JP6126043B2 - 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法 - Google Patents

路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6126043B2
JP6126043B2 JP2014092008A JP2014092008A JP6126043B2 JP 6126043 B2 JP6126043 B2 JP 6126043B2 JP 2014092008 A JP2014092008 A JP 2014092008A JP 2014092008 A JP2014092008 A JP 2014092008A JP 6126043 B2 JP6126043 B2 JP 6126043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
departure
deviation
road
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014092008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015210680A (ja
Inventor
伊藤 誠
伊藤  誠
真之助 石田
真之助 石田
山田 健太郎
健太郎 山田
大介 半沢
大介 半沢
裕康 久保田
裕康 久保田
博之 紙谷
博之 紙谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014092008A priority Critical patent/JP6126043B2/ja
Priority to US14/675,938 priority patent/US9511768B2/en
Priority to DE102015207211.8A priority patent/DE102015207211A1/de
Priority to CN201510201635.2A priority patent/CN105035083B/zh
Publication of JP2015210680A publication Critical patent/JP2015210680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126043B2 publication Critical patent/JP6126043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

この発明は、路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法に関する。
従来、車両が走行路を逸脱する危険度として車両の横ずれ量を用いて、複数の異なる警報動作を行なう逸脱抑制装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−175999号公報
ところで、上記従来技術に係る逸脱抑制装置によれば、車両が走行路を逸脱する際の車両位置の修正は運転者の操舵により行われるように設定されているので、運転者の覚醒度が低い場合には走行路からの逸脱を防ぐことができない場合がある。このような問題に対して、車両が走行路を逸脱する際または車両が走行路を逸脱すると予測される際に自動的な操舵によって車両を走行路内に復帰させることが望まれている。しかしながら、断続的に作動する自動的な操舵によって繰り返し車両が走行路内に復帰する場合には、運転者が装置の作動を過信して自ら逸脱回避のための操舵を行なわなくなる虞があり、これに伴い、運転者の覚醒度が低下する虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、運転者が自動的な逸脱回避動作に頼り切ることを防止し、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことが可能な路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る路外逸脱抑制支援装置は、車両の走行路を認識する認識装置(例えば、実施形態での外界センサ11および処理装置16)と、前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部(例えば、実施形態での逸脱認識部21)と、前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部(例えば、実施形態での車両制御部24)と、所定時間内に前記逸脱認識部によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測の回数を計数する逸脱回数計数部(例えば、実施形態での逸脱回数計数部22)と、を備え、前記制御部は、前記逸脱回数計数部によって1よりも大きい自然数nによるn回の前記回数が計数された場合に、前記逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行する。
(2)上記(1)に記載の路外逸脱抑制支援装置は、前記制御部が実行する前記警報出力制御において音声を出力する音声出力部(例えば、実施形態でのスピーカー14)を備え、前記制御部は、前記警報出力制御において、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合には前記走行路からの逸脱を回避するために少なくとも前記逸脱回避制御を実行しない旨の音声を前記音声出力部から出力させてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の路外逸脱抑制支援装置は、前記制御部は、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記警報出力制御のみを実行してもよい。
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の路外逸脱抑制支援装置は、前記走行路からの逸脱を回避するために前記制御部が作動していることを表示する表示部(例えば、実施形態での表示装置15)を備え、前記制御部は、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記表示部の表示内容を変化させてもよい。
(5)上記(1)から(4)の何れか1つに記載の路外逸脱抑制支援装置は、前記車両の運転者の覚醒度を判定する覚醒度判定部(例えば、実施形態での覚醒度判定部23)を備え、前記制御部は、前記覚醒度判定部によって前記運転者の覚醒度が低いと判定される場合には、前記逸脱回数計数部によってn回の前記回数が計数されていない状態であっても、前記警報出力制御を実行してもよい。
(6)本発明の一態様に係る路外逸脱抑制支援方法は、車両の走行路を認識する認識装置(例えば、実施形態での外界センサ11および処理装置16)と、前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部(例えば、実施形態での逸脱認識部21)と、前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部(例えば、実施形態での車両制御部24)と、を備える路外逸脱抑制支援装置が実行する路外逸脱抑制支援方法であって、前記制御部が、前記走行路を幅方向で区分する第1および第2の走行区分線に対して前記逸脱認識部によって前記第1の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させる第1ステップと、前記制御部が、前記第1ステップの実行後に前記逸脱認識部によって前記第2の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させる第2ステップと、前記制御部が、前記第2ステップの実行後に前記逸脱認識部によって前記第1の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させるとともに、警報出力制御を実行する第3ステップと、を含んでもよい。
(7)本発明の一態様に係る路外逸脱抑制支援方法は、車両の走行路を認識する認識装置(例えば、実施形態での外界センサ11および処理装置16)と、前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部(例えば、実施形態での逸脱認識部21)と、前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部(例えば、実施形態での車両制御部24)と、所定時間内に前記逸脱認識部によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測の回数を計数する逸脱回数計数部(例えば、実施形態での逸脱回数計数部22)と、を備える路外逸脱抑制支援装置が実行する路外逸脱抑制支援方法であって、前記制御部が、前記逸脱回数計数部によって1よりも大きい自然数nによるn回の前記回数が計数された場合に、前記逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行するステップを含んでもよい。
上記(1)に記載の態様に係る路外逸脱抑制支援装置によれば、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して所定のn回を設定して、逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかを実行する制御部を備えることによって、運転者が制御部による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。つまり、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して限りなく、制御部によって逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかが実行されてしまうことを防ぎ、車両が自動的に運転されることを防止することができる。これに伴い、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことができる。
さらに、上記(2)の場合、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数が所定のn回を超える場合には逸脱回避制御を実行しない制御部を備えることによって、運転者が制御部による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。さらに、逸脱回避制御を実行しない旨を予め音声により報知する制御部を備えることによって、逸脱回避制御の実行停止を安全に行なうことができる。
さらに、上記(3)の場合、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数が所定のn回を超える場合には警報出力制御のみを実行する制御部を備えることによって、運転者が制御部による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。
さらに、上記(4)の場合、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数がn+1回の場合に表示内容を変化させる制御部を備えることによって、運転者の覚醒度の増大を促し、覚醒度が低下することを防ぐことができる。
さらに、上記(5)の場合、運転者の覚醒度が低い場合に警報出力制御を実行する制御部を備えることによって、運転者の覚醒度の増大を促し、覚醒度が低下することを防ぐことができる。
上記(6)に記載の態様に係る路外逸脱抑制支援方法によれば、走行路の幅方向の両側に対して周期的な逸脱または逸脱の予測が認識される場合、逸脱回避制御に加えて警報出力制御を実行する第3ステップを含むことにより、運転者が逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。これに伴い、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことができる。
上記(7)に記載の態様に係る路外逸脱抑制支援方法によれば、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して所定のn回を設定して、逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかを実行するステップを含むことによって、運転者が逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。つまり、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して限りなく、逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかが実行されてしまうことを防ぎ、車両が自動的に運転されることを防止することができる。これに伴い、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る路外逸脱抑制支援装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る路外逸脱抑制支援装置の動作、つまり路外逸脱抑制支援方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る路外逸脱抑制支援装置の車両制御部によって実行される逸脱回避制御に応じた車両の走行挙動の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による路外逸脱抑制支援装置10は、車慮に搭載され、図1に示すように、外界センサ11と、乗員カメラ12と、操舵アクチュエータ13と、スピーカー14と、表示装置15と、処理装置16と、を備えている。
外界センサ11は、例えばレーダ装置(図示略)およびカメラ(図示略)を備えて構成されている。
レーダ装置は、車両の外界に設定された検出対象領域を複数の角度領域に分割し、各角度領域を走査するようにして、電磁波の発信信号を発信する。そして、各発信信号が車両の外部の物体によって反射されることで生じる反射波の反射信号を受信する。そして、発信信号および反射信号に応じた検知信号、例えばレーダ装置から外部の物体までの距離に係る検知信号と、ドップラー効果による外部の物体の相対速度に係る検知信号となどを生成し、これらの検知信号を処理装置16に出力する。
カメラは、車両の外界に設定された撮像領域を撮像する。そして、撮像によって得られた画像に適宜の画像処理を行なうことによって画像データを生成し、この画像データを処理装置16に出力する。
乗員カメラ12は、少なくとも運転席に着座した運転者の顔を撮像対象として撮像領域内に含み、可視光領域および赤外線領域にて運転者の顔を含む顔画像を出力する。
操舵アクチュエータ13は、処理装置16から出力される指令信号に応じて、ステアリングホイール(図示略)の駆動、並びに車両の操舵および転舵を行なう。
スピーカー14は、処理装置16から出力される指令信号に応じて、各種の音声および信号音などを出力する。
表示装置15は、処理装置16から出力される指令信号に応じて、各種の表示を行なう。
処理装置16は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)などの記憶媒体と、タイマーとなどの電子回路により構成されている。処理装置16は、逸脱認識部21と、逸脱回数計数部22と、覚醒度判定部23と、車両制御部24と、を備えている。
逸脱認識部21は、外界センサ11から出力される検知信号および画像データの少なくとも何れかを用いて、車両の走行路および走行路を幅方向で区分する走行区分線(例えば、白線など)を認識する。逸脱認識部21は、認識した走行路および走行区分線の位置に応じて、車両が走行路から逸脱しているか否かを認識する。また、逸脱認識部21は、認識した走行路および走行区分線の位置に応じて、車両が走行路から逸脱するか否かを予測する。
逸脱回数計数部22は、所定時間内に逸脱認識部21によって認識される走行路からの車両の逸脱または逸脱の予測の回数(逸脱回数)を計数する。
覚醒度判定部23は、乗員カメラ12から出力される運転者の顔画像を用いて、運転者の視線、顔向き、および瞼の状態などを検知して、この検知結果に応じて運転者の覚醒度が低下した非覚醒状態であるか否かを判定する。
車両制御部24は、逸脱認識部21、逸脱回数計数部22、および覚醒度判定部23の各々の動作に応じて、操舵アクチュエータ13、スピーカー14、および表示装置15の各々を制御する。
例えば、車両制御部24は、逸脱回数計数部22によって1よりも大きい自然数nによるn回未満の逸脱回数が計数された場合に、警報を出力して逸脱回避制御を実行する。車両制御部24は、触覚的、視覚的、および聴覚的の各々の少なくとも何れかによる警報を出力する。車両制御部24は、触覚的警報として、例えば、シートベルト(図示略)に所定の締め付け力を作用させ、ステアリングホイール(図示略)を振動させる。車両制御部24は、視覚的警報として、表示装置15に各種の警報表示を表示し、灯体(図示略)を点灯させる。車両制御部24は、聴覚的警報として、スピーカー14から各種の音声または電子音を出力する。車両制御部24は、逸脱回避制御において、少なくとも操舵アクチュエータ13の駆動による転舵によって、走行路からの車両の逸脱を回避または走行路外から走行路内へ車両を復帰させる。
例えば、車両制御部24は、逸脱回数計数部22によってn回の逸脱回数が計数された場合に、逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行する。車両制御部24は、逸脱回数計数部22によってn回の逸脱回数が計数された場合の警報出力制御において、次回は(つまり逸脱回数計数部22によってn+1回の逸脱回数が計数された場合には)走行路からの車両の逸脱を回避するために少なくとも逸脱回避制御を実行しない、旨の音声をスピーカー14から出力させる。
また、車両制御部24は、逸脱回数計数部22によってn+1回の逸脱回数が計数された場合には、警報出力制御のみを実行する。車両制御部24は、逸脱回数計数部22によってn+1回の逸脱回数が計数されるより前においては、走行路からの車両の逸脱を回避するために各種の動作を実行していることを示す所定表示を表示装置15に表示する。車両制御部24は、逸脱回数計数部22によってn+1回の逸脱回数が計数された場合には、例えば操舵の実行を促す表示(ステアリングホイールの画像表示など)などによって、表示装置15の表示内容を変化させる。
また、車両制御部24は、覚醒度判定部23によって運転者の覚醒度が低いと判定される場合には、逸脱回数計数部22によってn回の逸脱回数が計数されていない状態であっても、n回の逸脱回数が計数された場合と同様の警報出力制御を実行する。つまり、車両制御部24は、次回に逸脱回数計数部22によって逸脱回数が計数された場合であっても走行路からの車両の逸脱を回避するために少なくとも逸脱回避制御を実行しない、旨の音声をスピーカー14から出力させる。
本実施形態による路外逸脱抑制支援装置10は上記構成を備えており、次に、この路外逸脱抑制支援装置10の動作、つまり路外逸脱抑制支援方法について説明する。
先ず、車両制御部24は、図2に示すように、逸脱認識部21によって走行路からの車両の逸脱または逸脱の予測が認識されたか否かを判定する(ステップS01)。
この判定結果が「NO」の場合、車両制御部24は、処理を終了させる(ステップS01のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、車両制御部24は、処理をステップS02に進める(ステップS01のYES側)。
次に、車両制御部24は、タイマー(図示略)よる計時を開始するとともに、逸脱回数kをカウントアップする(ステップS02)。
次に、車両制御部24は、逸脱回数kが所定のn回未満か否かを判定する(ステップS03)。
この判定結果が「NO」の場合、車両制御部24は、処理を後述するステップS09に進める(ステップS03のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、車両制御部24は、処理をステップS04に進める(ステップS03のYES側)。
次に、車両制御部24は、逸脱回避制御として、触覚的、視覚的、および聴覚的の少なくとも何れかによる通常の警報を出力するとともに、少なくとも操舵アクチュエータ13の駆動による操舵によって走行路からの車両の逸脱を回避する(ステップS04)。
次に、車両制御部24は、タイマー(図示略)よる計時の経過時間が所定時間未満であるか否かを判定する(ステップS05)。
この判定結果が「NO」の場合、車両制御部24は、処理を後述するステップS07に進める(ステップS05のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、車両制御部24は、処理をステップS06に進める(ステップS05のYES側)。
次に、車両制御部24は、タイマー(図示略)よる計時を終了し、逸脱回数kをゼロにリセットする(ステップS06)。そして、車両制御部24は、一連の処理を終了させる。
また、車両制御部24は、逸脱認識部21によって走行路からの車両の逸脱または逸脱の予測が認識されたか否かを判定する(ステップS07)。
この判定結果が「NO」の場合、車両制御部24は、処理を上述したステップS05に戻す(ステップS07のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、車両制御部24は、処理をステップS08に進める(ステップS07のYES側)。
次に、車両制御部24は、逸脱回数kをカウントアップする(ステップS08)。そして、車両制御部24は、処理を上述したステップS03に戻す。
また、車両制御部24は、逸脱回数kが所定のn回に等しいか否かを判定する(ステップS09)。
この判定結果が「NO」の場合、車両制御部24は、処理をステップS10に進める(ステップS09のNO側)。
一方、この判定結果が「YES」の場合、車両制御部24は、処理をステップS11に進める(ステップS09のYES側)。
次に、車両制御部24は、逸脱回避制御として、触覚的、視覚的、および聴覚的の少なくとも何れかによる通常の警報を出力するとともに、少なくとも操舵アクチュエータ13の駆動による操舵によって走行路からの車両の逸脱を回避する(ステップS10)。さらに、車両制御部24は、警報出力制御として、次回は(つまり逸脱回数計数部22によってn+1回の逸脱回数が計数された場合には)走行路からの車両の逸脱を回避するために少なくとも逸脱回避制御を実行しない、旨の音声をスピーカー14から出力させる。そして、車両制御部24は、処理を上述したステップS05に進める。
また、車両制御部24は、警報出力制御として、走行路からの車両の逸脱を回避するために各種の動作を実行していることを示す所定表示に替えて、例えば運転操作の実行を促す表示などによって、表示装置15の表示内容を変化させる(ステップS11)。そして、車両制御部24は、処理を上述したステップS05に進める。
例えば図3に示すように、左側通行の片側1車線の道路を走行する車両1が、先ず、時刻t0に示すように、右側の走行区分線(中央線)L1において走行路から逸脱する場合、車両制御部24は、触覚的、視覚的、および聴覚的の各々の少なくとも何れかによる警報を出力して、1回目の逸脱回避制御の実行を開始する。車両制御部24は、例えば、逸脱が所定値未満に小さい場合には、ステアリングホイールの振動などによる触覚的な警報を出力し、逸脱が所定値以上に大きい場合には、触覚的な警報に加えて、聴覚的または視覚的な警報を出力する。車両制御部24は、逸脱回避制御の実行開始に伴い、逸脱回避制御を実行中であることを表示装置15に表示する。車両制御部24は、逸脱回避制御において、所定時間(例えば、5秒以内など)に亘って、車両1を進行方向左側に転舵する。これにより車両1が進行方向左側に旋回して、時刻t1に示すように、車両1が走行路内に復帰すると、車両制御部24は、警報の出力および逸脱回避制御の実行を停止し、逸脱回避制御の実行を停止したことを表示装置15に表示する。
なお、車両制御部24は、逸脱回避制御の実行中に運転者による操舵が行われた場合には、逸脱回避制御による操舵の支援を抑制する。さらに、車両制御部24は、所定時間未満であっても、運転者による操舵などによって、車両1の走行挙動が安定した場合には、逸脱回避制御の実行を早期に停止させる。
次に、車両1の進行方向が変更されてから運転者による操舵が行われない場合または運転者による操舵量が所定値未満の場合、車両制御部24は、運転操作量が低下していることを表示装置15に表示する。
そして、時刻t2に示すように、車両1が左側の走行区分線L2において走行路から逸脱する場合、車両制御部24は、触覚的、視覚的、および聴覚的の各々の少なくとも何れかによる警報を出力して、2回目の逸脱回避制御の実行を開始する。車両制御部24は、例えば、逸脱が所定値未満に小さい場合には、ステアリングホイールの振動などによる触覚的な警報を出力し、逸脱が所定値以上に大きい場合には、触覚的な警報に加えて、聴覚的または視覚的な警報を出力する。車両制御部24は、逸脱回避制御の実行開始に伴い、逸脱回避制御を実行中であることを表示装置15に表示する。車両制御部24は、逸脱回避制御において、所定時間(例えば、5秒以内など)に亘って、車両1を進行方向右側に転舵する。これにより車両1が進行方向右側に旋回して、時刻t3に示すように、車両1が走行路内に復帰すると、車両制御部24は、警報の出力および逸脱回避制御の実行を停止し、逸脱回避制御の実行を停止したことを表示装置15に表示する。
なお、車両制御部24は、逸脱回避制御の実行中に運転者による操舵が行われた場合には、逸脱回避制御による操舵の支援を抑制する。さらに、車両制御部24は、所定時間未満であっても、運転者による操舵などによって、車両1の走行挙動が安定した場合には、逸脱回避制御の実行を早期に停止させる。
次に、車両1の進行方向が変更されてから運転者による操舵が行われない場合または運転者による操舵量が所定値未満の場合、車両制御部24は、運転操作量が低下していることを表示装置15に表示する。
そして、時刻t4に示すように、車両1が右側の走行区分線L1において再度、走行路から逸脱する場合、車両制御部24は、触覚的、視覚的、および聴覚的の各々の少なくとも何れかによる警報を出力して、3回目の逸脱回避制御の実行を開始するとともに、警報出力制御を実行する。車両制御部24は、例えば、逸脱が所定値未満に小さい場合には、ステアリングホイールの振動などによる触覚的な警報を出力し、逸脱が所定値以上に大きい場合には、触覚的な警報に加えて、聴覚的または視覚的な警報を出力する。車両制御部24は、逸脱回避制御の実行開始に伴い、逸脱回避制御を実行中であることを表示装置15に表示する。車両制御部24は、逸脱回避制御において、所定時間(例えば、5秒以内など)に亘って、車両1を進行方向左側に転舵する。さらに、車両制御部24は、警報出力制御において、次回は(つまり逸脱回数計数部22によって4回目の逸脱回数が計数された場合には)走行路からの車両1の逸脱を回避するために少なくとも逸脱回避制御を実行しない、旨の音声をスピーカー14から出力させる。これにより車両1が進行方向左側に旋回して、時刻t5に示すように、車両1が走行路内に復帰すると、車両制御部24は、逸脱回避制御および警報出力制御の実行を停止し、逸脱回避制御の実行を停止したことを表示装置15に表示する。
なお、車両制御部24は、逸脱回避制御の実行中に運転者による操舵が行われた場合には、逸脱回避制御による操舵の支援を抑制する。さらに、車両制御部24は、所定時間未満であっても、運転者による操舵などによって、車両1の走行挙動が安定した場合には、逸脱回避制御の実行を早期に停止させる。
次に、車両1の進行方向が変更されてから運転者による操舵が行われない場合または運転者による操舵量が所定値未満の場合、車両制御部24は、運転操作量が低下していることを表示装置15に表示する。
そして、時刻t6に示すように、車両1が左側の走行区分線L2において再度、走行路から逸脱する場合、車両制御部24は、触覚的、視覚的、および聴覚的の各々の少なくとも何れかによる警報を出力して、4回目の逸脱回避制御は実行せずに、警報出力制御のみを実行する。車両制御部24は、警報出力制御において、聴覚的な警報を出力するとともに、例えば操舵の実行を促す表示(ステアリングホイールの画像表示など)などによって表示装置15の表示内容を変化させる。また、車両制御部24は、警報出力制御において、次回(つまり逸脱回数計数部22によって5回目の逸脱回数が計数された場合)においても走行路からの車両1の逸脱を回避するために少なくとも逸脱回避制御を実行しない、旨の音声をスピーカー14から出力させてもよい。これにより運転者の操舵によって車両1が進行方向右側に旋回して、時刻t7に示すように、車両1が走行路内に復帰すると、車両制御部24は、警報出力制御の実行を停止する。
上述したように、本実施形態による路外逸脱抑制支援装置10および路外逸脱抑制支援方法によれば、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して所定のn回を設定して、逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかを実行する車両制御部24を備えることによって、運転者が車両制御部24による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。つまり、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数に対して限りなく、車両制御部24によって逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れかが実行されてしまうことを防ぎ、車両が自動的に運転されることを防止することができる。これに伴い、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことができる。
さらに、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数が所定のn回を超える場合には逸脱回避制御を実行しない車両制御部24を備えることによって、運転者が車両制御部24による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。さらに、逸脱回避制御を実行しない旨を予め音声により報知する車両制御部24を備えることによって、逸脱回避制御の実行停止を安全に行なうことができる。
さらに、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数が所定のn回を超える場合には警報出力制御のみを実行する車両制御部24を備えることによって、運転者が車両制御部24による逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。
さらに、走行路からの逸脱または走行路からの逸脱の予測の回数がn+1回の場合に表示内容を変化させる車両制御部24を備えることによって、運転者の覚醒度の増大を促し、覚醒度が低下することを防ぐことができる。
さらに、運転者の覚醒度が低い場合に警報出力制御を実行する車両制御部24を備えることによって、運転者の覚醒度の増大を促し、覚醒度が低下することを防ぐことができる。
さらに、走行路の幅方向の両側に対して周期的な逸脱または逸脱の予測が認識される場合、逸脱回避制御に加えて警報出力制御を実行することにより、運転者が逸脱回避制御の実行に頼り切ることを防止することができる。これに伴い、運転者の覚醒度が低下することを防ぐことができる。
なお、上述した実施形態において、例えば図3には車両1が走行路の左右の走行区分線L1,L2を交互に逸脱する例を示したが、これに限定されない。
例えば走行路の幅方向に傾斜が存在することに起因して左右の走行区分線L1,L2の何れか一方のみで繰り返し逸脱が生じる場合、またはカーブなどにおいて左右の走行区分線L1,L2の何れか一方のみで繰り返し逸脱が生じる場合などにおいても、上述した実施形態と同様の動作を行なうことができる。
なお、上述の実施形態に係る路外逸脱抑制支援装置10の処理装置16は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよいし、また、処理装置16の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより処理装置16として動作させるようにしてもよい。なお、ここで言うコンピュータシステムとは、OSや周辺機器などのハードウェアを含むものとする。また、コンピュータシステムは、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。
また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROMなどの可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置のことをいう。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、インターネットなどのネットワークや電話回線などの通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間にプログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置などに格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する伝送媒体は、インターネットなどのネットワーク(通信網)や電話回線などの通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…路外逸脱抑制支援装置、11…外界センサ(認識装置)、12…乗員カメラ、 13…操舵アクチュエータ、14…スピーカー(音声出力部)、15…表示装置(表示部)、16…処理装置(認識装置)、21…逸脱認識部、22…逸脱回数計数部、23…覚醒度判定部、24…車両制御部(制御部)

Claims (7)

  1. 車両の走行路を認識する認識装置と、
    前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部と、
    前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部と、
    所定時間内に前記逸脱認識部によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測の回数を計数する逸脱回数計数部と、
    前記走行路からの逸脱を回避するために前記制御部が作動していることを表示する表示部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記逸脱回数計数部によって1よりも大きい自然数nによるn回の前記回数が計数された場合に、前記逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行し、
    前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記表示部の表示内容を運転操作の実行を促す表示に変化させる、
    ことを特徴とする路外逸脱抑制支援装置。
  2. 前記制御部が実行する前記警報出力制御において音声を出力する音声出力部を備え、
    前記制御部は、
    前記警報出力制御において、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合には前記走行路からの逸脱を回避するために少なくとも前記逸脱回避制御を実行しない旨の音声を前記音声出力部から出力させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の路外逸脱抑制支援装置。
  3. 前記制御部は、
    前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記警報出力制御のみを実行する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の路外逸脱抑制支援装置。
  4. 前記制御部は、所定時間に亘り逸脱回避制御を実行し、前記所定時間未満に運転者の操舵により走行挙動が安定した場合、逸脱回避制御の実行を所定時間未満であっても停止する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の路外逸脱抑制支援装置。
  5. 前記車両の運転者の覚醒度を判定する覚醒度判定部を備え、
    前記制御部は、
    前記覚醒度判定部によって前記運転者の覚醒度が低いと判定される場合には、前記逸脱回数計数部によってn回の前記回数が計数されていない状態であっても、前記警報出力制御を実行する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の路外逸脱抑制支援装置。
  6. 車両の走行路を認識する認識装置と、
    前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部と、
    前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部と、
    所定時間内に前記逸脱認識部によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測の回数を計数する逸脱回数計数部と、
    前記走行路からの逸脱を回避するために前記制御部が作動していることを表示する表示部と、
    を備える路外逸脱抑制支援装置が実行する路外逸脱抑制支援方法であって、
    前記制御部が、前記走行路を幅方向で区分する第1および第2の走行区分線に対して前記逸脱認識部によって前記第1の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させる第1ステップと、
    前記制御部が、前記第1ステップの実行後に前記逸脱認識部によって前記第2の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させる第2ステップと、
    前記制御部が、前記第2ステップの実行後に前記逸脱認識部によって前記第1の走行区分線での逸脱または逸脱の予測が認識される場合に前記逸脱回避制御の実行によって前記車両を前記走行路内に復帰させるとともに、警報出力制御を実行する第3ステップと、
    前記制御部が、前記逸脱回数計数部によって1よりも大きい自然数nによるn回の前記回数が計数された場合に、前記逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行し、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記表示部の表示内容を運転操作の実行を促す表示に変化させる、第4ステップと、
    を含む、
    ことを特徴とする路外逸脱抑制支援方法。
  7. 車両の走行路を認識する認識装置と、
    前記認識装置によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測を認識する逸脱認識部と、
    前記走行路からの逸脱を、少なくとも操舵により回避する逸脱回避制御を実行する制御部と、
    所定時間内に前記逸脱認識部によって認識される前記走行路からの逸脱または前記走行路からの逸脱の予測の回数を計数する逸脱回数計数部と、
    前記走行路からの逸脱を回避するために前記制御部が作動していることを表示する表示部と、
    を備える路外逸脱抑制支援装置が実行する路外逸脱抑制支援方法であって、
    前記制御部が、前記逸脱回数計数部によって1よりも大きい自然数nによるn回の前記回数が計数された場合に、前記逸脱回避制御および警報出力制御の少なくとも何れか1つを実行し、前記逸脱回数計数部によってn+1回の前記回数が計数された場合に、前記表示部の表示内容を運転操作の実行を促す表示に変化させる、
    ステップを含む、
    ことを特徴とする路外逸脱抑制支援方法。
JP2014092008A 2014-04-25 2014-04-25 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法 Active JP6126043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092008A JP6126043B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法
US14/675,938 US9511768B2 (en) 2014-04-25 2015-04-01 Lane outward deviation avoidance assist apparatus and lane outward deviation avoidance assist method
DE102015207211.8A DE102015207211A1 (de) 2014-04-25 2015-04-21 Fahrbahn-Abweichungs-Vermeidungsunterstützungsvorrichtung und Fahrbahn-Abweichungs-Vermeidungsunterstützungsverfahren
CN201510201635.2A CN105035083B (zh) 2014-04-25 2015-04-24 防止偏离道路用辅助装置及防止偏离道路用辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092008A JP6126043B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210680A JP2015210680A (ja) 2015-11-24
JP6126043B2 true JP6126043B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=54261974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092008A Active JP6126043B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9511768B2 (ja)
JP (1) JP6126043B2 (ja)
CN (1) CN105035083B (ja)
DE (1) DE102015207211A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017003798B1 (pt) * 2014-08-29 2021-12-14 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de controle de deslocamento e método de controle de deslocamento
JP6808992B2 (ja) 2016-06-17 2021-01-06 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6729262B2 (ja) * 2016-10-05 2020-07-22 スズキ株式会社 車線逸脱警報システム
KR102441054B1 (ko) * 2016-11-23 2022-09-06 현대자동차주식회사 차량의 경로 제어 장치 및 방법
CN107192396A (zh) * 2017-02-13 2017-09-22 问众智能信息科技(北京)有限公司 汽车精确导航方法和装置
JP6508845B2 (ja) * 2017-06-02 2019-05-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US11967100B2 (en) 2021-01-28 2024-04-23 Zf Friedrichshafen Ag Camera based boat loading assistant
US20220281569A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Zf Friedrichshafen Ag Ir transmitter/receiver boat trailer loading assist
JP7494812B2 (ja) 2021-07-07 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 制御装置、プログラム、車両、車両制御システム及び動作方法
JP7445696B2 (ja) * 2022-03-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 制御装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274798A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Mazda Motor Corp 車両の安全装置
JP3859905B2 (ja) * 1999-07-05 2006-12-20 本田技研工業株式会社 車両用操舵制御装置
JP3610852B2 (ja) 1999-12-17 2005-01-19 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱抑制装置
JP3649119B2 (ja) * 2000-12-12 2005-05-18 日産自動車株式会社 レーンキープアシスト制御装置
JP3617502B2 (ja) * 2002-04-11 2005-02-09 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7639148B2 (en) * 2003-06-06 2009-12-29 Volvo Technology Corporation Method and arrangement for controlling vehicular subsystems based on interpreted driver activity
JP4269157B2 (ja) * 2003-10-22 2009-05-27 アイシン精機株式会社 車両のレーン走行支援装置
JP3979382B2 (ja) * 2003-12-03 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4791262B2 (ja) * 2006-06-14 2011-10-12 本田技研工業株式会社 運転支援装置
KR101075615B1 (ko) * 2006-07-06 2011-10-21 포항공과대학교 산학협력단 주행 차량의 운전자 보조 정보 생성 장치 및 방법
DE102006051930B4 (de) 2006-11-03 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerzustandserkennung
JP4211841B2 (ja) * 2006-11-15 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP5124875B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
GB0812574D0 (en) 2008-07-10 2008-08-13 Delphi Tech Inc Lane departure warning system
JP5359516B2 (ja) * 2008-07-29 2013-12-04 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP5203865B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-05 富士重工業株式会社 操舵支援装置
JP5070171B2 (ja) * 2008-09-19 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP5363127B2 (ja) * 2009-01-23 2013-12-11 アルパイン株式会社 車載システム
EP2420985B1 (en) * 2009-04-15 2016-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm output control apparatus
JP5317940B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行路逸脱防止装置及びそれを備えた車両
DE102010022433A1 (de) 2010-06-02 2011-12-08 Audi Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines vollautomatischen, zur unabhängigen Fahrzeugführung ausgebildeten Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftzeug
US20120283912A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 GM Global Technology Operations LLC System and method of steering override end detection for automated lane centering
KR101427454B1 (ko) 2011-09-16 2014-08-08 주식회사 만도 차선유지 제어장치 및 그 방법
KR101351919B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-24 현대모비스 주식회사 차선 유지 보조 시스템 및 방법
JP6024231B2 (ja) * 2012-06-18 2016-11-09 アイシン精機株式会社 状態判定装置、運転支援システム、状態判定方法及びプログラム
JP2014021913A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Denso Corp 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210680A (ja) 2015-11-24
US9511768B2 (en) 2016-12-06
DE102015207211A1 (de) 2015-10-29
US20150307094A1 (en) 2015-10-29
CN105035083A (zh) 2015-11-11
CN105035083B (zh) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126043B2 (ja) 路外逸脱抑制支援装置および路外逸脱抑制支援方法
US11066072B2 (en) Apparatus and method for assisting driving of host vehicle
US10377303B2 (en) Management of driver and vehicle modes for semi-autonomous driving systems
JP6519435B2 (ja) 報知管理装置及び報知管理方法
JP4206928B2 (ja) 衝突可能性判定装置
JP2016007894A (ja) 注意喚起装置及び走行制御装置
JP6426275B2 (ja) 自動車の運転者に周辺における物体の存在について警報する方法、運転者支援システム、および自動車
WO2017111110A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP2010030525A (ja) 走行支援装置
JP2014059841A (ja) 運転支援装置
JP2009116693A (ja) 車線逸脱防止制御装置
US11618469B2 (en) Vehicle-use rear side warning device and vehicle-use rear side warning method
JP6209797B2 (ja) 走行制御装置
US11618470B2 (en) System for forward collision avoidance through sensor angle adjustment and method thereof
JP2019125256A (ja) エージェント連携方法およびデータ構造
JP2019167094A (ja) 報知管理装置及び報知管理プログラム
JP6657674B2 (ja) 車間距離警報装置及び車間距離警報制御方法
JP2011150577A (ja) 警報装置
JP2008310376A (ja) 歩行者検出装置
JP5782793B2 (ja) 車載機器制御装置
JP2014229197A (ja) 車両用報知装置
JP7232099B2 (ja) 運転支援システム
JP2018090006A (ja) 運転支援装置
JP2019125255A (ja) エージェント連携システム、エージェント連携方法およびデータ構造
JP2005234773A (ja) ドライバ状態推定装置及び警報制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150