JP6763327B2 - 衝突回避装置 - Google Patents

衝突回避装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6763327B2
JP6763327B2 JP2017051279A JP2017051279A JP6763327B2 JP 6763327 B2 JP6763327 B2 JP 6763327B2 JP 2017051279 A JP2017051279 A JP 2017051279A JP 2017051279 A JP2017051279 A JP 2017051279A JP 6763327 B2 JP6763327 B2 JP 6763327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
collision avoidance
collision
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017051279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018154174A (ja
Inventor
浩平 諸冨
浩平 諸冨
加藤 雅之
雅之 加藤
仙之 鶴岡
仙之 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017051279A priority Critical patent/JP6763327B2/ja
Priority to US15/918,027 priority patent/US10755573B2/en
Priority to DE102018105783.0A priority patent/DE102018105783B4/de
Priority to CN201810219799.1A priority patent/CN108622088B/zh
Publication of JP2018154174A publication Critical patent/JP2018154174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763327B2 publication Critical patent/JP6763327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Description

本発明は、衝突回避装置に関する。
従来、自車両の右折時における衝突回避に関する技術文献として、特開2004-280453号公報が知られている。この公報には、自車両の右前方に自車両の予測右折軌跡(右折時の予測軌跡)を設定し、予め設定された必要右折時間内に対向車が予測右折軌跡に到達する場合、対向車と自車両との衝突可能性があると判定する右折時安全確認システムが示されている。この右折時安全確認システムでは、対向車と自車両との衝突可能性があると判定した場合、衝突回避のため運転者に警告を行う。
特開2004-280453号公報
ところで、片側二車線の道路を走行する自車両が左側の車線から右側の車線へレーンチェンジする場合において上述した衝突可能性の判定を行うと、自車両の予測軌跡がレーンチェンジ先の車線を越えて対向車線に入り込み、対向車線を走行する対向車と自車両との衝突可能性の判定が行なわれることが考えられる。その結果、レーンチェンジを行う自車両と対向車との不要な衝突回避の制御(警報等)が実行される虞があった。
そこで、本技術分野では、不要な衝突回避制御の実行を抑制することができる衝突回避装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、自車両の進路と障害物の位置とに基づいて自車両と障害物との衝突可能性があると判定された場合に、自車両と障害物との衝突を回避するための衝突回避制御を行う衝突回避装置であって、自車両の操舵センサの検出した操舵角又は操舵トルクの検出値に基づいて、自車両の運転者が切り戻し操舵をしているか否かを判定する切り戻し操舵判定部と、自車両と障害物との衝突可能性があると判定された場合に衝突回避制御を行う衝突回避制御部と、を備え、衝突回避制御部は、切り戻し操舵判定部により自車両の運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は衝突回避制御を行わない。
本発明の一態様に係る衝突回避装置によれば、運転者が切り戻し操舵を行なっているときには衝突回避制御を行なわないので、レーンチェンジ中にレーンチェンジ先の車線を越えて対向車線の他車両と自車両との衝突可能性が判定され、不要な衝突回避制御が実行されることを抑制することができる。
本発明の一態様に係る衝突回避装置において、操舵センサは、右回り操舵の検出値及び左回り操舵の検出値のうち、一方を正の値として検出すると共に、他方を負の値として検出し、切り戻し操舵判定部は、予め設定された複数回分の過去の検出値の平均値が正の値であって今回の操舵センサの検出値から平均値を減じた差が負の値である場合、又は、平均値が負の値であって、今回の操舵センサの検出値から平均値を減じた差が正の値である場合に、自車両の運転者が切り戻し操舵をしていると判定してもよい。
この衝突回避装置によれば、運転者が一方向に操舵しているつもりでも筋肉の反応などで僅かな切り戻しを行なっている場合があることから、複数回分の過去の検出値の平均値を利用して判定を行うことで、切り戻し操舵の判定の精度を向上させることができる。
以上説明したように、本発明の一態様によれば、不要な衝突回避制御の実行を抑制することができる。
本実施形態に係る衝突回避装置を示すブロック図である。 自車両と障害物の衝突可能性の判定を説明するための平面図である。 不要な衝突回避制御を抑制する一例を説明するための平面図である。 衝突回避制御を示すフローチャートである。 衝突回避制御の不許可処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る衝突回避装置を示すブロック図である。図1に示す衝突回避装置100は、乗用車等の車両(自車両)に搭載され、自車両と障害物と衝突可能性を判定する。衝突回避装置100は、自車両と障害物と衝突可能性があると判定した場合、自車両と障害物との衝突を回避するための衝突回避制御を実行する。本実施形態における衝突回避制御は、一例として、右側通行の国又は地域において、自車両の右折時に対向車と自車両の衝突を回避するための制御(右直対向車PCS[PRE CRASH SAFETY SYSTEM]制御)である。
[衝突回避装置の構成]
図1に示すように、本実施形態に係る衝突回避装置100は、装置を統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller AreaNetwork]通信回路などを有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU10は、外部センサ1、内部センサ2、操舵センサ3、HMI[Human Machine Interface]4及びアクチュエータ5と接続されている。
外部センサ1は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ1は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:LightDetection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU10へ送信する。障害物には、ガードレール、建物などの固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両などの移動障害物が含まれる。
内部センサ2は、自車両の走行状態及び車両状態を検出する検出機器である。内部センサ2は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフトなどに対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に送信する。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、自車両の加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自車両のヨーレート情報をECU10へ送信する。
操舵センサ3は、自車両の操舵角を検出するセンサである。操舵センサ3は、例えば、自車両のステアリングホイールのシャフトに設けられ、運転者によるステアリングホイールの操舵角を検出する。操舵センサ3は、例えば、ステアリングホイールの初期位置を基準として右回り操舵の操舵角の検出値を正の値、左回り操舵の操舵角の検出値を負の値として検出する。操舵センサ3は、予め設定された検出タイミング毎に操舵角の検出を行う。操舵センサ3は、検出した操舵角の検出値をECU10に送信する。
なお、操舵センサ3は、自車両の操舵角に代えて操舵トルクを検出してもよい。操舵センサ3は、例えば、ステアリングホイールの初期位置を基準として右回り操舵の操舵トルクの検出値を正の値、左回り操舵の操舵トルクの検出値を負の値として検出する。また、上述した検出値の正負は逆であってもよい。
HMI4は、衝突回避装置100と乗員との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI4は、例えば、ディスプレイ、スピーカなどを備えている。HMI4は、ECU10からの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。ディスプレイは、ヘッドアップディスプレイであってもよい。HMI4は、例えば、乗員からの入力を受け付けるための入力機器(ボタン、タッチパネル、音声入力器など)を備えている。
アクチュエータ5は、自車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ5は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、自車両の駆動力を制御する。なお、自車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。自車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータ(エンジンとして機能するモータ)にECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ5を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、自車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、自車両の操舵トルクを制御する。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、障害物認識部11、衝突可能性判定部12、切り戻し操舵判定部13、及び衝突回避制御部14を有している。
障害物認識部11は、外部センサ1の検出結果に基づいて、自車両の周囲の障害物を認識する。障害物認識部11は、自車両に対する障害物の位置を認識する。障害物認識部11は、自車両に対する障害物の相対的な移動方向及び自車両に対する障害物の相対的な移動方向を認識してもよい。また、障害物認識部11は、周知の手法により、障害物の種類(他車両、歩行者、自転車など)を認識してもよい。
衝突可能性判定部12は、自車両の進路と障害物の位置とに基づいて、自車両と障害物との衝突可能性があるか否かを判定する。衝突可能性判定部12は、内部センサ2の検出結果に基づいて、自車両の進路(予測軌跡)を推定する。衝突可能性判定部12は、例えば、ヨーレートセンサの検出した自車両のヨーレート及び車速センサの検出した自車両の車速に基づいて、自車両の進路を推定する。衝突可能性判定部12は、右左折する自車両において、ヨーレート及び車速から右左折する自車両の旋回円として進路の推定を行う。なお、衝突可能性判定部12は、その他の周知の手法により自車両の向きから自車両の進路を推定してもよい。
衝突可能性判定部12は、障害物認識部11の認識結果に基づいて、障害物の位置の時間変化(例えば過去300ミリ秒の間の障害物の位置の変化)を認識する。衝突可能性判定部12は、推定した自車両の進路と障害物の位置の時間変化とに基づいて、障害物の位置の時間変化に自車両の進路の推定結果に対応する補正を行うことで、自車両を基準とした平面座標系における相対位置に座標変換する。
ここで、図2は、自車両と障害物との衝突可能性の判定を説明するための平面図である。図2を利用して自車両と障害物との衝突可能性の判定を説明する。図2では、自車両Mを基準とした平面座標系において時刻t1〜t3における障害物の相対位置Nt1〜Nt3を示している。自車両Mを基準とした平面座標系は、自車両Mの前端中央を原点G、自車両Mの前方に延びる座標軸をF、自車両Mの右方向に延びる座標軸をR、自車両Mの左方向に延びる座標軸をLとして設定される。座標軸R及び座標軸Lを合わせて横方向座標軸LRと呼ぶ。
衝突可能性判定部12は、障害物認識部11の認識した障害物の位置を、自車両Mの車速が維持されると仮定して自車両Mの進路の推定結果の補正を行い、自車両Mを基準とした平面座標系に座標変換して障害物の相対位置Nt1〜Nt3を求める。障害物の相対位置Nt1〜Nt3は、周知の手法により求めることができる。
続いて、衝突可能性判定部12は、障害物の相対位置Nt1〜Nt3に基づいて、RANSAC[Random sample consensus]等の周知の手法により直線近似を行うことで、自車両Mを基準とした平面座標系における障害物の相対進路推定直線Cnを求める。衝突可能性判定部12は、障害物の相対進路推定直線Cnと平面座標の横方向座標軸LRとの交点Pを求める。
衝突可能性判定部12は、交点Pと座標原点Gとの距離Lpに基づいて、自車両Mと障害物との衝突可能性があるか否かを判定する。衝突可能性判定部12は、交点Pと座標原点Gとの距離Lpが距離閾値以上である場合、自車両Mと障害物との衝突可能性がないと判定する。衝突可能性判定部12は、交点Pと座標原点Gとの距離Lpが距離閾値未満である場合、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定する。距離閾値は予め設定された値である。なお、自車両Mと障害物との衝突可能性の判定方法は上述の方法に限定されない。
切り戻し操舵判定部13は、操舵センサ3の検出結果(操舵情報)に基づいて、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしているか否かを判定する。切り戻し操舵とは、運転者がステアリングホイールを一方向に操舵した後にステアリングホイールの初期位置(基準位置)に向かってステアリングホイールの回転角度を戻す操作である。なお、自車両Mのステアリング機構のハンドルは必ずしもホイールである必要はない。
切り戻し操舵判定部13は、操舵センサ3が前回検出した操舵角の正負の符号と、操舵センサ3が前回検出した操舵角及び今回検出した操舵角の差の正負の符号と、の組み合わせにより、運転者が切り戻し操舵をしているか否かを判定する。
また、切り戻し操舵判定部13は、操舵センサ3のノイズ成分除去のため、フィルタ(例えば平均値フィルタ)を用いる。切り戻し操舵判定部13は、前回検出した操舵角として、予め設定された複数回分の過去の操舵センサ3の検出値の平均値を用いることができる。予め設定された複数回分の過去の操舵センサ3の検出値とは、一例として、今回の検出から過去5回分の操舵センサ3の検出値である。回数は任意に設定できる。なお、操舵センサ3において、予め設定された複数回分の過去の操舵センサ3の検出値の平均値を算出する態様であってもよい。
切り戻し操舵判定部13は、予め設定された複数回分の過去の検出値の平均値が正の値であって今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が負の値である場合、又は、当該平均値が負の値であって、今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が正の値である場合に、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定する。なお、切り戻し操舵には、運転者がステアリングホイールを保持する力を弱めることにより、ステアリングホイールの復元力でステアリングホイールの回転角度が初期位置に戻る場合も含まれる。
衝突回避制御部14は、衝突可能性判定部12により自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合、自車両Mと障害物との衝突を回避するための衝突回避制御を行う。衝突回避制御には、自車両Mの運転者に対する警報、自車両Mの運転者に対する注意喚起の画像表示(ディスプレイ表示)、自車両Mの制動制御、自車両Mの操舵制御のうち少なくとも一つが含まれる。衝突回避制御部14は、HMI4又はアクチュエータ5に制御信号を送信することで、自車両Mの衝突回避制御を行う。
衝突回避制御部14は、衝突可能性判定部12により自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であっても、切り戻し操舵判定部13により自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は、衝突回避制御を行なわない。
ここで、図3は、不要な衝突回避制御を抑制する一例を説明するための平面図である。図3では、レーンチェンジ中の自車両Mがレーンチェンジ先の車線に進入し、運転者が切り戻し操舵を開始したときの状況を示している。
図3に、レーンチェンジ中の自車両M、レーンチェンジ開始時の自車両Mの位置M0、自車両Mのレーンチェンジ元の車線R1、自車両Mのレーンチェンジ先の車線R2、車線R2の導流帯(ゼブラゾーン)W、車線R1,R2の対向車線R3、及び対向車線R3を走行する対向車Nを示す。ここでは、一例として、車線R1は直進用レーン、車線R2は右折用レーンである。対向車線R3は、自車両Mのレーンチェンジ先の車線R2に隣接している。
また、図3に、レーンチェンジ中の自車両Mの運転者が意図する進行方向Cd、衝突可能性判定部12の推定する自車両Mの進路Kを示す。すなわち、図3に示す状況においては、運転者が切り戻し操舵を行なっているにも関わらず、自車両Mのヨーレート等から推定された自車両Mの進路Kは右向きの曲線(旋回円)となり、対向車線R3に入り込んでいる。これは運転者の操舵が自車両Mのヨーレート等の車両挙動に反映されるまで時間差(遅れ)が発生するためである。これにより、従来の衝突回避装置では、レーンチェンジ中の自車両Mと対向車Nとの衝突可能性があると判定され、不要な衝突回避制御が実行される虞があった。すなわち、自車両Mの右折時等に対向車との衝突を回避するための右直対向車PCSの制御がレーンチェンジ中に誤って実行される虞があった。
本実施形態に係る衝突回避装置100では、自車両Mのヨーレート等に反映されていなくても、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は衝突回避制御を行なわないので、図3に示すような状況において不要な衝突回避制御の実行を抑制することができる。なお、左側通行の国又は地域においては、図3の左右が反転した状況となるが、その場合にも同様の効果が得られる。
[衝突回避装置の制御]
次に、本実施形態に係る衝突回避装置100の制御について説明する。
〈衝突回避制御〉
図4は、衝突回避制御を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、自車両Mが障害物を検出した場合に実行される。図4に示すフローチャートの処理は、右直対向車PCS用の処理として自車両Mの方向指示器の点灯時であって自車両Mの車速が一定値(例えば20km/h)以下である場合に実行される。
図4に示すように、衝突回避装置100のECU10は、S10として、衝突可能性判定部12により自車両Mと障害物との衝突可能性があるか否かを判定する。衝突可能性判定部12は、自車両Mの進路と障害物の位置とに基づいて、自車両Mと障害物との衝突可能性があるか否かを判定する。ECU10は、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定しなかった場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU10は、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。ECU10は、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定した場合(S10:YES)、S12に移行する。
S12において、ECU10は、衝突回避制御が許可されているか否かを判定する。ECU10は、後述する衝突回避制御の不許可処理で衝突回避制御が不許可とされていない場合、衝突回避制御が許可されていると判定する。ECU10は、衝突回避制御が許可されていると判定しなかった場合(S12:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU10は、異なる障害物が検出された場合に再びS10から処理を繰り返す。ECU10は、衝突回避制御が許可されていると判定した場合(S12:YES)、S14に移行する。
S14において、ECU10は、衝突回避制御部14により自車両Mと障害物との衝突を回避するための衝突回避制御を行う。衝突回避制御部14は、HMI4又はアクチュエータ5に制御信号を送信することで、自車両Mの衝突回避制御を行う。その後、ECU10は、今回の処理を終了する。
〈衝突回避制御の不許可処理〉
図5は、衝突回避制御の不許可処理を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートの処理は、自車両Mの走行中に実行される。
図5に示すように、ECU10は、S20として、切り戻し操舵判定部13により自車両Mの運転者の切り戻し操舵をしているか否かを判定する。切り戻し操舵判定部13は、予め設定された複数回分の過去の検出値の平均値が正の値であって今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が負の値である場合、又は、当該平均値が負の値であって、今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が正の値である場合に、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定する。
ECU10は、自車両Mの運転者の切り戻し操舵をしていると判定された場合(S20:YES)、S22に移行する。ECU10は、自車両Mの運転者の切り戻し操舵をしていると判定されなかった場合(S20:NO)、S24に移行する。
S22において、ECU10は、衝突回避制御部14により衝突回避制御を不許可とする。ECU10は、S22において、既に衝突回避制御が不許可となっている場合には不許可の状態を継続する。その後、ECU10は、今回の処理を終了して一定時間の経過後に再びS20から処理を繰り返す。
S24において、ECU10は、衝突回避制御部14により衝突回避制御を許可とする。ECU10は、S24において、既に衝突回避制御が許可となっている場合には許可の状態を継続する。その後、ECU10は、今回の処理を終了して一定時間の経過後に再びS20から処理を繰り返す。
[衝突回避装置の作用効果]
以上説明した本実施形態に係る衝突回避装置100によれば、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であっても、運転者が切り戻し操舵を行なっているときには衝突回避制御を行なわないので、レーンチェンジ中にレーンチェンジ先の車線を越えて対向車線の対向車Nと自車両Mとの衝突可能性が判定され、不要な衝突回避制御が実行されることを抑制することができる。
また、衝突回避装置100では、予め設定された複数回分の過去の検出値の平均値が正の値であって今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が負の値である場合、又は、当該平均値が負の値であって、今回の操舵センサ3の検出値から当該平均値を減じた差が正の値である場合に、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定するので、切り戻し操舵の判定の精度を向上させることができる。すなわち、衝突回避装置100では、運転者が一方向に操舵しているつもりでも筋肉の反応などで僅かな切り戻しを行なっている場合があることから、複数回分の過去の検出値の平均値を利用して判定を行うことで、切り戻し操舵の判定の精度を向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、本実施形態では、右側通行の国及び地域における例を説明したが、左側通行の国及び地域においても本発明は適切に実施可能である。衝突回避制御部14は、右側通行の国及び地域においては、自車両Mの右側の車線にレーンチェンジしていると想定されることを条件としてもよい。
すなわち、衝突回避制御部14は、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であって、右側の方向指示器が点灯状態であり、且つ、運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は、衝突回避制御を行なわない態様であってもよい。同様に、衝突回避制御部14は、左側通行の国及び地域において、自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であって、左側の方向指示器が点灯状態であり、且つ、運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は、衝突回避制御を行なわない態様であってもよい。なお、右側の方向指示器の点灯状態の条件に代えて、自車両Mが右旋回中であることを条件としてもよい。自車両Mが右旋回中であることは、自車両Mのヨーレート等から判定できる。同様に、左側の方向指示器の点灯状態の条件も自車両Mが左旋回中であるとの条件に代えることができる。
衝突可能性判定部12は、障害物の位置から地図上の障害物の進路を推定してもよい。衝突可能性判定部12は、自車両Mの進路と障害物の進路とが交差し、且つ、自車両Mと障害物との距離が閾値以下である場合に、衝突可能性があると判定してもよい。
衝突回避装置100は、衝突可能性判定部12により自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であって、衝突回避制御が不許可でないときに、必ずしも衝突回避制御を実行する必要はない。衝突回避装置100は、衝突可能性判定部12により自車両Mと障害物との衝突可能性があると判定された場合であって、衝突回避制御が不許可でないときであっても、その他の様々な条件を考慮して衝突回避制御の実行の要否を判断してもよい。
切り戻し操舵判定部13は、実施形態と異なる方法で、運転者の切り戻し操舵を判定してもよい。切り戻し操舵判定部13は、予め設定された複数回分の過去の操舵センサ3の検出値の絶対値の平均から今回の操舵センサの検出値の絶対値を減じた差が正の値であるとき、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定してもよい。予め設定された複数回分の過去の操舵センサ3の検出値とは、一例として、今回の検出時から過去5回分の操舵センサ3の検出値である。
すなわち、切り戻し操舵判定部13は、操舵センサ3の検出結果に基づいて、複数回分の過去の操舵センサ3の検出した検出値の絶対値の平均を演算する。切り戻し操舵判定部13は、複数回分の過去の検出値の絶対値の平均から今回の検出値の絶対値を減じた差が正の値であるか否かを判定する。切り戻し操舵判定部13は、変化量が正の値である場合、運転者がステアリングホイールを初期位置に向かって戻していると考えられることから、運転者が切り戻し操舵をしていると判定する。
切り戻し操舵判定部13は、必ずしも平均値フィルタを用いる必要はなく、予め設定された複数回分の過去の検出値に代えて前回の検出値(一つ前に検出された検出値)を用いてもよい。
衝突回避装置100は、切り戻し操舵判定部13により自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は衝突可能性の判定を行なわない態様であってもよい。すなわち、衝突可能性判定部12は、切り戻し操舵判定部13により自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は自車両Mと障害物との衝突可能性があるか否かの判定を行なわない。
具体的に、図5の衝突回避制御の不許可処理を示すフローチャートにおいて、S22で衝突回避制御を不許可とした場合、図4の衝突回避制御を示すフローチャートの処理を開始しなくてもよい。これにより、衝突回避装置100は、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は衝突可能性の判定を行なわないので衝突回避制御を行なわない。従って、衝突回避装置100は、自車両Mの運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は衝突回避制御を行わないことで不要な衝突回避制御の実行を抑制することができる。
1…外部センサ、2…内部センサ、3…操舵センサ、4…HMI、5…アクチュエータ、10…ECU、11…障害物認識部、12…衝突可能性判定部、13…操舵判定部、14…衝突回避制御部、100…衝突回避装置。

Claims (6)

  1. 自車両の進路と障害物の位置とに基づいて前記自車両と前記障害物との衝突可能性があると判定された場合に、前記自車両と前記障害物との衝突を回避するための衝突回避制御を行う衝突回避装置であって、
    前記自車両の操舵センサの検出した操舵角又は操舵トルクの検出値に基づいて、前記自車両の運転者が切り戻し操舵をしているか否かを判定する切り戻し操舵判定部と、
    前記自車両と前記障害物との衝突可能性があると判定された場合に前記衝突回避制御を行う衝突回避制御部と、
    を備え、
    前記衝突回避制御部は、前記切り戻し操舵判定部により前記自車両の運転者が切り戻し操舵をしていると判定されている間は前記衝突回避制御を行わない、衝突回避装置。
  2. 前記操舵センサは、右回り操舵の前記検出値及び左回り操舵の前記検出値のうち、一方を正の値として検出すると共に、他方を負の値として検出し、
    前記切り戻し操舵判定部は、予め設定された複数回分の過去の前記検出値の平均値が正の値であって今回の前記操舵センサの検出値から前記平均値を減じた差が負の値である場合、又は、前記平均値が負の値であって、今回の前記操舵センサの検出値から前記平均値を減じた差が正の値である場合に、前記自車両の運転者が切り戻し操舵をしていると判定する、請求項1に記載の衝突回避装置。
  3. 前記衝突回避制御は、前記自車両の運転者に対する警報である、請求項1又は2に記載の衝突回避装置。
  4. 前記衝突回避制御は、前記自車両の運転者に対する注意喚起の画像表示である、請求項1〜3のうち何れか一項に記載の衝突回避装置。
  5. 前記衝突回避制御は、前記自車両の制動制御である、請求項1〜4のうち何れか一項に記載の衝突回避装置。
  6. 前記衝突回避制御は、前記自車両の操舵制御である、請求項1〜5のうち何れか一項に記載の衝突回避装置。
JP2017051279A 2017-03-16 2017-03-16 衝突回避装置 Active JP6763327B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051279A JP6763327B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 衝突回避装置
US15/918,027 US10755573B2 (en) 2017-03-16 2018-03-12 Collision avoidance device
DE102018105783.0A DE102018105783B4 (de) 2017-03-16 2018-03-13 Kollisionsvermeidungseinrichtung
CN201810219799.1A CN108622088B (zh) 2017-03-16 2018-03-16 碰撞避免装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051279A JP6763327B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 衝突回避装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154174A JP2018154174A (ja) 2018-10-04
JP6763327B2 true JP6763327B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=63372331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051279A Active JP6763327B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 衝突回避装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10755573B2 (ja)
JP (1) JP6763327B2 (ja)
CN (1) CN108622088B (ja)
DE (1) DE102018105783B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598953B1 (ko) * 2018-09-28 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP7255240B2 (ja) * 2019-03-06 2023-04-11 株式会社デンソー 運転支援装置
KR20200142155A (ko) * 2019-06-11 2020-12-22 주식회사 만도 운전자 보조 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
KR20210051872A (ko) * 2019-10-31 2021-05-10 현대모비스 주식회사 후방 교차 충돌 감지 시스템 및 방법
WO2021209779A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 日産自動車株式会社 走行支援方法、及び、走行支援装置
WO2021255982A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 日立Astemo株式会社 運転支援装置
JP7468409B2 (ja) * 2021-03-01 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両衝突回避支援装置
JP2023023824A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の報知制御装置
CN115131963B (zh) * 2022-06-22 2023-08-22 上海伯镭智能科技有限公司 一种基于激光雷达和毫米波雷达的矿车雷达协同方法、系统、装置及介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666142B2 (ja) 1987-02-04 1997-10-22 旭光学工業株式会社 カメラの自動焦点検出装置
JPH0280453A (ja) 1988-09-16 1990-03-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd グラフアイトペースト組成物
JP3154749B2 (ja) 1991-07-26 2001-04-09 マツダ株式会社 車両の自動制動装置
US7738678B2 (en) * 1995-06-07 2010-06-15 Automotive Technologies International, Inc. Light modulation techniques for imaging objects in or around a vehicle
JP2004280453A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 車両の右折時安全確認システム
JP5083062B2 (ja) * 2008-06-18 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
JP5312217B2 (ja) * 2009-06-16 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両用衝突可能性判定装置
JP5224063B2 (ja) * 2009-06-18 2013-07-03 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
DE102011109697A1 (de) 2011-08-06 2013-02-07 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges und Fahrerassistenzsystem zur Durchführung des Verfahrens
WO2013076839A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 回転角検出装置、および、回転角検出装置を備えた電動パワーステアリング装置
JP2013246768A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP6036839B2 (ja) * 2012-10-26 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP5958280B2 (ja) * 2012-10-31 2016-07-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102013001228A1 (de) * 2013-01-25 2014-07-31 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Auslösekriteriums für eine Bremsung und Notbremssystem für ein Fahrzeug
DE102013201891A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verhinderung einer seitlichen Kollision bei einem Fahrzeug
DE102013009252A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Trw Automotive Gmbh Steuergerät und Verfahren für eine Notfall-Lenkunterstützungsfunktion
DE102013009424A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Notfallassistenz ohne aktivierte Querführungsunterstützung
CN105377671A (zh) * 2013-07-08 2016-03-02 日产自动车株式会社 车辆用掌舵控制装置及车辆用掌舵控制方法
JP6258639B2 (ja) * 2013-09-04 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP6321373B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-09 株式会社デンソー 進路推定装置,及びプログラム
DE102014208665A1 (de) 2014-05-08 2015-11-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Steuerverfahren, Steuereinrichtung und Fahrzeug
CN104210488B (zh) * 2014-07-30 2017-05-31 浙江吉利控股集团有限公司 防止车辆与路沿碰撞的方法及装置
JP5979259B2 (ja) * 2015-01-20 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
WO2016199799A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6372431B2 (ja) * 2015-06-29 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
US20210295439A1 (en) * 2016-01-22 2021-09-23 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Component malfunction impact assessment
JP6473091B2 (ja) * 2016-02-09 2019-02-20 ヤンマー株式会社 作業車両
US9956963B2 (en) * 2016-06-08 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for assessing, predicting, and responding to driver fatigue and drowsiness levels
US10421460B2 (en) * 2016-11-09 2019-09-24 Baidu Usa Llc Evaluation framework for decision making of autonomous driving vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN108622088A (zh) 2018-10-09
DE102018105783B4 (de) 2021-12-09
JP2018154174A (ja) 2018-10-04
CN108622088B (zh) 2021-09-28
US20180268696A1 (en) 2018-09-20
DE102018105783A1 (de) 2018-09-20
US10755573B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763327B2 (ja) 衝突回避装置
JP7103753B2 (ja) 衝突回避装置
JP6555067B2 (ja) 車線変更支援装置
JP7172257B2 (ja) 自動運転システム
WO2016110728A1 (ja) 目標経路生成装置および走行制御装置
JP6485792B2 (ja) 運転支援制御装置
JP6460579B2 (ja) 運転支援制御装置
JP6961964B2 (ja) 衝突回避装置
JP6607826B2 (ja) 走行制御装置
JP7115184B2 (ja) 自動運転システム
JP2019043313A (ja) 車両制御装置
JP2017165322A (ja) 走行支援装置
JP2010163164A (ja) 走行支援装置
JP6631289B2 (ja) 車両制御システム
JP2008168784A (ja) 車両の走行制御装置
JP2017100681A (ja) 走行制御装置
JP2006331323A (ja) 車両逸脱警報装置
JP2015027837A (ja) 車線逸脱防止支援装置
WO2018168330A1 (ja) 運転支援制御装置
WO2016110732A1 (ja) 目標経路生成装置および走行制御装置
JP6970215B2 (ja) 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
JP2020032949A (ja) 自動運転システム
JP2004249846A (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP2017073059A (ja) 車線変更支援装置
JP4033037B2 (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6763327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151