JP7277349B2 - 運転支援装置、および、運転支援システム - Google Patents

運転支援装置、および、運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7277349B2
JP7277349B2 JP2019224342A JP2019224342A JP7277349B2 JP 7277349 B2 JP7277349 B2 JP 7277349B2 JP 2019224342 A JP2019224342 A JP 2019224342A JP 2019224342 A JP2019224342 A JP 2019224342A JP 7277349 B2 JP7277349 B2 JP 7277349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
past travel
deviation
unit
travel positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019224342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093060A (ja
Inventor
秀行 粂
英弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019224342A priority Critical patent/JP7277349B2/ja
Priority to PCT/JP2020/043337 priority patent/WO2021117464A1/ja
Priority to CN202080084783.XA priority patent/CN114787891A/zh
Priority to DE112020005285.0T priority patent/DE112020005285T5/de
Priority to US17/784,485 priority patent/US11941983B2/en
Publication of JP2021093060A publication Critical patent/JP2021093060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277349B2 publication Critical patent/JP7277349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/049Number of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転支援装置、および、運転支援システムに関する。
自動車の運転支援機能の一つとして、車線からの逸脱を検知したときに、ドライバへ警報したり、逸脱の解消制御を実施したりする車線逸脱警報・制御がある。この種の車線逸脱警報・制御では、車載センサで検出した車線区分線に基づいて警報・制御を実施する手法が広く用いられているが、交差点内などの車線区分線が存在しない環境や、車線区分線は存在するものの、かすれなどの影響により車載センサでの車線区分線の検出が難しい環境では、警報や復帰制御を実施することが難しいという問題があった。
この問題を解決する技術の例として、特許文献1の段落0007と段落0008には「この発明は、力一ナビの過去の走行軌跡のデータを参照して過去の走行軌跡の情報からLKA/LDW制御を行い、カメラによって撮像した画像から車線情報を検出できない場合や地図情報が更新されていず、地図情報に無い道路を走行中であっても、車線維持支援または車線逸脱防止を行い得る車両用制御装置を実現することを目的とする。」、「そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、車線維持支援または車線逸脱防止を行う車両用制御装置において、車両の走行軌跡を記憶する走行軌跡記憶手段と、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、前記走行軌跡記憶手段に記憶された走行軌跡及び前記位置検出手段により検出された車両の現在位置に基づいて、車線に対する車両の逸脱度合を判定する車線逸脱判定手段とを備えることを特徴とする。」という記載がある。
すなわち、特許文献1では、過去の走行位置と車両の現在位置に基づいて、車線に対する逸脱を判定することで、車線区分線が存在しない環境においても、車線逸脱時に警報や復帰制御を実現することができる。
特開2015-162228号公報
しかし、特許文献1では、0014段落等で説明されるように、カーナビの走行軌跡記憶手段に記憶された過去の走行位置(走行軌跡)を用いているため、GNSS(Global Navigation Satellite System)の精度が低い環境など、カーナビの位置推定精度が低い環境では、基準となる過去の走行位置(走行軌跡)の品質が悪く、車線からの逸脱を適切に判定できないという問題があった。また、複数の過去走行位置の平均に基づいて逸脱を判定しているため、複数車線の道路や交差点では、平均処理によって通常は走行しないような不適切な基準走行位置が算出されてしまうため、この不適切な基準走行位置を参照しても逸脱を適切に判定できず、例えば、適切な経路を走行しているのに逸脱と判定されてしまうなどの不都合があった。
そこで、本発明では、車線区分線が存在せず、かつ、GNSSの精度が低い環境や複数車線の道路や交差点においても、車線逸脱警報・制御を実現することができる運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明の代表的なものの一つを示せば、車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、を備える運転支援装置である。
本発明によれば、車線区分線が存在せず、かつ、GNSSの精度が低い環境や複数車線の道路や交差点においても、車線逸脱に警報を発したり復帰制御を実現したりすることが可能である。
実施例1の運転支援装置の機能ブロック図 記録部に記録される位置推定用情報の一例を示す図 記録部に記録される車両・周辺情報の一例を示す図 3車線道路における逸脱判定の一例を示す図 交差点における逸脱判定の一例を示す図 例外的な過去走行位置が含まれている場合の逸脱判定の一例を示す図 交差点における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図 一時停止線前における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図 駐車場における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図 速度の分布の一例を示す図 方向指示器の点灯状況に基づいた逸脱判定の一例を示す図 グリッドマップによる分布の一例を示す図 実施例2の運転支援システムのブロック構成を示す図 動作判定部の処理の流れを示す図 実施例3の運転支援装置のブロック構成を示す図 ユーザ入力部が提示する画面の一例を示す図 有効・無効情報に基づいた逸脱判定の一例を示す図 実施例4の運転支援装置と、記録データ共有装置のシステム構成を示す図 実施例5の運転支援装置のブロック構成を示す図 目標軌道を用いた逸脱判定の一例を示す図 実施例6の運転支援装置のブロック構成を示す図 類似位置推定部における処理の一例を示す図
以下、図面を用いて、本発明の運転支援装置の実施例を説明する。
以下、図1~図12を参照して、本発明の実施例1に係る運転支援装置を説明する。
(ブロック構成)
図1は、本実施例の運転支援装置1の機能ブロック図である。ここに示すように、運転支援装置1は、相対位置推定部11と、記録部12と、位置推定部13と、逸脱判定部14と、制御部15と、を備えており、相対位置推定部11と位置推定部13には、センサ10の計測データが入力される。なお、運転支援装置1は、具体的には、CPU等の演算装置、ROM等の主記憶装置、RAM等の補助記憶装置、および、通信装置などのハードウェアを備えたコンピュータである。そして、補助記憶装置から主記憶装置にロードされたプログラムを演算装置が実行することで、後述する各機能を実現するが、以下では、このようなコンピュータ分野での周知技術を適宜省略しながら説明する。
センサ10は、車両に搭載され、車両の周囲の環境を計測するセンサであり、例えば、単眼カメラ、ステレオカメラ、LiDAR、ミリ波レーダー、ソナーなどであり、車両周囲に存在する物体の三次元位置を計測する。なお、単眼カメラを用いる場合には、取得されるデータは画像であり、直接、三次元位置を取得することはできないが、公知のモーションステレオ法などにより、複数の画像を用いることで、三次元位置を計測することが可能である。本実施例では、センサ10としてステレオカメラを用いる。ステレオカメラは三次元情報に加え、画像から運転支援において必要となる車線や停止線といった情報を検出することが可能である。ただし、センサ10はステレオカメラに限定するものではなく、その他のセンサや単眼カメラとLiDARなど複数のセンサの組み合わせでも良い。また、センサ10として、車両の周囲の環境を計測するセンサに加えて、車両の状態を計測するセンサを用いても良い。例えば、自車の位置姿勢を計測可能なGNSSやコンパス、ジャイロスコープを用いても良い。また、道路に設置されたビーコンなどと通信をすることで自車位置姿勢などの情報を取得するセンサを用いても良い。
次に、運転支援装置1の各構成を概説した後、各構成を詳細に説明する。
相対位置推定部11は、センサ10の計測データに基づいて、初めて走行する車線における車両の相対位置を推定し、推定した相対位置をその車線における最初の過去走行位置12aとして、また、最初の過去走行位置12aの推定時に用いたセンサ10の計測データを最初の位置推定用情報12bとして、記録部12に記録する。ここで、車両の相対位置とは、ある時刻の車両の位置・姿勢を基準とした、相対的な位置・姿勢を表す情報である。
記録部12は、複数の過去走行位置12aと、過去走行位置12aに関連する位置推定用情報12bと、車両・周辺情報12cを記録する。なお、複数の過去走行位置12aには、最初の過去走行位置12aも含まれており、また、位置推定用情報12bには、最初の位置推定用情報12bも含まれている。
位置推定部13は、センサ10の計測データと、記録部12に記録された位置推定用情報12bに基づいて、過去走行位置12aに対する車両の現在の位置と姿勢(以下、「現在位置P」と称する)を推定し、推定した現在位置Pの来歴を最新の過去走行位置として記録部12の過去走行位置12aに追加するとともに、逸脱判定部14に出力する。従って、位置推定部13は、基本的には、初めて走行する車線では動作せず、走行履歴のある車線でのみ動作する。
逸脱判定部14は、記録部12に記録されている複数の過去走行位置12aと、複数の過去走行位置12aに対する車両の現在位置Pと、予め定めた基準値Thと、を用いて、複数の過去走行位置12aからの逸脱を判定する。
制御部15は、逸脱判定部14が逸脱を判定した場合、ドライバに警報を発したり、逸脱を解消するように車両の操舵システムや加減速システムを制御したりする。
(相対位置推定部11の動作)
次に、相対位置推定部11による、車両の相対位置の推定処理について詳細に説明する。上述したように、相対位置推定部11は、初めて走行する車線にて、センサ10の計測データに基づいて車両の相対位置を推定し、推定した相対位置を最初の過去走行位置12aとして、また、その推定に用いたセンサ10の計測データを最初の位置推定用情報12bとして、記録部12に記録するものである。
このように、相対位置推定部11は、記録部12に現在の環境に対応する過去走行位置12aが含まれていない場合、すなわち、現在の環境を初めて走行する場合に動作するものであるため、相対位置推定部11が推定した相対位置・姿勢が、その環境(車線)に対する最初の過去走行位置12aとなる。
例えば、センサ10として単眼カメラやステレオカメラを用いる場合は、相対位置推定部11は、画像から特徴点と特徴点の画像特徴量を抽出し、画像特徴量を用いて複数の画像間の特徴点を対応付けることで、カメラの相対位置・姿勢や特徴点の三次元位置を推定する手法であるSfM(Structure from Motion)法やVSLAM(Visual Simultaneous Localization and Mapping)法を用いることができる。
図2は、センサ10がカメラである場合に、記録部12に記録される位置推定用情報12bの一例を示す図である。ここに示すように、位置推定用情報12bは、SfM法やVSLAM法で推定された特徴点の「三次元位置」と「画像特徴量」の組み合わせで規定される情報である。なお、特徴点の三次元位置は、同じくSfM法やVSLAM法で推定された過去走行位置と同じ座標系となる。
一方、センサ10がステレオカメラやLiDARである場合は、センサ10から出力される三次元位置を複数の時刻間で対応付けることでセンサの位置・姿勢を推定するICP-SLAM(Iterative Closest Point- Simultaneous Localization and Mapping)法を用いることができる。この場合は、図2で例示した「画像特徴量」は必須ではないので、「三次元位置」のみで位置推定用情報12bを規定しても良い。
(位置推定部13の動作)
次に、位置推定部13による、車両位置の推定処理の詳細について説明する。上述したように、位置推定部13は、センサ10の計測データと、記録部12の位置推定用情報12bに基づいて、過去走行位置12aに対する車両の現在位置Pを推定し、現在位置Pの来歴を、最新の過去走行位置として記録部12の過去走行位置12aに追加するとともに、逸脱判定部14に出力するものである。
例えば、センサ10として単眼カメラやステレオカメラを用いる場合は、位置推定部13は、特徴点の二次元・三次元位置の対応から位置姿勢を推定することができる。その場合、まず、カメラが現在撮像している画像から特徴点と特徴点の画像特徴量を抽出し、位置推定用情報12bに含まれる画像特徴量と対応付けることで、現在画像中の特徴点の二次元位置と、位置推定用情報12bに含まれる三次元位置の対応を複数得る。次に、二次元・三次元位置の対応からカメラの位置姿勢を推定する公知のPnP(Perspective n Point)問題の解法を用いることで、カメラの三次元位置・姿勢を推定する。
一方、センサ10がステレオカメラやLiDARである場合は、三次元点群同士を対応付けることで三次元点群間の位置・姿勢を推定するICP(Iterative Closest Point)法を用いることができる。
ここで、位置推定用情報12bに含まれる三次元位置は、過去走行位置12aと同じ座標系であるため、推定されたカメラの三次元位置・姿勢は、過去走行位置12aと同じ座標系となり、過去走行位置12aに対する現在位置Pを得ることができる。
(記録部12の動作)
次に、記録部12による、記録処理の詳細について説明する。上述したように、記録部12には、複数の過去走行位置12aと、位置推定用情報12bと、車両・周辺情報12cが記録される。
車両・周辺情報12cは、相対位置推定部11や位置推定部13が推定した過去走行位置を、走行時の車両状況と周辺状況の組み合わせに応じてグループ化した情報であり、図3はその一例である。この例では、走行位置IDが1、5等である過去走行位置12aが、1行目の車両状況と周辺状況で規定されるグループに分類されており、走行位置IDが2、3等である過去走行位置12aが、2行目の車両状況と周辺状況で規定されるグループに分類されていることが示されている。なお、車両状況は、例えば、運転手やタイヤの種類、乗車人数であり、ユーザからの入力や、サスペンション、シート、シートベルトなどに備え付けられたセンサの出力等から推定する。また、周辺状況は、例えば、前走車の有無や信号の状況、天気であり、センサ10の出力等から推定する。
また、記録部12には、過去走行位置12aの各位置における、車速や方向指示器の点灯状況等の車両状況を合わせて記録しても良い。これらの車両状況は、CAN(Controller Area Network)から取得することができる。
(逸脱判定部14の動作)
次に、図4~図11を用いて、逸脱判定部14により、リアルタイムで実行される逸脱判定処理の詳細について説明する。逸脱判定部14は、記録部12に記録された複数の過去走行位置12aと、位置推定部13で推定した車両の現在位置Pと、予め定めた基準値Thと、を用いて、複数の過去走行位置からの逸脱を、リアルタイムで判定する。
まず、逸脱判定部14は、記録部12に記録された車両・周辺情報12cを参照し、現在の車両状況、周辺状況と同じグループに属する走行位置IDを確認する。次に、その走行位置IDに対応する複数の過去走行位置12aと、位置推定部13が推定した車両の現在位置Pと、予め定めた基準値Thと、を用いて、選択された複数の過去走行位置12aからの逸脱を判定する。以下、具体的な道路環境毎に、逸脱判定部14による逸脱判定の処理内容を説明する。
図4は、車線区分線で区分された3車線道路での逸脱判定の一例を示す図である。ここでは、センサ10で検出できる車線区分線Lを実線で示し、かすれ等の影響によりセンサ10では検出できなくなった車線区分線L’を破線で示している。また、図5は、車線区分線Lに加え一時停止線Lが存在する交差点での逸脱判定の一例を示す図である。
逸脱判定部14は、現在の車両状況、周辺状況と同じグループに属する過去走行位置12aと、位置推定部13が推定した現在位置Pから、逸脱を判定する。
まず、逸脱判定部14は、現在位置Pを基準として、車両進行方向と直角の方向の直線Xを設定する。
次に、逸脱判定部14は、直線Xと各々の過去走行位置12aが交差する点の座標に対して分布をあてはめる。なお、図4と図5の例では、過去走行位置12aが理想的な走行位置の何れかの近傍に集中している。これらの過去走行位置12aに対し、例えば、分布として混合正規分布を用いることで、図4の例では3つのピークが存在する多峰性の分布12dを得ることができ、図5の例では2つのピークが存在する多峰性の分布12dを得ることができる。ここで、直線上の各点における分布12dの値は、その点における車両の存在確率を表す。ただし、分布12dは混合正規分布に限らず、他の確率分布モデルを用いても良い。
最後に、逸脱判定部14は、分布12dから得られる、現在位置Pにおける車両の存在確率を予め定めた基準値Thと比較し、基準値Thよりも現在位置Pでの存在確率が低い場合には逸脱と判定する。ただし、逸脱判定部14は、基準値Thよりも現在位置Pでの存在確率が低い場合であっても、方向指示器やハザードランプが点灯している場合には、ドライバが意図をもって逸脱操作をしたと判定し、逸脱と判定しない。
このような処理を走行中に繰り返すことで、逸脱判定部14は、車線からの逸脱を常時監視することができる。
また、図6は、現在の車両状況、周辺状況と同じグループに属する過去走行位置12aに、駐車車両を回避したときの例外的な過去走行位置12a’が含まれている場合の逸脱判定の一例を示す図である。例外的な過去走行位置12a’は、その他の正常な過去走行位置12aと比べて極端に数が少ないため、逸脱判定部14が求めた分布12dにおいては、過去走行位置12a’と対応する位置に極小さなピークが形成されるものの、その確率は小さくなっている。そのため、分布12dに基づいた逸脱判定では、逸脱判定部14は、例外的な過去走行位置12a’の影響をあまり受けることなく、大多数の正常な過去走行位置12aに基づいて、車線からの逸脱を正しく判定することができる。なお、図6では、例外的な過去走行位置12a’も考慮して分布12dを求めたが、直線Xと各過去走行位置が交差する点における確率が予め定義した値より小さい例外的な過去走行位置を、記録部12から削除しておき、正常と思われる過去走行位置12aだけを用いて分布12dを求めることとしても良い。
また、逸脱判定部14では、上述の現在位置Pに基づく逸脱判定に加え、車両状況に対する逸脱判定を実施することとしても良い。この逸脱判定に利用できる車両状況は、例えば、速度や方向指示器の点灯状況である。以下、具体的な環境毎に、逸脱判定部14による車両情報に基づく逸脱判定の処理内容を説明する。
図7は、交差点における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図である。図8は、一時停止線L前における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図である。図9は、駐車場における速度に基づいた逸脱判定の一例を示す図である。
図7から図9に例示する、速度に基づく逸脱判定では、逸脱判定部14は、まず、現在位置Pに近接する過去走行位置12a上の点の集合Gを選択する。次に、逸脱判定部14は、集合Gに含まれる各点に関連して記録された速度Vを取得し、混合正規分布をあてはめ、速度の分布12dを得る。図10は、速度の分布12dの一例を示す図である。逸脱判定部14は速度の分布12dから得られる、現在速度vの存在確率を予め定めた基準値Thと比較し、基準値Thよりも現在速度vの存在確率が低い場合、例えば、標準的な速度に比べ極端に高速である場合等には、通常の速度からの逸脱と判定する。
また、図11は、交差点における方向指示器の点灯状況に基づいた逸脱判定の一例を示す図である。方向指示器の点灯状況に基づく逸脱判定では、逸脱判定部14は、過去走行位置12aにおける方向指示器の点灯や消灯の位置Pを選択する。ここで、現在の方向指示器が点灯状態である場合には消灯位置を位置Pとして選択し、現在の方向指示器が消灯状態である場合には点灯位置を位置Pとして選択する。次に、現在位置Pから進行方向に直線Yを設定する。そして、複数の位置Pを直線Yに垂線方向に投影し、直線Y上の位置に対して混合正規分布をあてはめ、方向指示器の点灯位置または消灯位置に関する分布12dを得る。逸脱判定部14は、方向指示器に関する分布12dから得られる、現在位置Pの存在確率を予め定めた基準値Thと比較し、基準値Thよりも現在位置Pの存在確率が低い場合には、通常の点灯位置または消灯位置からの逸脱と判定する。
(制御部15の動作)
次に、制御部15による、車両制御処理の内容について説明する。制御部15は、逸脱判定部14が位置、速度、方向指示器の点灯、消灯等の逸脱を判定した場合、ドライバに警報を発したり、逸脱を解消するように車両を制御したりする。
制御部15は、ドライバへの警報を実施する場合は、音やナビゲーションシステムの画面、ステアリングの振動、シートの振動、その他の手法によってドライバに逸脱を通知する。また、制御部15は、車両を制御する場合は、逸脱が解消するように、ステアリングやブレーキ、アクセル、方向指示器等を制御する。逸脱を解消する制御について具体的に説明する。
例えば、図4や図5では、逸脱判定によって、位置の逸脱と判定される。この場合、制御部15は、まず、直線X上で、現在位置Pから最も近い、存在確率が予め定めた基準値Thを超える位置を求める。もしくは、制御部15は、現在位置Pから最も近い、存在確率が極大値となる位置を求める。次に、制御部15は、現在位置Pから、求めた基準値Thを超える位置や求めた極大値の方向へ車両が移動するように、ステアリングやブレーキ、アクセルを制御する。
また、例えば、図10では、逸脱判定によって、速度の逸脱と判定される。この場合、制御部15は、まず、現在速度vから最も近い、存在確率が予め定めた基準値Thを超える速度を求める。もしくは、制御部15は、現在速度vから最も近い、存在確率が極大値となる速度を求める。次に制御部15は、現在速度vから、求めた基準値Thを超える速度や求めた極大値の速度へ車両が加減速するように、ブレーキやアクセルを制御する。
さらに、例えば、図11では、逸脱判定によって、方向指示器の点灯状況の逸脱と判定される。この場合には、制御部15は、選択された方向指示器の点灯もしくは消灯位置Pにおける方向指示器の点灯状況と同じ点灯状況になるように方向指示器を制御する。
(効果)
上述した実施例1によれば、次の効果が得られる。
(1)位置推定部は、記録部に記録された位置推定用情報を用いることで、GNSSの精度が低い環境においても、過去走行位置に対する現在位置を高精度に推定することができ、逸脱判定部は過去の走行からの逸脱を判定し、警報・制御を実施することができる。
(2)過去走行位置に、駐車車両の回避など、通常と異なる走行位置が含まれている場合にも、通常と異なる走行位置の影響を抑えて逸脱を判定することができる。
(3)複数車線が存在する環境においても正しく逸脱を判定することができる。
(4)過去の走行と車両状況が異なる際に、警報もしくは制御を実施することができる。
(5)交差点内での速度超過(図7)、一時停止線での未停止(図8)、駐車場でのアクセル・ブレーキふみ間違いなどによる急加速(図9)、などに対して警報もしくは制御を実施することができる。
(6)交差点などにおける方向指示器の点灯忘れ、消灯忘れなどに対して警報もしくは制御を実施することができる。
(7)車両状況や周辺状況の変化による走行位置の変化を逸脱と判定しなくなる。
(8)制御部は、検知した逸脱の態様に応じて、効果的に逸脱を解消することができる。
(実施例1の変形例)
上記した逸脱判定部14では、現在位置Pを基準としてリアルタイムで算出した分布12d等に基づいて逸脱を判定した。しかし、分布の算出方法はこれに限定されない。例えば、記録部12に、事前に算出した分布を記録しておき、この分布を用いて逸脱判定しても良い。具体的には、道路環境に相当する空間を格子状のグリッドマップに区切り、各グリッドに存在確率に相当する値を保持することで、分布としても良い。
図12は、グリッドマップ12eによる分布の一例を示す図である。この例では、過去走行位置12aからの距離に応じて各グリッドに値を割り当てている。同様の処理を各過去走行位置12aに対して実施し、得られた複数のグリッドマップ12eを足し合わせることで、複数の過去走行位置12aに対する分布とする。
この場合、逸脱判定部14は、現在位置Pに対応するグリッドの値が予め定めた基準値Thよりも小さいときに逸脱と判定する。そして、制御部15は、現在位置Pを基準とし、グリッドの値が大きくなる位置に車両が移動するように、ステアリングやブレーキ、アクセルを制御する。
また、速度を用いて逸脱を判定する場合には、グリッドマップ12eの各グリッドにおいて、逸脱判定部14と同様の処理により、速度の分布12dを事前に計算し、保持する。さらに、方向指示器の点灯状況を用いて逸脱を判定する場合には、方向指示器の点灯・消灯位置からの距離に応じて、各グリッドに値を設定する。
上述した実施例1の変形例によれば、次の効果が得られる。すなわち、分布の計算を事前に実施することで、車両の走行中のリアルタイム処理の計算負荷を減らし、逸脱判定処理をより高速に実行することができる。
次に、図13、図14を参照して、本発明の運転支援装置の実施例2を説明する。なお、以下の説明では、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、実施例1と同じである。
本実施例の運転支援システム2は、実施例1の運転支援装置1に加え、車線区分線に基づいて警報・制御を実施するLDW装置22(Lane Departure Warning装置)、路端に基づいて警報・制御を実施するRDW装置23(Road Departure Warning装置)、および、それらのうち何れを利用するかを決定する動作判定部21を備えている。
(ブロック構成)
図13は、運転支援システム2のブロック構成を示す図である。ここに示すように、運転支援システム2は、動作判定部21と、LDW装置22と、RDW装置23と、運転支援装置1と、を備える。動作判定部21は、センサ10の出力に基づいて、LDW装置22、RDW装置23、運転支援装置1のどれを動作させるかを判定する。LDW装置22は車線区分線に基づく逸脱判定および警報・制御を実施する。RDW装置23は路端に基づく逸脱判定および警報・制御を実施する。LDW装置22、RDW装置23としては公知の手法を用いる。
(動作判定部の動作)
次に、図14を用いて、動作判定部21における処理の内容について説明する。動作判定部21は、センサ10の出力に基づいて、LDW装置22、RDW装置23、運転支援装置1のどれを動作させるかを判定する。
まず、ステップS1では、動作判定部21は、センサ10の出力から車線区分線が検出されたかを判定する。そして、検出された場合は、ステップS2に進み、検出されなかった場合は、ステップS3に進む。
ステップS2では、動作判定部21は、動作装置をLDW装置22に設定し、センサ10が検出した車線区分線に基づく警報・制御を実施させる。
ステップS3では、動作判定部21は、センサ10の出力から路端が検出されたかを判定する。そして、検出された場合は、ステップS4に進み、検出されなかった場合は、ステップS5に進む。
ステップS4では、動作判定部21は、動作装置をRDW装置23に設定し、センサ10が検出した路端に基づく警報・制御を実施させる。
ステップS5では、動作判定部21は、動作装置を運転支援装置1に設定し、センサ10では車線区分線も路端も検出できない状況での、警報・制御を実施させる。
(効果)
上述した実施例2によれば、次の効果が得られる。
(1)環境に応じて適切に逸脱判定および警報・制御を実施することができる。
(2)車線区分線および路端が検出される環境では、記録部12に過去走行位置12aや位置推定用情報12bが記録されないため、記憶領域の使用量を削減することができる。
(実施例2の変形例)
上述した動作判定部21では、センサ10の出力からの車線区分線および路端の検出結果に基づいて動作装置を設定した。しかし、動作装置の設定方法はこれに限定されない。
例えば、地図および地図上での自車位置を推定するGNSSなどのセンサを追加で備え、地図上での位置に基づいて、動作判定部21が動作装置を設定しても良い。具体的には、交差点内などの車線区分線および路端の検出が難しいことが事前にわかっている場所や、車線区分線が存在しない交互通行の道路などの車線区分線および路端に基づく警報・制御が難しいことが事前にわかっている場所については、過去走行位置に基づいて警報・制御を実施する運転支援装置1を動作装置として設定する。また、高速道路や主要国道など、車線区分線に基づく警報・制御が動作する可能性が高い場所については、LDW装置22を動作装置として設定する。
上述した実施例2の変形例によれば、次の効果が得られる。すなわち、センサの出力からの車線区分線や路端の検出処理にかかる時間や誤検出の影響を受けずに、環境毎に適した動作装置を設定することができる。
次に、図15~図17を参照して、本発明の運転支援装置の実施例3を説明する。なお、以下の説明では、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、実施例1と同じである。
本実施例の運転支援装置3は、実施例1の運転支援装置1に、ユーザから入力される、逸脱判定結果に対する有効・無効情報12fを受け付けるユーザ入力部を追加したものである。
(ブロック構成)
図15は、運転支援装置3のブロック構成を示す図である。ここに示すように、運転支援装置3は、相対位置推定部11と、記録部12と、位置推定部13と、逸脱判定部14と、制御部15と、ユーザ入力部31を備えている。
ユーザ入力部31は、ユーザから入力された、逸脱判定結果に対する有効・無効情報12fを受け付けるものである。そして、本実施例の記録部12は、実施例1と同等の情報に加え、ユーザ入力部31が受け付けた有効・無効情報12fを記録する。本実施例の逸脱判定部14は、有効・無効情報12fを考慮して逸脱を判定する。
(ユーザ入力部の動作)
次に、図16を用いて、ユーザ入力部31における処理の内容について説明する。ユーザ入力部31は、逸脱判定結果に対する有効・無効情報12fをユーザの入力から受け付ける。
図16は、ユーザ入力部31が提示する画面31aの一例を示す図である。ユーザ入力部31は、ナビゲーションシステムの画面などを用いて、逸脱判定部14によって逸脱と判定された日時、場所をユーザに提示する。また、場所はナビゲーションシステムの地図を用いて表示しても良い。ユーザは逸脱と判定された結果に対して、正しい判定だった場合には有効、誤った判定だった場合には無効と、画面へのタッチやボタンなどの操作によって入力する。これにより、逸脱判定部14が誤った逸脱判定をした場所が特定される。
(逸脱判定部の動作)
次に、図17を用いて、本実施例の逸脱判定部14における逸脱判定処理の内容について説明する。本実施例の逸脱判定部14は、実施例1と同等の逸脱判定処理に先立ち、有効・無効情報12fに基づいて逸脱判定するか否かを判断する。
図17は、有効・無効情報12fに基づいて、逸脱判定しないと判断した状況の一例を示す図である。この例では、位置31bにおいて、過去に逸脱が判定されたが、ユーザからはその逸脱判定が無効だったと入力されているため、逸脱判定部は、位置31bから一定距離の範囲31cに現在位置Pが含まれる場合には、逸脱判定を実施しない。一方、現在位置Pが範囲31cに含まれない場合は、逸脱判定部14の処理を実施する。
(効果)
上述した実施例3によれば、次の効果が得られる。すなわち、無効とされた過去の逸脱位置から一定距離の範囲内では逸脱判定を実施しないため、誤った逸脱判定を繰り返さない。
次に、図18を参照して、本発明の運転支援装置の実施例4を説明する。なお、以下では、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、実施例1と同じである。
本実施例の運転支援装置4は、実施例1の運転支援装置1に相当する構成に、データを送受信するデータ送受信部4aを加えたものであり、複数の運転支援装置4とデータ共有装置40からなるシステムを形成することで、自車両が取得した情報を他車両に展開したり、他車両が取得した情報に基づいて自車両が逸脱判定を行ったりできるようにしたものである。
(ブロック構成)
図18は、本実施例の運転支援装置4、および、各運転支援装置を仲介するデータ共有装置40のブロック構成を示す図である。
ここに示すように、運転支援装置4は、実施例1の運転支援装置1とデータ送受信部4aを備えている。
また、データ共有装置40は、データ送受信部40aと、共有記録部40bと、を備える。データ共有装置40には、携帯電話網等のネットワーク41を介して2台以上の運転支援装置4が接続されている。運転支援装置4はそれぞれ異なる車両に搭載されている。データ共有装置40は、例えば、サーバ内に設置されている。
運転支援装置4のデータ送受信部4aは、運転支援装置1の記録部12が記録しているデータを、ネットワーク41を介して、データ共有装置40に送信する。また、データ共有装置40から受信したデータを、運転支援装置1の記録部12のデータとして記録する。
データ共有装置40のデータ送受信部40aは、運転支援装置4から受信したデータを共有記録部40bに出力する。また、共有記録部40bが記録しているデータを運転支援装置4に送信する。
(共有記録部の動作)
次に、共有記録部40bにおける処理の内容について説明する。共有記録部40bは複数の運転支援装置4から受信した記憶データを統合し、記録する。
まず、共有記録部40bは、記録部12と同様に、車両・周辺情報12cに基づいて過去走行位置をグループ化する。ここで、共有記録部40bでは、記録部12で用いていた車両状況に加えて、車種を車両状況として用いても良い。また、運転手を個人識別する代わりに、運転手の年齢など、運転手の属性を用いても良い。以降の処理は各グループに対して実施する。
次に、共有記録部40bは複数の運転支援装置4から受信した記憶データの座標系を統一する。各々の運転支援装置4の記憶データは、それぞれ独自の座標系で記録されているため、複数の記録データを統合するためには、座標系の統一が必要である。座標系の統一には、各記録データの位置推定用情報12bに含まれる三次元位置のマッチングを用いることができる。例えば、三次元点群同士を対応付けることで三次元点群間の位置・姿勢を推定するICP(Iterative Closest Point)法を用いることができる。
次に、共有記録部40bは、座標系が統一された多数の過去走行位置から、運転支援装置4に送信する過去走行位置を選択する。例えば、逸脱判定部14の処理と同様に、仮想的に現在位置Pを設定し、すべての過去走行位置に対して分布をあてはめる。そして、予め定めた数の過去走行位置を選択し、分布をあてはめる際に、分布の形状がすべての過去走行位置に対してあてはめた分布と最も差が小さくなるように、過去走行位置を選択する。これにより、少数の過去走行位置を用いて、すべての過去走行位置を用いた場合と同様の分布を得ることができる。
(効果)
上述した実施例4によれば、次の効果が得られる。
(1)多数の車両から取得した多数の過去走行位置を用いることで、逸脱をより高精度に判定することができる。また、自車両が過去に走行したことがない場所においても、逸脱を判定し、警報・制御を実施することができる。
(2)少数の過去走行位置を用いて、多数のデータからなる分布と同様の分布を表現することで、ネットワークを介して通信されるデータ容量および運転支援装置の記憶容量を小さくすることができる。
次に、図19、図20を参照して、本発明の運転支援装置の実施例5を説明する。なお、以下では、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、実施例1と同じである。
本実施例の運転支援装置5は、実施例1の運転支援装置1に、センサ10の出力から車両の軌道を計画する軌道計画部51を追加したものである。
(ブロック構成)
図19は、運転支援装置5のブロック構成を示す図である。ここに示すように、運転支援装置5は、相対位置推定部11と、記録部12と、位置推定部13と、逸脱判定部14と、制御部15と、軌道計画部51と、を備える。軌道計画部51は、センサ10の出力から車両が進むべき目標軌道を計画するものであるが、センサ10の出力に加えて、地図やユーザによって入力された目的地などを用いて目標軌道を計画しても良い。本実施例の逸脱判定部14は、実施例1での判定方法に加えて、軌道計画部51が計画した軌道を用いて逸脱を判定する。
(逸脱判定部の動作)
次に図20を用いて、本実施例の逸脱判定部14における処理の内容について説明する。
図20は、目標軌道を用いた逸脱判定の一例を示す図である。本実施例では、軌道計画部51が計画した目標軌道51aが逸脱判定部14に入力されている。このため、逸脱判定部14は分布12dの作成に目標軌道51aを考慮する。具体的には、逸脱判定部14は、まず、目標軌道51aから一定範囲内の過去走行位置12aを選択する。これにより、図20の例では、図中上側の車線を走行する過去走行位置12aだけが選択され、図中下側の車線を走行する過去走行位置12aは除外される。次に、選択された過去走行位置12aと目標軌道51aを用いて、逸脱判定部14と同様の処理で分布12dをあてはめる。ここで、分布12dのあてはめにおいて、過去走行位置12aと目標軌道51aに重みを加えても良い。例えば、目標軌道51aに対する重みを大きくすることで、分布12dに対する目標軌道51aの影響をより大きくしても良い。
次に、逸脱判定部14はあてはめられた分布12dに基づいて、実施例1と同様の処理により逸脱を判定する。
また、速度、方向指示器の点灯状況に基づいた逸脱判定においても、同様に軌道計画部51が計画した目標軌道51aを用いても良い。具体的には、軌道計画部51が目標軌道51aに対する目標速度、目標方向指示器の点灯状況を計画し、逸脱判定部14は、目標速度、目標方向指示器の点灯状況を用いて分布12dを作成する。
(効果)
上述した実施例5によれば、次の効果が得られる。
(1)分布のあてはめに用いる過去走行位置の数が少なくなり、逸脱判定処理が高速になる。また、目標軌道とは異なる動きを逸脱と判定することができる。さらに、過去走行位置に駐車車両を回避した際の走行位置など、通常と異なる走行位置が含まれていた場合に、通常と異なる走行位置を除外して逸脱を判定することができる。
(2)目標軌道に加え、過去走行位置を用いることで、位置や車両・周辺情報に応じた目標軌道からの正常範囲内のずれを考慮して逸脱を判定することができる。
次に、図21、図22を参照して、本発明の運転支援装置の実施例6を説明する。なお、以下では、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、実施例1と同じである。
本実施例の運転支援装置6は、センサ10の出力と、相対位置推定部11の出力と、記録部12に記録された複数の過去走行位置12aと位置推定用情報12bと、から、初めて走行した環境における相対位置を、類似した過去走行位置12aに対する位置へ置き換える類似位置推定部61を備えている。
(ブロック構成)
図21は、運転支援装置6のブロック構成を示す図である。ここに示すように、運転支援装置6は、相対位置推定部11と、記録部12と、位置推定部13と、逸脱判定部14と、制御部15と、類似位置推定部61と、を備える。
(類似位置推定部61の動作)
次に、類似位置推定部61による処理の内容について説明する。類似位置推定部61は、センサ10の出力と、相対位置推定部11の出力と、記録部12に記録された複数の過去走行位置12aと位置推定用情報12bと、から、初めて走行した環境における相対位置を、類似した過去走行位置12aに対する位置へ置き換える。
図22は、類似位置推定部61による処理の一例を示す図であり、現在位置Pの周辺の環境E(左図)と、記録部12に記録された過去走行位置12aの周辺の環境E(右図)を示している。両環境を比較すると、環境Eでは現在位置から直進ができず、環境Eでは現在位置から左折ができないという違いがあるが、何れも、現在位置から優先道路に合流する前に一時停止線Lで一時停止しなければならないという点で、類似する環境である。
このように、現在の環境Eに類似する過去の環境Eを走行したときの過去走行位置12aが記録部12に記録されている場合は、類似位置推定部61は、現在の環境Eにおける車両の現在位置Pを、過去の環境Eにおける位置P’に置き換える。具体的には、まず、類似位置推定部61は、現在の環境Eと過去の環境Eの両方に存在する類似物体を検出する。類似物体としては、例えば、センサ10の出力から検出した、車線区分線Lや一時停止線Lなどの路面標示、建物Oや樹木Oなどの立体物、相対位置推定部11から得られる位置推定用情報12b、などである。図22の例では、一時停止線Lを類似物体として検出している。次に類似位置推定部61は、現在の環境Eにおける類似物体に対する車両の現在位置Pを、過去の環境Eにおける類似物体の位置に加えることで、過去の環境Eにおける位置P’を算出する。最後に、類似位置推定部61は、過去走行位置に対する位置P’を逸脱判定部14に出力する。これにより、逸脱判定部14は、車両が過去の環境Eにおける位置P’を走行しているものと仮定して、逸脱判定を行うことができる。
(効果)
上述した実施例6によれば、次の効果が得られる。すなわち、自車両が過去に走行したことがない場所においても、類似した環境の過去走行位置を用いて逸脱を判定し、警報・制御を実施することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
1、3~6…運転支援装置、
2…運転支援システム、
10…センサ、
11…相対位置推定部、
12…記録部、
12a、12a’…過去走行位置、
12b…位置推定用情報、
12c…車両・周辺情報、
12d、12d、12d…分布、
12e…グリッドマップ、
12f…有効・無効情報、
13…位置推定部、
14…逸脱判定部、
15…制御部、
21…動作判定部、
22…LDW装置、
23…RDW装置、
31…ユーザ入力部、
4a…データ送受信部、
40…データ共有装置、
40a…データ送受信部、
40b…共有記録部、
51…軌道計画部、
61…類似位置推定部

Claims (12)

  1. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記記録部は、前記車両の車両状況をさらに記録し、
    前記逸脱判定部は、前記記録部に記録された前記車両状況と、実走行時に得られる車両状況を用いて、逸脱を判定することを特徴とする運転支援装置。
  2. 請求項に記載の運転支援装置において、
    前記逸脱判定部は、前記車両状況の一種である速度と、実走行時に得られる速度を用いて、前記車両の速度の逸脱を判定することを特徴とする運転支援装置。
  3. 請求項に記載の運転支援装置において、
    前記逸脱判定部は、前記車両状況の一種である方向指示器の点灯状況と、実走行時に得られる方向指示器の点灯状況を用いて、前記方向指示器の点灯状況の逸脱を判定することを特徴とする運転支援装置。
  4. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記記録部は、前記車両の運転手、タイヤ、乗車人数、前走車の有無、信号機の点灯状況、及び天候、の少なくともひとつを含む車両・周辺情報をさらに記録しており、
    前記逸脱判定部は、前記記録部の前記車両・周辺情報と、実走行時に得られる車両・周辺情報を比較して、同じ条件下での前記複数の過去走行位置を選択し、選択した前記複数の過去走行位置に基づいて、逸脱を判定することを特徴とする運転支援装置。
  5. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記記録部には、事前に計算された前記複数の過去走行位置の分布が記録されており、
    前記逸脱判定部は、前記記録部の前記分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する、運転支援装置。
  6. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、を備える運転支援装置と、
    車線区分線に基づいて逸脱を判定し、警報もしくは前記車両を制御するLDW装置と、
    路端に基づいて逸脱を判定し、警報もしくは前記車両を制御するRDW装置と、
    前記LDW装置、前記RDW装置、または、前記運転支援装置の何れを動作させるか判定する動作判定部と、
    を備える運転支援システムにおいて、
    前記動作判定部は、前記センサの出力から車線区分線および路端が検出されなかった場合に、前記運転支援装置を動作させることを特徴とする運転支援システム。
  7. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、を備える運転支援装置と、
    車線区分線に基づいて逸脱を判定し、警報もしくは前記車両を制御するLDW装置と、
    路端に基づいて逸脱を判定し、警報もしくは前記車両を制御するRDW装置と、
    前記LDW装置、前記RDW装置、または、前記運転支援装置の何れを動作させるか判
    定する動作判定部と、
    を備える運転支援システムにおいて、
    地図上での前記車両の位置を推定するセンサをさらに備え、
    前記動作判定部は、前記地図上での前記車両の位置に基づいて、前記運転支援装置を動作させることを特徴とする運転支援システム。
  8. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記逸脱と判定された位置について、ユーザから有効・無効を示す情報を受け取るユーザ入力部をさらに備え、
    前記逸脱判定部は、無効とされた前記逸脱と判定された位置から一定距離内に前記車両の位置が含まれる場合には、逸脱判定を実施しないことを特徴とする運転支援装置。
  9. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、を備える運転支援装置と、データ共有装置と、をネットワークで接続した運転支援システムであって、
    前記データ共有装置は、複数の前記運転支援装置から受診したデータを統合し、共有記録データとして記録するとともに、各々の前記運転支援装置に前記共有記録データを提供する共有記録部を備える運転支援システムにおいて、
    前記共有記録部は、すべての過去走行位置に対してあてはめた分布と、選択した過去走行位置に対してあてはめた分布の形状の差が最も小さくなるように、過去走行位置を選択して各々の前記運転支援装置に提供することを特徴とする運転支援システム。
  10. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記センサの出力から前記車両の目標軌道を計画する軌道計画部をさらに備え、
    前記逸脱判定部は、前記目標軌道から一定範囲内の前記過去走行位置の分布を用いて逸脱を判定することを特徴とする運転支援装置。
  11. 請求項10に記載の運転支援装置において、
    前記逸脱判定部は、前記過去走行位置と前記目標軌道に対して重み付きで前記分布をあてはめることを特徴とする運転支援装置。
  12. 車両の複数の過去走行位置と、該過去走行位置に関連する位置推定用情報を記録する記録部と、
    車両の周辺を検知するセンサの出力から前記車両の相対位置を推定し、該相対位置の来歴を前記過去走行位置に、前記相対位置の推定に用いた前記センサの出力を前記位置推定用情報に追加する相対位置推定部と、
    前記センサの出力と、前記記録部の前記位置推定用情報から、前記過去走行位置に対する前記車両の位置を推定し、該位置の来歴を前記過去走行位置に追加する位置推定部と、
    前記複数の過去走行位置の分布と、前記複数の過去走行位置に対する前記車両の位置と、予め定めた基準値と、を用いて、前記複数の過去走行位置からの逸脱を判定する逸脱判定部と、
    前記逸脱を判定した場合に、警報もしくは逸脱を解消するように前記車両を制御する制御部と、
    を備える運転支援装置において、
    前記センサの出力と、前記相対位置推定部の出力と、前記記録部に記録された前記複数の過去走行位置と前記位置推定用情報と、から、現在の環境における相対位置を、類似した前記過去走行位置に対する位置へ置き換える類似位置推定部をさらに備えることを特徴とする運転支援装置。
JP2019224342A 2019-12-12 2019-12-12 運転支援装置、および、運転支援システム Active JP7277349B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019224342A JP7277349B2 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 運転支援装置、および、運転支援システム
PCT/JP2020/043337 WO2021117464A1 (ja) 2019-12-12 2020-11-20 運転支援装置、および、運転支援システム
CN202080084783.XA CN114787891A (zh) 2019-12-12 2020-11-20 驾驶辅助装置以及驾驶辅助系统
DE112020005285.0T DE112020005285T5 (de) 2019-12-12 2020-11-20 Fahrassistenzvorrichtung und fahrassistenzsystem
US17/784,485 US11941983B2 (en) 2019-12-12 2020-11-20 Driving assistance device and driving assistance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019224342A JP7277349B2 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 運転支援装置、および、運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093060A JP2021093060A (ja) 2021-06-17
JP7277349B2 true JP7277349B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=76312521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224342A Active JP7277349B2 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 運転支援装置、および、運転支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11941983B2 (ja)
JP (1) JP7277349B2 (ja)
CN (1) CN114787891A (ja)
DE (1) DE112020005285T5 (ja)
WO (1) WO2021117464A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014870A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp 走行軌跡推定装置
JP2011164849A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2013168016A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 走行車線認識装置
JP2015162228A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 スズキ株式会社 車両用制御装置
JP2016057750A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 自車走行レーン推定装置及びプログラム
JP2016085567A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社デンソー 隣接車線監視装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769927B2 (ja) * 1998-03-30 2006-04-26 オムロン株式会社 移動局および車両走行位置制御システム
JP2005018211A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
JP4781096B2 (ja) * 2005-12-05 2011-09-28 アルパイン株式会社 車両位置推定装置及び車両位置推定方法
JP2007283933A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置、自動車及び運転支援方法
JP4730406B2 (ja) * 2008-07-11 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 走行支援制御装置
JP5204038B2 (ja) * 2009-06-03 2013-06-05 株式会社東海理化電機製作所 ターンシグナル点灯制御装置
JP5397157B2 (ja) * 2009-10-28 2014-01-22 日本電気株式会社 車両追跡システム、車両追跡方法および車両追跡プログラム
CN101992778B (zh) * 2010-08-24 2013-11-27 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种车道偏离预警及行驶记录系统和方法
JP5281664B2 (ja) * 2011-02-23 2013-09-04 クラリオン株式会社 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報システム
JP5631250B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-26 三菱電機株式会社 車線逸脱判定装置、車線逸脱警報装置及びナビゲーション装置
JP6325806B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置推定システム
CN106463064B (zh) * 2014-06-19 2020-06-26 日立汽车系统株式会社 物体识别装置和使用该物体识别装置的车辆行驶控制装置
JP6614018B2 (ja) * 2016-04-28 2019-12-04 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
CN105922991B (zh) 2016-05-27 2018-08-17 广州大学 基于生成虚拟车道线的车道偏离预警方法及系统
CN106515742B (zh) * 2016-07-22 2019-04-26 北京兴科迪科技有限公司 一种车道偏离预警方法及系统
JP6589840B2 (ja) 2016-12-07 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
RU2735567C1 (ru) * 2017-02-02 2020-11-03 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ хранения предысторий движения, способ для выработки модели пути движения, способ для оценки локальной позиции и устройство хранения предысторий движения
CN106611526B (zh) * 2017-02-24 2019-09-10 合肥工业大学 驾驶员驾驶特性数据采集实验台及其换道数据采集方法
JP6465319B2 (ja) * 2017-03-31 2019-02-06 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP6698117B2 (ja) * 2018-04-02 2020-05-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US11597403B2 (en) * 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
CN109785667B (zh) * 2019-03-11 2021-08-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 车道偏离识别方法、装置、设备和存储介质
CN110386153B (zh) * 2019-07-30 2021-01-26 北京航空航天大学 基于系统理论危害分析的车道保持辅助系统安全分析方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014870A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp 走行軌跡推定装置
JP2011164849A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2013168016A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 走行車線認識装置
JP2015162228A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 スズキ株式会社 車両用制御装置
JP2016057750A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 自車走行レーン推定装置及びプログラム
JP2016085567A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社デンソー 隣接車線監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11941983B2 (en) 2024-03-26
CN114787891A (zh) 2022-07-22
JP2021093060A (ja) 2021-06-17
US20230035819A1 (en) 2023-02-02
WO2021117464A1 (ja) 2021-06-17
DE112020005285T5 (de) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963462B2 (en) Enhancing autonomous vehicle perception with off-vehicle collected data
CN111527462B (zh) 被配置为对临时限速标志进行响应的自主车辆系统
US9255805B1 (en) Pose estimation using long range features
US10121367B2 (en) Vehicle lane map estimation
CN110471415B (zh) 具有自动驾驶模式的车辆及其控制方法和系统
US9483059B2 (en) Method to gain driver's attention for autonomous vehicle
US9141109B1 (en) Automated driving safety system
US20180087907A1 (en) Autonomous vehicle: vehicle localization
US8160811B2 (en) Method and system to estimate driving risk based on a hierarchical index of driving
US9340207B2 (en) Lateral maneuver planner for automated driving system
US8949016B1 (en) Systems and methods for determining whether a driving environment has changed
US9786172B2 (en) Warning guidance system, method, and program that provide information to vehicle navigation systems
JP2019532292A (ja) 車両位置特定の自律走行車両
US20130197736A1 (en) Vehicle control based on perception uncertainty
WO2018235239A1 (ja) 車両用情報記憶方法、車両の走行制御方法、及び車両用情報記憶装置
JP7035945B2 (ja) 地図情報システム
US11187539B2 (en) Travel control device for moving body
CN112498347A (zh) 用于实时横向控制和转向致动评估的方法和装置
JP2020087191A (ja) 車線境界設定装置、車線境界設定方法
US20220253065A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2018199941A1 (en) Enhancing autonomous vehicle perception with off-vehicle collected data
JP7277349B2 (ja) 運転支援装置、および、運転支援システム
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
CN113870548A (zh) 交通管理装置及相应的方法、服务器、计算机设备和介质
JP2021030980A (ja) 走行支援方法及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150