ線からの漏れ電界が、液晶に影響を与えて表示画像を劣化させる要因になっている。例えば、IPS方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、図15及び図16にそれぞれ平面レイアウト図とそのPP線断面図に示すように、TFT基板100は、第1の透明基板101の内面上にゲート電極として機能する走査線102及び共通電極配線103につながる共通電極111を有し、その上に層間絶縁膜104aを介してデータ線106及び画素電極112を有し、その上にパッシベーション膜104b及び配向膜116が形成されている。なお、前記走査線102の一部の上層には半導体アイランド105が形成され、前記データ線106と一体のドレイン電極107及び前記画素電極112と一体のソース電極108が形成され、TFTが形成される。また、前記第1の透明基板101の外面上には偏光板119を有している。一方、対向基板200は、第2の透明基板201の内面上にブラックマトリクス202を有し、このブラックマトリクス202の開口された領域にカラー用の色層203を有し、その上に平坦化膜204が形成され、さらに配向膜205が形成されている。また、前記第2の透明基板201の外面上には導電層207、偏光板208を有している。そして、TFT基板100と対向基板200の各内面を微細間隔で対向配置するとともに、画素領域を図外のスペーサで封止して密封する際の間隙を形成し、この間隙内に液晶300を充填したものである。
【0003】
このアクティブマトリクス型液晶表示装置では、平行に配置されているデータ線106と画素電極112との間には電界(電気力線)が発生するが、この電界の一部がデータ線106を挟んだ両側の単位画素の液晶300中に漏れ込み、これが漏れ電界となって表示画像を劣化させている。そのため、この液晶表示装置では、データ線106の両脇に沿った位置にも共通電極111の一部を配設しておき、この共通電極111の一部において図16に矢印で示すようにデータ線106からの漏れ電界を終端することで液晶300中への電界の漏れ込みを防止している。しかしながら、この漏れ防止効果、すなわち、シールド効果を高めるためには当該共通電極111の一部の線幅を大きくする必要があり、また、走査線102と同一層で形成される共通電極111はCr等のような低抵抗材料、すなわち金属等のような通常は光を透過しない不透明な材料で形成されているため、このデータ線106の両側に配置された共通電極111の当該一部によって液晶表示装置の単位画素における表示面積の割合、すなわち開口率が低下してしまうという問題がある。
【0004】
そのため、特開平11−119237号公報に記載の技術のように、データ線の上層に共通電極を配設してデータ線からの漏れ電界のシールドを図った構成が提案されている。図17及び図18はこのようにデータ線の上層に共通電極を配設した構成例の平面レイアウト図とQQ線断面図であり、図15,16と等価な部分に同一符号を付してある。この液晶表示装置は、第1の透明基板101上の第1の層間絶縁膜104上にデータ線106と同層に第1の画素電極109を形成するとともに、その上の第2の層間絶縁膜110上に共通電極111と第2の画素電極112が形成されており、それぞれ共通電極用コンタクトホール113、画素電極用コンタクトホール114を介して下層の共通電極配線103と第1の画素電極109に電気接続されたものである。そして、これら共通電極111と第2の画素電極112がITO(Indium Tin Oxide) 等の透明材料膜で形成されるとともに、共通電極111の一部111bがデータ線106の直上においてデータ線106の全面を覆うように、当該データ線106よりも幅寸法が大きいパターンとして形成されている。したがって、この液晶表示装置では、図18に矢印線で示すように、データ線106からの漏れ電界を上層の共通電極の一部111bによって終端させ、単位画素の液晶300への漏れ込みを防止し、表示画像の劣化を防止することが可能である。
【0005】
しかしながら、この液晶表示装置では、共通電極の一部111bがデータ線106の全面を覆った構成であるため、データ線106と共通電極の一部111bとの間の静電容量が増大し、データ線106における信号遅延が懸念される。このようなデータ線106における静電容量の増大を抑制するためには、両者間に形成されている第2の層間絶縁膜110を厚く形成すればよいが、これでは第2の層間絶縁膜を成膜するための製造タクトが長くなり、ひいてはTFT基板の製造コストが高くなる。また、第2の層間絶縁膜を厚く形成した場合にコンタクトホールを形成するには製造プロセスが複雑となり、ひいては歩留りを低下させ、結果的にTFT基板の製造コストが高くなる。また、当該第2の層間絶縁膜110を挟んでデータ線106と共通電極の一部111bとが対向する面積が大きくされているため、ある確率で第2の層間絶縁膜110に生じるピンホール等の欠陥によりデータ線106と共通電極の一部111bとの間で電気的な短絡(層間ショート)が生じ、液晶表示装置における表示に際しての線欠陥が発生する確率が高くなる。なお、前記公報には、共通電極の一部をデータ線の単位画素側の縁部を覆うように形成する形態も記載されているが、このようにデータ線の一方のみに共通電極の一部を形成したのでは、電界はデータ線の反対側の単位画素に漏れ込むおそれが生じるとともに、前述したような開口率が低下するという問題を解消することは困難である。
【0006】
前述の第2の層間絶縁膜110を無機膜で形成する場合には、無機膜の誘電率が高いため、1〜10μm程度の厚さに形成する必要がある。一方、同層間絶縁膜を有機膜で形成する場合には、有機膜の誘電率が低いため、0.5〜5μm程度の厚さで済むが、有機膜からのイオン及び有機膜の密度が低いことによる液晶中イオンがTFTのバックチャネルへ吸着することを防止するために有機膜に限られた材料を用いなければならないという制約が生じる。また、同層間絶縁膜を無機膜と有機膜の積層膜で形成する場合には、無機膜と有機膜との膜厚バランスにより各膜厚が決定されるが、端子及び電極との接続用コンタクトを開口する際に、無機膜と有機膜のそれぞれに開口処理工程が必要であり、工数増加及びコスト高を生じることになる。
【0007】
本発明の目的は、データ線の信号遅延を解消する一方で開口率を向上し、かつ表示欠陥を防止したアクティブマトリクス型液晶表示装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のIPS方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、TFT基板に設けられている共通電極は、絶縁膜を介して前記データ線の上層に延在されて前記データ線の両側縁を覆うように前記データ線の幅寸法よりも大きい幅寸法を有する共通電極部分を備え、この共通電極部分には前記データ線の幅方向の中央領域に対向する領域を開口した当該データ線の幅寸法よりも小さい開口幅のスリットを有し、前記対向基板には前記スリットを覆う第1の導電膜を有し、この第1の導電膜は前記ブラックマトリクスの一部で構成されるとともに前記スリットの幅寸法よりも大きい幅寸法でかつ前記データ線の幅寸法以下の幅寸法に形成されて前記共通電極の電位に保持されていることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、次の形態とすることが好ましい。前記TFT基板と前記対向基板は、それぞれ前記共通電極配線と前記第1の導電膜とを基板接続用コンタクトホールを対して相互に電気的に接続する導電体を有する。この場合、前記TFT基板の前記基板接続用コンタクトホールは、前記共通電極配線と前記導電体との接合面に低抵抗な第2の導電膜が介在される。
【0010】
さらに、第1の導電膜は、TFT基板と対向基板の各基板接続用コンタクトホールに設けた導電体を介して共通電極配線に電気的に接続され、TFT基板の基板接続用コンタクトホールは、共通電極配線と導電体との接合面に低抵抗な第2の導電膜が介在され、当該第2の導電膜は、画素電極を構成している互いに異なる層として形成された第1の画素電極と第2の画素電極のうち、共通電極と同一層に形成された第2の画素電極と同一層である
【0012】
本発明によれば、データ線の電界のうち、隣接する単位画素に向けられる電界は、データ線の両側縁を覆う共通電極部分によって終端され、両側の単位画素の液晶中に電界が漏れ込むことが防止される。また、データ線の上方に向けられた電界は、直上の共通電極部分によって終端され、スリットを通った電界は対向基板の第1の導電膜によって終端され、液晶に漏れ込むことが防止される。このように、データ線を覆うように設けられた共通電極部分によりデータ線の電界が終端されるので、液晶における表示画像の劣化を防止することが可能になる。
【0013】
また、本発明によれば、データ線を覆うように設けられた共通電極部分にはデータ線の線幅の中央領域に対向してスリットが開口されているため、このスリットによりデータ線と共通電極との対向面積が縮小され、データ線と共通電極との間の静電容量を低減することが可能になり、データ線での信号遅延が改善される。また、データ線と共通電極との対向面積が縮小され、両者間の層間絶縁膜での層間ショートの発生確率を格段に低減し、表示における線欠陥を未然に防止することが可能になる。
【0014】
さらに、本発明によれば、対向基板の第1の導電膜をブラックマトリクスで構成しているが、当該第1の導電膜の幅寸法をデータ線の幅寸法以下とすることで、単位画素における開口率を向上することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図3は本発明にかかるIPS方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の全体図であり、矩形をしたマトリクス基板1を備えている。前記マトリクス基板1は、後述するようにTFT基板と対向基板との間に液晶を封入した構成であり、その周辺部12を除く中央の領域が画素領域11として構成されている。前記画素領域11には、後述するようにマトリクス配置された多数のTFT(薄膜トランジスタ)と単位画素を構成するための各種の電極や層膜が形成されている。また、併せて図4に一部の拡大図を示すように、前記マトリクス基板1には、一側辺に沿ってデータ線端子部2が配列されており、このデータ線端子部2に印加されるデータ線電位は後述するデータ線106に供給され、当該データ線から各TFTのドレインに供給される。また、前記マトリクス基板1の両端辺に沿って走査線端子部3が配列されており、この走査線端子部3に印加される走査線電位は後述する走査線102に供給され、当該走査線から各TFTのゲートに供給される。また、前記マトリクス基板1の周辺に沿って後述する共通電極配線に接続される共通電極配線端子部4が延設されており、この共通電極配線端子部4に印加される共通電圧は後述する共通電極に供給される。
【0016】
図1及び図2は本発明の第1の実施形態にかかる前記マトリクス基板1の画素領域11に形成される単位画素におけるTFT基板100の平面レイアウト図と、そのAA線に沿う断面図である。なお、以降の説明におけるX方向、Y方向は図1を基準とするものである。また、図2の断面図には前記周辺部12の一部の構造を併せて記載している。前述したように、マトリクス基板1は、TFT基板100と対向基板200とが所要の間隙で対向配置されており、前記画素領域11の周囲において図外の封止部材により前記間隙内を封止し、その上で前記間隙内に液晶300が充填されている。また、周辺部12には、前記TFT基板100と対向基板200とを電気的に接続するための電極構造が形成されるとともに、図3に示したデータ線端子部2、走査線端子部3、及び共通電極配線端子部4が形成されている。なお、図2にはこれらの端子部2,3,4は図示されていない。
【0017】
前記TFT基板100は、図5(a)を参照すると、透明ガラス等からなる第1の透明基板101の内面上に、第1の金属膜、例えばCr、Al又はMo、もしくはこれらの積層膜により走査線102及び共通電極配線103がそれぞれY方向に所要の間隔をおいてX方向に延長されている。その上にSiO2 やSiNx等からなる第1の層間絶縁膜104が形成され、さらにこの第1の層間絶縁膜104上には、後述するようにa−Si膜(アモルファスシリコン膜)及びn+ −Si膜が積層され、かつ単位画素のそれぞれに対応して所定のパターンに形成された半導体アイランド105が形成されている。また、前記第1の層間絶縁膜104上には、第2の金属膜、例えばCr、Al又はMo、もしくはこれらの積層膜によりX方向に所要の間隔をおいてY方向に延長されたデータ線106が形成されている。また、この第2のCr膜の他の一部は前記半導体アイランド105上においてY方向に微小間隔おいて対向するように形成されており、それぞれドレイン電極107、ソース電極108として形成されている。これにより、前記走査線102をゲートとするTFTが形成される。前記ドレイン電極107は前記データ線106に接続されている。また、各単位画素の領域において、前記第2のCr膜のさらに他の一部がY方向及びX方向に延長されて平面パターンが「エ」字状をした第1の画素電極109が形成され、前記ソース電極108に接続されている。
【0018】
さらに、前記第2の金属膜で形成されたデータ線106、ドレイン電極107、ソース電極108、第1の画素電極109上には、第2の層間絶縁膜110が形成され、その表面が平坦化されている。そして、前記第2の層間絶縁膜110上には、図5(b)に示す、所要のパターンにITO膜が形成されており、このITO膜の位置不によりY方向及びX方向にそれぞれ延長された格子状をした共通電極111が形成されている。前記共通電極111は、各単位画素の領域では、前記共通電極111のX方向に延長されたX方向延長部分111cからY方向に突出された複数本、ここでは2本の枝状共通電極部111aを有している。また、前記ITO膜の他の一部により、前記枝状共通電極部111aのX方向の間においてY方向に延長される3本の枝状画素電極部112aを有する平面パターンが「ヨ」字状をした第2の画素電極112を有している。また、前記共通電極111はデータ線106上においては第2の層間絶縁膜110を挟んでデータ線106を覆うように形成される。そして、前記共通電極111は、前記第2の層間絶縁膜110及び第1の層間絶縁膜104を通して開口された共通電極用コンタクトホール113を介して前記共通電極配線103に電気接続されている。また、前記第2の画素電極112は前記第2の層間絶縁膜110に開口された画素電極用コンタクトホール114を介して前記第1の画素電極109、あるいはソース電極108に電気接続されている。
【0019】
ここで、前記共通電極111のうち、Y方向に延長されているY方向延長部分111bは、前記データ線106よりもX方向に太い幅寸法に形成されて前記データ線106の上方を覆うように前記データ線106上に沿って延長されている。また、その一方で、前記Y方向延長部分111bはX方向の中央領域がY方向に沿って除去されたスリット115が開口されている。なお、このスリット115は前記共通電極111のうち、X方向に延長されているX方向延長部分111cと交差する箇所には設けられておらず、X方向の連続性が保たれている。ここで、例えば、データ線106の線幅を10μmとしたとき、前記共通電極111のY方向延長部分111bの線幅を18μmとし、その中央に5μm幅のスリット115を開口する。これにより、前記Y方向延長部分111bはデータ線106の幅方向両側に4μmの幅に広がった状態でデータ線106の両側縁の上方を対称に覆う一方で、データ線106の中央領域はスリット115により開口されることになる。なお、前記Y方向延長部分111bは、データ線106の幅方向両側に少なくとも1.5μm以上広がった状態で形成されることが好ましい。ただし、前記各線幅の寸法は、第2の層間絶縁膜110の膜厚によって多少変更される。
【0020】
その上で、前記共通電極111及び第2の画素電極112を覆うように配向膜116が形成され、表面が配向処理されている。また、周辺部12においては、前記第2の層間絶縁膜110及び第1の層間絶縁膜104に基板接続用コンタクトホール117が開口され、前記した対向基板200との間で電気的に接続を行う導電材料118が形成されている。さらに、前記第1の透明基板101の外面上には偏光板119が貼り付けられている。
【0021】
一方、前記対向基板200は、第2の透明基板201の内面上にCr膜等の光を透過しない不透明な材料で形成され、前記単位画素の表示領域以外の領域を遮光するためのカーボンブラック等からなるブラックマトリクス202が形成される。前記ブラックマトリクス202は周辺部12及び画素領域11にわたって連続したパターン形状に形成されており、その上でブラックマトリクス202の一部202aは、前記TFT基板100のデータ線106に対向する領域に設けられており、後述するようにTFT基板100と対向基板200とを一体化したときに、少なくとも前記共通電極111のY方向延長部分111bに開口されているスリット115の上方領域を覆うように形成される。すなわち、前述のように前記スリット115は5μmの幅に形成されているので、ブラックマトリクス202の対応する部分202aは、少なくとも5μm以上の幅寸法に形成される。この実施形態では、前記Y方向延長部分111bの線幅と同じ18μmの幅寸法に形成している。なお、この幅寸法はTFT基板100と対向基板200との間の寸法によって適正な寸法に設定される。
【0022】
また、各単位画素の領域では、前記ブラックマトリクス202の開口された領域に、例えば、RGB等のカラー用の色層203が形成される。そして、全面を覆う平坦化膜204が形成され、さらにこの平坦化膜204の上に配向膜205が形成され、表面が配向処理されている。さらに、周辺部12においては、前記ブラックマトリクス202の他の一部202b上の平坦化膜204がエッチングされて基板接続用コンタクトホール206が開口されている。また、前記第2の透明基板201の外面上には導電層207が形成され、さらにその上に偏光板208が貼り付けられている。
【0023】
以上の構成のTFT基板100と対向基板200は、それぞれの内面を所要の間隔で対向配置されるとともに、画素領域11の周囲に設けられた封止手段としての図外のスペーサにより両基板間に密封間隙を形成し、この密封間隙内に液晶300が充填される。また、周辺部12では、前記対向基板200に設けられた基板接続用コンタクトホール206と、前記TFT基板100に設けられた基板接続用コンタクトホール117との間に、前記導電材料としての銀ペースト118が介在され、この銀ペースト118によって前記TFT基板100の共通電極配線103と前記対向基板100のブラックマトリクス202が相互に電気的に接続されている。
【0024】
このように構成されるマトリクス基板1において、TFTのオン,オフ動作に伴い単位画素における液晶の配向方向を水平面内で回転させるIPSモードでの表示動作を行うことはこれまでと同様であり、この点についての説明は省略する。この表示動作において、データ線106の近傍での電界状態について図6を参照すると、データ線106により発生する電界(電気力線:同図に矢印線で示す)のうち、データ線のX方向の両側方に向けられた電界は、データ線106をX方向に挟む両側の単位画素の領域の液晶に向けて洩れ出して行くが、データ線106の両側縁を覆うように共通電極のY方向延長部分111bが張り出しているので、電界は当該Y方向延長部分111bによって終端され、両側の単位画素の液晶300中に電界が漏れ込むことは防止される。また、データ線106の上方に向けられた電界は、一部は直上の共通電極のY方向延長部分111bによって終端されるが、他の一部はスリット115を通して対向基板200側にまで漏れ出して行く。しかし、スリット115の上方には対向基板200のブラックマトリクスの一部202bがスリット115を覆うように設けられており、しかもブラックマトリクス202は基板接続用コンタクトホール117,206及び銀ペースト118によってTFT基板100の共通電極111と同じ電位に保持されているため、スリット115を通過した電界はブラックマトリクスの一部202bによって終端され、液晶300に漏れ込むことは防止される。このように、データ線106を覆うように設けられた共通電極のY方向延長部分111bによりデータ線106の電界が終端され、各単位画素の液晶300中への漏れ込みが防止されるので、液晶における表示画像の劣化を防止することが可能になる。
【0025】
一方、共通電極のY方向延長部分111bはデータ線106の全面を覆っているが、当該Y方向延長部分111bにはデータ線106の線幅方向の中央領域に対向してスリット115が開口されているため、このスリット115によりデータ線106とY方向延長部分111b、すなわち、共通電極111との対向面積が縮小され、第2の層間絶縁膜110の膜厚を厚くしなくともデータ線106と共通電極111との間の静電容量を低減することが可能になり、データ線106での信号遅延が改善される。また、データ線106と共通電極111との対向面積が縮小されることで、第2の層間絶縁膜110の膜厚を薄くした場合でも、当該第2の層間絶縁膜110に生じるピンホールによる層間ショートの発生確率を格段に低減することが可能になり、液晶表示装置での表示における線欠陥を未然に防止することが可能になる。
【0026】
また、データ線106上の共通電極のY方向延長部分111bはデータ線106の両側縁から若干幅方向に突出されているが、当該Y方向延長部分111bを含めて共通電極111は透明なITO膜で形成されていること、その上に対向配置されるブラックマトリクス202は不透明なCr膜で形成されているものの、その幅寸法はY方向延長部分111bのスリット115を覆う程度の幅寸法に形成されていることから、単位画素における表示の開口率を向上することが可能になる。
【0027】
ここで、前記TFT基板の製造工程を図7〜図9を参照して説明する。なお、これらの図は、図1のBB線、CC線、DD線と、図2に示した周辺部12の基板接続用コンタクトホール117と、図4に示したデータ線端子部2及び走査線端子部3の各断面構造を工程順に示す図である。先ず、図7(a)のように、第1の透明基板101の内面上に第1のCr膜131をスパッタ法により形成する。そして、図7(b)のように、図外のフォトレジストを用いたフォトリソグラフィ技術により前記第1のCr膜131をパターン形成し、ゲート電極としての走査線102と、共通電極配線103を形成する。次いで、図7(c)のように、全面にCVD法等によりSiO2 膜132を形成し、さらにその上にSiNx膜133、a−Si層134、n+ −Si層135を順次プラズマCVD法により形成する。これにより、前記SiO2 膜132とSiNx膜133とで前記第1の層間絶縁膜104が形成され、前記a−Si層134とn+ −Si層135とで半導体層が形成される。そして、図7(d)のように、前記半導体層をフォトリソグラフィ技術でパターン形成し、前記半導体アイランド105を形成する。
【0028】
次いで、図8(a)のように、全面に第2のCr膜136をスパッタ法により形成する。そして、図8(b)のように、前記第2のCr膜136をフォトリソグラフィ技術によりパターン形成し、データ線106と、これにつながるドレイン電極107と、第1の画素電極109と、これにつながるソース電極108を形成する。さらに、前記ドレイン電極107とソース電極108との間のn+ −Si層135を選択エッチングすることにより、前記a−Si層134をチャネル層とし、n+ −Si層135をオーミック層とするTFTが形成される。しかる上で、図8(c)のように、全面にSiNx膜137をプラズマCVD法により形成し、さらにその上にアクリル系の樹脂(有機膜)138をスピンコートして表面が平坦な第2の層間絶縁膜110を形成する。
【0029】
次いで、図9(a)のように、前記第2の層間絶縁膜110を構成するアクリル系樹脂138とSiNx膜137を順次エッチングし、単位画素の領域においては、第1の画素電極109上に画素電極用コンタクトホール114を、共通電極配線103上に共通電極用コンタクトホール113を開口する。また、周辺部12においては共通電極線103上に基板接続用コンタクトホール117を開口する。さらに、周辺部12のデータ線端子部2と走査線端子部3においては、それぞれデータ線用コンタクトホール120と走査線用コンタクトホール121を開口する。次いで、図9(b)のように、全面にITO膜139をスパッタ法により形成した後、図9(c)のように、これをフォトリソグラフィ技術によりパターン形成し、共通電極111と第2の画素電極112を形成する。なお、この際に前記共通電極111の一部のY方向延長部分111bがデータ線106の上方を覆うような格子状にパターン形成され、かつそのY方向延長部分111bではデータ線106の幅方向の中央領域を開口するスリット115が形成されることは前述の通りである。また、前記基板接続用コンタクトホール117を除く他のコンタクトホール113,114,120,121においてはITO膜139が残され、特にデータ線用コンタクトホール120と走査線用コンタクトホール121ではそれぞれ導電性の電極122,123として形成されることになる。なお、基板接続用コンタクトホール117では、ホール内底に共通電極配線103が露出された構成となる。しかる後、図2に示したように、周辺部12を除く画素領域11領域において前記ITO膜139を覆うように配向膜116を形成し、表面を配向処理することにより前記TFT基板100が形成される。
【0030】
なお、前記対向基板200は、ブラックマトリクス202を前述したようなパターン形状に形成する他は、従来の製造方法をそのまま利用することが可能であるので、ここでは説明は省略する。ただし、周辺部12においては、ブラックマトリクス202の一部202b上の層間絶縁膜204に基板接続用コンタクトホール206を開口する工程は必要である。そして、形成したTFT基板100と対向基板200とを対向して一体化する前に、前記TFT基板100の基板接続用コンタクトホール117内に盛り上がるように銀ペースト118を充填しておき、TFT基板100に対向基板200を一体化したときに、当該銀ペースト118の上部が対向基板200の基板接続用コンタクトホール206内に充填され、銀ペースト118によって共通電極配線103とブラックマトリクス202とを電気的に接続する構成が形成される。
【0031】
なお、共通電極111のY方向延長部分111bは単位画素の領域の液晶300内への電界の漏れ込みを防止するものであるため、単位画素の側縁に沿った領域に設けられれば十分であり、当該Y方向延長部分は必ずしも複数の単位画素の領域にわたってY方向に連続形成される必要はない。したがって、共通電極111、特にY方向延長部分111bは、図10に示すように、X方向に連続されるがY方向には単位画素毎に分離された構成としてもよい。
【0032】
図11は本発明の第2の実施形態を示す図であり、この第2の実施形態の単位画素の平面レイアウト図は、図1に示した第1の実施形態の平面レイアウト図と同じであるので図示は省略し、図1のAA線に相当する箇所の断面構造を示している。また、第1の実施形態と等価な部分には同一符号を付してある。第2の実施形態では、TFT基板100に形成した基板接続用コンタクトホール117の内面に、共通電極111及び第2の画素電極112を形成するために成膜したITO膜139の一部を残し、当該コンタクトホール117内に露出されている第1のCr膜131からなる共通電極配線103の表面を当該ITO膜139の一部139aで覆うようにしたものである。このような構造は、図9(c)の製造工程において、ITO膜139をパターン形成する際に、当該ITO膜139の一部139aを基板接続用コンタクトホール117内に残すようにパターン形成すればよい。そして、このITO膜の一部139aの表面上に対向基板200のブラックマトリクス202との電気接続を行うための導電材としての銀ペースト118を接合したものである。このように、基板接続用コンタクトホール117内に表面が酸化し難いITO膜139aを形成することで、第1の実施形態のように銀ペースト118をCr膜に直接接合する場合にCr膜の表面酸化膜によって銀ペーストの接合性が低下されるという問題が解消され、銀ペースト118とITO膜139aとの接合性を改善し、ブラックマトリクス202に供給する共通電極電位の電圧降下を抑制し、電界の漏れ防止効果を高めることが可能になる。
【0033】
また、第2の実施形態では、対向基板に形成するブラックマトリクスのうち、TFT基板のデータ線及び共通電極の上方に配置される部分の幅寸法を第1の実施形態よりも狭くした例を示している。前述したように、ブラックマトリクス202の一部202aは共通電極のY方向延長部分111bのスリット115を覆う程度の幅寸法に形成すればよいため、ここではブラックマトリクスの一部202aの幅寸法をデータ線106の幅寸法にほぼ等しい寸法にまで縮小している。このようにすることで、単位画素の領域におけるブラックマトリクスの一部202aの幅寸法を低減し、開口率を向上する上で有利になる。
【0034】
図12は本発明の第3の実施形態を示す図であり、第2の実施形態と同様な断面構造を示している。第3の実施形態では、データ線106の上方を覆う導電膜として、前記各実施形態のブラックマトリクス202に代えて、透明でかつ低抵抗なITO膜209で構成したものである。すなわち、ブラックマトリクス202を覆う平坦化膜204の表面に低抵抗な導電膜としてITO膜209を形成し、このITO膜209の表面を単位画素領域において配向膜205で覆った構成としたものである。前記ITO膜209は、ブラックマトリクス202をパターン形成する際に用いるフォトマスクをそのまま利用してフォトリソグラフィ技術によりパターン形成しており、ITO膜209のパターンはブラックマトリクス202と同一となっている。したがって、TFT基板100のデータ線106及び共通電極のY方向延長部分111bのスリット115を覆う領域にITO膜209の一部209aが形成されることになる。また、周辺部12においては、TFT基板100との電気接続を行うために前記ITO膜209の他の一部209bが形成され、このITO膜209bに銀ペースト118が接続されており、銀ペースト118との接合性が改善されている。したがって、この例では対向基板200には基板接続用コンタクトホールは形成されない。なお、TFT基板100は第1の実施形態の構成のものが用いられている。
【0035】
通常、ブラックマトリクス202は、遮光性を高めるためにカーボンブラックで構成することが多く、このカーボンブラックは銀ペースト等の金属との接合性が低く、接合抵抗が大きい。この第3の実施形態では、ブラックマトリクスよりも低抵抗なITO膜209を、データ線106及び共通電極のスリット115を覆う領域に形成し、かつ周辺部に設けた一部209bにおいて基板接続用の銀ペースト118によって共通電極111と同じ電位となるように電気接続を行っているので、ITO膜209における共通電位の電圧降下は少なく、単位画素におけるデータ線106の電界の漏れ防止効果を高めることが可能になる。また、ブラックマトリクス202の上層にITO膜209を同一パターンに形成しても、ITO膜209は透明であるため、単位画素の開口率を低下させることもない。これにより、データ線106の上方のブラックマトリクス202の幅寸法をさらに縮小することが可能になり、開口率を向上する上でも有利になる。なお、前記ITO膜に代えて、他の低抵抗な導電膜で構成することも可能である。また、この場合、開口率の面からは当該導電膜が透明であることが好ましいが、特に透明に限ることはない。
【0036】
図13は本発明の第4の実施形態を示す図であり、第2の実施形態のTFT基板100と、第3の実施形態の対向基板200とを用いてマトリクス基板を構成したものである。すなわち、TFT基板100では、基板接続用コンタクトホール117に、共通配線111と第2の画素電極112を形成するためのITO膜139の一部139aを残し、銀ペースト118との接合性を改善している。また、対向基板200では、ブラックマトリクス202とは独立したITO膜209の一部209aでデータ線106及びY方向延長部111b上を覆い、かつ周辺部12においては当該ITO膜の他の一部209bに銀ペースト118を接合してITO膜209を共通電極111の電位に保持したものである。したがって、第4の実施形態では、TFT基板100における基板接続用コンタクトホール117での銀ペースト118と共通電極配線103との接続抵抗を低減するとともに、対向基板200に設けたITO膜209に対する銀ペーストの接続抵抗を低減し、かつITO膜の低抵抗によりITO膜を共通電極の電位に保ち、共通電極のY方向延長部分111bのスリット115を通過したデータ線106の電界の漏れ防止、及び開口率の向上を図る上で有利である。
【0037】
図14は本発明の第5の実施形態を示す図である。この第5の実施形態では、TFT基板100においては前記ITO膜239で枝状共通電極部111aを含む共通電極111のみを形成し、形成された共通電極111上にSiO2 やSiNx等の第3の層間絶縁膜124を形成し、その上に第2のITO膜で第2の画素電極112を形成し、さらに、第2の画素電極112上に配向膜116を形成している。また、周辺部12の基板接続用コンタクトホール117内に前記ITO膜139の一部139aを残していることは第2及び第4の実施形態と同じである。一方、対向基板200は、第3及び第4の実施形態の対向基板と同じ構成である。したがって、第5の実施形態では、液晶を駆動する共通電極111と第2の画素電極112が第3の層間絶縁膜124を介して異なる層上に形成されているため、共通電極111と第2の画素電極112のショートによる画素不点灯などの表示不良が発生しにくくなる。また、画素設計上でも同一工程で形成しないため、様々なレイアウトをとることが可能になるため、さらなる表示品位改善を行うことができる。また、第4の実施形態と同様に、TFT基板100における基板接続用コンタクトホール117での銀ペースト118と共通電極配線103との接続抵抗を低減するとともに、対向基板200に設けたITO膜209に対する銀ペースト118の接続抵抗を低減し、かつ当該ITO膜209の低抵抗によりITO膜209を共通電極の電位に保ち、データ線106の電界の漏れ防止、及び開口率の向上を図る上で有利になる。
【0038】
ここで、前記各実施形態では、TFT基板100の共通電極配線103と対向基板200のブラックマトリクス202或いはITO膜(導電膜)209を電気接続する基板接続用コンタクトホール117(206)内の導電材として銀ペーストを用いているが、他の導電性材料からなるペースト、或いはロー材を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、TFT基板に設けられている共通電極は、データ線の上層に延在される共通電極部分を備え、当該共通電極部分にはデータ線の幅方向の中央領域に対向する領域を開口したスリットを有し、対向基板には前記スリットを覆う第1の導電膜を有し、当該第1の導電膜は共通電極の電位に保持されているので、表示品質を向上するとともに、データ線の信号遅延を解消し、かつ表示欠陥を防止し、さらに開口率を向上することが可能になる。すなわち、本発明によれば、データ線の電界のうち、隣接する単位画素に向けられる電界は、データ線の両側縁を覆う共通電極部分によって終端され、両側の単位画素の液晶中に電界が漏れ込むことが防止される。また、データ線の上方に向けられた電界は、直上の共通電極部分によって終端され、スリットを通った電界は対向基板の第1の導電膜によって終端され、液晶に漏れ込むことが防止される。このように、データ線を覆うように設けられた共通電極部分によりデータ線の電界が終端されるので、液晶における表示画像の劣化を防止することが可能になる。
【0040】
また、本発明によれば、データ線を覆うように設けられた共通電極部分にはデータ線の線幅の中央領域に対向してスリットが開口されているため、このスリットによりデータ線と共通電極との対向面積が縮小され、データ線と共通電極との間の静電容量を低減することが可能になり、データ線での信号遅延が改善される。また、データ線と共通電極との対向面積が縮小され、両者間の層間絶縁膜での層間ショートの発生確率を格段に低減し、表示における線欠陥を未然に防止することが可能になる。
【0041】
さらに、本発明によれば、対向基板の第1の導電膜をブラックマトリクスで構成した場合でも、当該第1の導電膜の幅寸法をデータ線の幅寸法よりも縮小することが可能であり、単位画素における開口率を向上することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の単位画素におけるTFT基板の平面レイアウト図である。
【図2】図1のAA線に沿う断面図である。
【図3】本発明にかかるアクティブマトリクス型液晶表示装置の全体構成図である。
【図4】図3の一部の拡大図である。
【図5】TFT基板の各層のパターンを示す図である。
【図6】データ線の上方領域における電界の状態を示す模式的な断面図である。
【図7】第1の実施形態のTFT基板の製造方法を説明するための工程断面図のその1である。
【図8】第1の実施形態のTFT基板の製造方法を説明するための工程断面図のその2である。
【図9】第1の実施形態のTFT基板の製造方法を説明するための工程断面図のその3である。
【図10】第1の実施形態の変形例を示すTFT基板の平面レイアウト図である。
【図11】本発明の第2の実施形態の断面図であり、図1のAA線に相当する箇所の断面図である。
【図12】本発明の第3の実施形態の断面図であり、図1のAA線に相当する箇所の断面図である。
【図13】本発明の第4の実施形態の断面図であり、図1のAA線に相当する箇所の断面図である。
【図14】本発明の第5の実施形態の断面図であり、図1のAA線に相当する箇所の断面図である。
【図15】従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の平面レイアウト図である。
【図16】図15のPP線に沿う断面図である。
【図17】従来の改善されたアクティブマトリクス型液晶表示装置の平面レイアウト図である。
【図18】図17のQQ線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 マトリクス基板
2 データ線端子部
3 走査線端子部
11 画素領域
12 周辺領域
100 TFT基板
101 第1の透明基板
102 走査線
103 共通電極配線
106 データ線
109 第1の画素電極
111 共通電極
111b Y方向延長部分
112 第2の画素電極
115 スリット
117 基板接続用コンタクトホール
118 銀ペースト
200 対向基板
201 第2の透明基板
202 ブラックマトリクス
206 基板接続用コンタクトホール
209 ITO膜
300 液晶

Claims (1)

  1. TFT(薄膜トランジスタ)、前記TFTのゲートにつながれた走査線、前記TFTのソース・ドレインの一方につながれたデータ線、前記TFTのソース・ドレインの他方につながれた画素電極、前記画素電極に近接配置される共通電極、及び前記共通電極につながれた共通電極配線を備えるTFT基板と、単位画素をマトリクス状に区画するブラックマトリクスを備える対向基板とを対向配置し、両基板間に液晶を封入してなるアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記TFT基板の前記共通電極は、絶縁膜を介して前記データ線の上層に延在されて前記データ線の両側縁を覆うように前記データ線の幅寸法よりも大きい幅寸法を有する共通電極部分を備え、この共通電極部分には前記データ線の幅方向の中央領域に対向する領域を開口した当該データ線の幅寸法よりも小さい開口幅のスリットを有し、前記対向基板には前記スリットを覆う第1の導電膜を有し、この第1の導電膜は前記ブラックマトリクスの一部で構成されるとともに前記スリットの幅寸法よりも大きい幅寸法でかつ前記データ線の幅寸法以下の幅寸法に形成されて前記共通電極の電位に保持され、かつ前記TFT基板と前記対向基板の各基板接続用コンタクトホールに設けた導電体を介して前記共通電極配線に電気的に接続され、前記TFT基板の基板接続用コンタクトホールは、前記共通電極配線と前記導電体との接合面に低抵抗な第2の導電膜が介在され、当該第2の導電膜は、前記画素電極を構成している互いに異なる層として形成された第1の画素電極と第2の画素電極のうち、前記共通電極と同一層に形成された第2の画素電極と同一層であることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2001073880A 2001-03-15 2001-03-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4831716B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073880A JP4831716B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US10/096,905 US20020131003A1 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Active matrix type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR10-2002-0014224A KR100494638B1 (ko) 2001-03-15 2002-03-15 능동매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법
TW091105020A TW548501B (en) 2001-03-15 2002-03-15 Active matrix type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US10/800,738 US7259820B2 (en) 2001-03-15 2004-03-16 Active matrix type liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073880A JP4831716B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277889A JP2002277889A (ja) 2002-09-25
JP4831716B2 true JP4831716B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18931246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073880A Expired - Fee Related JP4831716B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020131003A1 (ja)
JP (1) JP4831716B2 (ja)
KR (1) KR100494638B1 (ja)
TW (1) TW548501B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047586B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-13 Nec液晶テクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US20030210364A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Reflective liquid crystal display substrate with integrated reflection enhancing and alignment layers
KR100870665B1 (ko) * 2002-08-21 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정 표시 소자 및 그 제조방법
KR100862871B1 (ko) * 2002-10-15 2008-10-09 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치
US7359022B2 (en) * 2002-11-22 2008-04-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Wire structure of display device
KR100945347B1 (ko) * 2002-12-11 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
KR100928921B1 (ko) * 2002-12-11 2009-11-30 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자
KR100498632B1 (ko) 2002-12-31 2005-07-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널 및 그 제조방법
JP4720970B2 (ja) * 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR20050024166A (ko) * 2003-09-05 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR20050026300A (ko) * 2003-09-09 2005-03-15 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4326307B2 (ja) * 2003-11-19 2009-09-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2005257883A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP4522145B2 (ja) * 2004-05-25 2010-08-11 シャープ株式会社 表示装置用基板、その製造方法及び表示装置
KR20060073826A (ko) * 2004-12-24 2006-06-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN100368913C (zh) * 2005-01-31 2008-02-13 广辉电子股份有限公司 具有高孔径比的薄膜二极管液晶显示器
US7443477B2 (en) * 2005-09-06 2008-10-28 Hannstar Display Corporation In-plane switching liquid crystal display
US7746330B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-29 Au Optronics Corporation Circuit and method for improving image quality of a liquid crystal display
US7576815B2 (en) * 2006-07-10 2009-08-18 Intel Corporation Method and apparatus of liquid-crystal-on-silicon assembly
JP4932415B2 (ja) 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TW200825520A (en) * 2006-12-15 2008-06-16 Innolux Display Corp Liquid crystal panel
KR100911422B1 (ko) * 2006-12-29 2009-08-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101275957B1 (ko) * 2007-03-05 2013-06-14 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
CN101290408B (zh) * 2007-04-17 2010-04-14 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管显示器
JP5008030B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN101382679B (zh) * 2007-09-07 2012-02-08 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
JP5093725B2 (ja) * 2007-10-29 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP5093724B2 (ja) * 2007-10-29 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP5257872B2 (ja) 2007-11-14 2013-08-07 ハイディス テクノロジー カンパニー リミテッド 横電界モード液晶表示装置
KR101096356B1 (ko) * 2007-11-14 2011-12-20 하이디스 테크놀로지 주식회사 횡전계모드 액정표시장치
US7924385B2 (en) * 2007-11-26 2011-04-12 Au Optronics Corporation Wide viewing angle liquid crystal display comprising at least one floating electrode in locations directly facing a corresponding one or more pixel electrodes thereby inducing an electric field in the liquid crystal layer
US20110025941A1 (en) * 2008-04-28 2011-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal display panel equipped with the same, and method of manufacturing active matrix substrate
KR20100005883A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
JP5454872B2 (ja) * 2008-09-30 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置、電子機器
JP5610710B2 (ja) * 2008-09-30 2014-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置、電子機器
US8310609B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device, electronic apparatus, and method of manufacturing liquid crystal device
KR101018558B1 (ko) * 2008-10-21 2011-03-03 하이디스 테크놀로지 주식회사 횡전계모드의 액정표시장치
US20120075565A1 (en) * 2009-05-12 2012-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN102023408B (zh) * 2009-09-11 2013-04-03 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器的彩膜基板及其制造方法
US8259249B2 (en) * 2009-10-12 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate, method of manufacturing the display substrate and display device having the display substrate
CN102243405B (zh) * 2010-05-13 2015-09-02 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板及其制造方法
JP5653686B2 (ja) * 2010-08-24 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
JP5645203B2 (ja) 2010-11-25 2014-12-24 三菱電機株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP5552457B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102650776B (zh) 2011-08-02 2014-09-03 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示器
JP5674587B2 (ja) 2011-08-05 2015-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101878878B1 (ko) * 2011-09-06 2018-08-20 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP5974415B2 (ja) * 2011-10-05 2016-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102436094B (zh) * 2011-12-19 2014-08-20 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其制作方法
CN103185991B (zh) * 2011-12-29 2015-07-22 上海天马微电子有限公司 一种用于液晶显示器的连接装置
JP5886056B2 (ja) * 2012-01-17 2016-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20140133589A (ko) * 2012-03-30 2014-11-19 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 패널
WO2013171989A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 シャープ株式会社 アレイ基板及びそれを備えた液晶表示パネル
CN102692762B (zh) * 2012-05-24 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的制作方法
CN102830564B (zh) * 2012-09-07 2014-12-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板以及显示装置
CN103278971A (zh) * 2012-10-10 2013-09-04 上海天马微电子有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR20140053653A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102998856B (zh) * 2012-11-19 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN103676374B (zh) 2013-12-06 2015-12-30 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
KR102140815B1 (ko) 2013-12-09 2020-08-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103744243B (zh) * 2013-12-31 2016-09-28 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示面板及其制造方法
JP6334179B2 (ja) * 2014-01-23 2018-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015143933A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型センサ付き表示装置及びその駆動方法
JP5809722B2 (ja) * 2014-03-03 2015-11-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
WO2015166651A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 株式会社Joled 薄膜トランジスタ装置、及びそれを用いた表示装置
CN104007589A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
JP2016029475A (ja) 2014-07-22 2016-03-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
TWI571673B (zh) * 2014-10-01 2017-02-21 友達光電股份有限公司 曲面顯示面板
CN104460137B (zh) * 2014-12-29 2018-04-17 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN104538412A (zh) * 2015-01-26 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP2015127816A (ja) * 2015-01-27 2015-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、液晶表示装置、表示モジュール又は電子機器
CN104834139A (zh) 2015-05-25 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板和显示装置
CN104965617B (zh) 2015-06-30 2018-11-02 上海天马微电子有限公司 触控显示面板
CN104898335B (zh) * 2015-07-09 2018-10-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法和显示装置
CN105487281B (zh) * 2016-01-22 2019-05-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及制作方法、显示面板及驱动装置、显示装置
CN205621414U (zh) * 2016-04-26 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 静电放电电路、阵列基板和显示装置
CN206020892U (zh) * 2016-08-31 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
CN106200101A (zh) * 2016-09-06 2016-12-07 昆山龙腾光电有限公司 彩色滤光片基板及制作方法与液晶显示面板
TWI584034B (zh) * 2016-09-14 2017-05-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
WO2018082003A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate, liquid crystal display panel and fabricating method thereof, and liquid crystal display apparatus
CN106526992A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种coa基板及液晶面板
CN107065329A (zh) * 2017-06-05 2017-08-18 京东方科技集团股份有限公司 显示基板以及制备方法、显示装置
CN106990618B (zh) * 2017-06-05 2019-11-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置
CN107529627A (zh) * 2017-08-14 2018-01-02 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示装置
CN107529626A (zh) * 2017-08-14 2018-01-02 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示装置
US20200019026A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
US20200124924A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-23 HKC Corporation Limited Array substrate, display panel and display device
CN111308801A (zh) * 2020-03-09 2020-06-19 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板
CN115343882A (zh) * 2022-10-18 2022-11-15 广州华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261181A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR100412933B1 (ko) * 1995-09-14 2004-03-22 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액티브매트릭스형액정표시장치
JP3027541B2 (ja) * 1995-09-27 2000-04-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3742142B2 (ja) * 1996-03-29 2006-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶表示素子
JP3148129B2 (ja) * 1996-08-07 2001-03-19 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス基板とその製法および液晶表示装置
JP3087841B2 (ja) * 1996-10-29 2000-09-11 日本電気株式会社 広視野角液晶表示装置
TW396289B (en) * 1996-10-29 2000-07-01 Nippon Electric Co Liquid crystal display device
JP3883244B2 (ja) * 1997-01-23 2007-02-21 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
JP3883641B2 (ja) * 1997-03-27 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置
KR100697903B1 (ko) 1997-04-11 2007-03-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP4130490B2 (ja) 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3050191B2 (ja) * 1997-11-12 2000-06-12 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6486933B1 (en) * 1998-03-12 2002-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with preventing vertical cross-talk having overlapping data lines
JP3006586B2 (ja) * 1998-06-01 2000-02-07 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000028993A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3099816B2 (ja) * 1998-08-12 2000-10-16 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100303349B1 (ko) * 1998-10-29 2002-06-20 박종섭 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR20000027768A (ko) * 1998-10-29 2000-05-15 김영환 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR20010106187A (ko) 2000-04-20 2001-11-29 김승철 가맹점 홍보 시스템 및 그 운영방법
US6757031B2 (en) * 2001-02-09 2004-06-29 Prime View International Co., Ltd. Metal contact structure and method for thin film transistor array in liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
TW548501B (en) 2003-08-21
US7259820B2 (en) 2007-08-21
KR20020073447A (ko) 2002-09-26
JP2002277889A (ja) 2002-09-25
US20020131003A1 (en) 2002-09-19
KR100494638B1 (ko) 2005-06-13
US20040174484A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831716B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP5371063B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US6078366A (en) Array substrate comprising semiconductor contact layers having same outline as signal lines
US8405808B2 (en) Active matrix substrate and display unit provided with it
JP3269787B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000019556A (ja) 液晶表示装置
JPH0980416A (ja) 液晶表示装置
JP2000162647A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR20090077117A (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법
JP2002091342A (ja) マトリクスアレイ基板
KR100302281B1 (ko) 액정표시소자의 어레이기판과 어레이기판을 갖춘 액정표시소자및어레이기판의 제조방법
JP4370806B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
KR100257244B1 (ko) 액정표시장치
KR101046923B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH11242241A (ja) 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示装置に用いられるtftアレイ基板とその製造方法
KR20080047085A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4112672B2 (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR100303440B1 (ko) 평면구동방식의액정표시장치
KR100686235B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판
JP2001021916A (ja) マトリクスアレイ基板
JP3294509B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001142097A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3636424B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees