JP4567782B2 - タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ - Google Patents

タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4567782B2
JP4567782B2 JP2008317358A JP2008317358A JP4567782B2 JP 4567782 B2 JP4567782 B2 JP 4567782B2 JP 2008317358 A JP2008317358 A JP 2008317358A JP 2008317358 A JP2008317358 A JP 2008317358A JP 4567782 B2 JP4567782 B2 JP 4567782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
touch panel
substrate
transparent conductive
capacitive touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008317358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157923A (ja
Inventor
開利 姜
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2009157923A publication Critical patent/JP2009157923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567782B2 publication Critical patent/JP4567782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル及びそれを利用したディスプレイに関し、特にカーボンナノチューブを利用したタッチパネル及びそれを利用したディスプレイに関する。
タッチパネルは、画面に指やペンなどで直接触れることで機械を操作する装置であり、LCDなど表示装置、PDAなど携帯装置、銀行のATMやPOSなど多くの装置で用いられている。タッチパネルに対して、タッチした位置の検出を電気的に行うものとして、抵抗膜方式や静電容量方式などがある。一方、電気を用いないものとして、超音波方式や赤外遮光方式、画像認識方式などがある。
静電容量方式は、指で触れることで表示パネルの表面電荷の変化を捕らえることによる位置検出方法である。現在の静電容量方式のタッチパネルは、ガラス基板と、前記ガラス基板に設置される透明な導電構造体と、前記透明な導電構造体の四隅に設置される金属電極と、を含む。前記四つの金属電極により、前記基板に等電位面が形成される。即ち、タッチパネル表面全体に低電圧の電界を形成し、タッチした指によりその部分の電界を放電して、前記金属電極に微弱な電流が発生する。前記金属電極の電流の比率を計算することで触れた位置を検出することができる。
一般的に、前記ガラス基板はソーダ石灰ガラスからなる。前記透明な導電構造体は、ITO(インジウムスズ酸化物)又はATO(三酸化アンチモン)などの透明な材料からなる。前記金属電極は、それぞれ低抵抗の金属(例えば、銀であり)を印刷することにより形成される。さらに、前記透明な導電性層に封止膜を設置する。前記封止膜は、液体のガラスを硬化又は緻密化処理することにより形成される。
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
現在主流の方式では、全面がITO(Indium Tin Oxide)と呼ばれる透明導電性薄膜で構成されるために、構造が単純となり、剥離や磨耗、断線などが生じにくいので、寿命が長く、透過率も高く改善された。しかし、ITO(Indium Tin Oxide)はスパッタリング法、イオンプレーティング、塗布法などの方法により成膜されるので、製造方法が複雑である。また、ITO薄膜は、機械的及び化学的性能が優れておらず、膜質の均一性が低いという欠点がある。また、ITO薄膜の光透過性が低いので、明るい環境で表示パネルに表示される画面は見えにくくなる。従って、現在のタッチパネルは、正確性や応答性が低く、光透過性が低いという課題がある。
前記課題を解決するために、正確性や応答性を向上させ、光透過性の高いタッチパネルを提供することが必要となる。
本発明のタッチパネルは、基板と、前記基板の一つの表面に設置された透明な導電構造体と、複数の電極と、を含む。前記透明な導電構造体は、複数のカーボンナノチューブ線を含む。各々の前記カーボンナノチューブ線の両端は、それぞれ異なる電極に電気的に接続される。
単一の前記カーボンナノチューブ線の両端は、それぞれ対向する二つの電極に電気的に接続されている。
前記カーボンナノチューブ線の直径は0.5nm〜100μmである。
前記カーボンナノチューブ線は、端と端で接続された複数のカーボンナノチューブセグメントを含む。単一のカーボンナノチューブセグメントは、平行に配列された複数のカーボンナノチューブを含む。
前記複数の電極をそれぞれ四つのラインに沿って配列させる場合、二つのラインは方向L1に平行に設けられ、他の二つのラインは方向L2に平行に設けられる。
前記方向L1は方向L2と同じ又は異なる。
隣接する前記カーボンナノチューブ線の間の距離は、5nm〜1mmである。
本発明のディスプレイは、タッチパネルと、前記タッチパネルに隣接して設置された表示素子と、を含む。前記タッチパネルは、基板と、前記基板の一つの表面に設置された透明な導電構造体と、複数の電極と、を含む。前記透明な導電構造体は、複数のカーボンナノチューブ線を含む。各々の前記カーボンナノチューブ線の両端は、それぞれ異なる電極に電気的に接続される。
従来技術と比べると、本発明のタッチパネルは、次の優れた点を有する。第一に、カーボンナノチューブは良好な機械性能を有するので、カーボンナノチューブ線を利用するタッチパネルは、良好な機械的強度及び靱性を有する。従って、本発明は数枚のカーボンナノチューブ線を利用することにより、前記タッチパネルの耐久性を高め、該タッチパネルを利用するディスプレイの使用寿命を延長することができる。第二に、カーボンナノチューブは良好な導電性を有するので、カーボンナノチューブ線を利用するタッチパネルは、均一な導電性及び高導電性を有する。従って、本発明は、前記カーボンナノチューブ線を利用することにより、前記タッチパネルのコントラスト及び精度を高めることができる。
図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すると、本実施形態のタッチパネル20は、基板22と、透明な導電構造体24と、保護層26と、複数の電極28と、を含む。ここで、前記基板22は、第一表面221及び該第一表面221に対向する第二表面222を含む。前記透明な導電構造体24は、前記基板22の第一表面221に設置されている。前記透明な導電構造体24は複数のカーボンナノチューブ線240を含む。本実施形態において、前記カーボンナノチューブ線240は、それぞれ所定の距離で分離し、平行に配列されている。隣接する前記カーボンナノチューブ線240の間の距離は、5nm〜1mmである。
前記カーボンナノチューブ線240の第一端部は、電極28に電気的に接続されていて、前記カーボンナノチューブ線240の第二端部は、該電極28に対向する電極28に電気的に接続されている。このように設置すれば、前記透明な導電構造体24に等電位面を形成することができる。本実施形態では、一本の前記カーボンナノチューブ線240の両端がそれぞれ対向する二つの前記電極28に電気的に接続されている。勿論、各々の前記電極28に複数のカーボンナノチューブ線240の端部を接続することができる。
前記基板22は透明な材料からなり、曲面型又は平板型に形成される。さらに、前記基板22は柔軟な薄膜であるか、又は、ガラス、石英、ダイヤモンドのような透明な基板である。本実施形態において、前記基板22はガラスからなる。前記電極28は金又は銀などの低抵抗の金属材料からなり、スパッタ、メッキ処理、化学蒸着などの方法により前記透明な導電構造体24の表面に堆積される。また、前記電極28は銀ペーストを介して前記透明な導電構造体24に電気的に接続させる。あるいは、前記電極28は直接前記基板22の表面に設置されることもできる。この場合、別に回路を設置し、この回路を介して前記電極28を前記透明な導電構造体24に接続させる。勿論、上述の方法に限らず、前記電極28と前記透明な導電構造体24を電気的接続させることができる方法は、全て本発明の保護範囲に含まれている。
さらに、前記タッチパネル20における接触領域の形状に対応させて、前記透明な導電構造体24及び基板22の形状を設定することができる。例えば、前記透明な導電構造体24及び基板22を矩形又は三角形に形成することができる。本実施形態において、前記タッチパネル20における接触領域は、矩形に形成されているので、前記透明な導電構造体24及び基板22は矩形に形成されている。
さらに、前記電極28、前記透明な導電構造体24を保護するために、前記電極28、前記透明な導電構造体24の前記基板22に隣接する面と反対する表面を覆うように前記保護層26を設置することができる。前記保護層26は透明な材料、例えば、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリエステル又はアクリル酸などのいずれか一種からなる。所定の方法で前記保護層を加工することにより、該保護層26は防反射又は防眩性などの性能を有することができる。例えば、前記保護層26は、表面硬化処理によるプラスチック膜(例えば、PET)であることができる。本実施形態において、前記保護層26は二酸化ケイ素からなり、硬度が7H(Hは、ロックウェル硬さ試験において、基準荷重における圧子の侵入深さを示すもの)に達する。前記保護層26は導電の銀ペーストで直接前記透明な導電構造体24に接着させることができる。
さらに、電磁妨害(Electromagnetic Interference,EMI)を防止するために、前記基板22の第二表面222に、遮蔽層25を設置することができる。該遮蔽層25はインジウムスズ酸化物(ITO)又はアンチモン含有酸化スズ(ATO)、CNTを含む物質からなる。本実施形態において、前記遮蔽層25は、カーボンナノチューブフィルムを含む。該カーボンナノチューブフィルムにおいて、カーボンナノチューブは配向して又は配向せず配列させることができる。前記カーボンナノチューブフィルムを電気的に接地させることにより、前記タッチパネル20を電磁妨害のない雰囲気において動作させることができる。
本実施形態において、前記透明な導電構造体24は複数のカーボンナノチューブ線240を含む。単一の前記カーボンナノチューブ線240は、端と端が分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブを含む。さらに、図3〜図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブ線240は、端と端が分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブセグメント143を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143は、平行に並列して結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。前記カーボンナノチューブ線240がねじれたカーボンナノチューブセグメントからなる場合、ねじれたカーボンナノチューブ線に形成されることができる。
単一の前記カーボンナノチューブ線240の直径は0.5nm〜100μmである。前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである場合、単一のカーボンナノチューブの直径はそれぞれ0.5nm〜50nm、1nm〜50nm、1.5nm〜50nmの範囲に設定される。隣接する前記カーボンナノチューブ線240は、同じ距離(5nm〜1mm)だけで分離して配列されている。
さらに、光透過を均一にさせるために、隣接するカーボンナノチューブ線の間に光補償膜242を設置することができる。前記光補償膜242は、前記透明な導電構造体24と同じ光学性能(例えば、屈折率及び透過率)を有する材料からなる。
前記透明な導電構造体24の製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブ予備成形体(カーボンナノチューブフィルム)を引き出す第二ステップと、前記カーボンナノチューブ予備成形体を有機溶剤で処理し、又は機械加工してカーボンナノチューブ線240を形成する第三ステップと、複数の前記カーボンナノチューブ線240を平行に前記基板22に設置して、透明な導電構造体24を形成する第四ステップと、を含む。
前記第一段階では、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1)が提供されることが好ましい。本実施形態において、化学気相堆積(CVD)法により前記カーボンナノチューブアレイを成長させる。まず、基材を提供する。該基材としては、P型又はN型のシリコン基材、又は表面に酸化物が形成されたシリコン基材が利用される。本実施形態では、厚さが4インチのシリコン基材を提供する。次に、前記基材の表面に触媒層を蒸着させる。該触媒層は、Fe、Co、Ni又はそれらの合金である。次に、前記触媒層が蒸着された前記基材を、700〜900℃、空気の雰囲気において30〜90分間アニーリングする。最後に、前記基材を反応装置内に置いて、保護ガスを導入すると同時に前記基材を500〜700℃に加熱して、5〜30分間カーボンを含むガスを導入する。これにより、高さが200〜400μmの超配列カーボンナノチューブアレイが形成される。前記超配列カーボンナノチューブアレイは、相互に平行で基材に垂直に成長する複数のカーボンナノチューブからなる。前記方法により、前記超配列カーボンナノチューブアレイにアモルファスカーボン又は触媒剤である金属粒子などの不純物が残らず、純粋なカーボンナノチューブアレイが得られる。
本実施形態において、前記カーボンを含むガスはアセチレンなどの炭化水素であり、保護ガスは窒素やアンモニアなどの不活性ガスである。勿論、前記カーボンナノチューブアレイは、アーク放電法又はレーザー蒸発法により得られることができる。
第二段階では、まず、ピンセットなどの工具を利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。本実施形態では、一定の幅を有するテープを利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。次に、所定の速度で前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブセグメントからなる連続的なカーボンナノチューブ予備成形体(例えば、カーボンナノチューブフィルム)を形成する。
前記カーボンナノチューブを引き出すために利用される工具は、接着テープ、ペンチ、ピンセットなどのいずれか一種である。前記工具を前記カーボンナノチューブアレイに接触させると、複数のカーボンナノチューブが前記工具に固定される。この後、前記カーボンナノチューブが固定された前記工具を移動して、前記複数のカーボンナノチューブを同時に前記カーボンナノチューブアレイから引き出すことができる。前記カーボンナノチューブを引き出す方向は、前記カーボンナノチューブアレイの成長方向に垂直に設けられている。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す工程において、前記複数のカーボンナノチューブがそれぞれ前記基材から脱離すると、分子間力で前記カーボンナノチューブセグメントが端と端で接合され、連続的なカーボンナノチューブ予備成形体が形成される。図5を参照すると、単一のカーボンナノチューブセグメント143は、長さが同じ複数のカーボンナノチューブ145を含む。該複数のカーボンナノチューブ145は、相互に平行に並列し、分子間力で接合されるように配列されている。前記カーボンナノチューブ予備成形体は複数のカーボンナノチューブセグメントを含む。前記カーボンナノチューブ予備成形体のカーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブフィルムを引く方向に平行に並列されている。前記カーボンナノチューブ予備成形体は、均一な導電性及び均一な厚さを有する。このカーボンナノチューブ予備成形体の製造方法は、高効率で簡単であり、工業的に実用される。
前記カーボンナノチューブ予備成形体の幅は前記基材の幅により決定され、前記カーボンナノチューブフィルムの長さは基材の寸法に限定されず、必要に応じて製造されることができる。前記カーボンナノチューブ予備成形体の幅は0.01cm〜10cmに設けられ、厚さは0.5〜100μmに設けられる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径が0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径が1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径が1.5nm〜50nmに設定される。
前記第三ステップにおいて、有機溶剤を利用して前記カーボンナノチューブ予備成形体を浸漬して処理することができる。前記カーボンナノチューブ予備成形体を前記有機溶剤で浸漬させて、前記有機溶剤を蒸着させた後、前記カーボンナノチューブ予備成形体が縮んで、カーボンナノチューブ線240に形成される。該カーボンナノチューブ線240は前記カーボンナノチューブ予備成形体と比べて、比表面積及び直径が減少するが、強度及び靱性を高めることができる。前記有機溶剤は、メタノール、アルコール、アセトン又はこの二種の混合物である。前記カーボンナノチューブ線240の直径は0.5nm〜100μmである。
前記第三ステップにおいて、前記カーボンナノチューブ予備成形体を機械加工(例えば、紡糸工程)して、ねじれたカーボンナノチューブ線240を形成することができる。詳しく説明すると、まず、前記カーボンナノチューブ予備成形体を紡糸装置に固定させる。次に、前記紡糸装置を動作させて前記カーボンナノチューブ予備成形体を回転させ、ねじれたカーボンナノチューブ線240を形成する。
製造しようとするタッチパネル20の光学特徴に応じて、隣接する前記カーボンナノチューブ線240の間の距離を設定することができる。本実施形態において、隣接するカーボンナノチューブ線240の間の距離は均一で、5nm〜1mmにされる。さらに、隣接するカーボンナノチューブ線240の間の距離は均一で、10nm〜1mmにされることが好ましい。
前記電極28はそれぞれ所定の距離で分離して設置されている。前記カーボンナノチューブ線240の両方の端部は、それぞれ対向する電極28に接続されている。このように設置すれば、前記透明な導電構造体24に等電位面を形成することができる。本実施形態において、一本の前記カーボンナノチューブ線240の両端がそれぞれ対向する二つの前記電極28に電気的に接続されている。勿論、各々の前記電極28に複数のカーボンナノチューブ線240の端部を接続することができる。
図6に示すように、複数の前記電極28をそれぞれ四つのラインに沿って配列させる。二つのラインは方向L1に平行に設けられ、他の二つのラインは方向L2に平行に設けられている。ここで、前記方向L1に平行なラインに沿って配列された複数の電極を第一電極28、前記方向L2に平行なラインに沿って配列された複数の電極を第二電極28’と定義する。前記第一電極28に接続されたカーボンナノチューブ線240は前記前記方向L2に平行に配列され、前記第二電極28’に接続されたカーボンナノチューブ線240は前記前記方向L1に平行に配列されている。
図7に示すように、本実施形態は、前記タッチパネル20を利用するディスプレイ100を提供する。該ディスプレイ100は、前記タッチパネル20及び表示素子30を含む。支持体108を利用して、前記表示素子30を前記タッチパネル20から所定の距離で離隔させて、前記タッチパネル20の基板22の第二表面222に相対して設置している。従って、前記表示素子20及び前記表示素子30の間に、空間106が形成されている。さらに、前記表示素子30を、例えば、接着剤で前記タッチパネル20の基板22に組み合わせることができる。前記表示素子30としては、液晶表示装置、電界放出表示装置、プラズマ表示装置、電子発光ディスプレイ、真空蛍光表示装置又は陰極線管が利用される。
さらに、前記表示素子30が所定の距離だけ離隔されて前記タッチパネル20の基板22に対向して設置される場合、前記タッチパネル20の基板22に設置される遮蔽層25の、前記基板22とは反対側の表面に、硬化層104を形成することができる。該硬化層104は、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、ベンゾシクロブテン(BCB)、樹脂膜、アクリル樹脂などのいずれか一種からなる。前記硬化層104及び前記空間106を設けるので、前記表示素子30が強い力によって損傷することを防止することができる。該硬化層104は誘電層として利用させることができる。なお、前記表示素子30及び前記タッチパネル20を直接組み合わせる場合、前記硬化層104を隙間なく前記表示素子20の表面に設置させることができる。
さらに、前記ディスプレイ100は、第一制御素子40と、中央処理装置50と、第二制御素子60と、を含む。前記第一制御素子40と、中央処理装置50と、第二制御素子60とは、それぞれ回路で接続されている。前記第一制御素子40は前記タッチパネル20の電極28に接続され、前記第二制御素子60は前記表示素子30に接続されている。前記中央処理装置50により前記第二制御素子60を制御して、前記第二制御素子60により前記ディスプレイ100の表示を制御することができる。
前記ディスプレイ100に例えば5Vの電圧を印加する場合、前記タッチパネル20の透明な導電構造体24に微弱な電流を流して、等電位面を形成する。使用者はディスプレイ100に表示された情報を読みながら、指70で前記ディスプレイ100の表面に設置された前記タッチパネル20を押す。この時、前記指70が触れる位置で、前記タッチパネル20に設置される複数の電極28から流れる電流が前記指70で人体に流れて、電荷量が変化する。それぞれの前記複数の電極28からの電流の比率を計算することにより、前記触れた位置を測定することができる。前記測定のデータを前記中央処理装置50に伝送する。前記中央処理装置50は前記測定のデータを接収して処理した後、前記第二制御素子60へ前記測定のデータを伝送する。これにより、前記ディスプレイ100における所定の場所に、必要な情報を表示させることができる。
本発明のタッチパネルは、次の優れた点を有する。第一に、カーボンナノチューブは良好な機械性能を有するので、カーボンナノチューブ線を利用するタッチパネルは、良好な機械的強度及び靱性を有する。従って、本発明は数枚のカーボンナノチューブ線を利用することにより、前記タッチパネルの耐久性を高め、該タッチパネルを利用するディスプレイの使用寿命を延長することができる。第二に、カーボンナノチューブは良好な導電性を有するので、カーボンナノチューブ線を利用するタッチパネルは、均一な導電性及び高導電性を有する。従って、本発明は、前記カーボンナノチューブ線を利用することにより、前記タッチパネルのコントラスト及び精度を高めることができる。
本発明の第一実施形態のタッチパネルの模式図である。 図1のII−II線に沿った、本発明の第一実施形態のタッチパネルの断面図である。 本発明の第一実施形態のカーボンナノチューブ線のSEM写真である。 本発明の第一実施形態のねじれたカーボンナノチューブ線のSEM写真である。 本発明の第一実施形態のカーボンナノチューブセグメントを示す図である。 本発明の第二実施形態のタッチパネルを利用したディスプレイを示す図である。 本発明のタッチパネルを利用したディスプレイを示す図である。
符号の説明
100 ディスプレイ
104 硬化層
106 空間
143 カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ
20 タッチパネル
22 基板
221 第一表面
222 第二表面
24 透明な導電構造体
240 カーボンナノチューブ線
25 遮蔽層
26 保護層
28 第一電極
29 第二電極
30 表示素子
40 第一制御素子
50 中央処理装置
60 第二制御素子

Claims (8)

  1. 基板と、前記基板の一つの表面に設置された透明な導電構造体と、複数の電極と、を含み、
    前記透明な導電構造体が、複数のカーボンナノチューブ線で構成され
    各々の前記カーボンナノチューブ線の両端が、それぞれ異なる電極に電気的に接続されており、
    前記カーボンナノチューブ線は端と端が分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブよりなることを特徴とする静電容量式タッチパネル。
  2. 単一の前記カーボンナノチューブ線の両端が、それぞれ対向する二つの電極に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  3. 前記カーボンナノチューブ線の直径が0.5nm〜100μmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の静電容量式タッチパネル。
  4. 前記カーボンナノチューブ線が、端と端で接続された複数のカーボンナノチューブセグメントを含み、
    単一のカーボンナノチューブセグメントが、平行に配列された複数のカーボンナノチューブを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の静電容量式タッチパネル。
  5. 前記複数の電極がそれぞれ四つのラインに沿って配列させていて、
    二つのラインが方向L1に平行に設けられ、
    他の二つのラインが方向L2に平行に設けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の静電容量式タッチパネル。
  6. 前記方向L1が方向L2と同じ又は異なることを特徴とする、請求項5に記載の静電容量式タッチパネル。
  7. 隣接する前記カーボンナノチューブ線の間の距離が、5nm〜1mmであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の静電容量式タッチパネル。
  8. 静電容量式タッチパネルと、前記静電容量式タッチパネルに隣接して設置された表示素子と、を含むディスプレイであって、
    前記静電容量式タッチパネルが、
    基板と、前記基板の一つの表面に設置された透明な導電構造体と、複数の電極と、を含み、
    前記透明な導電構造体が、複数のカーボンナノチューブ線で構成され
    各々の前記カーボンナノチューブ線の両端が、それぞれ異なる電極に電気的に接続されており、
    前記カーボンナノチューブ線は端と端が分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブよりなることを特徴とするディスプレイ。
JP2008317358A 2007-12-27 2008-12-12 タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ Active JP4567782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710305831XA CN101470560B (zh) 2007-12-27 2007-12-27 触摸屏及显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157923A JP2009157923A (ja) 2009-07-16
JP4567782B2 true JP4567782B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=40797639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317358A Active JP4567782B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-12 タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8125878B2 (ja)
JP (1) JP4567782B2 (ja)
CN (1) CN101470560B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228306B2 (en) 2008-07-23 2012-07-24 Flextronics Ap, Llc Integration design for capacitive touch panels and liquid crystal displays
US9128568B2 (en) 2008-07-30 2015-09-08 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Capacitive touch panel with FPC connector electrically coupled to conductive traces of face-to-face ITO pattern structure in single plane
US8209861B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Flextronics Ap, Llc Method for manufacturing a touch screen sensor assembly
US8274486B2 (en) * 2008-12-22 2012-09-25 Flextronics Ap, Llc Diamond pattern on a single layer
CN102422364B (zh) * 2009-05-12 2015-08-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有多个电子发射器的x射线源
TWI395126B (zh) * 2009-07-20 2013-05-01 Mstar Semiconductor Inc 觸控感測方法及其裝置
CN101963855B (zh) * 2009-07-24 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 用于触摸屏的多点触摸辨识方法
CN101989136B (zh) * 2009-08-07 2012-12-19 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101995990B (zh) * 2009-08-26 2013-01-09 群康科技(深圳)有限公司 触控面板及触控面板的触碰点定位方法
US9181089B2 (en) 2010-01-15 2015-11-10 Board Of Regents Of The University Of Texas System Carbon nanotube crossbar based nano-architecture
US9285929B2 (en) 2010-03-30 2016-03-15 New Vision Display (Shenzhen) Co., Limited Touchscreen system with simplified mechanical touchscreen design using capacitance and acoustic sensing technologies, and method therefor
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
TWI478181B (zh) * 2011-08-31 2015-03-21 Shih Hua Technology Ltd 透明導電膜以及使用該透明導電膜的觸控面板
CN102956285A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 天津富纳源创科技有限公司 透明导电膜以及使用该透明导电膜的触控面板
TW201310470A (zh) * 2011-08-31 2013-03-01 Shih Hua Technology Ltd 透明導電膜以及使用該透明導電膜的觸控面板
TWI465796B (zh) * 2011-09-01 2014-12-21 Shih Hua Technology Ltd 觸摸屏面板
US8525955B2 (en) 2012-01-31 2013-09-03 Multek Display (Hong Kong) Limited Heater for liquid crystal display
CN103373719B (zh) 2012-04-25 2015-11-25 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜的制备方法
CN103377774B (zh) 2012-04-25 2015-11-25 北京富纳特创新科技有限公司 导电元件的制备装置及制备方法
CN103377749B (zh) 2012-04-25 2016-08-10 北京富纳特创新科技有限公司 电子元件
CN103377755B (zh) 2012-04-25 2015-12-09 北京富纳特创新科技有限公司 导电元件
CN103576356A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 天津富纳源创科技有限公司 具有触控功能的液晶模组的制备方法
CN103576352A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 天津富纳源创科技有限公司 具有触控功能的液晶模组
CN103576351A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 天津富纳源创科技有限公司 具有触控功能的液晶模组
CN103631413A (zh) * 2012-08-24 2014-03-12 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏及触控显示装置
CN103631414A (zh) 2012-08-24 2014-03-12 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏
CN103631417A (zh) * 2012-08-24 2014-03-12 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏
TWI548908B (zh) * 2012-08-31 2016-09-11 群創光電股份有限公司 觸控顯示裝置
CN103838440B (zh) * 2012-11-23 2016-08-10 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏
CN103838441B (zh) * 2012-11-23 2016-09-28 北京富纳特创新科技有限公司 电容式触摸屏
CN103425366B (zh) * 2013-02-04 2016-08-03 南昌欧菲光科技有限公司 引线电极及其制备方法
CN103176650B (zh) * 2013-03-01 2016-09-28 南昌欧菲光科技有限公司 导电玻璃基板及其制作方法
CN204146387U (zh) * 2014-04-23 2015-02-11 北京富纳特创新科技有限公司 防辐射防静电面料及防辐射防静电服装
CN105094390B (zh) * 2014-04-23 2018-07-13 北京富纳特创新科技有限公司 导电网栅及触控面板
CN109473232B (zh) * 2018-11-06 2020-01-21 深圳烯湾科技有限公司 碳纳米管导线的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063404A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標位置入力装置
JP2005176428A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency アクチュエータ素子
JP2006527438A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 ビンステッド,ロナルド,ペーター 接触技術の改良
JP2007161576A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブアレイの製造方法
JP2008506173A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ユーピーエム−キンメネ コーポレイション 電界検出用センサ製品

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231626A (ja) 1985-04-05 1986-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 位置検出用導電性シ−ト
US4659873A (en) * 1985-07-19 1987-04-21 Elographics, Inc. Fabric touch sensor and method of manufacture
JPH0350177Y2 (ja) 1985-10-11 1991-10-25
JPS62182916U (ja) 1986-05-08 1987-11-20
JPH0344004Y2 (ja) 1986-05-26 1991-09-17
US4853498A (en) * 1988-06-13 1989-08-01 Tektronix, Inc. Position measurement apparatus for capacitive touch panel system
EP0435438B1 (en) * 1989-12-28 1998-03-04 Gunze Limited Input system including resistance film touch panel
JPH0628090Y2 (ja) 1992-06-03 1994-08-03 健一 古谷 使用済注射針の処理装置における電極構造
US5861583A (en) * 1992-06-08 1999-01-19 Synaptics, Incorporated Object position detector
JPH06339252A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Mabuchi Motor Co Ltd 小型直流モータの回転検出装置
JPH08222893A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Japan Tobacco Inc ワーク実装機の吸着ノズル
US6373472B1 (en) * 1995-10-13 2002-04-16 Silviu Palalau Driver control interface system
US5853877A (en) * 1996-05-31 1998-12-29 Hyperion Catalysis International, Inc. Method for disentangling hollow carbon microfibers, electrically conductive transparent carbon microfibers aggregation film amd coating for forming such film
TW341684B (en) 1996-07-15 1998-10-01 Synaptics Inc Object position detector
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
EP1078733A4 (en) * 1998-05-15 2003-05-21 Toyo Boseki TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND TOUCH SCREEN
JP2001222378A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Saitama Ltd タッチパネル入力装置
JP2001267782A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Shimadzu Corp 電磁波吸収遮蔽材料
US6423583B1 (en) 2001-01-03 2002-07-23 International Business Machines Corporation Methodology for electrically induced selective breakdown of nanotubes
TW521259B (en) * 2001-01-11 2003-02-21 Atouch Co Ltd Flat panel display with input device
JP2002278701A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル
CN1543399B (zh) * 2001-03-26 2011-02-23 艾考斯公司 含碳纳米管的涂层
JP3798287B2 (ja) * 2001-10-10 2006-07-19 Smk株式会社 タッチパネル入力装置
KR20030055856A (ko) 2001-12-27 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 필름 타입 터치패널 일체형 액정표시장치의 제조방법
KR100840670B1 (ko) * 2001-12-27 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 액정표시패널
KR100796489B1 (ko) 2001-12-28 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널장치 및 그의 제조방법
CN2539375Y (zh) 2002-04-15 2003-03-05 湖南三才光电信息材料有限公司 一种高稳定的柔性透明导电复合膜
EP1513621A4 (en) * 2002-05-21 2005-07-06 Eikos Inc METHOD FOR CONFIGURING COATING OF CARBON NANOTUBES AND WIRING OF CARBON NANOTUBES
CN100483189C (zh) 2002-08-20 2009-04-29 三星电子株式会社 液晶显示设备
CN1281982C (zh) 2002-09-10 2006-10-25 清华大学 一种偏光元件及其制造方法
CN100411979C (zh) * 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
KR100459230B1 (ko) 2002-11-14 2004-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시장치용 터치 패널
KR100451773B1 (ko) 2002-11-20 2004-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 저항막 방식의 터치 패널
JP2004189573A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Jfe Engineering Kk カーボンナノチューブ集合体およびこれを設置したカーボンナノチューブ設置装置
CN1286715C (zh) 2002-12-21 2006-11-29 清华大学 一种碳纳米管阵列结构及其生长方法
CN1321885C (zh) 2003-01-23 2007-06-20 南昌大学 在软基底上制造定向碳纳米管膜方法
JP2007112133A (ja) 2003-01-30 2007-05-10 Takiron Co Ltd 導電性成形体
JP2004230690A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Takiron Co Ltd 制電性透明樹脂板
JP4471346B2 (ja) 2003-01-31 2010-06-02 タキロン株式会社 電磁波シールド体
JP4572543B2 (ja) 2003-02-14 2010-11-04 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ並びにそれを用いた液晶表示装置
KR100509763B1 (ko) * 2003-03-11 2005-08-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전면필터
CN1186745C (zh) 2003-03-18 2005-01-26 中国电子科技集团公司第五十五研究所 高可靠的触摸屏及其制作工艺
US7150865B2 (en) * 2003-03-31 2006-12-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for selective enrichment of carbon nanotubes
JP4586334B2 (ja) * 2003-05-07 2010-11-24 ソニー株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
CN2638143Y (zh) 2003-05-24 2004-09-01 江阴市华丽计算机网络工程有限公司 多功能pda
JP2005037851A (ja) 2003-06-24 2005-02-10 Seiko Epson Corp 電気泳動分散液、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
CN1315362C (zh) 2003-06-27 2007-05-09 中国科学院上海硅酸盐研究所 具有微波吸收功能的碳纳米管/陶瓷复合材料及制备方法
JP4325479B2 (ja) * 2003-07-17 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 有機トランジスタの製造方法、アクティブマトリクス装置の製造方法、表示装置の製造方法および電子機器の製造方法
TWI249134B (en) 2003-07-23 2006-02-11 Wintek Corp Touch panel structure
JP2005056604A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hitachi Displays Ltd 自発光型平面表示装置
JP4415653B2 (ja) 2003-11-19 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP4804711B2 (ja) * 2003-11-21 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
US20050209392A1 (en) * 2003-12-17 2005-09-22 Jiazhong Luo Polymer binders for flexible and transparent conductive coatings containing carbon nanotubes
JP2005182339A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JP4336592B2 (ja) 2004-02-04 2009-09-30 シチズンホールディングス株式会社 位置入力装置
WO2005104141A1 (ja) 2004-04-20 2005-11-03 Takiron Co., Ltd. タッチパネル用透明導電成形体およびタッチパネル
CN1690915A (zh) 2004-04-28 2005-11-02 秦建忠 双屏笔记本电脑
EP1744988A1 (en) * 2004-05-14 2007-01-24 Sony Deutschland GmbH Composite materials comprising carbon nanotubes and metal carbonates
CN1998067B (zh) 2004-07-06 2010-07-14 毫微-专卖股份有限公司 在场致发射应用中对碳纳米管的激活
US7194912B2 (en) * 2004-07-13 2007-03-27 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Carbon nanotube-based sensor and method for continually sensing changes in a structure
US7129097B2 (en) * 2004-07-29 2006-10-31 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip utilizing oriented carbon nanotube conductive layers
JP4539241B2 (ja) 2004-09-02 2010-09-08 パナソニック株式会社 タッチパネル及びその製造方法
TWI249708B (en) 2004-09-09 2006-02-21 Ind Tech Res Inst Analog resistive touch panel without bias
US7345296B2 (en) * 2004-09-16 2008-03-18 Atomate Corporation Nanotube transistor and rectifying devices
US20070298253A1 (en) * 2004-09-17 2007-12-27 Kenji Hata Transparent Conductive Carbon Nanotube Film and a Method for Producing the Same
US7573547B2 (en) * 2004-09-27 2009-08-11 Idc, Llc System and method for protecting micro-structure of display array using spacers in gap within display device
JP2006171336A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Takiron Co Ltd 画像表示用透明電極体および画像表示装置
TWI339290B (en) 2004-12-31 2011-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Liquid crystal display device
US8223444B2 (en) * 2005-01-07 2012-07-17 Olympus Corporation Medium exhibiting negative refraction, optical element, and optical system
US20060262055A1 (en) * 2005-01-26 2006-11-23 Toshiba Matsushita Display Technology Plane display device
JP5028744B2 (ja) 2005-02-15 2012-09-19 富士通株式会社 カーボンナノチューブの形成方法および電子デバイスの製造方法
TWI267014B (en) * 2005-02-21 2006-11-21 Au Optronics Corp Organic light emitting diode display
US20060188721A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Eastman Kodak Company Adhesive transfer method of carbon nanotube layer
JP4679182B2 (ja) 2005-03-04 2011-04-27 株式会社シーズ・ラボ 地図表示方法、地図表示プログラムおよび地図表示装置
US20060213251A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Carbon nanotube films for hydrogen sensing
JP2006269311A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Toray Ind Inc 金属を担持した担体と炭素含有化合物を接触させて得たカーボンナノチューブを含む透明導電性フィルム
TWI253846B (en) * 2005-03-28 2006-04-21 Ind Tech Res Inst Photo-sensing display unit
JP2006285068A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Nikkiso Co Ltd 導電性偏光フィルム
KR100770258B1 (ko) * 2005-04-22 2007-10-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP2006310154A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Bussan Nanotech Research Institute Inc 透明導電膜および透明導電膜用コーティング組成物
WO2006120803A1 (ja) 2005-05-10 2006-11-16 Sumitomo Precision Products Co., Ltd 高熱伝導複合材料とその製造方法
DE102006023993A1 (de) * 2005-05-23 2007-03-08 Wang, Ran-Hong, Tustin Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen
US7633583B2 (en) 2005-05-23 2009-12-15 Ran-Hong Raymond Wang Controlling polarization for liquid crystal displays
US8603611B2 (en) * 2005-05-26 2013-12-10 Gunze Limited Transparent planar body and transparent touch switch
US7645497B2 (en) * 2005-06-02 2010-01-12 Eastman Kodak Company Multi-layer conductor with carbon nanotubes
US7535462B2 (en) * 2005-06-02 2009-05-19 Eastman Kodak Company Touchscreen with one carbon nanotube conductive layer
US7593004B2 (en) * 2005-06-02 2009-09-22 Eastman Kodak Company Touchscreen with conductive layer comprising carbon nanotubes
US8545790B2 (en) * 2005-06-04 2013-10-01 Gregory Konesky Cross-linked carbon nanotubes
JPWO2006132254A1 (ja) * 2005-06-07 2009-01-08 株式会社クラレ カーボンナノチューブ分散液およびこれを用いた透明導電膜
JP2008210528A (ja) 2005-06-16 2008-09-11 Nissha Printing Co Ltd 照光スイッチ付き筺体とその製造方法
JP2007018226A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Three M Innovative Properties Co タッチパネルセンサー
EP1907921B1 (en) 2005-07-25 2017-07-19 Flexenable Limited Flexible touch screen display
CN1903793A (zh) 2005-07-26 2007-01-31 中国科学院物理研究所 一种碳硅复合材料及其制备方法和用途
SG183720A1 (en) 2005-08-12 2012-09-27 Cambrios Technologies Corp Nanowires-based transparent conductors
CN100336192C (zh) 2005-08-18 2007-09-05 上海交通大学 纳米材料键合在金属电极上的方法
JP2007123870A (ja) 2005-09-29 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板表示装置およびその製造方法
CN100543905C (zh) * 2005-09-30 2009-09-23 北京富纳特创新科技有限公司 一种场发射装置及其制备方法
US7995777B2 (en) * 2005-10-03 2011-08-09 Xun Yu Thin film transparent acoustic transducer
CN100412654C (zh) * 2005-10-27 2008-08-20 清华大学 液晶显示装置及其制造方法
TWI297088B (en) 2005-10-28 2008-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Liquid crystal display and its manufacturing method
CN100427388C (zh) 2005-11-25 2008-10-22 清华大学 一种大面积的超薄碳纳米管膜及其制备工艺
CN101317205B (zh) * 2005-11-29 2010-11-03 精工电子有限公司 显示装置的制造方法以及粘合方法
TW200722559A (en) 2005-12-06 2007-06-16 Ind Tech Res Inst Metal nanodot arrays and fabrication methods thereof
TWI386420B (zh) 2005-12-06 2013-02-21 Mitsubishi Rayon Co 含碳奈米管組成物、複合體以及其製造方法
CN2844974Y (zh) 2005-12-08 2006-12-06 比亚迪股份有限公司 触摸型液晶显示器
CN100500556C (zh) 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
US8264137B2 (en) 2006-01-03 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Curing binder material for carbon nanotube electron emission cathodes
JP5050352B2 (ja) 2006-01-10 2012-10-17 Nok株式会社 炭素材料薄膜の後処理方法
US8421755B2 (en) * 2006-01-17 2013-04-16 World Properties, Inc. Capacitive touch sensor with integral EL backlight
JP4779681B2 (ja) * 2006-02-07 2011-09-28 パナソニック株式会社 タッチパネル
KR20070081902A (ko) 2006-02-14 2007-08-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2007229989A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Takiron Co Ltd 導電性成形体及びその製造方法
WO2007099975A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法
TWM306694U (en) 2006-03-15 2007-02-21 Ushine Photonics Corp Durable resistive touch screen
TWI331374B (en) 2006-03-23 2010-10-01 Unimicron Technology Corp Carbon nanotube field emitting display
JP4799237B2 (ja) * 2006-03-27 2011-10-26 三洋電機株式会社 変位検出センサ、変位検出装置及び端末装置
WO2007114645A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Topnanosis, Inc. Conductive composite material and method for manufacturing the same
JP2007310869A (ja) 2006-04-17 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置の制御方法およびこれに用いる入力装置
CN101059738A (zh) 2006-04-20 2007-10-24 铼宝科技股份有限公司 向上发光型有机发光二极管的透明触摸屏幕
TW200805128A (en) * 2006-05-05 2008-01-16 Harald Philipp Touch screen element
KR20070113763A (ko) * 2006-05-26 2007-11-29 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 패턴 형성방법 및 그에 의해 수득된탄소나노튜브 패턴
US7796123B1 (en) * 2006-06-20 2010-09-14 Eastman Kodak Company Touchscreen with carbon nanotube conductive layers
US7630041B2 (en) * 2006-06-23 2009-12-08 Tsinghua University Liquid crystal cell assembly for liquid crystal display
KR20060129977A (ko) 2006-09-08 2006-12-18 아이티엠 주식회사 고 내구성을 갖는 저항막 방식 터치스크린 패널 및 그제조방법
KR100790216B1 (ko) 2006-10-17 2008-01-02 삼성전자주식회사 전도성 분산제를 이용한 cnt 투명전극 및 그의 제조방법
CN100450922C (zh) * 2006-11-10 2009-01-14 清华大学 一种超长定向的碳纳米管丝/薄膜及其制备方法
JP4350740B2 (ja) 2006-12-05 2009-10-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器、画面の表示方向の変更方法、プログラムおよび記憶媒体
CN100405617C (zh) 2006-12-29 2008-07-23 清华大学 基于碳纳米管薄膜的太阳能电池及其制备方法
US20080192014A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Tyco Electronics Corporation Touch screen using carbon nanotube electrodes
US20080238882A1 (en) * 2007-02-21 2008-10-02 Ramesh Sivarajan Symmetric touch screen system with carbon nanotube-based transparent conductive electrode pairs
CN101276012B (zh) * 2007-03-30 2016-04-27 清华大学 偏光元件及其制备方法
CN101280161B (zh) * 2007-04-06 2013-01-09 清华大学 导电胶带及其制造方法
US20080266273A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
KR20090023803A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 삼성전자주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
CN101458594B (zh) * 2007-12-12 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101419519B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101419518B (zh) 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101582448B (zh) * 2008-05-14 2012-09-19 清华大学 薄膜晶体管
US8132468B2 (en) * 2008-05-29 2012-03-13 Zoran Radivojevic Flexural deformation sensing device and a user interface using the same
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
US8390580B2 (en) * 2008-07-09 2013-03-05 Tsinghua University Touch panel, liquid crystal display screen using the same, and methods for making the touch panel and the liquid crystal display screen
CN101989136B (zh) * 2009-08-07 2012-12-19 清华大学 触摸屏及显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063404A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標位置入力装置
JP2006527438A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 ビンステッド,ロナルド,ペーター 接触技術の改良
JP2005176428A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency アクチュエータ素子
JP2008506173A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ユーピーエム−キンメネ コーポレイション 電界検出用センサ製品
JP2007161576A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブアレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090167710A1 (en) 2009-07-02
CN101470560A (zh) 2009-07-01
US8125878B2 (en) 2012-02-28
JP2009157923A (ja) 2009-07-16
CN101470560B (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567782B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP4567781B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP5185095B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP4695181B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP4695180B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009169944A (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ
JP2009146415A (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ
JP5203911B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法、タッチパネルを利用したディスプレイ
US8325146B2 (en) Touch panel and display device using the same
JP4976529B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ
JP4991680B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009104576A (ja) タッチパネル
JP4927811B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ
JP2009146418A (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009146414A (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP4950171B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ
JP4567783B2 (ja) タッチパネル及びそれを利用したディスプレイ
JP2009146410A (ja) タッチパネル及びそれを利用するディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250