JP6398951B2 - 車線維持制御装置 - Google Patents

車線維持制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6398951B2
JP6398951B2 JP2015221782A JP2015221782A JP6398951B2 JP 6398951 B2 JP6398951 B2 JP 6398951B2 JP 2015221782 A JP2015221782 A JP 2015221782A JP 2015221782 A JP2015221782 A JP 2015221782A JP 6398951 B2 JP6398951 B2 JP 6398951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
keeping control
lane width
width
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015221782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088014A (ja
Inventor
和典 礒本
和典 礒本
周作 遠部
周作 遠部
大村 博志
博志 大村
浩一 小嶋
浩一 小嶋
剛 有永
剛 有永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015221782A priority Critical patent/JP6398951B2/ja
Priority to DE112016003794.5T priority patent/DE112016003794T5/de
Priority to CN201680050081.3A priority patent/CN108349491B/zh
Priority to US15/762,610 priority patent/US10266204B2/en
Priority to PCT/JP2016/083213 priority patent/WO2017082289A1/ja
Publication of JP2017088014A publication Critical patent/JP2017088014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398951B2 publication Critical patent/JP6398951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/001Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits the torque NOT being among the input parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • B60Y2300/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • B60Y2400/3015Optical cameras

Description

本発明は、車線維持制御装置に関するものである。
車両、特に自動車にあっては、走行中での車線維持を支援するため、つまり車線逸脱を防止するために、車線を逸脱する方向とは反対方向(つまり車線中央位置に向かう方向)へ操舵を行うための車線維持用アシストトルクを付与するようにしたものが増加する傾向にある。この車線維持用アシストトルクを付与された方向への操舵力が軽くなるので、運転者は自然と、車線中央位置に戻るように促されることになる。勿論、車線維持用アシストトルクの大きさは、運転者が積極的に車線変更する際等に行う操舵の妨げとならないように、運転者が打ち勝てる範囲の大きさに限定されることになる。
このような車線維持制御においては、通常は、カメラ等により自車両が走行している走行車線の車線幅を検出して、この検出された車線幅の中間位置を結んだ走行ラインに沿って自車両が走行するように誘導目標点を設定することにより行われる。
また、車線維持制御中に、自車両が走行している走行車線の前方が分岐(例えば二股に分岐)している場合がある。この場合、分岐部分では車線幅検出手段により検出される車線幅が徐々に増大することになる。このような車線幅が徐々に増大しているときは、分岐部分であって、ウインカ操作していない限りどの道路を走行したいのかが不明ということで、車線維持制御を中断することが提案されている(特許文献1参照)。
特開2015−115040号公報
車線が分岐していることにより車線幅が徐々に増大しているときに、一律に車線維持制御を中止することは、運転者の意図に沿わないことが多いものとなる。すなわち、分岐路の多くは本線道路に対する脇道のことが多く、本線道路を車線維持制御の支援を受けつつ走行している車両の運転者は、そのまま本線道路の走行を意図していることが殆どであり、脇道への走行を意図しているときは、本線道路から外れるということでウインカ操作されるのが一般的である。
本発明は、以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、車線幅が徐々に増大しているような状況でも、車線維持制御を極力継続して行えるようにした車線維持制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては、次のような第1の解決方法を採択している。すなわち、請求項1に記載のように、
自車両が現在走行している走行車線上に設定される誘導目標点に向けて自車両を誘導する車線維持制御を行うようにした車線維持制御装置であって、
前記走行車線の車線幅を検出する車線幅検出手段と、
車線維持制御中に、前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときは、前記車線維持制御を中断させる中断手段と、
自車両のウインカが操作されたことを検出するウインカ操作検出手段と、
前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときで、かつ前記ウインカ操作検出手段によってウインカが操作されていることが検出されない特定状態のときは、前記中断手段による車線維持制御の中断を禁止して車線維持制御を継続して続行させる禁止手段と、
を備え、
前記誘導目標点が、前記車線幅検出手段により検出される車線幅の左右中間位置に設定され、
前記特定状態における車線維持制御の続行は、通常状態のときよりも遠方位置の車線幅に基づいて前記誘導目標点を設定して行う、
ようにしてある。
上記解第1の決手法によれば、車線維持制御を実行する機会を増大させることができる。また、車線維持制御を継続して続行するのを、ウインカ操作されていないことを条件として行うので、つまり走行を意図する道路が変更されるときは車線維持制御の継続が行われないので、運転者の意図に反して車線維持制御を行ってしまうことも防止できる。
以上に加えて、車線幅が徐々に拡大する部分よりも遠方の車線幅に基づいて、車線維持制御を継続して続行することができる。
前記目的を達成するため、本発明にあっては、次のような第2の解決方法を採択している。すなわち、請求項2に記載のように、
自車両が現在走行している走行車線上に設定される誘導目標点に向けて自車両を誘導する車線維持制御を行うようにした車線維持制御装置であって、
前記走行車線の車線幅を検出する車線幅検出手段と、
車線維持制御中に、前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときは、前記車線維持制御を中断させる中断手段と、
自車両のウインカが操作されたことを検出するウインカ操作検出手段と、
前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときで、かつ前記ウインカ操作検出手段によってウインカが操作されていることが検出されない特定状態のときは、前記中断手段による車線維持制御の中断を禁止して車線維持制御を継続して続行させる禁止手段と、
を備え、
前記車線幅検出手段は、前記走行車線の左右の白線の間の距離を車線幅として検出するようにされ、
前記誘導目標点が、前記車線幅検出手段により検出される車線幅の左右中間位置に設定され、
前記特定状態における車線維持制御の続行は、前記走行車線の左右いずれか一方の白線が点線部分となっているときは、該点線部分の直前の車線幅と該点線部分の直後の車線幅とに基づいて前記誘導目標点を設定して行う、
ようにしてある。上記第2の解決手法によれば、車線維持制御を実行する機会を増大させることができる。また、車線維持制御を継続して続行するのを、ウインカ操作されていないことを条件として行うので、つまり走行を意図する道路が変更されるときは車線維持制御の継続が行われないので、運転者の意図に反して車線維持制御を行ってしまうことも防止できる。以上に加えて、点線とその直前の車線幅とを利用して車線維持制御を継続して続行することができる。
本発明によれば、車線維持制御を実行する機会を増大させることができる。
本発明の制御系の一例をブロック図的に示す図。 本発明による車線維持制御の概略を説明するための図。 本発明による車線維持制御の一例の制御手順を示すフローチャート。
図1は、車線維持制御装置を備えた車両(例えば自動車)の制御系をブロック構成図で示す。図示されるように、制御系は、マイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラ(制御ユニット)Uを備えている。コントローラUには、車速センサ1、ヨーレートセンサ2、操舵角センサ3、車両前方を撮像するカメラ4、ウインカスイッチ5、地図データ(ナビ装置)6からの信号が入力される。また、コントローラUは、車線維持制御の際に、電動式のパワーステアリング装置11を制御する。カメラ4により、車両が走行している車線の両側境界である白線(レーンマーカー)の検出が行われる。
図2は、自車両としての車両Vが、本線道路20を走行している状況が示される。本線道路20は、片側1車線式とされて、車両Vが走行している車線が符号21で示され、対向車線が符号22で示される。車線21と22との中央境界線が符号23で示される。車線21は、一方の白線としての中央境界線23と他方の白線21aとによって規定されている。また、車線22が、一方の白線としての中央境界線23と他方の白線22aとによって規定されている。
本線道路20は、車両Vの前方において右方向にカーブしている。このカーブの開始付近から、本線道路20に対してほぼ真っ直ぐに脇道となる分岐道路30が分岐されている。分岐道路30は、左右の白線30aと30bとによって規定されている。脇道30は、両側1車線とされて、本線道路20よりも道幅が小さくされている。
本線道路20と分岐道路30との境界には、点線41が付されて(描かれて)いる。この点線41は、中央境界線23に沿うようにして描かれている。すなわち、点線41は、中央境界線車線23のカーブに沿って右方向にカーブしていて、車線21の左側の白線21aの延長線であることを示すと共に、分岐道路41の入り口であることを示している。
車両Vのカメラは、点線41の手前では、車線21の幅を中央境界線23と白線21aとの間の間隔となる車線幅H1として把握しており、この車線幅H1の中間位置を誘導目標点として車線維持制御を行うことになる。
分岐道路30との境界付近では、車線幅がH2となる(中央境界線23と分岐道路30の白線30aの延長線上の路肩とを車線幅として把握)。この車線幅H2は、点線41が存在する長さ範囲において、車両Vから近い側から遠い側へと徐々に拡大される。点線41よりも遠方部分の車線幅は、H3として把握され、この車線幅H3は、車線幅H1とほど同一となる。
車線幅H2で示すように、車線幅が徐々に拡大されるときは、特許文献1に記載のものでは、車線維持制御は中止(中断)されていた。本発明では、車線幅がH2で示すように徐々に拡大しても、ウインカ操作されていない限り(分岐道路30へ向けて移行するための左方向へのウインカ操作がされていない限り)、本線道路20(車線21)をそのまま走行することを意図しているとして、車線維持制御を継続するようにしてある。
車線21を走行する車線維持制御の継続の点について説明する。本実施形態では、中央境界線23に沿って、点線41の手前における車線幅H1を車線幅として誘導目標点を設定して、車線維持制御を継続するようにしてある。なお、車線維持制御については、例えば上記特許文献1や、本出願人による出願である特願2014−133812、特願2015−023969等に開示された従来技術の手法を利用することができる。
線維持制御の具体例について、図3に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明でQはステップを示す。まず、Q1において、図示を略すLASスイッチ(車線維持制御を実行するか否かのマニュアル操作されるスイッチ)がオンであるか否かが判別される。このQ1の判別でNOのときは、車線維持制御が実行されないときなので、そのままリターンされる。
Q1の判別でYESのときは、Q2において、各種センサ類1〜6からの信号が読み込まれる。この後、Q3において、車線に基づいて目標走行ラインが決定される。この目標走行ラインは、図2の場合は、車両Vが、中央境界線23と白線21aとの中間位置(丁度中間位置の他、その付近となるやや中央境界線23寄りあるいは白線21a寄りを含む)を誘導目標点として、この誘導目標点を結んだラインとなる。Q3の後、Q4では、目標走行ラインに沿って走行するように決定された操舵アシストトルクが付与されて、車線維持が行われる。
Q4の後、Q5において、車線幅が徐々に拡大しているか否かが判別される(図2において、車線幅H2が検出される状況)。このQ5の判別でNOのときは、そのままリターンされる(車線維持制御の続行)。Q5の判別でYESのときは、Q6において、車線幅が徐々に拡大される直前の車線幅が記憶される(図2の場合、車線幅H1の記憶)。
Q6の後、Q7において、地図データに基づいて、車線幅が徐々に拡大する部分に分岐路が存在するか否かが判別される。このQ7の判別でYESのときは、Q8において、ウインカ(方向指示器)の信号が無い状態であるか否か(ウインカ操作されていない状態であるか否か)が判別される。このQ8の判別でYESのときは、Q9において、中央境界線23とQ6において記憶された車線幅とに基づいて、目標走行ラインが決定される(中央境界線23と記憶されている車線幅との中間位置を誘導目標点とする走行ラインの決定)。この後、Q10において、Q9において決定された目標走行ラインに沿って走行するように、車線維持制御が行われる(図2の場合、本線道路20を構成する車線21を走行する車線維持制御の続行)。
前記Q7の判別でNOのとき、あるいはQ8の判別でNOのときは、Q11において、車線維持制御が中止される。なお、Q11の後は、新たに車両Vが走行する車線幅が明確に確認される状況となったときに、車線維持制御が再開されるが、運転者による再開の意思が確認され状態(例えば再開スイッチがオン操作されること)を条件として、車線維持制御を再開するようにしてもよい。
ここで、車線幅が徐々に拡大されるときの車線維持制御の継続の際には、次のようにして行うこともできる。
(1)中央境界線23と点線41との間隔を車線幅として、車線維持制御を継続することができる点線41を一方の白線とみなした制御)。
(2)点線41に沿うように、所定の車線幅を想定して(例えば点線41から、点線41が存在する位置直前の車線幅H1を想定して)、車線維持制御を継続することができる。
(3)点線41よりもやや遠方の位置における車線幅(図2の場合車線幅H3)を想定して、車線維持制御を継続することができる。
(4)点線41の直前の車線幅(図2の場合車線幅H1)と点線41直後の車線幅(図2の場合車線幅H3)とに基づいて車線幅を想定して(例えば相加平均した車線幅の想定で、図2の場合はH1とH3との加算値の半分の大きさの車線幅を想定)、車線維持制御を継続することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲において適宜の変更が可能である。例えば、車線幅が徐々に拡大するときに、地図データに基づいて、現在走行している道路がその付近に存在する道路よりも広い道路幅を有する本線道路であると判定できる場合に、当該本線道路が、運転者が意図している走行したい道路であると判定して車線維持制御を継続することができる。車線幅の規定は、白線や点線を利用する他、路肩を利用した規定とすることもできる。本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明は、車両の車線維持制御を実行する機会をより十分に確保することができる。
U コントローラ
1:車速センサ
2:ヨーレートセンサ
3:操舵角センサ
4:カメラ
5:ウインカスイッチ
6:地図データ(ナビゲーション装置)
V:車両
20:本線道路
21:車線
21a:白線
22:車線
22a:白線
23:中央境界線
30:分岐道路
30a:白線
30b:白線
41:点線
H1:車線幅(点線直前位置)
H2:車線幅(徐々に拡大)
H3:車線幅(点線直後)

Claims (2)

  1. 自車両が現在走行している走行車線上に設定される誘導目標点に向けて自車両を誘導する車線維持制御を行うようにした車線維持制御装置であって、
    前記走行車線の車線幅を検出する車線幅検出手段と、
    車線維持制御中に、前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときは、前記車線維持制御を中断させる中断手段と、
    自車両のウインカが操作されたことを検出するウインカ操作検出手段と、
    前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときで、かつ前記ウインカ操作検出手段によってウインカが操作されていることが検出されない特定状態のときは、前記中断手段による車線維持制御の中断を禁止して車線維持制御を継続して続行させる禁止手段と、
    を備え、
    前記誘導目標点が、前記車線幅検出手段により検出される車線幅の左右中間位置に設定され、
    前記特定状態における車線維持制御の続行は、通常状態のときよりも遠方位置の車線幅に基づいて前記誘導目標点を設定して行う、
    ことを特徴とする車線維持制御装置。
  2. 自車両が現在走行している走行車線上に設定される誘導目標点に向けて自車両を誘導する車線維持制御を行うようにした車線維持制御装置であって、
    前記走行車線の車線幅を検出する車線幅検出手段と、
    車線維持制御中に、前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときは、前記車線維持制御を中断させる中断手段と、
    自車両のウインカが操作されたことを検出するウインカ操作検出手段と、
    前記車線幅検出手段によって前記走行車線が徐々に拡大していることが検出されたときで、かつ前記ウインカ操作検出手段によってウインカが操作されていることが検出されない特定状態のときは、前記中断手段による車線維持制御の中断を禁止して車線維持制御を継続して続行させる禁止手段と、
    を備え、
    前記車線幅検出手段は、前記走行車線の左右の白線の間の距離を車線幅として検出するようにされ、
    前記誘導目標点が、前記車線幅検出手段により検出される車線幅の左右中間位置に設定され、
    前記特定状態における車線維持制御の続行は、前記走行車線の左右いずれか一方の白線が点線部分となっているときは、該点線部分の直前の車線幅と該点線部分の直後の車線幅とに基づいて前記誘導目標点を設定して行う、
    ことを特徴とする車線維持制御装置。
JP2015221782A 2015-11-12 2015-11-12 車線維持制御装置 Active JP6398951B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221782A JP6398951B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 車線維持制御装置
DE112016003794.5T DE112016003794T5 (de) 2015-11-12 2016-11-09 Spurhaltesteuerungsvorrichtung
CN201680050081.3A CN108349491B (zh) 2015-11-12 2016-11-09 车道维持控制装置
US15/762,610 US10266204B2 (en) 2015-11-12 2016-11-09 Lane-maintaining control device
PCT/JP2016/083213 WO2017082289A1 (ja) 2015-11-12 2016-11-09 車線維持制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221782A JP6398951B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 車線維持制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088014A JP2017088014A (ja) 2017-05-25
JP6398951B2 true JP6398951B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58695642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221782A Active JP6398951B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 車線維持制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10266204B2 (ja)
JP (1) JP6398951B2 (ja)
CN (1) CN108349491B (ja)
DE (1) DE112016003794T5 (ja)
WO (1) WO2017082289A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859927B2 (ja) * 2017-11-06 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
CN111703422B (zh) * 2020-06-24 2021-06-29 北京经纬恒润科技股份有限公司 智能驾驶车辆的目标跟踪路径选择方法及装置
CN113743386B (zh) * 2021-11-05 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 车道线生成方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412553B2 (ja) * 1999-04-09 2003-06-03 株式会社デンソー 自動走行制御装置
JP3649119B2 (ja) * 2000-12-12 2005-05-18 日産自動車株式会社 レーンキープアシスト制御装置
JP4076357B2 (ja) * 2001-03-16 2008-04-16 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP3885818B2 (ja) * 2005-05-27 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両逸脱判定装置
JP4603970B2 (ja) * 2005-12-15 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 道路区画線検出装置
JP2008268157A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用分岐路選択装置および車両用分岐路選択方法
JP5124875B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP4730406B2 (ja) * 2008-07-11 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 走行支援制御装置
SE536947C2 (sv) * 2011-02-11 2014-11-11 Scania Cv Ab Körfältsvaktsystem och en metod för ett körfältsvaktsystem
JP5281664B2 (ja) * 2011-02-23 2013-09-04 クラリオン株式会社 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報システム
US20120220045A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Colin Bozarth Double Trench Well for Assay Procedures
JP2015067030A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP6090146B2 (ja) * 2013-12-16 2017-03-08 株式会社デンソー 車線逸脱抑制システム
JP2016011060A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 マツダ株式会社 車線維持支援システム
JP6241431B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-06 マツダ株式会社 車線維持制御装置
JP6491929B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180257707A1 (en) 2018-09-13
CN108349491A (zh) 2018-07-31
JP2017088014A (ja) 2017-05-25
CN108349491B (zh) 2021-04-27
DE112016003794T5 (de) 2018-05-17
US10266204B2 (en) 2019-04-23
WO2017082289A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314961B2 (ja) 車線維持制御装置
KR101821506B1 (ko) 차량의 운전 지원 장치
US9911330B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
US9522700B2 (en) Driving support apparatus for vehicle and driving support method
US10525983B2 (en) Automatic driving system and vehicle control method
JP6365390B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6568559B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6384949B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6617886B2 (ja) 車両走行支援装置
JP6137979B2 (ja) 車線逸脱防止支援装置
US20150367860A1 (en) method and device for assisting the driver of a two-wheeled vehicle in approaching curves
US20190168752A1 (en) Steering assistance device and steering assistance method
JP4277907B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP6551866B2 (ja) 運転支援制御装置
JPWO2019111138A1 (ja) モータサイクルの挙動を制御する制御装置及び制御方法
JP2019215730A (ja) 車両の運転支援装置
JP6809023B2 (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JP6398951B2 (ja) 車線維持制御装置
CN109415059A (zh) 行驶控制方法及行驶控制装置
JP6822131B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2017061241A (ja) 車線維持制御装置
JP6241431B2 (ja) 車線維持制御装置
JP7303521B2 (ja) 車両制御装置
JP5292965B2 (ja) 走行制御装置
JP7008617B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150