JP4706654B2 - 衝突回避装置 - Google Patents

衝突回避装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4706654B2
JP4706654B2 JP2007082334A JP2007082334A JP4706654B2 JP 4706654 B2 JP4706654 B2 JP 4706654B2 JP 2007082334 A JP2007082334 A JP 2007082334A JP 2007082334 A JP2007082334 A JP 2007082334A JP 4706654 B2 JP4706654 B2 JP 4706654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
host vehicle
obstacle
determination
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007082334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008238968A5 (ja
JP2008238968A (ja
Inventor
敏宣 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007082334A priority Critical patent/JP4706654B2/ja
Priority to US12/446,897 priority patent/US9031743B2/en
Priority to EP08739627.1A priority patent/EP2141057B1/en
Priority to CN2008800093333A priority patent/CN101641248B/zh
Priority to PCT/JP2008/056514 priority patent/WO2008117885A1/ja
Publication of JP2008238968A publication Critical patent/JP2008238968A/ja
Publication of JP2008238968A5 publication Critical patent/JP2008238968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706654B2 publication Critical patent/JP4706654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/087Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active steering actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、自車両における他車両などの障害物との衝突を回避する衝突回避装置に関するものである。
従来の車両においては、自車両が周囲の障害物に衝突する可能性がある場合に、衝突を回避するために、走行制御を行ったりドライバに警報を発したりする衝突回避装置が設けられている。このような衝突回避装置として、特開2001−114081号公報に開示された操縦安定性制御装置がある。この操縦安定性制御装置は、車両の周囲の障害物を検出して障害物と衝突するか否かを判定する衝突判定装置と、車線を検出することにより、現在走行している車線を逸脱するか否かを判定して車線逸脱判定装置を備えている。この操縦安定性制御装置は、操縦安定性制御中であっても、衝突判定装置によって障害物と衝突し、または車線を逸脱することが推定されれば、操縦安定性制御を停止して障害物との衝突や車線の逸脱を回避する自動制御を行うというものである。
特開2001−114081号公報
ところで、この種の衝突回避装置では、衝突回避のための自動制御を極力早く行うことが望まれるため、自車両から障害物が遠く離れている場合に、正確な障害物との衝突可能性を判定することが望まれる。ところが、上記特許文献1に開示された操縦安定性制御装置では、自車両と障害物との離間距離が長い場合には、衝突可能性の判定精度が高くないため、衝突物と衝突する前の早い段階で衝突回避制御を行うと、不要な衝突回避制御が増えてしまい、走行安定性を害するという問題があった。
また、衝突を回避するためにドライバに警報を発する場合でも、衝突可能性の判定精度が高くないと、不要な警報を多大に発生させてしまうという問題があった。
そこで、本発明の課題は、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することにより、無駄な衝突回避制御や警報の発生を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせ、また警報を発生させることができる衝突回避装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明に係る衝突回避装置は、障害物を検出する障害物検出手段と、検出した障害物と自車両との相対関係により、自車両と障害物との衝突可能性を判定する衝突判定手段と、衝突判定手段によって判定される衝突可能性が高い場合に、自車両と障害物との衝突を回避する衝突回避制御および衝突警報を発する衝突警報制御のうちの少なくとも一方を行う衝突回避手段と、自車両の周囲における自車両の走行路を示す白線を検出する白線検出手段と、自車両が走行路を走行するように運転者を補佐する運転補佐手段と、運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、運転補佐手段による運転者の補佐が実行されていない場合に対して、衝突判定手段において自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域から外れた領域に位置する障害物との衝突可能性が低いと判定するように判定方法を変更する判定方法変更手段と、を備えるものである。
また、衝突判定手段における判定方法は、自車両が走行すると推定される走行軌跡を用いる様態にすることができる。さらに、走行軌跡として、自車両の推定カーブ半径に基づいて求められる第一の走行軌跡と自車両の走行路を示す白線に基づいて求められる第二の走行軌跡が用いられ、判定方法変更手段は、運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、走行軌跡を第一の走行軌跡から第二の走行軌跡に変更する様態にすることができる。
運転補佐手段による運転補佐が実行されている際には、運転補佐が実行されていない場合と比較して、自車両から遠い位置にある障害物に対しても、その衝突可能性を精度よく判定することができる。ここで、本発明に係る衝突回避装置では、運転補佐手段による運転補佐が実行されている場合には、運転補佐が実行されていない場合に対して、衝突判定手段における衝突可能性の判定方法を変更する。そのため、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することにより、無駄な衝突回避制御や警報の発生を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせ、また警報を発生させることができる。
ここで、運転補佐手段は、自車両が走行路を走行するように自車両の操舵制御を行う自動操舵手段である態様とすることができる。運転補佐手段が自動操舵制御である場合に、無駄な衝突回避制御を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせることができる。
また、運転補佐手段は、自車両が前記走行路を逸脱する可能性が所定のしきい値を超えたときに逸脱警報を発する警報制御手段である態様とすることができる。運転補佐手段が警報制御手段であることにより、無駄な警報の発生を防止しながら、早期に警報を発生させることができる。
また、自車両の走行路を示す白線に基づいて、自車両の走行軌跡を推定する走行軌跡推定手段をさらに備え、衝突判定手段は、障害物と自車両の走行軌跡との乖離の度合いに基づいて、衝突可能性を判定する態様とすることができる。
このように、障害物と自車両の走行軌跡との乖離の度合いに基づいて衝突可能性を判定することにより、精度よく衝突判定を行うことができる。
さらに、衝突判定手段は、運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域から外れた領域に位置する障害物と自車両との衝突可能性を否定する態様とすることもできる。
このように、自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域から外れた領域に位置する障害物と自車両との衝突可能性を否定することにより、衝突判定を行う際の計算負荷を軽減することができる。
本発明に係る衝突回避装置によれば、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することにより、無駄な衝突回避制御や警報の発生を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせ、また警報を発生させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
まず、第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る衝突回避装置の構成を示すブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る衝突回避装置は、衝突回避ECU1を備えている。衝突回避ECU1には、ミリ波レーダ2がレーダECU3を介して接続されている、さらに、衝突回避ECU1には、車輪速センサ4、操舵角センサ5、およびヨーレートセンサ6が接続されている。また、衝突回避ECU1には、CCDカメラ7および制御開始スイッチ8が接続されるとともに、ブレーキECU9および操舵ECU10が接続されている。また、衝突回避ECU1は、スピーカSに接続されている。
衝突回避ECU1、レーダECU3、ブレーキECU9、および操舵ECU10は、いずれも電子制御する自動車デバイスのコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力インターフェイスなどを備えて構成されている。
衝突回避ECU1は、障害物判定部11、基本走行軌跡推定部12、白線検出部13、自動操舵制御部14、および変更走行軌跡推定部15を備えている。また、衝突回避ECU1は、判定方法変更部16、衝突判定部17、走行制御部18、および警報制御部19を備えている。
ミリ波レーダ2は、ミリ波を利用して物体を検出するためのレーダである。ミリ波レーダ2は、車両の前方に設けられ、ミリ波を水平面内でスキャンしながら送信し、反射してきたミリ波を受信する。ミリ波レーダ2は、受信したミリ波の送受信データをレーダ信号としてレーダECU3に送信する。
レーダECU3は、ミリ波レーダ2から送信されたレーダ信号に基づいて、自車両の周囲における障害物を検出する。レーダECU3は、自車両の周囲に障害物が検出された場合に、障害物信号を衝突回避ECU1における障害物判定部11に送信する。
車輪速センサ4は、車輪毎に設けられ、各車輪の車輪パルスを検出するセンサである。各車輪速センサ4では、車輪パルスを検出し、検出した車輪パルスを車輪パルス信号として衝突回避ECU1における衝突判定部17に送信する。
操舵角センサ5は、ステアリングホイールから入力された操舵角を検出するセンサである。操舵角センサ5では、操舵角を検出し、検出した操舵角を操舵角信号として衝突回避ECU1における基本走行軌跡推定部12および判定方法変更部16に送信する。
ヨーレートセンサ6は、自車両に作用するヨーレートを検出するセンサである。ヨーレートセンサ6では、ヨーレートを検出し、検出したヨーレートをヨーレート信号として衝突回避ECU1における基本走行軌跡推定部12に送信する。
CCDカメラ7は、車両の前方位置に設けられており、車両の進行方向の画像を撮像している。CCDカメラ7は、撮像した画像を衝突回避ECU1における白線検出部13に送信する。
制御開始スイッチ8は、自動操舵および逸脱警報制御を行うか否かを切り替えるスイッチであり、制御開始スイッチ8がONとなることにより、衝突回避ECU1における自動操舵制御部14および警報制御部19に制御開始信号を送信する。
衝突回避ECU1における障害物判定部11は、レーダECU3から送信される障害物信号に基づいて、自車両の周囲に障害物があるか否かを判定する。障害物判定部11は、障害物の判定結果を衝突判定部17に出力する。
基本走行軌跡推定部12は、操舵角センサ5から送信された操舵角信号およびヨーレートセンサ6から送信されたヨーレート信号に基づいて、自車両の推定カーブ半径を演算する。また、基本走行軌跡推定部12は、演算によって求めた推定カーブ半径に基づいて、自車両の走行軌跡の基本となる基本走行軌跡を推定する。基本走行軌跡推定部12は、推定した自車両の基本走行軌跡を衝突判定部17に出力する。
白線検出部13は、CCDカメラ7から送信された画像に画像処理を施すことにより、画像内における白線を検出する。白線検出部13は、検出した白線に基づく白線情報を自動操舵制御部14、変更走行軌跡推定部15、判定方法変更部16、および警報制御部19に出力する。
自動操舵制御部14は、制御開始スイッチ8からON信号が送信された場合に、自動操舵制御を行う。自動操舵制御部14は、自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域である自車線内から自車両が逸脱しないように自動操舵装置を操舵制御し、ドライバのステアリング操作をアシストするステアリング操舵トルクをアシストするレーンキープアシストを行っている。この自動操舵制御部14は、白線検出部13から出力された白線情報に基づいて、白線の内側に規定される自車両の自車線を判定し、自車線内を走行するための自車両の操舵角を決定する。自動操舵制御部14は、決定した操舵角に基づく操舵角信号を操舵ECU10に送信する。また、自動操舵制御部14は、自動操舵制御を行っている際には、自動操舵制御実行情報を判定方法変更部16に出力する。
変更走行軌跡推定部15は、白線検出部13から出力された白線情報に基づいて、自車両の変更走行軌跡を推定する。変更走行軌跡推定部15は、白線情報に基づいて、白線を検出するとともに、自車両と白線との相対的な位置関係を検出する。この自車両と白線との相対的な位置関係に基づいて、自車両と白線との離間距離を求め、この離間距離を維持した状態で白線に沿った経路を変更走行軌跡として推定する。変更走行軌跡推定部15は、推定した自車両の変更走行軌跡と白線情報を衝突判定部17に出力する。
判定方法変更部16は、自動操舵制御部14から自動操舵制御実行情報が出力されているか否かを判断する。また、操舵角センサ5から送信される操舵角信号に基づいて、ドライバがステアリングを操作しているか否かを判定する。さらに、判定方法変更部16は、白線検出部13から出力される白線情報に基づいて、自車両が白線の内側にいるか否かを判断する。判定方法変更部16は、これらの情報や判断結果に基づいて、判定方法を変更するか否かを判断し、判定方法を変更すると判断した場合に変更信号を衝突判定部17に出力する。
衝突判定部17は、障害物判定部11から出力された障害物の判定結果および基本走行軌跡推定部12から出力された自車両の基本走行軌跡、または障害物判定部11から出力された障害物の判定結果および変更走行軌跡推定部15から送信された変更走行軌跡に基づいて自車両と障害物とが衝突するか否かの衝突判定を行う。障害物の判定結果および自車両の推定走行軌跡、または障害物の判定結果および変更走行軌跡のいずれによって衝突判定を行うかは、判定方法変更部16から変更信号が送信されているか否かに基づいて判断する。衝突判定部17は、衝突判定の結果を走行制御部18および警報制御部19に出力する。
走行制御部18は、衝突判定部17から出力された衝突判定の結果、衝突可能性が高いと判定した場合に、衝突回避制御を行う。衝突回避制御を行う際には、ブレーキECU9および操舵ECU10に対して、衝突回避制御情報を送信する。
警報制御部19は警報制御手段を構成し、逸脱警報制御および衝突警報制御を行っている。警報制御部19は、制御開始スイッチ8からON信号が送信された場合に逸脱警報制御を行う。警報制御部19は、白線検出部13から出力された白線情報に基づいて、白線の内側に規定される自車両の自車線を判定するとともに、自車両と白線との距離関係を算出する。また、自車両と白線との距離関係、車輪速センサ4から送信される車輪速信号、操舵角センサから送信される操舵角信号、およびヨーレートセンサ6から送信されるヨーレート信号等に基づいて自車両が走行車線を逸脱する可能性を判断している。この判断では、自車両が走行車線を逸脱する可能性が所定のしきい値を超えるか否かを判断しており、自車両が走行車線を逸脱する可能性が所定のしきい値以下であり、逸脱する可能性が低い場合には逸脱信号を出力しない。また自車両が走行車線を逸脱する可能性が所定のしきい値を超え、逸脱する可能性が高いと判断された場合に、スピーカSに逸脱信号を出力する。また、衝突判定部17から出力された衝突判定の結果、衝突可能性が高いと判定した場合、スピーカSに衝突信号を出力する。
ブレーキECU9は、自車両における図示しないブレーキユニットを制御するECUであり、衝突回避ECU1における衝突回避制御信号を受信した際に、障害物との衝突を回避するためにブレーキユニットを制御する。
操舵ECU10は、自車両における図示しない自動操舵装置を制御するECUであり、自動操舵制御部14から送信された操舵角信号を受信した場合には、受信した操舵角信号に基づいて、自車両の自動操舵を行う。また、走行制御部18から送信された衝突回避制御信号を受信した場合には、受信した衝突回避制御信号に基づいて自車両の自動操舵を行う。自動操舵制御部14からの操舵角信号および走行制御部18からの衝突回避制御信号の両方を受信した場合には、走行制御部18からの衝突回避制御信号に基づいて自車両の自動操舵を行う。
スピーカSは、たとえば車室内に設けられており、警報制御部19から逸脱信号や衝突信号が出力された場合に、逸脱警報や衝突警報を出力する。
次に、以上の構成を有する本実施形態に係る衝突回避装置における制御手順について図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る衝突回避装置の制御手順を示すフローチャートである。
本実施形態に係る衝突回避装置では、まず、レーダECU3を介したミリ波レーダ2、車輪速センサ4、操舵角センサ5、ヨーレートセンサ6、CCDカメラ7、制御開始スイッチ8といった各センサ等からの信号を受信して取得する(S1)。また、基本走行軌跡推定部12では、操舵角センサから送信される操舵角信号およびヨーレートセンサ6から送信されるヨーレート信号等に基づいて自車両の基本走行軌跡を演算により推定し、推定結果を衝突判定部17に出力する。また、白線検出部13では、CCDカメラ7から送信された画像に画像処理を施して白線を検出し、検出した白線に基づく白線情報を自動操舵制御部14、変更走行軌跡推定部15、および判定方法変更部16に出力する。さらに、変更走行軌跡推定部15では、出力された白線情報に基づいて変更走行軌跡を演算によって推定し、推定した自車両の変更走行軌跡を衝突判定部17に出力する。また、自動操舵制御部14では、制御開始スイッチ8からON信号が送信された場合に、自動操舵制御実行情報を判定方法変更部16に出力するとともに、白線検出部13から出力された白線情報に基づいて、白線内を走行するための自車両の操舵角を決定し、操舵ECU10に操舵信号を送信する。
続いて、判定方法変更部16において、判定方法変更判断を行う(S2)。判定方法変更判断は、図3に示すフローチャートの手順によって行われ、この判定方法変更判断によって衝突判定に採用する走行軌跡を決定する。衝突判定に採用する走行軌跡は、原則として基本走行軌跡推定部12から出力された基本走行軌跡を用いるが、判定方法変更部16から変更信号が出力された場合には、基本走行軌跡に代えて変更走行軌跡を用いる。
ここで、判定方法変更判断の具体的な手順について説明する。図3は、判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。
図3に示すように、判定方法変更判断では、まず、自動操舵制御中または逸脱警報制御中であるか否かを判断する(S11)。自動操舵制御中または逸脱警報制御中であるか否かの判断は、制御開始スイッチ8がONとなっているか否かによって行われる。その結果、制御開始スイッチ8がONとなっており、自動操舵制御中または逸脱警報制御中であると判断した場合には、ドライバが進路変更操作を行っているか否かを判断する(S12)。ドライバが進路変更操作を行っているか否かの判断は、ウィンカーが操作されているか否かによって行われ、ウィンカーが操作されていれば、進路変更操作が行われていると判断する。
その結果、ウィンカーが操作されておらず、ドライバによる進路変更操作が行われていないと判断した場合には、自車両が自車線を逸脱しているか否かを判断する(S13)。自車両が自車線を逸脱しているか否かの判断は、白線検出部13から出力される白線情報に基づいて、自車両と白線との相対的な位置関係を比較することによって行われる。その結果、自車線を逸脱していないと判断した場合には、判定方法変更部16から変更信号を衝突判定部17に出力する。衝突判定部17では、変更信号が出力されることにより、衝突判定に用いる走行軌跡を基本走行軌跡から変更走行軌跡に変更し、変更走行軌跡を採用して(S14)衝突判定を行う。
また、ステップS11において自動操舵制御中または逸脱警報出力中ではないと判断した場合、ステップS12において進路変更操作が行われていると判断した場合、およびステップS13において自車線を逸脱していると判断した場合には、走行軌跡を変更することなく、そのまま基本走行軌跡を採用して(S15)衝突判定を行う。
こうして衝突判定に採用する走行軌跡を決定したら、図2に示すフローに戻り、レーダECU3から送信される障害物信号に基づいて、障害物判定部11において、自車両の周囲における障害物の有無を検出する(S3)。その結果、障害物がないと判断した場合には、そのまま衝突回避装置による制御を終了する。
一方、障害物があると判断した場合には、衝突判定部17において、衝突判定が行われる。衝突判定では、決定された走行軌跡と障害物との位置を比較して、衝突可能性が高いか否かを判断する(S4)。ここで、衝突判定は、検出された障害物と自車両との相対関係に基づいて行われる。衝突判定に用いられる具体的な衝突可能性は、自車両の走行軌跡と障害物との乖離の度合いとなる最短距離を求め、この最短距離が短いほど(乖離の度合いが小さいほど)衝突可能性が高いと判断する。たとえば、図4に示すように、自車両Mの変更走行軌跡Rが白線Wに沿って求められた場合、変更走行軌跡Rを中心として、自車両Mの車幅内にある領域X1を衝突可能性大の領域、白線に囲まれる領域衝突可能性中の領域X2、白線の外側を衝突可能性が極めて低い領域X3とすることができる。
また、自車両の走行軌跡と障害物との最短距離が所定のしきい値より小さい場合に、衝突可能性があると判定することもできる。このとき、自車両の速度に応じて所定のしきい値を調整する、具体的に自車両の速度が速い場合には、最短距離の所定のしきい値を小さくすることができる。
その結果、衝突可能性が高いと判断された場合には、走行制御部18において、衝突回避制御を行い(S5)、ブレーキECU9および操舵ECU10に対して、衝突回避制御情報を送信する。また、衝突可能性が高くはないと判断された場合には、衝突回避制御を行うことなく、制御を終了する。こうして、衝突回避装置による制御を終了する。
このように、本実施形態に係る衝突回避装置においては、障害物と自車両との相対関係に基づいて判定衝突を行う。このとき、自車両が自動操舵制御を行っている場合には、衝突判定における衝突可能性の判定方法を変更する。具体的には、衝突判定に用いる走行軌跡を基本走行軌跡から変更走行軌跡に変更する。変更走行軌跡は、白線内における自車線内を自車両が走行する際の走行軌跡とされているので、自車両の走行軌跡を早い段階で精度よく設定することができる。
図4に示すように、たとえば車両がカーブを有する自車線を走行するにあたり、自動操舵制御が行われていれば、自車両Mは変更走行軌跡Rに沿って走行する可能性が高くなり、この変更走行軌跡Rから外れる位置にある障害物Hとの衝突可能性は低いものとなる。ところが、基本走行軌跡推定部12において推定された基本走行軌跡は、推定カーブ半径に基づいて求められていることから、基本走行軌跡に基づいて衝突判定を行うと、自車両Mと障害物Hとの衝突可能性が高いと判定されてしまう。
たとえば、基本走行軌跡Raは、推定カーブ半径に基づいて推定され、カーブ進入直線で自車両Mが直進している場合には直線状となり、障害物Hに対する衝突可能性が高いと判定される。
この点、衝突判定部17では、判定方法変更部16から出力される変更信号に基づいて、障害物の判定結果および変更走行軌跡のいずれによって衝突判定を行うかを決定し、判定方法変更部16から変更信号が出力されている場合には白線Wに沿って推定される変更走行軌跡Rに基づいて衝突判定が行われる。この変更走行軌跡Rを用いることにより、白線の外側に位置する障害物Hへの衝突可能性は低いと判定することができる。このように、自動操舵制御が行われているか否かによって衝突判定を行う際の走行軌跡を変更することにより、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することができ、その結果、無駄な衝突回避制御を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせることができる。
また、ステップS5における衝突回避制御と同時に、または衝突回避制御に代えて、警報制御部19において、衝突警報を出力する態様とすることもできる。衝突判定部17における判定結果に基づいて衝突警報の出力を行うことにより、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することができ、その結果、無駄な衝突警報の発生を防止しながら、早期に衝突警報を発生させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る衝突回避装置は、上記第1の実施形態と同様の構成を有しており、上記第1の実施形態と比較して、判定方法変更判断の手順が主に異なる。以下、この相違点を中心として本実施形態について説明する。
図5は、第2の実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。
図5に示すように、本実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更判断では、上記第1の実施形態と同様の手順によって自動操舵制御中または逸脱警報制御中であるか否かを判断する(S21)。その結果、自動操舵制御中または逸脱警報制御中であると判断した場合には、ドライバが進路変更操作を行っているか否かを判断する(S22)。その結果、ドライバによる進路変更操作が行われていないと判断した場合には、自車両が自車線を逸脱しているか否かを判断する(S23)。ここまでは、上記第1の実施形態と同様である。
ステップS23における判断の結果、自車線を逸脱していないと判断した場合には、障害物判定部11で判定された障害物が静止物であるか否かを判断する(S24)。障害物が静止物であるか否かの判断は、一定時間経過して自車両が移動した際、障害物と自車両との位置関係が、自車両の移動距離相当のみ移動しているか否かによって行われる。
その結果、障害物が静止物であると判断した場合には、障害物が自車線の外に位置しているか否かを判断する(S25)。障害物が自車線の外にあるか否かの判断は、障害物の位置および白線の位置の相対関係に基づいて行われる。その結果、障害物が自車線の外側にあると判断した場合には、自車両が障害物に衝突する可能性がないとして衝突判定を中止する(S26)。
自動走行制御が行われている間は、自車両は自車線を外れた領域を走行することはないと考えられる。このため、図6に示すように、白線Wの内側に設定される自車線を外れた領域X3に位置する障害物Hに対して、自車両が衝突する可能性はないと判断することができる。このように、自車線から外れた領域に位置する障害物に自車両が衝突する可能性を否定することにより、衝突判定を行う際の計算負担を軽減することができる。
また、ステップS21において自動操舵制御中または逸脱警報制御中ではないと判断した場合、ステップS22において進路変更操作が行われていると判断した場合、およびステップS23において自車線を逸脱していると判断した場合には、上記第1の実施形態と同様、走行軌跡を変更することなく、基本走行軌跡を採用して衝突判定を行う(S27)。また、ステップS24で障害物が静止物でないと判断した場合、ステップS25において障害物が自車線外にない(自車線の内側にある)と判断した場合には、障害物に対して自車両が衝突する可能性を否定することができないので、変更走行軌跡を採用して衝突判定を行う(S28)。
このように、本実施形態に係る衝突回避装置では、上記第1の実施形態と同様、自動操舵制御が行われているか否かによって衝突判定を行う際の走行軌跡を変更することにより、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することができ、その結果、無駄な衝突回避制御や衝突警報の発生を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせ、また警報を発生させることができる。また、自車線から外れた領域に位置する障害物に自車両が衝突する可能性を否定することにより、衝突判定を行う際の計算負担を軽減することができる。
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態も、上記第2の実施形態と同様、上記第1の実施形態と同様の構成を有しており、上記第1の実施形態と比較して、判定方法変更判断の手順が主に異なる。以下、この相違点を中心として本実施形態について説明する。
図7は、第3の実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、本実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更手順では、上記第1の実施形態と同様の手順によって自動操舵制御中または逸脱警報制御中であるか否かを判断する(S31)。その結果、自動操舵制御中または逸脱警報制御中であると判断した場合には、ドライバが進路変更操作を行っているか否かを判断する(S32)。その結果、ドライバによる進路変更操作が行われていないと判断した場合には、自車両が自車線を逸脱しているか否かを判断する(S33)。ここまでは、上記第1の実施形態と同様である。
ステップS33における判断の結果、自車線を逸脱していないと判断した場合には、障害物が自車線内にあるか否かを判断する(S34)。障害物が自車線内にあるか否かの判断は、障害物の位置および白線の位置の相対関係に基づいて行われる。
その結果、障害物が自車線内にあると判断した場合には、ドライバが障害物を回避するための回避操作を行っているか否かを判断する(S35)。ドライバが回避操作を行っているか否かの判断は、操舵角センサ5から送信される操舵角信号に基づく操舵角が所定の操舵角しきい値を超えているか否かによって行われる。その結果、ドライバが回避操作を行っていると判断した場合には、ドライバが自らの操舵意思があると推定されるので、自動操舵制御および衝突判定を中止する(S36)。
自動操舵制御が行われている際には、自車両の操舵が原則的に自動操舵装置に委ねられ、ドライバがステアリングの操作を行うことなく、自動的に自車両の操舵が行われる。ここで、ドライバが回避操作を行っていれば、自動操舵に委ねることなく、自らの意思で障害物を避けるように自車両を操舵していると考えられる。ここで、ドライバがステアリングの操作を行ったことにより、自動操舵制御および衝突回避制御を中止することが考えられるが、ステアリングの操作を行ったのみでこれらの制御を中止する場合、図8に示すように、最悪の場合には、軌跡Raに沿って自車両Mが障害物Hに向かって走行することになる。また、変更走行軌跡R上に存在する障害物Hを避けるようにドライバがステアリングを操作し、軌跡Rdに沿って移動させようとしたときに、自動操舵制御や衝突回避制御を行うと、ドライバに違和感を与える可能性がある。このため、自動操舵制御を中止するとともに、衝突判定を中止して衝突回避制御をも中止する。こうして、ドライバのステアリング操作に対して違和感を与えないようにすることができる。
また、ステップS31において自動操舵制御中または逸脱警報制御中ではないと判断した場合、ステップS32において進路変更操作が行われていると判断した場合、およびステップS33において自車線を逸脱していると判断した場合には、自動操舵制御を継続するとともに、上記第1の実施形態と同様、走行軌跡を変更することなく、基本走行軌跡を採用して衝突判定を行う(S37)。また、ステップS34において障害物が自車線内にないと判断した場合、ステップS35において回避操作が行われていないと判断した場合には、自動操舵制御を継続するとともに、変更走行軌跡を採用して衝突判定を行う(S38)。
このように、本実施形態に係る衝突回避装置では、上記第1の実施形態と同様、自動操舵制御が行われているか否かによって衝突判定を行う際の走行軌跡を変更することにより、自車両から離れた障害物に対して、精度よく衝突可能性を判定することができ、その結果、無駄な衝突回避制御および衝突警報の発生を防止しながら、早期に衝突回避制御を行わせ、また警報を発生させることができる。また、自車線内に存在する障害物を避けるようにドライバがステアリングを操作した場合に、ドライバのステアリング操作に対して違和感を与えないようにすることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば上記実施形態においては、走行路を走行するように運転者を補佐するために自動操舵制御および逸脱警報制御を行っているが、これらのいずれか一方とした態様とすることもできる。また、自動操舵制御としては、ステアリング操舵トルクをアシストし、ドライバのステアリング操作を補助するレーンキープアシストのほか、ドライバがステアリング操作を行わなくてもよい完全自動操舵制御とすることもできる。運転者を補佐するためには、これらのレーンキープアシスト、完全自動操舵制御、逸脱警報制御の1つのみとすることもできるし、これらを組み合わせたものとすることもできる。また、警報装置として、音声による報知を行うスピーカを用いているが、視覚に訴える表示を行うランプやモニタなどを用いることができる。
衝突回避装置の構成を示すブロック構成図である。 第1の実施形態に係る衝突回避装置の制御手順を示すフローチャートである。 判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。 自車両と障害物との関係を示す説明図である。 第2の実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。 自車両と障害物との関係を示す説明図である。 第3の実施形態に係る衝突回避装置における判定方法変更判断の手順を示すフローチャートである。 自車両と障害物との関係を示す説明図である。
符号の説明
1…衝突回避ECU、2…ミリ波レーダ、3…レーダECU、4…車輪速センサ、5…操舵角センサ、6…ヨーレートセンサ、7…カメラ、8…制御開始スイッチ、9…ブレーキECU、10…操舵ECU、11…障害物判定部、12…基本走行軌跡推定部、13…白線検出部、14…自動操舵制御部、15…変更走行軌跡推定部、16…判定方法変更部、17…衝突判定部、18…走行制御部、19…警報制御部、H…障害物、M…自車両、R…変更走行軌跡、Ra…基本走行軌跡、W…白線。

Claims (7)

  1. 障害物を検出する障害物検出手段と、
    検出した前記障害物と自車両との相対関係により、前記自車両と前記障害物との衝突可能性を判定する衝突判定手段と、
    前記衝突判定手段によって判定される衝突可能性が高い場合に、前記自車両と前記障害物との衝突を回避する衝突回避制御および衝突警報を発する衝突警報制御のうちの少なくとも一方を行う衝突回避手段と、
    前記自車両の周囲における前記自車両の走行路を示す白線を検出する白線検出手段と、
    前記自車両が前記走行路を走行するように運転者を補佐する運転補佐手段と、
    前記運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、前記運転補佐手段による運転者の補佐が実行されていない場合に対して、前記衝突判定手段において前記自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域から外れた領域に位置する障害物との前記衝突可能性が低いと判定するように判定方法を変更する判定方法変更手段と、
    を備えることを特徴とする衝突回避装置。
  2. 前記衝突判定手段における判定方法は、前記自車両が走行すると推定される走行軌跡を用いる請求項1に記載の衝突回避装置。
  3. 前記走行軌跡として、前記自車両の推定カーブ半径に基づいて求められる第一の走行軌跡と前記自車両の走行路を示す白線に基づいて求められる第二の走行軌跡が用いられ、
    前記判定方法変更手段は、前記運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、前記走行軌跡を前記第一の走行軌跡から前記第二の走行軌跡に変更する請求項2に記載の衝突回避装置。
  4. 前記運転補佐手段は、前記自車両が前記走行路を走行するように前記自車両の操舵制御を行う自動操舵手段である請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載の衝突回避装置。
  5. 前記運転補佐手段は、前記自車両が前記走行路を逸脱する可能性が所定のしきい値を超えたときに逸脱警報を発する警報制御手段である請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載の衝突回避装置。
  6. 前記衝突判定手段は、前記障害物と前記自車両の前記走行軌跡との乖離の度合いに基づいて、衝突可能性を判定する請求項1〜請求項5のうちのいずれか1項に記載の衝突回避装置。
  7. 前記衝突判定手段は、前記運転補佐手段による運転者の補佐が実行されている場合には、前記自車両の走行路を示す白線に囲まれた領域から外れた領域に位置する障害物と前記自車両との衝突可能性を否定する請求項1〜請求項5のうちのいずれか1項に記載の衝突回避装置。
JP2007082334A 2007-03-27 2007-03-27 衝突回避装置 Active JP4706654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082334A JP4706654B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 衝突回避装置
US12/446,897 US9031743B2 (en) 2007-03-27 2008-03-26 Collision avoidance device
EP08739627.1A EP2141057B1 (en) 2007-03-27 2008-03-26 Collision avoidance device
CN2008800093333A CN101641248B (zh) 2007-03-27 2008-03-26 碰撞回避装置
PCT/JP2008/056514 WO2008117885A1 (ja) 2007-03-27 2008-03-26 衝突回避装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082334A JP4706654B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 衝突回避装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008238968A JP2008238968A (ja) 2008-10-09
JP2008238968A5 JP2008238968A5 (ja) 2010-02-25
JP4706654B2 true JP4706654B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39788613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082334A Active JP4706654B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 衝突回避装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9031743B2 (ja)
EP (1) EP2141057B1 (ja)
JP (1) JP4706654B2 (ja)
CN (1) CN101641248B (ja)
WO (1) WO2008117885A1 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174609B2 (ja) * 2008-10-10 2013-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
JP5282816B2 (ja) * 2009-04-15 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
JP5180933B2 (ja) * 2009-09-04 2013-04-10 本田技研工業株式会社 車両用接触回避支援装置
TW201118722A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Inst Information Industry Process apparatus, data scheduling method, and computer program product thereof for a data schedule
EP2347940A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-27 Autoliv Development AB An object collision warning system and method for a motor vehicle
JP5312367B2 (ja) * 2010-02-12 2013-10-09 村田機械株式会社 走行台車システム
JP5532124B2 (ja) * 2010-04-05 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の衝突判定装置
JP5716343B2 (ja) * 2010-10-01 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両の物体認識システム
JP5161353B2 (ja) * 2010-10-19 2013-03-13 パナソニック株式会社 電動車両及びその制御方法
JP2012183867A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP5651052B2 (ja) * 2011-03-15 2015-01-07 富士重工業株式会社 車両のパワーステアリング制御装置
DE102011102330A1 (de) * 2011-05-25 2012-11-29 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems zur Kollisionsvermeidung und/oder Kollisionsschwereminderung in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
KR101786542B1 (ko) * 2011-06-10 2017-11-16 현대모비스 주식회사 차량의 충돌회피 제어방법
US8949018B2 (en) * 2011-06-13 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device and driving assistance method
US8775006B2 (en) * 2011-07-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for enhanced vehicle control
US8687085B2 (en) * 2011-07-25 2014-04-01 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for verification of imaging systems
EP2749468B1 (en) * 2011-08-25 2019-02-27 Nissan Motor Co., Ltd Autonomous driving control system for vehicle
US20140240115A1 (en) * 2011-09-26 2014-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system for vehicle
JP5768891B2 (ja) * 2011-09-26 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援システム
WO2013046301A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援システム
CA2850014C (en) * 2011-09-26 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular driving support system
RU2014112202A (ru) * 2011-10-03 2015-11-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Вспомогательная система управления транспортным средством
WO2013051083A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援システム
CN102431553A (zh) * 2011-10-18 2012-05-02 奇瑞汽车股份有限公司 汽车主动安全系统及方法
US9091762B2 (en) * 2011-10-27 2015-07-28 Gulfstream Aerospace Corporation Methods and systems for avoiding a collision between an aircraft on a ground surface and an obstacle
DE102011085325A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Führen eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem
CN102490780B (zh) * 2011-12-20 2014-11-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动助力转向系统、转向控制方法以及汽车
EP2799302A4 (en) * 2011-12-28 2017-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving assistance device
JP5780996B2 (ja) * 2012-03-28 2015-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両走行制御装置
CN102923108A (zh) * 2012-05-25 2013-02-13 郭志强 车载雷达辅助系统
US8849515B2 (en) * 2012-07-24 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Steering assist in driver initiated collision avoidance maneuver
JP5620951B2 (ja) * 2012-07-27 2014-11-05 富士重工業株式会社 車両のパワーステアリング制御装置
RU2576553C1 (ru) 2012-10-04 2016-03-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления рулением
DE102012021436A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum assistierenden oder automatischen Führen eines Kraftfahrzeuges
EP2919217B1 (en) * 2012-11-08 2017-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device and driving assistance method
CN104798123B (zh) * 2012-11-21 2016-11-02 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法
DE112012007183B4 (de) * 2012-11-29 2024-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung und Fahrunterstützungsverfahren
CN103884332B (zh) * 2012-12-21 2017-03-01 联想(北京)有限公司 一种障碍物判定方法、装置及移动电子设备
DE112013006615T5 (de) * 2013-02-07 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrassistenzvorrichtung
JP6049542B2 (ja) * 2013-05-31 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
CN103448720B (zh) * 2013-06-04 2015-11-04 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车爆胎防追尾控制方法及控制装置
US8930060B1 (en) * 2013-07-15 2015-01-06 Ford Global Technologies Post-impact path assist for vehicles
JP6258639B2 (ja) * 2013-09-04 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP6217412B2 (ja) * 2014-01-29 2017-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
EP2923924B1 (en) 2014-03-24 2017-08-16 Volvo Car Corporation Driver assist arrangement
US9604609B2 (en) 2014-05-12 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Emergency in-lane steering assist with braking
US20150336575A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 GM Global Technology Operations LLC Collision avoidance with static targets in narrow spaces
FR3026708B1 (fr) * 2014-10-07 2016-11-18 Jtekt Europe Sas Securisation d'une fonction d'aide a la conduite au sein d'une direction assistee
JP2016085484A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 株式会社デンソー 車載用物体判別装置
JP6413621B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-31 株式会社デンソー 車載用物体判別装置
JP2016085483A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 株式会社デンソー 運転支援装置
EP3018026B1 (en) * 2014-11-06 2019-05-15 Veoneer Sweden AB Method for vehicle path prediction
DE102014017594A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Durchführung eines Ausweichmanövers, Computerprogrammprodukt sowie Kraftfahrzeug
JP6269534B2 (ja) * 2015-03-02 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP6222137B2 (ja) * 2015-03-02 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6592266B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-16 株式会社デンソー 物体検知装置、及び物体検知方法
JP6581379B2 (ja) 2015-03-31 2019-09-25 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
MX370260B (es) * 2015-04-13 2019-12-09 Nissan Motor Dispositivo y metodo de verificacion de la informacion de la periferia del vehiculo.
EP3090907B1 (en) * 2015-05-05 2020-08-12 Volvo Car Corporation Secondary steering system unit, secondary steering system, vehicle and a method for secondary steering
JP6428482B2 (ja) * 2015-05-18 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
EP3095659A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-23 Volvo Car Corporation Method and system for providing a driver behaviour adapted evasive manoeuvre
JP6372430B2 (ja) * 2015-06-26 2018-08-15 株式会社デンソー 車線逸脱抑制装置
JP6269606B2 (ja) * 2015-07-21 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2017030472A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5910904B1 (ja) * 2015-07-31 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、運転支援プログラム及び自動運転車両
CN105151043B (zh) * 2015-08-19 2018-07-06 内蒙古麦酷智能车技术有限公司 一种无人驾驶汽车紧急避让的方法
JP6308186B2 (ja) * 2015-08-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP6387948B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
DE102015016531A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Adam Opel Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Kollisionsvermeidung
DE102015016544A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Adam Opel Ag Verfahren zum Finden einer Ausweichtrajektorie für ein Fahrzeug
CN105523082A (zh) * 2015-12-18 2016-04-27 中联重科股份有限公司 转向控制装置及其转向控制方法
DE102015226232A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Kollisionsvermeidung eines Kraftfahrzeuges mit einem Einsatzfahrzeug und ein diesbezügliches System und Kraftfahrzeug
US20170248953A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Autonomous peril control
CN108778882B (zh) * 2016-03-15 2021-07-23 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US9701307B1 (en) 2016-04-11 2017-07-11 David E. Newman Systems and methods for hazard mitigation
US9674664B1 (en) * 2016-04-28 2017-06-06 T-Mobile Usa, Inc. Mobile device in-motion proximity guidance system
CN105946854A (zh) * 2016-06-17 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 车载动力自动控制系统及其控制方法、汽车
DE102016116964B4 (de) * 2016-09-09 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Warnen eines Fahrzeugführers eines Fahrzeugs vor einem stationären Objekt sowie Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
US10137871B2 (en) 2016-10-27 2018-11-27 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Adaptive braking for a vehicle control system
CN106741136A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 上海拓为汽车技术有限公司 具有主动转向功能的电动助力转向系统
CN106864457B (zh) * 2016-12-22 2019-05-07 新华三技术有限公司 一种数据处理方法及装置
JP6819281B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 株式会社デンソー 衝突判定装置、および、衝突判定システム
US10351129B2 (en) * 2017-01-13 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Collision mitigation and avoidance
JP6961964B2 (ja) * 2017-03-16 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
US10814913B2 (en) 2017-04-12 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lane change assist apparatus for vehicle
DE102017207391B4 (de) * 2017-05-03 2019-02-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Erzeugen eines an eine momentane Fahrsituation eines Fahrzeugs angepassten resultierenden Hilfslenkmoments unter Verwendung eines aktiven Lenkunterstützungssystems sowie Lenkunterstützungssystem
JP6589941B2 (ja) * 2017-06-06 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
CN107458372B (zh) * 2017-08-23 2019-10-25 苏州豪米波技术有限公司 基于车辆安全系统的预碰撞控制方法及装置
JP6859902B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
SE542277C2 (en) * 2017-12-08 2020-03-31 Scania Cv Ab Method and system for improving safety of a first vehicle related to obstacles appearing on a road during drive of the vehicle along the road
JP6923472B2 (ja) * 2018-03-23 2021-08-18 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 障害物検知システム
JP7056459B2 (ja) * 2018-08-10 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP6628843B1 (ja) * 2018-09-05 2020-01-15 三菱電機株式会社 障害物回避装置および障害物回避経路生成装置
FR3085782B1 (fr) * 2018-09-11 2020-11-27 Transdev Group Procede et dispositif d'identification d'obstacles sur un trajet de vehicule automobile
CN109326168B (zh) * 2018-12-06 2020-12-15 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 预测式驾驶辅助模拟系统
US10816635B1 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Autonomous vehicle localization system
US10820349B2 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Wireless message collision avoidance with high throughput
CN109774710B (zh) * 2019-01-30 2020-12-04 爱驰汽车有限公司 汽车避障的控制方法、装置以及汽车
CN109850009B (zh) * 2019-02-25 2021-09-17 南京航空航天大学 一种融合视觉识别技术的汽车线控转向系统及其控制方法
US10939471B2 (en) 2019-06-13 2021-03-02 David E. Newman Managed transmission of wireless DAT messages
US10820182B1 (en) 2019-06-13 2020-10-27 David E. Newman Wireless protocols for emergency message transmission
US10713950B1 (en) 2019-06-13 2020-07-14 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Rapid wireless communication for vehicle collision mitigation
JP7200871B2 (ja) * 2019-07-25 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
CN110320923A (zh) * 2019-08-20 2019-10-11 和县隆盛精密机械有限公司 一种agv小车组合防撞系统
JP7221832B2 (ja) * 2019-08-29 2023-02-14 株式会社デンソー 車両衝突判定装置
JP7426804B2 (ja) * 2019-10-31 2024-02-02 日立Astemo株式会社 操舵装置
US11206092B1 (en) 2020-11-13 2021-12-21 Ultralogic 5G, Llc Artificial intelligence for predicting 5G network performance
US11202198B1 (en) 2020-12-04 2021-12-14 Ultralogic 5G, Llc Managed database of recipient addresses for fast 5G message delivery
JP7371647B2 (ja) * 2021-03-03 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム
JP7435513B2 (ja) * 2021-03-15 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
CN113602261B (zh) * 2021-08-31 2023-05-09 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 车辆弯道碰撞危险区生成方法、存储介质及电子设备
DE102021209834A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines automatisierten Fahrzeugs entlang einer Fahrspur
CN117445941A (zh) * 2022-07-18 2024-01-26 中移(上海)信息通信科技有限公司 一种轨迹偏离预警方法,终端及存储介质
CN117585056B (zh) * 2024-01-18 2024-05-10 中国第一汽车股份有限公司 转向车轮控制方法、车辆控制器及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078333A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2005135025A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2006327527A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2007026289A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588814B2 (ja) 1993-03-08 2004-11-17 マツダ株式会社 自動車の障害物検知装置
US7418346B2 (en) * 1997-10-22 2008-08-26 Intelligent Technologies International, Inc. Collision avoidance methods and systems
JPH10264795A (ja) 1997-03-24 1998-10-06 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JP3358709B2 (ja) * 1997-08-11 2002-12-24 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP3769938B2 (ja) 1998-03-10 2006-04-26 日産自動車株式会社 レーンキープシステム
JP3980765B2 (ja) 1998-08-19 2007-09-26 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US6269308B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
JP3714116B2 (ja) 1999-08-09 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 操縦安定性制御装置
JP3092804B1 (ja) * 1999-09-22 2000-09-25 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
DE10060288A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit wenigstens einem SEnsor zur Detektion des Fahrzeugumfelds
JP2002211430A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両走行支援装置
JP3620466B2 (ja) * 2001-05-14 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 シビアリティ判定装置
JP4082177B2 (ja) * 2002-10-30 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用安全装置
JP4578795B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-10 富士通テン株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
JP4290455B2 (ja) * 2003-03-28 2009-07-08 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP3915766B2 (ja) * 2003-10-15 2007-05-16 株式会社デンソー 運転支援装置
JP4148473B2 (ja) * 2003-10-29 2008-09-10 株式会社デンソー 車両用衝突物体判別装置
US20050125121A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Denso Corporation Vehicle driving assisting apparatus
JP4206928B2 (ja) * 2004-01-19 2009-01-14 株式会社デンソー 衝突可能性判定装置
JP4396400B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 障害物認識装置
JP2007002689A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE102005039167A1 (de) 2005-08-17 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Fahrerassistenzsystem zur Fahrerwarnung bei einem drohenden Verlassen der Fahrspur
JP2008191781A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd 衝突回避システム
JP4321633B2 (ja) * 2007-07-12 2009-08-26 株式会社デンソー 衝突緩和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078333A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2005135025A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Denso Corp 衝突可能性判定装置
JP2006327527A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2007026289A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100030426A1 (en) 2010-02-04
US9031743B2 (en) 2015-05-12
EP2141057A4 (en) 2011-05-04
EP2141057B1 (en) 2014-08-06
JP2008238968A (ja) 2008-10-09
EP2141057A1 (en) 2010-01-06
CN101641248A (zh) 2010-02-03
CN101641248B (zh) 2012-12-12
WO2008117885A1 (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706654B2 (ja) 衝突回避装置
EP2025577B1 (en) Travel assistance device
JP4531621B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4730406B2 (ja) 走行支援制御装置
JP6474888B2 (ja) 自動車を少なくとも半自律的に操縦する方法、運転者支援システムおよび自動車
JP4759547B2 (ja) 走行支援装置
JP6460579B2 (ja) 運転支援制御装置
JP6763327B2 (ja) 衝突回避装置
US20070233386A1 (en) Traffic lane deviation preventing system for a vehicle
JP6961964B2 (ja) 衝突回避装置
JP2011512283A (ja) 車線マークによって区切られている車線の維持に関する車両運転者支援システム及び方法
JP6589840B2 (ja) 運転支援装置
US10793190B2 (en) Assist device for pulling out of parking spot
WO2006129834A1 (ja) 車両逸脱防止制御装置
JP2010079565A (ja) 運転支援装置
US20190152523A1 (en) Lane deviation prevention control device for vehicle
JP2007269312A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2017151726A (ja) 衝突予測装置
JP6330712B2 (ja) 障害物検出装置
JP5181476B2 (ja) 操舵制御装置及びその制御方法
KR20180070300A (ko) 주차 보조 시스템 및 그 제어 방법
JP2006176069A (ja) インターチェンジ合流支援装置
JP2016011088A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び、車両制御用プログラム
JP2009262738A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
CN112829748A (zh) 车道变更辅助装置、包括该装置的车辆系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4706654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151