JP4539241B2 - タッチパネル及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4539241B2
JP4539241B2 JP2004255210A JP2004255210A JP4539241B2 JP 4539241 B2 JP4539241 B2 JP 4539241B2 JP 2004255210 A JP2004255210 A JP 2004255210A JP 2004255210 A JP2004255210 A JP 2004255210A JP 4539241 B2 JP4539241 B2 JP 4539241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacers
touch panel
substrate
spacer
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006072693A (ja
Inventor
功二 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004255210A priority Critical patent/JP4539241B2/ja
Priority to US11/191,798 priority patent/US7351922B2/en
Priority to CNB2005100958308A priority patent/CN1322408C/zh
Publication of JP2006072693A publication Critical patent/JP2006072693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539241B2 publication Critical patent/JP4539241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

本発明は、各種電子機器に用いられるタッチパネル及びその製造方法に関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種電子機器においては、液晶等の表示素子の前面に光透過性のタッチパネルを装着して、このタッチパネルを通して背面の表示素子に表示された文字や記号の視認や選択を行うと共に、指や専用ペン等でタッチパネルを押圧操作することによって、機器の各機能の切換えを行うものが増えており、製作が容易で安価なタッチパネルが求められている。
このような従来のタッチパネルについて、図5及び図6を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図は、構成を判り易くするために、厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図5は従来のタッチパネルの断面図であり、同図において、1は光透過性の下基板、2はフィルム状で光透過性の上基板で、下基板1の上面には酸化インジウム錫等の光透過性の下導電層3が、上基板2の下面には同じく上導電層4が、各々形成されている。
そして、下導電層3の上面には絶縁樹脂によって複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層4の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層3の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
さらに、5は額縁状のスペーサで、このスペーサ5の上下面に塗布形成された接着層6Aと6Bによって、上基板2と下基板1の外周が貼り合わされ、上導電層4と下導電層3が所定の空隙を空けて対向するようにして、タッチパネルが構成されている。
なお、以上のようなスペーサ5は、図6(a)の平面図や図6(b)の断面図に示すように、先ず、上下全面に接着層6Aと6Bが形成され、この接着層6Aと6B上下全面に、上剥離シート7Aと下剥離シート7Bが貼付された帯状のスペーサシート8の、ハッチングで示す額縁状のスペーサ部8Aを切断して、上下面に上剥離シート7Aと下剥離シート7Bが貼付された、額縁状のスペーサ5が製作される。
そして、図6(c)の断面図に示すように、上剥離シート7Aと下剥離シート7Bを剥離した後、露出した接着層6Aと6Bによって、スペーサ5が上基板2と下基板1の外周に貼り合わされて、タッチパネルが完成する。
また、このように構成されたタッチパネルは、液晶表示素子等の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の液晶表示素子等の表示を視認しながら、上基板2上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板2が撓み、押圧された箇所の上導電層4が下導電層3に接触する。
そして、電子回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−280821号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネルにおいては、上基板2と下基板1の外周を貼り合わせるスペーサ5が額縁状に形成されており、スペーサ5を製作する際、図6(a)に示したように、スペーサ5として用いられる額縁状のスペーサ部8A以外の箇所、内周部8Bや外周部8Cは使用されず、スペーサ部8Aに比べ面積の大きなこれらの箇所が無駄となるため、所定寸法の帯状のスペーサシート8から製作できるスペーサ5の個数が少なく、スペーサシート8部材の使用効率が低くなって、タッチパネルが高価なものとなるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、使用部材の無駄が少なく、製作が容易で安価なタッチパネル及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、上面に下導電層が形成された光透過性の下基板と、下面に上記下導電層と所定の空隙を空けて対向する上導電層が形成された光透過性の上基板と、上下面に接着層がそれぞれ形成された二つのスペーサからなり、上記二つのスペーサを略L字状に形成すると共に、この二つのスペーサのうち、一方のスペーサは上基板と下基板の間の対向する左下外周に、他方のスペーサは上記一方のスペーサと対向する上基板と下基板の間の対向する右上外周に貼付したタッチパネルを構成したものであり、所定寸法のスペーサシートから多くのスペーサを製作できるため、使用部材の無駄が少なく、製作が容易で安価なタッチパネルを得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、二つのスペーサの間隙を封止材で封止したものであり、略L字状の二つのスペーサの間隙を封止することによって、下導電層と上導電層間の空隙への塵埃や水分の浸入を防止できるため、下導電層と上導電層の安定した接触が得られるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、上下面に接着層がそれぞれ形成されると共に、この接着層に上下剥離シートが貼付された帯状のスペーサシートを、上または下剥離シートの一方を残してハーフカット加工することによって、所定方向に配列された略L字状の複数のスペーサを形成した後、上下剥離シートを剥離し上基板と下基板の間に二つのスペーサを貼付して、請求項1記載のタッチパネルを製作するものであり、使用部材の無駄が少なく、製作が容易で安価なタッチパネルを実現することができるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の発明において、上下剥離シートの剥離力を異ならせたものであり、上基板や下基板へのスペーサ貼付をより容易に行うことができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、製作が容易で安価なタッチパネル及びその製造方法を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図は、構成を判り易くするために、厚さ方向の寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図、図2は同平面図であり、同図において、1はガラスまたはアクリル、ポリカーボネート等の光透過性の下基板、2はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状で光透過性の上基板で、下基板1の上面には酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性の下導電層3が、上基板2の下面には同じく上導電層4が、スパッタ法等によって各々形成されている。
そして、下導電層3の上面にはエポキシやシリコン等の絶縁樹脂によって複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層4の両端には銀やカーボン等の一対の上電極(図示せず)が、下導電層3の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
また、15は略L字状で不織布やポリエステルフィルム等の二つのスペーサで、上下面に塗布形成されたアクリルやゴム等の接着層6Aと6Bによって、一方のスペーサ15は上基板2と下基板1の間の左下外周に、他方はこれと対向する右上外周に貼付されて、上導電層4と下導電層3が所定の空隙を空けて対向している。
さらに、11はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状の配線基板で、上面や下面には銀やカーボン、銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成され、この配線パターンが上電極や下電極に接続されている。
そして、16はエポキシやアクリル、オレフィン等の封止材で、この封止材16によって、左上端部と右下端部の二つのスペーサ15の間隙が封止されて、タッチパネルが構成されている。
次に、以上のようなスペーサ15、及びタッチパネルの製造方法について説明する。
先ず、図3(a)の平面図や図3(b)の断面図に示すように、上下全面に接着層6Aと6Bが形成されると共に、この接着層6Aと6B上下全面に、紙やポリエチレンテレフタレート等の上剥離シート17Aと下剥離シート17Bが貼付され、上下端に所定間隔で通孔18Bが設けられた帯状のスペーサシート18に、下方から上剥離シート17Aを残してハーフカット加工を行う。
そして、図3(a)に示すような、ハッチングされた略L字状の複数のスペーサ部18Aを形成した後、図3(c)の断面図に示すように、このスペーサ部18A以外の箇所のスペーサシート18や下剥離シート17Bを、上剥離シート17Aから剥離することによって、上剥離シート17A下面に、左右方向に配列された略L字状の複数のスペーサ15が形成される。
つまり、スペーサ15を略L字状とし、この複数のスペーサ15をスペーサシート18に所定方向に配列して形成することによって、図3(a)に示すように、複数のスペーサ15間の間隔を小さくでき、所定寸法のスペーサシート18から多くのスペーサ15を製作できるため、使用部材の無駄が少なく、使用効率を高めることが可能なように構成されている。
なお、図3(a)では、構成を判り易くするために、複数のスペーサ15間の間隔を大きくし、隙間を比較的大きな状態で表しているが、上記のようにハーフカット加工によって複数のスペーサ15を形成する場合には、切断刃分の隙間だけを空け、もっと小さな間隔でさらに多くのスペーサ15を配列することが可能である。
次に、図4(a)の断面図に示すように、例えば、左端に形成されたスペーサ15の下剥離シート17Bを剥離して下面の接着層6Bを露出させた後、図4(b)に示すように、配列されたスペーサ15が平行になるように、所定の組立治工具(図示せず)に保持された下基板1上面の、例えば左下外周に、このスペーサ15を貼付する。
なお、この時、下基板1を保持した組立治工具に突出ピン等を設け、これにスペーサシート18に所定間隔で設けられた通孔18Bを挿入して、下基板1上面にスペーサ15を貼付すれば、ズレ等がなく下基板1の正確な位置にスペーサ15を貼付することができる。
また、この時、上剥離シート17A下面や下剥離シート17B上面に、接着層6Aや6Bとの剥離を容易にするために塗布されたシリコン等の種類や厚さを変え、上剥離シート17Aと下剥離シート17Bの剥離力を異なるものとすることによって、スペーサ15の貼付をより容易に行うことができる。
つまり、以上のように、先に下剥離シート17Bを剥離する場合には、下剥離シート17Bの剥離力を弱くし、上剥離シート17Aの剥離力を強くすることによって、図4(a)のように下剥離シート17Bを剥離する際、スペーサ15は剥離力の強い上剥離シート17Aに貼り付いたままで、剥離力の弱い下剥離シート17B側に付いて剥がれるというようなことがなく、下剥離シート17Bの剥離を容易に行うことができる。
そして、この後、図4(c)に示すように、スペーサシート18または下基板1を回転及び移動させ、次に配列されたスペーサ15の下剥離シート17Bを剥離した後、これを下基板1上面の右上外周に貼付する。
最後に、図4(d)に示すように、下基板1上面に上基板2を上導電層4と下導電層3が対向するように重ね、下基板1と上基板2の外周を貼り合わすことによって、図1や図2に示したような、略L字状の二つのスペーサ15が上基板2と下基板1の間の対向する外周に貼付されたタッチパネルが完成する。
なお、二つのスペーサ15の間隙を封止するための封止材16の塗布や乾燥は、図4(c)の下基板1上面にスペーサ15を貼付した状態で行っても、完成したタッチパネルの状態で行ってもよい。
そして、このように構成されたタッチパネルは、液晶表示素子等の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が配線基板11の配線パターンを介して、機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の液晶表示素子等の表示を視認しながら、上基板2上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板2が撓み、押圧された箇所の上導電層4が下導電層3に接触する。
そして、電子回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されている。
このように本実施の形態によれば、スペーサ15を略L字状とし、この複数のスペーサ15をスペーサシート18に所定方向に配列して形成することによって、所定寸法のスペーサシート18から多くのスペーサ15を製作できるため、使用部材の無駄が少なく、製作が容易で安価なタッチパネル及びその製造方法を得ることができるものである。
また、略L字状の複数のスペーサ15の間隙を封止材16で封止することによって、下導電層3と上導電層4間の空隙への塵埃や水分の浸入を防止できるため、下導電層3と上導電層4の安定した接触を行うことができる。
さらに、上剥離シート17Aと下剥離シート17Bの剥離力を異なるものとすることによって、上基板2や下基板1へのスペーサ15の貼付をより容易に行うことができる。
本発明によるタッチパネル及びその製造方法は、製作が容易で安価なものを提供することができるという有利な効果を有し、各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図 同平面図 同製造方法の平面図と断面図 同断面図 従来のタッチパネルの断面図 同製造方法の平面図と断面図
符号の説明
1 下基板
2 上基板
3 下導電層
4 上導電層
6A、6B 接着層
11 配線基板
15 スペーサ
16 封止材
17A 上剥離シート
17B 下剥離シート
18 スペーサシート
18A スペーサ部
18B 通孔

Claims (4)

  1. 上面に下導電層が形成された光透過性の下基板と、下面に上記下導電層と所定の空隙を空けて対向する上導電層が形成された光透過性の上基板と、上下面に接着層がそれぞれ形成された二つのスペーサからなり、上記二つのスペーサを略L字状に形成すると共に、この二つのスペーサのうち、一方のスペーサは上基板と下基板の間の対向する左下外周に、他方のスペーサは上記一方のスペーサと対向する上基板と下基板の間の対向する右上外周に貼付したタッチパネル。
  2. 二つのスペーサの間隙を封止材で封止した請求項1記載のタッチパネル。
  3. 上下面にそれぞれ接着層が形成されると共に、この接着層に上下剥離シートが貼付された帯状のスペーサシートを、上または下剥離シートの一方を残してハーフカット加工することによって、所定方向に配列された略L字状の複数のスペーサを形成した後、上下剥離シートを剥離して上基板と下基板の間に二つのスペーサを貼付する請求項1記載のタッチパネルの製造方法。
  4. 上下剥離シートの剥離力を異なるものとした請求項3記載のタッチパネルの製造方法。
JP2004255210A 2004-09-02 2004-09-02 タッチパネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4539241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255210A JP4539241B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 タッチパネル及びその製造方法
US11/191,798 US7351922B2 (en) 2004-09-02 2005-07-27 Touch panel and the manufacturing method
CNB2005100958308A CN1322408C (zh) 2004-09-02 2005-09-02 触摸屏及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255210A JP4539241B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 タッチパネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072693A JP2006072693A (ja) 2006-03-16
JP4539241B2 true JP4539241B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35942392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255210A Expired - Fee Related JP4539241B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 タッチパネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7351922B2 (ja)
JP (1) JP4539241B2 (ja)
CN (1) CN1322408C (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667183A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-07 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Reinforced foil-type switching element
US20080185192A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Hsih Lung-Sheng Touch panel
EP1975766A3 (en) * 2007-03-30 2009-10-07 Fujitsu Component Limited Touch panel
CN101419519B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101458599B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101458598B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458600B (zh) * 2007-12-14 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101470559B (zh) * 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458595B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458594B (zh) * 2007-12-12 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458597B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101470560B (zh) * 2007-12-27 2012-01-25 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101470566B (zh) * 2007-12-27 2011-06-08 清华大学 触摸式控制装置
CN101458602B (zh) * 2007-12-12 2011-12-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101470558B (zh) * 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464763B (zh) * 2007-12-21 2010-09-29 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458606B (zh) * 2007-12-12 2012-06-20 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101419518B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101655720B (zh) * 2008-08-22 2012-07-18 清华大学 个人数字助理
CN101458604B (zh) * 2007-12-12 2012-03-28 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458608B (zh) * 2007-12-14 2011-09-28 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458596B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101458603B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101656769B (zh) * 2008-08-22 2012-10-10 清华大学 移动电话
CN101458605B (zh) * 2007-12-12 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
CN101676832B (zh) * 2008-09-19 2012-03-28 清华大学 台式电脑
CN101458593B (zh) * 2007-12-12 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458609B (zh) * 2007-12-14 2011-11-09 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101620454A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 清华大学 便携式电脑
CN101458975B (zh) * 2007-12-12 2012-05-16 清华大学 电子元件
CN101458607B (zh) * 2007-12-14 2010-12-29 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464757A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458601B (zh) * 2007-12-14 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464766B (zh) * 2007-12-21 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101470565B (zh) * 2007-12-27 2011-08-24 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464764B (zh) * 2007-12-21 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
US8574393B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel
CN101464765B (zh) * 2007-12-21 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
CN101470564B (zh) * 2007-12-28 2011-06-08 财团法人工业技术研究院 触控面板及其制作方法
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
CN101620492B (zh) * 2008-07-04 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏的制备方法
US8390580B2 (en) * 2008-07-09 2013-03-05 Tsinghua University Touch panel, liquid crystal display screen using the same, and methods for making the touch panel and the liquid crystal display screen
CN101924816B (zh) * 2009-06-12 2013-03-20 清华大学 柔性手机
CN101770312B (zh) * 2010-03-02 2012-07-04 友达光电股份有限公司 触控显示面板
CN102673086B (zh) * 2012-05-10 2014-12-17 无锡博一光电科技有限公司 触摸板与lcd面板的贴合方法
CN114126207B (zh) * 2020-08-27 2024-03-26 致伸科技股份有限公司 薄膜线路板及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105916A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Canon Inc タッチパネル入力装置
JPH0431231U (ja) * 1990-07-09 1992-03-13
JP2004516535A (ja) * 2000-11-28 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表示システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958148A (en) * 1985-03-22 1990-09-18 Elmwood Sensors, Inc. Contrast enhancing transparent touch panel device
US4786767A (en) * 1987-06-01 1988-11-22 Southwall Technologies Inc. Transparent touch panel switch
JPH0927243A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Hitachi Aic Inc タッチパネル
TW388894B (en) * 1997-10-09 2000-05-01 Nissha Printing High strength touch panel and manufacturing method therefor
JP4596687B2 (ja) * 2000-07-27 2010-12-08 富士通コンポーネント株式会社 パネル型周辺装置及びその製造方法並びにその製造用のパネル治具
JP2002202855A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル及びこれを用いた電子機器
JP4055378B2 (ja) * 2001-07-06 2008-03-05 松下電器産業株式会社 タッチパネルスイッチ
TWI224276B (en) * 2001-11-02 2004-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Touch panel and method of manufacturing the same
JP4066641B2 (ja) * 2001-11-20 2008-03-26 松下電器産業株式会社 タッチパネル
JP2003280821A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光透過性タッチパネル
JP3960850B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-15 ホシデン株式会社 タッチパネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105916A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Canon Inc タッチパネル入力装置
JPH0431231U (ja) * 1990-07-09 1992-03-13
JP2004516535A (ja) * 2000-11-28 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006072693A (ja) 2006-03-16
CN1322408C (zh) 2007-06-20
US7351922B2 (en) 2008-04-01
CN1744021A (zh) 2006-03-08
US20060044284A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539241B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP4711150B2 (ja) タッチパネルおよび表示装置
US8049127B2 (en) Touch panel
JP5194496B2 (ja) タッチパネル
JP5407599B2 (ja) タッチパネル
JP4687561B2 (ja) タッチパネル
JP2007172025A (ja) タッチパネル
JP2008027016A (ja) タッチパネル
JP5531778B2 (ja) タッチパネル
JP2006259815A (ja) タッチパネル
JP2008027329A (ja) タッチパネル
JP4893082B2 (ja) タッチパネル
JP2007233513A (ja) タッチパネル
US7679608B2 (en) Touch panel
JP5136086B2 (ja) タッチパネル
JP2007140724A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2014026496A (ja) タッチパネル
JP5217358B2 (ja) タッチパネル
JP2014035615A (ja) タッチパネル
JP5093018B2 (ja) 入力装置
JP2007213302A (ja) タッチパネル
JP2014093010A (ja) タッチパネル
JP2010026670A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2011113162A (ja) タッチパネル
JP2012088822A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees