JPH08107216A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08107216A
JPH08107216A JP6240135A JP24013594A JPH08107216A JP H08107216 A JPH08107216 A JP H08107216A JP 6240135 A JP6240135 A JP 6240135A JP 24013594 A JP24013594 A JP 24013594A JP H08107216 A JPH08107216 A JP H08107216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
electrode
fine particles
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240135A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oshima
利雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6240135A priority Critical patent/JPH08107216A/ja
Publication of JPH08107216A publication Critical patent/JPH08107216A/ja
Priority to US08/779,980 priority patent/US5856681A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7606Transistor-like structures, e.g. hot electron transistor [HET]; metal base transistor [MBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8124Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/82Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電圧によりキャリアの通路内の抵
抗変調を行う半導体装置に関し、高速化、低消費電力
化、かつ高駆動能力化を図る。 【構成】 キャリアを散乱する導体微粒子が分散された
半導体層3と、半導体層3にキャリアを流す第1の電極
6a及び第2の電極6bとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、よ
り詳しくは、電圧によりキャリアの通路内の抵抗変調を
行う半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路装置に用いられる
能動素子は、主としてFETやバイポーラトランジスタ
であり、大規模な集積回路が安価に製造できるまでにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、チップ内部の
配線が膨大になること、チップの動作試験が事実上不可
能になりつつあること、消費電力がこれ以上増やせなく
なってきたこと等の理由により、このような集積化はほ
ぼ限界に達しつつある。そこで、FETやバイポーラト
ランジスタに代わる新しい動作原理で動作し、高速化や
低消費電力化が可能な能動素子が要望されている。
【0004】また、近年、高速、かつ大容量のデータ処
理、記録のニーズがますます高まってきており、より高
速で、かつ高密度な磁気記録装置が要望されており、従
来の磁気ヘッドよりも高速で、高感度な磁気ヘッド素子
が望まれている。本発明は、係る従来例の課題に鑑みて
創作されたものであって、高速化、低消費電力化、かつ
高駆動能力化を図ることができる半導体装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、キ
ャリアを散乱する導体微粒子を含有する半導体層と、前
記半導体層にキャリアを流す第1の電極及び第2の電極
とを有することを特徴とする半導体装置によって達成さ
れ、第2に、前記半導体層のフェルミエネルギ及び電位
のうち少なくともいずれかを制御する第3の電極を有す
ることを特徴とする第1の発明に記載の半導体装置によ
って達成され、第3に、前記半導体層を貫く磁場を印加
する磁場発生手段を有することを特徴とする第1の発明
に記載の半導体装置によって達成され、第4に、前記半
導体層中を前記キャリアが走行する距離は伝導電子のフ
ェルミ波長の10倍以上であることを特徴とする第1乃
至第3の発明のいずれかに記載の半導体装置によって達
成され、第5に、前記半導体層には前記キャリアを供給
する導電型不純物がドープされていることを特徴とする
第1乃至第4の発明のいずれかに記載の半導体装置によ
って達成され、第6に、前記半導体層は導電型不純物が
ドープされていないノンドープ層であることを特徴とす
る第1乃至第4の発明のいずれかに記載の半導体装置に
よって達成され、第7に、前記半導体層に接し、前記半
導体層にキャリアを供給する導電型不純物のドープされ
たキャリア供給層を有することを特徴とする第6の発明
に記載の半導体装置によって達成され、第8に、前記キ
ャリアの走行方向は前記半導体層の面方向であり、前記
第1の電極と前記第2の電極とは間隔をおいて前記半導
体層上に直接或いは他の層を介して設けられていること
を特徴とする第1乃至第7の発明のいずれかに記載の半
導体装置によって達成され、第9に、前記第3の電極は
前記第1の電極と前記第2の電極の間の前記半導体層上
に直接或いは他の層を介して設けられていることを特徴
とする第8の発明に記載の半導体装置によって達成さ
れ、第10に、前記磁場発生手段は前記第1の電極と前
記第2の電極の間に設けられていることを特徴とする第
8又は第9の発明に記載の半導体装置によって達成さ
れ、第11に、前記半導体層の膜厚は伝導電子のフェル
ミ波長程度であることを特徴とする第8乃至第10の発
明のいずれかに記載の半導体装置によって達成され、第
12に、前記半導体層上に直接或いは他の層を介して形
成され、前記キャリアの走行領域の幅を伝導電子のフェ
ルミ波長程度に制限する第4の電極を有することを特徴
とする第8乃至第11の発明のいずれかに記載の半導体
装置によって達成され、第13に、前記キャリアの走行
方向は前記半導体層の膜厚方向であることを特徴とする
第1乃至第6の発明のいずれかに記載の半導体装置によ
って達成され、第14に、前記半導体層に接する共鳴ト
ンネル障壁層を有し、前記共鳴トンネル障壁層を介して
前記キャリアを前記半導体層に供給することを特徴とす
る第13の発明に記載の半導体装置によって達成され、
第15に、前記半導体層の材料としてガリウム砒素又は
インジウムガリウム砒素を用い、前記導体微粒子は前記
半導体層中に析出する金属砒素であることを特徴とする
第1乃至第14の発明のいずれかに記載の半導体装置に
よって達成される。
【0006】
【作用】近年、ガリウム砒素結晶層中に金属砒素粒子
(導体微粒子)を再現性良く析出させることが出来るよ
うになっている。本発明の半導体装置においては、この
ような導体微粒子を含有する半導体層をキャリアの走行
領域(又はチャネル)として用いている。
【0007】導体微粒子が分散された半導体層中を電流
担体であるキャリアが流れると、半導体層の抵抗(或い
はコンダクタンス)は導体微粒子とキャリアの相互作用
に依存するようになる。即ち、半導体層のフェルミエネ
ルギ及び電位のうち少なくともいずれかを制御する第3
の電極により、キャリアのエネルギやキャリア量を電気
的に変化させることができ、或いは導体微粒子内の励起
エネルギ、例えば、量子化により分離した電子の励起エ
ネルギや電子の集団運動に起因するプラズモンの励起エ
ネルギ、又は導体微粒子の形状の変化によるフォノンの
励起エネルギ等を電気的に変化させることができる。
【0008】これにより、導体微粒子内の励起エネルギ
を介するキャリアの共鳴散乱や、導体微粒子周辺のキャ
リアの濃度に依存した導体微粒子からの空乏層の広がり
などを電気的に制御し、半導体層のコンダクタンスを制
御することができる。特に、プラズモンの励起エネル
ギ、又はフォノンの励起エネルギは高いので、これらの
励起エネルギを介した共鳴散乱を制御することにより、
ノイズに強く、或いは高温での動作に適した半導体装置
とすることができる。
【0009】また、磁場を半導体層に印加して導体微粒
子内の電子系のエネルギ準位や、各種の励起スペクトル
を変化させて、導体微粒子内の励起エネルギを変化さ
せ、キャリアの共鳴散乱を制御することにより、半導体
層のコンダクタンスを制御することができる。このよう
な磁気検出機構は半導体素子のスイッチングと同じなの
で、従来の磁気ヘッドと比べて検出速度は遙かに速い。
また、共鳴の幅を鋭くすれば弱い磁場の変化に対応する
ことができるため、より高感度の磁気ヘッドを提供する
ことが可能である。
【0010】更に、半導体層中のキャリアの走行距離を
キャリアのフェルミ波長の10倍程度とすることによ
り、半導体層の膜厚が厚い場合でも共鳴散乱を確実に起
こさせることができる。また、キャリアの走行距離を長
くすることにより、コンダクタンスの制御範囲を広げる
ことができる。また、キャリアの走行する半導体層の外
側に、導電型不純物がドープされたキャリア供給層を設
けた変調ドープ構造とすることにより、半導体層中に導
電型不純物をドープしなくても、半導体層中にキャリア
を供給することができる。従って、導電型不純物イオン
によるキャリアの散乱を防ぐことができるため、半導体
層中のキャリアの移動度を高めることができるととも
に、キャリアの通路で導体微粒子との共鳴散乱だけを起
こさせるようにして素子の感度を高めることができる。
【0011】更に、半導体層の面方向又は膜厚方向をキ
ャリアの走行方向とすることが可能である。例えば、キ
ャリアの走行方向が半導体層の面方向である場合、半導
体層の膜厚をキャリアのフェルミ波長程度にすることに
より、キャリアは二次元電子ガスとなる。従って、より
大きな抵抗変調や高速化或いは高駆動能力化を実現する
ことができる。また、このような半導体層の薄膜化に伴
い、第3の電極直下の領域以外の部分も低次元とするこ
とができるので、寄生抵抗や寄生容量を低減することが
できる。
【0012】また、半導体層を薄膜化することに加えて
キャリアの走行領域の幅をキャリアのフェルミ波長程度
に制限する第4の電極を有している。従って、キャリア
の走行領域は量子細線構造となり、キャリアの弾性散乱
が抑制されるため、キャリアの移動度を向上させること
ができる。また、キャリアのエネルギを量子化してエネ
ルギの高いキャリアのみを選択して導体微粒子の分散さ
れた領域に注入することができる。これにより、ノイズ
に強く、高温での動作に適した半導体装置を提供するこ
とが出来る。
【0013】更に、キャリアの走行方向が半導体層の膜
厚方向である場合、共鳴トンネル障壁層を半導体層の外
側に設け、共鳴トンネル効果によりキャリアをしてこの
共鳴トンネル障壁層を通過させ、キャリアを半導体層に
供給するようにすることができる。量子化し、高くなっ
ている共鳴トンネル障壁層のエネルギレベルに一致した
キャリアだけが共鳴トンネル効果により共鳴トンネル障
壁層を通過する。このため、エネルギの高いキャリアの
みを選択して導体微粒子の分散された半導体層に注入す
ることができる。これにより、ノイズに強く、高温での
動作に適した半導体装置を提供することが出来る。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
について説明する。 (1)本発明の実施例に係る導体微粒子を用いた抵抗変
調素子の構成及び動作原理についての説明 図4(a)は、金属微粒子(導体微粒子)8が分散され
た半導体層3を示す斜視図、図4(b)は金属微粒子8
の励起エネルギを介したキャリアの散乱の機構を示す模
式図、図4(c)はキャリアが金属微粒子8により散乱
される様子を示す模式図である。
【0015】この半導体層3の抵抗(コンダクタンス)
は半導体層3中の伝導電子(キャリア)と金属微粒子8
の相互作用に依存する。特に、金属微粒子8の励起エネ
ルギを介した共鳴散乱現象が重要である。図4(a)に
示すように、伝導電子は外部から加えられた電場によっ
て加速され、半導体層3中を移動する。そのうちのいく
らかの伝導電子は金属微粒子8と衝突する。このとき、
図4(b)に示すように、伝導電子のエネルギが金属微
粒子8の内部の励起エネルギに十分近いならば、共鳴が
生じて、図4(c)に示すように、散乱確率が増大する
ため、半導体層3の抵抗は増大する。図5に入射エネル
ギに対する共鳴散乱の断面積の関係を示す。2つのピー
クは金属微粒子8の量子化された2つの異なるエネルギ
レベルを示す。
【0016】この共鳴エネルギの幅は励起の寿命に反比
例しており、金属微粒子8の金属材料と大きさをデバイ
スに適した設計とすることにより、各種の動作に適した
共鳴エネルギの幅を得ることが出来る。また、複数の種
類の励起を用いることにより、複数のレベルで共鳴が得
られ、より複雑な機能を有するデバイスを実現すること
ができる。励起として、例えば、量子化により分離した
金属微粒子8中の電子の励起エネルギレベルや金属微粒
子8中の電子の集団運動に起因するプラズモンの励起エ
ネルギレベル、又は金属微粒子8の形状の変化によるフ
ォノンの励起エネルギレベル等を用いることができる。
【0017】一方、金属微粒子8の分散された半導体層
3に関しては、半導体の種類、ドープされる不純物濃
度、チャネルの次元性やサイズをデバイスに適した設計
とすることにより、金属微粒子による共鳴散乱を効果的
に生じさせ、その抵抗変調を可能な限り大きくすること
ができる。図2(c)は、半導体基板上に形成された金
属微粒子8の分散した半導体層3をチャネル(キャリア
の走行領域)とし、このチャネル上に設けられたキャリ
ア供給層4上にチャネルのフェルミエネルギ或いは電位
をコントロールするゲート電極(第3の電極)7を設
け、かつゲート電極7の両側に伝導電子を流すソース/
ドレイン電極(第1の電極及び第2の電極)6a,6b
を設けた三端子素子に適用した例を示している。
【0018】この例では、半導体層3の面方向を伝導電
子の走行方向としており、ゲート電圧により半導体層3
のフェルミエネルギを変化させる。なお、この半導体層
3として量子井戸層を用いてもよい。半導体層3中には
導電型不純物濃度がドープされておらず、半導体層3に
接するキャリア供給層4から半導体層3に伝導電子が供
給される。
【0019】この三端子素子では、ソース/ドレイン電
極6a,6bに電圧を印加した状態で、ゲート電圧を印
加し、調整することにより、半導体層3のフェルミエネ
ルギを変化させ、このフェルミエネルギが金属微粒子8
の励起エネルギに十分近くなると、ほぼフェルミエネル
ギに等しいエネルギで半導体層3中を移動する伝導電子
は共鳴的に散乱されるようになる。この散乱により抵抗
は急激に増大する。従って、ゲート電圧の調整によりチ
ャネル層3の抵抗を変化させることができる。
【0020】この場合、共鳴幅を小さくすれば、それだ
け抵抗変調が鋭くなり、結果として素子の伝達コンダク
タンスを大きくすることが可能である。このため、素子
の駆動能力、動作速度、消費電力はいずれも向上する。
他の手段として、例えば、ゲート電極7を十分に金属微
粒子8の近くに設けることにより、金属微粒子8の内部
の電子数を変えられるようになる。例えば、キャリア供
給層4の膜厚を薄くする。これにより、ゲート電圧の調
整により、電子数に応じたチャネル抵抗が得られ、より
複雑な機能を半導体装置に付与することが出来る。
【0021】また、別の手段としては、上記のような共
鳴散乱ではないが、金属微粒子8の周りに自然に形成さ
れる空乏層の厚さがゲート電圧により変化することを利
用して、実空間での空乏層領域を含めた金属微粒子のサ
イズをゲート電圧により変化させ、伝導電子の走行領域
の幅を狭めたり、広げたりすることにより、半導体層3
の抵抗変化を起こさせることも可能である。
【0022】即ち、チャネル層3のポテンシャルやフェ
ルミエネルギの変動に従って半導体層3中の伝導電子の
数が変化し、導体微粒子の周りに形成される空乏層の幅
が変化する。例えば、図6(a)に示すように、伝導電
子の数が増加してくると、空乏層の幅が狭くなる。これ
により、伝導電子の通流路が広くなり、チャネルの抵抗
が低くなる。逆に、図6(b)に示すように、伝導電子
の数が減少してくると、空乏層の幅が広くなり、周辺の
金属微粒子からの空乏層と接触するようになる。これに
より、伝導電子の通流路が狭くなり、チャネルの抵抗が
高くなる。このようなチャネル抵抗の制御は、導体微粒
子の密度が高い場合に有効となる。
【0023】上記のチャネルのサイズに関しては、例え
ば、チャネルの長さを伝導電子のフェルミ波長よりも1
0倍程度以上大きくした場合、低次元特有の散乱の変調
がないので、素子設計が容易になる。一方で、より高度
な結晶成長技術や微細加工技術を駆使して、チャネルの
幅や厚さを電子のフェルミ波長(約100Å)程度にす
ることで、二次元電子ガス(2DEG)を発生させ、或
いは量子細線構造とすることが可能である。これによ
り、弾性散乱を抑制して伝導電子の移動度を上げること
ができるとともに、より大きな抵抗変調や高速性、高駆
動能力を得ることができる。また、ゲート電極7直下の
チャネルの領域以外の部分も低次元にできるので、通
常、問題になる素子の寄生抵抗や寄生容量を低減するこ
とができる。
【0024】更に、半導体層3に分散された金属微粒子
8の大きさの均一性は共鳴の鋭さに影響を与え、そのば
らつきは共鳴の鋭さをぼけさせる。従って、素子の使用
温度Tにおけるフェルミエネルギのぼけ、即ち、ボルツ
マン因子をkB として、kBT程度以下になるようにサ
イズのばらつきを抑えることが望ましい。GaAs或い
はInGaAs中に析出する金属Asを用いることによ
り、チャネルに分散される金属微粒子8の大きさをほぼ
均一にすることができ、共鳴は鋭くなる。
【0025】以上述べたのは、チャネルの直上にゲート
電極7を設けた三端子素子であるが、ゲート電極7を用
いずに、金属微粒子8aが分散された半導体層3aをチ
ャネルとする二端子素子を磁気記録装置における磁気ヘ
ッドとして用いることができる。伝導電子の存在する半
導体層3aは、図10に示すように、伝導電子を供給す
る導電型不純物がドープされた半導体層3aでもよい
し、図2(c)に示すように、キャリア供給層4を外部
に有し、導電型不純物がドープされていない半導体層3
でもよい。
【0026】これは、チャネル層3aの抵抗を制御する
手段としてゲート電極(第3の電極)の代わりにコイル
や磁気記録媒体等の磁場発生手段10を用いた二端子素
子であり、入力信号が磁場である場合に相当する。磁場
発生手段10により発生した磁場の強さが変わることに
より、ランダウ準位の変化に従って金属微粒子8a内の
電子系のエネルギ準位が変化し、或いは各種の励起スペ
クトルが変化する。その結果、チャネル層3a内の伝導
電子との共鳴がずれて、散乱確率が変化し、これにより
チャネル層3aの抵抗或いはコンダクタンスが変わる。
これにより、磁場の検出が可能となる。
【0027】この磁気検出機構は半導体素子のスイッチ
ングと同じなので、基本的に従来の磁気ヘッドに比べて
検出速度ははるかに高速である。また、共鳴の幅を鋭く
すればより弱い磁場の変化に反応することができるか
ら、感度も向上する。また、この素子にゲート電極を設
けておけば、磁気ヘッドの感度やオフセットの調整など
をリアルタイムで調整することも可能である。
【0028】なお、上記では、半導体の不純物がドナー
の場合、即ちキャリアが電子の場合を記述してきたが、
不純物がアクセプタの場合、即ちキャリアがホールの場
合も同様の効果が得られる。また、分散される導体微粒
子として金属砒素を用いているが、他の金属を用いても
よいし、金属以外の半金属や超電導体や半導体を用いて
も同様の効果が得られる。 (2)本発明の第1の実施例に係る導体微粒子を用いた
抵抗変調素子の製造方法についての説明 図1(a)〜(c),図2(a)〜(c)は、上記した
図2(c)に示す導体微粒子を用いた抵抗変調素子の製
造方法について示す断面図である。また、図3は成膜の
タイミングチャートを示す。
【0029】まず、図1(a)に示すように、MBE
法,GSMBE法,MOMBE法等により、GaAs基
板1の温度を600℃程度に保持して、半絶縁性のGa
As基板1上にアンドープのi−AlGaAs層2を形
成する。所定の膜厚に達する前に基板温度を200〜3
00℃に下げ、引き続き成膜する。所定時間の後、膜厚
約300nmのi−AlGaAs層2が形成される。
【0030】次いで、引き続きGaAs基板1を温度2
00〜300℃に保持した状態で、i−AlGaAs層
2上に膜厚約10nmのi−GaAs層(半導体層)3
を形成する。次に、図1(b)に示すように、引き続き
GaAs基板1を温度200〜300℃に保持した状態
で、i−GaAs層3上に濃度約3×1017cm-3のS
iをドープしたn−Al0.2 Ga0.8 As層4を形成す
る。所定の膜厚に達したら、GaAs基板の温度を60
0℃程度に上げて引き続き成膜し、最終的に例えば膜厚
約50nmのn−Al0.2 Ga0.8 As層4を形成す
る。
【0031】続いて、図1(c)に示すように、n−A
0.2 Ga0.8 As層4上に濃度約1.5×1018cm
-3のSiをドープした例えば膜厚約10nmのn−Ga
As層5を形成する。次いで、ランプアニールにより、
温度700〜800℃の条件で所定の時間アニールす
る。これにより、低温で形成されたヘテロ接合を構成す
る最もバンドギャップの小さい層、i−GaAs層3中
に金属As微粒子(導体微粒子)が析出する。このと
き、アニール温度や時間を調整することにより金属As
微粒子8のサイズや分散密度を制御することができる。
アニール温度が高くなると、分散密度が増し、かつサイ
ズが大きくなる。作成する素子の種類によりこれらを調
整することができる。実施例の場合、金属As微粒子8
の大きさを数十Å〜200Å程度とし、分散密度を1%
前後とする。
【0032】次に、n−GaAs層5上にレジスト膜を
形成した後、パターニングし、素子中央部に幅約6μm
の不図示のレジストマスクを形成する。次いで、図2
(a)に示すように、膜厚約400nmのAuGe/N
i膜を形成した後、レジストマスクを除去してリフトオ
フによりソース/ドレイン電極6a,6bを形成する。
この場合、ソース/ドレイン電極6a,6bの間隔は6
μmとなる。
【0033】次に、図2(b)に示すように、ウエット
エッチングにより、ソース/ドレイン電極6a,6bを
マスクとしてゲート電極7が形成される部分のn−Ga
As層5を除去し、n−Al0.2 Ga0.8 As層4を表
出する。なお、残存するn−GaAs層5a,5bはソ
ース/ドレインコンタクト層となる。次いで、全面にレ
ジスト膜を形成した後、パターニングし、ソース/ドレ
イン電極6a,6b間のほぼ中央部に幅2μmの開口を
有する不図示のレジストマスクを形成する。
【0034】次に、図2(c)に示すように、膜厚約4
00nmのAl膜を蒸着により形成した後、レジストマ
スクを除去してリフトオフによりゲート電極7を形成す
ると、抵抗変調素子本体が完成する。なお、ゲート電極
7の幅は2μmとなり、ゲート電極7とソース/ドレイ
ン電極6a,6bの間隔は約2μmとなる。なお、場合
により、ゲート電極7は形成しなくてもよい。この場合
には、ゲート電極7の代わりに磁気記録媒体からの磁場
によりチャネルの抵抗を制御する。これにより、上記素
子を磁気ヘッドとして用いることができる。 (3)本発明の第2の実施例〜第7の実施例に係る導体
微粒子を用いた抵抗変調素子の構成についての説明 (A)第2の実施例 図7(a),(b)は、本発明の第2の実施例に係る導
体微粒子を用いた抵抗変調素子の構成について示す平面
図及びエネルギバンド図である。エネルギバンド図はゲ
ート電圧を印加しないときと印加したときを示す。
【0035】この実施例において、膜厚方向の層構造に
関しては、図2(c)に示す第1の実施例と同じよう
に、導体微粒子8の分散された半導体層3の面に沿う方
向(面方向)がキャリアの走行方向となっている。キャ
リアの走行領域がチャネルとなる。また、半導体層3は
金属砒素(導体微粒子)が分散するノンドープのi−G
aAs層からなり、半絶縁性のGaAs基板1上のi−
AlGaAs層2の上に形成されている。また、半導体
層3上にはキャリア供給層となるn−AlGaAs層4
が形成されている。
【0036】平面構成に関しては、図7(a)に示すよ
うに、n−AlGaAs層4上に形成されたゲート電極
11a,11bはソース/ドレイン電極(第1の電極又は第
2の電極)12a,12bの間にチャネルに沿い、かつチャ
ネルを挟んで対向して設けられている。ソース/ドレイ
ン電極12a,12bはソース/ドレインコンタクト層とな
るn−GaAs層5a,5bを介してn−AlGaAs
層4上に間隔をおいて形成され、かつソース/ドレイン
電極12a,12b間のn−AlGaAs層4上にゲート電
極11a,11bが形成されている。
【0037】また、対向する2つのゲート電極11a,11
bは対応する2箇所に細い帯状の突出部を有し、この突
出部はそれぞれ間隔400nmで対向している。キャリ
アは2箇所の突出部に挟まれたチャネルを、ソース/ド
レイン電極12a,12bを結ぶ方向に移動する。そして、
図7(b)に示すように、ゲート電極(第3の電極)11
a,11bに印加される電圧は主に突出部の間のチャネル
のモード数と2つの突出部の間の長方形の領域の平均電
子数を変化させる。これにより、共鳴散乱の確率が変化
し、チャネル層の抵抗が変化する。
【0038】このように、ゲート電圧を制御することに
より、チャネルの抵抗を制御することができる。 (B)第3の実施例 図8(a),(b)は、本発明の第3の実施例に係る導
体微粒子を用いた抵抗変調素子の構成について示す平面
図及びエネルギバンド図である。エネルギバンド図はゲ
ート電圧を印加しないときと印加したときを示す。
【0039】この実施例では、導体微粒子8の分散され
た半導体層3の面方向がキャリアの走行方向となってお
り、キャリアの走行領域がチャネルとなる。また、膜厚
方向の積層構造は、図2(c)に示す第1の実施例と同
様になっている。一方、平面形状は第2の実施例と似て
おり、図8(a)に示すように、ソース/ドレイン電極
(第1の電極又は第2の電極)12c,12dの間にゲート
電極11d,11eが形成されている。第2の実施例のゲー
ト電極11d,11eは一定電圧が印加されるダミー電極と
なっている。また、第2の実施例と異なり、一方のダミ
ー電極11dは突出部の間で除去されており、この除去跡
にダミー電極11dと電気的に分離されたゲート電極(第
3の電極)11cが設けられている。ダミー電極11dはそ
して、図8(b)に示すように、ゲート電極11cに印加
されるゲート電圧により主にチャネルのポテンシャルを
変動させる。
【0040】チャネルのポテンシャルの変動に従って導
体微粒子8の内部のポテンシャルエネルギ(励起エネル
ギ)が変化し、伝導電子(キャリア)の有するエネルギ
に十分近くなってくると、共鳴散乱の確率が高くなり、
チャネルの抵抗が増大する。なお、チャネルのポテンシ
ャルの変化により変化する導体微粒子8のエネルギレベ
ルとして、電子のエネルギレベル、プラズモンのエネル
ギレベル、フォノンのエネルギレベル等を用いることが
できる。
【0041】また、長方形領域のクーロンエネルギが劣
化するため、チャネルの抵抗が変化する。このように、
ゲート電圧を制御することにより、チャネルの抵抗を制
御することができる。 (C)第4の実施例 図9(a),(b)は、本発明の第4の実施例に係る導
体微粒子を用いた抵抗変調素子の構成について示す平面
図及びエネルギバンド図である。エネルギバンド図はゲ
ート電圧を印加しないときと印加したときを示す。
【0042】この実施例では、導体微粒子8の分散され
た半導体層3の面方向がキャリアの走行方向となってお
り、キャリアの走行領域がチャネルとなる。導体微粒子
8は少なくともドレイン電極12f側の半導体層3に設け
られていればよい。また、膜厚方向の積層構造は図2
(c)に示す第1の実施例と同様になっている。一方、
平面構成は第3の実施例と異なっている。即ち、図9
(a)に示すように、ソース/ドレイン電極(第1の電
極又は第2の電極)12e,12fの間に、チャネルのポテ
ンシャルやフェルミエネルギを変化させるゲート電極
(第3の電極)11fの他に、チャネル幅を変化させるた
めの細い帯状のスプリットゲート電極(第4の電極)11
gが設けられている。スプリットゲート電極11gはチャ
ネルを挟み、狭い間隔をあけて対向している。また、ゲ
ート電極11fはスプリットゲート電極11gの周囲にスプ
リットゲート電極11gと電気的に分離して設けられてい
る。
【0043】スプリットゲート電極11gの間隙にあるチ
ャネルのポテンシャルはスプリットゲート電極11g下の
半導体層3のポテンシャルよりも低くなっているため、
伝導電子(キャリア)は主としてここを通過する。とこ
ろで、図9(b)の最上部の図に示すように、狭いチャ
ネル部分のポテンシャルは量子化され、複数のレベルに
分離している。従って、ここを通過し、導体微粒子8の
分散したチャネルに注入された伝導電子は量子化された
エネルギレベルに相当する複数のエネルギを有する集団
に分かれる。
【0044】このため、図9(b)の中段の図に示すよ
うに、導体微粒子8のエネルギレベルを調整することに
より、特定のエネルギを有する伝導電子を選択して導体
微粒子8との間で共鳴散乱を起こさせることができる。
また、図9(b)の最下部の図に示すように、導体微粒
子8の励起エネルギに一致するようにチャネルのトンネ
ルエネルギレベルを変化させることによりチャネルを通
過する伝導電子のエネルギを変化させてもよい。
【0045】このように、2つのゲート電極11f,11g
に印加するゲート電圧を適宜制御して、導体微粒子8と
の間で多様な共鳴散乱を起こさせることにより、チャネ
ルの抵抗を多様に制御することができる。なお、スプリ
ットゲート電極11gのみでも動作可能なので、ゲート電
極11fは形成されていなくてもよい。
【0046】(D)第5の実施例 図10は、本発明の第5の実施例に係る導体微粒子を用
いた抵抗変調素子の構成について示す断面図である。磁
気検出素子、特に、磁気ヘッドとして有用である。この
実施例では、図10に示すように、導体微粒子8が分散
され、伝導電子(キャリア)を供給するSi(導電型不
純物)がドープされたn−GaAs層(半導体層)3a
の面方向がキャリアの走行方向となっている。
【0047】また、膜厚方向の積層構造に関しては、n
−GaAs層3a上にn−AlGaAs層4a及びn−
GaAs層5a,5bを介してソース/ドレイン電極6
a,6bが形成されていることは第1の実施例と同じで
あるが、第1の実施例と異なり、ソース/ドレイン電極
6a,6b間ではn−GaAs層3a上にn−AlGa
As層4aもゲート電極も形成されておらず、保護絶縁
膜9が形成されている。そして、ゲート電極(第3の電
極)の代わりに、チャネルを貫通する磁場を発生する磁
気記録媒体(磁場発生手段)10がソース/ドレイン電
極6a,6b間のチャネルの上方に置かれている。ま
た、平面構成は、ゲート電極を除き、第1の実施例と同
様になっている。
【0048】上記の半導体装置によれば、磁場の変動に
より導体微粒子8の励起エネルギを変化させて、その励
起エネルギに一致するエネルギを有する伝導電子(キャ
リア)との間で共鳴散乱を起こさせることにより、チャ
ネルの抵抗を制御することができる。また、磁場の変動
により導体微粒子8内部の電子数が変化し、これによっ
ても共鳴散乱の確率が変化する。
【0049】なお、磁場の変化により変化する導体微粒
子8の励起エネルギとして、ランダウ準位の発生に伴っ
て発生する電子の励起エネルギ、プラズモンの励起エネ
ルギ、フォノンの励起エネルギ等を用いることができ
る。 (E)第6の実施例 図11(a),(b)は、本発明の第6の実施例に係る
導体微粒子を用いた抵抗変調素子の構成について示す断
面図及びエネルギバンド図である。エネルギバンド図は
ゲート電圧VG を印加しないとき(VG =0)と印加し
たとき(VG =VGO)を示す。
【0050】この実施例では、図11(a)に示すよう
に、導体微粒子8の分散された半導体層23の膜厚方向
がキャリアの走行方向となっている。そしてチャネルの
ポテンシャルやフェルミエネルギを制御するゲート電極
(第3の電極)27が半導体層23と接続して設けられ
ている。図11(a)中、21は半絶縁性GaAs基
板、22は半絶縁性GaAs基板21上のn−AlGa
As層からなるドレイン層、23はドレイン層22上に
形成されたチャネル層となるi−GaAs層からなる半
導体層23である。なお、半導体層23としてn−Ga
As層を用いることもできる。
【0051】また、24は半導体層23上に形成された
n−AlGaAs層からなるソース層24、25はソー
ス層24上に形成されたn−GaAs層からなるソース
コンタクト層である。更に、26はソースコンタクト層
25上のソース電極(第1の電極)、27は半導体層2
3と接続するゲート電極(第3の電極)、28はドレイ
ン層22と接続するドレイン電極(第2の電極)28で
ある。
【0052】上記の半導体装置によれば、図11(b)
に示すように、ソース層24からフェルミエネルギと等
しいエネルギを有する伝導電子(キャリア)を導体微粒
子8の分散したチャネル層(半導体層)23に注入する
とともに、導体微粒子8の励起エネルギを変化させて、
導体微粒子8との間で共鳴散乱を起こさせることによ
り、チャネル層23の抵抗を制御することができる。
【0053】なお、導体微粒子8の周りの空乏層幅を変
化させても、チャネル層23の抵抗を制御することがで
きる。 (F)第7の実施例 図12(a),(b)は、本発明の第7の実施例に係る
導体微粒子を用いた抵抗変調素子の構成について示す断
面図及びエネルギバンド図である。エネルギバンド図は
ゲート電圧(VG )を印加しないとき(VG =0)と印
加したとき(V G =VGS)を示す。
【0054】この実施例では、図12(a)に示すよう
に、導体微粒子8の分散された半導体層23の膜厚方向
がキャリアの走行方向となっている。そして、キャリア
の走行するチャネル層のポテンシャルやフェルミエネル
ギを制御するゲート電極(第3の電極)27が半導体層
23と接続して設けられている。また、バンドギャップ
の小さいn−GaAs層からなるウエル層29bがバンド
ギャップの大きいn−AlGaAs層からなるバリア層
29a,29cで挟まれた3層構造の共鳴トンネル障壁層2
9が、n−GaAs層からなるソース層30と、チャネ
ル層となるi−GaAs層からなる半導体層23との間
に設けられ、ソース層30と反対側の半導体層23に接
してn−AlGaAs層からなるドレイン層22が設け
られている。
【0055】更に、ソース層30と接続するソース電極
(第1の電極)26と、半導体層23と接続するゲート
電極(第3の電極)27と、ドレイン層22と接続する
ドレイン電極(第2の電極)28とが設けられている。
上記の半導体装置によれば、共鳴トンネル障壁層29内
のウエル層29bでは、図12(b)に示すように、電子
のエネルギレベルが量子化され、分離している。ソース
層30と半導体層23の間に電圧を印加してソース層3
0のフェルミエネルギを変化させることにより、ウエル
層29bのエネルギレベルと一致したときに、共鳴トンネ
ル効果により伝導電子(キャリア)がソース層30から
チャネル層23に移動する。
【0056】これにより、特定のエネルギを有する伝導
電子を選択して導体微粒子8の分散したチャネル層23
に注入し、導体微粒子8との間で共鳴散乱を起こさせる
ことにより、チャネルの抵抗を制御することができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置にお
いては、導体微粒子を含有する半導体層をキャリアの走
行領域(又はチャネル)として用いている。従って、半
導体層のフェルミエネルギ及び電位のうち少なくともい
ずれかを制御する第3の電極により、キャリアのエネル
ギやキャリア量を電気的に変化させることができ、或い
は導体微粒子内の励起エネルギを電気的に変化させるこ
とができる。
【0058】これにより、導体微粒子とキャリアの共鳴
散乱や導体微粒子周辺のキャリアの濃度に依存した導体
微粒子からの空乏層の広がりを電気的に制御し、半導体
層の抵抗を制御することができる。更に、共鳴エネルギ
の幅を小さくすることにより、素子の高速化、高駆動能
力化及び低消費電力化を図ることが可能である。また、
磁場を半導体層に印加して導体微粒子内の電子系のエネ
ルギ準位や、各種の励起スペクトルを変化させて、導体
微粒子内のエネルギレベルを変化させ、キャリアの共鳴
散乱を制御することにより、半導体層の抵抗を制御する
ことができる。これにより、従来の磁気ヘッドと比べて
検出速度は遙かに速く、かつ、より高感度の磁気ヘッド
を提供することが可能である。
【0059】更に、導体微粒子を含有する半導体層の面
方向又は膜厚方向をキャリアの走行方向としている。こ
のように種々の構成が可能であり、また、半導体層の膜
厚や走行するキャリアの広がり幅を適宜調整することに
より、二次元電子ガスのキャリアを発生させ、またはキ
ャリアの通路を量子細線構造とすることができる。従っ
て、キャリアの移動度を向上させ、より大きな抵抗変調
や高速化或いは高駆動能力化を実現することができる。
また、ノイズに強く、高温での動作に適した半導体装置
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る導体微粒子を用い
た抵抗変調素子の製造方法について示す断面図(その
1)である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る導体微粒子を用い
た抵抗変調素子の製造方法について示す断面図(その
2)である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る抵抗変調素子の成
膜のタイミングチャートである。
【図4】本発明の実施例に係る導体微粒子を用いた抵抗
変調素子の構成及び動作原理ついて示す模式図である。
【図5】本発明の実施例に係るキャリアの入射エネルギ
に対する導体微粒子の散乱断面積の関係について示す特
性図である。
【図6】本発明の実施例に係る導体微粒子の周りに形成
される空乏層幅の変化を用いた抵抗変調の様子について
示す模式図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る抵抗変調素子につ
いて示す断面図である。
【図8】本発明の第3の実施例に係る抵抗変調素子につ
いて示す断面図である。
【図9】本発明の第4の実施例に係る抵抗変調素子につ
いて示す断面図である。
【図10】本発明の第5の実施例に係る抵抗変調素子に
ついて示す断面図である。
【図11】本発明の第6の実施例に係る抵抗変調素子に
ついて示す断面図である。
【図12】本発明の第7の実施例に係る抵抗変調素子に
ついて示す断面図である。
【符号の説明】
1,21 GaAs基板、 2 i−AlGaAs層、 3,23 i−GaAs層(半導体層)、 3a n−GaAs層(半導体層)、 4 n−Al0.2 Ga0.8 As層(n−AlGaAs
層;キャリア供給層)、 4a n−AlGaAs層、 5,5a,5b n−GaAs層、 6a,6b ソース/ドレイン電極(第1の電極又は第
2の電極)、 7,11a,11b,11c,11f,27 ゲート電極(第3
の電極)、 8 金属微粒子(導体微粒子)、 9 保護絶縁膜、 10 磁場発生手段、 11d,11e ゲート電極(ダミー電極)、 11g ゲート電極(第4の電極)、 12a〜12f ソース/ドレイン電極、 22 n−AlGaAs層(ドレイン層)、 24 n−AlGaAs層、 25,30 n−GaAs層(ソース層)、 26 ソース電極(第1の電極)、 28 ドレイン電極(第2の電極)、 29 共鳴トンネル障壁層、 29a,29c バリア層、 29b ウエル層。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアを散乱する導体微粒子を含有す
    る半導体層と、前記半導体層にキャリアを流す第1の電
    極及び第2の電極とを有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記半導体層のフェルミエネルギ及び電
    位のうち少なくともいずれかを制御する第3の電極を有
    することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体層を貫く磁場を印加する磁場
    発生手段を有することを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体層中をキャリアが走行する距
    離は伝導電子のフェルミ波長の10倍以上であることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体層には前記キャリアを供給す
    る導電型不純物がドープされていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体層は導電型不純物がドープさ
    れていないノンドープ層であることを特徴とする請求項
    1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体層に接し、前記半導体層にキ
    ャリアを供給する導電型不純物のドープされたキャリア
    供給層を有することを特徴とする請求項6に記載の半導
    体装置。
  8. 【請求項8】 前記キャリアの走行方向は前記半導体層
    の面方向であり、前記第1の電極と前記第2の電極とは
    間隔をおいて前記半導体層上に直接或いは他の層を介し
    て設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項
    7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第3の電極は前記第1の電極と前記
    第2の電極の間の前記半導体層上に直接或いは他の層を
    介して設けられていることを特徴とする請求項8に記載
    の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記磁場発生手段は前記第1の電極と
    前記第2の電極の間に設けられていることを特徴とする
    請求項8又は請求項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記半導体層の膜厚は伝導電子のフェ
    ルミ波長程度であることを特徴とする請求項8乃至請求
    項10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記半導体層上に直接或いは他の層を
    介して形成され、前記キャリアの走行領域の幅を伝導電
    子のフェルミ波長程度に制限する第4の電極を有するこ
    とを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれかに記
    載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記キャリアの走行方向は前記半導体
    層の膜厚方向であることを特徴とする請求項1乃至請求
    項6のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記半導体層に接する共鳴トンネル障
    壁層を有し、前記共鳴トンネル障壁層を介して前記キャ
    リアを前記半導体層に供給することを特徴とする請求項
    13に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記半導体層の材料としてガリウム砒
    素又はインジウムガリウム砒素を用い、前記導体微粒子
    は前記半導体層中に析出する金属砒素であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項14のいずれかに記載の半導
    体装置。
JP6240135A 1994-10-04 1994-10-04 半導体装置 Pending JPH08107216A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240135A JPH08107216A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体装置
US08/779,980 US5856681A (en) 1994-10-04 1996-12-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240135A JPH08107216A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107216A true JPH08107216A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17055027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240135A Pending JPH08107216A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5856681A (ja)
JP (1) JPH08107216A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217703B2 (ja) * 1995-09-01 2001-10-15 株式会社東芝 磁性体デバイス及びそれを用いた磁気センサ
JP3174293B2 (ja) * 1998-01-14 2001-06-11 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP3840164B2 (ja) * 2001-09-25 2006-11-01 キヤノン株式会社 電子源の製造方法
JP4586334B2 (ja) * 2003-05-07 2010-11-24 ソニー株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7425826B2 (en) * 2005-02-16 2008-09-16 Harsh Deep Chopra Selectively conductive structure wherein a magnetic conductor is sized to have a cross-section diameter similar to a Fermi wavelength of electrons
JP4794655B2 (ja) * 2009-06-09 2011-10-19 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
CN103208514B (zh) * 2012-01-14 2017-05-17 盛况 一种含有金属的半导体装置及其制备方法
US9076712B2 (en) 2012-09-04 2015-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Solid state cloaking for electrical charge carrier mobility control
US9297638B1 (en) * 2014-10-21 2016-03-29 Sandia Corporation Two-path plasmonic interferometer with integrated detector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3881922T2 (de) * 1987-03-18 1993-10-07 Fujitsu Ltd Zusammengesetzte Halbleiteranordnung mit nicht-legierten ohmschen Kontakten.
US4982248A (en) * 1989-01-11 1991-01-01 International Business Machines Corporation Gated structure for controlling fluctuations in mesoscopic structures
DE69125306T2 (de) * 1990-04-18 1997-10-30 Fujitsu Ltd Halbleiteranordnung mit einer Struktur zur Beschleunigung von Ladungsträgern
JPH0817231B2 (ja) * 1992-01-29 1996-02-21 東京工業大学長 組織ドープ構造半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5856681A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745015B2 (ja) 電子デバイス
US5701016A (en) Semiconductor device and method for its manufacture
US9842921B2 (en) Direct tunnel barrier control gates in a two-dimensional electronic system
US5432362A (en) Resonant tunnel effect quantum well transistor
EP1088347B1 (en) Single charge carrier transistor and detection method using the same
JPS6327065A (ja) ヘテロ接合二重チャネル半導体装置、この半導体装置を応用した電界効果トランジスタ、ならびにこの半導体装置を応用した負のコンダクタンスをもつ装置
US4704622A (en) Negative transconductance device
JPWO2007026616A1 (ja) 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子
JP2701633B2 (ja) 半導体装置
JP2780845B2 (ja) 能動型半導体構造の製造方法及び能動型半導体構造を有する電界効果トランジスタ
JP2000040753A (ja) メモリ素子
JPH08107216A (ja) 半導体装置
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
Tscheuschner et al. Quantum ballistic transport in in-plane-gate transistors showing onset of a novel ferromagnetic phase transition
JP2002299637A (ja) 負性抵抗電界効果素子
JPH01135063A (ja) トランジスタ
Okada et al. A novel wrap-gate-controlled single electron transistor formed on an InGaAs ridge quantum wire grown by selective MBE
Novoselov et al. Nonlinear electron transport in normally pinched-off quantum wire
JPH0354465B2 (ja)
JP2533135B2 (ja) 微粒子トランジスタ
US5347141A (en) Multiterminal lateral S-shaped negative differential conductance device
JP4007560B2 (ja) 半導体装置
JPH0311767A (ja) 速度変調型電界効果トランジスタ
JPH05251477A (ja) 速度変調トランジスタ
US5225895A (en) Velocity-modulation transistor with quantum well wire layer