JP5581796B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581796B2
JP5581796B2 JP2010108315A JP2010108315A JP5581796B2 JP 5581796 B2 JP5581796 B2 JP 5581796B2 JP 2010108315 A JP2010108315 A JP 2010108315A JP 2010108315 A JP2010108315 A JP 2010108315A JP 5581796 B2 JP5581796 B2 JP 5581796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
lane
vehicle
host vehicle
yaw angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010108315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237984A (ja
Inventor
純 佐久川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010108315A priority Critical patent/JP5581796B2/ja
Publication of JP2011237984A publication Critical patent/JP2011237984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581796B2 publication Critical patent/JP5581796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、障害物を回避するように運転支援を行う運転支援装置に関するものである。
従来の運転支援装置としては、例えば特許文献1に記載されているように、前方の障害物が検知されると、自車両の車体ヨーレートを小さく制限するように障害物の回避動作を行うようにしたものが知られている。
特開2008−74192号公報
しかしながら、上記従来技術においては、自車両が走行するレーンと障害物との位置関係が全く考慮されていない。このため、他の車両周囲物と衝突しないように障害物を回避するためには、回避方向(右または左)の判断も含めて極めて高精度なセンシング性能が要求されることになる。
本発明の目的は、過度に精度の高いセンシング性能を必要とせずに、障害物を回避する支援を行うことができる運転支援装置を提供することである。
本発明は、自車両が走行するレーン内に存在する障害物を回避するように自車両の運転支援を行う運転支援装置において、レーン内に存在する障害物を検出する障害物検出手段と、障害物検出手段によりレーン内に存在する障害物が検出されたときに、障害物の存在位置がレーンを形成する走行区分線の近傍であるかどうかを判断する障害物位置判断手段と、障害物位置判断手段により障害物の存在位置が走行区分線の近傍でないと判断されたときに、レーンに対する自車両のヨー角を検出し、レーンに対する自車両のヨー角が0度でない場合は、レーンに対する自車両のヨー角がゼロに近づく方向に自車両を障害物に対して回避誘導するように支援し、レーンに対する自車両のヨー角が0度である場合は、自車両を障害物に対して回避誘導しないように支援する支援手段とを備えることを特徴とするものである。
自車両が走行するレーン内に障害物が存在する場合に、障害物の存在位置がレーンを形成する走行区分線の近傍領域ではなくレーンの幅方向中央領域であるときは、障害物を回避するために自車両を左側及び右側のどちらに誘導するのが良いかという判断は非常に難しい。しかし、自車両がレーンを逸脱したときの不都合を考えると、レーンに対する自車両のヨー角は小さいほど良い。そこで、本発明の運転支援装置においては、レーン内に存在する障害物が検出された際に、障害物の存在位置が走行区分線の近傍でないと判断されたときは、レーンに対する自車両のヨー角がゼロに近づく方向に自車両を誘導するように支援することにより、実際に自車両が障害物を回避するときに、自車両がレーンを逸脱しにくくなる。従って、自車両に対して障害物を回避する支援を実施する際に、他の車両周囲物との衝突を避けるために過度に精度の高いセンシング性能を要求しなくて済む。
好ましくは、支援手段は、障害物位置判断手段により障害物の存在位置が走行区分線の近傍であると判断されたときは、障害物が存在する側の走行区分線とは反対の方向に自車両を誘導するように支援する。この場合にも、自車両が障害物を回避するときに、自車両がレーンを逸脱しにくくなる。
本発明によれば、過度に精度の高いセンシング性能を必要とせずに、障害物を回避する支援を行うことができる。これにより、障害物を回避する支援システムを安価に実現することが可能となる。
本発明に係わる運転支援装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 図1に示したECUにより実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。 レーンと障害物との位置関係と、レーンに対する自車両のヨー角とを示す概念図である。
以下、本発明に係わる運転支援装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる運転支援装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施形態の運転支援装置1は、自車両が障害物(歩行者、自転車、他車両等)に衝突するまでの衝突余裕時間(TTC:Time To Collision)に応じて情報提供、回避誘導及び回避制御を行う運転支援システムに適用されるものである。情報提供は、障害物の存在をドライバに対して報知する運転支援である。回避誘導は、障害物を回避するように、ドライバに対して緩減速や操舵の操作を誘導する運転支援である。回避制御は、障害物との衝突を回避するために、自車両を強制的に減速制御する運転支援である。
本実施形態の運転支援装置1は、操舵による回避誘導を実施する装置である。運転支援装置1は、カメラ2と、レーダ3と、ECU(Electronic Control Unit)4と、回避誘導方向報知部5とを備えている。
カメラ2は、自車両の前方を撮像し、その撮像画像を取得する。レーダ3は、自車両の前方に存在する障害物の位置及び方向等を測定する。レーダ3としては、ミリ波レーダやレーザレーダ等が用いられる。
ECU4は、CPU、ROMやRAM等のメモリ、入出力回路等により構成されている。ECU4は、カメラ2で取得した撮像画像とレーダ3の測定信号とを入力し、操舵により自車両が障害物を回避するように誘導する方向(回避誘導方向)を決定し、その情報を回避誘導方向報知部5に送出する。
回避誘導方向報知部5は、ECU4により得られた回避誘導方向をドライバに対して報知する。回避誘導方向報知部5としては、例えば回避誘導方向を画面表示や音声により報知する手段であっても良いし、ステアリングにおける回避誘導方向に相当する側に瞬間的に操舵トルクを与える手段等であっても良い。
図2は、ECU4により実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。同図において、まずカメラ2で取得した自車両前方の撮像画像に基づいて、自車両が走行するレーンを検出する(手順S51)。具体的には、レーンを形成する左右両側の走行区分線を検出する。続いて、カメラ2で取得した自車両前方の撮像画像とレーダ3の測定信号とに基づいて、レーン内に存在する障害物を検出する(手順S52)。
ここで、図3に示すように、レーンLは、左側の走行区分線Sの近傍の領域(左区分線近傍領域)Rと、右側の走行区分線Sの近傍の領域(右区分線近傍領域)Rと、左区分線近傍領域Rと右区分線近傍領域Rとの間のレーン中央領域Rとに区分けされている。
続いて、障害物の存在位置が左区分線近傍領域R及び右区分線近傍領域Rのいずれかであるかどうかを判断する(手順S53)。障害物の存在位置が左区分線近傍領域R及び右区分線近傍領域Rのいずれかであると判断されたときは、障害物の存在位置が左区分線近傍領域Rであるかどうかを判断する(手順S54)。
障害物の存在位置が左区分線近傍領域Rであると判断されたときは、回避誘導方向を右側、つまり障害物が存在する左側の走行区分線Sの反対側と決定する(手順S55)。障害物の存在位置が左区分線近傍領域Rではなく右区分線近傍領域Rであると判断されたときは、回避誘導方向を左側、つまり障害物が存在する右側の走行区分線Sの反対側と決定する(手順S56)。
手順S53において障害物の存在位置が左区分線近傍領域R及び右区分線近傍領域Rのいずれかではなくレーン中央領域Rであると判断されたときは、カメラ2で取得した自車両前方の撮像画像に基づいて、レーン(走行区分線)に対する自車両のヨー角(レーンヨー角)θを検出する(手順S57)。ここでは、図3に示すように、自車両がレーンLに対して右側に傾いた時のレーンヨー角θを正(+)とし、自車両がレーンLに対して左側に傾いた時のレーンヨー角θを負(−)とする。
続いて、自車両のレーンヨー角θが0度であるかどうかを判断する(手順S58)。レーンヨー角θが0度であると判断されたときは、左右どちら側に回避するのが良いか判断が非常に難しいため、自車両の障害物回避誘導を行わないことと決定する(手順S59)。
レーンヨー角θが0度でないと判断されたときは、自車両のレーンヨー角θが0度よりも大きいかどうかを判断する(手順S60)。レーンヨー角θが0度よりも大きいと判断されたときは、回避誘導方向を左側、つまり自車両のレーンヨー角θが減少する(0度に近づく)側と決定する(手順S61)。レーンヨー角θが0度よりも小さいと判断されたときは、回避誘導方向を右側、つまり自車両のレーンヨー角θの絶対値が減少する(0度に近づく)側と決定する(手順S62)。
手順S55,S56,S59,S61,S62のいずれかが実行された後、回避誘導方向のデータを回避誘導方向報知部5に送ることで、回避誘導方向報知部5により回避誘導方向をドライバに対して報知する(手順S63)。このとき、手順S59で自車両の障害物回避誘導を行わないことと決定されたときは、その旨を報知する。
回避誘導方向報知部5により回避誘導方向が報知されると、ドライバが当該回避誘導方向に相当する方向にステアリング操作を行うことで、自車両が障害物を回避することが可能となる。
以上において、カメラ2、レーダ3及びECU4の上記手順S51,S52は、レーン内に存在する障害物を検出する障害物検出手段を構成する。ECU4の上記手順S53は、障害物検出手段によりレーン内に存在する障害物が検出されたときに、障害物の存在位置がレーンを形成する走行区分線の近傍であるかどうかを判断する障害物位置判断手段を構成する。ECU4の上記手順S57,S58,S60〜S63及び回避誘導方向報知部5は、障害物位置判断手段により障害物の存在位置が走行区分線の近傍でないと判断されたときに、レーンに対する自車両のヨー角がゼロに近づく方向に自車両を誘導するように支援する支援手段を構成する。
ところで、レーンL内における障害物の存在位置がレーン中央領域Rであり、自車両のレーンヨー角θが0度でない場合に、レーンヨー角θがそのまま維持されると、自車両は走行区分線S,Sのいずれかを逸脱することになる。
これに対し本実施形態にあっては、レーンL内における障害物の存在位置がレーン中央領域Rであり、自車両のレーンヨー角θが0度でないときは、自車両が走行区分線S,Sを逸脱しないように、自車両のレーンヨー角θの絶対値が減少する方向を回避誘導方向に決定し、その回避誘導方向をドライバに対して報知するようにしたので、ドライバは、レーンL内における障害物の存在位置と自車両のレーンヨー角θとに基づいた最適な操舵回避方向を知ることができる。このため、ドライバ主導で障害物の回避行動を実施するシステムにおいて、操舵回避方向を判断するために過度に精度の高いセンシング性能を要求したり演算負荷を増大させること無く、操舵回避誘導を行うことができる。
また、レーンL内における障害物の存在位置が左区分線近傍領域Rまたは右区分線近傍領域Rであるときは、障害物が存在する側の走行区分線とは反対の側に自車両を誘導するので、自車両のレーンヨー角θに関係無く、操舵回避誘導を行うことができる。
1…運転支援装置、2…カメラ(障害物検出手段)、3…レーダ(障害物検出手段)、4…ECU(障害物検出手段、障害物位置判断手段、支援手段)、5…回避誘導方向報知部(支援手段)。

Claims (2)

  1. 自車両が走行するレーン内に存在する障害物を回避するように前記自車両の運転支援を行う運転支援装置において、
    前記レーン内に存在する障害物を検出する障害物検出手段と、
    前記障害物検出手段により前記レーン内に存在する障害物が検出されたときに、前記障害物の存在位置が前記レーンを形成する走行区分線の近傍であるかどうかを判断する障害物位置判断手段と、
    前記障害物位置判断手段により前記障害物の存在位置が前記走行区分線の近傍でないと判断されたときに、前記レーンに対する前記自車両のヨー角を検出し、前記レーンに対する前記自車両のヨー角が0度でない場合は、前記レーンに対する前記自車両のヨー角がゼロに近づく方向に前記自車両を前記障害物に対して回避誘導するように支援し、前記レーンに対する前記自車両のヨー角が0度である場合は、前記自車両を前記障害物に対して回避誘導しないように支援する支援手段とを備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記支援手段は、前記障害物位置判断手段により前記障害物の存在位置が前記走行区分線の近傍であると判断されたときは、前記障害物が存在する側の前記走行区分線とは反対の方向に前記自車両を誘導するように支援することを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。
JP2010108315A 2010-05-10 2010-05-10 運転支援装置 Active JP5581796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108315A JP5581796B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108315A JP5581796B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237984A JP2011237984A (ja) 2011-11-24
JP5581796B2 true JP5581796B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45325901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108315A Active JP5581796B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5581796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10133938B2 (en) 2015-09-18 2018-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for object recognition and for training object recognition model

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137194B2 (ja) * 2012-11-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP6547735B2 (ja) 2016-12-22 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730406B2 (ja) * 2008-07-11 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 走行支援制御装置
JP5374959B2 (ja) * 2008-08-08 2013-12-25 日産自動車株式会社 車両用走行支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10133938B2 (en) 2015-09-18 2018-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for object recognition and for training object recognition model

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011237984A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485328B2 (ja) 車両の運転支援装置
US9031743B2 (en) Collision avoidance device
KR102374916B1 (ko) 차선 유지 제어장치 및 제어방법
JP5878491B2 (ja) 運転支援装置
JP5345350B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6254690B2 (ja) 自動車のための運転者アシストシステムで真の障害物と見かけの障害物との間の区別をする方法
JP5897787B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5863607B2 (ja) 歩行者警告装置
US10640035B2 (en) Out-of-vehicle notification device
JP6961964B2 (ja) 衝突回避装置
JP2012226392A (ja) 運転支援システム
JP6174644B2 (ja) 画像処理装置
JP2015016799A (ja) 走行経路生成装置
JP2013180638A (ja) 車両用走行制御装置
KR20120135697A (ko) 차량의 차선 이탈 경고 및 차선 유지 지원 시스템 그리고 그 제어방법
JP5726263B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4864450B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP5581796B2 (ja) 運転支援装置
KR20180070300A (ko) 주차 보조 시스템 및 그 제어 방법
JP4872517B2 (ja) 障害物認識装置
JP5440292B2 (ja) 車両制御装置
JP2018065521A (ja) 車両制御装置
JP6548147B2 (ja) 車両用制御装置
JP5459002B2 (ja) 車両制御装置
JP6402673B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5581796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151