JPWO2007026616A1 - 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子 - Google Patents

負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007026616A1
JPWO2007026616A1 JP2007533213A JP2007533213A JPWO2007026616A1 JP WO2007026616 A1 JPWO2007026616 A1 JP WO2007026616A1 JP 2007533213 A JP2007533213 A JP 2007533213A JP 2007533213 A JP2007533213 A JP 2007533213A JP WO2007026616 A1 JPWO2007026616 A1 JP WO2007026616A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
negative resistance
field effect
effect element
resistance field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007533213A
Other languages
English (en)
Inventor
武芳 菅谷
武芳 菅谷
小森 和弘
和弘 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2007026616A1 publication Critical patent/JPWO2007026616A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7727Velocity modulation transistors, i.e. VMT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

高出力で高周波特性も高く、低消費電力で望ましくはさらにPVCRも高い3端子負性抵抗特性電界効果素子を提供する。化合物へテロ構造を用いた電界効果素子で、基板11の上に高移動度量子井戸層13と低移動度量子ドット層15を、バリア層14を介して接合させたデュアルチャネル層を形成する。負性抵抗電界効果素子10は、ゲート電極17への電圧印加に依る電界の存在の下、ドレイン電極19に印加されるドレイン電圧により加速されたキャリアを、高移動度チャネルから低移動度チャネルにトンネル効果により、またはバリア層を乗り越えて遷移させることでドレイン電流に関し負性抵抗特性を呈し、負性抵抗の傾きがゲート電圧によって変化する。

Description

本発明は、負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子に係り、特に、ソース、ドレイン電極とゲート電極を有する電界効果素子構造でありながら負性抵抗特性(NDR:Negative Differential Resistance)を呈し得るデュアルチャネル(ダブルチャネル)負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子に関する。なお、負性抵抗特性を呈し得る電界効果素子を、本明細書では一般的慣例に従い、単に負性抵抗電界効果素子と呼ぶ。
半導体集積回路では負性抵抗特性を有する素子が要求される場合がある。他の能動素子と同様、こうした負性抵抗素子でも、より低い電圧で動作し、高速動作可能な(高周波特性の良好な)素子である程に望ましいことはもちろんで、これまでにも種々の研究がなされてきた。
しかしながら制御端子がないということ自体が課題となりがちで、外部からの制御に限界があり、論理素子への応用や集積化素子としてはなじまないことがある。また、増幅機能等も当然に見込むことができない。従ってやはり、少なくとも制御端子を含む三端子構造を有する負性抵抗素子が求められるが、その前提の上でなお、将来的傾向として、最も重要視されて行くであろうことは、低電圧動作と高出力、高いPVCRの実現である。
それに対する一つの対策として、従来からも、化合物へテロ接合構造を用い、エネルギバンドギャップが相対的に狭く、高移動度の層部分を電子の主たる走行チャネルとし、これに接するように、エネルギバンドギャップが相対的に広くて低移動度の層部分を第二のチャネルとして設けた構造の提案がある(例えば非特許文献1参照)。または、同じ材質のダブルチャネルの片方にのみデルタドーピングを施し、その移動度差から負性抵抗を実現する試みがある。(例えば非特許文献2参照)。
このようなデュアルチャネル構造を有する低次元電界効果素子では、ドレイン電圧により加速されて両チャネル間のポテンシャル障壁のエネルギーレベルに達した走行電子(ホットキャリア)を、ゲート電圧を正に印可することで、ゲートと主たる高移動度チャネルとに挟まれた低移動度チャネルに実空間遷移させる。低移動度チャネルに遷移した電子は減速して走行するか停留し、その結果、高移動度チャネルを走行する電子の面密度は、ゲート電圧により電荷中性条件を満たすため誘起される総電荷量から、低移動度チャネルに停滞する電荷を減じたものになって、ゲートバイアスをその分、負方向にバイアスしたのと同じ効果となり、高移動度チャネル内の電子が減少することで実質的にドレイン電流が減少し、負性抵抗特性の発現となる。
一方、こうした原理を具現するにも、チャネル中のキャリアの散乱を抑制するのに、高移動度チャネルに関しては、ここに量子細線を用いるデュアルチャネル型の電界効果素子構造が有利なことを本発明者の一部は既に提案した(特許文献1参照)。さらには、この量子細線を得るのに、通常のリソグラフィ限界には依らない、極めて微小幅、微小厚みの量子細線を作製し得る方法も提案した(特許文献2参照)。また、量子細線と量子井戸を同一工程で作製することにより、さらに大きなPVCRが得られることを提案した(特許文献3参照)。
さらに、非特許文献3には、高移動度量子井戸層と量子ドットを隣接して負性抵抗を観測した報告例が記載されている。
"Enhanced Resonant Tunneling Real-Space Transfer in delta-Doped GaAs/InGaAs Gated Dual-Channel Transistors Grown by MOCVD",Chang-Luen Wu他, IEEE Transactions on Electron Devices vol.43 No.2.(1996) 207) "Gigantic negative transconductance and mobility modulation in a double-quantum-well structure via gate-controlled resonant coupling",Y Ohno 他, Appl. Phys. Lett. vol.62 No.16 (1993) 1952. J. Phillips et al., "Characteristics of InAs/AlGaAs self-organized quantum dot modulation doped field effect transistors",Appl. Phys. Lett. Vol. 72, No.26, 3509-3511 (29 June 1998) 特開2001−185559号公報 特開2002−299637号公報 特開2004−349538号公報
しかしながら、非特許文献2では、2.5nmのバリア層を、10nmと15nmのチャネルで挟み、この10nmのチャネルにキャリアをドーピングすることで低移動度にし、ゲート電極で走行チャネルを遷移させるが、顕著な負性抵抗は出ていない。
また、提案されているこのデュアルチャネル構造を有する低次元電界効果素子では、ドレイン電圧に1V以上の電圧を要し、決して低消費電力素子とは言えない。低消費電力素子とするためにはこれを低めなければならない。また高周波特性も高くする必要があり、その点でもこの従来素子は満足ではない。さらに望ましくは、負性抵抗特性が起きた直前のドレイン電流と直後のドレイン電流の比であり、負性抵抗効果の大きさを測る目安となるピーク・トゥ・バレー電流比(Peak−to−Valley Current Ratio:PVCR)は高いほうが良い。
また、従来の電界効果素子のように、高移動度チャネルに量子細線を用いることにより横方向閉じ込めサイズを約100nmよりも小さくすることができ、以前に比せば、遥かに低い電源電圧で負性抵抗特性を発現させることが可能になった。しかし、負性抵抗時の電流値に関しては、サイズの小さな量子細線を用いるため、数十マイクロアンペアのオーダーにとどまり、例えば高周波発振素子として応用する場合、出力が小さく、未だ改善の余地があった。
本発明は、以上の点に鑑み、低い電源電圧(ドレイン電圧(ソース−ドレイン電圧又はアース−ドレイン電圧))で負性抵抗特性を呈することができるのみならず、負性抵抗特性を呈する直前のドレイン電流値を高め、高周波発振素子としてのパワー向上を図ることを目的とする。さらに望ましくは、本発明は、負性抵抗特性が起きた直前のドレイン電流と直後のドレイン電流の比であり、負性抵抗効果の大きさを測る目安となるピーク・トゥ・バレー電流比(PVCR)を大きく高めることを目的とする。
本発明では前記目的を達成するために、化合物半導体積層構造として、高移動度チャネルとして高品質量子井戸を用いた上で、低移動度チャネルとしては量子ドットを用い、それらをキャリアがトンネル可能な程度の厚さのバリア層を挟んで形成されるデュアルチャネル構造を提案する。すなわち、高移動度チャネル層を走行する電子をドレイン電圧によって加速し、低移動度層に遷移させることによって負性抵抗を実現させる。
前記非特許文献1では、低移動度層としてポテンシャル障壁層を利用しているが、高移動度層とのエネルギー差が大きいため、負性抵抗発現電圧は大きくなる。これに対して、本発明では、高移動度層とポテンシャル障壁層の中間のエネルギーレベルを有する量子ドット層を低移動度層とするため、発現電圧は小さく出来る(量子ドット層については後述)。そして、本発明の素子は、低移動度のチャネルの厚さを2nmと十分薄くし、またドレイン電圧で走行チャネルを遷移させることで顕著な負性抵抗を実現することができる。
また、低移動度層のエネルギーレベルが高移動度層より低エネルギーであっても、ゲート電極によってあらかじめ高移動度層にキャリアを走行させることにより、負性抵抗発現可能である。本発明では、特許文献1〜3と異なり、チャネル幅に制限されずに負性抵抗を発現することが可能であるため、結果として電流値の大きな素子が作製可能で、高出力素子の実現が可能である。
さらに、非特許文献3は、低移動度バリア層にキャリアを実空間で遷移させるために量子ドットのエネルギー準位を利用しているもので、負性抵抗の発現メカニズムとしては、高移動度量子井戸と低移動度バリア層の移動度差から生じるものである。この点において、非特許文献3は、非特許文献1と同じ実空間遷移メカニズムである。また、非特許文献3は、量子ドットのエネルギー準位がエネルギー的に最も低い位置にあり、量子ドット層に電子が滞留しやすくなっているため、負性抵抗は発現しにくい構造になっている。従って負性抵抗発現電圧は1V程度と高く、またPVCRも低くなっている。
これに対して、本発明では、量子ドット層を低移動度層として利用しており、この点が非特許文献3等の従来技術と最も異なる点である。さらに、本発明は、量子ドットのエネルギー準位は高移動度量子井戸とバリア層の中間にあるため、負性抵抗の発現電圧が小さく、また、量子ドットという極端な低移動度の層を使えるため、PVCRも大きく取ることができる、という顕著な効果を奏する。
デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子の一実施形態の概略構成図である。 負性抵抗電界効果素子のエネルギーバンド図である。 負性抵抗電界効果素子の素子により得られたドレイン−ソース電圧対ドレイン電流の静特性図である。 高移動度量子井戸層と低移動度量子ドット層の順序を逆にした素子の、ドレイン−ソース電圧対ドレイン電流の静特性図である。
1.負性抵抗電界効果素子の構造
図1に、デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子の一実施形態の概略構成図を示す。図1(A)には、デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子10の断面構造の概要を示し、図1(B)には、詳細な断面層構造を示す。
デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子10は、InP基板11、InAlAsバッファ層12、ダブルチャネル層16、ゲート・ショットキ層20、コンタクト層30、ゲート電極17、ソース電極18、ドレイン電極19、SiO酸化膜44を備える。なお、各層の物質は一例に過ぎず、適宜の物質を用いることができる。例えば、基板としては、InP基板11の代わりに、格子整合系のGaAs基板を用い、バッファ層12としてAlGaAsを用いてもよい。その場合、ダブルチャネル層16の高移動度層13としてGaAs層、低移動度層15としてはAlGaAs層を用いればよいが、低移動度層15のAl組成はバッファ層12の組成よりも少なく選ぶ。また、SiO酸化膜44は省略してもよい。さらに、ゲート・ショットキ層20及びコンタクト層30の構造も一例を示したものに過ぎず、適宜の層構造を採用することができる。
デュアルチャネル層16は、高移動度量子井戸層13、In0.52Al0.48Asバリア層14、低移動度量子ドット層15によって形成される。基板はInP(001)基板11でありIn0.52Al0.48Asバッファ層12を成長した後、電子の主たる走行チャネルである高移動度チャネルとしては、基板に格子整合するIn0.53Ga0.47As量子井戸層13を用いた。
量子井戸層13は、基板11に格子整合することで、高移動度とすることができる。または、量子井戸層13は、基板11に格子整合はしていないが、歪が緩和せず、表面は平坦な状態を維持することで、高移動度とすることができる。
量子ドット層15は、基板11と異なる格子定数の化合物半導体で形成され、厚さは量子井戸層13に比べて薄くすることで、低移動度とすることができる。または、量子ドット層15は、厚さが臨界膜厚以内で凹凸が存在しないが十分薄くすることで、電子移動度を十分低くすることができる。または、量子ドット層15は、基板11と格子整合する半導体層で形成し、膜厚を十分薄くすることで、電子移動度を低くすることができる。または、量子ドット層15は、表面に凹凸を多数存在させることで、低移動度とすることができる。
ここで量子井戸層13の歪が緩和せず、表面状態が平坦であれば、In組成を増加させ、移動度をさらに高くした量子井戸層13を採用することも可能である。ノンドープのIn0.52Al0.48Asバリア層14は、キャリアがトンネル可能な程度に薄く、本実施の形態では、一例として、2nmの厚さを持っている。この条件を満たせば厚さは変化させることが可能である。低移動度チャネルの量子ドット層15は、2nmのIn0.23Ga0.77As層からなる。量子ドット層15は、高移動度量子井戸層13に比べてIn組成を小さくしたほうが移動度は低くなる傾向にあるが、逆にIn組成を大きくした場合でも、厚さをさらに薄くし、低移動度チャネル層とすることも出来る。
ここで、量子ドット層15とは、基板と格子整合しない半導体層で、表面に多数の凹凸が存在しそれが電子の移動の妨げとなって低移動度チャネルとなり負性抵抗を発現するものである。また、量子ドット層15は、膜厚が臨界膜厚内で凹凸が存在しなくても、厚さが十分薄く(例えば、量子井戸層13の半分程度以下)電子が十分低移動度であればよい。さらには、量子ドット層15は、基板と格子整合する半導体層であっても、膜厚が十分薄い量子井戸で電子移動度が低ければ、負性抵抗発現が可能である。なお、この低移動度チャネルの層が例えば2nmと薄いことを示すため量子ドットという言葉を用いている。
また、図1では量子ドット層15は量子井戸層13から見てゲート電極側にあるが、それを逆にしてもよい。
デュアルチャネル層16の上には、ゲート電極17との間のゲート・ショットキ接合層またはゲート絶縁膜を最上層に有する積層構造であるゲート・ショットキ層20が設けられている。図示の場合、ゲート・ショットキ層20は、一例として、デュアルチャネル層16に比して相対的に広いエネルギバンドギャップを有するInAlAsスペーサ層21、ソース電極18に関しソース電極側からのキャリア供給に都合の良いデルタドープ層(δ−ドープ層)22を介した後に、ゲート電極17とショットキ接合を形成し得るInAlAsショットキ接合層23が形成されている。なお、この例に限らず、ショットキ接合層23等のかわりにゲート絶縁層としてもよい。
ソース、ドレイン電極18、19との接触のためには、さらに次の上積み構造がコンタクト層30として設けられている。この実施形態におけるコンタクト層30は、やはり複数層の積層構造から成るノンアロイコンタクト層となっている。コンタクト層30は、下層から順に見て必要に応じ設けられるデルタドープ層24の上にn−InAlAs層31、n−InGaAs層32、デルタドープ層33、n−InAlAs層34、n−InAs層35と重なっている。これは、互いの格子整合性が良く、導電性が良好であって、かつ、ソース電極、ドレイン電極とのオーミック接触も良好に取れるようにするとの条件からであるが、もちろん、この他にも異なる積層構造は考えられ、前記の目的を達成するならば、積層層数や材質は問わない。
また、デュアルチャネル層16以外のInAlAs、InGaAs層は、InP基板に格子整合する組成とすることができる。
図1ではデルタドープ層22はダブルチャネル層16のゲート電極側に位置しているが、基板側に形成しても同様効果が見込まれる。また、ゲート側、基板側両方に形成してもよい。
以上のような構造において、デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子10は、ゲート電極17への電圧印加に依る電界の存在の下、ドレイン電極18に印加されるドレイン電圧により加速されたキャリアを、高移動度チャネルから低移動度チャネルにトンネル効果により、またはバリア層を乗り越えて遷移させることでドレイン電流に関し負性抵抗特性を呈し、負性抵抗の傾きがゲート電圧によって変化する。
このように、本実施の形態では、高移動度チャネルを量子井戸層13、低移動度チャネルを量子ドット層15とし、量子井戸層13と量子ドット層15とのエネルギー準位差をバリア層14との準位差の中間に設け、さらに格子不整合系を採用して電子移動度を低下することにより、従来に比して負性抵抗の生じるドレイン電圧VNDRを低めることが出来る。さらに、高いPVCRを取る事も容易で、さらに電流量も大きく取る事が可能となる。特許文献1−3の量子細線を用いた負性抵抗素子では電流量が少ないことが課題であったが、本実施の形態の素子は主たる電子の走行チャネルが量子井戸であるため、容易に電流量を大きく取ることが可能である。
2.製法
試作例では、InP基板11上にIn0.52Al0.48Asバッファ層12を400nm成長した後、In0.53Ga0.47As高移動度量子井戸層13が10nm、In0.52Al0.48Asバリア層14が2nm、In0.23Ga0.77As低移動度量子ドット層15が2nmから成るダブルチャネル層16を形成している。その後の成長層の膜厚は、InAlAsスペーサ層21は10nm,デルタドープ層22を積んだ後のInAlAsショットキ接合層23までの膜圧が15nmで、コンタクト層30はデルタドープ層24とその上のn−InAlAs層31が1nm,n−InGaAs層32が5nm,第二のデルタドープ層33を挟んでその上のn−InAlAs層34が1nm,そして最上層のn−InAs層35が1nmである。
図2に、負性抵抗電界効果素子10のエネルギーバンド図を示す。図に示すように、ドレイン電圧で加速された高移動度量子井戸チャネル層13内のキャリアはInAlAsバリア層14の障壁をトンネルするかまたは越えて低移動度量子ドットチャネル層15内に移り、そこを走行するか停留する。ここで、μ(In0.53Ga0.47As量子井戸)>>μ(In0.23Ga0.77As量子ドット)である。
次に、図3に、負性抵抗電界効果素子の素子により得られたドレイン−ソース電圧対ドレイン電流の静特性図を示す。
このようにして本実施の形態に従い作製した素子の特性を種々、測定してみた所、図に示すように、望ましい特性を得ることができた。同図横軸がドレイン−ソース電圧Vds、縦軸がドレイン電流Iである。チャネル幅は800nm、ゲート長は200nmに設定した。動作温度50Kにおいて、明瞭な負性抵抗特性が観察された。負性抵抗の生じるドレイン電圧である、オンセット電圧(Onset Voltage:VNDR)は、V=4Vで0.22Vであり、非特許文献1に比べて十分に低い。また、既掲の特許文献1−3に比べて極めて優れているのは最大電流値であり、本実施の形態では230μAを実現している。特許文献2では、数10μA程度に留まっていたが、これを大幅に向上させることに成功している。本試作品はチャネル幅を800nmと比較的細くしているため、それをさらに広くとればさらに電流値を増加させることが可能である。PVCRはV=4Vで1.63であるが、例えば量子ドット層の厚さをさらに薄くし、低移動度層の電子移動度をさらに下げることで高PVCRを得ることができる(後述の図4参照)。
図3において、負性抵抗特性はゲート電圧によって変化する。特に負性抵抗の傾きはゲート電圧とともに増加する。図では、ゲート電圧Vを4Vから−1Vずつのステップで変化させたときの様子を示している。
一般に、負性抵抗素子を高周波発振素子として応用した場合、発振周波数は負性抵抗の傾きによって決まることが知られている。従って本実施の形態の負性抵抗素子は、周波数可変の三端子高周波発振素子として応用可能である。
図4は、ダブルチャネル構造の高移動度層と低移動度層を逆にした素子の特性図である。基板上の成長の順序は、低移動度量子ドット層1nm、バリア層2nm、高移動度量子井戸層10nmとなっている。ゲート電圧は0Vである。この場合も明瞭な負性抵抗特性が観察されるが、図3に比べてオンセット電圧が0.4Vと高い。これは低移動度量子ドット層が1nmと薄く、ドット内に出来る電子のエネルギー準位が高いため、キャリアが低移動度層に遷移するために必要なエネルギーが大きいためと考えられる。また、1nmの量子ドット層の低移動度を反映し、PVCRはV=0Vでも2.0となっている。
以上、本発明の望ましい実施形態に即し説明したが、本発明の負性抵抗特性電界効果素子は、3端子の非常に単純な構造を持っていること、低ドレイン圧で負性抵抗が得られること、電流量が多く取れる等、これまでにない利点を持っている。さらに、本発明は、優秀な負性抵抗特性を呈しながら低消費電力での高周波発振器やメモリ等への応用が期待できる。
デュアルチャネル負性抵抗電界効果素子の一実施形態の概略構成図である。 負性抵抗電界効果素子のエネルギーバンド図である。 負性抵抗電界効果素子により得られたドレイン−ソース電圧対ドレイン電流の静特性図である。 高移動度量子井戸層と低移動度量子ドット層の順序を逆にした素子の、ドレイン−ソース電圧対ドレイン電流の静特性図である。
2.製法
試作例では、InP基板11上にIn0.52Al0.48Asバッファ層12を400nm成長した後、In0.53Ga0.47As高移動度量子井戸層13が10nm、In0.52Al0.48Asバリア層14が2nm、In0.23Ga0.77As低移動度量子ドット層15が2nmから成るダブルチャネル層16を形成している。その後の成長層の膜厚は、InAlAsスペーサ層21は10nm,デルタドープ層22を積んだ後のInAlAsショットキ接合層23までの膜が15nmで、コンタクト層30はデルタドープ層24とその上のn−InAlAs層31が1nm,n−InGaAs層32が5nm,第二のデルタドープ層33を挟んでその上のn−InAlAs層34が1nm,そして最上層のn−InAs層35が1nmである。

Claims (16)

  1. 互いに離間したソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極に対し、それぞれ電気的に接触し、高移動度チャネルの量子井戸層と低移動度チャネルの量子ドット層とがバリアを挟んで形成されるデュアルチャネル層と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に前記デュアルチャネル層にショットキ層または絶縁膜を介して設けられたゲート電極と
    を備え、
    前記ドレイン電極に印加されるドレイン電圧により加速されたキャリアを前記高移動度チャネルから前記低移動度チャネルに遷移させることでドレイン電流に関し負性抵抗特性を呈する負性抵抗電界効果素子。
  2. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子ドット層は、基板と異なる格子定数の化合物半導体で形成され、厚さは前記量子井戸層に比べて薄く、低移動度であることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  3. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子ドット層は、厚さが臨界膜厚以内で凹凸が存在しないが十分薄く電子移動度が十分低いことを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  4. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子ドット層は、基板と格子整合する半導体層で形成され、膜厚が十分薄く電子移動度が低いことを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  5. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子ドット層は、表面に凹凸が多数存在し、低移動度であることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  6. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子井戸層は、基板に格子整合しており、高移動度であることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  7. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記量子井戸層は、基板に格子整合はしていないが歪が緩和せず、表面は平坦な状態を維持し、及び/又は、In組成を高くし、高移動度であることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  8. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記デュアルチャネル中の前記量子井戸層と前記量子ドット層とは、前記バリア層により物理的には分離しているが、キャリアがトンネル可能な程度に近接していることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  9. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記低移動度チャネルの量子ドット層は、前記高移動度チャネルの量子井戸層から見て前記ゲート電極の側に位置していることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  10. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記低移動度チャネルの量子ドット層は、前記高移動度チャネルの量子井戸層から見て前記基板の側に位置していることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  11. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記デュアルチャネル層の前記ゲート電極側、または基板側、または両側に、キャリアを供給するためのデルタドープ層をさらに備えた負性抵抗電界効果素子。
  12. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    ドレイン電流及びソース・ドレイン電圧に関する負性抵抗の傾きがゲート電圧によって制御可能であることを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  13. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記デュアルチャネル層と前記ゲート電極の間に、ショットキ接合層とデルタドープ層とを含む積層構造によるゲート・ショットキ層をさらに備えたことを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  14. 請求項1記載の負性抵抗電界効果素子であって、
    前記デュアルチャネル層と前記ソース電極及び前記ドレイン電極との間に、
    ショットキ接合層とデルタドープ層とを含む積層構造によるゲート・ショットキ層と、
    ショットキ接合層とデルタドープ層を含む積層構造によるコンタクト層、又は、ノンアロイコンタクト層と
    をさらに備えたことを特徴とする負性抵抗電界効果素子。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載の負性抵抗電界効果素子を備え、
    ドレイン電流及びソース・ドレイン電圧に関する負性抵抗の傾きがゲート電圧によって制御することで発振波長を可変とした高周波発振素子。
  16. 基板と、
    前記基板に積層して設けられ、高移動度チャネルの量子井戸層と低移動度チャネルの量子ドット層とがバリア層を挟んで形成され、前記量子井戸層と前記量子ドット層とが前記バリア層により物理的には分離しているが、キャリアがトンネル可能な程度に近接しているように形成されたデュアルチャネル層と、
    前記デュアルチャネル層に積層して設けられ、前記デュアルチャネル層に比して相対的に広いエネルギバンドギャップを有するスペーサ層と、ソース側からのキャリア供給のためのデルタドープ層と、ショットキ接合層又はゲート絶縁層とを含む積層構造によるゲート・ショットキ層と、
    前記ゲート・ショットキ層上に設けられたゲート電極と、
    前記ゲート・ショットキ層に積層して設けられ、格子整合性が良く、導電性が良好であって、かつ、ソース電極及びドレイン電極とのオーミック接触も良好に取れるようにした、デルタドープ層及びショットキ層を含む積層構造によるコンタクト層と、
    前記コンタクト層上に設けられ、前記ゲート電極の両側に互いに離間して設けられたソース電極及びドレイン電極と
    を備え、
    前記デュアルチャネル層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極に対して前記コンタクト層及び前記ゲート・ショットキ層を介してそれぞれ電気的に接触し、前記ドレイン電極に印加されるドレイン電圧により加速されたキャリアを前記高移動度チャネルから前記低移動度チャネルに遷移させることでドレイン電流に関し負性抵抗特性を呈する負性抵抗電界効果素子。
JP2007533213A 2005-08-31 2006-08-25 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子 Pending JPWO2007026616A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250526 2005-08-31
JP2005250526 2005-08-31
PCT/JP2006/316746 WO2007026616A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-25 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026616A1 true JPWO2007026616A1 (ja) 2009-03-26

Family

ID=37808710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533213A Pending JPWO2007026616A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-25 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7652310B2 (ja)
JP (1) JPWO2007026616A1 (ja)
WO (1) WO2007026616A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713803B2 (en) * 2007-03-29 2010-05-11 Intel Corporation Mechanism for forming a remote delta doping layer of a quantum well structure
US20100148153A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Hudait Mantu K Group III-V devices with delta-doped layer under channel region
US8008649B2 (en) * 2009-02-13 2011-08-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Incorporating gate control over a resonant tunneling structure in CMOS to reduce off-state current leakage, supply voltage and power consumption
KR101600353B1 (ko) * 2009-05-22 2016-03-21 삼성전자주식회사 광학 메모리 소자 및 이를 이용한 정보 기록/재생 방법
US9287412B2 (en) * 2011-05-06 2016-03-15 Faquir Chand Jain Quantum dot channel (QDC) quantum dot gate transistors, memories and other devices
US9735236B2 (en) * 2012-05-07 2017-08-15 Faquir Chand Jain Quantum dot channel (QDC) quantum dot gate transistors, memories and other devices
US9276524B2 (en) 2012-07-18 2016-03-01 International Business Machines Corporation High frequency oscillator circuit
US8816787B2 (en) 2012-07-18 2014-08-26 International Business Machines Corporation High frequency oscillator circuit and method to operate same
US9520514B2 (en) * 2013-06-11 2016-12-13 National Taiwan University Quantum dot infrared photodetector
EP3147954A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-29 Nokia Technologies Oy Photodetector with conductive channel made from two dimensional material and its manufacturing method
WO2019244078A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 equal1.labs Inc. Quantum structure incorporating electric and magnetic angle control
US10903413B2 (en) 2018-06-20 2021-01-26 Equal!.Labs Inc. Semiconductor process optimized for quantum structures
US11450760B2 (en) 2018-06-20 2022-09-20 equal1.labs Inc. Quantum structures using aperture channel tunneling through depletion region
US11423322B2 (en) 2018-06-20 2022-08-23 equal1.labs Inc. Integrated quantum computer incorporating quantum core and associated classical control circuitry
US20220147314A1 (en) 2020-11-12 2022-05-12 equal1.labs Inc. System and method of quantum stochastic rounding using silicon based quantum dot arrays

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245681A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Nec Corp 負性微分抵抗電界効果トランジスタ
JPH0311767A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nec Corp 速度変調型電界効果トランジスタ
JPH03224243A (ja) * 1989-12-26 1991-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 速度変調トランジスタ
JPH03286540A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Nec Corp 速度変調型電界効果トランジスタ
JP2001185559A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 負性抵抗電界効果トランジスタ
JP2002299637A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 負性抵抗電界効果素子
JP2004349538A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 負性抵抗電界効果素子
JP2005203442A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 量子細線電界効果トランジスタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703892B2 (ja) 1986-12-08 1998-01-26 日本電気株式会社 電界効果素子
US6559470B2 (en) * 2000-06-22 2003-05-06 Progressed Technologies, Inc. Negative differential resistance field effect transistor (NDR-FET) and circuits using the same
DE102004037087A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Selbstvorspannende Transistorstruktur und SRAM-Zellen mit weniger als sechs Transistoren

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245681A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Nec Corp 負性微分抵抗電界効果トランジスタ
JPH0311767A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nec Corp 速度変調型電界効果トランジスタ
JPH03224243A (ja) * 1989-12-26 1991-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 速度変調トランジスタ
JPH03286540A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Nec Corp 速度変調型電界効果トランジスタ
JP2001185559A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 負性抵抗電界効果トランジスタ
JP2002299637A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 負性抵抗電界効果素子
JP2004349538A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 負性抵抗電界効果素子
JP2005203442A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 量子細線電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090127542A1 (en) 2009-05-21
US7652310B2 (en) 2010-01-26
WO2007026616A1 (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007026616A1 (ja) 負性抵抗電界効果素子及び高周波発振素子
JP5936247B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
JPS6327065A (ja) ヘテロ接合二重チャネル半導体装置、この半導体装置を応用した電界効果トランジスタ、ならびにこの半導体装置を応用した負のコンダクタンスをもつ装置
US4704622A (en) Negative transconductance device
JPH08148669A (ja) 半導体装置
JP3669491B2 (ja) 負性抵抗電界効果素子
KR100676133B1 (ko) 단일전자 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JPH08107216A (ja) 半導体装置
JP2734260B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP2546483B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP3446664B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2500457B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3119207B2 (ja) 共鳴トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP4334246B2 (ja) 量子半導体装置及びその製造方法
JP3138335B2 (ja) 量子干渉素子
JP2689877B2 (ja) ヘテロ接合fetの製造方法
WO2023228267A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3054216B2 (ja) 半導体装置
JPH0311767A (ja) 速度変調型電界効果トランジスタ
JP2513118B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
KR100399055B1 (ko) 변형에 기인한 자기양자점을 이용한 단전자 트랜지스터
JP2518160B2 (ja) 共鳴トンネル・ダイオ―ド
JP3774000B2 (ja) 半導体装置
JP2002246612A (ja) 共鳴トンネルダイオード
JPS62200772A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120501