JP6209797B2 - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6209797B2
JP6209797B2 JP2014104638A JP2014104638A JP6209797B2 JP 6209797 B2 JP6209797 B2 JP 6209797B2 JP 2014104638 A JP2014104638 A JP 2014104638A JP 2014104638 A JP2014104638 A JP 2014104638A JP 6209797 B2 JP6209797 B2 JP 6209797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle control
control device
detected
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014104638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219834A (ja
Inventor
研吾 小阪
研吾 小阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014104638A priority Critical patent/JP6209797B2/ja
Priority to CN201510178075.3A priority patent/CN105083282B/zh
Priority to US14/698,125 priority patent/US9908525B2/en
Priority to DE102015207755.1A priority patent/DE102015207755A1/de
Publication of JP2015219834A publication Critical patent/JP2015219834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209797B2 publication Critical patent/JP6209797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/803Relative lateral speed

Description

この発明は、走行制御装置に関する。
従来、車両の進行方向前方に検知範囲が設定されるレーザレーダセンサによって物体を検知し、物体の横移動速度から算出する予測横位置が車両の走行車線内に存在する場合に、物体を追従対象とする装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−137900号公報
ところで、上記従来技術に係る装置によれば、検知範囲の左右端では、車両とともに検知範囲が移動することによって、物体の一部が検知範囲外となり、検知される大きさおよび重心が変化するので、静止した物体でも横移動速度を有すると誤検知される場合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、先行車両の認識に応じて車両の走行制御を適正に行なうことが可能な走行制御装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る走行制御装置は、車両の進行方向前方の物体を検出する検出装置(例えば、実施形態でのレーダ装置11)と、前記物体の横移動速度が前記車両の走行車線に向かう場合に、前記物体を制御対象とする車両制御を行う車両制御装置(例えば、実施形態での車両制御装置13)と、を備え、前記車両制御装置は、前記物体の横移動速度が前記車両の走行車線に向かう場合であっても、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で検出される場合には、前記車両制御を抑制する。
(2)上記(1)に記載の走行制御装置では、前記車両制御装置は、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端よりも内側で検出される場合に比べて、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で検出される場合には、前記物体を制御対象とする位置範囲を狭くしてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の走行制御装置では、前記車両制御装置は、前記物体の移動ベクトルが前記車両の現在位置に交差する場合に、前記物体を前記制御対象としてもよい。
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の走行制御装置では、前記車両制御装置は、前記車両の進行方向における前記物体までの距離が減少傾向に変化するとともに、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で検出され続ける場合に、前記物体を前記制御対象としなくてもよい。
(5)上記(4)に記載の走行制御装置では、前記車両制御装置は、前記車両の進行方向における前記物体までの距離が減少傾向に変化するとともに、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で前記所定時間よりも長い第2の所定時間以上に亘って検出され続ける場合に、前記物体を前記制御対象としてもよい。
上記(1)に記載の態様に係る走行制御装置によれば、検出装置の検出範囲左右端で物体の一部が検出されることに起因して、物体の横移動速度が誤検知される場合であっても、車両制御を抑制するので、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。
さらに、上記(2)の場合、検出装置の検出範囲左右端で検出される物体に対して、制御対象とする位置範囲を狭くすることによって車両制御を抑制し、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。
さらに、上記(3)の場合、物体が検出装置の検出範囲左右端で検出される場合であっても、車両の現在位置に交差する物体の移動ベクトルが検知される場合には、制御対象とするので、適正な車両制御を行なうことができる。さらに、既に物体を制御対象としているので、物体の移動ベクトルが誤検知ではないと判明しても、直ちに適正な車両制御を継続して行なうことができる。
さらに、上記(4)の場合、距離の減少に伴い、検出装置の検出範囲左右端で所定時間の間で検出され続ける物体を制御対象としないので、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。
さらに、上記(5)の場合、距離の減少に伴い、検出装置の検出範囲左右端で所定時間よりも長い第2の所定時間以上に亘って検出され続ける場合に物体を制御対象とするので、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。さらに、既に距離の減少に伴い物体を制御対象としているので、物体が検出範囲左右端よりも内側で検出されるようになっても、直ちに適正な車両制御を行なうことができる。
本発明の実施形態に係る走行制御装置の構成図。 本発明の実施形態に係る走行制御装置のレーダ装置により検出範囲左右端で検出され続ける隣接車線を走行する他車両の移動の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る走行制御装置のレーダ装置により検出範囲左右端で検出され続ける隣接車線を走行する他車両の検出幅の変化の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る走行制御装置の動作を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態に係る走行制御装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による走行制御装置10は、図1に示すように、レーダ装置11と、車両状態センサ12と、車両制御装置13とを備えている。走行制御装置10は車両1に搭載されている。
レーダ装置11は、車両1の外界に設定された検出範囲11aを複数の角度領域に分割し、各角度領域を走査するようにして、電磁波の発信信号を発信する。レーダ装置11は、各発信信号が車両1の外部の物体(例えば、歩行者、他車両、および路面上または路面上方の各種の静止物など)によって反射されることで生じた反射波の反射信号を受信する。レーダ装置11は、発信信号および反射信号に応じた検知信号、例えば、レーダ装置11から物体までの距離、物体の位置(少なくとも方位角および高低角など)、および車両1に対する物体の相対速度などに係る検知信号を生成し、これらの検知信号を出力する。
車両状態センサ12は、車両1の各種の車両情報を検知し、検知した車両情報の信号を出力する。車両状態センサ12は、例えば、車速センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、ヨーレートセンサ、操舵角センサ、および操舵トルクセンサなどを備えている。車速センサは、車両1の駆動輪の回転速度(車輪速)を検出し、この車輪速に基づいて車体の速度(車速)を検知する。加速度センサは、車体に作用する加速度を検知する。ジャイロセンサは、車体の姿勢や進行方向を検知する。ヨーレートセンサは、車体のヨーレート(車両重心の上下方向軸回りの回転角速度)を検知する。操舵角センサは、ステアリングホイールの操舵角度の方向および大きさを検知する。操舵トルクセンサは、ステアリングホイールに入力される操舵トルクの方向および大きさを検出する。車両状態センサ12は、人工衛星を利用して車両1の位置を測定するための測位システム(例えば、Global Positioning System:GPSまたはGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)の測位信号を受信する受信機を備えている。車両状態センサ12は、測位信号に基づいて車両1の現在位置を検出する。車両状態センサ12は、測位信号に加えて、車両1の車速およびヨーレートなどを用いた自律航法の演算処理を併用して、車両1の現在位置を検出してもよい。
車両制御装置13は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)などの各種の記憶媒体と、タイマーとなどの電子回路により構成されている。車両制御装置13は、レーダ装置11から出力される検知信号を用いて、車両1の周辺に存在する物体を検知する。
車両制御装置13は、レーダ装置11により検出された物体に対応して、車両1の運転を支援する各種の走行制御を実行する。車両制御装置13は、各種の走行制御として、例えば、前走車両との車間距離を一定に維持する車間維持走行制御と、先行車両に追従する追従走行制御と、外部の物体に対する接触回避および接触時の衝撃軽減などを行なう接触回避制御となどを実行する。車両制御装置13は、各種の走行制御の実行において、例えば、報知装置による報知動作、ブレーキ装置による制動動作、および操舵装置による操舵動作などを制御する制御信号を出力する。
報知装置は、シートベルトによる締め付けおよびステアリングの振動などによって触覚的に報知するシートベルト装置および操舵装置などを備えている。報知装置は、表示および点灯などによって視覚的に報知する表示装置および灯体などを備えている。報知装置は、電子音および音声などによって聴覚的に報知するスピーカなどを備えている。
車両制御装置13は、車両1の進行方向前方においてレーダ装置11により検出された物体の横移動速度を算出し、物体の横移動速度が車両1の走行車線に向かう場合に、物体を制御対象とする車両制御を行う。さらに、車両制御装置13は、レーダ装置11により検出された物体の横移動速度が車両1の走行車線に向かう場合であっても、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出される場合には、車両制御を抑制する。
車両制御装置13は、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出される場合には、図2に示すように、例えば車両1の走行車線S1に隣接する隣接車線S2を走行する他車両Pの一部が検出される可能性があると判断する。車両制御装置13は、車両1の進行方向における物体までの距離が減少傾向に変化するとともに、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出され続ける場合には、物体の横移動速度が誤検知される可能性があると判断する。例えば図2に示すように、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出され続ける他車両Pと車両1との間の距離が減少傾向に変化する場合において、車両制御装置13は、他車両Pの時系列の検出幅D1,D2,…Dnが減少傾向に変化することを検知する。車両制御装置13は、図3に示すように、他車両Pの時系列の検出幅D1,D2,…Dnの位置(例えば、中心位置または反射強度分布の重心など)が車両1の走行車線S1側に向かい変位することを検知すると、先ず、この他車両Pを車両制御の制御対象とする。さらに、車両制御装置13は、他車両Pがレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出され続けることに応じて、他車両Pが有すると検知される車両1の走行車線S1側に向かう横移動速度が誤りである可能性があると判断して、車両制御を抑制する。
車両制御装置13は、例えば、車両制御の大きさの変更、または車両制御開始もしくは車両制御終了に係る物体までの距離およびタイミングに関する閾値の変更、物体を制御対象とするタイミングの変更、物体を制御対象とする設定の解除などによって、車両制御を抑制する。車両制御装置13は、例えば接触回避制御において、物体を制御対象とするタイミングを通常制御時よりも遅らせることによって車両制御を抑制する。車両制御装置13は、例えば接触回避制御において、報知動作または制動動作の作動を許可する相対距離、または衝突余裕時間(Time To Collision:TTC=相対距離/相対速度)を、通常制御時よりも短くすることによって車両制御を抑制する。
車両制御装置13は、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端よりも内側で検出される場合に比べて、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出される場合には、物体を車両制御の制御対象とするための位置範囲(制御対象位置範囲)を狭くする。車両制御装置13は、例えば、横移動速度が自車線側の物体に対しては、自車線に存在する物体に対する制御対象位置範囲よりも広い制御対象位置範囲を設定するが、その広い制御対象位置範囲(つまり横移動速度が自車線側の物体に対する制御対象位置範囲)の横方向を狭くする。また車両制御装置13は、横移動速度が自車線側の物体に対する制御対象位置範囲の横方向を狭くするにあたって物体が自車線に存在する場合の制御対象位置範囲に戻してもよい。
車両制御装置13は、車両1の進行方向におけるレーダ装置11により検出される物体までの距離が所定距離以下である場合に、物体を車両制御の制御対象とする。
車両制御装置13は、レーダ装置11により検出される物体の移動ベクトルが車両1の現在位置に交差する場合に、物体を車両制御の制御対象とする。
車両制御装置13は、車両1の進行方向におけるレーダ装置11により検出される物体までの距離が減少傾向に変化するとともに、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で第1所定時間の間に検出され続ける場合に、物体を車両制御の制御対象外とする。なお、車両制御装置13は、物体がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で第1所定時間よりも大きい第2所定時間に亘って検出され続ける場合に、物体を車両制御の制御対象として再度設定する。
本実施の形態による走行制御装置10は上記構成を備えており、次に、この走行制御装置10の動作について説明する。
以下に、車両制御装置13が実行する接触回避制御、つまり外部の物体に対する接触回避および接触時の衝撃軽減などを行なう制御について説明する。
先ず、車両制御装置13は、図4に示すように、レーダ装置11から出力される検知信号を用いて、車両1の周辺の側方に存在する側方物体の位置、速度、および加速度などを検出する(ステップS01)。
次に、車両制御装置13は、物体までの距離が所定距離以下であるか否かを判定する(ステップS02)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS03に進める(ステップS02のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理を終了させる(ステップS02のNO側)。
次に、車両制御装置13は、物体の横移動速度が自車線側に向かうか否かを判定する(ステップS03)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS04に進める(ステップS3のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理を終了させる(ステップS03のNO側)。
次に、車両制御装置13は、物体の位置が側方車両(つまり車両1の走行に対して割り込み動作を行なう可能性がある車両)の認識範囲内か否かを判定する(ステップS04)。この認識範囲は、物体が検出範囲11aの左右端に存在することから横移動が誤検知である可能性があるとして、通常の車両制御(つまり制御抑制を行なわない車両制御)で用いられる位置範囲よりも小さく設定されている。通常の車両制御で用いられる位置範囲は、横移動物体を制御対象とするために、横移動していない物体を制御対象とする場合に比して大きく設定されている。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS05に進める(ステップS04のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理を終了させる(ステップS04のNO側)。
そして、車両制御装置13は、物体を車両制御の制御対象とする(ステップS05)。
次に、車両制御装置13は、物体の位置がレーダ装置11の検出範囲11aの左右端であるか否かを判定する(ステップS06)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS07に進める(ステップS06のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS12に進める(ステップS06のNO側)。
そして、車両制御装置13は、物体の位置が第1所定時間の間で継続してレーダ装置11の検出範囲11aの左右端であるか否かを判定する(ステップS07)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS08に進める(ステップS07のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS12に進める(ステップS07のNO側)。
次に、車両制御装置13は、物体までの距離が減少傾向に変化しているか否かを判定する(ステップS08)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS09に進める(ステップS08のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS12に進める(ステップS08のNO側)。
そして、車両制御装置13は、物体の移動ベクトルが車両1の現在位置に交差するか否かを判定する(ステップS09)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS12に進める(ステップS09のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS10に進める(ステップS09のNO側)。
そして、車両制御装置13は、物体の位置が第1所定時間よりも長い第2所定時間に亘って継続してレーダ装置11の検出範囲11aの左右端であるか否かを判定する(ステップS10)。
この判定結果が「YES」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS12に進める(ステップS10のYES側)。
一方、この判定結果が「NO」の場合、車両制御装置13は、処理をステップS11に進める(ステップS10のNO側)。
そして、車両制御装置13は、車両制御を抑制し(ステップS11)、処理を終了させる。
また、車両制御装置13は、車両制御を抑制せずに、通常の車両制御の実行を設定し(ステップS12)、処理を終了させる。
上述したように、本実施形態による走行制御装置10によれば、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で物体の一部が検出されることに起因して、物体の横移動速度が誤検知される場合であっても、車両制御の抑制により、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。
さらに、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出される物体に対して、制御対象位置範囲(特に横方向の範囲)を狭くすることによって、車両制御を適正に抑制することができる。
さらに、車両1の走行車線S1の隣接車線S2を走行する他車両Pをレーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出し易くなる所定距離以下の範囲において、物体を制御対象として車両制御を適正に抑制することができる。しかも、既に所定距離以下の範囲で物体を制御対象としているので、物体が検出範囲11aの左右端よりも内側で検出されるようになっても、直ちに車両制御の抑制を解除して、適正な車両制御を行なうことができる。
さらに、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で検出される物体であっても、移動ベクトルが車両1の現在位置に交差するように検知される場合には制御対象とするので、車両制御を適正に行なうことができる。しかも、既に移動ベクトルに応じて物体を制御対象としているので、物体の移動ベクトルが誤検知ではないと判明しても、直ちに車両制御を継続して、適正な車両制御を行なうことができる。
さらに、物体までの距離の減少に伴い、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で第1所定時間の間に検出され続ける物体を制御対象としないので、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。
また、距離の減少に伴い、レーダ装置11の検出範囲11aの左右端で第1所定時間よりも長い第2所定時間に亘って検出され続ける場合に物体を制御対象とするので、不要または過剰な車両制御の実行を防ぐことができる。さらに、既に距離の減少に伴い物体を制御対象としているので、物体が検出範囲11aの左右端よりも内側で検出されるようになっても、直ちに適正な車両制御を行なうことができる。
なお、上述した実施形態において車両制御装置13は、図4に示すステップS02〜S04の判定処理の全ての判定結果が「YES」の場合、物体を車両制御の制御対象とするとしたが、これに限定されない。例えば、車両制御装置13は、図4に示すステップS02〜S04の判定処理の少なくとも何れか1つの判定結果が「YES」の場合に、物体を車両制御の制御対象としてもよい。
また、上述した実施形態において車両制御装置13は、図4に示すステップS06〜S08の判定処理の全ての判定結果が「YES」の場合かつステップS09、S10の判定処理の全ての判定結果が「NO」の場合に、車両制御を抑制するとしたが、これに限定されない。例えば、車両制御装置13は、上述した判定結果の少なくとも何れか1つに応じて、車両制御を抑制してもよい。
なお、上述した実施形態において走行制御装置10は、車両1の外界に設定された撮像範囲を撮像する撮像装置を備えてもよい。車両制御装置13は、撮像装置から出力される画像データに所定の認識処理を行なうことによって、レーダ装置11により検出される物体の種別、並びに車両1の走行車線S1および隣接車線S2などを認識してもよい。車両制御装置13は、レーダ装置11により検出される物体の種別に応じて、車両制御を抑制する際の抑制内容を切り替えてもよい。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…走行制御装置、11…レーダ装置、12…車両状態センサ、13…車両制御装置

Claims (3)

  1. 車両の進行方向前方の物体を検出する検出装置と、
    前記物体の横移動速度が前記車両の走行車線に向かう場合に、前記物体を制御対象とする車両制御を行う車両制御装置と、
    を備え、
    前記車両制御装置は、前記物体の横移動速度が前記車両の走行車線に向かう場合であっても
    前記車両の進行方向における前記物体までの距離が減少傾向に変化するとともに、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で所定時間の間検出され続ける場合に、前記物体を前記制御対象とせず
    且つ、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で前記所定時間よりも長い第2の所定時間以上に亘って検出され続ける場合に、前記物体を前記制御対象とする、
    ことを特徴とする走行制御装置。
  2. 前記車両制御装置は、
    前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端よりも内側で検出される場合に比べて、前記物体が前記検出装置の検出範囲左右端で検出される場合には、前記物体を制御対象とする位置範囲を狭くする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記車両制御装置は、
    前記物体の移動ベクトルが前記車両の現在位置に交差する場合に、前記物体を前記制御対象とする、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の走行制御装置。
JP2014104638A 2014-05-20 2014-05-20 走行制御装置 Active JP6209797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104638A JP6209797B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 走行制御装置
CN201510178075.3A CN105083282B (zh) 2014-05-20 2015-04-15 行驶控制装置
US14/698,125 US9908525B2 (en) 2014-05-20 2015-04-28 Travel control apparatus
DE102015207755.1A DE102015207755A1 (de) 2014-05-20 2015-04-28 Gerät zum Regeln/Steuern eines Fahrens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104638A JP6209797B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219834A JP2015219834A (ja) 2015-12-07
JP6209797B2 true JP6209797B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=54431991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104638A Active JP6209797B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9908525B2 (ja)
JP (1) JP6209797B2 (ja)
CN (1) CN105083282B (ja)
DE (1) DE102015207755A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6622584B2 (ja) * 2015-12-25 2019-12-18 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
CN106114480A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 成都生辉电子科技有限公司 一种基于双向测速的汽车安全控制方法
JP6774297B2 (ja) * 2016-10-17 2020-10-21 株式会社デンソー 車両認識装置及び車両認識方法
JP6744269B2 (ja) * 2017-09-06 2020-08-19 本田技研工業株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7043279B2 (ja) * 2018-02-08 2022-03-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US11718296B2 (en) 2019-12-09 2023-08-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Using shared traffic information to support adaptive cruise control (ACC) between platooning vehicles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979173B2 (en) * 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
JP2000127900A (ja) 1998-10-20 2000-05-09 Tokai Rika Co Ltd 携帯送信機収容部機構
JP3928277B2 (ja) 1998-11-04 2007-06-13 株式会社デンソー 先行車選択装置、車間制御装置、車間警報装置及び記録媒体
JP4110922B2 (ja) * 2002-10-30 2008-07-02 日産自動車株式会社 車両用外界認識装置
JP2008080845A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2010257298A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP5050002B2 (ja) * 2009-06-09 2012-10-17 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
CN102696060B (zh) * 2009-12-08 2015-01-07 丰田自动车株式会社 物体检测装置以及物体检测方法
US8795118B2 (en) * 2011-03-04 2014-08-05 Chrysler Group Llc Electric motor assist for transmission electric oil pump
DE112012006878T5 (de) 2012-09-04 2015-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kollisionsvermeidungsunterstützungsvorrichtung und Kollisionsvermeidungsunterstützungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN105083282B (zh) 2017-11-17
CN105083282A (zh) 2015-11-25
US20150336577A1 (en) 2015-11-26
JP2015219834A (ja) 2015-12-07
DE102015207755A1 (de) 2015-11-26
US9908525B2 (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209797B2 (ja) 走行制御装置
JP4823781B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4684954B2 (ja) 車両の走行安全装置
US10967857B2 (en) Driving support device and driving support method
US11069241B2 (en) Driving support device and driving support method
JP6729282B2 (ja) 車両制御装置
US10745008B2 (en) Driving support device and driving support method
JP4914787B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP2008308024A (ja) 衝突軽減装置
WO2017104773A1 (ja) 移動体制御装置及び移動体制御方法
WO2017104503A1 (ja) 移動体制御装置及び移動体制御方法
WO2016158634A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5139744B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP6134687B2 (ja) 物体認識装置
JP6175025B2 (ja) 物体認識装置
JP6372431B2 (ja) 衝突予測装置
WO2017104413A1 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP6192228B2 (ja) 物体認識装置
JP2010260504A (ja) 車両の走行安全装置
JP2017058859A (ja) 車両制御装置
JP2018090006A (ja) 運転支援装置
WO2017154471A1 (ja) 横断判定装置
WO2021070882A1 (ja) 制御装置
JP7413548B2 (ja) 走行支援装置
JP4877171B2 (ja) 衝突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150