JP4730406B2 - 走行支援制御装置 - Google Patents

走行支援制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4730406B2
JP4730406B2 JP2008181869A JP2008181869A JP4730406B2 JP 4730406 B2 JP4730406 B2 JP 4730406B2 JP 2008181869 A JP2008181869 A JP 2008181869A JP 2008181869 A JP2008181869 A JP 2008181869A JP 4730406 B2 JP4730406 B2 JP 4730406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
virtual
virtual lane
width
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008181869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010018207A (ja
Inventor
敏宣 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008181869A priority Critical patent/JP4730406B2/ja
Priority to EP09794493.8A priority patent/EP2298626B1/en
Priority to US12/920,568 priority patent/US8626431B2/en
Priority to PCT/JP2009/062520 priority patent/WO2010005049A1/ja
Priority to CN2009801073011A priority patent/CN101959743B/zh
Publication of JP2010018207A publication Critical patent/JP2010018207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730406B2 publication Critical patent/JP4730406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、走行支援制御装置に関し、特には自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、自車両の運転者の運転の支援あるいは自車両の走行の制御を行う走行支援制御装置に関する。
自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、車線逸脱警報装置(LDW:Lane Departure Warning)や、車線維持支援装置(LKA:Lane Keeping Assist)等の運転者の運転の支援あるいは自車両の走行の制御を行う装置が提案されている。例えば、特許文献1では、駐車車両等の前方障害物を考慮して、車線逸脱回避のための制御を最適に行うことができるように、自車両前方の駐車車両を検出するとともに、その検出した駐車車両に基づいて、逸脱回避制御用のしきい値である実車線を変更して、仮想線を設定し、自車両に逸脱傾向がある場合に、その仮想線に基づいて車線逸脱回避のための制御を行う車線逸脱制御装置が開示されている。
特開2005−324782号公報
しかしながら、上記のような技術では、LDWやLKAの作動を停止せずに、運転者が自車両前方の障害物を回避する運転操作を行った場合には、LDWやLKAの車線維持のための動作と運転者の運転操作とが干渉してしまう可能性がある。
すなわち、LDWやLKAの作動中に、車両前方に障害物があった場合には、進路変更による回避操作が必要である。通常は、運転者は進路変更のウィンカ操作を行なってから回避操作を行うため、LDWやLKAの作動がウィンカ操作により停止されてから、運転者は回避操作(進路変更)を行なう。ところが、障害物の発見が遅れた場合は、ウィンカ操作等によりLDWやLKAの作動が停止されないため、LDWやLKAによる回避操作を戻す側に操舵力が発生し、当該操舵力が運転者の操作と干渉する可能性がある。
現状は、障害物を回避するためにLDWやLKAの作動を停止する方法としては、運転者がウィンカ操作を行なうか、LDWやLKAの作動スイッチをOFFとするしかない。運転者が閾値以上の操舵力で操舵した場合に、LDWやLKAの作動を停止することとしても、LDWやLKAの動作との干渉を完全には防ぐことはできない。そのため、運転者がスイッチ操作を行なわない限り、運転者の操作とLDWやLKAの動作との干渉は生じてしまう。したがって、運転者がスイッチ操作を行なわなくとも、適切なタイミングで、LDWやLKAの作動を停止することが望まれている。
本発明は、斯かる実情に鑑みなされたものであり、その目的は、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能な走行支援制御装置を提供することにある。
本発明は、自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、自車両の運転者の運転の支援及び自車両の走行の制御のいずれかである走行車線維持支援制御を行う走行車線維持支援制御手段と、自車両の前方の障害物を検出する障害物検出手段と、障害物検出手段が検出した障害物によって狭められた車線の幅である仮想車線幅を算出する仮想車線幅算出手段と、仮想車線幅算出手段が算出した仮想車線幅が閾値以下のときに、走行車線維持制御手段による走行車線維持支援制御を中止する走行車線維持制御中止手段とを備えた走行支援制御装置である。
この構成によれば、自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように走行車線維持支援制御を行う走行車線維持支援制御手段を備えた走行支援制御装置において、仮想車線幅算出手段が、障害物検出手段が検出した障害物によって狭められた車線の幅である仮想車線幅を算出し、走行車線維持制御中止手段が、仮想車線幅算出手段が算出した仮想車線幅が閾値以下と狭く、運転者による回避操作が必要なときに、走行車線維持制御手段による走行車線維持支援制御を中止するため、適切なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができ、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
この場合、障害物検出手段が検出した障害物によって狭められた車線において自車両が走行する領域である仮想車線を設定する仮想車線設定手段をさらに備え、仮想車線幅算出手段は、仮想車線設定手段が設定した仮想車線の幅を仮想車線幅として算出することが好適である。
この構成によれば、仮想車線設定手段が、障害物検出手段が検出した障害物によって狭められた車線において自車両が走行する領域である仮想車線を設定し、仮想車線幅算出手段は、仮想車線設定手段が設定した仮想車線の幅を仮想車線幅として算出するため、自車両が走行する領域の幅に応じた理想的なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができる。
この場合、自車両の運転者の操作に基づいて運転者が自車両を走行させようとする方向を検出可能な運転者意思検出手段と、仮想車線設定手段が、障害物検出手段が検出した障害物によって仮想車線の幅方向に分割された複数の仮想車線を設定するときは、分割された複数の仮想車線の内で、運転者意思検出手段が検出した運転者が自車両を走行させようとする方向における仮想車線を選択する仮想車線選択手段とをさらに備え、走行車線維持制御中止手段は、仮想車線選択手段が選択した仮想車線の仮想車線幅が閾値以下のときに、走行車線維持制御手段による走行車線維持支援制御を中止することが好適である。
この構成によれば、走行車線維持制御中止手段は、分割された複数の仮想車線の内で、運転者意思検出手段が検出した運転者が自車両を走行させようとする方向における仮想車線の仮想車線幅が閾値以下のときに走行車線維持支援制御を中止するため、LDWやLKAの作動を停止させる車線と停止させない車線とが道路上に混在する場合にも、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
また、走行車線維持支援制御手段は、自車両が仮想車線において仮想車線幅が閾値以下になる場所に到達するまでは、自車両が仮想車線を逸脱せずに走行するように走行車線維持支援制御を行い、走行車線維持制御中止手段は、自車両が仮想車線において仮想車線幅が閾値以下になる場所に到達したときに、走行車線維持制御手段による走行車線維持支援制御を中止することが好適である。
この構成によれば、自車両が仮想車線において仮想車線幅が閾値以下になる場所に到達するまでは自車両が仮想車線を逸脱せずに走行するように走行車線維持支援制御が行われ、自車両が仮想車線において仮想車線幅が閾値以下になる場所に到達したときに、走行車線維持支援制御が中止されるため、障害物によって狭められた仮想車線内においても、途中までLDWやLKAを作動させ、適切なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができる。
あるいは、運転者意思検出手段が、運転者が自車両を走行させようとする方向を検出しないときは、走行車線維持制御中止手段は、分割された複数の仮想車線のいずれかが閾値以下のときに、走行車線維持制御手段による走行車線維持支援制御を中止することが好適である。
この構成によれば、運転者が自車両を走行させようとする方向を決定しないときは、分割された複数の仮想車線のいずれかが閾値以下のときに、走行車線維持支援制御が中止されるため、運転者の意思が決定されないときは早期に走行車線維持支援制御が中止されることになり、運転者の意思が決定されたときに、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
本発明の走行支援制御装置によれば、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る走行支援制御装置を示すブロック図である。本実施形態の走行支援制御装置10は車両に搭載され、LDWやLKA等の走行支援を行うためのものである。図1に示すように本実施形態の走行支援制御装置10、障害物検知センサ11、自車速センサ12、白線認識センサ13、操舵トルク検出センサ14、車線維持システムON/OFFスイッチ15、PCS(Pre−Crash Safety)システム16、LDW/LKAシステム17、ブザー18、表示機19、及び操舵トルク出力器20を備えている。
障害物検知センサ11は、ミリ波レーダ、ステレオカメラ、ソナー等の自車両前方の障害物を検知するためのものである。障害物検知センサ11は、特許請求の範囲に記載の障害物検出手段として機能する。
自車速センサ12は、自車両の車軸に設けられ、車軸の回転数を計測することにより、自車両の車速を検出するためのものである。
白線認識センサ13は、自車両が走行する車線を区画する道路上の白線をカメラ等により認識し、車線の境界を認識するためのものである。
操舵トルク検出センサ14は、運転者による操舵のトルクを検出してLDW/LKAシステム17に出力し、当該操舵トルクに応じてLDW/LKAシステム17の動作を停止させるためのものである。
車線維持システムON/OFFスイッチ15は、運転者の操作によりLDW/LKAシステム17を作動及び停止させるためのものである。
PCSシステム16は、障害物検知センサ11及び自車速センサ12の検出結果から、自車両と障害物との衝突の可能性を未然に判定し、衝突の回避や衝突による損害の軽減を図るためのシステムである。PCSシステム16は、障害物検知センサ11及び自車速センサ12の検出結果と自車両と障害物との衝突の可能性の判定結果を含む障害物情報とをLDW/LKAシステム17に出力する。
LDW/LKAシステム17は、自車速センサ12及び白線認識センサ13からの情報に基づいて、自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、自車両の運転者の運転の支援及び自車両の走行の制御を行う。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の走行車線維持支援制御手段として機能する。
また、LDW/LKAシステム17は、自車速センサ12、白線認識センサ13、操舵トルク検出センサ14からの検出信号と、PCSシステム16からの障害物情報とから、車両前方の障害物によって狭められた車線において自車両が走行する領域である仮想車線を設定する。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の仮想車線設定手段として機能する。また、LDW/LKAシステム17は、設定した仮想車線の幅である仮想車線幅を算出する。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の仮想車線幅算出手段として機能する。さらに、LDW/LKAシステム17は、算出した仮想車線幅が閾値以下のときに、自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するためのLDW、LKAといった自車両の運転者の運転の支援及び自車両の走行の制御を中止する。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の車線維持制御中止手段として機能する。
加えて、LDW/LKAシステム17は、操舵トルク検出センサ14が検出した自車両の運転者のステアリング操作による操舵トルクに基づいて運転者が自車両を走行させようとする方向を検出する。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の運転者意思検出手段として機能する。
さらに、LDW/LKAシステム17は、障害物検知センサ11が検出した障害物によって仮想車線の幅方向に分割された複数の仮想車線を設定するときは、分割された複数の仮想車線の内で、操舵トルク検出センサ14により検出した操舵トルクに基づいて推定した運転者が自車両を走行させようとする方向における仮想車線を選択する。LDW/LKAシステム17は、特許請求の範囲に記載の仮想車線選択手段として機能する。
ブザー18は、運転者に対して自車両が車線を逸脱する可能性がある等の場合に、運転者に対して警報音を呈示するためのものである。表示機19は、具体的には、液晶ディスプレイやメータ等であり、LDW/LKAシステム17によるLDW、LKAのON・OFFや、LDW/LKAシステム17により算出された仮想車線幅を運転者に対して表示するためのものである。操舵トルク出力器20は、具体的には、EPS(electric power Steering:電動パワーステアリング)等であり、LDW/LKAシステム17によるLDW、LKAのON・OFFに応じて、自車両が車線を逸脱する可能性がある場合に、自車両を車線に戻すための操舵トルクを発生させるものである。
(前方の車線内に障害物があり、片側への回避しか出来ない状況での動作)
以下、本実施形態の走行支援制御装置10の動作について説明する。図2は、実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図である。以下の説明では、自車両Vが、白線Lで区画された車線を走行しており、車線の片側に駐車車両等の障害物Oが位置している場合を想定する。
図3は、実施形態に係る走行支援制御装置10の全体的な動作を示すフロー図である。図3に示すように、本実施形態の走行支援制御装置10は、障害物検知センサ11により、前方の車線内に障害物Oがあることを検知した場合(S11)、LDW/LKAシステム17は、図2における距離L1、L2を設定することにより、障害物Oによって狭められた車線において自車両Vが走行する領域である仮想車線を設定し(S12)する。図2に示すように、仮想車線は、白線Lと仮想白線Lとで区画された領域となる。図3に戻り、LDW/LKAシステム17は、仮想白線Lと仮想車線の幅である仮想車線幅Wとに基づいて、LDWあるいはLKAによる車線維持制御を実施する(S13)。
図4は、実施形態に係る走行支援制御装置の動作の詳細を示すフロー図であり、前方の車線内に障害物があり、片側への回避しか出来ない状況での動作を示す。障害物検知センサ11が、前方の車線内に障害物Oがあることを検知していない場合(S101)、LDW/LKAシステム17は、実際の白線Lを基にLDWあるいはLKAによる車線維持制御を実施する(S102)。
障害物検知センサ11が、前方の車線内に障害物Oがあることを検知している場合(S101)、LDW/LKAシステム17は、距離L1、L2を設定し、仮想白線Lを引く。距離L1は、L1=v×Tにより算出される。vは自車両Vの自車速である。Tは、現在の自車速vで自車両Vが走行した場合における自車両Vと障害物Oとが衝突するまでの時間TTC(time to collision)に基づいて決定される運転者の通常における回避のタイミングであり、通常であれば衝突のT秒前には運転者が回避操作を開始しているというタイミングである。距離L2は、L2=L1とするか、L2=L1/2等の距離L1より小さい値に設定する。
運転者の通常における回避のタイミングであるTは、LDW/LKAシステム17が運転者ごとの運転操作特性を学習することによって運転者毎に設定することが理想である。しかし、LDW/LKAシステム17が運転者ごとの運転操作特性を学習することが不可能である場合や、運転操作特性を未だ十分に学習していない場合は、統計データから求めた値に基づいて設定しても良い。図7は、障害物に対する運転者の通常回避操作のタイミングの分布を示すグラフ図であるが、運転者の通常における回避のタイミングの平均値である3.8秒や、回避のタイミングの下限値である1.8秒を、運転者の通常における回避のタイミングであるTの初期値として使用しても良い。
LDW/LKAシステム17は、運転者の通常における回避のタイミングであるTの初期値を、障害物検知センサ11及び自車速センサ12により検出された障害物の速度、障害物との相対速度、障害物とのラップ率(車線幅方向における自車両Vに対して障害物Oが重なっている割合)に基づいて変更するとさらに良い。
図8は、障害物が静止状態でラップ率が50%のときの障害物Oとの相対速度と通常の回避のタイミングであるTとの関係を示すグラフ図であり、図9は、障害物Oが静止状態でラップ率が100%である場合、図10は、障害物Oの速度が30km/hでラップ率が50%のときの場合、図11は障害物Oの速度が30km/hでラップ率が100%のときの場合を示す。
図8〜11に示すように、いずれの場合も、通常の回避のタイミングであるTの初期値は、障害物との相対速度が大きいほどTの初期値は小さくなる。障害物Oが静止状態である場合よりも速度が30km/hである場合の方が、Tの初期値は大きくなる。ラップ率が100%に近い方が、Tの初期値は大きくなる傾向にあると考えられる。
なお、仮想白線Lは、上述したような直線以外として設定されても良く、例えば、クロソイド曲線として設定されても良い。あるいは、図12に示すように、LDW/LKAシステム17は、障害物Oの側方に、0.1〜1.0m程度の幅の安全マージンMを設定し、この安全マージンMと距離L1,L2とに基づいて、仮想白線Lを引き、仮想車線幅Wを算出しても良い。
図4に戻り、LDW/LKAシステム17は、図2に示す仮想車線幅Wが所定の閾値、例えば3.5m以下であるかを判定し(S104)、仮想車線幅Wが3.5m以下となる場合には、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止する(S105)。
図5(A)〜(D)は、障害物回避に進路変更が必要な場合の例を示す平面図である。図5(A)(B)に示すように、自車両Vが、仮想車線において仮想車線幅Wが3.5m以下になる場所に到達するまでは、LDW/LKAシステム17は、仮想白線Lを基にLDW又はLKAの動作を制御する。LDW/LKAシステム17は、LKAの制御を行っているときは、自車両Vを右側に誘導する。図5(C)に示すように、自車両Vが、仮想車線において仮想車線幅Wが3.5m以下になる場所に到達すると、LDW/LKAシステム17は、LDW及びLKAの動作を中止する。図5(D)に示すように、自車両Vは、車線の境界である白線Lを超え、車線を逸脱して進路変更を行なうことにより障害物Oを回避するが、LDW/LKAシステム17は、LDW及びLKAの動作を中止した後であるため、自車両Vが車線を逸脱してもブザー18による警報や操舵トルク出力器20による車線に戻すための操舵トルクは発生しない。
図4に戻り、LDW/LKAシステム17は、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下とならない場合には(S104)、回避方向と反対側(図4中の障害物Oが位置している側)の白線Lについては、仮想白線Lに基づいてLDW又はLKAの動作を制御する(S106)。
図6(A)〜(D)は、障害物回避に進路変更が不要な場合の例を示す平面図である。図6(A)(B)に示すように、LDW/LKAシステム17は、仮想白線Lを基にLDW又はLKAの動作を制御する。LDW/LKAシステム17は、LKAの制御を行っているときは、自車両Vを右側に誘導する。図5(C)(D)に示すように、自車両Vが障害物Oに接近しても、仮想車線において仮想車線幅Wが閾値である3.5mを超えているため、LDW/LKAシステム17は、仮想白線Lを基にLDW又はLKAの動作を続行することで、自車両Vは車線を逸脱することなく、且つ障害物Oを回避することができる。
(前方の車線内に障害物があり、左右いずれの側へも回避可能な状況での動作)
図13は、実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図である。以下の説明では、自車両Vが、白線Lで区画された車線を走行しており、車線の中央に駐車車両等の障害物Oが位置している場合を想定する。この場合も、全体的な動作は図3に示すように行なわれる。
図14は、実施形態に係る走行支援制御装置10の動作の詳細を示すフロー図であり、前方の車線内に障害物Oがあり、左右いずれの側へも回避可能な状況での動作を示す。障害物検知センサ11が、前方の車線内に障害物Oがあることを検知していない場合(S201)、LDW/LKAシステム17は、実際の白線Lを基にLDWあるいはLKAによる車線維持制御を実施する(S202)。
障害物検知センサ11が、前方の車線内に障害物Oがあることを検知している場合(S101)、LDW/LKAシステム17は、上述の片側への回避しか出来ない状況での動作と同様に距離L1、L2を設定し、障害物Oの左右に自車両Vが走行する領域を区画する仮想白線LV1,LV2を引く。この場合も、仮想白線Lは、直線以外として設定されても良く、例えば、クロソイド曲線として設定されても良い。あるいは、図15に示すように、LDW/LKAシステム17は、障害物Oの左右の側方に、0.1〜1.0m程度の幅の安全マージンMを設定し、この安全マージンMと距離L1,L2とに基づいて、仮想白線LV1,LV2を引き、仮想車線幅W,Wを算出しても良い。
LDW/LKAシステム17が操舵トルク検出センサ14により運転者に障害物Oを右側に回避する意思があると判定した場合は(S204)、LDW/LKAシステム17は、図13に示す障害物Oの右側の仮想車線幅Wが所定の閾値、例えば3.5m以下であるかを判定し(S205)、仮想車線幅Wが3.5m以下となる場所に自車両Vが到達した場合には、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止する(S206)。運転者が左右いずれの方向に障害物Oを回避しようとしているかの判定は、例えば、運転者の回避初期における操舵を基に決定することができる。一方、LDW/LKAシステム17は、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下とならない場合には(S205)、右側の白線Lと障害物Oの右側の仮想白線LV1とに基づいてLDW又はLKAの動作を制御する(S207)。
LDW/LKAシステム17が操舵トルク検出センサ14により運転者に障害物Oを右側に回避する意思があると判定しておらず(S204)、運転者に障害物Oを左側に回避する意思があると判定した場合は(S208)、LDW/LKAシステム17は、図13に示す障害物Oの左側の仮想車線幅Wが所定の閾値、例えば3.5m以下であるかを判定し(S209)、仮想車線幅Wが3.5m以下となる場所に自車両Vが到達した場合には、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止する(S210)。一方、LDW/LKAシステム17は、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下とならない場合には(S209)、左側の白線Lと障害物Oの左側の仮想白線LV2とに基づいてLDW又はLKAの動作を制御する(S211)。
LDW/LKAシステム17が操舵トルク検出センサ14により運転者に障害物Oを右側に回避する意思があると判定しておらず(S204)、且つ運転者に障害物Oを左側に回避する意思があると判定していない場合において(S208)、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下であるか、又は仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下である場合には(S212)、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止する(S213)。なお、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止するか否かの判定を、仮想白線LV1と右側の白線Lとによって区画された領域の仮想車線幅W及び仮想白線LV2と左側の白線Lとによって区画された領域の仮想車線幅Wによって行なうが、LDW又はLKAの動作を中止する以前は、LDW又はLKAにより逸脱防止の対象とする車線を、左右ともに実際の白線Lによって区画された車線とする。
この場合、S212において、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下であり、且つ仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下である場合を、LDW/LKAシステム17は、LDW又はLKAの動作を中止する条件としても良い。また、この場合、LDW/LKAシステム17が操舵トルク検出センサ14により運転者に障害物Oを右側に回避する意思があると判定しておらず(S204)、且つ運転者に障害物Oを左側に回避する意思があると判定していないとする時期は、前記自車両Vが障害物Oとの距離が所定の閾値として定めた距離、例えば、距離L1となる場所に到達したときとすることができる。
一方、仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下であるか、又は仮想車線幅Wが所定の閾値である3.5m以下のいずれでもない場合には(S212)、LDW/LKAシステム17は、実際の白線Lを基にLDWあるいはLKAによる車線維持制御を実施する(S202)。
本実施形態においては、自車両Vが走行する車線を逸脱せずに走行するように走行車線維持支援制御を行うLDW/LKAシステム17を備えた走行支援制御装置10において、LDW/LKAシステム17は、障害物検知センサ11が検出した障害物Oによって狭められた車線の幅である仮想車線幅Wを算出し、算出した仮想車線幅Wが閾値以下と狭く、運転者による回避操作が必要なときに、走行車線維持支援制御を中止するため、適切なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができ、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
また、本実施形態においては、LDW/LKAシステム17が、障害物検知センサ11が検出した障害物Oによって狭められた車線において自車両Vが走行する領域である仮想車線を設定し、設定した仮想車線の幅を仮想車線幅Wとして算出するため、自車両Vが走行する領域の幅に応じた理想的なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができる。
さらに、本実施形態においては、LDW/LKAシステム17は、分割された複数の仮想車線の内で、操舵トルク検出センサ14が検出した操舵トルクに基づいて推定した運転者が自車両を走行させようとする方向における仮想車線の仮想車線幅Wあるいは仮想車線幅Wが閾値以下のときにLDWやLKAの作動を停止させるため、LDWやLKAの作動を停止させる車線と停止させない車線とが道路上に混在する場合にも、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
加えて、本実施形態においては、自車両Vが仮想車線において仮想車線幅Wが閾値以下になる場所に到達するまでは自車両Vが仮想車線を逸脱せずに走行するように走行車線維持支援制御が行われ、自車両Vが仮想車線において仮想車線幅Wが閾値以下になる場所に到達したときに、走行車線維持支援制御が中止される、障害物Oによって狭められた仮想車線内においても、途中までLDWやLKAを作動させ、適切なタイミングでLDWやLKAの作動を停止させることができる。
さらに、本実施形態によれば、運転者が自車両を走行させようとする方向を決定しないときは、分割された複数の仮想車線のいずれかが閾値以下のときに、走行車線維持支援制御が中止されるため、運転者の意思が決定されないときは早期に走行車線維持支援制御が中止されることになり、運転者の意思が決定されたときに、運転者による操作と装置による車線維持のための動作との干渉を防止することが可能となる。
尚、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
実施形態に係る走行支援制御装置を示すブロック図である。 実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図である。 実施形態に係る走行支援制御装置の全体的な動作を示すフロー図である。 実施形態に係る走行支援制御装置の動作の詳細を示すフロー図である。 (A)〜(D)は、障害物回避に進路変更が必要な場合の例を示す平面図である。 (A)〜(D)は、障害物回避に進路変更が不要な場合の例を示す平面図である。 障害物に対する運転者の通常回避操作のタイミングの分布を示すグラフ図である。 障害物が静止状態でラップ率が50%のときの障害物との相対速度と通常の回避のタイミングであるTとの関係を示すグラフ図である。 障害物が静止状態でラップ率が100%のときの障害物との相対速度と通常の回避のタイミングであるTとの関係を示すグラフ図である。 障害物の速度が30km/hでラップ率が50%のときの障害物との相対速度と通常の回避のタイミングであるTとの関係を示すグラフ図である。 障害物の速度が30km/hでラップ率が100%のときの障害物との相対速度と通常の回避のタイミングであるTとの関係を示すグラフ図である。 実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図であり、図2と異なる仮想白線の設定方法を示す図である。 実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図である。 実施形態に係る走行支援制御装置の全体的な動作を示すフロー図である。 実施形態に係る走行支援制御装置が適用される道路の状況を示す平面図であり、図13と異なる仮想白線の設定方法を示す図である。
符号の説明
10…走行支援制御装置、11…障害物検知センサ、12…自車速センサ、13…白線認識センサ、14…操舵トルク検出センサ、15…車線維持システムON/OFFスイッチ、16…PCSシステム、17…LDW/LKAシステム、18…ブザー、19…表示機、20…操舵トルク出力器。

Claims (4)

  1. 自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、前記自車両の運転者の運転の支援及び前記自車両の走行の制御のいずれかである走行車線維持支援制御を行う走行車線維持支援制御手段と、
    前記自車両の前方の障害物を検出する障害物検出手段と、
    前記障害物検出手段が検出した前記障害物によって狭められた前記車線において前記自車両が走行する領域である仮想車線を設定する仮想車線設定手段と、
    前記仮想車線設定手段が設定した前記仮想車線の幅である仮想車線幅を算出する仮想車線幅算出手段と、
    前記仮想車線幅算出手段が算出した前記仮想車線幅が閾値以下のときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する走行車線維持制御中止手段と、
    前記自車両の前記運転者の操作に基づいて前記運転者が前記自車両を走行させようとする方向を検出可能な運転者意思検出手段と、
    前記仮想車線設定手段が、前記障害物検出手段が検出した前記障害物によって前記仮想車線の幅方向に分割された複数の前記仮想車線を設定するときは、分割された複数の前記仮想車線の内で、前記運転者意思検出手段が検出した前記運転者が前記自車両を走行させようとする方向における前記仮想車線を選択する仮想車線選択手段と、
    を備え、
    前記走行車線維持制御中止手段は、前記仮想車線選択手段が選択した前記仮想車線の前記仮想車線幅が前記閾値以下のときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する、走行支援制御装置。
  2. 前記走行車線維持支援制御手段は、前記自車両が前記仮想車線において前記仮想車線幅が前記閾値以下になる場所に到達するまでは、前記自車両が前記仮想車線を逸脱せずに走行するように前記走行車線維持支援制御を行い、
    前記走行車線維持制御中止手段は、前記自車両が前記仮想車線において前記仮想車線幅が前記閾値以下になる場所に到達したときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する、請求項1に記載の走行支援制御装置。
  3. 前記運転者意思検出手段が、前記運転者が前記自車両を走行させようとする方向を検出しないときは、前記走行車線維持制御中止手段は、分割された複数の前記仮想車線のいずれかが前記閾値以下のときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する請求項1に記載の走行支援装置。
  4. 自車両が走行する車線を逸脱せずに走行するように、前記自車両の運転者の運転の支援及び前記自車両の走行の制御のいずれかである走行車線維持支援制御を行う走行車線維持支援制御手段と、
    前記自車両の前方の障害物を検出する障害物検出手段と、
    前記障害物検出手段が検出した前記障害物によって狭められた前記車線において前記自車両が走行する領域である仮想車線を設定する仮想車線設定手段と、
    前記仮想車線設定手段が設定した前記仮想車線の幅である仮想車線幅を算出する仮想車線幅算出手段と、
    前記仮想車線幅算出手段が算出した前記仮想車線幅が閾値以下のときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する走行車線維持制御中止手段と、
    を備え、
    前記走行車線維持支援制御手段は、前記自車両が前記仮想車線において前記仮想車線幅が前記閾値以下になる場所に到達するまでは、前記自車両が前記仮想車線を逸脱せずに走行するように前記走行車線維持支援制御を行い、
    前記走行車線維持制御中止手段は、前記自車両が前記仮想車線において前記仮想車線幅が前記閾値以下になる場所に到達したときに、前記走行車線維持制御手段による前記走行車線維持支援制御を中止する、走行支援制御装置。
JP2008181869A 2008-07-11 2008-07-11 走行支援制御装置 Expired - Fee Related JP4730406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181869A JP4730406B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 走行支援制御装置
EP09794493.8A EP2298626B1 (en) 2008-07-11 2009-07-09 Travel supporting control system
US12/920,568 US8626431B2 (en) 2008-07-11 2009-07-09 Travel supporting control system
PCT/JP2009/062520 WO2010005049A1 (ja) 2008-07-11 2009-07-09 走行支援制御装置
CN2009801073011A CN101959743B (zh) 2008-07-11 2009-07-09 行驶辅助控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181869A JP4730406B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 走行支援制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018207A JP2010018207A (ja) 2010-01-28
JP4730406B2 true JP4730406B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=41507160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181869A Expired - Fee Related JP4730406B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 走行支援制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8626431B2 (ja)
EP (1) EP2298626B1 (ja)
JP (1) JP4730406B2 (ja)
CN (1) CN101959743B (ja)
WO (1) WO2010005049A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103552560A (zh) * 2013-11-01 2014-02-05 扬州瑞控汽车电子有限公司 基于司机驾驶状态识别的车道偏离报警方法
US9665779B2 (en) 2012-04-27 2017-05-30 Denso Corporation Boundary-line-detecting device, boundary-line-deviation detecting device, and boundary-line-detection program

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036780B2 (ja) * 2009-10-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5338654B2 (ja) * 2009-12-24 2013-11-13 株式会社デンソー 仮想白線設定方法、仮想白線設定装置及びそれを用いた針路変更支援装置
JP5454179B2 (ja) * 2010-02-02 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5581796B2 (ja) * 2010-05-10 2014-09-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2012079118A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toyota Motor Corp 走行支援装置及び方法
JP5510254B2 (ja) * 2010-10-01 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
DE102010061829A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Abstandskontrolleinrichtung zur Vermeidung von Kollisionen eines Kraftfahrzeugs in einer Fahrsituation mit geringem Seitenabstand
KR101814601B1 (ko) * 2010-12-09 2018-01-04 삼성전자주식회사 택시 안전 귀가 서비스 시스템 및 방법
EP2765047B1 (en) * 2011-10-03 2019-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system for vehicle
JPWO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
CN104024074B (zh) * 2011-12-28 2016-11-23 丰田自动车株式会社 车辆的驾驶支援装置
WO2013186903A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 トヨタ自動車株式会社 車線区分標示検出装置、運転支援システム
JP6137194B2 (ja) * 2012-11-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
GB2546187B (en) * 2013-01-28 2017-11-01 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle path prediction and obstacle indication system and method
JP2015005193A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
KR101470189B1 (ko) * 2013-07-09 2014-12-05 현대자동차주식회사 차량의 주행제어 장치 및 방법
US9809219B2 (en) 2014-01-29 2017-11-07 Continental Automotive Systems, Inc. System for accommodating a pedestrian during autonomous vehicle operation
US9108582B1 (en) * 2014-02-25 2015-08-18 International Business Machines Corporation System and method for collaborative vehicle crash planning and sequence deployment
US9120486B1 (en) 2014-04-22 2015-09-01 Fca Us Llc Vehicle lane keeping techniques
EP2949548B1 (en) * 2014-05-27 2018-07-11 Volvo Car Corporation Lane keeping suppressing system and method
US9830517B2 (en) * 2014-06-19 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Road branch detection and path selection for lane centering
WO2016031011A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
EP3244381B1 (en) * 2015-01-05 2019-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Target path generation device and travel control device
JP6123812B2 (ja) * 2015-01-29 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車線追従制御装置
DE102015202099A1 (de) 2015-02-06 2016-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verarbeiten von Sensordaten für ein Fahrerassistenzsystem
JP6431594B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置
JP6332168B2 (ja) * 2015-06-26 2018-05-30 株式会社デンソー 車線逸脱抑制装置
JP6372430B2 (ja) * 2015-06-26 2018-08-15 株式会社デンソー 車線逸脱抑制装置
JP6222785B2 (ja) * 2015-08-10 2017-11-01 株式会社Subaru 操舵支援装置
JP6613795B2 (ja) * 2015-10-16 2019-12-04 株式会社デンソー 表示制御装置および車両制御装置
JP6398951B2 (ja) * 2015-11-12 2018-10-03 マツダ株式会社 車線維持制御装置
JP6392735B2 (ja) * 2015-11-30 2018-09-19 株式会社Subaru 情報処理装置、情報処理方法、車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6387948B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US10870352B2 (en) 2015-12-18 2020-12-22 Volvo Truck Corporation Method for controlling a safety system in a vehicle using an electric road system
CN107226088B (zh) * 2016-03-25 2022-03-08 松下电器(美国)知识产权公司 控制器、驾驶控制方法以及程序
JP6423822B2 (ja) * 2016-06-23 2018-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6647400B2 (ja) * 2016-07-12 2020-02-14 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN107784864A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 奥迪股份公司 车辆辅助驾驶方法及系统
JP6575479B2 (ja) 2016-10-13 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 車線維持支援装置
JP6881164B2 (ja) * 2016-12-21 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6559194B2 (ja) 2017-08-25 2019-08-14 本田技研工業株式会社 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
CN111133489B (zh) * 2017-10-05 2022-02-11 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP7065585B2 (ja) * 2017-10-24 2022-05-12 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP7052312B2 (ja) * 2017-11-20 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
FR3078045B1 (fr) 2018-02-22 2021-03-05 Renault Sas Dispositif et procede d'aide a la conduite d'un vehicule automobile
JP2019164729A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7113383B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法
EP3552902A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
CN108583584B (zh) * 2018-04-12 2020-05-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种车道偏离报警方法及系统
US10836383B2 (en) * 2018-05-04 2020-11-17 The Regents Of The University Of Michigan Collision imminent steering control systems and methods
JP7023801B2 (ja) * 2018-06-18 2022-02-22 日野自動車株式会社 操舵制御装置
KR20200037119A (ko) * 2018-09-28 2020-04-08 바이두닷컴 타임즈 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 자율 주행 차량에 사용되는 터널에 기초한 계획 시스템
GB2579192B (en) * 2018-11-22 2021-06-23 Jaguar Land Rover Ltd Steering assist method and apparatus
WO2020148561A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
DE102019218504A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Mando Corporation Fahrerassistenzsystem und steuerverfahren dafür
CN110239536B (zh) * 2019-05-22 2021-07-23 浙江吉利控股集团有限公司 一种车道保持控制方法、装置及终端
KR20210029867A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US11685440B2 (en) * 2019-10-10 2023-06-27 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for shared control for emergency steering
JP7277349B2 (ja) * 2019-12-12 2023-05-18 日立Astemo株式会社 運転支援装置、および、運転支援システム
JP7272255B2 (ja) * 2019-12-16 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102020202811A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
CN111231831B (zh) * 2020-03-09 2021-08-13 威马智慧出行科技(上海)有限公司 车辆窄路通行检测方法、电子设备及汽车
JP7383532B2 (ja) * 2020-03-12 2023-11-20 本田技研工業株式会社 制御装置及び車両
JP7443177B2 (ja) * 2020-07-16 2024-03-05 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
CN114426021A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 奥迪股份公司 辅助装置以及相应的车辆、辅助方法、计算机设备和介质
JP7508036B2 (ja) * 2020-11-16 2024-07-01 マツダ株式会社 車両制御システム
HUP2200404A1 (hu) * 2022-10-07 2024-04-28 Vie Tech Europe Kft Rendszer és eljárás adaptív vezetésfelügyelethez jármûben
WO2024134873A1 (ja) * 2022-12-23 2024-06-27 日立Astemo株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881048B2 (ja) * 1995-11-06 2007-02-14 富士重工業株式会社 狭路ガイド装置
JP3575206B2 (ja) 1997-01-23 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
US6026347A (en) * 1997-05-30 2000-02-15 Raytheon Company Obstacle avoidance processing method for vehicles using an automated highway system
JP3358709B2 (ja) * 1997-08-11 2002-12-24 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
DE10036276A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
US6675094B2 (en) * 2000-09-08 2004-01-06 Raytheon Company Path prediction system and method
KR20020094545A (ko) * 2001-06-12 2002-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 차선 이탈 방지시스템 및 그 제어방법
JP2003146163A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
DE10203499A1 (de) 2002-01-30 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur prädiktiven Fahrdynamikregelung bezüglich der Spurhaltung und Stabilisierung eines Fahrzeugs
JP4059033B2 (ja) * 2002-08-12 2008-03-12 日産自動車株式会社 走行経路生成装置
JP4145644B2 (ja) * 2002-12-17 2008-09-03 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
US7349767B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for intention estimation and operation assistance
JP4752311B2 (ja) * 2004-04-13 2011-08-17 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP2005310011A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 走行支援装置
JP4042979B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
DE102004062496A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystems eines Fahrzeugs sowie Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystem
JP3925540B2 (ja) * 2005-03-23 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE602005001615T2 (de) * 2005-04-29 2008-04-10 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und System zur Vorwärts-Kollisionsverhinderung für ein Kraftfahrzeug
DE102005023832A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren und System zur Vermeidung einer Kollision eines Kraftfahrzeugs mit einem Objekt
EP1990786B1 (en) * 2006-02-28 2021-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Object path prediction method and apparatus
JP5130638B2 (ja) * 2006-03-22 2013-01-30 日産自動車株式会社 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
JP4721279B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 富士重工業株式会社 車線追従支援装置
JP4893118B2 (ja) * 2006-06-13 2012-03-07 日産自動車株式会社 回避制御装置、この回避制御装置を備える車両および回避制御方法
JP2008143263A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2009012602A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Mazda Motor Corp 車両の運転支援装置
EP2188168B1 (en) * 2007-08-15 2012-08-01 Volvo Technology Corporation Operating method and system for supporting lane keeping of a vehicle
US8392064B2 (en) * 2008-05-27 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and devices for adaptive steering control of automotive vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665779B2 (en) 2012-04-27 2017-05-30 Denso Corporation Boundary-line-detecting device, boundary-line-deviation detecting device, and boundary-line-detection program
CN103552560A (zh) * 2013-11-01 2014-02-05 扬州瑞控汽车电子有限公司 基于司机驾驶状态识别的车道偏离报警方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2298626A4 (en) 2014-04-16
US20110022317A1 (en) 2011-01-27
WO2010005049A1 (ja) 2010-01-14
CN101959743A (zh) 2011-01-26
JP2010018207A (ja) 2010-01-28
CN101959743B (zh) 2013-01-09
EP2298626B1 (en) 2016-01-13
EP2298626A1 (en) 2011-03-23
US8626431B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730406B2 (ja) 走行支援制御装置
JP4161938B2 (ja) 走行制御装置
JP4193815B2 (ja) 車線逸脱警報装置
EP2141057B1 (en) Collision avoidance device
EP1857991B1 (en) Vehicle lane departure detecting device
EP1602561B1 (en) Driving control apparatus
JP4759547B2 (ja) 走行支援装置
JP5700111B2 (ja) 走行支援装置及び方法
JP5510255B2 (ja) 車両の操作状態判定システム
JP4760563B2 (ja) 運転支援装置
JP5601453B2 (ja) 車両用運転支援装置
EP1887539B1 (en) Vehicle deviation preventing control device
CN110371116B (zh) 用于控制车辆的驾驶的装置和方法
WO2018110607A1 (ja) 車両における衝突回避装置および衝突回避方法
JP5426427B2 (ja) 走行支援装置
JP2008143263A (ja) 車両の走行制御装置
KR20110000650A (ko) 주차 공간으로부터의 출차 프로세스 동안 차량의 운전자를 보조하기 위한 방법 및 장치
JP2001109999A (ja) 車両用運転支援装置
JP4389650B2 (ja) 自動操舵駐車支援装置
JP6898645B2 (ja) 自動操舵システム
JP5328738B2 (ja) 後側方操舵支援技術
JP6325365B2 (ja) 操舵支援制御装置
JP2012232639A (ja) 走行支援装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4730406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees