JP4488387B2 - 改良されたmbs耐衝撃性改良剤 - Google Patents
改良されたmbs耐衝撃性改良剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488387B2 JP4488387B2 JP25513499A JP25513499A JP4488387B2 JP 4488387 B2 JP4488387 B2 JP 4488387B2 JP 25513499 A JP25513499 A JP 25513499A JP 25513499 A JP25513499 A JP 25513499A JP 4488387 B2 JP4488387 B2 JP 4488387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- parts
- core
- polymer
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F257/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
- C08F257/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F279/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
- C08F279/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F279/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
- C08F279/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
- C08F279/04—Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F285/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L55/00—Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
- C08L55/02—ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、メチルメタアクリレートポリマー、ポリ(ビニルクロライド)(PVC)、およびポリカーボネート、ポリエステル、またはポリアミドのような様々なエンジニアリング樹脂、およびエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂のようなマトリックスポリマーにおいて、耐衝撃性改良剤として使用するための、ブタジエンのホモポリマーまたはコポリマーベースのコアまたはゴム状ステージを有するコア−シェルエマルジョンポリマーの必要性が存在する。ブタジエンとスチレンのコポリマー、およびポリ(メチルメタアクリレート)の少なくとも1つのステージまたはシェルを含む、そのような耐衝撃性改良剤がメタアクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)コアシェルポリマーとして公知である。
【0002】
MBS耐衝撃性改良剤は商業的に入手可能であるが、それらが使用されるマトリックス樹脂の特性を維持または改良しつつ、これらの耐衝撃性改良剤の製造コストを低減させる必要性が継続して存在する。改良された特性は向上された耐衝撃性(例えば、破壊することなく、より高い落下高さに耐えることができるPVCボトル)、および透明なマトリックスポリマーブレンドにおける改良された透明性および色彩を含むことができる。製造コストを減少することは、より短い加工時間、および/または粉体回収プロセスのコストの低減から生じる。噴霧乾燥または凝固のような、公知の有効なエマルジョン回収プロセスを用いることが望ましい。凝固されたMBSエマルジョンは、様々な粒子サイズの凝固されたコアシェルポリマー粒子のスラリーを生じ、容易に取り扱われるMBS粉体を生成するためにはさらに乾燥されなければならず、ブレンドおよび配合プロセスの間に、マトリックス樹脂に添加されなければならない。粉体を形成するための商業的に実行可能な平均スラリー粒子サイズは典型的には約100ミクロンから約300ミクロンより小さい範囲、好ましくは約200〜250ミクロンの範囲である。マトリックスポリマー中での分散、取り扱い時のダスト形成、粉体圧縮、流動性、およびウエットケーキ乾燥に関する問題を避けるために、好ましい平均スラリー粒子サイズが必要とされる。
【0003】
米国特許第5534594号でTroyらは、より早期のステージの重合の完了の前に、第2および/または第3ステージポリマーを形成するモノマーが供給される、コアシェルMBS改良剤を製造するための改良された方法を開示する。Troyの方法は実質的に重合時間を減少させるが、発明者は、商業的に実行可能な、約70%より多い重量分率のブタジエンベースのコアおよび75%より小さい第1ステージコアモノマー転化率を有するラテックスコアシェルポリマーエマルジョンは、約20℃より高い温度で凝固されるとき、望ましくないことに、約300ミクロンより大きい平均粒子サイズを有するスラリーを提供することを見いだした。スラリー粒子サイズは典型的には温度の増加と共に増加するので、Troyの方法に従った商業的に実行可能な耐衝撃性改良剤は、約300ミクロンより小さい望ましい平均粒子サイズを有するスラリーを提供するのに20℃以下の凝固温度を必要とする。
【0004】
約20℃以下での凝固は、効果的な商業スケール冷却プロセスの使用を妨げるような問題がある。Troyは可能な単離方法として凝固を開示するが(方法B)、Troyは望ましい平均スラリー粒子サイズを維持することに関心を持っていない。Troyの方法に従って製造されたコアシェルポリマーが20℃以上の温度で凝固されるとき、平均スラリー粒子サイズはしばしば約300ミクロンを超える。さらに、Troyによって記載される「方法A」単離方法(エマルジョンの凍結乾燥、それに続く真空乾燥)は商業的生産に沿わない。
【0005】
マトリックスポリマーの耐衝撃性を向上させる、特定のMBSコアシェルポリマーの能力は、ゴム状コア重量分率が少なくとも70%までは、一般的にゴム状コア重量分率とともに増加する。しかし、コア重量分率の増加とともに、外側ポリマーシェルの重量分率、厚さおよび硬度が対応して減少する。シェルが非常に薄くなる場合には、ゴム状コアを適切に覆わないであろう。
【0006】
不適切なシェル被覆はMakromol.Chem.,Macromol.Symp.35/36,307−325(1990)に記載されるようにも生じる。MBSポリマーにおける不適切なシェル被覆は、シェルのガラス転移温度(Tg)を減少させる、シェル中の未反応モノマーの存在によっても悪化される。不適切なシェル被覆は、結局、粉体単離に伴う問題(例えば、噴霧乾燥または凝固不能、または非常に大きなスラリー粒子サイズ)、およびマトリックスポリマーブレンドにおける低減された耐衝撃性を導く。ゴム状コア重量分率が約70〜75%を超える場合に、通常、これらの問題が明瞭になる。
【0007】
本発明者は、内側グラフトステージと外側シェルの間で重合された、特定の量のアルキルアクリレートおよび/または架橋モノマーが、約70%を超えるゴム状コア重量分率を有する凝固された多段MBSコアシェルポリマーの平均スラリー粒子サイズを商業的に実行可能な範囲(20℃より高い凝固温度で、約300ミクロンより小さい)に減少させることを見いだした。
【0008】
発明者は、60℃〜70℃の範囲の反応温度で製造されたコアシェルポリマーが、マトリックスポリマーブレンドにおける耐衝撃性の驚くべき大きな改良を提供することも見いだした。
【0009】
本発明の目的は、約70%を超えるゴム状コア重量分率、および20℃以上で凝固される場合に300ミクロンより小さなスラリー粒子サイズを有する、マトリックス樹脂における耐衝撃性改良剤としての使用のためのMBSコアシェルポリマーを提供することである。本発明のさらなる目的は、約70%を超えるゴム状コア重量分率、および20℃より高い温度で凝固される場合に300ミクロンより小さなスラリー粒子サイズを有する、光学的に透明なPVC組成物のための改良された耐衝撃性改良剤を提供することである。本発明の他の目的は、マトリックスポリマーと本発明のMBSコアシェルポリマーを含み、耐衝撃性において非常に大きな改良を有する熱可塑性樹脂ブレンドおよび物品を提供することである。さらなる目的は、約70%を超えるゴム状コア重量分率、および20℃より高い温度で凝固される場合に300ミクロンより小さなスラリー粒子サイズを有し、マトリックス樹脂とブレンドされる場合に、耐衝撃性において非常に大きな改良を示すコアシェルMBS耐衝撃性改良剤の製造方法を提供する。以下の開示から明かとなるように、これらと他の目的は本発明によって達成される。
【0010】
本発明においては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、メチルメタアクリレートポリマー、PVC、ポリカーボネート、ポリエステル、またはポリアミドなどのマトリックスポリマーの、またはそのようなマトリックスポリマーの組合せの衝撃強さは、実質的に、約70%より高いゴム状コア重量分率を有する特定のコアシェル改良剤の少量の添加によって増加される。さらに、本発明は、約70%を超えるゴム状コア重量分率を有し、20℃より高い温度で凝固されるとき約300ミクロンより小さな平均スラリー粒子サイズを有し、さらに公知のものよりも優れた衝撃特性の改良をマトリックスポリマーに提供する、MBSコアシェル組成物を提供する。特に本発明は、約70%を超える重量フラクションのゴム状コアを有し、さらに20℃以上で凝固されるとき、約300ミクロンより小さい平均スラリー粒子サイズを有するコアシェルMBS耐衝撃性改良剤であって、PVCとブレンドされ、優秀な透明性、低い曇り度、低いカラーリバーサル(color reversal)、および落下時の低減された破壊によって示される高い衝撃強さを有するプラスチックボトルを製造することができるコアシェルMBS耐衝撃性改良剤を提供する。
【0011】
本発明の耐衝撃性改良剤は、(A)ジオレフィンを含むコポリマーのようなゴム状コア、(B)ビニル芳香族モノマーを含むポリマーのような硬質ポリマーから主としてなる内側グラフトステージ、(C)主としてアルキルアクリレートモノマーおよび/または多不飽和架橋剤からなる中間シーラーステージ、および(D)メチルメタアクリレートのようなアルキルメタアクリレートモノマーから主としてなり、コアシェルポリマーとマトリックスポリマーの相溶性を提供する外側シェルを有するコアシェルポリマーである。
【0012】
本発明の耐衝撃性改良剤は、
(A)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーに由来する単位約15〜約35重量%、および少なくとも1つのジオレフィンモノマーに由来する単位約65〜約85重量%を含むコア、約70〜約85部;
(B)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたは少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む内側グラフトステージ、約8〜約14部;
(C)C1−C8アルキルアクリレートまたは多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む中間シーラーステージ、約0.1〜約5部;および
(D)少なくとも1つのC1−C4アルキル(メタ)アクリレートモノマーまたは少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む外側シェル、約10〜約16部を含む。
【0013】
本発明の他の態様は、少なくとも1つのマトリックスポリマーと耐衝撃性改良剤組成物の、マトリックスポリマー:耐衝撃性改良剤の重量比、約99:1〜約70:30でのブレンドである。本発明のさらに他の態様は、上述の組成物およびブレンドによって製造された、成形部品、ボトル、シート、フィルム、パイプ、フォーム、容器、形材、または他の物品を含む。
【0014】
発明者は、
(A)約65%〜約85%のジオレフィンモノマーおよび約15%〜約35%の少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第1のモノマー混合物約70〜約85部を、乳化剤およびフリーラジカル開始剤の存在下で、モノマーのポリマーへの転化率が60%〜90%になるまで乳化重合し;
(B)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む、第2のモノマー混合物を約8〜約14部添加しつつ、第1のモノマー混合物の重合を継続し;
(C)ポリマーへの転化率が少なくとも90%になるまで、第2のモノマー混合物の重合を継続し;
(D)C1−C8アルキルアクリレートまたは多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む第3のモノマー混合物、およびフリーラジカル開始剤を約0.1〜約5部添加し;さらに
(E)少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーまたは少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第4のモノマー混合物を約10〜約16部添加し、フリーラジカル開始剤を添加し、ポリマーへの転化率が少なくとも95%になるまで重合を続けることを含み、工程(A)〜(E)の間の反応温度が20℃〜100℃の範囲である、20℃より高い温度で凝固される場合に、約300ミクロン以下の平均スラリー粒子サイズを有するコアシェル耐衝撃性改良剤の製造方法も見いだした。
【0015】
また、発明者は、
(A)約65%〜約85%のジオレフィンモノマーおよび約15%〜約35%の少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第1のモノマー混合物約70〜約85部を、乳化剤およびフリーラジカル開始剤の存在下で、モノマーのポリマーへの転化率が60%〜90%になるまで乳化重合し;
(B)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む、第2のモノマー混合物を約8〜約14部添加しつつ、第1のモノマー混合物の重合を継続し;
(C)ポリマーへの転化率が少なくとも90%になるまで、第2のモノマー混合物の重合を継続し;さらに
(D)少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーまたは少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第3のモノマー混合物を約10〜約16部添加し、フリーラジカル開始剤を添加し、ポリマーへの転化率が少なくとも95%になるまで重合を続けることを含み、工程(A)〜(D)の間の反応温度が60℃〜70℃の範囲である、マトリックスポリマーブレンドに顕著に改良された衝撃特性を提供する、コアシェル耐衝撃性改良剤の製造方法を見いだした。
【0016】
コアシェル耐衝撃性改良剤のそれぞれの製造方法におけるさらなる変法としては、所望の粒子サイズの制御または得られるポリマーの構造的改良のために、予備形成されたポリマー分散物(「シード」ラテックス)の存在下で第1のモノマー混合物を重合する方法がある。「シード」ラテックスはしばしば、100nm以下の様な小粒子サイズである。予備形成ポリマー分散物は、ポリ(ブタジエン)の様なゴム状物質のポリマーであることができ、コアポリマーと組成において同じか、または異なることができる。他には、それは、Myersらが米国特許第3971835号で教示するような、屈折率を調節するために存在する、例えば、ポリスチレンまたはポリ(メチルメタアクリレート)のような硬質非ゴム状ポリマーであることができる。
【0017】
それぞれの方法におけるさらなる変法としては、工程(A)の間で、第1のモノマー混合物の転化率が60〜90%となり、70−110nmの粒子サイズを有するポリマーなった後に凝集剤を添加する方法がある。
【0018】
本明細書を通じて使用される、用語「ステージ(stage)」は、「ステージ」ポリマーを達成するために様々な手段を提供する、米国特許第3793402号、米国特許第3971835号、米国特許第5534594号および米国特許第5599854号のような公知技術において述べられる意味を含む、その最も広く可能な意味を含む。
本明細書を通じて使用される、用語「混合物」は1以上の化学的化合物の組み合わせを含む。
本明細書で使用される、用語「部」は「重量部」を意味する。
【0019】
さらに、本発明は、内側グラフトステージの形成が完了し、過剰な圧力が排出される後に重合される、他のまたは追加のステージを有することを含む。そのようなステージは、ジオレフィンポリマーまたはポリ(アルキルアクリレート)の追加のゴム状ステージ、または、スチレン、メチルメタアクリレートから主として重合され、もしくはこれらのみから重合されたポリマー、またはスチレン/メチルメタアクリレートコポリマーの追加の外側ステージを含むことができる。
【0020】
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)コポリマー、スチレンアクリロニトリルコポリマー、メチルメタアクリレートポリマー、ポリ(塩化ビニル)(PVC)、例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、またはポリアミドのような種々のエンジニアリング樹脂、エポキシのような熱硬化性樹脂、のようなマトリックスポリマー、またはこれらマトリックスポリマーの組み合わせの衝撃強さは、特定のMBSコアシェル改良剤の少量の添加によって実質的に向上される。本発明のMBSコアシェル改良剤は、約70%より大きいコア重量分率、20℃より高い温度で凝固される場合に、約300ミクロンより小さいスラリー粒子サイズを有し、さらに公知のものよりも優れた衝撃特性の改良をマトリックスポリマーに提供する。これらの耐衝撃性改良剤は、(A)ジオレフィンを含むコポリマーのようなゴム状コア、(B)ビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートを含むポリマーのような硬質ポリマーから主としてなる内側グラフトステージ、(C)主としてアルキルアクリレートモノマーおよび/または多不飽和架橋剤からなる中間シーラーステージ、および(D)メチルメタアクリレートのようなC1−C4アルキルメタアクリレートまたはビニル芳香族モノマーから主としてなり、コアシェルポリマーとマトリックスポリマーの相溶性を提供する外側シェルを有する。
【0021】
本発明の耐衝撃性改良剤組成物のコアはゴム状ポリマーであり、概して、ジオレフィンとビニル芳香族モノマーのコポリマーを含む。好ましいジオレフィンモノマーは、ブタジエンおよびイソプレンのような1,3−ジエンを含む。ゴム状ポリマーは、例えば、ブタジエン−スチレンコポリマー、ブタジエン−スチレン−(メタ)アクリレートターポリマー、ブタジエン−スチレン−アクリロニトリルターポリマー、イソプレン−スチレンコポリマーなどの、1,3−ジエンゴムコポリマーを含むことができる。上述のゴム状ポリマーは、ラテックスとして製造されることができるものが特に望ましい。特に、乳化重合の結果として得られるブタジエン−ビニル芳香族コポリマーラテックスが好ましい。コアにおいては、架橋が中程度の場合には、部分的に架橋されたポリマーも用いられることができる。さらに、多官能性不飽和モノマーとも呼ばれる、架橋モノマーまたはグラフト結合モノマーもコアに共重合されることができる。そのような架橋モノマーまたはグラフト結合モノマーは、ジビニルベンゼン、ジアリルマレエート、ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、アリルメタアクリレート等を含む。
【0022】
コアでのコモノマーの比率は、コアシェルポリマーの所望の屈折率(RI)および所望のゴム相硬度に応じる。コアポリマーにおける、ジオレフィンのビニル芳香族に対する比率の範囲は95:5〜20:80、好ましくは85:15〜65:45(重量部)である。ブタジエンの量が20重量部未満の場合には、耐衝撃性を改良するのが困難である。一方、ブタジエンの量が95重量部を超える場合には、透明PVCのような、透明な耐衝撃性改良ポリマーブレンドのための、マトリックスポリマーのRIと適合するのに充分高いRIを有する改良剤を得ることが困難である。任意に、約0〜約5重量%の低濃度で、ジビニルベンゼンまたはブチレングリコールジメタアクリレートのような架橋モノマーが含まれ、さらに任意に、コアとシェルを一緒に結びつけるために、アリルマレエートのようなグラフト結合モノマーが、約0〜約5重量%でゴム状コアポリマー中に含まれることができる。架橋モノマーのさらなる例は、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートまたはトリメチロールプロパントリメタアクリレートのようなアルカンポリオールポリアクリレートまたはポリメタアクリレート、およびアリルアクリレート、アリルメタアクリレートまたはジアリルマレエートのような不飽和カルボン酸アリルエステルを含む。
【0023】
コアの粒子サイズは下限90nm、上限300nmであることができるが、耐衝撃性改良ポリマーブレンドのためには、120−240nmが好ましい。
耐衝撃性改良剤組成物の内側グラフトステージとして、室温より高いTgを有するポリマーまたはコポリマーが、概して、使用されることができる。ビニル芳香族およびC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーの硬質ポリマーまたはコポリマーが好ましい。このステージは約8〜約14部の量で存在する。
【0024】
内側グラフトステージのための、好適なビニル芳香族モノマーの例はアルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、ビニルナフタレン、イソプロペニルナフタレン、ジビニルベンゼン、および好ましくはスチレンを含む。C1−C4アルキルメタアクリレートモノマーの例は、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ブチルメタアクリレート、および好ましくはメチルメタアクリレートを含む。
【0025】
任意に、C1−C4アルキルメタアクリレートおよびビニル芳香族モノマーと共重合可能な1以上の追加のモノマーが、内側グラフトステージに使用されることもできる。追加のモノマーは任意の次のモノマーの1以上を含むことができる:アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、ジビニルベンゼン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、ビニルナフタレン、イソプロペニルナフタレン、および、ラウリルメタアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルメタアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルメタアクリレートのような、より多い炭素数の(C12−C20)アルキルメタアクリレートおよびアクリレート。さらに、C1−C4アルキルメタアクリレートモノマーおよびビニル芳香族モノマーはいずれか単独でまたは両方を組み合わせて使用されることができる。
【0026】
任意に、1以上の追加のモノマーが内側グラフトステージに添加され、RIを調節することができる。この追加のモノマーは、コアポリマーにおいて使用される他の2つのモノマーと共重合する任意のモノマーであり、改良剤のRIをそれがブレンドされるマトリックスポリマーのRIと適合させるターポリマーを製造することができる。
【0027】
中間シーラーステージは、20℃より高い温度で凝固される場合に、本発明の耐衝撃性改良剤が約300ミクロンより小さい平均スラリー粒子サイズを有することを確実にするために加えられる。このステージは0.1〜約5部、好ましくは0.5〜2部の量で存在する。中間シーラーステージ形成のために使用できるモノマーは、C1−C8アルキルアクリレートまたは多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む。驚くべきことに、コアシェル組成物に添加される0.1〜5.0部の範囲の中間シーラーステージの量は、内側ステージおよびコア上の外側シェルの被覆を改良し、その結果、小さい平均スラリー粒子サイズを生じさせる。
【0028】
中間シーラーステージにおける好適なC1−C8アルキルアクリレートモノマーは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレートおよび好ましくはブチルアクリレートを含む。
【0029】
中間シーラーステージにおける好適な多不飽和架橋剤は、ブチレングリコールジメタアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、またはトリメチロールプロパントリメタアクリレート、のようなアルカンポリオールポリアクリレートまたはポリメタアクリレート、およびアリルアクリレート、アリルメタアクリレートまたはジアリルマレエートのような不飽和カルボン酸アリルエステル、および好ましくはジビニルベンゼンを含む。
【0030】
耐衝撃性改良剤組成物の外側シェルとして、室温より高い温度のTgを有する硬質ポリマーまたはコポリマーが適し、C1−C4アルキルメタアクリレートおよびビニル芳香族モノマーから製造されたポリマーが好ましい。好適なビニル芳香族モノマーの例は、スチレン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、ビニルナフタレン、イソプロペニルナフタレン、ジビニルベンゼンなどを含む。C1−C4アルキルメタアクリレートモノマーの例は、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ブチルメタアクリレートおよび好ましくはメチルメタアクリレートである。
【0031】
任意に、C1−C4アルキルメタアクリレートおよびビニル芳香族モノマーと共重合可能な1以上の追加のモノマーが、外側シェル組成物に使用されることができる。追加のモノマーは任意の次のモノマーの1以上を含むことができる:アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、ジビニルベンゼン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、ビニルナフタレン、イソプロペニルナフタレン、および、ラウリルメタアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルメタアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルメタアクリレートのような、より多い炭素数の(C12−C20)アルキルメタアクリレートおよびアクリレート。さらに、C1−C4アルキルメタアクリレートモノマーおよびビニル芳香族モノマーはいずれか単独でまたは両方を組み合わせて使用されることができる。
【0032】
任意に、1以上の追加のモノマーがシェルに添加され、RIを調節することができる。この追加のモノマーは、コアポリマーにおいて使用される他の2つのモノマーと共重合する任意のモノマーであり、改良剤のRIを、それがブレンドされるマトリックスポリマーのRIと適合させるターポリマーを製造することができる。例えば、マトリックスポリマーがPVCである場合は、透明な耐衝撃性改良PVCブレンドを製造するために、コアシェルポリマーの全体のRIは1.52〜1.55の範囲であることが好ましい。
【0033】
約70%を超えるゴム状コア重量分率、および20℃より高い温度で凝固される場合に約300ミクロンより小さい平均スラリー粒子サイズを有するコアシェル耐衝撃性改良剤エマルジョンの製造においては、第1工程は、乳化剤およびフリーラジカル開始剤の存在下で、20℃〜100℃の温度で、エマルジョン中で、モノマーのポリマーへの60%〜90%の転化率が達成されるまで、ジオレフィンモノマーと少なくとも1つのビニル芳香族モノマーの第1のモノマー混合物を重合しゴム状コアを形成することを含む。
【0034】
ゴム状コアを形成する好適なジオレフィンモノマーは、1,3−ジエン、好ましくはブタジエンを含む。ゴム状コア中でジオレフィンモノマーと共重合する好適なビニル芳香族モノマーは、パラ−メチルスチレン、アルファ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、イソ−プロペニルナフタレン、ビニルナフタレン、および好ましくはスチレンを含む。
【0035】
第1工程では、第1のモノマー混合物が、反応器に、バッチ式に添加され、または時間中連続的に供給されることができる。反応温度のよりよい制御を可能にするので、連続供給が好ましい。典型的には、第1のモノマー混合物は2〜12時間にわたり反応器に供給される。
【0036】
好適な乳化剤は、特にジオレフィンモノマーの乳化重合で使用される公知のものを含み、アルキル、アリール、アルアルキルまたはアルカリール硫酸またはスルホン酸の塩、アルキルポリ(アルコキシアルキル)エーテル、アルキルポリ(アルコキシアルキル)スルフェート、またはオレイン酸カリウムのような長鎖脂肪酸のアルカリ塩を含む。ブタジエンポリマーラテックスが凝集される場合には(以下参照)、イオン性乳化剤を使用するのが好ましく、特に、脂肪酸石鹸を使用するのが好ましく、その系は7より大きいpHを有し、pHを低くすることによって、部分的に不安定化およびマイクロ凝集されることができる。
【0037】
方法の様々な工程で使用されることができるフリーラジカル開始剤は、約室温から約100℃、好ましくは55℃〜80℃、の範囲の温度で行われるフリーラジカル重合において、好適に利用されていたものである。好適な開始剤は、過硫酸塩、過酸化物、またはペルオキシエステルのような熱活性化開始剤を含む。好適な開始剤は、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、亜硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウムまたはイソアスコルビン酸のような還元体と組合わされた、ヒドロペルオキシド、過硫酸塩または過酸化物のようなオキシダントのような「レドックス」開始剤も含む。スチレン(25℃〜50℃で3.5mM)よりも小さい水溶性の油可溶性開始剤が好ましく、その例としては、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、t−ブチルペルオクトエート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネートなどを含む。レドックス反応は、例えば、鉄(II)−エチレン−ジアミンテトラ酢酸(Fe−EDTA)のような鉄塩のような試薬によって促進されることもできる。
【0038】
第2工程は、少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む第2のモノマー混合物を添加しつつ、第1のモノマー混合物の重合を継続し、内側グラフトステージを形成することを含む。第2混合物は、コアのための第1のモノマー混合物の転化率が60%〜90%になった後に添加される。このコアモノマーの転化率の範囲は全体のプロセス効率を制御するのに重要である。第2のモノマー混合物を添加する前の、コアモノマーの転化率が90%より高い場合には、コア反応時間は非常に長くなりコストの増大を導く。第2のモノマー混合物が添加されるときに、コアモノマーの転化率が60%より低い場合には、外側シェル被覆がより乏しくなり、より低い凝固温度と低減されたマトリックス樹脂との相溶性を導く。
【0039】
第2混合物のための、好適なビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーは先に述べられた。第2のモノマー混合物は、反応器に、バッチ式に添加され、または時間中連続的に供給され、内側グラフトステージを形成することができる。反応温度のよりよい制御を可能にするので、連続供給が好ましい。追加の乳化剤および開始剤が同時に添加されることもできる。好適な乳化剤および開始剤はコアを製造する工程において列記されたものであり、同じでも異なっていてもよい。典型的には、第2のモノマー混合物、乳化剤および開始剤は、1〜10時間にわたり、20℃〜100℃の反応温度で、反応器に供給される。反応温度は55℃〜85℃の間が好ましく、55℃未満では反応速度は遅くなり、85℃より上では、コア中で、自己架橋の量の増加がおこる。架橋モノマーまたは高反応温度によって促進された、コア中の増加された架橋は、望ましくないことに、衝撃特性を減少させる。
【0040】
第3工程は、全モノマーの少なくとも90%がポリマーに転化率されるまで、内側グラフトステージのための第2のモノマー混合物の重合を継続することを含む。この工程は、通常、20℃〜100℃の温度でさらに1〜24時間、好ましくは55℃〜80℃の温度で2〜6時間を要する。さらに追加の開始剤および乳化剤を供給して、少なくとも90%の転化率を達成することが望ましい。転化率の程度は、エマルジョンの固形分率を分析することにより決定される。少なくとも90%の転化率が達成された後、反応器は排気され、後のステージでの未反応ブタジエンの重合を防止することができる。転化率が99%より高い場合には、排気は必要ではない。しかし、99%より高い転化率を達成することは望ましくない長時間を要することが予想されるので、反応器は、好ましくは、90%〜98%の範囲の転化率で排気される。
【0041】
第4工程は、C1−C8アルキルアクリレートモノマーまたは多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む第3のモノマー混合物、および開始剤を添加し、中間シーラーステージを形成することを含む。中間シーラーステージは、20℃より高い温度で凝固される場合に、本発明の耐衝撃性改良剤が約300ミクロンより小さい平均スラリー粒子サイズを有することを確実にするために加えられる。このステージは、0.1〜約5部、好ましくは0.5〜2部の量で存在する。中間シーラーステージを形成するのに役立つモノマーは、上述のように、C1−C8アルキルアクリレートおよび多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む。好ましくは、C1−C8アルキルアクリレートモノマーはブチルアクリレートであり、多不飽和架橋剤はジビニルベンゼンである。コアの転化率が60%〜80%の場合には、0.4〜1.5部のブチルアクリレートおよび0.1〜0.5部のジビニルベンゼンの混合物を使用することが好ましい。第3のモノマー混合物は、反応器に、20℃〜100℃、好ましくは55℃〜80℃の温度で添加され、30分〜4時間、好ましくは1〜2時間反応される。好ましくは、追加の開始剤および乳化剤が反応器にモノマーと共に供給される。追加の開始剤および乳化剤はモノマーと混合され、反応器に添加されるときに乳化モノマー配合物を形成していることができ、または別々に添加されることもできる。この工程のための好適な開始剤および乳化剤は上述したのと同じであり、さらに、他の工程と同じか、または異なることができる。
【0042】
第5工程は、少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーまたはビニル芳香族モノマーを含む第4のモノマー混合物を添加し、開始剤を添加し、少なくとも95%のポリマーへの転化率が達成されるまで重合を継続し、外側シェルを形成し、コアシェルポリマーの製造を完了することを含む。第4のモノマー混合物は、20℃〜100℃、好ましくは55℃〜80℃の温度で、反応器に添加され、30分から4時間、好ましくは1〜2時間の間反応される。追加の開始剤および乳化剤を反応器にモノマーと共に供給することも好ましい。追加の開始剤および乳化剤はモノマーと混合され、反応器に添加されるときに乳化モノマー配合物を形成していることができ、または別々に添加されることもできる。耐衝撃性改良剤組成物の外側シェルの製造のための好適なモノマーは、室温より高いTgの硬質ポリマーまたはコポリマーを形成するモノマーであり、好ましくは、C1−C4アルキルメタアクリレートおよびビニル芳香族モノマーから選択される。好適なモノマー、C1−C4アルキルメタアクリレートおよびビニル芳香族と共重合可能な任意の追加のモノマーの例は上述の通りである。
【0043】
任意に、1以上の連鎖移動剤が、上述の任意の製造工程の間に導入され、重合の程度を制御することができる。アルキルメルカプタンのような公知の一般的な連鎖移動剤またはそれらの混合物が用いられ、分子量を制御する。
非常に改良された衝撃特性をマトリックスポリマーブレンドに提供するコアシェル耐衝撃性改良剤を製造するために、コアシェルポリマーは60℃〜70℃の範囲の温度で製造される。好ましくは、油溶性開始剤がこの方法の間に使用される。
【0044】
次の変法は上述の組成物および両方の製造方法に適用される。
任意に、1以上の追加のモノマーがシェルに添加され、RIを調節することができる。この追加のモノマーは、第4のモノマー混合物と共重合し、改良剤のRIとそれがブレンドされるマトリックスポリマーのRIとを合わせることを可能にする任意のモノマーであることができる。RIを制御するための好適な追加のモノマーは上述されたとおりである。
【0045】
第1のモノマー混合物は、所望の粒子サイズの制御または得られるポリマーの構造的修飾のために、予備形成ポリマー分散物(「シード」ラテックス)の存在下で、重合されることができる。シードラテックスは、しばしば、100nm未満のような小粒子サイズであり、その組成は形成されるべきゴム状相の組成と類似する。予備形成ポリマー分散物は、ポリ(ブタジエン)のようなゴム状物質のポリマーであることができ、組成においてはコアポリマーと同様か、または異なっていることができる。他には、それは、例えば、ポリスチレンまたはポリ(メチルメタアクリレート)のような硬質非ゴム状ポリマーであることができ、Myersらの米国特許第3971835号に教示されるように、屈折率を調節する。
【0046】
第1のモノマー混合物の転化率が60%〜90%となり、70−110nmの粒子サイズを有するポリマーとなった後に、凝集剤を添加して、コア粒子サイズを制御することもできる。凝集は、固形分の調節制御、エマルジョンの強い剪断、または、塩化ナトリウム、次亜リン酸カリウム、塩化カリウム、またはリン酸ナトリウムのような無機酸の水溶性塩のような電解質の注意深く制御された添加によるようないくつかの方法で達成されることができる。凝集が行われるか否かにかかわらず、乳化剤として脂肪酸のアルカリ塩を利用することが好ましく、凝集剤は、塩酸、酢酸またはリン酸のような酸であることが好ましい。酸が使用される場合には、凝集の後に、充分な水酸化アルカリが添加され、pHを凝集工程の前の値に戻すことが好ましい。
【0047】
pH調節および/または凝集のために使用される酸は、任意の有機または無機酸、好ましくは、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、メタンスルホン酸または酒石酸のような水溶性の酸であることができる。凝集は、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムのような塩の制御された添加によって達成されることもできる。エチルアクリレート/メタアクリル酸コポリマーのようなポリマー酸と凝集することは公知であるが、これらは反応系の過剰な稀釈を引き起こし、特定の「透明」ポリマーブレンド用途において、時折より望ましくない、凝集体の広範な粒子サイズ分布を生じがちである。
【0048】
コアシェルポリマーはエマルジョンから様々な方法で単離されることができ、好ましい方法は噴霧乾燥または電解質添加によるような凝固である。米国特許第4897462号のような文献に開示される任意の種々の技術が、単離の間、エマルジョンに適用されることもでき、乾燥された場合に、公知の単離された粉体よりも顕著な粉体フロー、低ダストおよび高バルク密度を示す球状生産物を生じる。平均スラリー粒子サイズは約100〜約300ミクロンの範囲であり、好ましくは約200〜約250の範囲である。好ましい平均スラリー粒子サイズは、マトリックスポリマー中での分散、取り扱い時のダストの形成、粉体圧縮、流動性、およびウエットケーキ乾燥に関連する問題を回避するのに必要とされる。MBSコアシェルポリマーのための公知の凝固方法においては、凝固温度とともに、平均スラリー粒子サイズが概して増大する。
【0049】
高温で乾燥または加工される場合に、ブタジエンポリマーは熱分解に敏感であるので、1以上の熱安定剤が、単離の間およびマトリックスポリマーとのブレンドの間に添加されることができる。好適な熱安定剤は、オクタデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸、および2−t−ブチル−5−メチルフェノールとクロトンアルデヒドとの反応生成物を含む。熱安定剤は、エポキシ化大豆油のような追加の乳化剤も含み、乳化を助けることもできる。
【0050】
本発明のコアシェルポリマーは様々な方法で使用されることができる。それらはポリ(塩化ビニル)と混合され、カレンダーシート、射出成形製品、ブロー成形製品または押出製品のような多くの用途において衝撃強度を改良することができる。コアシェルポリマーの構成モノマーが、屈折率が注意深く適合されるような方法で添加される場合、得られたポリマーは、店で使用するための市販製品を包む容器、包装食品、および水のような液体を包装するための透明ボトルのような透明包装用途に役立つ。本発明のコアシェル改良剤は特に、耐落下衝撃性が必要とされるPVCボトルに役立つ。
【0051】
ポリマーは、メチルメタアクリレートポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ポリ(エチレンテレフタレート)またはポリ(ブチレンテレフタレート)のような芳香族ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミドまたはポリアセタールのような他の多くのポリマーマトリックスと混合されることができる。そのようなブレンドの利用法は様々であるが、電気機器またはコンピュータのような器具のパネルおよびハウジング、およびパネルのような自動車部品を含む。
【0052】
実施例
装置および一般的方法
次の実施例においては、コアシェルポリマーが、1360kPa(200psig)の圧力に耐えることができ、圧力ブローアウトディスク、スターラ、反応器を排気する手段、形成されたポリマーエマルジョンを容器に排出する手段、温度を記録する手段、エマルジョン溶液を添加するための手段、開始剤を添加するための手段、および加圧下でモノマーを添加する手段を備え付けられた適当な撹拌加圧ケトル内で製造された。
【0053】
エマルジョン粒子の粒子サイズはNanosizer BI−90を用いて測定された。エマルジョン粒子サイズは、全てのサンプルで175nm+/−10nmであった。
次の実施例の全てにおいて使用される安定剤は、エポキシ化大豆油、オクタデシル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸、および2−t−ブチル−5−メチルフェノールとクロトンアルデヒドの反応生成物の混合物であった。各実施例のコアシェルポリマーは、よく撹拌された0.3%〜1%の塩酸溶液に、20℃〜35℃の温度でエマルジョンを添加し、1.5部のMMA/エチルアクリレート(90/10)エマルジョンの稀釈ラテックスを添加することによって凝固され、続いて、pHを5.5に調節し、スラリーを60℃に加熱し、ウエットケーキを脱水し、ウエットケーキを水で再洗浄し、pHを2.7に調節し、再度濾過し、乾燥した。スラリーの平均粒子サイズは、Malvern 2600 Series Particle Size Analyzer(Malvern Instruments,Worcestershire,England)を用いて決定された。
【0054】
コアシェルポリマーは、高速回転ミキサー中で、表1に示されるPVCボトル配合物にブレンドされた。これらのブレンドは、1 1/4’’シングルスクリュー押出器で配合され、ペレット化された。ペレットは、Bekum BAE−1押出ブロー成形機で、16オンスのボストンラウンドボトル(Boston round bottles)に押出ブロー成形された。ボトルは、ASTM D−2463、方法C、累積落下衝撃法(Cumulative Drop Impact Method)に記載されるような落下衝撃の試験に供された。さらに、これらのボトルから切り出されたパネルが、Hunter Lab D−25比色計を用いてASTM D−1003に記載されるような光透過性および色の試験をされた。ボトルパネルの青/黄色相が2つの方法で測定された。第1は、Hunter L,a、bスケールの「b」値が測定された。Hunter「b」値は黄−青を測定し、この値を決定する方法は、HUNTERLAB TRISTIMULUS COLORIMETER MODEL D25P−9(rev.A)取扱説明書に提供される。試験されたPVC/コアシェルボトルの全てのHunter「b」値は0.5〜1.1の範囲であった。測定された第2のパラメータはScattered Yellowness Index(SYI)と呼ばれる。SYIは、全透過値の代わりに、拡散(散乱)透過値を用いて、ASTM−D−1925の黄色度指数(YI)法に従って算出された。試験された全てのPVC/コアシェルボトルのSYI値は−54.3〜−23.2の範囲であった。全光透過「Y」および曇りパーセント「曇り%」も測定され、試験された全てのPVC/コアシェルボトルのY値は87.1〜89.9の範囲であり、試験された全てのPVC/コアシェルボトルの曇り%値は3.0〜4.6の範囲であった。これらの光学的結果は、試験された全てのコアシェルポリマーが透明なPVCボトルの製造に適することを示す。
【0055】
【表1】
【0056】
次の実施例および比較例は発明を例示するために提供されるが、発明はこれらの実施例によって限定されるべきものではない。全ての部および%は、他に示されない限りは、重量部および重量%である。実施例においては、次の略語が用いられる:
Bd=ブタジエン
BA=ブチルアクリレート
MMA=メチルメタアクリレート
St=スチレン
DVB=ジビニルベンゼン
CHP=クメンヒドロペルオキシド
DIBHP=ジイソプロピルベンジルヒドロペルオキシド
TBIC=tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート
t−BHP=tert−ブチルヒドロペルオキシド
TSPP=ピロリン酸4ナトリウム
Fe−EDTA=鉄(II)エチレンジアミンテトラ酢酸
SFS=ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート
KOL=オレイン酸カリウム
phr=樹脂(PVC)100部あたり
【0057】
組成物の記載においては、シングルスラッシュ(「/」)はコポリマーを意味し、かっこ内のシングルスラッシュによって分けられた数が特定のステージのコポリマー比を示し、ダブルスラッシュ(「//」)は異なるステージを意味する。よって、コアシェルポリマー組成物を記述するための一般的な形式は「コア組成物」//「内側グラフトステージ組成物」//「中間シーラーステージ」//「外側シェル組成物」である。
【0058】
実施例1
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//MMA、重量比76(75/25)//11//13であり、中間シーラーステージを含まない。コアモノマー転化率は70%であった。
好適な反応器に脱イオン水6310部、TSPPの5%溶液118部、33%エマルジョンのBd/Sty 7/3シードを722部、水酸化ナトリウム2.5%溶液を13部(または9.8〜10.0のpHにするのに必要とされる分だけ)、Fe−EDTA0.15部、およびリンスのための脱イオン水250部を、撹拌しつつ充填した。反応器は65℃に加熱された。65℃で、Bd 4845部およびSty 1615部が、DIBHP(53%活性)49部、SFSの2.0%溶液582部およびKOLの15.5%溶液469部と同時に反応器に供給された。この工程でコアシェルポリマーのコアを製造した。70%のコアモノマー転化率時に、スチレン935部が、DIBHP(53%活性)28部、SFSの2.0%溶液342部およびKOLの15.5%溶液275部と一緒に反応器に供給され、内側グラフトステージを形成した。追加のSFS2.0%溶液166部およびDIBHP(53%活性)14部がスチレン供給の終了時に添加された。反応は65℃で、およそ13時間行われ、95%より多いスチレンの転化率を確認した。反応器はこの内側グラフトステージの終了時に排気された。その後、MMA 1105部および脱イオン水350部が添加された。DIBHP(53%活性)18部およびSFS2.0%溶液208部が同時に供給され、外側シェルを形成した。反応は4−5時間行われ、97−100%の転化率であった。反応系は40℃に冷却され、次いで、上述のように安定化された。48−50%固形分のエマルジョンが得られた。
【0059】
実施例2
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA/DVB//MMA、重量比76(75/25)//11//1.5(67/33)//13であった。コアモノマー転化率は70%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 80部、DVB(55%活性)72.5部、t−BHPの2.0%溶液27部、およびSFSの2.0%溶液19部が、65℃で反応器に供給され、中間シーラーステージを製造した。また、外側シェルの製造においてt−BHPの2.0%溶液312部が、DIBHPの代わりに使用された。
【0060】
実施例3
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA/DVB//MMA、重量比76(75/25)//11//2(50/50)//13であった。コアモノマー転化率は70%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例2と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 80部、DVB(55%活性)145部、t−BHPの2.0%溶液40部、およびSFSの2.0%溶液28部が、65℃で反応器に供給され、中間グラフトステージを製造した。
【0061】
実施例4
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA//MMA、重量比76(75/25)//11//1//13であった。コアモノマー転化率は75%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 80部、DIBHP(53%活性)1部、およびSFSの2.0%溶液10部が、65℃で反応器に供給され、中間シーラーステージを製造した。
【0062】
実施例5
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA/DVB//MMA、重量比76(75/25)//11//4.4(91/9)//13であった。コアモノマー転化率は75%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 340部、DVB(55%活性)62部、DIBHP(53%活性)4部、およびSFSの2.0%溶液50部が、65℃で反応器に供給され、1時間反応され、中間シーラーステージを製造した。
【0063】
実施例6
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA/DVB//MMA、重量比76(75/25)//11//1.1(91/9)//13であった。コアモノマー転化率は68%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 80部、DVB(55%活性)15.5部、DIBHP(53%活性)1部、およびSFSの2.0%溶液12部が、65℃で反応器に供給され、1時間反応され、中間シーラーステージを製造した。
【0064】
実施例7
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//MMA、重量比76(75/25)//11//13であった。本実施例のコアシェルポリマーは実施例1と同様に製造され、コアモノマー転化率は75%であった。
【0065】
実施例8
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//BA/DVB//MMA、重量比76(75/25)//11//1.2(83/17)//13であった。コアモノマー転化率は75%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、BA 80部、DVB(55%活性)31部、DIBHP(53%活性)1部、およびSFSの2.0%溶液15部が、65℃で反応器に供給され、1時間反応され、中間シーラーステージを製造した。
【0066】
実施例9
本実施例の組成物および方法は、内側グラフトステージを添加する前のコアモノマー転化率が80%であったことを除き、実施例6の組成物および方法と同じである。
【0067】
実施例10
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//MMA/DVB、重量比76(75/25)//11//13(99/1)であり、中間シーラーステージを含まない。内側グラフトステージ添加前のコアモノマー転化率は70%であった。本実施例のコアシェルポリマーは、次の例外を除き、実施例1と同様の方法で製造された:内側グラフトステージの終了時の排気の後、MMA 1105部、DVB(55%活性)22部、および脱イオン水350部が添加された。DIBHP(53%活性)22部、およびSFSの2.0%溶液270部が同時に反応器に供給され、外側グラフトシェルを製造した。
【0068】
実施例11
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//MMA、重量比76(75/25)//11//13であり、中間シーラーステージを含まない。方法のほとんどにおいて反応温度は85℃であった。
好適な反応器に脱イオン水6310部、TSPPの5%溶液118部、33%エマルジョンのBd/Sty 7/3シードを700部、水酸化ナトリウム2.5%溶液を13部(または9.8〜10.0のpHにするのに必要とされる分だけ)、Fe−EDTA0.15部、およびリンスのための脱イオン水250部を、撹拌しつつ充填した。反応器は85℃に加熱された。85℃で、ブタジエン4845部およびスチレン1615部が、t−BHP16部、SFSの2.0%溶液548部およびKOLの15.5%溶液876部と同時に反応器に供給され、コアを形成した。追加の2%t−BHP溶液50部が添加され、約85%のコアモノマー転化率にした。この工程でコアシェルポリマーのコアを製造した。その後、スチレン935部が、t−BHP 9部、SFSの2.0%溶液322部、およびKOLの15.5%溶液500部と共に反応器に供給され、内側グラフトステージを形成した。反応は85℃で、およそ9時間行われた。最後の1時間の間、反応系は70℃に冷却された。このステージの転化率は95%であった。反応器はこの内側グラフトステージの終了時に排気された。その後、MMA1105部および脱イオン水200部が添加された。t−BHPの2.0%溶液232部およびSFS2.0%溶液155部が同時に反応器に供給され、外側シェルを形成した。反応は75℃で2時間行われ、最後の1時間は65℃に冷却した。最終的な転化率は97−100%であった。反応系は40℃に冷却され、次いで、上述のように安定化された。48−50%固形分のエマルジョンが得られた。
【0069】
実施例12
本実施例の組成物は、Bd/Sty//Sty//MMA、重量比76(75/25)//11//13であり、中間シーラーステージを含まない。本実施例のコアシェルポリマーは、DIBHPの代わりに外側シェルステージの開始剤がTBIC(6部)であったことを除き、実施例1と同様の方法で製造された。方法のほとんどにおいて反応温度は50℃であった。
【0070】
実施例13
本実施例の組成物は、Bd/Sty/DVB//Sty//MMA、重量比76(75/25/1)//11//13であり、中間シーラーステージを含まない。方法のほとんどにおいて反応温度は50℃であった。
好適な反応器に脱イオン水6310部、TSPPの5.0%溶液118部、33%エマルジョンのブタジエンシードを722部、水酸化ナトリウム2.5%溶液を13部(または9.8〜10.0のpHにするのに必要とされる分だけ)、Fe−EDTA0.15部、およびリンスのための脱イオン水250部を、撹拌しつつ充填した。反応器は50℃に加熱された。50℃で、ブタジエン4845部、スチレン1615部およびDVB64部が、DIBHP(53%活性)49部、SFSの2.0%溶液582部およびKOLの15.5%溶液469部と同時に反応器に供給され、コアを形成した。コアモノマーは24時間で95%に到達し、その後反応器は排気された。引き続き50℃で、スチレン935部が、DIBHP(53%活性)28部、SFSの2.0%溶液342部、およびKOLの15.5%溶液275部と共に、3時間にわたり反応器に供給され、内側グラフトステージを形成した。追加のSFSの2.0%溶液166部およびDIBHP(53%活性)14部が、スチレン供給の終了時から3時間かけて添加された。反応器は内側グラフトステージの終了時に排気された。その後、MMA 1105部および脱イオン水350部が添加された。DIBHP(53%活性)18部およびSFS2.0%溶液208部が同時に反応器に供給され、外側シェルを形成した。外側シェル反応は5−6時間行われ、転化率が100%にされた。反応系は40℃に冷却され、次いで、上述のように安定化された。46%固形分のエマルジョンが得られた。
【0071】
比較例A
米国特許第5534594号の実施例6に基づき、少しの改変を加えてコアシェル耐衝撃性改良剤が製造された。この比較例は、Bd/Sty//Sty//MMA、重量比70(75/25)//14//16、中間シーラーステージを含まない、3ステージコアシェルポリマー組成物が、20℃より高い温度で凝固される場合に、300ミクロンより大きい平均スラリー粒子サイズを有することを示す。
【0072】
好適な反応器に脱イオン水6368部、ピロリン酸4ナトリウム(TSPP)の5%溶液122部、20%エマルジョンのB/S 7/3シードを67.5部、水酸化ナトリウム2.5%溶液を27部(または9.8〜10.0のpHにするのに必要とされる分だけ)、Fe−EDTA0.15部、SFSの6.0%溶液22.5部、t−BHP2.7部、およびリンスのための脱イオン水150部を、撹拌しつつ充填した。反応器は85℃に加熱された。85℃で、ブタジエン5148部、スチレン1571部が、t−BHP27部、SFSの6.0%溶液304部およびオレイン酸カリウムの15.5%溶液761部と同時に反応器に供給され、コアを形成した。コアモノマー転化率が約77%となった後、スチレン1125部が、t−BHPの5.0%溶液405部、SFSの6.0%溶液281部および脱イオン水150部と共に反応器に供給された。最後の2時間、反応系は65℃に冷却された。このステージのターゲットの転化率は95%であり、その後、反応系は排気され、ブタジエンがドライアイストラップ中に回収された。排気の後、MMA1012部、ブチルアクリレート112.5部、オレイン酸カリウムの15.6%溶液110部および脱イオン水150部が添加された。t−BHPの2.0%溶液232部およびSFS2.0%溶液155部が同時に反応器に供給された。反応系は65℃で3時間維持された。最終転化率は100%であった。反応系は40℃に冷却され、次いで、上述のように安定化された。50−52%固形分のエマルジョンが得られた。
【0073】
比較例B
米国特許第5534594号の実施例4に基づき、少しの改変を加えてコアシェル耐衝撃性改良剤が製造された。この比較例は、Bd/Sty/DVB//Sty/MMA//MMA/Sty、重量比70(75/25/1)//15(93/7)//15(93/7)、中間シーラーステージを含まない、3ステージコアシェルポリマー組成物が、20℃より高い温度で凝固される場合に、300ミクロンより大きい平均スラリー粒子サイズを有することを示す。
【0074】
好適な反応器に脱イオン水8600部、オレイン酸カリウムの15.5%溶液339部、TSPPの5.0%溶液117部、Fe−EDTA 0.25部、NaOHの20%溶液2部、硫酸鉄(II)7水和物0.14部、スチレン875部、DVB(55%活性)63.6部、DIBHP 11部、SFSの5.0%溶液40部、およびブタジエン2625部を充填した。温度は50℃に調節され、転化率が約70%となるまで、5−6時間維持された。その後、温度は70℃に上げられ、塩化カリウム10%溶液1125部、脱イオン水800部、スチレン700部、MMA 50部、クメンヒドロペルオキシド3.4部、およびSFSの2.0%溶液113部が添加され、温度は70℃に維持された。3時間後、オレイン酸カリウムの15.5%溶液226部、水酸化ナトリウムの2.5%溶液200部、脱イオン水500部、MMA700部、スチレン50部、クメンヒドロペルオキシド0.4部、脱イオン水100部、t−BHPの2.0%溶液169部およびSFSの2.0%溶液112.5部が添加され、3時間反応された。最後の1時間は、反応系は65℃に冷却され、約100%の転化率が達成された。反応器は排気され、未反応ブタジエンがドライアイストラップ中に回収された。反応系は40℃に冷却され、次いで、上述のように安定化された。48−50%固形分のエマルジョンが得られた。
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【0078】
表2の結果は、Troyによって教示されるような(比較例AおよびB)、凝固されたMBSコアシェルポリマーの平均スラリー粒子サイズが、300ミクロンより大きく、望ましくないことを示す。また、表2の結果は、約20℃より高い温度で凝固される場合に、MBSコアシェルポリマーへの中間シーラーステージの添加が、300ミクロンよりも充分に小さい平均スラリー粒子サイズを望ましく提供することを示す。
【0079】
表3の結果は、Troyにより教示されるMBSコアシェルポリマー(中間シーラーステージを有さず、50℃または85℃で製造された、比較例AおよびB)とブレンドされたPVCボトルは、概して、本発明のMBSコアシェルポリマーとブレンドされたPVCボトルよりも、より大きい落下時の破壊パーセントを有することを示す。
【0080】
表4の結果は、約65℃で製造された種々のMBSポリマーが、50℃または85℃で製造された同様のコアシェルポリマーよりも、落下時に実質的に低い破壊率を有する耐衝撃性改良PVCボトルを提供することを示す。
Claims (9)
- コアシェル耐衝撃性改良剤の内側グラフトステージおよびコア上に外側シェルを被覆する改良方法であって、前記コアシェル耐衝撃性改良剤が、
(A)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーに由来する単位15〜35重量%、および少なくとも1つのジオレフィンモノマーに由来する単位65〜85重量%を含むコア、70〜85部;
(B)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたは少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む内側グラフトステージ、8〜14部;および
(D)少なくとも1つのC1−C4アルキル(メタ)アクリレートモノマーまたは少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む外側シェル、10〜16部を含み、
該内側グラフトステージおよびコアの上に、
(C)C1−C8アルキルアクリレート、またはブチレングリコールジメタアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、アリルアクリレート、アリルメタアクリレート、ジアリルマレエートおよびジビニルベンゼンからなる群から選択される多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む中間シーラーステージ、0.1〜5部;
を形成することにより、外側シェルによる被覆に改良をもたらす、方法。 - 中間シーラーステージ(C)の多不飽和架橋剤がジビニルベンゼンであり、C1−C8アルキルアクリレートモノマーがブチルアクリレートである請求項1記載の方法。
- ビニル芳香族モノマーが、スチレン、パラ−メチルスチレン、アルファ−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、トリブロモスチレン、イソプロペニルナフタレン、またはビニルナフタレンから選択され、ジオレフィンモノマーがブタジエンである請求項1または2記載の方法。
- (A)マトリックスポリマーとしてポリ(塩化ビニル);
(B)請求項1、2または3記載の方法により改良されたコアシェル耐衝撃性改良剤;を含み、(A):(B)の重量比が99:1〜70:30であるポリマーブレンド。 - 請求項4記載のポリマーブレンドから製造された物品。
- (A)65%〜85%のジオレフィンモノマーおよび15%〜35%の少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第1のモノマー混合物を、乳化剤およびフリーラジカル開始剤の存在下で、モノマーのポリマーへの転化率が60%〜90%になるまで乳化重合し;
(B)少なくとも1つのビニル芳香族モノマーまたはC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーを含む、第2のモノマー混合物を添加しつつ、第1のモノマー混合物の重合を継続し;
(C)ポリマーへの転化率が少なくとも90%になるまで、第2のモノマー混合物の重合を継続し;
(D)C1−C8アルキルアクリレート、またはブチレングリコールジメタアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴエチレングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、アリルアクリレート、アリルメタアクリレート、ジアリルマレエートおよびジビニルベンゼンからなる群から選択される多不飽和架橋剤から選択される少なくとも1つのモノマーを含む第3のモノマー混合物、およびフリーラジカル開始剤を添加し;さらに
(E)少なくとも1つのC1−C4アルキルメタアクリレートモノマーまたは少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを含む、第4のモノマー混合物を添加し、フリーラジカル開始剤を添加し、ポリマーへの転化率が少なくとも95%になるまで重合を続けることを含み、工程(A)〜(E)の間の反応温度が20℃〜100℃の範囲である、70%を超えるゴム状コア重量分率を有するコアシェル耐衝撃性改良剤の製造方法。 - 工程(D)のC1−C8アルキルアクリレートモノマーがブチルアクリレートである請求項6記載の方法。
- 反応温度が55℃〜80℃の範囲である請求項6記載の方法。
- 請求項6乃至8記載の方法によって製造されたポリマー製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9956098P | 1998-09-09 | 1998-09-09 | |
US60/099560 | 1998-09-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000086731A JP2000086731A (ja) | 2000-03-28 |
JP4488387B2 true JP4488387B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=22275598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25513499A Expired - Lifetime JP4488387B2 (ja) | 1998-09-09 | 1999-09-09 | 改良されたmbs耐衝撃性改良剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6331580B1 (ja) |
EP (1) | EP0985692B1 (ja) |
JP (1) | JP4488387B2 (ja) |
KR (1) | KR20000022759A (ja) |
CN (1) | CN1247201A (ja) |
DE (2) | DE69943227D1 (ja) |
SG (1) | SG75983A1 (ja) |
TW (1) | TW460488B (ja) |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100454023B1 (ko) * | 2000-10-27 | 2004-10-20 | 주식회사 엘지화학 | 내백화성이 우수한 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌의그라프트 공중합체 제조방법 |
JP4917710B2 (ja) | 2001-01-16 | 2012-04-18 | 株式会社カネカ | 耐衝撃性改良剤及びそれを含む非晶質ポリエステル樹脂組成物 |
JP2002234920A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物 |
KR100431452B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2004-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌(mbs)계 수지의제조방법 |
US8969476B2 (en) * | 2002-06-21 | 2015-03-03 | Sabic Global Technologies B.V. | Impact-modified compositions |
CA2503295A1 (en) * | 2002-10-24 | 2004-05-06 | Kaneka Corporation | Amorphous polyester resin composition |
US20040225034A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-11 | General Electric Company | Impact-modified compositions and method |
CN100469796C (zh) * | 2003-12-30 | 2009-03-18 | Lg化学株式会社 | 具有优异的抗冲击性和粉末流动性的聚合物胶乳及其制备方法 |
KR100805505B1 (ko) * | 2004-02-16 | 2008-02-20 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 수지용 개질제 및 이것을 이용한 수지 조성물, 및 성형품 |
US7838112B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-11-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Modified gel particles and rubber composition |
US7314893B2 (en) * | 2005-06-06 | 2008-01-01 | Arkema Inc. | Acrylic copolymers with improved low temperature performance |
US8008397B2 (en) * | 2005-08-19 | 2011-08-30 | Lg Chem, Ltd. | Impact strength modifiers for polyvinyl chloride resin and method of preparing them |
EP1926590B1 (en) * | 2005-09-23 | 2014-08-13 | Arkema France | Acrylic/thermoplastic olefin composite |
JP5112733B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2013-01-09 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. | フォトリソグラフィ用コーティング組成物 |
KR100799605B1 (ko) | 2006-05-04 | 2008-01-30 | 제일모직주식회사 | 내스크래치성이 우수한 수지 조성물 |
US20080206622A1 (en) * | 2006-06-06 | 2008-08-28 | Naoki Mitsuta | Sealing member for fuel cell, method for producing the same and separator for fuel cell |
CN101517029B (zh) * | 2006-07-31 | 2013-10-16 | 汉高股份及两合公司 | 可固化的环氧树脂-基粘合剂组合物 |
KR20090080956A (ko) | 2006-10-06 | 2009-07-27 | 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 | 발수성의 펌핑가능한 에폭시 페이스트 접착제 |
CN101191001B (zh) * | 2006-11-18 | 2010-08-11 | 山东瑞丰高分子材料股份有限公司 | 具有优异加工性能的透明mbs树脂组合物 |
KR100865497B1 (ko) | 2006-12-28 | 2008-10-27 | 제일모직주식회사 | 충격보강제, 그 제조방법 및 이를 이용한 내스크래치성메타크릴레이트계 수지 조성물 |
CN101328246B (zh) * | 2007-06-18 | 2010-10-06 | 山东瑞丰高分子材料股份有限公司 | 改性纳米氧化锌与纳米碳酸钙联用的高抗冲acr树脂 |
CN101952398B (zh) | 2007-12-03 | 2014-05-21 | 格沃股份有限公司 | 可再生组合物 |
CN101544731B (zh) * | 2009-04-27 | 2011-02-16 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 三层核壳结构聚氯乙烯透明增韧改性剂及其制备方法 |
WO2011017248A1 (en) | 2009-08-03 | 2011-02-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Energy absorbing copolyetherester resin compositions |
AU2010286611B2 (en) | 2009-08-31 | 2013-07-11 | Cytec Technology Corp. | High performance adhesive compositions |
SG182407A1 (en) | 2010-01-08 | 2012-08-30 | Gevo Inc | Integrated methods of preparing renewable chemicals |
US8373012B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-02-12 | Gevo, Inc. | Renewable jet fuel blendstock from isobutanol |
CN101891866B (zh) * | 2010-08-13 | 2012-04-18 | 山东日科化学股份有限公司 | 抗冲击性、加工性优良的聚氯乙烯混合物 |
FR2969161B1 (fr) | 2010-12-15 | 2014-06-06 | Arkema France | Nouvelle poudre de polymere multi-etape coeur-ecorce, son procede de fabrication et composition comprenant celle-ci |
FR2969167B1 (fr) | 2010-12-15 | 2013-01-11 | Arkema France | Composition thermoplastique modifiee choc amelioree |
TW201247596A (en) | 2011-04-19 | 2012-12-01 | Gevo Inc | Variations on prins-like chemistry to produce 2,5-dimethylhexadiene from isobutanol |
KR101557541B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2015-10-06 | 제일모직주식회사 | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품 |
US10053597B2 (en) | 2013-01-18 | 2018-08-21 | Basf Se | Acrylic dispersion-based coating compositions |
CN104603169B (zh) * | 2013-06-19 | 2018-01-05 | Lg化学株式会社 | 多层核壳结构的橡胶聚合物胶乳及其制备方法,以及含有它的丙烯腈‑丁二烯‑苯乙烯接枝共聚物 |
KR101724800B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2017-04-07 | 주식회사 엘지화학 | Mbs계 충격보강제, 제조방법 및 염화비닐수지 조성물 |
DE102014226826A1 (de) | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Epoxidharz-Zusammensetzung |
KR101638744B1 (ko) * | 2015-09-04 | 2016-07-11 | 주식회사 엘지화학 | 가공성과 내충격성이 우수한 그라프트 공중합체, 그 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐수지 조성물 |
FR3046606B1 (fr) | 2016-01-11 | 2019-09-06 | Arkema France | Composition (meth)acrylique liquide comprenant un polymere a phases multiples et un monomere (meth)acrylique, son procede de preparation et son utilisation |
FR3046605B1 (fr) * | 2016-01-11 | 2019-09-06 | Arkema France | Composition liquide comprenant un polymere a phases multiples, son procede de preparation et son utilisation |
JP2017193606A (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 三菱ケミカル株式会社 | ゴム含有グラフト重合体、熱可塑性樹脂組成物及び成形品 |
US10174175B2 (en) | 2016-06-06 | 2019-01-08 | Baxter International Inc. | Methods of improving adhesion of non-di-(2-ethylhexyl)phthalate polyvinyl chloride to an acrylic- or ABS-based polymer |
CN110168004B (zh) | 2016-11-11 | 2023-07-18 | 伊士曼化工公司 | 衍生自纤维素的聚合物基树脂组合物和使用这些组合物制成的制品 |
JP2019535870A (ja) | 2016-11-11 | 2019-12-12 | イーストマン ケミカル カンパニー | セルロースエステルと耐衝撃性改良剤の組成物及びこれらの組成物を用いて製造される物品 |
US11034820B2 (en) | 2016-11-11 | 2021-06-15 | Eastman Chemical Company | Cellulose ester and ethylene vinyl acetate compositions and articles made using these compositions |
PL3369787T3 (pl) * | 2017-03-03 | 2019-10-31 | Evonik Roehm Gmbh | Utwardzalne kompozycje żywicy (met)akrylowej o zwiększonej lepkości |
JP7217258B2 (ja) | 2017-07-12 | 2023-02-02 | ヘクセル コンポジッツ、リミテッド | 樹脂組成物 |
EP3752557A1 (en) | 2018-02-13 | 2020-12-23 | Eastman Chemical Company | Cellulose ester and polymeric aliphatic polyester compositions and articles |
WO2019219953A1 (en) | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Hexcel Composites Limited | Improved curative composition |
GB2576875B (en) | 2018-08-30 | 2022-08-31 | Hexcel Composites Ltd | Improvements in or relating to curing agents |
GB2580087B (en) | 2018-12-20 | 2022-09-07 | Hexcel Composites Ltd | Improved thermocurable moulding process |
CN109929076A (zh) | 2019-02-14 | 2019-06-25 | 山东东临新材料股份有限公司 | 一种pvc抗冲改性剂不透明高抗冲mbs及其制备方法 |
CN109971086A (zh) * | 2019-02-14 | 2019-07-05 | 山东东临新材料股份有限公司 | 一种pvc易加工不透明高抗冲mbs及其制备方法 |
EP3966267A1 (en) | 2019-05-10 | 2022-03-16 | Eastman Chemical Company | Blends of copolyesters having recycled content and high heat resistance |
US11365357B2 (en) | 2019-05-24 | 2022-06-21 | Eastman Chemical Company | Cracking C8+ fraction of pyoil |
EP3976732A4 (en) | 2019-05-24 | 2023-05-17 | Eastman Chemical Company | MIXING SMALL QUANTITIES OF PYROLYTIC OIL INTO A LIQUID STREAM WHICH IS PROCESSED INTO A GAS CRACKER |
WO2020247192A1 (en) | 2019-05-24 | 2020-12-10 | Eastman Chemical Company | Recycle content cracked effluent |
GB201911998D0 (en) | 2019-08-21 | 2019-10-02 | Hexcel Composites Ltd | Improved thermocurable moulding process |
EP4038156A4 (en) * | 2019-10-01 | 2023-10-18 | Henkel AG & Co. KGaA | TWO-PART CYANOACRYLATE/FREE ADICALLY CURED ADHESIVE SYSTEMS |
US11945998B2 (en) | 2019-10-31 | 2024-04-02 | Eastman Chemical Company | Processes and systems for making recycle content hydrocarbons |
US11319262B2 (en) | 2019-10-31 | 2022-05-03 | Eastman Chemical Company | Processes and systems for making recycle content hydrocarbons |
CN114641465A (zh) | 2019-11-07 | 2022-06-17 | 伊士曼化工公司 | 回收成分混合酯和溶剂 |
EP4054997A4 (en) | 2019-11-07 | 2024-02-21 | Eastman Chemical Company | ALPHA-OLEFINS AND FAT ALCOHOLS WITH RECYCLING CONTENT |
EP3825355A1 (de) | 2019-11-22 | 2021-05-26 | Henkel AG & Co. KGaA | Formulierungen mit hohen glasübergangstemperaturen für laminate |
WO2021138389A1 (en) | 2020-01-03 | 2021-07-08 | Eastman Chemical Company | Molded articles for use with terpene containing oils |
US20230100419A1 (en) | 2020-03-11 | 2023-03-30 | Eastman Chemical Company | Low hydroxyl content cellulose ester and polymeric aliphatic polyester compositions and articles |
CN111205401A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-05-29 | 山东颐工化学有限公司 | 一种mbs树脂的制备装置及其方法 |
GB2598101A (en) | 2020-08-13 | 2022-02-23 | Hexcel Composites Ltd | Urea derivatives and their use as curatives and curative accelerators for resin systems |
CN114085338B (zh) * | 2020-08-24 | 2024-01-30 | 中国石油天然气股份有限公司 | 聚合物胶乳凝聚粒子及其制备方法 |
CN114434345A (zh) * | 2020-11-04 | 2022-05-06 | 圣戈班磨料磨具有限公司 | 磨料制品及其形成方法 |
WO2023242076A1 (en) | 2022-06-13 | 2023-12-21 | Lego A/S | Cellulose ester polymer composition having low coefficient of friction |
GB2628339A (en) | 2023-03-17 | 2024-09-25 | Hexcel Composites Ltd | Use of hydroxy substituted urones as cure accelerators |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH540607A (de) | 1971-07-01 | 1973-08-15 | Zellweger Uster Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Signalerzeugung und Anwendung des Verfahrens |
JPS5232772A (en) | 1975-09-06 | 1977-03-12 | Ono Shirou | Apparatus for manufacturing packing bag with string |
JPS5686918A (en) * | 1979-12-17 | 1981-07-15 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Preparation of weather-resistant thermoplastic resin |
DE3006804A1 (de) * | 1980-02-23 | 1981-09-10 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Kerbschlagzaehe polymerisate mit verbesserter witterungsbestaendigkeit |
JPS592704B2 (ja) | 1980-10-23 | 1984-01-20 | 呉羽化学工業株式会社 | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
US4443585A (en) * | 1981-12-21 | 1984-04-17 | Rohm And Haas Company | Diene/acrylate based impact modifier for PVC |
CA1188442A (en) * | 1981-12-21 | 1985-06-04 | Theodore D. Goldman | Diene/acrylate base impact modifier for pvc |
JPS58152039A (ja) | 1982-03-06 | 1983-09-09 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
CA1201547A (en) | 1982-07-13 | 1986-03-04 | Akira Takaki | Graft copolymer useful as reinforcements for vinyl chloride polymers and process for preparing the same |
JPS6038418A (ja) | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐衝撃性改質剤 |
IE57758B1 (en) | 1983-08-31 | 1993-03-24 | Mitsubishi Rayon Co | Impact modifier and thermoplastic resin compositions using the same |
US4515914A (en) | 1983-10-19 | 1985-05-07 | The Dow Chemical Company | Crosslinked latexes encapsulated with linear polymers |
JPS60192754A (ja) | 1984-03-15 | 1985-10-01 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS6197346A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-15 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
DE3447249A1 (de) * | 1984-12-22 | 1986-07-03 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Kerbschlagzaehe thermoplastformmassen |
US4602083A (en) | 1985-01-10 | 1986-07-22 | Rohm And Haas Company | Coagulation process |
DE3641991A1 (de) | 1986-12-09 | 1988-06-16 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von pfropfpolymerisaten in pulverform |
JPS63199255A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
CA2012602C (en) | 1989-03-24 | 1999-09-21 | Toshiyuki Mori | Vinyl chloride resin composition |
EP0390144A3 (en) * | 1989-03-31 | 1991-09-04 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Core-shell polymer, resin composition and molded articles thereof |
JPH0713123B2 (ja) * | 1989-09-08 | 1995-02-15 | 台湾塑膠工業股▲ひん▼有限公司 | ポリブタジエンとアルキルスチレン、メタクリル酸アルキルエステルのテーパグラフト共重合物の製造方法 |
CA2003745A1 (en) | 1989-11-13 | 1991-05-23 | Narito Ishiga | Process for preparing an impact resistant resin |
JP2950932B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-09-20 | 三菱レイヨン株式会社 | ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 |
JPH04106147A (ja) | 1990-08-24 | 1992-04-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2634691B2 (ja) * | 1990-11-02 | 1997-07-30 | 鐘淵化学工業株式会社 | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
US5268430A (en) | 1991-09-16 | 1993-12-07 | General Electric Company | Methacrylate-butadiene-styrene graft polymer and its PVC blends having low yellowness, good clarity, and improved impact strength |
JP3107637B2 (ja) | 1992-03-23 | 2000-11-13 | 鐘淵化学工業株式会社 | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
US5321056A (en) * | 1992-06-19 | 1994-06-14 | Rohm And Haas Company | Amorphous, aromatic polyester containing impact modifier |
US5451624A (en) | 1994-02-15 | 1995-09-19 | Rohm And Haas Company | Stabilized modifier and impact modified thermoplastics |
US5534594A (en) | 1994-12-05 | 1996-07-09 | Rohm And Haas Company | Preparation of butadiene-based impact modifiers |
US5521252A (en) | 1995-01-13 | 1996-05-28 | Mitsubishi Rayon Company Ltd. | Acrylic multilayer polymer powder |
FR2732975A1 (fr) | 1995-04-13 | 1996-10-18 | Rohm & Haas France | Melange durci constitue d'un polyester aromatique et d'un modificateur d'impact |
TW455608B (en) | 1996-04-03 | 2001-09-21 | Kanegafuchi Chemical Ind | Vinyl chloride resin composition |
-
1999
- 1999-08-24 EP EP99306724A patent/EP0985692B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-24 DE DE69943227T patent/DE69943227D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-24 DE DE69923267T patent/DE69923267T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-26 KR KR1019990035586A patent/KR20000022759A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-08-31 TW TW088114955A patent/TW460488B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-09-03 US US09/389,957 patent/US6331580B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-07 SG SG1999004412A patent/SG75983A1/en unknown
- 1999-09-08 CN CN99118619A patent/CN1247201A/zh active Pending
- 1999-09-09 JP JP25513499A patent/JP4488387B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69943227D1 (de) | 2011-04-07 |
JP2000086731A (ja) | 2000-03-28 |
EP0985692B1 (en) | 2005-01-19 |
EP0985692A3 (en) | 2000-08-02 |
EP0985692A2 (en) | 2000-03-15 |
TW460488B (en) | 2001-10-21 |
US6331580B1 (en) | 2001-12-18 |
DE69923267T2 (de) | 2006-03-30 |
CN1247201A (zh) | 2000-03-15 |
KR20000022759A (ko) | 2000-04-25 |
DE69923267D1 (de) | 2005-02-24 |
SG75983A1 (en) | 2000-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4488387B2 (ja) | 改良されたmbs耐衝撃性改良剤 | |
JP3679482B2 (ja) | ブタジエンベースの耐衝撃性改良剤 | |
US20090118393A1 (en) | Method of preparing thermoplastic resin having superior gloss, impact strength and whiteness | |
JP3777354B2 (ja) | 熱安定性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 | |
EP1831306B1 (en) | Plastic resin composition having improved heat resistance, weld strength, chemical resistance, impact strength and elongation | |
JPH05247148A (ja) | メタクリレート‐ブタジエン‐スチレングラフトポリマー、ならびに低い黄色度、良好な透明度および向上した衝撃強さを有する前記グラフトポリマーとpvcのブレンド | |
JPH08259777A (ja) | 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物 | |
EP1514883B1 (en) | A process for preparing a core-shell impact modifier emulsion | |
US6864303B2 (en) | Acrylic rubber latex having bimodal particle distribution | |
JP2006524718A (ja) | ゴムラテックス及びこれの製造方法 | |
EP0284428B1 (en) | Graft copolymer and styrene based resin composition | |
JPH0629301B2 (ja) | 高い溶液粘度を示すゴムの分散粒子をもつabs型樹脂の製造法 | |
KR100508151B1 (ko) | 열융착성, 착색성 및 도장 퍼짐성이 우수한 열가소성 수지조성물 | |
KR20020021863A (ko) | 내후성과 내충격성이 우수한 내열성 열가소성 수지의제조방법 | |
JP3177151B2 (ja) | ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物 | |
JP3181691B2 (ja) | グラフト共重合体の製造法 | |
KR20030022947A (ko) | 광택도와 백색도가 우수한 열가소성 수지의 제조방법 | |
MXPA99008076A (en) | Improved modifiers of impact of metacrylate-butadiene-style | |
JPH10182759A (ja) | 熱安定性の良好なグラフト共重合体組成物 | |
EP4339244A1 (en) | Thermoplastic resin composition, method for preparing same, and molded product manufactured therefrom | |
JP2001072825A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
WO2002090404A1 (fr) | Resine modifiee au caoutchouc et composition de resine thermoplastique contenant ladite resine | |
JP2001064464A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR20180065097A (ko) | 투명 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법 | |
JPH0578431A (ja) | グラフト共重合樹脂の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090916 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090916 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4488387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |