JP3649119B2 - レーンキープアシスト制御装置 - Google Patents

レーンキープアシスト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3649119B2
JP3649119B2 JP2000377221A JP2000377221A JP3649119B2 JP 3649119 B2 JP3649119 B2 JP 3649119B2 JP 2000377221 A JP2000377221 A JP 2000377221A JP 2000377221 A JP2000377221 A JP 2000377221A JP 3649119 B2 JP3649119 B2 JP 3649119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
steering
map
value
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000377221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002178943A (ja
Inventor
正康 島影
寛 川添
温 定野
佐藤  茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000377221A priority Critical patent/JP3649119B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2001/010473 priority patent/WO2002047945A2/en
Priority to US10/220,305 priority patent/US6778890B2/en
Priority to EP01270440A priority patent/EP1268254B1/en
Priority to CNB018048889A priority patent/CN1154592C/zh
Priority to KR10-2002-7010366A priority patent/KR100466775B1/ko
Priority to DE60113242T priority patent/DE60113242T2/de
Publication of JP2002178943A publication Critical patent/JP2002178943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649119B2 publication Critical patent/JP3649119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/286Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/087Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active steering actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行時に白線情報を取り込み、操舵トルクを操舵力伝達系に与えることで車両がレーン中央に向かう方向に制御する、もしくは、操舵反力トルクを操舵力伝達系に与えることで車両がレーン中央に向かう方向に制御するレーンキープアシスト制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
高速道路等で車線中央位置を走行するように車両の操舵系を制御するレーンキープアシスト制御装置(Lane Keeping Assistance System)において、レーンキープアシスト制御中にドライバーの操舵介入を判断する方法として、例えば、特開平11−286280号公報に記載されているように、トルクセンサによりドライバーの操舵トルクを検知し、検知された実トルクと目標トルクとの差が設定された判断しきい値を超えることにより、ドライバーの操舵介入を判断するものが知られている。
【0003】
また、レーンキープアシスト制御中にドライバーの操舵介入を判断する他の方法として、舵角センサにより舵角を検知し、検知された実舵角と指令舵角との偏差が設定された判断しきい値を超えることにより、ドライバーの操舵介入を判断する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のレーンキープアシスト制御装置のうち、トルクセンサを用いてドライバーの操舵介入を判断する方法にあっては、コスト的にもレイアウト的にも不利なトルクセンサを追加する必要があるばかりでなく、下記の理由により、車線追従性能向上とドライバ操舵介入判断の精度向上とを両立できない。
【0005】
すなわち、車線追従性能を高めると例え瞬間にせよ大きなトルクが必要になるため、目標トルクが大きくなるときにも誤判断を防止するには判断しきい値を大きな値とせざるを得なく、この結果、小さいトルクでのドライバ操舵介入を判断できない。
【0006】
また、上記従来のレーンキープアシスト制御装置のうち、舵角センサを用いてドライバーの操舵介入を判断する方法にあっては、舵角センサ自体はもともと操舵系に設置されているため、特にコスト的に不利になることはないが、制御則の中に指令舵角が存在する場合にのみしか利用できないし、下記の理由により、偏差の判断しきい値が設定しづらいという難点がある。
【0007】
すなわち、指令舵角が存在する制御則は、指令舵角と実舵角を一致させるサーボ制御であるため、制御中にそれらの偏差がほとんど発生しない(サーボ制御では偏差を許容すると制御性が劣化する。)。
【0008】
そこで、本出願人は、特願2000−317942号の出願において、アクチュエータ指令電流が、出力電流上限値以上、または、出力電流下限値以下であった場合、ドライバーの操舵介入と判断する方法を提案した。
【0009】
すなわち、白線情報や舵角情報を入力とするアクチュエータ指令電流算出手段と、自車両の旋回加速度に応じて図13に示すような出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を持つ電流制限MAPによる出力電流制限手段とを備えたレーンキープアシスト制御装置において、アクチュエータ指令電流(制御電流演算値)と、図13の電流制限MAPを比較し、アクチュエータ指令電流が、出力電流上限値以上、または、出力電流下限値以下であった場合、ドライバーの操舵介入と判断する。そして、操舵介入と判断した時間が増加すると共に徐々に出力電流を低下させることによって、操舵トルクセンサを持たないシステムであってもドライバーと制御出力の間の操舵干渉(操舵違和感)を抑制し、ドライバーの操舵介入の容易性を向上させる。
【0010】
上記アクチュエータ指令電流算出手段は、走行中のレーン維持のために、▲1▼操舵の遅れを補償する道路曲率に応じたフィードフォワード補償要素、▲2▼レーン内の車両の横位置、レーンに対する車両のヨー角等を適正に保つためのフィードバック補償要素、▲3▼外乱(路面カント、轍、横風等、走行中の車両挙動を乱すような外力)の影響をキャンセルするための外乱補償要素、などで構成される。
【0011】
また、電流制限MAPは、車両の旋回加速度(横加速度)と比例しているセルフアライニングトルク(以下SATと記す)とパワーステアリング(以下PSと記す)アシストトルクの作を基に、操舵系のフリクションロス、車両バラツキを考慮した余裕トルクを加えた値を電流換算して求めている。
【0012】
Ilmt=Isat−Ips+Idis
ただし、Ilmt:出力電流上下限値、Isat:SATの電流換算値
Ips:PSアシストトルクの電流換算値
Idis:フリクションロス等を考慮した余裕トルクの電流換算値
PSアシスト特性Ipsは、操舵中立付近に非線型領域があるため、旋回動作に最低必要なアクチュエータ電流Isat−Ipsも同様な非線型特性を持つ。したがって、電流制限MAPもこれと相似な形状とすることにより(図13)、車両の横加速度によらずドライバー介入トルクの最大値をほぼ一定に保つことができる。ドライバー操舵介入時には、外乱補償電流が過剰となってアクチュエータ指令電流が出力電流上下限値を超えた場合、操舵介入と判断できる。操舵介入と判断した場合には、時間と共に出力電流を低下させて、ドライバーの介入の容易性を向上させている。
【0013】
レーキープアシスト制御において、前記外乱補償要素の本来の機能は、絶えず変化する路面カント、轍、横風などの外乱によるレーンキープ性能の悪化を防ぐものである。ところが、サスペンションのアライメントのずれ、操舵系フリクションの左右差などの定常的な外乱に対しても同様に作用してしまうため、定常的な外乱が作用した場合、アクチュエータ指令電流に定常的な左右差(電流分布のオフセット)が生じる(図14)。すなわち、外乱補償要素の働きにより、本来は図13のハッチングに示す電流分布となるが、アライメントのずれ等により、左旋回方向への定常外乱が作用した場合には、図14の左図に示すように右方向に電流分布がずれ、右旋回方向への定常外乱が作用した場合には、図14の右図に示すように左方向に電流分布がずれる。
【0014】
また、ドライバー介入トルクの最大値がほぼ一定値となるように、電流制限MAPには、非線型特性を持たせて設計している。
【0015】
上記のように、アクチュエータ指令電流に定常的な左右差が発生した状態では、図14に示す通り、電流制限MAPの第4象限(または、第2象限)において、電流上下限値とアクチュエータ指令電流値との間の余裕が大幅に減少するため、電流制限MAPの全領域でドライバー操舵介入判断を行うと、介入誤判断の頻度が高くなり、その結果、レーンキープ性能が低下するおそれがある。すなわち、出力電流上下限値Ilmtに近い部分でドライバー操舵介入の誤判断が増えるおそれがある。
【0016】
また、ドライバー操舵介入の誤判断を減らすために、出力電流上限限値とアクチュエータ指令電流値に間の余裕を大きく確保すると、介入判断性が悪化し、ドライバーとレーンキープアシスト制御との間の操舵力の干渉が増加する(違和感が増す)。
【0017】
したがって、正確なドライバー操舵介入判断を行うためには、電流制限MAPに対して、アクチュエータ指定電流の左右差の影響を補正する処理を行う必要がある。
【0018】
しかしながら、電流制限MAPの補正処理には、ある程度の時間を要するため、レーンキープコントロールユニットの電源投入直後はMAP補正が完了せず、レーンキープコントロールユニットの電源投入後しばらくは介入誤判断の発生頻度を減らすことができない。このため、介入判断後の出力制限により車両の旋回性能が低下し、レーンキープ性能が低下するおそれがある。
【0019】
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、電流制限マップを用いた操舵介入判断時、定常的な外乱による影響を排除することで、ドライバー操舵介入の誤判断を防止することができるレーンキープアシスト制御装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明では、白線情報や舵角情報を入力し、走行中に設定されたレーンを維持するためのアクチュエータ指令電流を算出するアクチュエータ指令電流算出手段と、
旋回加速度に応じた出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を持つ電流制限マップが設定された電流制限マップ設定手段と、
前記アクチュエータ指令電流算出手段からのアクチュエータ指令電流と、電流制限マップを比較し、アクチュエータ指令電流が、出力電流上限値以上、または、出力電流下限値以下であった場合、ドライバーの操舵介入と判断する操舵介入判断手段と、
を備えたレーンキープアシスト制御装置において、
前記電流制限マップの出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正する電流制限マップ補正手段を設けたことを特徴とする。
【0021】
請求項2記載の発明では、請求項1に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
前記操舵介入判断手段は、システム電源投入直後から前記電流制限マップ補正手段によりずれ補正が完了するまでは、前記電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定する手段であることを特徴とする。
【0022】
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
前記電流制限マップ補正手段は、システム電源投入後に電流制限マップのずれ補正を行い、1回目のマップ補正完了と同時にマップ補正完了フラグに1を出力する手段であることを特徴とする。
【0023】
請求項4記載の発明では、請求項1ないし請求項3に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
前記操舵介入判断手段によりドライバーの操舵介入と判断された場合、介入時間と共に出力電流を低下させる操舵介入判断時制御手段を設けたことを特徴とする。
【0024】
請求項5記載の発明では、請求項1に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
前記電流制限マップの旋回加速度軸方向に出力電流軸をずらす小さな補正値を用い、車両や車種毎の操舵系特性にバラツキに応じて第1象限と第3象限の範囲を補正値の分だけ拡大または縮小し、この拡大または縮小した範囲を広義の第1象限と第3象限として設定する第1,第3象限設定手段を設け、
前記操舵介入判断手段は、システム電源投入直後から前記電流制限マップ補正手段によるずれ補正が完了するまでは、前記広義の第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定する手段であることを特徴とする。
【0025】
請求項6記載の発明では、請求項1ないし請求項4に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
前記電流制限マップ補正手段は、制御中の旋回加速度に対するアクチュエータ電流の特性を所定時間以上メモリし、メモリデータの中からアクチュエータ電流が電流値ゼロを中心とする設定電流幅以内であったときの旋回加速度データから旋回加速度最大値と旋回加速度最小値を選択し、(旋回加速度最大値+旋回加速度最小値)/2により得られる値をオフセット値とし、このオフセット値の分だけ電流制限マップを補正する手段であることを特徴とする。
【0026】
【発明の作用および効果】
請求項1記載の発明にあっては、レーンキープアシスト制御による走行時、アクチュエータ指令電流算出手段において、白線情報や舵角情報を入力し、走行中に設定されたレーンを維持するためのアクチュエータ指令電流が算出され、操舵介入判断手段において、アクチュエータ指令電流算出手段からのアクチュエータ指令電流と、電流制限マップ設定手段に設定されている電流制限マップとが比較され、アクチュエータ指令電流が、旋回加速度に応じた出力電流上限値特性による出力電流上限値以上、または、旋回加速度に応じた出力電流下限値特性による出力電流下限値以下であった場合、ドライバーによる操舵介入時であると判断される。
【0027】
この操舵介入判断の基準となる電流制限マップでは、旋回に必要なアクチュエータ電流分布が、サスペンションのアライメントのずれ、操舵系フリクションの左右差などの定常的な外乱により旋回加速度方向にずれ、このアクチュエータ電流分布のずれにより出力電流上限値特性と出力電流下限値特性にもずれが生じる。
【0028】
これに対し、電流制限マップ補正手段において、電流制限マップ設定手段に設定されている電流制限マップの出力電流上限値特性と出力電流下限値特性が、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正される。
【0029】
よって、電流制限マップを用いた操舵介入判断時、定常的な外乱による影響を排除することで、ドライバー操舵介入の誤判断を防止することができる。
【0030】
請求項2記載の発明にあっては、操舵介入判断手段において、操舵介入を判断するにあたって、システム電源投入直後から電流制限マップ補正手段によりずれ補正が完了するまでは、電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域が限定される。
【0031】
すなわち、電流制限マップの補正処理には、ある程度の時間を要するため、システム電源投入直後はマップ補正が完了せず、この間において電流制限マップの全ての象限をドライバー操舵介入判断領域とした場合、出力電流上下限値とアクチュエータ指令電流値の間の余裕が小さい電流制限マップの第2象限または第4象限で、ドライバーによる操舵介入の誤判断をしてしまうおそれがある。
【0032】
よって、システム電源投入直後から電流制限マップのずれ補正が完了するまでは、電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定しているため、システム電源投入からマップ補正完了までの間においてドライバー操舵介入の誤判断を減らすことができる。
【0033】
請求項3記載の発明にあっては、電流制限マップ補正手段において、システム電源投入後に電流制限マップのずれ補正が行われ、1回目のマップ補正完了と同時にマップ補正完了フラグに1が出力される。
【0034】
よって、システム電源投入時点からマップ補正完了フラグが1となった時点までが電流制限マップのずれ補正期間となり、請求項2のように、マップ補正期間中はドライバー操舵介入判断領域を制限する場合、制限の開始と終了のタイミングを明瞭に規定することができる。
【0035】
請求項4記載の発明にあっては、操舵介入判断時制御手段において、操舵介入判断手段によりドライバーの操舵介入と判断された場合、介入時間と共に出力電流が低下させられる。
【0036】
よって、ドライバーによる操舵介入時、介入時間の経過と共にレーンキープアシスト制御割合が徐々に低下し、介入操舵力が徐々に増してゆくことにより、車両挙動の急変防止とドライバーの操舵介入容易性とを両立させることができる。
【0037】
請求項5記載の発明にあっては、第1,第3象限設定手段において、電流制限マップの旋回加速度軸方向に出力電流軸をずらす小さな補正値を用い、車両や車種毎の操舵系特性にバラツキに応じて第1象限と第3象限の範囲を補正値の分だけ拡大または縮小し、この拡大または縮小した範囲が広義の第1象限と第3象限として設定される。そして、操舵介入判断手段において、操舵介入を判断するにあたって、システム電源投入直後から電流制限マップ補正手段によるずれ補正が完了するまでは、広義の第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域が限定される。
【0038】
すなわち、完全な第1,第3象限に限定せず、車両や車種毎の操舵系特性のバラツキに応じた広義の第1象限と第3象限とすることで、特に非線型性の強い旋回加速度0付近(操舵角中立付近)に対して操舵介入判断領域を最適に設定することができる。
【0039】
よって、システム電源投入直後から電流制限マップ補正完了までは、広義の第1象限と第3象限がドライバー操舵介入判断領域とされるため、より正確なドライバー操舵介入判断を行うことができる。
【0040】
請求項6記載の発明にあっては、電流制限マップ補正手段において、制御中の旋回加速度に対するアクチュエータ電流の特性が所定時間以上メモリされ、メモリデータの中からアクチュエータ電流が電流値ゼロを中心とする設定電流幅以内であったときの旋回加速度データから旋回加速度最大値と旋回加速度最小値が選択され、(旋回加速度最大値+旋回加速度最小値)/2により得られる値がオフセット値とされ、このオフセット値の分だけ電流制限マップが補正される。
【0041】
すなわち、実際のアクチュエータに対するアクチュエータ電流分布に基づいて、制御電流マップの中立補正が行われるため、出力電流上限値とアクチュエータ指令電流の間の余裕、及び、出力電流下限値とアクチュエータ指令電流の間の余裕を全ての旋回加速度域において均等に保つことができる。
【0042】
これにより、電流制限マップの第2象限または第4象限において、出力電流上下限値とアクチュエータ指令電流の間の余裕が適正な値に保たれるため(不足していた部分は拡大され、過剰な部分は縮小される)、ドライバーの介入誤判断を減らすことができ、ドライバー操舵と制御操舵の干渉の少ない操舵特性を与えることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
実施の形態のレーンキープアシスト制御装置を、図面に示す第1実施例〜第3実施例に基づいて説明する。
【0044】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
【0045】
第1実施例は請求項1ないし請求項4に記載された発明に対応する例で、図1は第1実施例のレーンキープアシスト制御装置が適用された自動車用操舵系を示す全体システム図であり、ステアリングコラム1にはコラムシャフト2が内挿支持され、前記コラムシャフト2の上端部にはステアリングホイール3が設けられ、前記コラムシャフト2の下端部には左右の車輪4,5を転舵する油圧パワーステアリング機構6が連結され、前記コラムシャフト2の途中位置には補助操舵トルクを付与するアシストアクチュエータ7が設けられている。
【0046】
前記アシストアクチュエータ7は、モーター8と、モータ軸に設けられた電磁クラッチ9と、該電磁クラッチ9を介してモーター8により回転駆動される駆動歯車10と、該駆動歯車10に噛み合う被駆動歯車11によるウォーム&ホイール減速機構を有して構成されている。
【0047】
前記コラムシャフト2のステアリングホイール3に近い位置には、コラムシャフト2の回転角度を検出する操舵角センサー13が設けられ、また、前記駆動歯車10の電磁クラッチ9とは反対側の歯車軸端部には、駆動歯車10の回転角度を検出するエンコーダー14が設けられている。前記操舵角センサー13及びエンコーダー14からのセンサ信号は、レーンキープコントロールユニット15に入力される。
【0048】
前記レーンキープコントロールユニット15には、操舵角センサー13及びエンコーダー14からのセンサ信号以外に、進行方向の前方道路を撮影するCCDカメラと画像処理回路を一体に持つカメラ&画像処理装置16からの自車走行状態情報と、車速センサーやGセンサー等からの車両系各種信号が入力され、レーンキープコントロールユニット15からは、モーター8に対し駆動制御電流が出力されると共に、電磁クラッチ9に対し断接指令が出力される。
【0049】
前記カメラ&画像処理装置16では、CCDカメラからの信号に基づく前方道路映像を画像処理し、白線あるいはセンターラインなどの前方車線の境界線が抽出識別され、自車走行位置と車線中央位置との横変位を含む自車走行状態情報が作成される。
【0050】
図2はレーンキープアシスト制御系を示すブロック図であり、前記レーンキープコントロールユニット15には、白線認識部15aと、舵角検出部15bと、レーンキープ制御手段15cと、旋回加速度検知部15dと、電流制限MAP設定部15e(電流制限マップ設定手段)と、電流制限MAP補正部15f(電流制限マップ補正手段)と、ドライバー介入判断部15g(操舵介入判断手段)と、ドライバー介入時電流上下限値算出部15h(操舵介入判断時制御手段)と、指令電流制限部15iと、アクチュエータ駆動部15jと、を有して構成されている。
【0051】
前記白線認識部15aは、カメラ&画像処理装置16からの入力情報に基づいて走行している道路の白線を認識する。前記舵角検出部15bは、操舵角センサー13からのセンサー信号に基づいて舵角を検出する。
【0052】
前記レーンキープ制御手段15cは、白線情報を用いて道路曲率及び車両横位置を検出し、車両横位置が道路曲率に沿ってレーン中央位置を維持するようにレーンキープ制御用に演算されたアクチュエータ指令電流I_contを算出する。
【0053】
前記旋回加速度検知部15dは、Gセンサーによる検出値、または、カメラによる自車位置情報と舵角センサー13による舵角情報を用いた推定により旋回加速度Gを検知する。
【0054】
前記電流制限MAP設定部15eには、図13に示すように、出力電流上限値I_lmt+の特性と出力電流下限値I_lmt-の特性を持つ電流制限MAPが設定されている。
【0055】
前記電流制限MAP補正部15fは、旋回加速度Gと前記アクチュエータ駆動部15jからのアクチュエータ電流I_actとを入力し、電流制限MAPの出力電流上限値I_lmt+の特性と出力電流下限値I_lmt-の特性を、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正する。
【0056】
前記ドライバー介入判断部15gは、前記レーンキープ制御手段15cからのアクチュエータ指令電流I_contと、補正済みの電流制限MAPからの出力電流上下限値I_lmt+、I_lmt-(補正完了フラグfMAPが1となるまでは補正前MAPの第1象限と第3象限によるオリジナルの値)を比較し、アクチュエータ指令電流I_contが、出力電流上限値I_lmt+以上、または、出力電流下限値I_lmt-以下であった場合、ドライバーの操舵介入と判断する。
【0057】
前記ドライバー介入時電流上下限値算出部15hは、介入時間に応じた電流制限比K_lmtに電流制限MAPからの出力電流上下限値I_lmt+、I_lmt-を掛け合わせることで、新たな出力電流上下限値を算出する。
【0058】
前記指令電流制限部15iは、レーンキープ制御手段15cからのレーンキープ制御用に演算されたアクチュエータ指令電流I_contを、ドライバー介入時電流上下限値算出部15hからの出力電流上下限値により制限する。
【0059】
前記アクチュエータ駆動部15jは、前記指令電流制限部15iから出力される指令電流に応じてアクチュエータ電流I_actを作り出す。
【0060】
次に、作用を説明する。
【0061】
[出力電流上下限値算出処理]
図3は第1実施例のレーンキープコントロールユニット15のドライバー介入判断部15g及びドライバー介入時電流上下限値算出部15hで行われる出力電流上下限値算出処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0062】
ステップ30では、旋回加速度G(Gセンサーによる検出値、または、カメラによる自車位置情報と舵角センサー13による舵角情報を用いた推定値)と、レーンキープ制御手段15cからのアクチュエータ指令電流I_contと、電流制限MAP補正部15fが出力するMAP補正完了フラグfMAPと、の各データが取得される。
【0063】
ステップ31では、電流制限MAPが補正済みかどうかがMAP補正完了フラグfMAPにより判断され、fMAP=0(電流制限MAPの補正中)であればステップ32へ進み、fMAP=1(電流制限MAPの補正完了)であればステップ33へ進む。
【0064】
すなわち、レーンキープコントロールユニット15への電源投入後、レーンキープ制御を所定時間行うまではMAP補正が行われる。MAP補正は、ずれが検出された場合は、何回行っても良いが、最初の1回目の補正が完了した時点で、電流制限MAP補正部15fが出力するMAP補正完了フラグfMAP=1を出力する。本処理では、このMAP補正完了フラグfMAPとして1が出力された場合にMAP補正完了と判断する。
【0065】
ステップ32では、ステップ30で取得されたアクチュエータ指令電流I_contと旋回加速度Gとが電流制限MAP上のどこの位置にあるかが判断され、この判断された位置が電流制限MAPの第2象限または第4象限であった場合にはステップ35へ進み、電流制限MAPの第1象限(0≦Gかつ0≦I_cont)または第3象限(G≦0かつI_cont≦0)であった場合にはステップ33へ進み、ドライバー操舵介入判断を行う。
【0066】
ステップ33では、I_lmt+<I_contという出力電流上限値I_lmt+に対するドライバー操舵介入条件が判断され、ステップ34では、I_cont<I_lmt-という出力電流下限値I_lmt-に対するドライバー操舵介入条件が判断される。
【0067】
そして、ステップ33とステップ34の一方のドライバー操舵介入条件を満足する場合にはドライバー操舵介入と判断してステップ36へ進み、ステップ33とステップ34のいずれのドライバー操舵介入条件も満足しない場合にはドライバー操舵非介入と判断してステップ35へ進む。
【0068】
ステップ35では、ステップ32でNO、もしくは、ステップ34でNOでありドライバー操舵非介入と判断された場合、ドライバー介入判断カウンタcntをデクリメント(cnt−1)してステップ37へ進む。
【0069】
ステップ36では、ステップ33でYES、もしくは、ステップ34でYESでありドライバー操舵介入と判断された場合、ドライバー介入判断カウンタcntをインクリメント(cnt+1)してステップ37へ進む。
【0070】
ステップ37では、ステップ35またはステップ36でカウントされたドライバー介入時間(ドライバー介入判断カウンタcnt×サンプリング時間T)に応じて電流制限比K_lmtが算出される。ここで求めた電流制限比K_lmtは、ドライバー介入時間cnt・Tが0であれば1とし、ドライバー介入時間cnt・Tの増加と共に0または所定の最低電流制限値に向かって単調に減少させて求める係数である(アクチュエータ電流I_actを滑らかに遷移させるためにドライバー介入時間cnt・Tを導入)。
【0071】
ステップ38では、ステップ37で求めた電流制限比K_lmtに電流制限マップからの出力電流上限値I_lmt+を掛け合わせることで最終的な出力電流上限値が算出され、ステップ37で求めた電流制限比K_lmtに電流制限マップからの出力電流下限値I_lmt-を掛け合わせることで最終的な出力電流下限値が算出される。
【0072】
上記出力電流上下限値算出処理で算出されたドライバー介入時の出力電流上下限値でアクチュエータ電流I_actをクリップする。
【0073】
[ドライバー操舵介入判断作用]
レーンキープアシスト制御による走行時、レーンキープ制御手段15cにおいて、白線情報や舵角情報を入力し、走行中に設定されたレーンを維持するためのアクチュエータ指令電流I_contが算出され、ドライバー介入判断部15gにおいて、レーンキープ制御手段15cからのアクチュエータ指令電流I_contと、電流制限MAP設定部15eに設定されている電流制限マップ(図13)とが比較され、アクチュエータ指令電流I_contが、旋回加速度Gに応じた出力電流上限値I_lmt+以上、または、旋回加速度Gに応じた出力電流下限値I_lmt-以下であった場合、ドライバーによる操舵介入時であると判断される。
【0074】
この操舵介入判断の基準となる電流制限マップでは、旋回に必要なアクチュエータ電流分布が、サスペンションのアライメントのずれ、操舵系フリクションの左右差などの定常的な外乱により旋回加速度方向にずれる。例えば、図4にはアクチュエータ電流宇分布が右側へオフセットした場合を示す。このアクチュエータ電流分布のずれにより出力電流上限値特性と出力電流下限値特性にもずれが生じる。
【0075】
これに対し、電流制限MAP補正部15fにおいて、電流制限MAP設定部15eに設定されている電流制限マップの出力電流上限値特性と出力電流下限値特性が、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正される。
【0076】
この電流制限マップの補正は、図5に示すように、システム電源(=イグニッション電源)投入と同時に開始され、1回目のマップ補正完了と同時にマップ補正完了フラグfMAPに1が出力される。つまり、イグニッション電源OFF→ONの時点からマップ補正完了フラグfMAPが1となった時点までが電流制限マップのずれ補正期間となる。
【0077】
このように、電流制限MAP補正部15fにおいて、電流制限MAP設定部15eに設定されている電流制限マップをシステム電源投入直後に補正するようにしたため、電流制限マップを用いた操舵介入判断時、定常的な外乱による影響が排除され、ドライバー操舵介入の誤判断を防止することができる。
【0078】
ただし、電流制限マップの補正処理には、ある程度の時間(マップ補正期間)を要するため、システム電源投入直後はマップ補正が完了せず、この間において電流制限マップの全ての象限をドライバー操舵介入判断領域とした場合、図14に示すように、出力電流上下限値I_lmt+,I_lmt-とアクチュエータ指令電流I_contの間の余裕が小さい電流制限マップの第2象限または第4象限で、ドライバーによる操舵介入の誤判断をしてしまうおそれがある。
【0079】
これに対し、第1実施例にあっては、操舵介入を判断するにあたって、システム電源投入直後から電流制限マップの補正が完了するまでは、図3のフローチャートにおいて、ステップ30→ステップ31→ステップ32という流れとし、電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定するようにしている。
【0080】
よって、システム電源投入からマップ補正完了までの間においてドライバー操舵介入の誤判断を減らすことができる。ここで、システム電源投入直後に第2,第4象限を除外しても良い理由を、下記に列挙する。
【0081】
▲1▼操舵戻し側(電流制限マップ上の第2,第4象限)は、操舵角が中立へ復帰する方向への制御なので、車両の旋回加速度やヨーレートが減少し、車両挙動としては安定側である。
【0082】
▲2▼操舵戻し側(電流制限マップ上の第2,第4象限)は、図6に示すように、アクチュエータ電流が出力電流上限値に達した場合でも、ドライバーが操舵することにより車両の横加速度が大きくなるに従って、出力電流上限値が減少するため、ドライバーから見た操舵介入性は、操舵切り増し側(操舵角増加側、電流制限マップ上の第1,第3象限)に比べて容易である。このため、ドライバー操舵介入判断により電流制限を行わなくても違和感が少ない。
【0083】
▲3▼操舵切り増し側(操舵角増加側、電流制限マップ上の第1,第3象限)は、図4,図14に示すように、アクチュエータ電流分布に左右差が発生した場合であっても出力電流上下限値I_lmt+,I_lmt-とアクチュエータ指令電流I_contの間の余裕の減少幅が小さいため、ドライバー操舵介入誤判断は増加しない。
【0084】
[操舵介入時制御作用]
図3のステップ33において、I_lmt+<I_contというドライバー操舵介入条件を満足する場合、あるいは、ステップ34において、I_cont<I_lmt-というドライバー操舵介入条件を満足する場合、ドライバー操舵介入と判断してステップ36へ進み、ステップ36では、ドライバー介入判断カウンタcntをインクリメント(cnt+1)し、ステップ37では、ドライバー介入時間(ドライバー介入判断カウンタcnt×サンプリング時間T)の増加と共に減少する電流制限比K_lmtが算出される。
【0085】
そして、この電流制限比K_lmtを出力電流上下限値I_lmt+,I_lmt-の係数として算出されるドライバー操舵介入時の出力電流上下限値は、ドライバー介入時間cnt・Tの増加と共に単調に減少する値となる。
【0086】
よって、ドライバーによる操舵介入時、介入時間の経過と共にアクチュエータ電流I_actが滑らかに遷移し、レーンキープアシスト制御割合が徐々に低下し介入操舵力が徐々に増してゆくことにより、車両挙動の急変防止とドライバーの操舵介入容易性とを両立させることができる。
【0087】
次に、効果を説明する。
【0088】
(1) 電流制限MAP補正部15fにおいて、電流制限MAP設定部15eに設定されている電流制限マップの出力電流上限値特性と出力電流下限値特性が、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正されるため、電流制限マップを用いた操舵介入判断時、定常的な外乱による影響を排除することで、ドライバー操舵介入の誤判断を防止することができる。
【0089】
(2) システム電源投入直後から電流制限マップのずれ補正が完了するまでは、電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定しているため、システム電源投入からマップ補正完了までの間においてドライバー操舵介入の誤判断を減らすことができる。
【0090】
(3) システム電源投入時点からマップ補正完了フラグfMAPが1となった時点までが電流制限マップのずれ補正期間となり、第1実施例のように、マップ補正期間中はドライバー操舵介入判断領域を制限する場合、制限の開始と終了のタイミングを明瞭に規定することができる。
【0091】
(4) 操舵介入時において、ドライバー介入判断部15gによりドライバーの操舵介入と判断された場合、介入時間と共にアクチュエータ電流I_actが低下させられるため、介入時間の経過と共にレーンキープアシスト制御割合が徐々に低下し介入操舵力が徐々に増してゆくことになり、車両挙動の急変防止とドライバーの操舵介入容易性とを両立させることができる。
【0092】
(第2実施例)
第2実施例は請求項5に記載された発明に対応する例で、構成については、第1実施例の図1及び図2と同様であるので図示並びに説明を省略する。
【0093】
次に、作用を説明する。
【0094】
図7は第2実施例のレーンキープコントロールユニット15のドライバー介入判断部15g及びドライバー介入時電流上下限値算出部15hで行われる出力電流上下限値算出処理の流れを示すフローチャートで、図3のステップ32に対応するステップ32’を除いて図3に示す第1実施例のフローチャートと同様である。
【0095】
ステップ32’では、ステップ30で取得されたアクチュエータ指令電流I_contと旋回加速度Gとが電流制限MAP上のどこの位置にあるかが判断され、この判断された位置が電流制限MAPの広義の第2象限(G<−εかつ0<I_cont)または広義の第4象限(ε<GかつI_cont<0)であった場合にはステップ35へ進み、電流制限MAPの広義の第1象限(−ε≦Gかつ0≦I_cont)または広義の第3象限(G≦εかつI_cont≦0)であった場合にはステップ33へ進み、ドライバー操舵介入判断を行う。
【0096】
すなわち、操舵介入判断領域を第1実施例のように完全な第1,第3象限に限定せず、図8に示すように、電流制限マップの旋回加速度軸方向に出力電流軸をずらす小さな補正値εを用い、車両や車種毎の操舵系特性やパワーステアリングアシスト特性のバラツキに応じて設定した第1象限と第3象限を、広義の第1象限と第3象限と定義する。
【0097】
これにより、車両や車種毎の操舵系特性やパワーステアリングアシスト特性のバラツキによる特に非線型性の強い旋回加速度0付近(操舵角中立付近)に対して操舵介入判断領域を最適に設定することができる。
【0098】
よって、第2実施例にあっては、システム電源投入直後から電流制限マップ補正完了までは、図9に示すように、広義の第1象限と第3象限がドライバー操舵介入判断領域とされるため、完全な第1,第3象限をドライバー操舵介入判断領域とする第1実施例より正確なドライバー操舵介入判断を行うことができる。
【0099】
(第3実施例)
第3実施例は請求項6に記載された発明に対応する例で、構成については、第1実施例の図1及び図2と同様であるので図示並びに説明を省略する。
【0100】
次に、作用を説明する。
【0101】
図10の(イ)は第3実施例のレーンキープコントロールユニット15の電流制限MAP補正部15fで行われる電流制限マップ補正処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0102】
ステップ40では、旋回加速度G(Gセンサーによる検出値、または、カメラによる自車位置情報と舵角センサー13による舵角情報を用いた推定値)と、アクチュエータ駆動部15jからのアクチュエータ電流I_actの各データが取得される。
【0103】
ステップ41では、マップ補正用旋回加速度データの選別処理が行われる。すなわち、アクチュエータ電流絶対値|I_act|が設定電流幅αの範囲の場合には次のステップ42へ進み、|I_act|≧αであり範囲外の場合にはステップ40へ戻り、次回のサンプリング時のデータを取得する。ここで、αはマップオフセット算出に使用するデータの電流上限値であり、図10の(ロ)に示すように、介入による過剰電流データを削除する意味でなるべく0[A]に近い値とする。
【0104】
ステップ42では、ステップ41でYESと判断された場合、マップ補正用データ数カウンタNをインクリメント(N+1)する。
【0105】
ステップ43〜ステップ46では、旋回加速度最大値と旋回加速度最小値との検出処理が行われる。すなわち、ステップ43で今回の旋回加速度Gが既に保持している旋回加速度最小値Gminより小さいかどうかが判断され、G<Gminの場合にはステップ44へ進み、今回の旋回加速度Gが旋回加速度最小値Gminとして更新される。また、ステップ43でNOであり、ステップ45で今回の旋回加速度Gが既に保持している旋回加速度最大値Gmaxより大きいかどうかが判断され、G>Gmaxの場合にはステップ46へ進み、今回の旋回加速度Gが旋回加速度最大値Gmaxとして更新される。なお、Gmin<G<Gmaxの場合には、ステップ43→ステップ45→ステップ47へと進み、既に保持されている旋回加速度最小値Gminと旋回加速度最大値Gmaxがそのままとされる。
【0106】
ステップ47では、マップ補正用データ数カウンタNが使用データ数下限値N0を超えているかどうかが判断、すなわち、マップ補正に対して十分なデータ数が得られたかどうかが判断される。
【0107】
ステップ48では、旋回加速度最小値Gminと旋回加速度最大値Gmaxを用いてマップ横軸方向(旋回加速度軸方向)のオフセット値Gaveが下記の式により算出される。
Gave=(Gmin+Gmax)/2
ステップ49では、図11に示すように、出力上限値特性と出力下限値特性をオフセット値Gaveの分だけ旋回加速度軸方向に移動させることで、電流制限マップの補正が行われる。
【0108】
本処理でシステム電源投入後、最初のマップ補正が行われた場合、補正完了を表すマップ補正完了フラグfMAP=1を出力する。
【0109】
[電流制限マップ補正作用]
電流制限MAP補正部15fにおいて、図10に示すフローチャートにしたがって、制御中の旋回加速度Gに対するアクチュエータ電流の特性が所定時間以上メモリされ、メモリデータの中からアクチュエータ電流I_actが電流値ゼロを中心とする設定電流幅±αの範囲内であったときの旋回加速度データから旋回加速度最大値Gmaxと旋回加速度最小値Gminが選択され、(Gmax+Gmin)/2により得られる値がオフセット値Gaveとされ、このオフセット値Gaveの分だけ電流制限マップが補正される。
【0110】
すなわち、実際のモーター8に対するアクチュエータ電流分布に基づいて、制御電流マップの中立補正が行われるため、図11の補正後の実線特性に示すように、出力電流上限値I_lmt+とアクチュエータ指令電流I_contの間の余裕、及び、出力電流下限値I_lmt-とアクチュエータ指令電流I_contの間の余裕を全ての旋回加速度域において均等に保つことができる。
【0111】
よって、第3実施例にあっては、電流制限マップの第2象限または第4象限において、出力電流上下限値I_lmt+,I_lmt-とアクチュエータ指令電流I_contの間の余裕が適正な値に保たれるため(不足していた部分は拡大され、過剰な部分は縮小される)、ドライバーの介入誤判断を減らすことができ、ドライバー操舵と制御操舵の干渉の少ない操舵特性を与えることができる。
【0112】
(他の実施例)
第1実施例及び第2実施例では、システム電源投入直後に1回だけマップ補正を行い、1回目のマップ補正完了と共にマップ補正完了フラグfMAPに1を出力する例を示したが、電流制限マップの補正時期(補正タイミング)は、システム電源投入直後のみに限られるものではなく、第3実施例に示すようなマップ補正処理をレーンキープ制御中に継続して行い、オフセット値Gaveが設定値以上となったことで電流制限マップのずれ検出時とされ、マップのずれが検出された場合にレーンキープ制御の途中においても補正を行うような例としても良い。
【0113】
第3実施例では、電流制限マップ補正として、電流制限マップの横軸方向(旋回加速度方向)にオフセット補正する例を示したが、レーンキープ制御中における旋回加速度Gとアクチュエータ電流I_actとの関係を多数のデータにより学習し、この学習により得られた旋回に必要なアクチュエータ電流分布が、初期設定によるアクチュエータ電流分布に対して縦軸方向(出力電流方向)に拡大もしくは縮小しているような場合、図12に示すように、出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を縦軸方向にオフセット補正するようにしても良い。この場合、製造バラツキや経年変化等があっても、ドライバー操舵介入判断の基準となる出力電流上限値特性と出力電流下限値特性とアクチュエータ電流分布との間に常に適正なマージンを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のレーンキープアシスト制御装置が適用された自動車用ステアリング系を示す全体システム図である。
【図2】第1実施例のレーンキープアシスト制御装置における制御系を示すブロック図である。
【図3】第1実施例におけるレーンキープコントロールユニットのドライバー介入判断部及びドライバー介入時電流上下限値算出部で行われる出力電流上下限値算出処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】第1実施例においてアクチュエータ電流分布が右側へオフセットした場合の電源投入時の介入判断領域を示す図である。
【図5】第1実施例においてマップ補正完了のタイミングチャートを示す図である。
【図6】第1実施例において操舵方向による電流変化(電流制限)特性を示す図である。
【図7】第2実施例におけるレーンキープコントロールユニットのドライバー介入判断部及びドライバー介入時電流上下限値算出部で行われる出力電流上下限値算出処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】第2実施例において第1象限〜第4象限の定義を2つのタイプにより示す図である。
【図9】第2実施例においてアクチュエータ電流分布が右側へオフセットした場合の電源投入時の介入判断領域を2つのタイプにより示す図である。
【図10】第3実施例におけるレーンキープコントロールユニットの電流制限MAP補正部で行われる電流制限マップ補正処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】第3実施例での電流制限マップのオフセット補正の一例を示す図である。
【図12】アクチュエータ電流分布が変化した場合に電流制限マップを縦軸方向にオフセットする学習補正を示す図である。
【図13】本システムで用いるアクチュエータ電流分布特性及び電流制限マップを示す図である。
【図14】左旋回方向へ定常外乱が作用した場合のアクチュエータ電流分布特性及び電流制限マップと右旋回方向へ定常外乱が作用した場合のアクチュエータ電流分布特性及び電流制限マップを示す図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム
2 コラムシャフト
3 ステアリングホイール
4,5 左右の車輪
6 油圧パワーステアリング機構
7 アシストアクチュエータ(アクチュエータ)
8 モーター
9 電磁クラッチ
10 駆動歯車
11 被駆動歯車
13 操舵角センサー
14 エンコーダー
15 レーンキープコントロールユニット
15a 白線認識部
15b 舵角検出部
15c レーンキープ制御手段
15d 旋回加速度検知部
15e 電流制限MAP設定部(電流制限マップ設定手段)
15f 電流制限MAP補正部(電流制限マップ補正手段)
15g ドライバー介入判断部(操舵介入判断手段)
15h ドライバー介入時電流上下限値算出部(操舵介入判断時制御手段)
15i 指令電流制限部
15j アクチュエータ駆動部
16 カメラ&画像処理装置

Claims (6)

  1. 白線情報や舵角情報を入力し、走行中に設定されたレーンを維持するためのアクチュエータ指令電流を算出するアクチュエータ指令電流算出手段と、
    旋回加速度に応じた出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を持つ電流制限マップが設定された電流制限マップ設定手段と、
    前記アクチュエータ指令電流算出手段からのアクチュエータ指令電流と、電流制限マップを比較し、アクチュエータ指令電流が、出力電流上限値以上、または、出力電流下限値以下であった場合、ドライバーの操舵介入と判断する操舵介入判断手段と、
    を備えたレーンキープアシスト制御装置において、
    前記電流制限マップの出力電流上限値特性と出力電流下限値特性を、旋回に必要なアクチュエータ電流分布の定常的な外乱による旋回加速度方向のずれをキャンセルする方向に補正する電流制限マップ補正手段を設けたことを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
  2. 請求項1に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
    前記操舵介入判断手段は、システム電源投入直後から前記電流制限マップ補正手段によりずれ補正が完了するまでは、前記電流制限マップにおける第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定する手段であることを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
    前記電流制限マップ補正手段は、システム電源投入後に電流制限マップのずれ補正を行い、1回目のマップ補正完了と同時にマップ補正完了フラグに1を出力する手段であることを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
    前記操舵介入判断手段によりドライバーの操舵介入と判断された場合、介入時間と共に出力電流を低下させる操舵介入判断時制御手段を設けたことを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
  5. 請求項1に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
    前記電流制限マップの旋回加速度軸方向に出力電流軸をずらす小さな補正値を用い、車両や車種毎の操舵系特性にバラツキに応じて第1象限と第3象限の範囲を補正値の分だけ拡大または縮小し、この拡大または縮小した範囲を広義の第1象限と第3象限として設定する第1,第3象限設定手段を設け、
    前記操舵介入判断手段は、システム電源投入直後から前記電流制限マップ補正手段によるずれ補正が完了するまでは、前記広義の第1象限と第3象限の操舵角増加側のみにドライバー操舵介入判断領域を限定する手段であることを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
  6. 請求項1ないし請求項4に記載のレーンキープアシスト制御装置において、
    前記電流制限マップ補正手段は、制御中の旋回加速度に対するアクチュエータ電流の特性を所定時間以上メモリし、メモリデータの中からアクチュエータ電流が電流値ゼロを中心とする設定電流幅以内であったときの旋回加速度データから旋回加速度最大値と旋回加速度最小値を選択し、(旋回加速度最大値+旋回加速度最小値)/2により得られる値をオフセット値とし、このオフセット値の分だけ電流制限マップを補正する手段であることを特徴とするレーンキープアシスト制御装置。
JP2000377221A 2000-12-12 2000-12-12 レーンキープアシスト制御装置 Expired - Fee Related JP3649119B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377221A JP3649119B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 レーンキープアシスト制御装置
US10/220,305 US6778890B2 (en) 2000-12-12 2001-11-30 Lane-keeping control with steering torque as a control input to a vehicle steering system
EP01270440A EP1268254B1 (en) 2000-12-12 2001-11-30 Lane-keeping control with steering torque as a control input to a vehicle steering system
CNB018048889A CN1154592C (zh) 2000-12-12 2001-11-30 车道保持支持系统的车道保持控制方法
PCT/JP2001/010473 WO2002047945A2 (en) 2000-12-12 2001-11-30 Lane-keeping control with steering torque as a control input to a vehicle steering system
KR10-2002-7010366A KR100466775B1 (ko) 2000-12-12 2001-11-30 차량 조향 시스템에 입력되는 제어신호로써 조향 토오크를갖는 차선 유지 제어 방법
DE60113242T DE60113242T2 (de) 2000-12-12 2001-11-30 Fahrspursteuerung mit lenkmoment als steuerungseingabe einer fahrzeuglenkanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377221A JP3649119B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 レーンキープアシスト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178943A JP2002178943A (ja) 2002-06-26
JP3649119B2 true JP3649119B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18845976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377221A Expired - Fee Related JP3649119B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 レーンキープアシスト制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6778890B2 (ja)
EP (1) EP1268254B1 (ja)
JP (1) JP3649119B2 (ja)
KR (1) KR100466775B1 (ja)
CN (1) CN1154592C (ja)
DE (1) DE60113242T2 (ja)
WO (1) WO2002047945A2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620497B2 (en) * 2002-04-30 2009-11-17 Robert Bosch Gmbh Method and device for informing a driver or for reacting when the vehicle leaves a lane
US7482916B2 (en) 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
JP4211686B2 (ja) * 2004-06-02 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵支援装置
EP1623911A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-08 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Steering System
JP4441909B2 (ja) * 2004-10-25 2010-03-31 株式会社デンソー 車両制御装置
DE102005003178A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Querführungsassistenz eines Fahrzeugs
DE102005003177B4 (de) * 2005-01-19 2022-02-03 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Verhinderung von Abkommenunfällen von Fahrzeugen
JP4606913B2 (ja) * 2005-03-18 2011-01-05 本田技研工業株式会社 車両の操舵制御装置
JP4684698B2 (ja) * 2005-03-22 2011-05-18 本田技研工業株式会社 車両の操舵制御装置
DE102005018471B4 (de) * 2005-04-21 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Kraftfahrzeugs
DE102005019316B4 (de) * 2005-04-26 2011-11-24 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Erkennung eines von einem Fahrer verursachten Lenkeingriffs in ein Servolenksystem eines Kraftfahrzeugs
FI120191B (fi) * 2005-10-03 2009-07-31 Sandvik Tamrock Oy Menetelmä kaivosajoneuvojen ajamiseksi kaivoksessa ja kuljetusjärjestelmä
US8150581B2 (en) * 2005-12-01 2012-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system and driving assistance method
JP4721279B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 富士重工業株式会社 車線追従支援装置
DE102007011275B4 (de) * 2007-03-08 2012-03-15 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Umsetzung einer Lenkmomentenempfehlung für ein Spurhalteassistenzsystem mit einer elektromechanischen Lenkung
JP5053692B2 (ja) * 2007-04-16 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵支援システム及びそれを搭載した車両
DE102007022184A1 (de) 2007-05-11 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung und Verfahren für dessen Steuerung
CN101778753B (zh) * 2007-08-15 2012-12-05 沃尔沃技术公司 用于支持车辆的车道保持的操作方法和系统
DE102007043913B4 (de) * 2007-09-14 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems
JP4995029B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-08 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US8111147B2 (en) * 2008-05-13 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lane departure warning and change assist system utilizing active materials
US9090285B2 (en) * 2008-12-05 2015-07-28 Volkswagen Group Of America, Inc. Method for providing a lanekeeping assistance based on modifying mechanical sources of steering torques
CN101596903B (zh) * 2009-07-07 2012-02-15 清华大学 多功能汽车横向驾驶辅助方法及其辅助系统
JP5278378B2 (ja) * 2009-07-30 2013-09-04 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP5036780B2 (ja) * 2009-10-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5317940B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行路逸脱防止装置及びそれを備えた車両
DE102009059788B4 (de) * 2009-12-21 2014-03-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren der Verbaupositionen von Fahrzeugrädern in einem Kraftfahrzeug
KR100966923B1 (ko) * 2010-02-22 2010-06-30 주식회사 이래에이치아이 사다리 제조장치
KR100966922B1 (ko) * 2010-02-22 2010-06-30 주식회사 이래에이치아이 사다리 제조장치
KR100966924B1 (ko) * 2010-03-05 2010-06-30 주식회사 이래에이치아이 사다리 제조공법
EP2546122B1 (en) * 2010-03-12 2015-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering support device
WO2012068331A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
MX2013012420A (es) * 2011-04-27 2013-12-06 Honda Motor Co Ltd Dispositivo para direccion de vehiculo.
CN103010295B (zh) * 2011-09-26 2015-06-10 日产自动车株式会社 辅助保持行车道的装置
JP5835091B2 (ja) * 2012-05-11 2015-12-24 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
CN102717825A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 清华大学 一种协同式车道保持控制方法
US9376107B2 (en) 2013-01-11 2016-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control apparatus and vehicle travel control method
CN104995079B (zh) * 2013-01-11 2017-03-22 日产自动车株式会社 转向控制装置、转向控制方法
US8903610B2 (en) * 2013-03-12 2014-12-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation System for providing assist torque based on a vehicle state
JP6081349B2 (ja) * 2013-12-24 2017-02-15 本田技研工業株式会社 車両の旋回制御システム
EP2907730B1 (en) 2014-01-29 2017-09-06 Steering Solutions IP Holding Corporation Hands on steering wheel detect
JP6260815B2 (ja) * 2014-02-12 2018-01-17 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
JP6126043B2 (ja) * 2014-04-25 2017-05-10 本田技研工業株式会社 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法
US9334681B2 (en) * 2014-10-03 2016-05-10 Continental Automotive Systems, Inc. Automatic door child safety lock release in a crash event
US20160096546A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Delphi Technologies, Inc. Lane departure steering correction with road camber and crosswind compensation
JP6075351B2 (ja) * 2014-10-10 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 操舵支援制御装置
KR101621747B1 (ko) * 2014-12-15 2016-05-17 주식회사 만도 전동식 조향장치 및 그 제어방법
JP2016215906A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
JP6566246B2 (ja) * 2015-05-26 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
DE102016110791A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Steering Solutions Ip Holding Corporation Gestensteuerung für ein einfahrbares Lenkrad
US10112639B2 (en) 2015-06-26 2018-10-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering arrangement and method of making same
JP6398951B2 (ja) * 2015-11-12 2018-10-03 マツダ株式会社 車線維持制御装置
FR3043976B1 (fr) * 2015-11-19 2018-11-16 Renault S.A.S. Procede d'aide a la conduite d'un vehicule automobile
CN106828588B (zh) * 2015-12-03 2019-12-13 联创汽车电子有限公司 电动助力转向系统遥控转向控制方法
US10029725B2 (en) 2015-12-03 2018-07-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torque feedback system for a steer-by-wire vehicle, vehicle having steering column, and method of providing feedback in vehicle
US9796410B2 (en) 2016-01-28 2017-10-24 Denso Corporation Motor controller
US10496102B2 (en) 2016-04-11 2019-12-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system for autonomous vehicle
DE102017108692A1 (de) 2016-04-25 2017-10-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steuerung einer elektrischen Servolenkung unter Verwendung von Systemzustandsvorhersagen
EP3266680B1 (en) * 2016-07-04 2019-11-06 Volvo Car Corporation Method and system for safe limiting of torque overlay intervention in an power assisted steering system of a road vehicle
JP6617654B2 (ja) * 2016-07-15 2019-12-11 株式会社デンソー 車両の運転支援装置
US10160477B2 (en) 2016-08-01 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering column assembly
JP6631440B2 (ja) * 2016-08-25 2020-01-15 株式会社デンソー 操舵制御装置
JP6610799B2 (ja) * 2016-09-09 2019-11-27 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および走行制御装置
US10384708B2 (en) 2016-09-12 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Intermediate shaft assembly for steer-by-wire steering system
US10399591B2 (en) 2016-10-03 2019-09-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering compensation with grip sensing
US10239552B2 (en) 2016-10-14 2019-03-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control assembly for a steering column
US10481602B2 (en) 2016-10-17 2019-11-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Sensor fusion for autonomous driving transition control
US10310605B2 (en) 2016-11-15 2019-06-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Haptic feedback for steering system controls
JP6536548B2 (ja) * 2016-12-01 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 車線内走行支援装置
US10780915B2 (en) 2016-12-07 2020-09-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Vehicle steering system having a user experience based automated driving to manual driving transition system and method
KR102262132B1 (ko) * 2017-03-27 2021-06-10 현대자동차주식회사 차량용 조향 제어방법
US10449927B2 (en) 2017-04-13 2019-10-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system having anti-theft capabilities
KR102335985B1 (ko) * 2017-07-04 2021-12-07 현대자동차주식회사 조향각 제어 장치, 그를 포함한 차로 추종 보조 시스템 및 그 방법
US20190061769A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for driver engagement assessment
JP6568559B2 (ja) * 2017-09-13 2019-08-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
EP3501944B1 (en) 2017-12-20 2020-08-05 Aptiv Technologies Limited Method and device for estimating a steering torque
CN108873694A (zh) * 2018-05-30 2018-11-23 吉林大学 一种时域变权重的自动驾驶系统-驾驶员柔性接管方法
KR102532338B1 (ko) * 2018-06-21 2023-05-16 현대자동차주식회사 차량용 조향 제어방법
CN110723204A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆转向系统的控制方法及装置
DE112020006805T5 (de) * 2020-02-27 2023-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Lenksteuervorrichtung
CN114834527B (zh) * 2022-04-27 2023-06-09 福思(杭州)智能科技有限公司 辅助驾驶系统的输出力矩确定方法、装置和存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286280A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 車両の自動走行制御装置
US6212453B1 (en) * 1998-09-11 2001-04-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system
JP3571234B2 (ja) * 1998-10-12 2004-09-29 本田技研工業株式会社 車両用操舵制御装置
DE19911892A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-28 Alstom Anl & Automtech Gmbh Vorrichtung zur Lenkung eines Fahrzeugs
JP3694423B2 (ja) * 1999-06-25 2005-09-14 本田技研工業株式会社 車両および車両用操舵制御装置
JP3498910B2 (ja) * 2000-09-05 2004-02-23 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
JP3905727B2 (ja) * 2001-07-13 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の車線追従制御装置
JP3760827B2 (ja) * 2001-09-28 2006-03-29 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US6879896B2 (en) * 2002-04-11 2005-04-12 Delphi Technologies, Inc. System and method for using vehicle operator intent to adjust vehicle control system response

Also Published As

Publication number Publication date
DE60113242T2 (de) 2006-01-12
DE60113242D1 (de) 2005-10-13
CN1154592C (zh) 2004-06-23
EP1268254A2 (en) 2003-01-02
CN1400944A (zh) 2003-03-05
JP2002178943A (ja) 2002-06-26
KR100466775B1 (ko) 2005-01-24
US20030078712A1 (en) 2003-04-24
WO2002047945A2 (en) 2002-06-20
US6778890B2 (en) 2004-08-17
WO2002047945A3 (en) 2002-10-17
EP1268254B1 (en) 2005-09-07
KR20020075407A (ko) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649119B2 (ja) レーンキープアシスト制御装置
US10649454B2 (en) Autonomous vehicle
US6463369B2 (en) Lane following vehicle control and process
US6886656B2 (en) Electric power steering apparatus
JP3649110B2 (ja) レーンキープアシスト制御装置
US6570352B2 (en) Control unit for electric power steering apparatus
EP1808360B1 (en) Electric power steering apparatus
JP6743719B2 (ja) 車両の操舵支援装置
JP3775120B2 (ja) 車線追従装置
JP5380861B2 (ja) 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP2018127146A (ja) 車両の操舵支援装置
JP4956782B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3714269B2 (ja) 自動操舵装置
JP5380860B2 (ja) 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP2006282067A (ja) 車両用操舵制御装置
KR102621533B1 (ko) 차량 조향 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
JP3671754B2 (ja) 車線追従装置
JP7385764B2 (ja) ステアバイワイヤ式のステアリング装置
JP2005088860A (ja) 操舵制御装置
EP4382398A1 (en) Steering control device
JP4525257B2 (ja) 車両用操舵制御装置
US20210245796A1 (en) Steering control device
EP4382397A1 (en) Steering control device
JP4432601B2 (ja) ステアリング装置
JP2023041176A (ja) ステアリング装置の制御装置、ステアリング装置の制御方法、及びステアリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees