JP4586334B2 - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586334B2
JP4586334B2 JP2003128861A JP2003128861A JP4586334B2 JP 4586334 B2 JP4586334 B2 JP 4586334B2 JP 2003128861 A JP2003128861 A JP 2003128861A JP 2003128861 A JP2003128861 A JP 2003128861A JP 4586334 B2 JP4586334 B2 JP 4586334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
conductive particles
semiconductor material
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003128861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004335688A (ja
Inventor
真 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003128861A priority Critical patent/JP4586334B2/ja
Priority to TW093110523A priority patent/TWI249249B/zh
Priority to CNB2004100434505A priority patent/CN100420032C/zh
Priority to US10/840,319 priority patent/US7141816B2/en
Priority to KR1020040031843A priority patent/KR101023664B1/ko
Priority to EP04252673A priority patent/EP1487028A1/en
Publication of JP2004335688A publication Critical patent/JP2004335688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586334B2 publication Critical patent/JP4586334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32056Deposition of conductive or semi-conductive organic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/474Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a multilayered structure
    • H10K10/476Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a multilayered structure comprising at least one organic layer and at least one inorganic layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/20Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising components having an active region that includes an inorganic semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13069Thin film transistor [TFT]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電界効果型トランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、多くの電子機器に用いられている薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)を含む電界効果型トランジスタ(FET)は、例えば、シリコン半導体基板あるいはシリコン半導体層に形成されたチャネル形成領域及びソース/ドレイン領域、シリコン半導体基板表面あるいはシリコン半導体層表面に形成されたSiO2から成るゲート絶縁層、並びに、ゲート絶縁層を介してチャネル形成領域に対向して設けられたゲート電極から構成されている。あるいは又、基体上に形成されたゲート電極、ゲート電極上を含む基体上に形成されたゲート絶縁層、並びに、ゲート絶縁層上に形成されたチャネル形成領域及びソース/ドレイン領域から構成されている。そして、これらの構造を有する電界効果型トランジスタの作製には、非常に高価な半導体製造装置が使用されており、製造コストの低減が強く要望されている。
【0003】
そこで、近年、スピンコート法、印刷法、スプレー法に例示される真空技術を用いない方法に基づき製造が可能な有機半導体材料を用いたFETの研究、開発に注目が集まっている。
【0004】
ところで、ディスプレイ装置をはじめとして、多くの電子機器に組み込まれることが要求されるが故に、FETには高速動作が要求される。例えば、映像信号を随時必要なデータに変換し、更に、オン/オフのスイッチング動作を高速で行うことができるFETが必要とされる。
【0005】
然るに、有機半導体材料を用いた場合、例えばTFTの特性指標である移動度は、典型的な値として10-3〜1cm2/Vsが得られているに過ぎない(例えば、C. D. Dimitrakopoulos, et al., Adv. Mater. (2002), 14, 99 参照)。この値は、アモルファスシリコンの移動度である数cm2/Vsやポリシリコンの移動度であるおおよそ100cm2/Vsに比べて低く、ディスプレイ装置用TFTで要求される移動度1〜3cm2/Vsに達していない。従って、有機半導体材料を用いたFETにおいては、移動度の改善が大きな課題となっている。
【0006】
有機半導体材料を用いたFETにおける移動度は、分子内の電荷移動及び分子間の電荷移動によって決定される。分子内の電荷移動は、単結合を挟んで隣接する多重結合の間で原子軌道が重なり合い、電子が非局在化して共役系を形成することによって可能となる。分子間の電荷の移動は、分子間の結合、ファン・デル・ワールス力による分子軌道の重なりによる伝導、あるいは又、分子間のトラップ準位を介してのホッピング伝導によって行われる。
【0007】
この場合、分子内での移動度をμintra、分子間の結合による移動度をμinter、分子間のホッピング伝導による移動度をμhopとすると、以下の関係にある。有機半導体材料では、遅い分子間の電荷移動が全体としての移動度を制限しているため、電荷の移動度が小さい。
【0008】
μintra≫μinter>μhop
【0009】
【特許文献1】
特開2000−260999号公報
【非特許文献1】
C. D. Dimitrakopoulos, et al., Adv. Mater. (2002), 14, 99
【非特許文献2】
C. D. Dimitrakopoulos et al., IBM J. Res. & Dev. (2001), 45, 11
【非特許文献3】
J. H. Schoen et al., Nature (2001), 413, 713;Appl. Phys. Lett. (2002), 80, 847
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、有機半導体材料を用いたFETにおける移動度を改善するために、種々の検討がなされている。
【0011】
例えば、有機半導体材料であるペンタセン薄膜を蒸着法にて成膜する場合、蒸着における堆積速度を極端に抑え、しかも、基板温度を室温とすることにより、分子の配向性を向上させ、移動度として0.6cm2/Vsを達成している(C. D. Dimitrakopoulos et al., IBM J. Res. & Dev. (2001), 45, 11 参照)。この方法は、材料の結晶性を向上させ、分子間のホッピング伝導を抑えることにより、移動度の改善を目指すものである。然るに、移動度は改善されるものの、分子間の移動が全体としての移動度を制限していることに変わりはなく、満足できるほどの大きな移動度は得られていない。
【0012】
積極的に分子内での電荷移動を利用する有機半導体トランジスタとして、ルーセントテクノロジー社から、Self-Assembled Monolayer Field-Effect Transistor(SAMFET)が提案されている。即ち、自己組織化によって単分子膜から成る半導体層をソース電極とドレイン電極との間に形成し、ゲート長1.5nmのSAMFETを実現している。このSAMFETにあっては、ソース電極とドレイン電極とを結ぶ方向に配向した単分子層によってチャネル形成領域を構成しているが故に、チャネル形成領域内での電荷の移動が分子内での移動のみである。その結果、ポリシリコン以上の移動度である290cm2/Vsを達成している(J. H. Schoen et al., Nature (2001), 413, 713;Appl. Phys. Lett. (2002), 80, 847 参照)。しかしながら、このようなチャネル構造にあっては、ゲート長が単分子膜の厚さで決定されるため、ゲート長が数nmと非常に短く、そのため、ソース領域とドレイン領域との間の耐圧が低くなり、駆動電圧を高くすることができないという問題がある。また、単分子膜を破壊しないように、単分子膜の上の電極形成においては、基板温度を−172゜C〜−30゜Cに冷却する必要があり、プロセスコストが高くなる等、この方法は実用的ではない。
【0013】
また、有機/無機混成材料を用いたチャネル材料が、特開2000−260999に提案されている。即ち、特開2000−260999に開示された技術にあっては、無機成分と有機成分が層状構造を形成し、無機の結晶性固体の高いキャリア移動度特性を利用する一方、有機成分が無機材料の自己組織化を促進させる働きを利用して、低温処理条件下で基板に材料を付着することを可能にする。そして、移動度として1〜100cm2/Vsが期待されているものの、実際に達成された移動度は0.25cm2/Vsである。これは、一般的にスピンコーティング法にて形成された有機半導体材料よりも高い移動度であるが、蒸着法等で形成された有機半導体材料と同程度であり、アモルファスシリコン以上の移動度は得られていない。
【0014】
従って、本発明の目的は、従来の有機半導体材料を用いた電界効果型トランジスタと比較して、飛躍的にキャリア移動度を高めることを可能とする電界効果型トランジスタ及びその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の電界効果型トランジスタは、
(A)半導体層に形成されたチャネル形成領域、並びに、
(B)ゲート絶縁層を介して、チャネル形成領域に対向して設けられたゲート電極、
を少なくとも有する電界効果型トランジスタであって、
半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成ることを特徴とする。
【0016】
尚、本発明の電界効果型トランジスタにあっては、半導体層に、チャネル形成領域を挟むようにソース/ドレイン領域が形成されている構成とすることが好ましい。
【0017】
また、本発明の電界効果型トランジスタにおいては、半導体材料層は島状の形状を有し、半導体層は、島状の半導体材料層の間に導電性粒子が橋渡された構造を有することが望ましい。
【0018】
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法は、所謂ボトムゲート型の電界効果型トランジスタの製造方法であり、
(a)基体上にゲート電極を形成する工程と、
(b)ゲート電極上を含む基体上にゲート絶縁層を形成する工程と、
(c)ゲート絶縁層上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程、
から成り、
半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成ることを特徴とする。
【0019】
本発明の第1の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法にあっては、前記工程(c)において、半導体層に、チャネル形成領域を挟むようにソース/ドレイン領域を形成してもよい。
【0020】
また、本発明の第1の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法において、前記工程(c)は、ゲート絶縁層上に島状の半導体材料層を形成した後、島状の半導体材料層の間を橋渡すように導電性粒子を形成する工程から成ることが好ましく、あるいは又、前記工程(c)は、ゲート絶縁層上に導電性粒子を形成した後、導電性粒子が橋渡すように島状の半導体材料層を形成する工程から成ることが好ましい。
【0021】
上記の目的を達成するための本発明の第2の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法は、所謂トップゲート型の電界効果型トランジスタの製造方法であり、
(a)基体上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程と、
(b)半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程と、
(c)ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
から成り、
半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成ることを特徴とする。
【0022】
本発明の第2の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法にあっては、前記工程(a)において、半導体層に、チャネル形成領域を挟むようにソース/ドレイン領域を形成してもよい。
【0023】
本発明の第2の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法において、前記工程(a)は、基体上に島状の半導体材料層を形成した後、島状の半導体材料層の間を橋渡すように導電性粒子を形成する工程から成ることが好ましく、あるいは又、前記工程(a)は、基体上に導電性粒子を形成した後、導電性粒子が橋渡すように島状の半導体材料層を形成する工程から成ることが好ましい。
【0024】
本発明の電界効果型トランジスタ、あるいは、本発明の第1の態様若しくは第2の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法(以下、これらを総称して、単に、本発明と呼ぶ場合がある)において、半導体材料層とは、体積抵抗率が10-4Ω・m(10-6Ω・cm)乃至1012Ω・m(1010Ω・cm)のオーダーを有する層を指す。また、導電性粒子とは、体積抵抗率が1012Ω・m(1010Ω・cm)のオーダー以下である粒子を指す。尚、半導体層は半導体材料層と導電性粒子とが混在した状態であればよく、半導体材料層と導電性粒子とが化学的に結合している必要は無い。
【0025】
本発明において、半導体材料層は有機半導体材料から成ることが好ましい。ここで、有機半導体材料として、2,3,6,7−ジベンゾアントラセン(ペンタセンとも呼ばれる)、C99(ベンゾ[1,2−c;3,4−c’;5,6−c”]トリス[1,2]ジチオール−1,4,7−トリチオン)、C24146(アルファ−セキシチオフェン)、銅フタロシアニンで代表されるフタロシアニン、フラーレン(C60)、テトラチオテトラセン(C1884)、テトラセレノテトラセン(C188Se4)、テトラテルルテトラセン(C188Te4)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]を挙げることができる。尚、本発明において、半導体材料層を無機半導体材料から構成することもでき、無機半導体材料として、具体的には、Si、Ge、Se、AgClを挙げることができる。
【0026】
本発明において、島状の半導体材料層の形成方法として、真空蒸着法やスパッタリング法に例示される物理的気相成長法(PVD法);各種の化学的気相成長法(CVD法);スピンコート法;スクリーン印刷法やインクジェット印刷法といった印刷法;エアドクタコーター法、ブレードコーター法、ロッドコーター法、ナイフコーター法、スクイズコーター法、リバースロールコーター法、トランスファーロールコーター法、グラビアコーター法、キスコーター法、キャストコーター法、スプレーコーター法、スリットオリフィスコーター法、カレンダーコーター法といった各種コーティング法;及びスプレー法の内のいずれかを挙げることができる。
【0027】
本発明において、導電性粒子を無機材料から構成することができる。ここで、無機材料として、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、銅(Cu)等の金属、あるいは、これらの金属元素を含む合金を例示することができる。あるいは又、導電性粒子を有機材料から構成することができる。ここで、有機材料として、カーボン(より具体的には、グラファイト)、カーボン・ナノ・チューブやカーボン・ナノ・ファイバ、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]を挙げることができる。更には、導電性粒子を、以上に例示した有機材料と無機材料の混合物から構成することもできる。あるいは又、半導体材料層を構成する有機半導体材料がP型(ホール伝導)の場合、仕事関数の大きい導電性材料から導電性粒子を構成することが望ましく(即ち、P型半導体の価電子帯の上端のエネルギーレベルに導電性粒子を構成する材料のフェルミ準位が達していないことが望ましく)、半導体材料層を構成する有機半導体材料がN型(電子伝導)の場合、仕事関数の小さい導電性材料から導電性粒子を構成することが望ましい(即ち、N型半導体の伝導帯の下端のエネルギーレベルを導電性粒子を構成する材料のフェルミ準位が越えていることが望ましい)。尚、導電性粒子の形成方法として、真空蒸着法やスパッタリング法に例示されるPVD法;各種のCVD法;スピンコート法;スクリーン印刷法やインクジェット印刷法といった印刷法;上述した各種コーティング法;及びスプレー法の内のいずれかを挙げることができる。
【0028】
また、本発明において、ゲート絶縁層を構成する材料として、SiO2、SiN、スピン・オン・グラス(SOG)、金属酸化物高誘電絶縁膜にて例示される無機系絶縁材料だけでなく、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリビニルフェノール(PVP)にて例示される有機系絶縁材料を挙げることができるし、これらの組み合わせを用いることもできる。ゲート絶縁層の形成方法として、真空蒸着法やスパッタリング法に例示されるPVD法;各種のCVD法;スピンコート法;スクリーン印刷法やインクジェット印刷法といった印刷法;上述した各種コーティング法;浸漬法;キャスティング法;及びスプレー法の内のいずれかを挙げることができる。
【0029】
更には、本発明において、ゲート電極やソース/ドレイン電極、各種の配線を構成する材料として、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、銅(Cu)等の金属、あるいは、これらの金属元素を含む合金、これらの金属から成る導電性粒子、これらの金属を含む合金の導電性粒子を挙げることができるし、これらの元素を含む層の積層構造とすることもできる。更には、ゲート電極やソース/ドレイン電極を構成する材料として、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]といった有機材料を挙げることもできる。ゲート電極やソース/ドレイン電極、配線の形成方法として、真空蒸着法やスパッタリング法に例示されるPVD法;各種のCVD法;スピンコート法;スクリーン印刷法やインクジェット印刷法といった印刷法;上述した各種コーティング法;リフトオフ法;シャドウマスク法;及びスプレー法の内のいずれかを挙げることができる。
【0030】
また、本発明において、基体として、各種のガラス基板や、石英基板、シリコン基板を挙げることができる。更には、基体として、ポリエーテルスルホン(PES)やポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)に例示される高分子材料から構成されたプラスチック・フィルムやプラスチック・シート、プラスチック基板を挙げることができ、このような可撓性を有する高分子材料から構成された基体を使用すれば、例えば曲面形状を有するディスプレイ装置や電子機器への電界効果型トランジスタの組込みあるいは一体化が可能となる。
【0031】
本発明においては、チャネル形成領域を構成する半導体層が半導体材料層と導電性粒子とが混在して成るが故に、従来の有機半導体材料と比較して飛躍的にキャリアの移動度を高めることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、発明の実施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発明を説明する。
【0033】
(実施の形態1)
実施の形態1は、本発明の電界効果型トランジスタ(以下、FETと略称する)、及び、本発明の第1の態様に係る電界効果型トランジスタの製造方法(以下、FETの製造方法と略称する)に関する。
【0034】
実施の形態1のFETは、図4に模式的な一部断面図を示すように、所謂ボトムゲート型のFETであり、半導体層17に形成されたチャネル形成領域18、並びに、ゲート絶縁層13を介して、チャネル形成領域18に対向して設けられたゲート電極12を少なくとも有する。そして、半導体層17は、半導体材料層15と導電性粒子16とが混在して成る。より具体的には、図5の(B)に模式的な平面図を示すように、半導体材料層15は島状の形状を有し、半導体層17は、島状の半導体材料層15の間に導電性粒子16が橋渡された構造を有する。
【0035】
実施の形態1において、半導体材料層15は有機半導体材料、より具体的には、2,3,6,7−ジベンゾアントラセン(ペンタセンとも呼ばれる)から成り、導電性粒子16は無機材料、より具体的には、白金(Pt)から成る。
【0036】
以下、支持体等の模式的な一部断面図である図1の(A)〜(D)、図2の(A)〜(C)、図3の(A)及び(B)、並びに、図4を参照して、実施の形態1のFETの製造方法を説明する。
【0037】
[工程−100]
先ず、基体上にゲート電極を形成する。具体的には、シリコン基板から成る支持体10に接着されたポリエーテルスルホン(PES)から成る基体11上に、レジスト層31に基づきゲート電極形成用のパターンを形成する(図1の(A)参照)。
【0038】
次いで、密着層としてのTi層、ゲート電極12としてのAu層を、基体11及びレジスト層31上に真空蒸着法によって形成する(図1の(B)参照)。図面においては、密着層の図示を省略した。蒸着を行う際、基体11が接着されている支持体10は温度を調整することができる支持体ホルダーに載置されており、蒸着中の支持体温度の上昇を抑制することができるので、基体11の変形を最小限に抑えた成膜を行うことができる。
【0039】
その後、リフトオフ法によりレジスト層31を除去することで、ゲート電極12を得ることができる(図1の(C)参照)。
【0040】
[工程−110]
次に、ゲート電極12上を含む基体11上にゲート絶縁層13を形成する。具体的には、SiO2から成るゲート絶縁層13を、スパッタリング法に基づき、ゲート電極12及び基体11上に形成する。ゲート絶縁層13の成膜を行う際、ゲート電極12の一部をハードマスクで覆うことによって、ゲート電極の取出部をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。また、ゲート絶縁層13の成膜時、基体11が接着されている支持体10は温度を調整することができる支持体ホルダーに載置されており、SiO2の成膜中の支持体温度の上昇を抑制することができるので、基体11の変形を最小限に抑えた成膜を行うことができる。
【0041】
[工程−120]
次に、ゲート絶縁層13上にソース/ドレイン電極14を形成する。具体的には、全面に、レジスト層32に基づきソース/ドレイン電極形成用のパターンを形成する(図2の(A)参照)。
【0042】
次いで、密着層としてのTi層、ソース/ドレイン電極14としてのAu層を、ゲート絶縁層13及びレジスト層32上に真空蒸着法によって形成する(図2の(B)参照)。図面においては、密着層の図示を省略した。蒸着を行う際、基体11が接着されている支持体10は温度を調整することができる支持体ホルダーに載置されており、蒸着中の支持体温度の上昇を抑制することができるので、基体11の変形を最小限に抑えた成膜を行うことができる。
【0043】
その後、リフトオフ法によりレジスト層32を除去することで、ソース/ドレイン電極14を得ることができる(図2の(C)参照)。
【0044】
次に、ゲート絶縁層13上に、半導体層17を以下に説明する[工程−130]及び[工程−140]に基づき形成する。
【0045】
[工程−130]
具体的には、ゲート電極12の一部及びソース/ドレイン電極14をハードマスクで覆った状態で、真空蒸着法に基づき、有機半導体材料であるペンタセンをゲート絶縁層13上に形成する(図3の(A)参照)。ペンタセンの蒸着を行う際、基体11が接着されている支持体10は温度を調整することができる支持体ホルダーに載置されており、蒸着中の支持体温度を所望の温度に確実に制御することができるので、グレイサイズが大きく、グレイン間の距離が大きく、結晶性の良い、島状の半導体材料層15(島状のペンタセン薄膜)を形成することができる(図5の(A)の模式的な平面図を参照)。ペンタセン薄膜の形成条件を以下の表1に例示する。
【0046】
[表1]
[成膜可能な条件]
支持体温度:0〜200゜C
成膜速度 :0.01nm/秒〜1nm/秒
圧力 :10-5Pa〜10-3Pa
[典型的な成膜条件]
支持体温度:60゜C
成膜速度 :0.05nm/秒
圧力 :1×10-4Pa
【0047】
[工程−140]
その後、島状の半導体材料層15の間を橋渡すように導電性粒子16を形成する。具体的には、ゲート電極12の一部及びソース/ドレイン電極14をハードマスクで覆った状態で、スパッタリング法にて、白金(Pt)から成る導電性粒子16を半導体材料層15上及びゲート絶縁層13上に形成する。これによって、半導体材料層15と導電性粒子16とが混在して成る半導体層17を得ることができ、ゲート絶縁層13上に、チャネル形成領域18を構成する半導体層17を形成することができる。尚、白金を非常に薄く形成するので、白金は、薄膜を形成せずに微粒子となって、ペンタセンのグレイン上及びペンタセンのグレイン間に形成される(図5の(B)の模式的な平面図を参照)。白金から成る導電性粒子16のスパッタリング法による形成条件を以下の表2に例示し、真空蒸着法による形成条件を以下の表3に例示する。
【0048】
[表2]
支持体温度:30゜C
圧力 :0.5Pa
RFパワー:100W
【0049】
[表3]
支持体温度:60゜C
圧力 :1×10-4Pa
形成速度 :0.01nm/秒
【0050】
[工程−150]
次いで、全面にSiO2から成る絶縁膜20を形成した後、ゲート電極12及びソース/ドレイン電極14の上方の絶縁膜20に開口部を形成し、これらの開口部内を含む絶縁膜20上に配線材料層を形成し、この配線材料層をパターニングすることで、ゲート電極12に接続された配線21A、及びソース/ドレイン電極14に接続された配線21B,21Cを形成することができる(図4)。こうして、実施の形態1のFETを得ることができる。
【0051】
尚、実施の形態1のFETの製造方法にあっては、ゲート絶縁層13上に導電性粒子16を形成した後、導電性粒子16が橋渡すように島状の半導体材料層15を形成してもよい。即ち、[工程−130]と[工程−140]の実行順序を逆にしてもよい。
【0052】
実施の形態1にあっては、図5の(B)に示すように、ペンタセンのグレイン間に形成された白金から成る導電性粒子がペンタセンのグレイン同士を電気的に接続する構造となっており、キャリアのグレイン間の移動が行われ易くなる結果、FETの高速動作が可能となる。
【0053】
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1のFETの製造方法の変形である。実施の形態2のFETにあっては、半導体層17に、チャネル形成領域18を挟むようにソース/ドレイン領域19が形成されている。以下、支持体等の模式的な一部断面図である図6の(A)〜(C)を参照して、実施の形態2のFETの製造方法を説明する。
【0054】
[工程−200]
先ず、実施の形態1の[工程−100]と同様の方法で、基体11上にゲート電極12を形成する。次いで、実施の形態1の[工程−110]と同様の方法で、ゲート電極12上を含む基体11上にゲート絶縁層13を形成する。
【0055】
[工程−210]
その後、実施の形態1の[工程−130]と同様の方法で、ゲート絶縁層13上に、島状の半導体材料層15を形成する(図6の(A)参照)。具体的には、ゲート電極12の一部をハードマスクで覆った状態で、真空蒸着法に基づき、有機半導体材料であるペンタセンをゲート絶縁層13上に形成する。ペンタセン薄膜の形成条件は表1と同様とすればよい。
【0056】
[工程−220]
次いで、実施の形態1の[工程−140]と同様の方法で、島状の半導体材料層15の間を橋渡すように導電性粒子16を形成する(図6の(B)参照)。具体的には、ゲート電極12の一部をハードマスクで覆った状態で、スパッタリング法にて、白金(Pt)から成る導電性粒子16を半導体材料層15上及びゲート絶縁層13上に形成する。これによって、半導体材料層15と導電性粒子16とが混在して成る半導体層17を得ることができ、ゲート絶縁層13上に、チャネル形成領域18及びソース/ドレイン領域19を構成する半導体層17を形成することができる。白金から成る導電性粒子16の形成条件は表2あるいは表3と同様とすればよい。
【0057】
[工程−230]
次に、実施の形態1の[工程−120]と同様の方法で、ソース/ドレイン領域19上にソース/ドレイン電極14を形成する(図6の(C)参照)。
【0058】
[工程−240]
その後、実施の形態1の[工程−150]と同様にして、全面にSiO2から成る絶縁膜を形成した後、ゲート電極12及びソース/ドレイン電極14の上方の絶縁膜に開口部を形成し、これらの開口部内を含む絶縁膜上に配線材料層を形成し、この配線材料層をパターニングすることで、ゲート電極12に接続された配線、及びソース/ドレイン電極14に接続された配線を形成し、実施の形態2のFETを得ることができる。
【0059】
尚、実施の形態2のFETの製造方法にあっては、ゲート絶縁層13上に導電性粒子16を形成した後、導電性粒子16が橋渡すように島状の半導体材料層15を形成してもよい。即ち、[工程−210]と[工程−220]の実行順序を逆にしてもよい。また、場合によっては、[工程−230]を省略することもできる。
【0060】
(実施の形態3)
実施の形態3は、本発明の第2の態様に係るFETの製造方法に関する。実施の形態3のFETにあっても、半導体層17に、チャネル形成領域18を挟むようにソース/ドレイン領域19が形成されている。即ち、実施の形態3のFETは、図8に模式的な一部断面図を示すように、所謂トップゲート型のFETであり、半導体層17に形成されたチャネル形成領域18及びソース/ドレイン領域19、並びに、ゲート絶縁層13を介して、チャネル形成領域18に対向して設けられたゲート電極12を有する。そして、半導体層17は、半導体材料層15と導電性粒子16とが混在して成る。より具体的には、図5の(B)に模式的な平面図を示したと同様に、半導体材料層15は島状の形状を有し、半導体層17は、島状の半導体材料層15の間に導電性粒子16が橋渡された構造を有する。実施の形態3においても、半導体材料層15は有機半導体材料、より具体的には、2,3,6,7−ジベンゾアントラセン(ペンタセンとも呼ばれる)から成り、導電性粒子16は無機材料、より具体的には、白金(Pt)から成る。
【0061】
以下、支持体等の模式的な一部断面図である図7の(A)〜(D)、及び、図8を参照して、実施の形態3のFETの製造方法を説明する。
【0062】
先ず、基体11上に、少なくともチャネル形成領域を構成する(実施の形態3にあっては、チャネル形成領域18、及び、チャネル形成領域18を挟むように形成されたソース/ドレイン領域19を構成する)半導体層17を、以下に説明する[工程−300]及び[工程−310]に基づき形成する。
【0063】
[工程−300]
具体的には、シリコン基板から成る支持体10に接着されたポリエーテルスルホン(PES)から成る基体11に、実施の形態1の[工程−130]と同様の方法で、真空蒸着法に基づき、有機半導体材料であるペンタセンから成る島状の半導体材料層15を形成する(図7の(A)参照)。ペンタセン薄膜の形成条件は表1と同様とすればよい。
【0064】
[工程−310]
次いで、実施の形態1の[工程−140]と同様の方法で、島状の半導体材料層15の間を橋渡すように、スパッタリング法にて、白金(Pt)から成る導電性粒子16を、島状の半導体材料層15上及び基体11上に形成する(図7の(B)参照)。これによって、半導体材料層15と導電性粒子16とが混在して成る半導体層17を得ることができ、基体11上に、チャネル形成領域18及びソース/ドレイン領域19を構成する半導体層17を形成することができる。白金から成る導電性粒子16の形成条件は表2あるいは表3と同様とすればよい。
【0065】
[工程−320]
次いで、半導体層17上にゲート絶縁層を形成する。具体的には、実施の形態1の[工程−110]と同様にして、SiO2から成るゲート絶縁層13を、スパッタリング法に基づき、半導体層17上に形成する(図7の(C)参照)。
【0066】
[工程−330]
その後、実施の形態1の[工程−100]と同様の方法に基づき、ゲート絶縁層13上にゲート電極12を形成した後、ソース/ドレイン領域19上のゲート絶縁層13を除去する(図7の(D)参照)。
【0067】
[工程−340]
次いで、全面にSiO2から成る絶縁膜20を形成した後、ゲート電極12及びソース/ドレイン領域19の上方の絶縁膜20に開口部を形成し、これらの開口部内を含む絶縁膜20上に配線材料層を形成し、この配線材料層をパターニングすることで、ゲート電極12に接続された配線21A、及びソース/ドレイン領域19に接続された配線21B,21Cを形成することができる(図8)。こうして、実施の形態3のFETを得ることができる。
【0068】
尚、実施の形態3のFETの製造方法にあっては、基体11上に導電性粒子16を形成した後、導電性粒子16が橋渡すように島状の半導体材料層15を形成してもよい。即ち、[工程−300]と[工程−310]の実行順序を逆にしてもよい。
【0069】
以上、本発明を、発明の実施の形態に基づき説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施の形態においては、導電性粒子16を白金から構成したが、その代わりに、導電性粒子16を有機材料から構成してもよいし、有機材料と無機材料の混合物から構成してもよい。また、導電性粒子の形成を、スパッタリング法のみならず、真空蒸着法、化学的気相成長法、スピンコート法、印刷法、又は、スプレー法にて行うこともできる。更には、島状の半導体材料層の形成を、真空蒸着法のみならず、スパッタリング法、化学的気相成長法、スピンコート法、印刷法、又は、スプレー法にて行うこともできる。例えば、半導体材料層をPEDOT/PSSからスピンコート法に基づき形成する場合の条件として、7000rpm、30秒の条件を例示することができる。
【0070】
本発明のFETを、ディスプレイ装置や各種の電子機器に適用、使用する場合、基体に多数のFETを集積したモノリシック集積回路としてもよいし、各FETを切断して個別化し、ディスクリート部品として使用してもよい。
【0071】
【発明の効果】
本発明の電界効果型トランジスタによれば、半導体層は半導体材料層と導電性粒子とが混在して成るが故に、従来の有機半導体材料の低い移動度の原因であった分子間の電子移動によって移動度が制限されることがなく、従来の有機半導体材料に比べて飛躍的にキャリアの移動度を高めることができ、高速での動作が可能な電界効果型トランジスタを提供することができる。また、半導体層の形成に高温を必要とせず、場合によっては、スピンコート法、印刷法、スプレー法に例示される真空技術を用いない方法に基づき半導体層を形成することができるので、プラスチック・フィルムやプラスチック・シート、プラスチック基板のような可撓性を有する基体上に低コストで電界効果型トランジスタを作製することができるし、例えば曲面形状を有するディスプレイ装置や電子機器への電界効果型トランジスタの組込みあるいは一体化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)〜(D)は、発明の実施の形態1の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図2】図2の(A)〜(C)は、図1の(D)に引き続き、発明の実施の形態1の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図3】図3の(A)及び(B)は、図2の(C)に引き続き、発明の実施の形態1の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図4】図4は、図3の(B)に引き続き、発明の実施の形態1の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図5】図5の(A)は、島状の半導体材料層を模式的に示す平面図であり、図5の(B)は、島状の半導体材料層の間に導電性粒子が橋渡された状態を模式的に示す平面図である。
【図6】図6の(A)〜(C)は、発明の実施の形態2の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図7】図7の(A)〜(D)は、発明の実施の形態3の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図8】図8は、図7の(D)に引き続き、発明の実施の形態3の電界効果型トランジスタの製造方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【符号の説明】
10・・・支持体、11・・・基体、12・・・ゲート電極、13・・・ゲート絶縁層、14・・・ソース/ドレイン電極、15・・・半導体材料層、16・・・導電性粒子、17・・・半導体層、18・・・チャネル形成領域、19・・・ソース/ドレイン領域、20・・・絶縁膜、21A,21B,21C・・・配線、31,32・・・レジスト層

Claims (9)

  1. (A)半導体層に形成されたチャネル形成領域、並びに、
    (B)ゲート絶縁層を介して、チャネル形成領域に対向して設けられたゲート電極、
    を少なくとも有する電界効果型トランジスタであって、
    半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成り、
    半導体材料層は島状の形状を有し、
    半導体層は、島状の半導体材料層の間に導電性粒子が橋渡された構造を有する電界効果型トランジスタ。
  2. 半導体材料層は有機半導体材料から成る請求項1に記載の電界効果型トランジスタ。
  3. 導電性粒子は無機材料から成る請求項2に記載の電界効果型トランジスタ。
  4. 導電性粒子は有機材料から成る請求項2に記載の電界効果型トランジスタ。
  5. 導電性粒子は、有機材料と無機材料の混合物から成る請求項2に記載の電界効果型トランジスタ。
  6. (a)基体上にゲート電極を形成する工程と、
    (b)ゲート電極上を含む基体上にゲート絶縁層を形成する工程と、
    (c)ゲート絶縁層上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程、
    から成り、
    半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成り、
    工程(c)は、ゲート絶縁層上に島状の半導体材料層を形成した後、島状の半導体材料層の間を橋渡すように導電性粒子を形成する工程から成る電界効果型トランジスタの製造方法。
  7. (a)基体上にゲート電極を形成する工程と、
    (b)ゲート電極上を含む基体上にゲート絶縁層を形成する工程と、
    (c)ゲート絶縁層上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程、
    から成り、
    半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成り、
    程(c)は、ゲート絶縁層上に導電性粒子を形成した後、導電性粒子が橋渡すように島状の半導体材料層を形成する工程から成る電界効果型トランジスタの製造方法。
  8. (a)基体上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程と、
    (b)半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程と、
    (c)ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
    から成り、
    半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成り、
    工程(a)は、基体上に島状の半導体材料層を形成した後、島状の半導体材料層の間を橋渡すように導電性粒子を形成する工程から成る電界効果型トランジスタの製造方法。
  9. (a)基体上に、少なくともチャネル形成領域を構成する半導体層を形成する工程と、
    (b)半導体層上にゲート絶縁層を形成する工程と、
    (c)ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
    から成り、
    半導体層は、半導体材料層と導電性粒子とが混在して成り、
    程(a)は、基体上に導電性粒子を形成した後、導電性粒子が橋渡すように島状の半導体材料層を形成する工程から成る電界効果型トランジスタの製造方法。
JP2003128861A 2003-05-07 2003-05-07 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4586334B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128861A JP4586334B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
TW093110523A TWI249249B (en) 2003-05-07 2004-04-15 Field effect transistor and method for manufacturing the same
CNB2004100434505A CN100420032C (zh) 2003-05-07 2004-04-30 场效应晶体管及其制造方法
US10/840,319 US7141816B2 (en) 2003-05-07 2004-05-06 Field effect transistor
KR1020040031843A KR101023664B1 (ko) 2003-05-07 2004-05-06 전계효과형 트랜지스터 및 그 제조방법
EP04252673A EP1487028A1 (en) 2003-05-07 2004-05-07 Field effect transistor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128861A JP4586334B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335688A JP2004335688A (ja) 2004-11-25
JP4586334B2 true JP4586334B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=33296739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128861A Expired - Fee Related JP4586334B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7141816B2 (ja)
EP (1) EP1487028A1 (ja)
JP (1) JP4586334B2 (ja)
KR (1) KR101023664B1 (ja)
CN (1) CN100420032C (ja)
TW (1) TWI249249B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228833B (en) * 2004-05-04 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Method for enhancing the electrical characteristics of organic electronic devices
JP4431081B2 (ja) * 2004-08-30 2010-03-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法
JP4707996B2 (ja) * 2004-11-08 2011-06-22 共同印刷株式会社 フレキシブルディスプレイ及びその製造方法
JP4589830B2 (ja) * 2005-06-29 2010-12-01 共同印刷株式会社 フレキシブルディスプレイ及びその製造方法
JP2006261517A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 有機薄膜トランジスタ、それを備えた表示装置および有機薄膜トランジスタの製造方法。
JP4639898B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-23 凸版印刷株式会社 パターン形成方法、並びに、これを用いた電気配線回路の形成方法および印刷トランジスタの形成方法
KR101223718B1 (ko) * 2005-06-18 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 나노 도전성 막의 패터닝 방법
WO2007075965A2 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Northwestern University Inorganic-organic hybrid thin-film transistors using inorganic semiconducting films
WO2007080575A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Technion Research And Development Foundation Ltd. Transistor structures and methods of fabrication thereof
WO2008018271A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Konica Minolta Holdings, Inc. transistor organique en couche mince et SA méthode de fabrication
JP4636183B2 (ja) * 2006-09-26 2011-02-23 日立化成工業株式会社 異方導電性接着剤組成物、異方導電性フィルム、回路部材の接続構造、及び、被覆粒子の製造方法
JP4293467B2 (ja) * 2006-09-28 2009-07-08 国立大学法人京都大学 有機材料装置の製造方法
US20100133486A1 (en) * 2006-10-17 2010-06-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Coated particle and method for producing the same, anisotropic conductive adhesive composition using coated particle, and anisotropic conductive adhesive film
CN101165937A (zh) * 2006-10-18 2008-04-23 清华大学 有机复合物p-n结及其制备方法以及应用该p-n结的有机复合物二极管
JP2008243911A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機薄膜トランジスタ及びディスプレイ
US20100140600A1 (en) * 2007-06-28 2010-06-10 3M Innovative Properties Company Thin film transistors incorporating interfacial conductive clusters
JP5328122B2 (ja) * 2007-08-20 2013-10-30 ローム株式会社 有機薄膜トランジスタ
JP5148211B2 (ja) * 2007-08-30 2013-02-20 出光興産株式会社 有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜発光トランジスタ
CN101620454A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 清华大学 便携式电脑
CN101458606B (zh) * 2007-12-12 2012-06-20 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101458598B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464763B (zh) * 2007-12-21 2010-09-29 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458596B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101676832B (zh) * 2008-09-19 2012-03-28 清华大学 台式电脑
CN101419519B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101458609B (zh) * 2007-12-14 2011-11-09 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101419518B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101458597B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101470560B (zh) * 2007-12-27 2012-01-25 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458594B (zh) * 2007-12-12 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458599B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101458602B (zh) * 2007-12-12 2011-12-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458593B (zh) * 2007-12-12 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458604B (zh) * 2007-12-12 2012-03-28 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458608B (zh) * 2007-12-14 2011-09-28 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458605B (zh) * 2007-12-12 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
CN101470566B (zh) * 2007-12-27 2011-06-08 清华大学 触摸式控制装置
CN101470559B (zh) * 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458595B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101655720B (zh) * 2008-08-22 2012-07-18 清华大学 个人数字助理
CN101458600B (zh) * 2007-12-14 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101656769B (zh) * 2008-08-22 2012-10-10 清华大学 移动电话
CN101458603B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101470558B (zh) * 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
TWI345820B (en) * 2007-11-27 2011-07-21 Ind Tech Res Inst Intra-connection layout of array
CN101458975B (zh) * 2007-12-12 2012-05-16 清华大学 电子元件
CN101458601B (zh) * 2007-12-14 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458607B (zh) * 2007-12-14 2010-12-29 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464757A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464765B (zh) * 2007-12-21 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
CN101464764B (zh) * 2007-12-21 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
US8574393B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel
CN101470565B (zh) * 2007-12-27 2011-08-24 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464766B (zh) * 2007-12-21 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
JP2009200315A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US7879678B2 (en) * 2008-02-28 2011-02-01 Versatilis Llc Methods of enhancing performance of field-effect transistors and field-effect transistors made thereby
CN101582445B (zh) * 2008-05-14 2012-05-16 清华大学 薄膜晶体管
CN101582446B (zh) * 2008-05-14 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 薄膜晶体管
CN101582447B (zh) * 2008-05-14 2010-09-29 清华大学 薄膜晶体管
CN101582444A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 清华大学 薄膜晶体管
CN101582450B (zh) * 2008-05-16 2012-03-28 清华大学 薄膜晶体管
CN101582448B (zh) * 2008-05-14 2012-09-19 清华大学 薄膜晶体管
CN101593699B (zh) * 2008-05-30 2010-11-10 清华大学 薄膜晶体管的制备方法
CN101582451A (zh) * 2008-05-16 2009-11-18 清华大学 薄膜晶体管
CN101587839B (zh) * 2008-05-23 2011-12-21 清华大学 薄膜晶体管的制备方法
CN101599495B (zh) * 2008-06-04 2013-01-09 清华大学 薄膜晶体管面板
CN101582382B (zh) * 2008-05-14 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 薄膜晶体管的制备方法
CN101582449B (zh) * 2008-05-14 2011-12-14 清华大学 薄膜晶体管
TWI381530B (zh) * 2008-05-23 2013-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 薄膜電晶體
TWI456767B (zh) * 2008-05-30 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 薄膜電晶體
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
US8390580B2 (en) * 2008-07-09 2013-03-05 Tsinghua University Touch panel, liquid crystal display screen using the same, and methods for making the touch panel and the liquid crystal display screen
CN101924816B (zh) * 2009-06-12 2013-03-20 清华大学 柔性手机
KR101108162B1 (ko) * 2010-01-11 2012-01-31 서울대학교산학협력단 고해상도 유기 박막 패턴 형성 방법
TW201304147A (zh) 2011-07-13 2013-01-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd 薄膜電晶體及其製造方法
JP6232626B2 (ja) * 2013-10-31 2017-11-22 国立研究開発法人物質・材料研究機構 有機分子トランジスタ
GB201505743D0 (en) 2015-04-02 2015-05-20 Technion Res & Dev Foundation Field effect transistor device
JP6924621B2 (ja) 2017-06-12 2021-08-25 日立Astemo株式会社 電子制御装置、車載システム、および電源装置
CN113130620B (zh) * 2020-01-15 2023-07-18 清华大学 场效应晶体管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255669A (ja) * 1989-08-17 1991-11-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及び該電界効果トランジスタを用いた液晶表示装置
JP2004006827A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ素子
JP2004103905A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Pioneer Electronic Corp 有機半導体素子
JP2005531132A (ja) * 2002-04-29 2005-10-13 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 有機半導体中の荷電粒子の移動度を改善するための添加剤としてのシリコン粒子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107216A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5731598A (en) * 1995-06-23 1998-03-24 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Single electron tunnel device and method for fabricating the same
DE19757542A1 (de) 1997-12-23 1999-06-24 Bayer Ag Siebdruckpaste zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen
US6180956B1 (en) * 1999-03-03 2001-01-30 International Business Machine Corp. Thin film transistors with organic-inorganic hybrid materials as semiconducting channels
JP4972260B2 (ja) * 1999-08-31 2012-07-11 イー インク コーポレイション パターニングされた半導体膜を形成する方法
US20020031602A1 (en) 2000-06-20 2002-03-14 Chi Zhang Thermal treatment of solution-processed organic electroactive layer in organic electronic device
WO2002071496A1 (en) 2001-03-05 2002-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Solid-state electric device
DE10143770B4 (de) 2001-09-06 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung
JP5061414B2 (ja) * 2001-09-27 2012-10-31 東レ株式会社 薄膜トランジスタ素子
JP4136482B2 (ja) 2002-06-20 2008-08-20 キヤノン株式会社 有機半導体素子、その製造方法および有機半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255669A (ja) * 1989-08-17 1991-11-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及び該電界効果トランジスタを用いた液晶表示装置
JP2004006827A (ja) * 2002-04-22 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ素子
JP2005531132A (ja) * 2002-04-29 2005-10-13 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 有機半導体中の荷電粒子の移動度を改善するための添加剤としてのシリコン粒子
JP2004103905A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Pioneer Electronic Corp 有機半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004335688A (ja) 2004-11-25
CN100420032C (zh) 2008-09-17
EP1487028A1 (en) 2004-12-15
CN1551370A (zh) 2004-12-01
US20040251504A1 (en) 2004-12-16
KR101023664B1 (ko) 2011-03-25
US7141816B2 (en) 2006-11-28
TWI249249B (en) 2006-02-11
TW200425513A (en) 2004-11-16
KR20040095684A (ko) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586334B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7586130B2 (en) Vertical field effect transistor using linear structure as a channel region and method for fabricating the same
US8309992B2 (en) Switching element including carbon nanotubes and method for manufacturing the same
JP2005520356A (ja) 高性能有機半導体デバイスの製造方法
Cao Carbon nanotube transistor technology for More-Moore scaling
JP4951878B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
TW200843118A (en) Ambipolar transistor design
JP2013016611A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
JP4547864B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4876520B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
JP5549073B2 (ja) 有機半導体装置およびその製造方法
JP5501604B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP4834992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4892810B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US20090117686A1 (en) Method of fabricating organic semiconductor device
JP2008258558A (ja) ショットキーゲート型電界効果トランジスタ
JP4696520B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
WO2011065083A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ、およびその製造方法
Tong et al. Printed flexible thin-film transistors
Yagi et al. Alignment-free top-contact formation for organic thin film transistors with submicron-length channel
JP2004079623A (ja) 有機薄膜電界効果トランジスター
JP5310567B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5194401B2 (ja) 電荷移動錯体薄膜、及び、電界効果型トランジスタ
JPWO2009096525A1 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2006080257A (ja) 電子装置及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees