JP6859927B2 - 自車位置推定装置 - Google Patents

自車位置推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6859927B2
JP6859927B2 JP2017213789A JP2017213789A JP6859927B2 JP 6859927 B2 JP6859927 B2 JP 6859927B2 JP 2017213789 A JP2017213789 A JP 2017213789A JP 2017213789 A JP2017213789 A JP 2017213789A JP 6859927 B2 JP6859927 B2 JP 6859927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
curve
position estimation
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017213789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019086363A (ja
Inventor
宏次朗 立石
宏次朗 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017213789A priority Critical patent/JP6859927B2/ja
Priority to US16/149,178 priority patent/US10890453B2/en
Priority to EP18198306.5A priority patent/EP3480560B1/en
Priority to KR1020180118088A priority patent/KR102090512B1/ko
Priority to CN201811197667.XA priority patent/CN109752741B/zh
Priority to RU2018136998A priority patent/RU2706763C1/ru
Priority to BR102018072683-8A priority patent/BR102018072683B1/pt
Publication of JP2019086363A publication Critical patent/JP2019086363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859927B2 publication Critical patent/JP6859927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/485Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an optical system or imaging system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0244Accuracy or reliability of position solution or of measurements contributing thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、自車位置推定装置に関する。
従来、自車位置推定装置に関する技術文献として、特開2015−194397号公報が知られている。この公報には、地図情報と車両周囲の撮像画像とから現時刻における車両の予測位置を検出する車両位置検出装置であって、地図情報に含まれる複数の地図線分(車線の区画線等)の位置情報と、車両のカメラにより撮像された車両周囲の撮像画像から検出して鳥瞰変換等を行なった複数の線分の位置とに基づいて、地図線分と撮像された線分との対応する組を求め、対応する地図線分の位置情報と撮像画像から得られた線分の位置とが一致するように車両の予測位置の更新を行う。
特開2015−194397号公報
ところで、自車位置推定における地図上の位置の基準として用いられる物標としては、区画線等の線分に限られず、路面の横断歩道標示、ポール、ガードレール等の様々な物標が用いられる。このような様々な物標に対して画一的な処理を行うと物標の誤認又は物標の位置の認識精度の低下が生じるおそれがある。この場合には、物標の誤認又は物標の位置の認識精度の低下に起因して自車位置の推定精度が低下するため問題がある。
そこで、本技術分野では、車両の自車位置の推定精度の低下を抑制することができる自車位置推定装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、車両の自車位置として、車両の走行する走行車線の幅方向における車両の地図上の位置である横位置と走行車線の延在方向における車両の地図上の位置である縦位置とを推定する自車位置推定装置であって、横位置を適切に推定するために用いられる横位置推定用の第一物標の地図上の位置情報と、縦位置を適切に推定するために用いられる縦位置推定用の第二物標の地図上の位置情報とを記憶している物標データベースと、車両の車載センサの検出結果に基づいて、車両に対する第一物標の相対位置と車両に対する第二物標の相対位置とを認識する物標認識部と、車両に対する第一物標の相対位置と第一物標の地図上の位置情報とに基づいて、車両の横位置及び車両の向きを推定する横位置推定部と、横位置推定部の推定した車両の横位置及び車両の向きを反映した車両に対する第二物標の相対位置と第二物標の地図上の位置情報とに基づいて、車両の縦位置を推定する縦位置推定部と、を備える。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置によれば、横位置推定用の第一物標と縦位置推定用の第二物標とを区別して、車両の横位置の推定及び縦位置の推定をそれぞれ行うことで、横位置推定に適切ではない物標の認識結果(誤認又は精度の低い位置認識等)が車両の横位置の推定に影響を与えること及び縦位置推定に適切ではない物標の認識結果が車両の縦位置の推定に影響を与えることを抑制することが可能となり、車両の自車位置の推定精度の低下を抑制することができる。しかも、この自車位置推定装置によれば、横位置推定部の推定した車両の横位置及び車両の向きを車両に反映して、反映後の車両に対する第二物標の相対位置と物標データベースの記憶している第二物標の地図上の位置情報とに基づいて車両の縦位置を推定するので、第一物標及び第二物標の区別なく一度に自車位置(横位置及び縦位置)の推定を行う場合と比べて、車両の横位置及び車両の向きのずれの影響により車両の縦位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置において、物標データベースにおいて、第一物標には道路直線区間に対応する直線区画線が含まれ、第二物標にはカーブに対応する曲線区画線が含まれ、物標認識部は、車載センサの検出結果に基づいて、車両に対する直線区画線の相対位置と車両に対する曲線区画線の相対位置とを認識し、横位置推定部は、車両に対する直線区画線の相対位置と直線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両の横位置及び車両の向きを推定し、縦位置推定部は、横位置推定部の推定した車両の横位置及び車両の向きを反映した車両に対する曲線区画線の相対位置と曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両の縦位置を推定してもよい。
この自車位置推定装置によれば、横位置推定に有用な直線区画線を用いて車両の横位置及び車両の向きを推定し、推定した車両の横位置及び車両の向きを反映した車両に対する曲線区画線の相対位置と曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて車両の縦位置を推定するので、直線区画線及び曲線区画線の区別なく一度に自車位置(横位置及び縦位置)の推定を行う場合と比べて、車両の横位置及び車両の向きのずれの影響により車両の縦位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置において、物標認識部により走行車線のカーブ左側の曲線区画線の相対位置と走行車線のカーブ右側の曲線区画線の相対位置とが認識された場合に、カーブ幅の拡大率を演算する拡大率演算部を更に備え、縦位置推定部は、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の部分の相対位置を曲線区画線の地図上の位置情報と照合しなくてもよい。
この自車位置推定装置では、車両の走行車線のカーブから分岐する分岐路等がある場合に、分岐路に対応する分岐区画線を曲線区画線と誤認する場合があることから、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうちカーブ幅の拡大率が拡大率閾値以上の部分は曲線区画線の地図上の位置情報と照合させない。従って、この自車位置推定装置では、分岐区画線を曲線区画線と誤認することにより車両の縦位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置において、物標データベースにおいて、第二物標には分岐路に対応する分岐区画線が含まれ、縦位置推定部は、横位置推定部の推定した車両の横位置及び車両の向きを反映した車両に対する分岐区画線の相対位置と分岐区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両の縦位置を推定してもよい。
この自車位置推定装置によれば、分岐路に対応する分岐区画線を用いて車両の縦位置を推定することができるので、曲線区画線を適切に認識できない場合であっても、分岐区画線を用いて車両の縦位置の推定が実現できる。
以上説明したように、本発明の一態様に係る自車位置推定装置によれば、車両の自車位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
第1の実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。 (a)カーブに進入する車両の横位置の推定前の状況を示す図である。(b)車両の横位置及び車両の向きの推定を説明するための図である。(c)車両の縦位置の推定を説明するための図である。 自車位置推定処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。 (a)分岐区画線を曲線区画線と誤認する場合を説明するための図である。(b)カーブ幅の拡大率を説明するための図である。(c)分岐区画線を用いた車両の縦位置の推定を説明するための図である。 第2の実施形態の自車位置推定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。図1に示す自車位置推定装置100は、乗用車等の車両の地図上の位置である自車位置の推定を行う装置である。自車位置推定装置100は、車両の走行する走行車線の幅方向における地図上の位置である車両の横位置と走行車線の延在方向における地図上の位置である車両の縦位置とを車両の自車位置として推定する。
〈第1の実施形態の自車位置推定装置の構成〉
図1に示すように、自車位置推定装置100は、システムを統括的に管理する自車位置推定ECU[Electronic Control Unit]10を備えている。自車位置推定ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read OnlyMemory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。自車位置推定ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。自車位置推定ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
自車位置推定ECU10は、GPS受信部1、外部センサ(車載センサ)2、内部センサ3、地図データベース4、物標データベース5、及び自動運転ECU50と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の地図上の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する測定部である。GPS受信部1は、測定した車両の位置情報を自車位置推定ECU10へ送信する。
外部センサ2は、車両に搭載され、車両の周辺の状況を検出する検出機器(車載センサ)である。外部センサ2は、カメラ及びレーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報を自車位置推定ECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。カメラは、車両の側方を撮像するように設けられていてもよい。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の物体を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection And Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、物体で反射された電波又は光を受信することで物体を検出する。レーダセンサは、検出した物体情報を自車位置推定ECU10へ送信する。レーダセンサには、ミリ波レーダ及びライダーの両方を含む複数のセンサから構成されていてもよい。レーダセンサは、車両の側方の物体を検出するように設けられていてもよい。
内部センサ3は、車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)を自車位置推定ECU10に送信する。
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報を自車位置推定ECU10に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報を自車位置推定ECU10へ送信する。
内部センサ3の検出結果(車速情報、ヨーレート情報等)は、車両の地図上の位置の測定に利用されてもよい。この場合、内部センサ3は、車両の地図上の位置の測定部として機能する。なお、自車位置推定ECU10は、必ずしも内部センサ3と接続されている必要はない。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報(車線の位置情報)、道路形状の情報(例えばカーブ、道路直線区間の種別、曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報等が含まれる。なお、地図データベース4は、車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
物標データベース5は、物標に関する物標情報を記憶するデータベースである。物標とは、地図上の位置情報が既知であり、自車位置推定の基準として利用される物である。物標には、例えば、車道通行帯境界線、車線境界線、中央線等のうち少なくとも一つを含む区画線が含まれる。
また、物標には、横位置推定用の第一物標と、縦位置推定用の第二物標とが含まれている。横位置推定用の第一物標には、道路直線区間に対応する直線区画線が含まれる。道路直線区間に対応する直線区画線は、曲率が第1のカーブ閾値未満の区画線とすることができる。第1のカーブ閾値は、横位置推定に有用な直線区画線を区別するために予め設定された閾値である。第1のカーブ閾値は、一定値であってもよく、地域等に応じて変更されてもよい。また、直線区画線は、自車位置推定の観点から区別されればよく、地図情報において道路直線区間として記憶された区間の区画線と完全に一致する必要はない。
横位置推定用の第一物標には、道路に沿って延在する構造物が含まれていてもよい。道路に沿って延在する構造物には、壁、フェンス、看板、ガードレール、縁石等のうち少なくとも一つが含まれる。
横位置推定用の第一物標には、道路境界が含まれていてもよい。道路境界とは、幅方向(道路幅方向)において道路と道路以外の領域との境界となる道路端である。道路境界には、一例として、地面の上に設けられたアスファルト製の道路の幅方向におけるアスファルトと地面との境界が含まれる。横位置推定用の第一物標として道路境界を用いた場合には、複車線の道路の走行中において車両の走行する走行車線の判定にも利用可能である。その他、横位置推定用の第一物標には、車両の横位置推定に有用な周知の物標を採用することができる。
縦位置推定用の第二物標には、一例として、カーブに対応する曲線区画線が含まれる。カーブに対応する曲線区画線は、曲率が第2のカーブ閾値以上の区画線とすることができる。第2のカーブ閾値は、区画線の中から縦位置推定に有用な曲線区画線を区別するために予め設定された閾値である。
第2のカーブ閾値は、一定値であってもよく、地域等に応じて変更されてもよい。第2のカーブ閾値は、第1のカーブ閾値と同じ又は第1のカーブ閾値より大きい値の閾値である。すなわち、直線区画線と曲線区画線との間には、横位置推定及び縦位置推定の何れにも用いられない部分が存在してもよい。また、曲線区画線は、自車位置推定の観点から区別されればよく、地図情報においてカーブとして記憶された区間の区画線と完全に一致する必要はない。第二物標には、同じ区画線において、直線区画線から一定距離以内の曲線区画線が含まれていればよい。
縦位置推定用の第二物標には、転回禁止マーク、最高速度マーク、菱形マーク、三角マーク、進行方向マーク、横断歩道標示、一時停止線等の道路標示が含まれていてもよい。第二物標には、ポール、デニレータ、信号機、マンホール、トンネルの出口部及び入口部、ETCゲート等の構造物のうち少なくとも一つが含まれていてもよい。その他、縦位置推定用の第二物標には、車両の縦位置推定に有用な周知の物標を採用することができる。
第一物標と第二物標とは、互いに重複しない異なる物標を用いることができる。第二物標には、直線区画線を含む区画線が破線として表示されている場合における破線の各線分がそれぞれ含まれていてもよい。この場合、破線の各線分の道路延在方向における端部(前端、後端)の相対位置を車両の縦位置推定に用いることができる。
物標データベース5の物標情報には、物標の地図上の位置情報と、物標の特徴情報が含まれる。物標の地図上の位置情報には、第一物標の地図上の位置情報及び第二物標の地図上の位置情報が含まれる。物標の特徴情報とは、外部センサ2の検出結果から物標を認識(特定)するための情報である。物標の特徴情報には、物標の種類の情報(ポール、区画線等の種類情報)が含まれてもよく、物標の形状の情報が含まれてもよく、物標の大きさの情報が含まれてもよい。物標の特徴情報は、物標データベース5の物標情報とは別に記憶されていてもよい。
物標データベース5は、必ずしも車両に搭載されている必要はなく、車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。また、物標データベース5は、地図データベース4と一体のデータベースとして構成されていてもよい。この場合、物標情報は、地図データベース4の地図情報と統合されていてもよい。
自動運転ECU50は、車両に搭載され、車両の自動運転を実行するための電子制御ユニットである。自動運転とは、運転者が運転操作をすることなく、自動で車両を走行させる車両制御である。自動運転ECU50は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。自動運転ECU50の機能の一部は、車両と通信可能なサーバで実行されてもよい。
自動運転ECU50は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周辺環境(車両の周辺の他車両の位置等)を認識する。自動運転ECU50は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車速、ヨーレート等の車両状態を認識する。自動運転ECU50は、自車位置推定装置100の推定した自車位置、地図データベース4の地図情報、車両の周辺環境、及び車両状態に基づいて、予め設定された目標ルートに沿った走行計画を生成する。目標ルートは、車両の乗員により手動で設定されてもよく、周知のナビゲーションシステム又は自動運転ECU50により自動で設定されてもよい。
自動運転ECU50は、走行計画に沿って自動運転を実行する。自動運転ECU50は、車両のアクチュエータ(エンジンアクチュエータ、操舵アクチュエータ、ブレーキアクチュエータ等)に制御信号を送信することで自動運転を実行する。自動運転ECU50は、周知の手法により走行計画の生成及び自動運転の実行を行うことができる。なお、自車位置推定ECU10は、必ずしも自動運転ECU50と接続されている必要はない。
次に、自車位置推定ECU10の機能的構成について説明する。自車位置推定ECU10は、測定位置取得部11、物標認識部12、横位置推定部13、及び縦位置推定部14を有する。
測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した車両の位置情報に基づいて、車両の地図上の位置である測定位置を取得する。測定位置取得部11は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車両の車速の履歴(或いは車輪の回転数の履歴)及び車両のヨーレートの履歴等から車両の測定位置を取得してもよい。言い換えれば、測定位置取得部11は、周知の手法を用いて、いわゆるオドメトリにより車両の測定位置を取得してもよい。
物標認識部12は、車両に対する第一物標の相対位置及び車両に対する第二物標の相対位置を認識する。物標認識部12は、一例として、測定位置取得部11の測定した車両の測定位置を用いて、物標データベース5の物標情報の中から車両の外部センサ2により検出される第一物標の候補及び第二物標の候補を絞り込み、外部センサ2の検出結果と物標の候補の特徴情報とから車両の周囲に存在する第一物標及び第二物標を認識する。物標認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、認識した第一物標及び第二物標の車両に対する相対位置(車両を基準とした相対的な位置)を認識する。
なお、物標認識部12は、車両の測定位置を常に用いる必要はなく、既に自車位置推定を行っている場合には過去(例えば一つ前)に推定した自車位置を代わりに用いてもよい。第一物標の相対位置及び第二物標の相対位置は、外部センサ2のカメラの撮像画像から認識されてもよく、レーダセンサの物体情報から認識されてもよく、撮像画像と物体情報の両方から認識されてもよい。第一物標の相対位置及び第二物標の相対位置の認識方法は限定されず、様々な手法を採用することができる。
物標認識部12は、区画線のうち曲率が第1のカーブ閾値未満の部分を直線区画線(第一物標)として認識し、曲率が第2のカーブ閾値以上の部分を曲線区画線(第二物標)として認識する。区画線の曲率の認識は周知の手法を採用することができる。
横位置推定部13は、物標認識部12の認識した車両に対する第一物標の相対位置と、物標データベース5に記憶された第一物標の地図上の位置情報とに基づいて、車両の横位置及び車両の向きを推定する。車両の横位置とは、車両の走行する走行車線における幅方向の車両の地図上の位置である。車両の向きとは、地図上における車両の向き(走行車線に対する車両の向き)である。
横位置推定部13は、車両に対する第一物標の相対位置を第一物標の地図上の位置情報に対して照合させることで、車両の横位置及び車両の向きを推定する。照合は、例えば最小二乗マッチング法によって行われる。なお、第一物標の照合による車両Mの横位置及び車両Mの向きの推定方法は限定されず、様々な手法を採用することができる。
ここで、図2(a)は、カーブに進入する車両の横位置の推定前の状況を示す図である。図2(a)に、横位置の推定前の車両M、車両の走行車線の外側の区画線La、区画線Laのうち道路直線区間に対応する直線区画線La1、区画線Laのうちカーブに対応する曲線区画線La2、物標認識部12の認識した車両Mに対する直線区画線La1の相対位置P1、物標認識部12の認識した車両Mに対する曲線区画線La2の相対位置P2を示す。
図2(a)に示す横位置の推定前の車両Mは、測定位置取得部11によりGPS受信部1の測定結果から取得された測定位置に対応している。一方で、破線で示す車両Mtは、車両Mが正しい地図上の位置(自車位置推定の目標となる位置)にいる場合を示している。すなわち、図2(a)において、車両Mの測定位置は、正しい地図上の位置から外れている。また、車両Mの向きも誤っている。なお、図2(a)では、物標認識部12がレーダセンサにより検出点の列として直線区画線La1の相対位置P1及び曲線区画線La2の相対位置P2を認識した場合を示している。
図2(b)は、車両Mの横位置及び車両Mの向きの推定を説明するための図である。なお、図2(b)における車両Mの横位置及び向きは、既に横位置推定部13により推定された車両の横位置及び車両の向きが反映されている。
図2(b)に示すように、横位置推定部13は、物標認識部12の認識した直線区画線La1の相対位置P1と物標データベース5に記憶された直線区画線La1の地図上の位置情報とを照合することで、車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定する。
縦位置推定部14は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する第二物標の相対位置と、物標データベース5に記憶された第二物標の地図上の位置情報とに基づいて、車両の縦位置を推定する。
ここで、「横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する第二物標の相対位置」とは、横位置推定部13の推定結果に応じて基準となる車両Mの地図上の横位置及び向きを補正することにより、第二物標の地図上の位置情報との関係が補正された第二物標の相対位置を意味している。すなわち、図2(a)及び図2(b)に示すように、車両Mに対する曲線区画線La2の相対位置P2は、横位置推定部13の推定結果に応じて地図上における車両Mの横位置及び車両Mの向きが補正されることにより曲線区画線La2の地図上の位置情報との関係が補正される。
縦位置推定部14は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する第二物標の相対位置(補正された第二物標の相対位置)と第二物標の地図上の位置情報とを照合させることで、車両の縦位置を推定する。照合は、例えば最小二乗マッチング法によって行われる。なお、補正された第二物標の相対位置を用いていれば車両Mの縦位置推定の方法は限定されず、様々な手法を採用することができる。
図2(c)は、車両の縦位置の推定を説明するための図である。図2(c)に示すように、縦位置推定部14は、図2(b)で横位置推定部13の推定結果が反映された車両Mに対する曲線区画線La2の相対位置P2と物標データベース5に記憶された曲線区画線La2の地図上の位置情報とを照合することで、車両Mの横位置及び車両Mの向きのずれの影響を抑えつつ車両Mの縦位置を推定する。
〈第1の実施形態の自車位置推定処理〉
次に、第1の実施形態の自車位置推定装置100による自車位置推定処理について図3を参照して説明する。図3は、自車位置推定処理の一例を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートの処理は、例えば、車両Mの走行中に実行される。なお、測定位置取得部11における車両Mの測定位置の取得は随時行われているものとする。
図3に示すように、自車位置推定装置100の自車位置推定ECU10は、S10として、物標認識部12により第一物標の相対位置及び第二物標の相対位置を認識する。物標認識部12は、外部センサ2の検出結果と測定位置取得部11の測定した車両Mの測定位置(又は一つ前に推定した自車位置)と物標データベース5の物標情報とに基づいて、車両Mの周囲の第一物標の相対位置及び第二物標の相対位置を認識する。
S12において、自車位置推定ECU10は、横位置推定部13により車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定する。横位置推定部13は、物標認識部12の認識した車両Mに対する第一物標の相対位置と物標データベース5に記憶された第一物標の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定する。
S14において、自車位置推定ECU10は、縦位置推定部14により車両Mの縦位置を推定する。縦位置推定部14は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する第二物標の相対位置と物標データベース5に記憶された第二物標の地図上の位置情報とを照合させることで、車両の縦位置を推定する。その後、自車位置推定ECU10は、今回の処理を終了する。自車位置推定ECU10は、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
なお、S10における第一物標の相対位置の認識と第二物標の相対位置の認識とは、必ずしも同時に行われる必要はない。自車位置推定ECU10は、物標認識部12により第二物標の相対位置が認識された場合において、第二物標と同じタイミングで第一物標の相対位置を認識できなかったとき、一つ前の処理で認識した第一物標の相対位置を用いてS12を行ってもよい。或いは、自車位置推定ECU10は、物標認識部12により第一物標の相対位置の認識と第二物標の相対位置の認識とが同じタイミングで行われた場合にのみ、S12の処理を行う態様であってもよい。
〈第1の実施形態の自車位置推定装置の作用効果〉
以上説明した第1の実施形態の自車位置推定装置100によれば、横位置推定用の第一物標と縦位置推定用の第二物標とを区別して、車両Mの横位置の推定及び縦位置の推定をそれぞれ行うことで、横位置推定に適切ではない物標の認識結果(誤認又は精度の低い位置認識等)が車両の横位置の推定に影響を与えることを避けること及び縦位置推定に適切ではない物標の認識結果が車両の縦位置の推定に影響を与えることを抑制することが可能となり、車両Mの縦位置の推定精度の低下を抑制することができる。
しかも、自車位置推定装置100によれば、横位置推定に有用な直線区画線等の第一物標を用いて車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定し、推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する第二物標(曲線区画線等)の相対位置と物標データベースの記憶している第二物標の地図上の位置情報とに基づいて車両Mの縦位置を推定するので、第一物標及び第二物標の区別なく一度に自車位置(横位置及び縦位置)の推定を行う場合と比べて、車両Mの横位置及び車両Mの向きのずれの影響により車両Mの縦位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態の自車位置推定装置について説明する。図4は、第2の実施形態の自車位置推定装置を示すブロック図である。なお、第1の実施形態の構成要素と同等の構成要素は同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図4に示す自車位置推定装置200は、分岐路に対応する分岐区画線を曲線区画線と誤認して縦位置推定を行うことを抑制する点が第1実施形態と比べて異なっている。誤認対象となる分岐区画線には、分岐路が閉鎖されたが、消し忘れにより路面に残っている区画線(消し忘れ区画線)も含まれる。
ここで、図5(a)は、分岐区画線を曲線区画線と誤認する場合を説明するための図である。図5(a)は車両Mのカーブ進入時の状況を示している。図5(a)に、車両Mの走行車線Rm、走行車線Rmの左側の区画線La、走行車線Rmの右側の区画線Lb、走行車線Rmから分岐する分岐路Rp、分岐路Rpの左側の分岐区画線Lpa、分岐路Rpの右側の分岐区画線Lpb、物標認識部12が曲線区画線La2と誤認している分岐区画線Lpaの相対位置Pzを示す。走行車線Rmの左側の区画線Laは直線区画線La1と曲線区画線La2とを含み、走行車線Rmの右側の区画線Lbは直線区画線Lb1と曲線区画線Lb2とを含んでいる。
図5(a)において、曲線区画線La2のうち分岐路Rpの入口に対応する部分(細線で示す部分)は、車両通過によって区画線が薄くなっている。この場合、物標認識部12は、曲線区画線La2を認識できず、分岐区画線Lpaの相対位置Pzを誤って曲線区画線La2の相対位置と誤認するおそれがある。その結果、図5(a)に示すように、車両Mに対する分岐区画線Lpaの相対位置Pzを曲線区画線La2の地図上の位置情報と誤って照合することで車両Mの縦位置の推定精度が低下する場合がある。自車位置推定装置200では、カーブ幅の拡大率に着目することで、分岐区画線Lpaを曲線区画線La2と誤認することによる車両Mの縦位置の推定精度の低下を抑制する。
カーブ幅の拡大率とは、一例として、車両Mの走行車線のカーブ手前の道路直線区間の幅に対するカーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線の間隔の拡大の割合である。道路直線区間の幅は、地図情報から取得されてもよく、外部センサ2の検出結果から求められてもよい。
なお、カーブ幅の拡大率は、カーブ手前の道路直線区間の幅に代えて、外部センサ2の検出結果から求められたカーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線の間隔のうち最もカーブ入口側の間隔を基準として求められてもよい。
〈第2の実施形態の自車位置推定装置の構成〉
図4に示すように、自車位置推定装置200の自車位置推定ECU20は、拡大率演算部21を有する点と縦位置推定部22の機能とが第1の実施形態と比べて異なっている。
拡大率演算部21は、物標認識部12によって車両Mの走行車線のカーブ左側の曲線区画線の相対位置と走行車線のカーブ右側の曲線区画線の相対位置とが認識された場合、カーブ幅の拡大率を演算する。
ここで、図5(b)は、カーブ幅の拡大率を説明するための図である。図5(b)に、カーブ左側の曲線区画線の相対位置とカーブ右側の曲線区画線の相対位置P4との間隔D1〜D3を示す。図5(b)では、分岐区画線Lpaの相対位置Pzをカーブ左側の曲線区画線の相対位置と誤認している。間隔D1〜D3は、車両Mの進行方向で間隔D1、間隔D2、間隔D3の順に並んでいる。
間隔D1は、一例として、レーダセンサの複数の検出点として認識された相対位置Pz及び相対位置P4のうち、幅方向で最も近接する相対位置Pz及び相対位置P4の間隔(直線距離)として求めることができる。間隔D2、D3も同様である。なお、間隔の求め方は特に限定されない。
拡大率演算部21は、カーブ手前の道路直線区間の幅を基準として、間隔D1、間隔D2、間隔D3の拡大率をそれぞれ演算する。カーブ手前の直線区間の幅は、直線区画線La1と直線区画線Lb1との間隔に相当する。図5(b)において、カーブ左側の曲線区画線の相対位置は分岐区画線Lpaの相対位置Pzの誤認であるため、間隔D1〜D3は道路直線区間の幅と比べて大きくなっている。
なお、拡大率の演算方法は上述の内容に限定されない。拡大率演算部21は、カメラの撮像画像からカーブ左側の曲線区画線の相対位置及びカーブ右側の曲線区画線の相対位置が認識された場合(曲線区画線が線分として認識された場合)には、画像上の線分の間隔を求める周知の画像処理により、拡大率を演算してもよい。この場合、拡大率演算部21は、車両Mの進行方向で一定距離ごとにカーブ幅の拡大率を演算してもよい。
縦位置推定部22は、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の部分の相対位置を曲線区画線の地図上の位置情報と照合しない。縦位置推定部22は、拡大率が拡大率閾値以上の部分の相対位置を何れの曲線区画線の地図上の位置情報とも照合しない。拡大率閾値は、分岐区画線と曲線区画線との誤認の可能性の有無を判定するために予め設定された閾値である。以後、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の部分を照合除外部分、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値未満の部分を照合対象部分と呼ぶ。
図5(b)において、縦位置推定部22は、相対位置Pzに対応する間隔D1〜D3から演算されたカーブ幅の拡大率は全て拡大率閾値以上であるため、カーブ左側の曲線区画線La2の相対位置と誤認している相対位置Pzと曲線区画線La2の地図上の位置情報との照合を行わない。また、縦位置推定部22は、相対位置Pzと対応するカーブ右側の曲線区画線Lb2の相対位置P4も曲線区画線La2の地図上の位置情報と照合させない。
なお、縦位置推定部22は、カーブから左側に分岐する分岐路があると認識できた場合、カーブ右側の曲線区画線Lb2は分岐区画線の誤認ではない可能性が高いことから、カーブ右側の曲線区画線Lb2の相対位置P4を曲線区画線La2の地図上の位置情報と照合して、車両Mの縦位置の推定に用いてもよい。カーブから右側に分岐する分岐路がある場合も同様に応用可能である。縦位置推定部22は、地図データベース4の地図情報及び測定位置取得部11の取得した車両Mの測定位置(又は一つ前に推定した自車位置)に基づいて分岐路を認識することができる。
縦位置推定部22は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する照合対象部分の相対位置と物標データベース5に記憶されている曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの縦位置の推定を行う。縦位置推定部22は、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうち照合対象部分の相対位置をそれぞれの曲線区画線の地図上の位置情報と照合させることで、車両Mの縦位置の推定を行う。
なお、自車位置推定装置200は、分岐路に対応する分岐区画線を縦位置推定に用いてもよい。分岐路とは、道路の本線から分岐する側の道路(車線)である。この場合の分岐区画線は、分岐路を構成する区画線のうち、分岐路の分岐点から一定距離内の区画線とすることができる。分岐区画線は、曲率が第2のカーブ閾値以上である場合には曲線区画線と重複して設定されていてもよい。物標データベース5は、第二物標として分岐区画線の地図上の位置情報を記憶している。
この場合、物標認識部12は、物標データベース5の物標情報を用いることで、分岐区画線を認識可能となる。物標認識部12は、車両Mに対する分岐区画線の相対位置を認識可能である。縦位置推定部22は、物標認識部12により分岐区画線の相対位置が認識された場合、分岐区画線の相対位置と分岐区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの縦位置を推定する。
ここで、図5(c)は、分岐区画線を用いた車両の縦位置の推定を説明するための図である。図5(c)において、物標認識部12は、分岐区画線Lpaの相対位置として相対位置Pzを認識する。縦位置推定部22は、分岐区画線Lpaの相対位置Pzを分岐区画線Lpaの地図上の位置情報と照合させることで、車両Mの縦位置を推定する。
なお、図5(c)において、縦位置推定部22は、分岐区画線Lpaの他、カーブ左側の曲線区画線Lb2の相対位置P4も車両Mの縦位置推定に用いている。その他、縦位置推定部22は、物標認識部12がカーブ右側の曲線区画線La2の相対位置を認識した場合には、更に曲線区画線La2の相対位置を車両Mの縦位置推定に用いてもよい。
〈第2の実施形態の自車位置推定処理〉
以下、第2の実施形態の自車位置推定装置200による自車位置推定処理について図6を参照して説明する。図6は、第2の実施形態の自車位置推定処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、第2の実施形態の自車位置推定処理の一例として、車両Mのカーブ進入時における処理について説明する。
図6に示すように、自車位置推定装置200の自車位置推定ECU20は、S20として、物標認識部12により直線区画線(第一物標)の相対位置及び曲線区画線(第二物標)の相対位置を認識する。物標認識部12は、外部センサ2の検出結果と測定位置取得部11の測定した車両Mの測定位置と物標データベース5の物標情報とに基づいて、道路直線区間に対応する直線区画線とカーブに対応する曲線区画線とを認識する。
S22において、自車位置推定ECU20は、横位置推定部13により車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定する。横位置推定部13は、車両Mに対する直線区画線の相対位置と物標データベース5の記憶している直線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定する。
S24において、自車位置推定ECU20は、拡大率演算部21により、車両Mの走行車線のカーブ左側の曲線区画線の相対位置とカーブ右側の曲線区画線の相対位置とが認識されたか否かを判定する。拡大率演算部21は、物標認識部12の認識結果に基づいて上記判定を行う。自車位置推定ECU20は、カーブ左側の曲線区画線の相対位置とカーブ右側の曲線区画線の相対位置と認識されたと判定されなかった場合(S24:NO)、S26に移行する。自車位置推定ECU20は、カーブ左側の曲線区画線の相対位置とカーブ右側の曲線区画線の相対位置と認識されたと判定された場合(S24:YES)、S28に移行する。
S26において、自車位置推定ECU20は、縦位置推定部22により車両の縦位置を推定する。縦位置推定部22は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する照合対象部分の相対位置と曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの縦位置の推定を行う。その後、自車位置推定ECU20は、今回の処理を終了する。自車位置推定ECU20は、一定時間の経過後に再びS20から処理を繰り返す。
S28において、自車位置推定ECU20は、拡大率演算部21によりカーブ幅の拡大率を演算する。拡大率演算部21は、一例として、車両Mの走行車線Rmのうちカーブ手前の道路直線区間の幅を基準としてカーブ幅の拡大率を演算する。
S30において、自車位置推定ECU20は、縦位置推定部22により車両の縦位置を推定する。ここで、縦位置推定部22は、カーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の照合除外部分の相対位置をカーブ右側の曲線区画線の地図上の位置情報と照合しない。
縦位置推定部22は、横位置推定部13の推定した車両Mの横位置及び車両Mの向きを反映した車両Mに対する照合対象部分(拡大率が拡大率閾値未満の部分)の相対位置と曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両Mの縦位置の推定を行う。その後、自車位置推定ECU20は、今回の処理を終了する。自車位置推定ECU20は、一定時間の経過後に再びS20から処理を繰り返す。
〈第2の実施形態の自車位置推定装置の作用効果〉
以上説明した第2の実施形態の自車位置推定装置200によれば、車両の走行車線のカーブから分岐する分岐路等がある場合に、分岐路に対応する分岐区画線を曲線区画線と誤認する場合があることから、カーブ左側の曲線区画線及びカーブ右側の曲線区画線のうちカーブ幅の拡大率が拡大率閾値以上の部分は曲線区画線の地図上の位置情報と照合させない。従って、自車位置推定装置200では、分岐区画線を曲線区画線と誤認することにより車両の縦位置の推定精度が低下することを抑制することができる。
また、自車位置推定装置200では、物標データベース5において第二物標に分岐区画線を含めた場合には、分岐区画線を用いて車両Mの縦位置を推定することが可能になる。これにより、自車位置推定装置200によれば、曲線区画線を適切に認識できない場合であっても、分岐区画線を用いて車両Mの縦位置の推定が実現できる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、自車位置推定装置100、200は、自動運転システムの一部を構成していてもよい。この場合、自動運転ECU50において、自車位置推定ECU10、20の機能が実行されてもよい。
また、自車位置推定装置100、200の推定した自車位置(横位置及び縦位置)は、自動運転に用いる場合に限られない。自車位置は、運転支援制御又は運転者の経路案内等に用いられてもよい。自車位置推定ECU10、20は、自動運転ECU50に接続されずに、周知の運転支援制御を実行する運転支援ECUに接続されていてもよく、周知のナビゲーションシステムに接続されていてもよい。
図2(a)〜図2(c)では、車両Mのカーブ進入時について説明したが、車両Mのカーブ退出時(車両Mがカーブを退出して道路直線区間を走行しているとき)にも適用可能である。この場合、自車位置推定装置100は、車両Mの側方の直線区画線を用いて車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定した上で、車両Mの後方の曲線区画線を用いて車両Mの縦位置を推定することができる。
なお、第1の実施形態において第一物標に必ずしも直線区画線が含まれる必要はなく、第二物標に曲線区画線が含まれる必要はない。
第1の実施形態の自車位置推定装置100においても第二物標に分岐区画線を含めてもよい。縦位置推定部14は、分岐区画線の相対位置と分岐区画線の地図上の位置情報とに基づいて、車両の縦位置を推定することができる。
第1の実施形態において、横位置推定部13は、車両Mの走行車線Rm以外の車線(例えば走行車線Rmの隣接車線)の直線区画線を用いて車両Mの横位置及び車両Mの向きを推定してもよい。同様に、縦位置推定部14は、車両Mの走行車線Rm以外の車線の曲線区画線を用いて車両Mの縦位置を推定してもよい。
第2の実施形態において、縦位置推定部22は、カーブから左側に分岐する分岐路があると認識できた場合であって、物標データベース5に第二物標として分岐区画線が記憶されているとき、カーブ左側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の照合除外部分の相対位置を分岐区画線の地図上の位置情報と照合させて、車両の縦位置推定に用いてもよい。同様に、縦位置推定部22は、カーブから右側に分岐する分岐路があると認識できた場合であって、物標データベース5に第二物標として分岐区画線が記憶されているとき、カーブ右側の曲線区画線のうち拡大率が拡大率閾値以上の照合除外部分の相対位置を分岐区画線の地図上の位置情報と照合させて、車両の縦位置推定に用いてもよい。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、5…物標データベース、10,20…自車位置推定ECU、11…測定位置取得部、12…物標認識部、13…横位置推定部、14,22…縦位置推定部、21…拡大率演算部、50…自動運転ECU、100,200…自車位置推定装置。

Claims (4)

  1. 車両の自車位置として、前記車両の走行する走行車線の幅方向における前記車両の地図上の位置である横位置と前記走行車線の延在方向における前記車両の地図上の位置である縦位置とを推定する自車位置推定装置であって、
    前記横位置を適切に推定するために用いられる横位置推定用の第一物標の地図上の位置情報と、前記縦位置を適切に推定するために用いられる縦位置推定用の第二物標の地図上の位置情報とを記憶している物標データベースと、
    前記車両の車載センサの検出結果に基づいて、前記車両に対する前記第一物標の相対位置と前記車両に対する前記第二物標の相対位置とを認識する物標認識部と、
    前記車両に対する前記第一物標の相対位置と前記第一物標の地図上の位置情報とに基づいて、前記車両の横位置及び前記車両の向きを推定する横位置推定部と、
    前記横位置推定部の推定した前記車両の横位置及び前記車両の向きを反映した前記車両に対する前記第二物標の相対位置と前記第二物標の地図上の位置情報とに基づいて、前記車両の縦位置を推定する縦位置推定部と、
    を備える、自車位置推定装置。
  2. 前記物標データベースにおいて、前記第一物標には道路直線区間に対応する直線区画線が含まれ、前記第二物標にはカーブに対応する曲線区画線が含まれ、
    前記物標認識部は、前記車載センサの検出結果に基づいて、前記車両に対する前記直線区画線の相対位置と前記車両に対する前記曲線区画線の相対位置とを認識し、
    前記横位置推定部は、前記車両に対する前記直線区画線の相対位置と前記直線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、前記車両の横位置及び前記車両の向きを推定し、
    前記縦位置推定部は、前記横位置推定部の推定した前記車両の横位置及び前記車両の向きを反映した前記車両に対する前記曲線区画線の相対位置と前記曲線区画線の地図上の位置情報とに基づいて、前記車両の縦位置を推定する、請求項1に記載の自車位置推定装置。
  3. 前記物標認識部により前記走行車線のカーブ左側の前記曲線区画線の相対位置と前記走行車線のカーブ右側の前記曲線区画線の相対位置とが認識された場合に、カーブ幅の拡大率を演算する拡大率演算部を更に備え、
    前記縦位置推定部は、前記カーブ左側の前記曲線区画線及び前記カーブ右側の前記曲線区画線のうち前記拡大率が拡大率閾値以上の部分の相対位置を前記曲線区画線の地図上の位置情報と照合しない、請求項2に記載の自車位置推定装置。
  4. 前記物標データベースにおいて、前記第二物標には分岐路に対応する分岐区画線が含まれ、
    前記縦位置推定部は、前記横位置推定部の推定した前記車両の横位置及び前記車両の向きを反映した前記車両に対する前記分岐区画線の相対位置と前記分岐区画線の地図上の位置情報とに基づいて、前記車両の縦位置を推定する、請求項1〜3のうち何れか一項に記載の自車位置推定装置。
JP2017213789A 2017-11-06 2017-11-06 自車位置推定装置 Active JP6859927B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213789A JP6859927B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 自車位置推定装置
US16/149,178 US10890453B2 (en) 2017-11-06 2018-10-02 Vehicle localization device
EP18198306.5A EP3480560B1 (en) 2017-11-06 2018-10-02 Vehicle localization device
KR1020180118088A KR102090512B1 (ko) 2017-11-06 2018-10-04 자차 위치 추정 장치
CN201811197667.XA CN109752741B (zh) 2017-11-06 2018-10-15 车辆定位设备
RU2018136998A RU2706763C1 (ru) 2017-11-06 2018-10-22 Устройство локализации транспортного средства
BR102018072683-8A BR102018072683B1 (pt) 2017-11-06 2018-11-05 Dispositivo de localização de veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213789A JP6859927B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 自車位置推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086363A JP2019086363A (ja) 2019-06-06
JP6859927B2 true JP6859927B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63722271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213789A Active JP6859927B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 自車位置推定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10890453B2 (ja)
EP (1) EP3480560B1 (ja)
JP (1) JP6859927B2 (ja)
KR (1) KR102090512B1 (ja)
CN (1) CN109752741B (ja)
BR (1) BR102018072683B1 (ja)
RU (1) RU2706763C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111936820A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 丰田自动车欧洲公司 用于调整车辆外部位置信息的系统和方法
JP7020348B2 (ja) 2018-08-30 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
JP2020104738A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 報知装置
DE102019206918B3 (de) * 2019-05-13 2020-10-08 Continental Automotive Gmbh Positionsbestimmungsverfahren und Positionsbestimmungseinrichtung
WO2020230314A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 日産自動車株式会社 自己位置補正方法及び自己位置補正装置
CN112149659B (zh) * 2019-06-27 2021-11-09 浙江商汤科技开发有限公司 定位方法及装置、电子设备和存储介质
CN110556012B (zh) * 2019-09-16 2022-03-08 北京百度网讯科技有限公司 车道定位方法及车辆定位系统
CN110530372B (zh) * 2019-09-26 2021-06-22 上海商汤智能科技有限公司 定位方法、路径确定方法、装置、机器人及存储介质
CN111703422B (zh) * 2020-06-24 2021-06-29 北京经纬恒润科技股份有限公司 智能驾驶车辆的目标跟踪路径选择方法及装置
JP7313325B2 (ja) * 2020-10-28 2023-07-24 株式会社豊田中央研究所 自己位置推定装置
US11951992B2 (en) * 2021-01-05 2024-04-09 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Vehicle positioning method and apparatus, storage medium, and electronic device
CN113029165B (zh) * 2021-02-24 2022-04-22 腾讯科技(深圳)有限公司 导航数据处理方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187066A3 (en) * 2000-09-01 2004-04-21 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for image enlargement/reduction
JP3958133B2 (ja) 2002-07-12 2007-08-15 アルパイン株式会社 車両位置測定装置および方法
US7831367B2 (en) * 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
JP4557288B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置
JP4956043B2 (ja) * 2006-04-24 2012-06-20 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
JP4724043B2 (ja) 2006-05-17 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 対象物認識装置
JP4775658B2 (ja) * 2006-12-27 2011-09-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物認識装置・自車位置認識装置・ナビゲーション装置・地物認識方法
WO2009107199A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び車載端末
JP5286214B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
CN101974876B (zh) * 2010-10-29 2011-12-14 天津市市政工程设计研究院 考虑重型拖车车轮轨迹偏差和甩尾的弯道加宽设计方法
JP5821275B2 (ja) 2011-05-20 2015-11-24 マツダ株式会社 移動体位置検出装置
KR101209062B1 (ko) * 2012-07-24 2012-12-06 주식회사 피엘케이 테크놀로지 영상인식 정보를 이용한 gps 보정 시스템 및 방법
RU2571871C2 (ru) * 2012-12-06 2015-12-27 Александр ГУРЕВИЧ Способ определения границ дороги, формы и положения объектов, находящихся на дороге, и устройство для его выполнения
JP2015003566A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 トヨタ自動車株式会社 逸脱防止装置
US9452754B2 (en) * 2013-12-04 2016-09-27 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for detecting and responding to traffic laterally encroaching upon a vehicle
EP2918974B1 (en) 2014-03-11 2019-01-16 Volvo Car Corporation Method and system for determining a position of a vehicle
JP6278791B2 (ja) 2014-03-31 2018-02-14 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラムならびに車両位置検出システム
CN106573618B (zh) * 2014-08-11 2018-06-29 日产自动车株式会社 车辆的行驶控制装置及方法
MX358045B (es) * 2014-08-29 2018-08-03 Nissan Motor Dispositivo de control de desplazamiento y método de control de desplazamiento.
JP6298772B2 (ja) * 2015-01-14 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用制御装置、自車位置姿勢特定装置、車載用表示装置
JP6369390B2 (ja) * 2015-05-19 2018-08-08 株式会社デンソー 車線合流判定装置
EP3106369B1 (en) * 2015-06-16 2018-12-12 Volvo Car Corporation Method and system for safe steering assistance in a vehicle
JP6488913B2 (ja) 2015-06-26 2019-03-27 日産自動車株式会社 車両位置判定装置及び車両位置判定方法
JP6798779B2 (ja) * 2015-11-04 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 地図更新判定システム
JP6815724B2 (ja) * 2015-11-04 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6398951B2 (ja) * 2015-11-12 2018-10-03 マツダ株式会社 車線維持制御装置
US10625742B2 (en) * 2016-06-23 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control in tailgating situations
WO2018060313A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Tomtom Global Content B.V. Methods and systems for generating and using localisation reference data
WO2018189843A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480560B1 (en) 2022-04-20
US10890453B2 (en) 2021-01-12
BR102018072683A2 (pt) 2019-06-04
RU2706763C1 (ru) 2019-11-20
BR102018072683B1 (pt) 2023-04-11
KR20190051786A (ko) 2019-05-15
EP3480560A1 (en) 2019-05-08
JP2019086363A (ja) 2019-06-06
CN109752741A (zh) 2019-05-14
US20190137281A1 (en) 2019-05-09
CN109752741B (zh) 2023-08-08
KR102090512B1 (ko) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859927B2 (ja) 自車位置推定装置
CN109425343B (zh) 本车位置推断装置
US10074281B2 (en) Method and apparatus for determining lane identification in a roadway
US11092442B2 (en) Host vehicle position estimation device
US11300415B2 (en) Host vehicle position estimation device
JP7013727B2 (ja) 車両制御装置
US11631257B2 (en) Surroundings recognition device, and surroundings recognition method
WO2007132860A1 (ja) 対象物認識装置
JP6828655B2 (ja) 自車位置推定装置
JP2019028028A (ja) 車両の走行車線特定装置
US20180208197A1 (en) Lane keeping assistance system
CN109425861B (zh) 本车位置可信度运算装置
JP2022182167A (ja) 走行車線推定装置
JP6996882B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法、及び自動運転用のデータの地図データ構造
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
US20240125604A1 (en) Method for operating a sensor circuit in a motor vehicle, a sensor circuit, and a motor vehicle with the sensor circuit
US20230086589A1 (en) Vehicle position estimation device
JP7031748B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
US20220306150A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP2022191916A (ja) 位置推定装置
JP2023151393A (ja) 走行制御方法及び走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6859927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151