JP4634014B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4634014B2
JP4634014B2 JP2003145305A JP2003145305A JP4634014B2 JP 4634014 B2 JP4634014 B2 JP 4634014B2 JP 2003145305 A JP2003145305 A JP 2003145305A JP 2003145305 A JP2003145305 A JP 2003145305A JP 4634014 B2 JP4634014 B2 JP 4634014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
memory cell
region
change material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003145305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004349504A5 (ja
JP2004349504A (ja
Inventor
則克 高浦
秀行 松岡
元康 寺尾
健三 黒土
豪 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003145305A priority Critical patent/JP4634014B2/ja
Priority to KR1020040013903A priority patent/KR101054100B1/ko
Priority to US10/790,764 priority patent/US7071485B2/en
Publication of JP2004349504A publication Critical patent/JP2004349504A/ja
Priority to US11/370,945 priority patent/US7470923B2/en
Priority to US11/907,989 priority patent/US20080048166A1/en
Publication of JP2004349504A5 publication Critical patent/JP2004349504A5/ja
Priority to US12/487,492 priority patent/US8129707B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4634014B2 publication Critical patent/JP4634014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/82Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays the switching components having a common active material layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に相変化材料を用いて形成される、高密度集積メモリ回路、あるいはメモリ回路と論理回路とが同一半導体基板に設けられたロジック混載型メモリ、あるいはアナログ回路を有する半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、相変化材料からなる抵抗素子を用いたメモリ(相変化メモリ)と、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)等で構成される論理回路とを同一の半導体基板上に設けるロジック混載型メモリでは、隣接するメモリセル素子のすべてあるいは一部を、例えばエッチング工程にて、相変化材料を分離することによって形成している。また、メモリセル素子のアドレスを指定するために用いられるビヅト線とMISFETの半導体基板上の活性領域を電気的に接続するビヅト線コンタクト電極が、メモリセノレを構成する抵抗素子間に配置されている。なお、この種の装置に関連するものとしては、例えば特許文献1に開示されている。また相変化記憶材料のプレート電極を共通化してダイオードを選択素子に用いた構造のメモリセルの開示がある(例えば特許文献2および特許文献3参照)。また相変化記憶材料のプレート電極を共通化してトランジスタを選択素子に用いた構造のメモリセルの開示がある(例えば特許文献4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特表2002−540605号公報
【特許文献2】
特開平5−21740号公報
【特許文献3】
特開2003−100084号公報
【特許文献4】
特開2003−100991号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
抵抗素子をメモリセルごとに分離するプロセス技術においては、相変化材料の分離された面の特性が変化してしまう。まず、相変化材料の分離された面は、例えば層間絶縁膜などの異なる物質と接触する。また、エッチングによって抵抗素子が分離される場合、メモリセル素子の形状がばらついてしまう。また、分離により露出した部分の相変化材料の組成が変化する。
【0005】
その結果、均一な電気特性が要求される高集積度メモリ回路およびロジック混載メモリに用いられる相変化メモリの書き換え回数信頼性が劣化する問題があった。
【0006】
また、ビット線プラグがメモリセル素子の間に配置される技術においては、ビット線プラグによって、メモリセル素子の配置が制限される。
【0007】
その結果、メモリセルの高集積化が制限される問題があった。
【0008】
また、MISFETを選択スイッチとして用いる相変化メモリ技術においては、相変化メモリの高性能化のために、相変化メモリに接続するメモリセル下部コンタクト電極と相変化メモリに接続しないコンタクト電極が異なる形状となる。
【0009】
その結果、ロジック混載メモリに用いられるプロセス技術が複雑化し、高コスト化する問題があった。
【0010】
本発明の目的は、特に相変化材料を用いた例えば、高密度集積メモリ回路、およびメモリ回路と論理回路が同一半導体基板に設けられたロジック混載型メモリ、およびアナログ回路を有する半導体集積回路装置において、均一な電気特性の要求される相変化材料を用いたメモリセル素子の信頼性を向上させることのできる技術を提供することにある。
【0011】
また、本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の高集積化を図ることにある。
【0012】
また、本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の高性能化を図ることにある。
【0013】
また、本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の低コスト化を図ることにある。
【0014】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
【0016】
相変化メモリの抵抗素子が集積して配置されているメモリセル領域において、相変化材料層を共通とし、相変化材料の上層に、電源線に接続される共通メモリセル上部プレート電極を形成する。その結果、メモリセル領域の最外周部に位置するメモリセルを除いて、相変化材料の露出が無くなり、エッチングによるメモリセル素子の形状および組成変化の影響が無くなるので、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることが可能となる。
【0017】
また、アレイ領域の最外周部に位置するメモリセル素子と、それが隣接するメモリの直接周辺回路領域または論理回路領域等をエッチングにより分離するために形成される、相変化材料の側壁間の距離を、隣接するメモリセル素子間の距離よりも、はるかに長くする。または、アレイ領域の最外周部に位置するメモリセル素子の外周部にダミーパターンを配置する。その結果、上記の相変化材料の側壁露出部の影響を、メモリの高集積度を変化させずに、抑えることが可能となる。
【0018】
また、抵抗素子全体の初期状態を高抵抗状態とし、相変化材料層の一部分を低抵抗状態とすることでメモリ動作を行う。その結果、低抵抗状態のメモリセル素子間の相互作用を抑えることが可能となる。
【0019】
また、メモリセル素子が集積して配置されているアレイ領域において、相変化材料層を共通とし、相変化材料の上層に、電源線に接続される共通メモリセル上部プレート電極を形成する、相変化メモリにおいて、ビット線を相変化記録層の下に配置する。その結果、ビット線プラグを、相変化材料およびメモリセル上部プレート電極を貫通することなく形成し、ビット線プラグの貫通による相変化材料の側壁露出を防ぐことが可能となる。
【0020】
また、メモリセル素子が集積して配置されているメモリセル領域において、相変化材料層を共通とし、その上層に、電源線に接続される共通メモリセル上部プレート電極を形成する、相変化メモリにおいて、メモリセル下部コンタクト電極の上部のみに、高抵抗材料、即ちTiN、TiAlN、またはPolySiを配置する。その結果、メモリセル下部コンタクト電極の上部をジュール熱の発生ヒーターとし、相変化材料の相変化領域の形状、特に相変化メモリ用プラグと相変化材料接触部近傍の相変化領域を、所望の形状に変化させることが可能となる。
【0021】
また、相変化メモリにおいて、相変化記録層と、MISFETの半導体基板上の活性領域に接続したコンタクト電極を接続する、メモリセル下部コンタクト電極の上部のみに、高抵抗材料を配置する。その結果、メモリセル下部コンタクト電極を相変化メモリの特性向上のために最適化しつつ、MISFETの半導体基板上の活性領域に接続したコンタクト電極を、ビット線コンタクト電極と同時に形成して低コスト化することが可能となる。
【0022】
また、相変化材料層を異なる相変化材料の積層、特に高融点/低融点相変化材料の積層とする。その結果、相変化材料の相変化領域の形状を、特に相変化材料の積層方向に対して、所望の形状に変化させることが可能となる。
【0023】
また、メモリアレイを複数の抵抗素子を共有するメモリセル上部プレート電極を用いて形成する。その結果、メモリセルの高集積化を図りながら、メモリセル素子のアドレスを指定するワード線およびビット線動作によるメモリセル素子の相互作用を抑えることが可能となる。
【0024】
また、ビット線の上部に相変化記録層を形成する。その結果、ビット線およびビット線コンタクト電極の配置に影響されずにメモリセル素子を配置することが可能となる。
【0025】
また、ビット線の上部に相変化記録層を形成する相変化メモリにおいて、相変化材料層を分離して、抵抗素子を形成する。その結果、ビット線コンタクト電極の配置に影響されずに分離された抵抗素子を配置することが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0027】
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の要部断面図である。図1は、ロジック混載メモリ、ロジック論理回路領域および相変化メモリセルのメモリセル領域の断面図を示すものであり、図1に示す領域のうちlgcを論理回路領域という。この論理回路領域lgcには、nチャネル型のMISFET QNが形成されている。nチャネル型のMISFET QNは、pウエル2の上部に互いに離間して形成され、LDD(Lightly Doped Drain )構造となっている半導体領域DNと、半導体基板1上に形成されたゲート絶縁膜4と、その上に形成されたゲート電極GNとを有している。
【0028】
この論理回路領域には、pチャネル型のMISFET QPが形成されている。pチャネル型のMISFET QPは、nウエル2aの上部に互いに離間して形成され、LDD(Lightly Doped Drain )構造となっている半導体領域DPと、半導体基板1上に形成されたゲート絶縁膜4と、その上に形成されたゲート電極GPとを有している。
【0029】
nチャネル型のMISFET QNとpチャネル型のMISFET QPは、浅い溝掘り埋込形の素子分離領域3aにより分離されている。
【0030】
論理回路領域には、ロジックの論理回路、メモリセルのセンスアンプ回路などが配置される。
【0031】
また、相変化メモリセルが形成されるメモリセル領域mmryが位置する。このメモリセル領域には、例えばnチャネル型のメモリセル選択用MISFET QMが形成されている。nチャネル型のメモリセル選択用MISFET QMは、pウエル2の上部に互いに離間して形成され、LDD(Lightly Doped Drain )構造となっている半導体領域DN、DNCと、半導体基板1上に形成されたゲート絶縁膜4と、その上に形成されたゲート電極GNとを有している。半導体領域DNCは、同一の素子活性領域に形成される隣接するnチャネル型のメモリセル選択用MISFETに共有されている。
【0032】
このようなメモリセル選択用のnチャネル型のMISFET QM、pチャネル型のMISFET QP、およびnチャネル型のMISFET QNは、半導体基板1上に堆積された層間絶縁膜11aおよび11bによって被覆されている。
【0033】
この層間絶縁膜11a、11bは、例えば酸化シリコン膜からなり、例えば公知のプラズマCVD法等によって形成されている。層間絶縁膜11bの上面は、メモリ領域と論理回路領域とでその高さがほぼ一致するように平坦に形成されている。
【0034】
メモリセル領域mmryにおける半導体領域DNCには、バリヤ金属12およびタングステン13から構成されるビット線コンタクト電極BCが形成される。このビット線コンタクト電極BCは、メモリ選択用nチャネル型MISFET QM1、QM2によって共有されている半導体領域DNCと電気的に接続されている。
【0035】
メモリセル領域mmryにおける半導体領域DNには、バリヤ金属14およびタングステン15から構成される金属コンタクト電極CTが形成される。この金属コンタクト電極CTは、メモリ選択用MISFET QMと該QMの半導体領域DNとが電気的に接続されている。
【0036】
論理回路領域における半導体領域DPには、バリヤ金属14およびタングステン15から構成される金属コンタクト電極CTが形成される。この金属コンタクト電極CTは、pチャネル型MISFET QPの半導体領域DPと電気的に接続している。
【0037】
論理回路領域における半導体領域DNには、バリヤ金属14およびタングステン15から構成される金属コンタクト電極CTが形成される。この金属コンタクト電極CTは、nチャネル型のMISFETの半導体領域DNと電気的に接続している。
【0038】
層間絶縁膜11b上には層間絶縁膜11cが堆積されている。この層間絶縁膜11cは、例えば酸化シリコン膜からなり、例えば公知のプラズマCVD法等によって形成されている。
【0039】
この層間絶縁膜11c中には、ビット線BLおよび第1層配線M1が形成されている。このビット線は、例えばチタン膜、窒化チタン膜からなるバリヤ金属16およびタングステン17が下層から順に堆積されて形成されている。このビット線BLは、ビット線コンタクト電極BCと電気的に接続されて、さらに、ビット線コンタクト電極BCを通してメモリセル選択用nチャネル型MISFET QMの半導体領域DNCと電気的に接続されている。
【0040】
論理回路領域の第1層配線M1は、例えばチタン膜、窒化チタン膜からなるバリヤ金属16およびタングステン膜7が下層から順に堆積されて形成されている。この第1層配線M1は、金属コンタクト電極CTと電気的に接続されて、さらに、金属コンタクト電極CTを通して、pチャネル型のMISFET QPの半導体領域DP、およびnチャネル型のMISFET QNの半導体領域DNと電気的に接続されている。
【0041】
層間絶縁膜11cの上面には、層間絶縁膜11dが堆積されている。この層間絶縁膜11dは、例えば、酸化シリコンからなる。層間絶縁膜11dの上面は、メモリセル領域mmryと論理回路領域lgcでその高さがほぼ一致するように平坦に形成されている。
【0042】
メモリセル領域mmryにおける層間絶縁膜11dには金属コンタクト電極CTの上面が露出するような接続孔が穿孔されている。
【0043】
この接続孔には、例えば窒化シリコンまたは酸化シリコンからなるスペーサー絶縁膜18および、例えばタングステンからなる伝導材料19が埋め込まれており、さらにその上には例えば窒化チタン膜からなる高抵抗伝導材料20が埋め込まれている。
【0044】
メモリセルの下部コンタクト電極TPは、金属コンタクト電極CTと電気的に接続され、さらにこれを通じてメモリセル選択用MISFET QMの半導体領域DNと電気的に接続されている。すなわち、メモリセルの下部コンタクト電極TPと金属コンタクト電極CTは2段プラグ電極を形成している。
【0045】
層間絶縁膜11dの上面には、層間絶縁膜11eが堆積されている。この層間絶縁膜11eは、例えば、酸化シリコンからなる。
【0046】
メモリセル領域における層間絶縁膜11e中には、メモリ素子となる抵抗素子Rが形成されている。
【0047】
抵抗素子Rは、プレート形状に形成されており、例えば窒化シリコンから成る膜はがれ防止膜21と、その表面に被覆された相変化記録材料膜22と、例えばその表面に被覆された相変化記録材料膜22と異なる相変化記録材料膜23からなる相変化材料層CGと、その表面に被覆された、例えばタングステンから成るメモリセル上部プレート電極24とから構成されている。抵抗素子Rを構成する相変化材料層22、23は、例えばカルコゲナイドGeSbTe、GeSbTeからなる。
【0048】
抵抗素子Rの下部は、メモリセル下部コンタクト電極TPと電気的に接続され、これを通じてメモリセル選択用のnチャネル型MISFET QMの半導体領域DNと電気的に接続されている。
【0049】
抵抗素子Rは、メモリセルの単位ビットに相当する、メモリセル下部コンタクト電極TPを、複数覆うように形成されている。
【0050】
メモリセル領域mmryにおける層間絶縁膜11f中には、メモリセル上部プレート電極24の上面が露出するような接続孔が穿孔されている。この接続孔内には、例えばチタン膜、窒化チタン膜からなるバリヤ金属25が埋めこまれており、さらにタングステン26からなる金属膜が埋めこまれてメモリセルビアVMが形成される。
【0051】
論理回路領域lgcにおける層間絶縁膜11dおよび11f中には、第1配線層M1の上面が露出するような接続孔が穿孔されている。この接続孔内には、例えばチタン膜、窒化チタン膜からなるバリヤ金属25aが埋めこまれており、さらにタングステン26aからなる金属膜が埋めこまれてビアVLが形成される。
【0052】
層間絶縁膜11eの上面は、メモリ領域mmryと論理領域lgcでその高さがほぼ一致するように平坦に形成されている。
【0053】
層間絶縁膜11eの上面には、層間絶縁膜11fが堆積されている。この層間絶縁膜11fは、例えば、酸化シリコンからなる。層間絶縁膜11f内には、第2配線層M2が形成されている。
【0054】
次いで、本実施の形態1のメモリセル領域の要部レイアウトを図2、図3を参照し説明する。
【0055】
まず、図2に示されるように、pウェル上にはゲート電極GNを有するnチャネル型のMISFETの活性領域(素子活性領域もしくは素子形成領域)Lが形成されている。このゲート電極GNは、メモリセルアレイのワード線として用いられる。
【0056】
また、これらのnチャネル型のMISFETの活性領域L上には、金属コンタクト電極CTが形成されている。
【0057】
また、これらのnチャネル型のMISFETの活性領域L上には、ビット線コンタクト電極BCが形成されている。ビット線コンタクト電極BCは、nチャネル型のMISFETの活性領域LのY方向に対して凸となるように形成されている。
【0058】
また、図3に示されるように、ビット線コンタクト電極BCの、nチャネル型のMISFETの活性領域LのY方向に対して凸となる部分の上部と接続するように、ビット線BLが配置されている。
【0059】
また、金属コンタクト電極CT上には、メモリセル下部コンタクト電極TPが形成されている(図示しない)。
【0060】
また、図2、図3の要部レイアウト図の全面に、相変化記録層CGが形成されている。この相変化記録層CGは、メモリセル下部コンタクト電極TPとメモリセル上部プレート電極24に接続されている。
【0061】
また図2、図3に示した活性領域Lがメモリセル領域に周期的に配置されていることは言うまでもない。
【0062】
また図2、図3に示したワード線として用いられるゲート電極GNが、メモリセル領域において、平行して連続している、即ちX方向に配置されていることは言うまでもない。
【0063】
また図2、図3に示したビット線が、メモリセル領域において、平行して連続している、即ちY方向に配置されていることは言うまでもない。
【0064】
図3に示すように、本実施の形態においては、平面レイアウトにおいて、金属コンタクト電極CTが、ビット線BLの間に配置されていることを特徴としている。
【0065】
以下、本実施の形態の半導体集積回路装置を、図4〜図17を参照し、その製造工程をたどりながら詳細に説明する。なお、本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0066】
まず、公知の方法を用いてMISFETを形成する。半導体基板1は、例えば導電型がp型のシリコン単結晶からなる。また、論理回路領域lgcおよびメモリセル領域mmryにおける半導体基板1において、公知の方法を用いて、pウエル2が、形成されている。また、論理回路領域lgcにおける半導体基板1において、公知の方法を用いて、nウエル2aが、形成されている。
【0067】
このような半導体基板1の上層部には、公知の方法を用いて、浅い溝掘り埋込形の素子分離領域3、3a、3b、が、形成されている。この素子分離領域(絶縁膜3、3a、3b)によって区画された領域が、いわゆる活性領域であり、この領域の一部に素子等が形成される。半導体基板1上のゲート絶縁膜4は、例えば酸窒化シリコンからなり、その厚さは、例えば1.5〜10nm程度に設定されている。
【0068】
次いで、公知の方法を用いて、n型多結晶シリコン膜5、p型多結晶シリコン膜5aが形成される。次いで、公知の方法を用いて、nチャネル型MISFETのLDD活性領域9、pチャネル型MISFETのLDD活性領域9aが形成される。次いで、公知の方法を用いて、例えば酸化シリコン膜からなるサイドウォールスペーサ7、例えば窒化シリコン膜ならなるサイドウォールスペーサ8、が形成される。次いで、公知の方法を用いて、nチャネル型MISFETの活性領域10、pチャネル型MISFETの活性領域10a、およびn型多結晶サリサイド膜6、p型多結晶サリサイド膜6aが形成される。次いで、公知の方法を用いて、層間絶縁膜11a、11b、が形成される。
【0069】
このように、MISFETのサリサイドゲート電極構造GN、GP、拡散層領域DN、DNC、DP、サイドウォールスペーサ、7、8、層間絶縁膜11a、11b、が公知の方法を用いて、形成される。層間絶縁膜11bの上面は、メモリ領域と論理回路領域とでその高さがほぼ一致するように平坦に形成され、図4のようになる。
【0070】
次いで、その層間絶縁膜11b上に、論理回路の接続孔、メモリセル領域における接続孔およびメモリセル領域におけるビット線孔形成用のフォトレジストを形成し、これをエッチングマスクとして層間絶縁膜11a、11bに、nチャネル型MISFET QNの半導体領域DNと、pチャネル型MISFET QPの半導体領域DPと、メモリセル選択用n型MISFET QMの半導体領域QNと、メモリセル選択用n型MISFET QMの半導体領域DNCの上面が露出するような接続孔を穿孔する。
【0071】
次いで、フォトレジストパターンを除去した後、半導体領域DN、DP、DNCに、例えばチタン膜および窒化チタン膜からなるバリヤ金属14をスパッタリング法等によって下層から順に堆積する。その堆積膜上に、例えばタングステン15をCVD法等によって積み重ねて接続孔を埋め込み、金属コンタクト電極CTおよびビット線コンタクト電極BCを形成する。これを公知のCMP法を用いて、層間膜11bの上部が露出し、接続孔中の金属コンタクト電極CTとビット線コンタクト電極BCが同じ高さになるまでエッチバックし、金属コンタクト電極CTとビット線コンタクト電極BCを完全に分離すると、図5のようになる。
【0072】
次いで、表面全面に、例えば窒化シリコンからなる絶縁膜を堆積し(図示しない)、層間酸化シリコン11bのエッチバックストッパーとして用いる。
【0073】
次いで、半導体基板1上に、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜11cを堆積した後、その層間絶縁膜11c上に、論理回路の第一層配線およびビット線形成用のフォトレジストを形成し、これをエッチングマスクとして層間絶縁膜11bの上面を露出させるような、論理回路の第一層配線溝およびビット線溝を形成する。
【0074】
次いで、例えばチタン膜および窒化チタン膜からなるバリヤ金属膜16をスパッタリング法等によって下層から順に堆積し、その上に、例えばタングステン膜17をCVD法等によって積み重ねて導体膜を形成し、これを公知のCMP法を用いて、層間膜11cの上面が露出し、溝中のビット線BLおよび第一層配線M1上面が同じ高さになるまでエッチバックし、ビット線BLおよび第1層配線M1を完全に分離すると、図6のようになる。
【0075】
次いで、表面に、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜11dを堆積し、続いて、例えば窒化シリコンからなる相変化材料はがれ防止膜21を堆積すると、図7のようになる。
【0076】
次いで、リソグラフィおよびドライエッチ工程により、メモリセル領域における2段電極の下部CTの上面を露出させるような、2段電極の上部の孔を形成し、表面全体に、例えば窒化シリコンからなるスペーサー絶縁膜18を堆積すると、図8のようになる。
【0077】
次に、スペーサー絶縁膜を異方性エッチバックして、金属コンタクト電極CTの上面を露出させると、図9のようになる。
【0078】
次いで、例えばチタン膜および窒化チタン膜からなるバリヤ金属膜(図示しない)をスパッタリング法等によって下層から順に堆積する。その堆積膜上に、例えばタングステンからなる伝導材料19をCVD法等によって積み重ねて接続孔を埋め込み、これを公知のCMP法を用いて、相変化材料はがれ防止膜21の上面が露出し、孔中の伝導材料19および相変化材料はがれ防止膜21の上面が同じ高さになるまでエッチバックし、伝導材料19を完全に分離すると、図10のようになる。
【0079】
次いで、このコンタクト孔に埋めこまれた伝導材料19を、例えば20nmエッチバックすると、図11のようになる。
【0080】
次いで、例えばチタン膜および窒化チタン膜からなる高抵抗金属20をスパッタリング法等によって下層から順に堆積して、コンタクト孔を埋めこむ。次にメモリセル下部コンタクト電極TPおよび相変化材料はがれ防止膜21の上面が同じ高さになるまでエッチバックし、メモリセル下部コンタクト電極TPを完全に分離すると、図12のようになる。
【0081】
また、本実施の形態においては、高抵抗金属20を用いて、メモリセル下部コンタクト電極孔を埋めこんだが、メモリセル下部コンタクト電極上面が平坦となるような、CMP平坦性のよい金属を用いてもよい。例えば、結晶粒系の小さいMo(モリブデン)を用いることができる。CMP平坦性のよい金属には、コンタクト金属の凹凸部分で起こる電界集中による、局所的な相変化を抑える効果が有る。その結果、メモリセル素子の電気特性の均一性、および書き換え回数信頼性、および耐高温動作特性が向上する。
【0082】
次いで、相変化材料22、例えば相変化材料22と融点の異なる相変化材料23、例えばタングステンからなる金属膜24を順に堆積すると、図13のようになる。
【0083】
次いで、相変化材料はがれ防止膜21、相変化材料22、相変化材料23、タングステン24を抵抗素子Rとして加工し、図14のようになる。
【0084】
次いで、層間膜11eを堆積すると、図15のようになる。
【0085】
次いで、リソグラフィおよびドライエッチ工程により、メモリセル領域mmryにおいて層間膜11eを穿孔して接続孔を形成し、論理回路領域lgcにおいて層間膜11f、11eを穿孔して接続孔を形成し、バリヤ金属25、タングステン26順に堆積する。この接続孔を埋めこみ、層間膜11eの上面が露出し、孔中のタングステン26および層間膜11eの上面が同じ高さになるまでエッチバックし、メモリセル領域のビア電極コンタクトVMおよび論理回路領域のビア電極コンタクトVLを完全に分離すると、図16のようになる。
【0086】
次いで、表面に、銅配線バリヤ膜27および層間膜11fを堆積し、リソグラフィおよびドライエッチ工程により、層間膜11eを穿孔して配線溝を形成し、銅配線金属バリア膜28、銅配線29を順に堆積し、配線溝を埋めこみ、層間膜11fの上面が露出し、溝中の金属配線および層間膜11fの上面が同じ高さになるまでエッチバックし、第2配線M2を形成することにより、図17のようになる。
【0087】
第2層配線M2の上部には、公知の方法を用いて、複数の配線層が形成されているが、それらの図示は省略する。
【0088】
また、公知の方法を用いて、400℃〜450℃程度の水素アニールが行われた後に、半導体製造装置が完成する。
【0089】
また、本実施の形態では、図2に示すように、素子活性領域の形状は直線型で、ビット線コンタクト電極BCは、素子活性領域の長手方向に凸となる形状であるとしたが、図18に示すように、素子活性領域の形状が凸型としてもよい。
【0090】
また、図19、図20に示すように、素子活性領域の形状が斜め型としてもよい。また、図47に示す様に、素子活性領域の形状を直線型としても良い。
【0091】
また、本実施の形態では、図3に示すように、ビット線周期の二周期に一度の頻度で、メモリセル素子がワード線方向に配置されている、いわゆる2交点レイアウトとなっている。このレイアウトの利点は、最近接メモリセル素子が、同じワード線を用いて選択されないため、最近接メモリセル間の相互作用を抑えることができる点にある。
【0092】
また、図21、図22に示すように、ビット線周期の一周期に一度の頻度で、メモリセル素子がワード線方向に配置されている、いわゆる1交点レイアウトとしても良い。このレイアウトの利点は、メモリセルを高集積化できる点にある。
【0093】
また、図23、図24に示すように、ビット線周期の三周期に二度の頻度で、メモリセル素子がワード線方向に配置されている、いわゆる1.5交点レイアウトとしてもよい。
【0094】
本実施の形態1においては、相変化記録層が共通化しており、メモリセル下部コンタクト電極TC上部と相変化材料はがれ防止膜21界面が、図27のようになっている。
【0095】
メモリセル素子の高抵抗状態(“1”状態)は、図39に示すように、メモリセル下部コンタクト電極の上面を覆うように、相変化材料がアモルファス化した状態となる。これに対応するメモリセル素子の低抵抗状態(“0”状態)は、図40に示すように、相変化材料の全体が結晶化した状態となる。
【0096】
また、メモリセル素子の高抵抗状態(“1”状態)は、図41に示すように、相変化材料の全体がアモルファス化した状態でも良い。これに対応するメモリセル素子の低抵抗状態(“0”状態)は、図42に示すように、メモリセル下部コンタクト電極の上面を覆うように、相変化材料が結晶化した状態となる。
【0097】
ちなみに、図41、図42では、相変化材料層を単層としたが、相変化材料を積層としても良い。
【0098】
このように、本実施の形態においては、メモリセル素子が集積して配置されているメモリセル領域において、相変化材料層を共通とした。その結果、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることを可能とした。
【0099】
このような効果が得られる理由について以下に詳細に説明する。
例えば、要部断面図が、図48に示すような半導体集積回路装置を考える。図48の半導体製造装置においては、相変化材料層の上部にビット線BL2が配置されている。この例では、相変化材料層の側壁がメモリセル素子ごとに露出して配置されている。このため、エッチングによるメモリセル素子の形状および組成変化の影響が発生する。
【0100】
しかしながら、本実施の形態では、メモリセル領域の最外周部に位置するメモリセル素子を除いて、相変化記録層の側壁界面が無いため、エッチングによるメモリセル素子の形状および組成変化の影響が無くなる。
【0101】
このような効果が得られる理由は、メモリセル領域の最外周部に位置するメモリセル素子を除いて、相変化記録層の側壁界面が無くなり、また、エッチングによるメモリセル素子の形状および組成変化の影響が無くなるからである。
【0102】
また、本実施の形態においては、相変化材料層を異なる相変化材料の積層、特に高融点/低融点相変化材料の積層とした。その結果、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることを可能とした。
【0103】
このような効果が得られる理由について以下に詳細に説明する。メモリセル上部プレート電極に接する相変化材料が、その下部に形成される相変化材料よりも、高融点の場合、アモルファス層が相変化材料の相変化領域の形状を、特に相変化材料の積層方向に対して、小さくするような形状に相変化させることができる。例えば、図39に示すように、メモリセル下部コンタクト電極部から形成されるアモルファス層がメモリセル上部プレート電極と接触することを抑えることができる。その結果、相変化材料層とメモリセル上部プレート電極金属物質の相互拡散を防ぐことができるので、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることが可能となった。
【0104】
また、本実施の形態においては、相変化材料層と、MISFETの半導体基板上の活性領域に接続するコンタクト電極を接続する、メモリセル下部コンタクト電極の上部のみに、高抵抗材料を配置した。その結果、メモリセル下部コンタクト電極の上部をジュール熱を発生するヒーターとすることができるので、メモリセル素子の書き換え速度を向上することができる。
【0105】
このような効果が得られる理由について以下に詳細に説明する。メモリセル下部コンタクト電極の上部に、高抵抗伝導材料を配置しない場合、図40に示すように、相変化材料層を電気パルスにより加熱する場合、相変化材料層よりメモリセル下部コンタクト電極へ熱が逃げやすいため、メモリセル下部コンタクト電極近傍の相変化材料層の温度が低下し、相変化材料層の相変化領域の形状、特にメモリセル下部コンタクト電極近傍の領域を、メモリセル下部コンタクト電極の上面を完全に覆うような形状に相変化させることができない。しかし、メモリセル下部コンタクト電極の上部のみに、高抵抗伝導材料を配置する場合、この高抵抗伝導材料がジュール熱を発生するので、メモリセル下部コンタクト電極部へ熱が伝熱しにくくなり、メモリセル下部コンタクト電極近傍における温度低下が抑えられる。その結果、図39に示すような、特にメモリセル下部コンタクト電極と相変化材料接触部近傍の相変化領域を、メモリセル下部コンタクト電極の上面を完全に覆うことが短時間のうちに可能となる。
【0106】
また、メモリセル下部コンタクト電極の全体に、高抵抗伝導材料を配置する場合、メモリセル下部コンタクト電極の抵抗値が高くなり、メモリ動作特性を劣化させる要因となる。しかし、メモリセル下部コンタクト電極の上部のみに、高抵抗伝導材料を配置する場合、抵抗値はほとんど変わらない。
【0107】
また、本実施の形態においては、メモリセル素子が集積して配置されているメモリセル領域において、相変化材料層を共通とし、かつ、相変化材料層の上層のみに、電源線に接続される共通上部金属電極を形成した。その結果、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることを可能とした。
【0108】
このような効果が得られる理由について以下に詳細に説明する。相変化材料層の上層のみに共通上部金属電極24が形成される場合、図43の横方向の電界を抑えることができるので、隣接する相変化メモリ間の相互作用が抑えられるので、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることが可能となる。しかし、図44に示すように、相変化材料層の側壁部に電極31が形成される場合、図44の横方向の電界が主成分として発生し、隣接する相変化メモリ間の相互作用が起こる可能性がある。
【0109】
また、本実施の形態においては、相変化材料層とMISFETの拡散層を接続するコンタクト電極を2段コンタクト電極とした。その結果、2段プラグの上段であるメモリセル下部コンタクト電極の構造は、相変化メモリの特性向上のために最適化しつつ、2段プラグの下段である金属コンタクト電極を論理回路MISFETおよびビット線コンタクト電極と同時プロセスで形成し、低コスト化することができる。
【0110】
また、本実施の形態においては、ビット線を相変化材料層の下に配置した。その結果、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることが可能となった。
【0111】
このような効果が得られる理由について以下に詳細に説明する。ビット線を相変化材料層の下に配置する場合、ビット線コンタクト電極はビット線と選択用トランジスタの半導体領域の間に形成される、すなわちビット線コンタクト電極は、相変化材料層を貫通しない、あるいは相変化材料層の間に配置されない。その結果、ビット線プラグの貫通による相変化材料の側壁露出を防ぐことができるため、メモリセル素子の電気特性が均一化し、信頼性を向上させることが可能となった。
【0112】
また、本実施の形態においては、公知の方法を用いて、400℃〜450℃程度の水素アニールが行われている。そのため、完成した半導体製造装置の、相変化記録層の初期状態は結晶化している。この結晶化した状態の相変化記録層を用いて、下部電極近傍をアモルファス化させることにより、相変化メモリ動作させることが可能である。
【0113】
<実施の形態2>
本実施の形態は、ビット線の上に、カルコゲナイド層及びプレート電極を分離した相変化材料層を配置する構造に関するものである。
【0114】
なお、実施の形態2の半導体集積回路装置の相変化材料はがれ防止膜21、相変化材料22、相変化材料23、タングステン24を堆積するまでの製造方法は、実施の形態1の図4から図13までの、窒化シリコン膜21、相変化材料22、相変化材料23、タングステン24の堆積までの製造方法と同様であるため、その説明を省略する。
【0115】
本実施の形態においては、次いで、相変化材料はがれ防止膜21、相変化材料22、相変化材料23、タングステン24を抵抗素子Rとして加工し、図25のようになる。
【0116】
以後の製造方法は、本実施の形態1と同じであり、第2層配線形成後は、図26のようになる。
【0117】
本実施の形態においては、抵抗素子Rがメモリセル素子ごとに分離されており、図28のようになっている。ビット線BLを相変化材料層の下に配置するため、ビット線およびビット線プラグの配置に影響されずにメモリセル素子を配置することができるので、メモリセル素子の電気特性の均一化および、信頼性向上のための面積ペナルテイを抑えて、メモリセルの高集積化を図ることが可能となる。
【0118】
また、本実施の形態においては、相変化記録層がメモリセル素子ごとに分離されているが、図29に示すように、相変化記録層がビット線周期ごとに分離されていてもよい。この形状は、ビット線コンタクトの貫通孔の影響による面積ペナルテイのない、任意の形状とすることが可能である。
【0119】
また、図30に示すように、相変化記録層がワード線周期ごとに分離されていてもよい。この形状は、ビット線コンタクトの貫通孔の影響による面積ペナルテイのない、任意の形状とすることが可能である。
【0120】
また、図31に示すように、相変化材料層が素子活性領域周期ごとに分離されていてもよい。この形状は、ビット線コンタクトの貫通孔の影響による面積ペナルテイのない、任意の形状とすることが可能である。
【0121】
また、本実施の形態においては、メモリセル上部プレート電極が相変化材料上に配置されているが、
図45に示すように、相変化材料層をメモリセルビアVMで接続し、第2配線層を配置する構造としてもよい。第2配線層に銅配線を用いることで、上部電極を低抵抗化することができる。
【0122】
<実施の形態3>
本実施の形態は、カルコゲナイド層を分離した相変化材料層の上部に、共通化したプレート電極を配置した構造に関するものである。
【0123】
なお、実施の形態3の半導体集積回路装置の例えばチタン膜および窒化チタン膜からなる高抵抗金属20をスパッタリング法等によって下層から順に堆積して、メモリセル下部コンタクト電極孔を埋めこみ、相変化材料はがれ防止膜21の上面が露出し、メモリセル下部コンタクト電極TPおよび相変化材料はがれ防止膜21の上面が同じ高さになるまでエッチバックし、コンタクト電極を完全に分離するまで製造方法は、実施の形態1の図4から図12までの、チタン膜および窒化チタン膜からなる高抵抗金属20をスパッタリング法等によって下層から順に堆積して、メモリセル下部コンタクト電極孔を埋めこみ、相変化材料はがれ防止膜21の上面が露出し、孔中のメモリセル下部コンタクト電極TPおよび相変化材料はがれ防止膜21の上面が同じ高さになるまでエッチバックし、メモリセル上部コンタクト電極TPを完全に分離するまでの製造方法と同様であるため、その説明を省略する。
【0124】
本実施の形態においては、次いで、相変化材料はがれ防止膜21、相変化材料22、相変化材料23を堆積し、図32のようになる。
【0125】
次いで、相変化材料はがれ防止膜21、相変化材料22、相変化材料23を記録膜層CMとして加工し、図33のようになる。
【0126】
次いで、層間膜11g を堆積し、層間膜11gを例えばCMPを用いてエッチバックして相変化材料の上面を露出させると、図34のようになる。
【0127】
次いで、例えばタングステン24を堆積すると、図35のようになる。
【0128】
次いでタングステン24をメモリセル上部プレート電極として加工すると、図36のようになる。
【0129】
次いで、層間膜11h を堆積すると、図37のようになる。
【0130】
以後の製造方法は、本実施の形態1と同じであり、第2層配線形成後、図38のようになる。
【0131】
本実施の形態においては、相変化材料上にプレート上部電極が形成されている。ビット線を相変化材料層の下に配置するため、プレート上部電極で複数の相変化材料層を共有化する場合、ビット線およびビット線プラグの配置に影響されずにメモリセル素子を配置することができるので、メモリセル素子の電気特性の均一化および、信頼性向上のための面積ペナルテイを抑えて、メモリセルの高集積化を図ることが可能となる。
【0132】
なお、本実施の形態においては、図46の相変化材料とメモリセル上部プレート電極界面の要部レイアウト図に示すように、メモリセル上部プレート電極32がビット線と平行となるように分割されていても良い。
【0133】
なお、本実施の形態においては、メモリセル上部プレート電極は、メモリセル素子となる相変化材料層の上面に、十分な接触面積で、接触していれば、任意の形状に分割されていても良い。
【0134】
<実施の形態4>
本実施の形態は、抵抗素子の上にビット線を積層し、その積層をワード線方向に分離する、すなわちビット線方向に分離せずに配置する構造に関するものである。
【0135】
なお、実施の形態2の半導体集積回路装置の相変化材料はがれ防止膜21,相変化材料22,相変化材料23,タングステン24BL,を堆積するまでの製造方法は、実施の形態1の図4から図13までの、窒化シリコン膜21,相変化材料22,相変化材料23,タングステン24,の堆積までの製造方法と同様であるため、その説明を省略する。
【0136】
本実施の形態においては、次いで、相変化材料はがれ防止膜21,相変化材料22,相変化材料23,タングステン24BL,を抵抗素子とビット線の積層膜RBLとして加工し、図49のようになる。以後の製造方法は、本実施の形態1と同じである。
【0137】
本実施の形態においては、タングステン24BLはビット線として作用する。
ビット線は抵抗素子の上に積層、すなわち抵抗素子の上に配置されている。また、抵抗素子の下に配置された第一層配線M1は、ビット線として作用せず、例えばグランド配線として作用する。
【0138】
本実施の形態においては、図51に示すように、相変化記録層がビット線周期ごとに分離されている。この形状は、ビット線方向において、相変化材料層の側壁が露出しない効果により、メモリセル素子の電気特性の均一化および、信頼性向上のための面積ペナルテイを抑えて、メモリセルの高集積化を図ることが可能となる。
【0139】
また、本実施の形態は、図18に示すような、素子活性領域の二交点セル配置とすることで、抵抗素子とビット線の積層膜RBLを、同一のワード線に選択されない二本のビット線ごとに分離してもよい。この場合の抵抗素子とビット線の積層RBLのメモリセル下部電極コンタクトプラグに対するレイアウト配置は図50のようになる。ちなみに、図18に示すような、素子活性領域の二交点セル配置とすることで、図50に示すビット線によって、同一ワード線上の隣接するメモリセルが選択されない配置となる。本実施の形態では、上部金属電極を含む相変化材料層をビット線として用いるため、ビット線方向および同一のワード線に選択されない二本のビット線間において、相変化材料層の側壁が露出しないので、メモリセル素子の電気特性の均一化および、信頼性向上のための面積ペナルテイを抑えて、メモリセルの高集積化を図ることが可能となる。
【0140】
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0141】
【発明の効果】
本願によって開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下の通りである。
【0142】
相変化材料層を共通化することおよびその上部にプレート電極を形成することにより、相変化材料層の加工に起因した、相変化メモリの電気特性の不均一性および信頼性の劣化を抑えることが可能となる。
【0143】
また、相変化記録層と選択用トランジスタの半導体領域を接続するコンタクト電極の上部のみ、すなわち、相変化記録層と接する部分のみを発熱ヒーターとなる高抵抗材料とすることにより、相変化領域の形成を高速化し、メモリセル素子の書き換え速度を向上させることが可能となる。
【0144】
また、ビット線の上に相変化記録層を配置することにより、ビット線コンタクト電極に影響されずに、面積ペナルテイを抑えて、メモリセル素子を高集積に配置し、システムオンチッププロセスと親和性の良いプロセスを用いて、相変化メモリを半導体集積回路に混載することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図2】図1に示す半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図3】図1に示す半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図4】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図5】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図6】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図7】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図8】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図9】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図10】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図11】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図12】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図13】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図14】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図15】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図16】図1に示す半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図17】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図18】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図19】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図20】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図21】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図22】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図23】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図24】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図25】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図26】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図27】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図28】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図29】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図30】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図31】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の他の要部レイアウト図である。
【図32】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図33】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図34】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図35】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図36】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図37】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の製造工程中における基板の要部断面図である。
【図38】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の基板の要部断面図である。
【図39】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図40】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図41】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図42】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図43】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図44】本発明の効果を説明するための半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図45】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の他の基板の要部断面図である。
【図46】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図47】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図48】従来例の半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図49】本発明の実施の形態4である半導体集積回路装置の要部断面図である。
【図50】本発明の実施の形態4である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【図51】本発明の実施の形態4である半導体集積回路装置の要部レイアウト図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…pウェル、2a…nウェル、3,3a,3b…素子分離溝、4…ゲート絶縁膜、5…n型多結晶シリコン膜、5a…p型多結晶シリコン膜、6…n型多結晶サリサイド膜、6a…p型多結晶サリサイド膜、7…サイドウォールスペーサ(酸化シリコン膜)、8…サイドウォールスペーサ(窒化シリコン膜)、9…nチャネル型MISFETのLDD活性領域、10…nチャネル型MISFETの活性領域、9a…pチャネル型MISFETのLDD活性領域、10a…pチャネル型MISFETの活性領域、11a,11b,11c,11d,11e,11f…酸化シリコン膜(層間絶縁膜)、12…バリヤ金属、13,15,17…タングステン、14…バリヤ金属、16…バリヤ金属、18…スペーサー絶縁膜、19…伝導材料、20…高抵抗伝導材料、21…相変化材料はがれ防止膜(絶縁膜)、22,23…相変化材料層、24,26…タングステン(金属膜)、25…金属バリヤ、27…銅配線バリヤ絶縁膜、28…銅配線金属バリア膜、29…銅配線、30…相変化材料(アモルファス)、31…メモリセル上部電極、32…メモリセル上部プレート電極、33…相変化材料、40,41,42…相変化材料、
mmry…メモリセル形成領域、
lgc…論理回路形成領域、
DN…nチャネル型MISFETの活性領域、
DNP…nチャネル型MISFETの活性領域、
DP…pチャネル型MISFETの活性領域、
GM…メモリセル選択用nチャネル型MISFETのゲート電極、
GN…nチャネル型MISFETのゲート電極、
GP…pチャネル型MISFETのゲート電極、
QM…メモリセル選択用nチャネル型MISFET、
QN…nチャネル型MISFET、
QP…pチャネル型MISFET、
CT…金属コンタクト電極、
TP…メモリセル下部コンタクト電極、
BC…ビット線コンタクト電極、
BL…ビット線、
CG…相変化材料層、
R…抵抗素子、
VM…メモリセル領域ビア、
VL…論理回路領域ビア、
M1…第1層配線、
M2…第2層配線、
L…MISFETの素子活性領域、
RBL…抵抗素子とビット線の積層膜、
24BL…タングステン。

Claims (13)

  1. 第1方向に延伸する複数のワード線と、
    前記第1方向とは異なる第2方向に延伸する複数の記録層と、
    前記第2方向に延伸し、前記複数の記録層の上に積層される複数のビット線と、
    前記複数のワード線と前記複数のビット線の交点に設けられる複数のメモリセルと、を有し、
    前記複数のメモリセルのそれぞれは、そのゲートが前記複数のワード線のいずれか一つに接続される選択スイッチと、前記選択スイッチのソース又はドレインの一方に接続されるプラグと、を有し、
    前記記録層は、前記プラグの上端部と接する位置に配置されたはがれ防止膜上に設けられ、
    前記複数のメモリセルのそれぞれは、前記記録層の内の前記プラグと前記複数のビット線とに挟まれる領域の抵抗状態でデータを記憶することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記プラグは抵抗の異なる2つの領域を備え、該2つの領域の内の抵抗が高い領域が前記記録層に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記抵抗が高い領域はチタンを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記プラグは平坦性の異なる材料を有する2つの領域を備え、該2つの領域の内の平坦性の高い領域が前記記録層に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記平坦性の高い領域はモリブデンを含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記記録層は相変化材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記相変化材料はカルコゲナイド材料を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記選択スイッチは電界効果型トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  9. 第1方向に延伸する複数のワード線と、
    前記第1方向とは異なる第2方向に延伸する複数の記録層と、
    前記第2方向に延伸し、前記複数の記録層の上に積層される複数のビット線と、
    前記複数のワード線と前記複数のビット線の交点に設けられる複数のメモリセルと、を有し、
    前記複数のメモリセルのそれぞれは、そのゲートが前記複数のワード線のいずれか一つに接続される選択スイッチと、前記選択スイッチのソース又はドレインの一方に接続されるプラグと、を有し、
    前記記録層は、前記プラグの上端部と接する位置に配置されたはがれ防止膜上に設けられ、
    前記複数のメモリセルのそれぞれは、前記記録層の内の前記プラグと前記複数のビット線とに挟まれる領域の相状態でデータを記憶することを特徴とする半導体記憶装置。
  10. 前記プラグは抵抗の異なる2つの領域を備え、該2つの領域の内の抵抗が高い領域が相変化材料層に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記抵抗が高い領域はチタンを含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記プラグは平坦性の異なる材料を有する2つの領域を備え、該2つの領域の内の平坦性の高い領域が相変化材料層に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記平坦性の高い領域はモリブデンを含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶装置。
JP2003145305A 2003-05-22 2003-05-22 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4634014B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145305A JP4634014B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 半導体記憶装置
KR1020040013903A KR101054100B1 (ko) 2003-05-22 2004-03-02 반도체 기억 장치
US10/790,764 US7071485B2 (en) 2003-05-22 2004-03-03 Semiconductor integrated circuit device
US11/370,945 US7470923B2 (en) 2003-05-22 2006-03-09 Semiconductor integrated circuit device
US11/907,989 US20080048166A1 (en) 2003-05-22 2007-10-19 Semiconductor integrated circuit device
US12/487,492 US8129707B2 (en) 2003-05-22 2009-06-18 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145305A JP4634014B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004349504A JP2004349504A (ja) 2004-12-09
JP2004349504A5 JP2004349504A5 (ja) 2009-03-19
JP4634014B2 true JP4634014B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=33532521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145305A Expired - Fee Related JP4634014B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7071485B2 (ja)
JP (1) JP4634014B2 (ja)
KR (1) KR101054100B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406770B2 (en) 2014-07-16 2016-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having a resistor structure

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119198B2 (ja) * 2002-08-09 2008-07-16 株式会社日立製作所 画像表示装置および画像表示モジュール
US7425735B2 (en) * 2003-02-24 2008-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer phase-changeable memory devices
KR100504700B1 (ko) 2003-06-04 2005-08-03 삼성전자주식회사 고집적 상변환 램
US7399655B2 (en) * 2003-08-04 2008-07-15 Ovonyx, Inc. Damascene conductive line for contacting an underlying memory element
DE60310915D1 (de) * 2003-08-05 2007-02-15 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung einer Anordnung von Phasenwechselspeichern in Kupfer-Damaszenertechnologie sowie entsprechend hergestellte Anordnungen von Phasenwechselspeichern
US7291556B2 (en) * 2003-12-12 2007-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming small features in microelectronic devices using sacrificial layers
US20070284743A1 (en) * 2003-12-12 2007-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Fabricating Memory Devices Using Sacrificial Layers and Memory Devices Fabricated by Same
KR100733147B1 (ko) * 2004-02-25 2007-06-27 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP4529493B2 (ja) * 2004-03-12 2010-08-25 株式会社日立製作所 半導体装置
US7476945B2 (en) * 2004-03-17 2009-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Memory having reduced memory cell size
WO2005117118A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Renesas Technology Corp. 半導体装置
KR100615598B1 (ko) * 2004-07-19 2006-08-25 삼성전자주식회사 평탄화 절연막을 갖는 반도체 장치들 및 그 형성방법들
JP4830275B2 (ja) * 2004-07-22 2011-12-07 ソニー株式会社 記憶素子
KR100618855B1 (ko) * 2004-08-02 2006-09-01 삼성전자주식회사 금속 콘택 구조체 형성방법 및 이를 이용한 상변화 메모리제조방법
KR100566699B1 (ko) * 2004-08-17 2006-04-03 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100738070B1 (ko) * 2004-11-06 2007-07-12 삼성전자주식회사 한 개의 저항체와 한 개의 트랜지스터를 지닌 비휘발성메모리 소자
TWI280614B (en) * 2004-11-09 2007-05-01 Ind Tech Res Inst Multilevel phase-change memory, manufacture method and operating method thereof
US8208293B2 (en) 2004-12-13 2012-06-26 Nxp B.V. Programmable phase-change memory and method therefor
JP4428228B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
EP1677371A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 STMicroelectronics S.r.l. Dual resistance heater for phase change devices and manufacturing method thereof
EP1684352B1 (en) * 2005-01-21 2008-09-17 STMicroelectronics S.r.l. Phase-change memory device and manufacturing process thereof
JP4591821B2 (ja) 2005-02-09 2010-12-01 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP4955218B2 (ja) * 2005-04-13 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7427770B2 (en) 2005-04-22 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Memory array for increased bit density
KR100650735B1 (ko) * 2005-05-26 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR100642645B1 (ko) * 2005-07-01 2006-11-10 삼성전자주식회사 고집적 셀 구조를 갖는 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2007019305A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US20070037345A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Dirk Manger Memory cell array and memory cell
KR100675289B1 (ko) 2005-11-14 2007-01-29 삼성전자주식회사 상변화 기억 셀 어레이 영역 및 그 제조방법들
US7635855B2 (en) 2005-11-15 2009-12-22 Macronix International Co., Ltd. I-shaped phase change memory cell
US7449710B2 (en) 2005-11-21 2008-11-11 Macronix International Co., Ltd. Vacuum jacket for phase change memory element
JP4860249B2 (ja) * 2005-11-26 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
JP4860248B2 (ja) * 2005-11-26 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
US7606056B2 (en) * 2005-12-22 2009-10-20 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufacturing a phase change memory array in Cu-damascene technology and phase change memory array thereby manufactured
JP4591833B2 (ja) 2006-01-17 2010-12-01 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
KR100679270B1 (ko) * 2006-01-27 2007-02-06 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
US7714315B2 (en) * 2006-02-07 2010-05-11 Qimonda North America Corp. Thermal isolation of phase change memory cells
JP4691454B2 (ja) * 2006-02-25 2011-06-01 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ装置およびその製造方法
US7495946B2 (en) * 2006-03-02 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Phase change memory fabricated using self-aligned processing
US7345899B2 (en) * 2006-04-07 2008-03-18 Infineon Technologies Ag Memory having storage locations within a common volume of phase change material
KR100782482B1 (ko) 2006-05-19 2007-12-05 삼성전자주식회사 GeBiTe막을 상변화 물질막으로 채택하는 상변화 기억 셀, 이를 구비하는 상변화 기억소자, 이를 구비하는 전자 장치 및 그 제조방법
JP4437297B2 (ja) * 2006-06-22 2010-03-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US7750333B2 (en) 2006-06-28 2010-07-06 Intel Corporation Bit-erasing architecture for seek-scan probe (SSP) memory storage
JP4865433B2 (ja) * 2006-07-12 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7560723B2 (en) * 2006-08-29 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Enhanced memory density resistance variable memory cells, arrays, devices and systems including the same, and methods of fabrication
JP2008078183A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Elpida Memory Inc 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
JP4497326B2 (ja) * 2006-09-20 2010-07-07 エルピーダメモリ株式会社 相変化メモリ及び相変化メモリの製造方法
US7863655B2 (en) * 2006-10-24 2011-01-04 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cells with dual access devices
KR100791008B1 (ko) 2006-12-26 2008-01-04 삼성전자주식회사 서로 인접하는 셀들에 공유된 상변화 물질 패턴을 구비하는상변화 메모리 소자 및 이를 구비하는 전자제품
US7718989B2 (en) 2006-12-28 2010-05-18 Macronix International Co., Ltd. Resistor random access memory cell device
US7619311B2 (en) * 2007-02-02 2009-11-17 Macronix International Co., Ltd. Memory cell device with coplanar electrode surface and method
US8286114B2 (en) * 2007-04-18 2012-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3-dimensional device design layout
US8237201B2 (en) * 2007-05-30 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Layout methods of integrated circuits having unit MOS devices
TWI336128B (en) * 2007-05-31 2011-01-11 Ind Tech Res Inst Phase change memory devices and fabrication methods thereof
US7671353B2 (en) * 2007-06-04 2010-03-02 Qimonda North America Corp. Integrated circuit having contact including material between sidewalls
US20080303015A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Thomas Happ Memory having shared storage material
US7977661B2 (en) 2007-06-07 2011-07-12 Qimonda Ag Memory having shared storage material
US8679977B2 (en) 2007-07-25 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing multi-planed array memory device
US7729161B2 (en) 2007-08-02 2010-06-01 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory with dual word lines and source lines and method of operating same
US8179739B2 (en) 2007-08-10 2012-05-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
JP2009135219A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7679951B2 (en) * 2007-12-21 2010-03-16 Palo Alto Research Center Incorporated Charge mapping memory array formed of materials with mutable electrical characteristics
JP4466738B2 (ja) * 2008-01-09 2010-05-26 ソニー株式会社 記憶素子および記憶装置
KR101418434B1 (ko) 2008-03-13 2014-08-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는프로세싱 시스템
US8077505B2 (en) 2008-05-07 2011-12-13 Macronix International Co., Ltd. Bipolar switching of phase change device
US8134857B2 (en) 2008-06-27 2012-03-13 Macronix International Co., Ltd. Methods for high speed reading operation of phase change memory and device employing same
JP2010123664A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Elpida Memory Inc 不揮発性メモリ装置
US8064247B2 (en) 2009-01-14 2011-11-22 Macronix International Co., Ltd. Rewritable memory device based on segregation/re-absorption
JP5502339B2 (ja) * 2009-02-17 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8084760B2 (en) * 2009-04-20 2011-12-27 Macronix International Co., Ltd. Ring-shaped electrode and manufacturing method for same
US8173987B2 (en) 2009-04-27 2012-05-08 Macronix International Co., Ltd. Integrated circuit 3D phase change memory array and manufacturing method
US8097871B2 (en) 2009-04-30 2012-01-17 Macronix International Co., Ltd. Low operational current phase change memory structures
US7933139B2 (en) 2009-05-15 2011-04-26 Macronix International Co., Ltd. One-transistor, one-resistor, one-capacitor phase change memory
US8350316B2 (en) * 2009-05-22 2013-01-08 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cells having vertical channel access transistor and memory plane
US7968876B2 (en) 2009-05-22 2011-06-28 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell having vertical channel access transistor
US8212233B2 (en) * 2009-05-28 2012-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming phase-change memory using self-aligned contact/via scheme
US8809829B2 (en) 2009-06-15 2014-08-19 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory having stabilized microstructure and manufacturing method
US8406033B2 (en) 2009-06-22 2013-03-26 Macronix International Co., Ltd. Memory device and method for sensing and fixing margin cells
US8363463B2 (en) 2009-06-25 2013-01-29 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory having one or more non-constant doping profiles
US8238149B2 (en) 2009-06-25 2012-08-07 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for reducing defect bits in phase change memory
US8198619B2 (en) 2009-07-15 2012-06-12 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell structure
US8110822B2 (en) 2009-07-15 2012-02-07 Macronix International Co., Ltd. Thermal protect PCRAM structure and methods for making
US7894254B2 (en) 2009-07-15 2011-02-22 Macronix International Co., Ltd. Refresh circuitry for phase change memory
US8064248B2 (en) 2009-09-17 2011-11-22 Macronix International Co., Ltd. 2T2R-1T1R mix mode phase change memory array
US8178387B2 (en) 2009-10-23 2012-05-15 Macronix International Co., Ltd. Methods for reducing recrystallization time for a phase change material
US8786009B2 (en) * 2009-11-03 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate structures including buried wiring, semiconductor devices including substrate structures, and method of fabricating the same
US8541880B2 (en) * 2009-12-31 2013-09-24 Broadcom Corporation Method and system to reduce area of standard cells
US8847186B2 (en) 2009-12-31 2014-09-30 Micron Technology, Inc. Self-selecting PCM device not requiring a dedicated selector transistor
JP2011222829A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
US8729521B2 (en) 2010-05-12 2014-05-20 Macronix International Co., Ltd. Self aligned fin-type programmable memory cell
JP5696378B2 (ja) * 2010-06-15 2015-04-08 ソニー株式会社 記憶装置の製造方法
US8310864B2 (en) 2010-06-15 2012-11-13 Macronix International Co., Ltd. Self-aligned bit line under word line memory array
US8395935B2 (en) 2010-10-06 2013-03-12 Macronix International Co., Ltd. Cross-point self-aligned reduced cell size phase change memory
US8497705B2 (en) 2010-11-09 2013-07-30 Macronix International Co., Ltd. Phase change device for interconnection of programmable logic device
US8467238B2 (en) 2010-11-15 2013-06-18 Macronix International Co., Ltd. Dynamic pulse operation for phase change memory
JP2012204399A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
KR101934783B1 (ko) 2012-07-02 2019-01-03 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치의 제조 방법
JP2014082279A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Panasonic Corp 不揮発性記憶装置及びその製造方法
US9147839B2 (en) 2013-09-05 2015-09-29 Micron Technology, Inc. Memory cells with recessed electrode contacts
US9559113B2 (en) 2014-05-01 2017-01-31 Macronix International Co., Ltd. SSL/GSL gate oxide in 3D vertical channel NAND
US9660188B2 (en) * 2014-08-28 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Phase change memory structure to reduce leakage from the heating element to the surrounding material
JP2016076561A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社東芝 記憶装置
CN104900671A (zh) * 2015-04-14 2015-09-09 宁波时代全芯科技有限公司 相变化记忆体
US9672906B2 (en) 2015-06-19 2017-06-06 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory with inter-granular switching
JP2017168664A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20180088187A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 삼성전자주식회사 저항 구조체를 갖는 반도체 소자
US10505110B2 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Phase change memory structure to reduce power consumption
FR3073319A1 (fr) * 2017-11-09 2019-05-10 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Puce a memoire non volatile embarquee a materiau a changement de phase
US10515948B2 (en) * 2017-11-15 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including vertical routing structure and method for manufacturing the same
KR102451171B1 (ko) * 2018-01-25 2022-10-06 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP7341810B2 (ja) * 2019-09-13 2023-09-11 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20210047195A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
US20230284541A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 International Business Machines Corporation Phase change memory cell with double active volume
US20240023345A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Globalfoundries U.S. Inc. Resistive memory element arrays with shared electrode strips

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100464A (en) * 1979-12-13 1981-08-12 Energy Conversion Devices Inc Programmable cell used for programmable electronically operating row element
JPH0521740A (ja) * 1991-01-18 1993-01-29 Energy Conversion Devices Inc 電気的消去可能型相転移メモリ
JP2001502848A (ja) * 1996-10-28 2001-02-27 エナージー コンバーション デバイセス インコーポレイテッド 相変化性メモリ材料と誘電材料との混合物から成る複合メモリ材料
JP2002540605A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 オヴォニクス インコーポレイテッド 改善された接合を有する電気的にプログラム可能なメモリ素子
JP2003229537A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003249626A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824802A (en) * 1986-02-28 1989-04-25 General Electric Company Method of filling interlevel dielectric via or contact holes in multilevel VLSI metallization structures
US5596522A (en) 1991-01-18 1997-01-21 Energy Conversion Devices, Inc. Homogeneous compositions of microcrystalline semiconductor material, semiconductor devices and directly overwritable memory elements fabricated therefrom, and arrays fabricated from the memory elements
US6617192B1 (en) * 1997-10-01 2003-09-09 Ovonyx, Inc. Electrically programmable memory element with multi-regioned contact
US6750079B2 (en) 1999-03-25 2004-06-15 Ovonyx, Inc. Method for making programmable resistance memory element
US6747286B2 (en) * 2001-06-30 2004-06-08 Ovonyx, Inc. Pore structure for programmable device
JP4911845B2 (ja) 2001-09-20 2012-04-04 株式会社リコー 相変化型不揮発性メモリ素子、該相変化型不揮発性メモリ素子を用いたメモリアレーおよび該相変化型不揮発性メモリ素子の情報記録方法
JP2003100084A (ja) 2001-09-27 2003-04-04 Toshiba Corp 相変化型不揮発性記憶装置
US6597031B2 (en) * 2001-12-18 2003-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ovonic unified memory device and magnetic random access memory device
DE60137788D1 (de) * 2001-12-27 2009-04-09 St Microelectronics Srl Architektur einer nichtflüchtigen Phasenwechsel -Speichermatrix
KR100437458B1 (ko) * 2002-05-07 2004-06-23 삼성전자주식회사 상변화 기억 셀들 및 그 제조방법들
JP2004079033A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6744088B1 (en) * 2002-12-13 2004-06-01 Intel Corporation Phase change memory device on a planar composite layer
US7323734B2 (en) * 2003-02-25 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase changeable memory cells
US7381611B2 (en) * 2003-08-04 2008-06-03 Intel Corporation Multilayered phase change memory

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100464A (en) * 1979-12-13 1981-08-12 Energy Conversion Devices Inc Programmable cell used for programmable electronically operating row element
JPH0521740A (ja) * 1991-01-18 1993-01-29 Energy Conversion Devices Inc 電気的消去可能型相転移メモリ
JP2001502848A (ja) * 1996-10-28 2001-02-27 エナージー コンバーション デバイセス インコーポレイテッド 相変化性メモリ材料と誘電材料との混合物から成る複合メモリ材料
JP2002540605A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 オヴォニクス インコーポレイテッド 改善された接合を有する電気的にプログラム可能なメモリ素子
JP2003249626A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003229537A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406770B2 (en) 2014-07-16 2016-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having a resistor structure
US9640529B2 (en) 2014-07-16 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a resistor structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20090250680A1 (en) 2009-10-08
KR20040100867A (ko) 2004-12-02
US8129707B2 (en) 2012-03-06
US20050111247A1 (en) 2005-05-26
US20080048166A1 (en) 2008-02-28
US7470923B2 (en) 2008-12-30
US7071485B2 (en) 2006-07-04
KR101054100B1 (ko) 2011-08-03
US20060157680A1 (en) 2006-07-20
JP2004349504A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634014B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1431982B1 (en) Method of fabricating 1T1R resistive memory array
KR100819560B1 (ko) 상전이 메모리소자 및 그 제조방법
JP4345676B2 (ja) 半導体記憶装置
US8987700B2 (en) Thermally confined electrode for programmable resistance memory
KR100883412B1 (ko) 자기 정렬된 전극을 갖는 상전이 메모리소자의 제조방법,관련된 소자 및 전자시스템
KR101390341B1 (ko) 상변화 메모리 소자
US8039298B2 (en) Phase changeable memory cell array region and method of forming the same
US9048423B2 (en) Memory storage device and method of manufacturing the same
KR20110009545A (ko) 금속 탄화 전극을 갖는 반도체장치의 형성방법 및 관련된 반도체장치
KR20100086853A (ko) TiC 막을 갖는 상변화 메모리소자의 제조방법
US20230038604A1 (en) Manufacturing method of resistive random access memory device
KR100650752B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
JP4955218B2 (ja) 半導体装置
US7919767B2 (en) Semiconductor memory device and fabrication method thereof
JP4428228B2 (ja) 半導体装置
US9570681B2 (en) Resistive random access memory
TWI808526B (zh) 記憶體裝置及其製造方法
CN113097381B (zh) 电阻式存储器装置及其制造方法
KR20100086852A (ko) 상변화 메모리소자의 제조방법
KR20150080471A (ko) 반도체 장치
KR20070063811A (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
JP2012142375A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees