JP2002234920A - 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002234920A
JP2002234920A JP2001033952A JP2001033952A JP2002234920A JP 2002234920 A JP2002234920 A JP 2002234920A JP 2001033952 A JP2001033952 A JP 2001033952A JP 2001033952 A JP2001033952 A JP 2001033952A JP 2002234920 A JP2002234920 A JP 2002234920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rubber
thermoplastic resin
resin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033952A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miyatake
信雄 宮武
Akira Takagi
彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001033952A priority Critical patent/JP2002234920A/ja
Priority to CA002437701A priority patent/CA2437701A1/en
Priority to PCT/JP2002/000682 priority patent/WO2002064678A1/ja
Priority to EP02711231A priority patent/EP1380620A4/en
Priority to KR10-2003-7010442A priority patent/KR20030076662A/ko
Priority to US10/470,501 priority patent/US20040063814A1/en
Priority to CNA028046935A priority patent/CN1491257A/zh
Publication of JP2002234920A publication Critical patent/JP2002234920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物を与
える改質剤をえる。 【解決手段】 改質剤として、アクリル系ゴム粒子の存
在下にビニル系単量体を重合させ、その重合中に重合体
粒子を凝集肥大化させて得られ、かつトルエン不溶分量
が70重量%以上であるゴム変性樹脂を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂用耐
衝撃性改良剤とそれを含有する熱可塑性樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】ブタジエンゴムにメタクリル酸メチルや
スチレンをグラフト重合したMBS樹脂は熱可塑性樹脂
の耐衝撃性を改良させるために広く用いられている。し
かしMBS樹脂は、ブタジエンゴムを使用しているため
に耐候性が悪いという欠点をもつ。このため、アクリル
系ゴム、とくにアクリル酸ブチルゴムをゴム成分として
利用することが提案され(特公昭51−28117号公
報)、実際に使用されている。しかし、アクリル酸ブチ
ルゴムは耐候性の点では十分であるが、耐衝撃性改良効
果が不十分という欠点をもつ。そこで、ガラス転移温度
(Tg)のより低いゴム成分を併用することがいくつか
提案されている。たとえば、特開平4−100812号
公報には、アクリル酸ブチルゴムとよりTgの低いシリ
コーンゴムとを複合させたゴムを用いることが提案され
ている。特開平8−100095号公報および特開20
00−26552号公報には、アクリル酸ブチルと側鎖
のアルキル成分が長く、よりTgの低い重合体を与える
アクリル系単量体を併用して耐衝撃性改良効果の向上を
はかることが提案されている。
【0003】また、低いTgのゴム成分を併用せずに、
製造法を工夫することにより、耐衝撃性改良効果をはか
る試みもなされている。たとえば、特開平5−2522
7号公報には、ゴム粒子に少量のビニル系単量体をグラ
フト重合し、その後、重合体粒子を凝集肥大させ、さら
にビニル系単量体をグラフト重合することで耐衝撃性改
良効果の向上をはかることが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−100812号公報、特開平8−100095号公
報および特開2000−26552号公報の技術では、
耐衝撃性が向上するが、新たな原料を使用することに伴
う原料費の上昇に見合う向上が見られない。
【0005】また、特開平5−25227号公報の技術
は、該公報の実施例にも、従来のゴム粒子を肥大した、
肥大化ゴムにビニル系単量体をグラフト重合したものよ
りも、衝撃強度が劣る結果が示されており、原料費の上
昇などはないが、耐衝撃性改良効果の向上が見られな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、コスト−
耐衝撃性改良効果のバランスのより優れた熱可塑性樹脂
用耐衝撃性改良剤の開発を課題として鋭意検討を重ねた
結果、アクリル系ゴム粒子の存在下にビニル系単量体を
重合させ、その重合中に、重合体粒子を凝集肥大化させ
たゴム変性樹脂であって、該ゴム変性樹脂が特定のトル
エン不溶分量をもつ場合に、耐衝撃性改良効果に優れた
熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤として使用できること、
また、該ゴム変性樹脂からなる熱可塑性樹脂用耐衝撃性
改良剤を熱可塑性樹脂に配合するとにより耐衝撃性が極
めて良好な熱可塑性樹脂組成物がえられることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、アクリル系ゴム粒子
の存在下にビニル系単量体を重合させ、該重合中に重合
体粒子を凝集肥大化させて得られ、かつトルエン不溶分
量が70%(重量%を表す、以下同様)以上であるゴム
変性樹脂からなる熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤(請求
項1)、アクリル系ゴム粒子70〜95部(重量部を表
す。以下同様)の存在下にビニル系単量体5〜30部
(合計量が100部)を重合させてなる請求項1記載の
熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤(請求項2)、アクリル
系ゴム粒子がラテックス状である、請求項1または2記
載の熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤(請求項3)、ビニ
ル系単量体が、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単
量体、ハロゲン化ビニル単量体、(メタ)アクリル酸お
よび(メタ)アクリル酸エステル単量体よりなる群から
選ばれた少なくとも1種の単量体である請求項1、2ま
たは3記載の熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤(請求項
4)、請求項1、2、3または4記載の熱可塑性樹脂用
耐衝撃性改良剤0.1〜150部と熱可塑性樹脂100
部とからなる熱可塑性樹脂組成物(請求項5)、および
前記熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル−N−フェニルマ
レイミド共重合体、α−メチルスチレン−アクリロニト
リル共重合体、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸
メチル−スチレン共重合体、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリエステル、 ABS樹脂、AAS樹脂、AE
S樹脂またはポリフェニレンエーテルである請求項5記
載の熱可塑性樹脂組成物。(請求項6)、に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂用耐衝撃性
改良剤は、アクリル系ゴム粒子の存在下にビニル系単量
体を重合させ、その重合中に、重合体粒子を凝集肥大化
させたゴム変性樹脂からなるものである。すなわち、該
耐衝撃性改良剤は、アクリル系ゴムにビニル系単量体が
グラフト重合したグラフト共重合体粒子が凝集肥大した
粒子を含有したゴム変性樹脂である。凝集肥大は、グラ
フト重合の途中に一気に凝集肥大してもよく、また、グ
ラフト重合の進行とともに少しずつ凝集肥大してもよ
い。
【0009】また、本発明の熱可塑性樹脂用耐衝撃性改
良剤は、トルエン不溶分量が70%以上のものであり、
好ましくは80%以上、さらに好ましく85%以上であ
り、上限は100%である。トルエン不溶分量が少なす
ぎると耐衝撃性改良効果が低くなる傾向にある。トルエ
ン不溶分(ゲル含有量)はサンプルを室温でトルエンに
24時間浸漬し、12000rpmで1時間遠心分離し
たときのトルエン不溶分の重量分率である。
【0010】本発明の耐衝撃性改良剤は、本発明のビニ
ル系単量体を重合する途中に凝集肥大させずにえられた
グラフト共重合体からなる耐衝撃性改良剤あるいはビニ
ル系単量体の重合前に、アクリル系ゴム粒子を凝集肥大
してえられた、すなわちアクリル系ゴム肥大化粒子にビ
ニル系単量体がグラフト重合したグラフト共重合体から
なる耐衝撃性改良剤よりも、耐衝撃性改良効果に優れる
という特徴を有する。
【0011】なお、本発明におけるアクリル系ゴムと
は、ゴムを構成する単位中において(メタ)アクリル系
単量体単位の割合が50%以上、さらには60%以上で
あり、かつゴムのTgが0℃以下のものである。
【0012】本発明に使用されるアクリル系ゴム粒子と
は、ゴムとしての性質を有するものの粒子であればとく
に制限なく使用でき、たとえばアクリル酸ブチル重合体
ゴム粒子、アクリル酸2エチルヘキシル重合体ゴム粒
子、アクリル酸ブチル−アクリル酸2エチルヘキシル共
重合体ゴム粒子などがあげられる。これらは単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。2種以上を併用する場
合単に混合し併用しても、物理的に関連させても、また
化学的に結合させても、更にコアシェル構造にしてもよ
い。
【0013】アクリル系ゴム粒子の大きさとしては、平
均粒子径10〜200nm、さらには20〜150nm
であるのが、後述する肥大化操作によって肥大化させや
すい点から好ましい。ゴム粒子の平均粒子径は光散乱法
による体積平均として測定される。
【0014】また、アクリル系ゴム粒子に含まれるトル
エン不溶分量(ゲル含有量)は、70%以上、さらには
80%以上であるのが、衝撃強度の発現の点から好まし
い。上限は100%である。
【0015】前記アクリル系ゴムの具体例としては、ア
クリル酸ブチル重合体ゴム、アクリル酸ブチル−(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体ゴム、アク
リル酸ブチル重合体−(メタ)アクリル酸2−エチルヘ
キシル重合体が物理的に共存したゴム、アクリル酸ブチ
ル重合体−(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル重合
体が化学的に結合したゴム、アクリル酸ブチル−ブタジ
エン共重合体ゴム、アクリル酸ブチル−スチレン共重合
体ゴムなどがあげられる。これらは単独で使用してもよ
く2種以上を使用してもよい。なお、ここでいう共重合
体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体およびグラ
フト共重合体を含み、さらにはこれらが組み合わさった
ものでもよい。
【0016】アクリル系ゴム粒子としては、ラテックス
状のもの、すなわちアクリル系ゴムラテックスを使用す
ることが、ゴム変性樹脂の製造のし易さの点から好まし
い。
【0017】アクリル系ゴムラテックスとしては、通
常、固形分(120℃、1時間の乾燥後測定)濃度10
〜50%のものが使用され、20〜40%のものが後述
する肥大化操作で、粒子径が制御し易いという点から好
ましい。
【0018】アクリル系ゴムラテックスは、(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル単量体、分子内に重合性不飽
和結合を2つ以上含む多官能性単量体およびその他の共
重合可能な単量体などの単量体混合物をラジカル重合開
始剤および要すれば連鎖移動剤も用いて通常の乳化重合
法(たとえば特開昭50−88169号公報や特開昭6
1−141746号公報に記載された方法など)により
重合させることにより得ることができる。
【0019】前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
単量体とはアクリル系ゴムの主骨格を形成する成分であ
る。その具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシルなどの炭素数1〜12のア
ルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリルなど
の炭素数4〜12のアルキル基を有するメタクリル酸ア
ルキルエステルがあげられる。これらの単量体は単独で
使用してもよく2種以上を併用してもよい。これらのな
かでは、えられる重合体のガラス転移温度の低さおよび
経済性の点から、アクリル酸ブチルを40〜100%、
さらには60〜100%含むものが好ましく、また、の
こりの共重合成分としては、たとえばアクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
などがあげられる。
【0020】前記分子内に重合性不飽和結合を2つ以上
含む多官能性単量体は、アクリル系ゴム粒子に架橋構造
を導入し、ネットワーク構造を形成してゴム弾性を発現
させるとともに、後述するビニル系単量体とのグラフト
活性点を提供するために使用される成分である。その具
体例としては、フタル酸ジアリル、シアヌル酸トリアリ
ル、イソシアヌル酸トリアリル、メタクリル酸アリル、
ジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸
1,3−ブチレングリコール、ジビニルベンゼンなどが
あげられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を
併用してもよい。これらのなかでは架橋効率およびグラ
フト効率がよいという点からメタクリル酸アリル、シア
ヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリル、フタル
酸ジアリルが好ましい。
【0021】前記その他の共重合可能な単量体は、えら
れるアクリル系ゴムの屈折率などを調整するための単量
体である。その具体例としては、たとえばメタクリ酸、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸グリシジル、メタクリル酸ヒドロキシルエチル、メタ
クリル酸ベンジルなどのメタクリル酸エステル単量体、
スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル単量
体、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシア
ン化ビニル単量体、γ−メタクリロイルオキシプロピル
ジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、トリメチルビニルシランな
どのケイ素含有ビニル単量体などがあげられる。これら
は単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
【0022】前記アクリル系ゴムラテックスを製造する
ばあいの好ましい単量体の使用割合は、(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル単量体が66.5〜99.8%、
さらには85〜99.8%、分子内に重合性不飽和結合
を2つ以上含む多官能性単量体が0.2〜10%、さら
には0.2〜5%およびその他の共重合可能な単量体が
0〜23.4%、さらには0〜14.9%であり、これ
らの合計が100%となるように使用される。前記(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル単量体の使用割合が少
なすぎるばあいには、ゴムとしての性質に欠け、耐衝撃
性の発現効果が低下することとなり、多すぎるばあいに
は、分子内に重合性不飽和結合を2つ以上含む多官能性
単量体の割合が少なくなりすぎ、用いた効果が発揮でき
ず、耐衝撃性が低くなる傾向が生じる。また、分子内に
重合性不飽和結合を2つ以上含む多官能性単量体の使用
割合が少なすぎるばあいには、架橋密度が低すぎて、最
終的にえられるゴム変性樹脂のトルエン不溶分量が70
%より少なくなり、耐衝撃性の発現効果が低下し、多す
ぎるばあいには逆に架橋密度が高くなりすぎてやはり耐
衝撃性が低下する傾向が生じる。なお、その他の共重合
可能な単量体は、屈折率や耐衝撃性の調整などのために
使用される成分であるが、使用することによる効果をう
るためには0.1%以上使用するのが好ましい。
【0023】前記アクリル系ゴムラテックスの乳化重合
で使用されうる、前記ラジカル重合開始剤や、要すれば
使用される連鎖移動剤は通常ラジカル重合で用いられる
ものであれば特に限定されない。
【0024】ラジカル重合開始剤の具体例としては、ク
メンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド、t−ブチルパーオキシラウレイト、ラウ
ロイルパーオキサイド、コハク酸パーオキサイド、シク
ロヘキサンノンパーオキサイド、アセチルアセトンパー
オキサイドなどの有機過酸化物、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウムなどの無機過酸化物、2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリルなどのアゾ化合物などがあげら
れる。このうち、反応性の高さから有機過酸化物または
無機過酸化物が特に好ましい。
【0025】前記有機過酸化物または無機過酸化物を用
いる場合、硫酸第一鉄/グルコース/ピロリン酸ナトリ
ウム、硫酸第一鉄/デキストロース/ピロリン酸ナトリ
ウム、または硫酸第一鉄/ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート/エチレンジエアミン酢酸塩など混合
物を還元剤として併用することができる。還元剤の併用
は、重合温度を低くできることから特に好ましい。
【0026】これらのラジカル重合開始剤の使用量は、
用いられる単量体混合物100部に対して、通常、0.
005〜10部、好ましくは0.01〜5部であり、さ
らに好ましくは0.02〜2部である。
【0027】ラジカル重合開始剤の量があまりにも少な
いばあい、重合速度が低くなり、生産効率が悪くなる傾
向にあり、また、あまりにも多いばあいには、えられる
重合体の分子量が低下し、耐衝撃性が低くなる傾向にあ
る。
【0028】連鎖移動剤の具体例としては、t−ドデシ
ルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−テト
ラデシルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタンなど
があげられる。
【0029】連鎖移動剤は任意成分であるが、使用する
ばあいの使用量は、耐衝撃性の発現の点から単量体混合
物100部に対して0.001〜5部であることが好ま
しいまた前記乳化重合を行う際に用いられる乳化剤は、
アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸、アルキルスルホ
ン酸ナトリウム、(ジ)アルキルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルスル
ホン酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、オレイン
酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、ロジン酸カリウ
ム、ロジン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、パル
ミチン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウムなどを使用
できる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併
用してもよい。
【0030】本発明のゴム変性樹脂は、前記アクリル系
ゴムラテックスの存在下にビニル系単量体を重合させ、
その重合中に凝集肥大化させることにより得ることがで
きる。
【0031】前記ゴム変性樹脂は、アクリル系ゴム粒子
にビニル系単量体がグラフト重合したグラフト共重合体
粒子が凝集肥大化した粒子を含有した樹脂粒子からな
り、該樹脂粒子の平均粒子径としては100nm以上、
さらには120nm以上のものが好ましく、また100
0nm以下、さらには800nm以下のものが好まし
い。100nm未満のばあい、および1000nmをこ
えるばあいは、いずれも耐衝撃性が低下する傾向にあ
る。
【0032】前記凝集肥大化は、たとえばアクリル系ゴ
ムラテックスの存在下にビニル系単量体を重合する工程
の前または工程の途中で、ラテックスに硫酸ナトリウム
などの無機塩、塩酸などの無機酸、酢酸などの有機酸、
特開昭50−25655公報、特開平8−12703号
公報、特開平8−12704号公報などに記載された不
飽和酸単量体と(メタ)アクリル酸アルキルエステル単
量体などとの共重合によってえられる非架橋の酸基含有
共重合体ラテックスなどを添加するなどの一般的な方法
により行なうことができる。とくに、無機塩を用いるこ
とが凝集肥大化終了後に系のpHを調整する手間が省け
ることから好ましい。
【0033】前記無機塩、無機酸、有機酸を使用するば
あい、その使用量はアクリル系ゴムラテックス100部
(固形分)に対して、0.1〜5部、さらには0.2〜
4部、とくには0.3〜3部であることが好ましい。使
用量が少なすぎるばあい、凝集肥大化しにくい傾向にあ
り、多すぎるばあいには凝塊物の生成が起こりやすくな
るため、工業的な生産に適さなくなる傾向にある。
【0034】前記酸基含有共重合体ラテックスを使用す
るばあい、その使用量は混合ラテックス100部(固形
分)に対して、0.1〜10部、さらには0.2〜5部
であることが好ましい。使用量が少なすぎるばあいには
実質的に凝集肥大が起こりにくくなる傾向にあり、使用
量が多すぎるばあいには耐衝撃性が低下するなど好まし
くない現象が生じやすくなる。
【0035】前記凝集肥大化するために、無機塩、無機
酸、有機酸または酸基含有共重合体ラテックスを添加す
る時期は、前記ビニル系単量体を重合する工程中に凝集
肥大化が起こればとくに限定されないが、重合前ないし
重合に使用するビニル系単量体の90%が重合するま
で、さらには重合に使用するビニル系単量体の10%以
上が重合した時点ないし重合に使用するビニル系単量体
の70%が重合するまで、とくには重合に使用するビニ
ル系単量体の10%以上が重合した時点ないし重合に使
用するビニル系単量体の50%が重合するまでであるこ
とが、耐衝撃性の発現という点で好ましい。
【0036】凝集肥大化の処理温度は、30〜90℃、
さらには40〜80℃が、凝集肥大化粒子の粒子径を制
御しやすい点で好ましい。
【0037】前記アクリル系ゴム粒子の存在下に重合せ
しめられるビニル系単量体は、ゴム変性樹脂が熱可塑性
樹脂と配合され成形されたばあいに熱可塑性樹脂との相
溶性を高め、熱可塑性樹脂中にゴム変性樹脂を均一に分
散させるために使用される成分である。
【0038】前記ビニル系単量体の具体例としては、た
とえばスチレン、α−メチルスチレン、パラメチルスチ
レン、ジビニルベンゼンのような芳香族ビニル単量体、
アクリロニトリルやメタクリロニトリルのようなシアン
化ビニル単量体、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化
ビニリデンのようなハロゲン化ビニル系単量体、メタク
リル酸単量体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸ヒドロキシエチル、ジメタクリル酸エチレン
グリコール、ジメタクリル酸1,3ブチレングリコール
などのメタクリル酸エステル単量体、アクリル酸単量
体、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
グリシジル、アクリル酸ヒドロキシブチルなどのアクリ
ル酸エステル単量体などがあげられる。これらは単独で
用いてもよく2種以上を併用してもよい。また、多段階
で1種、2種以上のビニル系単量体を重合してもよい。
これらのなかでは、凝集肥大させやすさの点から、メタ
クリル酸エステル単量体および(または)アクリル酸エ
ステル単量体を50〜100%さらには70〜100%
含むものが好ましく、またのこりの成分は上述した芳香
族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、ハロゲン化ビ
ニル系単量体などがあげられる。
【0039】前記ビニル系単量体の使用量は、アクリル
系ゴム粒子70〜95部、さらには80〜92部、とく
に85〜90部に対して、5〜30部、さらには8〜2
0部、とくに10〜15部を合計量が100部になるよ
うに使用することが好ましい。前記ビニル系単量体の使
用量が多すぎるばあいには、得られるゴム変性樹脂のト
ルエン不溶分量が70%より少なくなり、充分な耐衝撃
性が発現されなくなる傾向が生じ、少なすぎるばあいに
は得られるゴム変性樹脂の粉体状態が悪くなり取り扱い
が困難になる傾向がある。
【0040】前記ビニル系単量体の重合は、アクリル系
ゴムラテックスの存在下に乳化重合法を用いて行うこと
が好ましく、該乳化重合に使用されるラジカル重合開始
剤、要すれば用いられる連鎖移動剤、さらには要すれば
添加される乳化剤は、前記アクリル系ゴムラテックスの
製造で使用されうるものでよく、使用量の制限も同じ制
限が適用されうる。なお、ラジカル重合開始剤について
は、前述したもののなかで、コハク酸パーオキサイド、
シクロヘキサンノンパーオキサイド、アセチルアセトン
パーオキサイド、過硫酸カリウムあるいは過硫酸アンモ
ニウムは、アクリル系ゴム内部にビニル系単量体の重合
体成分が入り込みにくく、耐衝撃性に有利なグラフト共
重合体粒子を得ることができる点から好ましい前記乳化
重合で得られたゴム変性樹脂は、ラテックスからポリマ
ーを分離して使用してもよく、ラテックスのまま使用し
てもよい。ポリマーを分離する方法としては、通常の方
法、たとえばラテックスに塩化カルシウム、塩化マグネ
シウム、硫酸マグネシウムなどの金属塩、塩酸、硫酸、
リン酸、酢酸などの無機酸および有機酸を添加すること
によりラテックスを凝固、分離、水洗、脱水、乾燥する
方法があげられる。また、スプレー乾燥法も使用でき
る。
【0041】このようにしてえられたゴム変性樹脂(ポ
リマーを分離したものまたはラテックスのままのもの)
は、熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤として、各種の熱可
塑性樹脂に配合され、耐衝撃性が改善された熱可塑性樹
脂組成物がえられる。
【0042】前記熱可塑性樹脂の好ましい具体例として
は、耐衝撃性が発現しやすい点から、ポリ塩化ビニル、
塩素化ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
N−フェニルマレイミド共重合体、α−メチルスチレン
−アクリロニトリル共重合体、ポリメタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリカー
ボネート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール変性ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル、 ブタジエンゴム/スチレン/アクリロニ
トリル共重合体(ABS樹脂)、アクリル系ゴム/スチ
レン/アクリロニトリル共重合体(AAS樹脂)、エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム/スチレン/アクリロニ
トリル共重合体(AES樹脂)、ポリフェニレンエーテ
ルなどがあげられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で
使用してもよく、2種以上併用してもよい。2種以上併
用する場合の具体例としては、ポリカーボネート5〜9
5%とABS樹脂またはAAS樹脂またはAES樹脂5
〜95%とを合計量が100%になるように混合した樹
脂、ポリカーボネート5〜95%とポリエチレンテレフ
タレートまたはポリブチレンテレフタレート5〜95%
とを合計量が100%になるように混合した樹脂があげ
られる。
【0043】熱可塑性樹脂100部に対する前記ゴム変
性樹脂の添加量は0.1〜150部であり、好ましくは
0.5〜120部が物性バランスの点から好ましい。前
記添加量が少なすぎるばあいには、熱可塑性樹脂の耐衝
撃性が充分向上せず、多すぎるばあいには、熱可塑性樹
脂の剛性や表面硬度などの特性を維持することが難しく
なる。
【0044】前記ラテックスからポリマーが分離された
ゴム変性樹脂粉末と熱可塑性樹脂との混合は、ヘンシェ
ルミキサー、リボンブレンダーなどで混合したのち、ロ
ール、押出機、ニーダーなどで熔融混練することにより
行うことができる。
【0045】このとき、通常使用される配合剤、すなわ
ち可塑剤、安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
難燃剤、顔料、ガラス繊維、充填剤、高分子加工助剤、
高分子滑剤、滴下防止剤などを配合することができる。
たとえば、難燃剤の好ましい具体例は、トリフェニルホ
スフェート、縮合リン酸エステル、安定化赤リンなどの
リン系化合物やフェニル基含有ポリオルガノシロキサン
系共重合体などのシリコーン系化合物などがあげられ、
高分子加工助剤の好ましい具体例は、メタクリル酸メチ
ル−アクリル酸ブチル共重合体などのメタクリレート系
(共)重合体があげられ、滴下防止剤の好ましい具体例
は、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂が
あげられる。これらの配合剤の好ましい使用量は、効果
−コストのバランスの点から熱可塑性樹脂100部に対
して、0.1〜30部、さらには0.2〜20部、とく
には0.5〜10部である。
【0046】前記熱可塑性樹脂が乳化重合法で製造され
るばあいには、該熱可塑性樹脂のラテックスとゴム変性
樹脂のラテックスとをいずれもラテックスの状態でブレ
ンドしたのち、共凝固させることにより熱可塑性樹脂組
成物をうることも可能である。
【0047】えられた熱可塑性樹脂組成物の成形法とし
ては、通常の熱可塑性樹脂組成物の成形に用いられる成
形法、たとえば、射出成形法、押出成形法、ブロー成形
法、カレンダー成形法などを適用することができる。
【0048】えられた成形品は従来のアクリル系ゴム耐
衝撃改質剤を使用したものに比べて、耐衝撃性にすぐれ
たものになる。
【0049】
【実施例】つぎに本発明を実施例にもとづき具体的に説
明するが、本発明はこれらのみに限定されるものでな
い。
【0050】なお、以下の実施例および比較例における
評価は、つぎの方法にしたがって行った。 [ラテックスの固形分濃度(加熱乾燥残分)および重合
転化率]反応後のラテックスのサンプルを120℃の熱
風乾燥器で1時間乾燥して固形分濃度(加熱乾燥残分)
を求めて、(固形量/仕込み単量体量)×100(%)
で算出した。 [平均粒子径]測定装置として、リード&ノースラップ
インスツルメント(LEED&NORTHRUP IN
STRUMENTS)社製のマイクロトラック UPA
を用いて、光散乱法により体積平均粒子径(nm)およ
び粒子径分布の変動係数(標準偏差/体積平均粒子径
(%))を測定した。 [トルエン不溶分量] アクリルゴム:ラテックスを50℃で75時間乾燥さ
せ、そののち、室温で減圧乾燥を8時間して測定用試料
をえた。試料を室温でトルエンに24時間浸漬し、12
000rpmで60分間遠心分離し、試料中のトルエン
不溶分の重量分率を算定した。
【0051】ゴム変性樹脂:実施例中記載の方法で粉末
化したものを、アクリルゴムと同様にしてトルエン不溶
分量を算出した。 [アイゾット衝撃強度]ASTM D−256に準じ
て、23℃または−30℃でノッチつき1/4インチバ
ーまたは1/8インチバーを用いて測定した。
【0052】(製造例1) [アクリルゴムラテックス(Ac−1)の製造]撹拌
機、還流冷却器、チッ素吹込口、単量体追加口、温度計
を備えた5口フラスコに、純水200部、オレイン酸ナ
トリウム1.3部を一括して仕込んだ。
【0053】系を撹拌しながらチッ素気流下に70℃ま
で昇温させ、70℃到達後、アクリル酸ブチル(BA)
4部、メタクリル酸アリル(AlMA)0.02部から
なる混合物を一括添加して、そののち過硫酸カリウム
(KPS)0.05部を添加して70℃で1時間撹拌を
つづけた。そののち、BA96部、AlMA0.48部
からなる混合物を5時間かけて滴下し、滴下後1時間撹
拌をして重合を終了し、アクリルゴムラテックス(Ac
−1)をえた。重合転化率は99%であった。えられた
ラテックスは、固形分濃度33%、平均粒子径80n
m、粒子径分布の変動係数28%、トルエン不溶分量9
6%であった。
【0054】(製造例2) [アクリルゴムラテックス(Ac−2)の製造]撹拌
機、還流冷却器、チッ素吹込口、単量体追加口、温度計
を備えた5口フラスコに、純水200部、ロジン酸ナト
リウム1.2部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ
シレート(SFS)0.4部、エチレンジアミン4酢酸
2ナトリウム(EDTA)0.01部、硫酸第一鉄0.
0025部を一括して仕込んだ。
【0055】系を撹拌しながらチッ素気流下に40℃ま
で昇温させ、40℃到達後、BA70部、AlMA0.
14部、クメンハイドロパーオキサイド(CHP)0.
1部からなる混合物を4時間かけて滴下し、滴下後1時
間撹拌をつづけた。そののち、BA30部、AlMA
0.36部、CHP0.06部からなる混合物を2時間
かけて滴下して、滴下後1時間撹拌をして重合を終了
し、アクリルゴムラテックス(Ac−2)をえた。重合
転化率は99%であった。えられたラテックスは、固形
分濃度33%、平均粒子径85nm、粒子径分布の変動
係数25%、トルエン不溶分量96%であった。
【0056】(製造例3) [アクリルゴムラテックス(Ac−3)の製造]撹拌
機、還流冷却器、チッ素吹込口、単量体追加口、温度計
を備えた5口フラスコに、純水200部、ロジン酸ナト
リウム1.2部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ
シレート(SFS)0.4部、エチレンジアミン4酢酸
2ナトリウム(EDTA)0.01部、硫酸第一鉄0.
0025部を一括して仕込んだ。
【0057】系を撹拌しながらチッ素気流下に40℃ま
で昇温させ、40℃到達後、アクリル酸2エチエルヘキ
シル12部、AlMA0.06部、クメンハイドロパー
オキサイド(CHP)0.01部からなる混合物を一括
添加し、1時間撹拌をつづけた。そののち、BA88
部、AlMA0.44部、CHP0.07部からなる混
合物を5時間かけて滴下して、滴下後1時間撹拌をして
重合を終了し、アクリルゴムラテックス(Ac−3)を
えた。重合転化率は99%であった。えられたラテック
スは、固形分濃度33%、平均粒子径90nm、粒子径
分布の変動係数25%、トルエン不溶分量96%であっ
た。
【0058】(製造例4) [アクリルゴムラテックス(Ac−4)の製造]実施例
1において、2回目に仕込むBAとAlMAの使用量を
BA96部、AlMA0.05部にしたほかは、実施例
1と同様にしてアクリルゴムラテックス(Ac−4)を
えた。重合転化率は99%であった。えられたラテック
スは、固形分濃度33%、平均粒子径85nm、粒子径
分布の変動係数29%、トルエン不溶分量56%であっ
た。
【0059】(実施例1〜3)撹拌機、還流冷却器、チ
ッ素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた5口フラス
コに、純水240部および表1に示すアクリルゴムラテ
ックス(固形分)85部を一括して仕込んだ。系を撹拌
しながらチッ素気流下に70℃まで昇温し、70℃到達
後、KPS0.03部を加えた。ついで、メタクリル酸
メチル(MMA)13.5部、BA1.5部からなる混
合物を1時間かけて滴下した。但し、3部滴下したとこ
ろで、凝集肥大化のため硫酸ナトリウム(SS)1.0
部添加した。滴下終了後、さらに1時間撹拌を続けて重
合を終了し、ゴム変性樹脂(I)〜(III)のそれぞれ
のラテックスえた。重合転化率及び平均粒子径の測定結
果を表1に示す。
【0060】つぎに、えられたラテックスを純水で固形
分が15%になるように希釈したのち、塩化カルシウム
2部を加えて凝固させ、さらに凝固スラリーを一旦50
℃まで加温して冷却後、脱水して乾燥し、ゴム変性樹脂
(I)〜(III)のそれぞれの粉末を得た。トルエン不
溶分量の測定結果を表1に示す。
【0061】重合度800の塩化ビニル樹脂100部に
ゴム変性樹脂(I)8.5部、オクチルスズメルカプタ
イド3.0部、ステアリルアルコール1.0部、ステア
リン酸アミド0.5部、モンタン酸ジオールエステル
0.5部、酸化チタン0.5部、高分子加工助剤(鐘淵
化学工業株式会社製:カネエースPA20)1.0部と
をブレンドし、50mm単軸押出機(田辺プラスチック
機械株式会社製:VS50−26型)で溶融混錬しペレ
ットを製造した。えられたペレットをシリンダー温度1
95℃に設定した射出成形機(東芝製:IS−170
G)を用いて1/4インチアイゾット試験片を作製し
た。アイゾット試験結果を表1に示す。
【0062】(比較例1) [凝集肥大化しないゴム変性樹脂]実施例1において、
SSを添加しないほかは、実施例1と同様にしてゴム変
性樹脂(I’)からなる粉末をえた。ゴム変性樹脂
(I)の代わりにゴム変性樹脂(I’)を用いたほかは
実施例1と同様にしてアイゾット試験をした。結果を表
1に示す。
【0063】(比較例2) [トルエン不溶分量が70%未満のゴム変性樹脂]実施
例1において、アクリルゴムラテックス(Ac−1)の
代わりにアクリルゴムラテックス(Ac−4)を用いる
ほかは、実施例1と同様にしてゴム変性樹脂(II’)か
らなる粉末をえた。ゴム変性樹脂(I)の代わりにゴム
変性樹脂(II’)を用いたほかは実施例1と同様にして
アイゾット試験をした。結果を表1に示す。
【0064】(比較例3) [凝集肥大化ゴムを使用したゴム変性樹脂]実施例1に
おいて、アクリルゴムラテックスに70℃チッ素気流下
で酢酸0.7部を加え、さらにNaOH0.5部加えて
凝集肥大化ゴムをえた。凝集肥大化ゴム粒子の平均粒子
径は175nmであった。
【0065】さらに、えられた凝集肥大化ゴム存在下
に、実施例1と同様に、MMA13.5部、BA1.5
部の混合物を重合し、ゴム変性樹脂(II’)からなる粉
末をえた。実施例1において、ゴム変性樹脂(I)の代
わりにゴム変性樹脂(II’)を用いたほかは実施例1と
同様にしてアイゾット試験をした。結果を表1に示す。
【0066】
【表1】 表1に示された結果から、本発明のゴム変性樹脂を塩化
ビニル樹脂の耐衝撃改質剤として用いたばあいに高い耐
衝撃性改良効果が発現されることがわかる。
【0067】(実施例4)重量平均分子量23000の
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンをビ
スフェノール成分とするポリカーボネート樹脂100部
に対して、実施例1でえられたゴム変性樹脂(I)を4
部、フェノール系安定剤(ゼネカ製トパノールCA)
0.3部、リン系安定剤(旭電化工業株式会社製アデカ
スタブPEP36)0.3部を配合し、40mm単軸押
出機(田畑機械株式会社製HW−40−28)で溶融混
錬してペレットを得た。得られたペレットを110℃に
て5時間以上乾燥後、シリンダー温度290℃に設定し
た射出成形機(株式会社ファナック製FAS100B
)で1/4インチアイゾット試験片を作製して、アイ
ゾット試験をした。結果を表2に示す。
【0068】(比較例4)実施例4において、ゴム変性
樹脂(I)の代わりに比較例2でえられたゴム変性樹脂
(II’)を用いたほかは実施例4と同様にしてアイゾッ
ト試験をした。結果を表2に示す。
【0069】
【表2】 表2に示された結果から、本発明のゴム変性樹脂をポリ
カーボネート樹脂の耐衝撃改質剤として用いたばあいに
高い耐衝撃性改良効果を発現することがわかる。
【0070】(実施例5)重量平均分子量23000の
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンをビ
スフェノール成分とするポリカーボネート樹脂70部、
対数粘度0.75のポリエチレンテレフタレート樹脂3
0部、実施例1でえられたゴム変性樹脂(I)5部、フ
ェノール系安定剤(ゼネカ製トパノールCA)0.3
部、リン系安定剤(旭電化工業株式会社製アデカスタブ
PEP36)0.3部を配合し、2軸押出機(日本製鋼
所株式会社製TEX44S)で溶融混錬してペレットを
得た。得られたペレットを110℃にて5時間以上乾燥
後、シリンダー温度280℃に設定した射出成形機(株
式会社ファナック製FAS100B)で1/8インチア
イゾット試験片を作製して、アイゾット試験した。結果
を表3に示す。
【0071】(比較例5)比較例4として、実施例5に
おいて、ゴム変性樹脂(I)を用いないほかは実施例5
と同様にした。アイゾット試験の結果を表3に示す。
【0072】
【表3】 表3に示された結果から、本発明のゴム変性樹脂は、ポ
リカーボネート/ポリエチレンテレフタレート混合樹脂
の耐衝撃性の改良も可能なことがわかる。
【0073】(実施例6)ポリカーボネート樹脂(日本
ジーイープラスチック株式会社製レキサン121)70
部、ABS樹脂(三井化学株式会社製サンタックAT0
5)30部、実施例1でえられたゴム変性樹脂(I)を
5部、フェノール系安定剤(ゼネカ製トパノールCA)
0.3部、リン系安定剤(旭電化工業株式会社製アデカ
スタブPEP36)0.3部を配合し、40mm単軸押
出機(田畑機械株式会社製HW−40−28)で溶融混
錬してペレットを得た。得られたペレットを110℃に
て5時間以上乾燥後、シリンダー温度260℃に設定し
た射出成形機(株式会社ファナック製FAS100B
)で1/4インチアイゾット試験片を作製して、アイ
ゾット試験をした。結果を表4に示す。
【0074】(比較例6)実施例6において、ゴム変性
樹脂(I)を用いないほかは実施例6と同様にしてアイ
ゾット試験をした。結果を表4に示す。
【0075】
【表4】 表4の結果から、本発明のゴム変性樹脂はポリカーボネ
ート/ABS混合樹脂も耐衝撃性の改良が可能なことが
わかる。
【0076】
【発明の効果】本発明によれば、アクリル系ゴム粒子の
存在下にビニル系単量体を重合し、その重合中に重合体
粒子を凝集肥大化させて得られ、かつトルエン不溶分量
が70%以上であるゴム変性樹脂は、熱可塑性樹脂用耐
衝撃性改良剤に利用できる。また、該ゴム変性樹脂と熱
可塑性樹脂との配合物からなる熱可塑性樹脂組成物は耐
衝撃性にすぐれたものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AA01X BC03X BC06X BC07X BC09X BD04X BD18X BG06X BH02X BN07X BN12W BN12X BN15X CF00X CG00X CH07X CL00X 4J026 AA17 AA18 AA40 AA43 AA45 AA46 AA47 AA48 AA49 AA61 AA68 BA05 BA07 BA10 BA11 BA25 BA27 BA28 BA30 BA31 CA08 DA04 DA12 DA14 DA15 DA16 DB04 DB12 DB14 DB15 FA04 GA01 GA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系ゴム粒子の存在下にビニル系
    単量体を重合させ、該重合中に重合体粒子を凝集肥大化
    させて得られ、かつトルエン不溶分量が70重量%以上
    であるゴム変性樹脂からなる熱可塑性樹脂用耐衝撃性改
    良剤。
  2. 【請求項2】 アクリル系ゴム粒子70〜95重量部の
    存在下にビニル系単量体5〜30重量部(合計量が10
    0重量部)を重合させてなる請求項1記載の熱可塑性樹
    脂用耐衝撃性改良剤。
  3. 【請求項3】 アクリル系ゴム粒子がラテックス状であ
    る、請求項1または2記載の熱可塑性樹脂用耐衝撃性改
    良剤。
  4. 【請求項4】 ビニル系単量体が、芳香族ビニル単量
    体、シアン化ビニル単量体、ハロゲン化ビニル単量体、
    (メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸エステル
    単量体よりなる群から選ばれた少なくとも1種の単量体
    である請求項1、2または3記載の熱可塑性樹脂用耐衝
    撃性改良剤。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の熱可塑
    性樹脂用耐衝撃性改良剤0.1〜150重量部と熱可塑
    性樹脂100重量部とからなる熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル、塩素
    化ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、スチレン−アクリロ
    ニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−N−
    フェニルマレイミド共重合体、α−メチルスチレン−ア
    クリロニトリル共重合体、ポリメタクリル酸メチル、メ
    タクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリカーボネー
    ト、ポリアミド、ポリエステル、 ABS樹脂、AAS
    樹脂、AES樹脂またはポリフェニレンエーテルである
    請求項5記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2001033952A 2001-02-09 2001-02-09 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物 Pending JP2002234920A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033952A JP2002234920A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物
CA002437701A CA2437701A1 (en) 2001-02-09 2002-01-30 Impact modifier for thermoplastic resin and resin composition containing the same
PCT/JP2002/000682 WO2002064678A1 (fr) 2001-02-09 2002-01-30 Element de modification d'impact pour resine thermoplastique et composition de resine comprenant ledit element
EP02711231A EP1380620A4 (en) 2001-02-09 2002-01-30 Impact Enhancer for Thermoplastic Resin and Resin Composition Containing It
KR10-2003-7010442A KR20030076662A (ko) 2001-02-09 2002-01-30 열가소성 수지용 내충격성 개량제 및 이것을 함유하는수지 조성물
US10/470,501 US20040063814A1 (en) 2001-02-09 2002-01-30 Impact modifier for thermoplastic resin and resin composition containing the same
CNA028046935A CN1491257A (zh) 2001-02-09 2002-01-30 热塑性树脂用耐冲击性改良剂及含该改良剂的树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033952A JP2002234920A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234920A true JP2002234920A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033952A Pending JP2002234920A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040063814A1 (ja)
EP (1) EP1380620A4 (ja)
JP (1) JP2002234920A (ja)
KR (1) KR20030076662A (ja)
CN (1) CN1491257A (ja)
CA (1) CA2437701A1 (ja)
WO (1) WO2002064678A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JP2016513742A (ja) * 2013-08-20 2016-05-16 エルジー・ケム・リミテッド アクリレート−スチレン−アクリロニトリル重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317094A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
KR101101092B1 (ko) * 2008-08-22 2011-12-30 주식회사 엘지화학 메타크릴계 수지용 충격보강제의 제조방법, 충격보강제 및 이를 포함하는 메타크릴계 수지 조성물
EP2324066B1 (en) * 2008-08-29 2015-05-27 Arkema Inc. Functionalized bimodal impact modifiers
US20140031495A1 (en) 2010-10-01 2014-01-30 Servicios Administrativos Peñoles, S.A. De C.V. Novel composition for the production of vinylaromatic materials with impact strength improved by a structure-modifying additive
CN105732906A (zh) * 2016-03-07 2016-07-06 广东四维塑业股份有限公司 一种环保丙烯酸酯类助剂及其制备方法
CN108752832A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种aes-pvc复合材料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515674B2 (ja) * 1972-05-26 1976-02-21
US3988392A (en) * 1972-06-24 1976-10-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methyl methacrylate polymer composition
JPS57165415A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Graft copolymer
JPH0725973B2 (ja) * 1984-04-28 1995-03-22 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS62181312A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性、耐候性および成形性に優れるグラフト共重合体樹脂の製造方法
AU604179B2 (en) * 1988-01-25 1990-12-06 Mitsubishi Rayon Company Limited Vinyl chloride resin composition
JP2608439B2 (ja) * 1988-01-25 1997-05-07 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃性樹脂組成物
US5011887A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JP2676399B2 (ja) * 1989-03-06 1997-11-12 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃性の改良された熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
TW241270B (ja) * 1991-08-13 1995-02-21 Rohm & Haas
JP3325282B2 (ja) * 1991-11-11 2002-09-17 鐘淵化学工業株式会社 耐候性、耐衝撃性、2次加工性を改良した塩化ビニル系樹脂組成物
DE69530672T2 (de) * 1994-11-15 2004-02-26 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K. Harzzusammensetzung mit exzellenter schlagfestigkeit
JPH111522A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れた高ゴム含量グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
EP0943635B1 (en) * 1997-07-29 2004-11-10 Kaneka Corporation Graft copolymer particles and thermoplastic resin compositions
EP0985692B1 (en) * 1998-09-09 2005-01-19 Rohm And Haas Company Improved MBS impact modifier
DE19846198A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Basf Ag Formkörper für den Bausektor im Außenbereich
JP4618692B2 (ja) * 1998-10-29 2011-01-26 ユーエムジー・エービーエス株式会社 ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2000212373A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP4080088B2 (ja) * 1999-02-09 2008-04-23 テクノポリマー株式会社 ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP4102512B2 (ja) * 1999-04-16 2008-06-18 三菱レイヨン株式会社 自動車用ランプハウジング
JP4702998B2 (ja) * 2000-12-05 2011-06-15 株式会社カネカ ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JP2016513742A (ja) * 2013-08-20 2016-05-16 エルジー・ケム・リミテッド アクリレート−スチレン−アクリロニトリル重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380620A1 (en) 2004-01-14
US20040063814A1 (en) 2004-04-01
WO2002064678A1 (fr) 2002-08-22
EP1380620A4 (en) 2006-09-27
KR20030076662A (ko) 2003-09-26
CN1491257A (zh) 2004-04-21
CA2437701A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP4702998B2 (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
US8664338B2 (en) Processability improver for foam molding and vinyl chloride resin composition containing same
JP2002234920A (ja) 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物
JP2001316580A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4060102B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020443A (ja) グラフト共重合体およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JP5473496B2 (ja) グラフト共重合体及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形品
JPH04100812A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
JP2003137946A (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JPH10120893A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002327027A (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2000302941A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP4060111B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003268225A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4046566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007297536A (ja) アクリルゴムラテックス、その製造法、複合ゴムグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2001234051A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001106863A (ja) グラフト共重合体組成物
JPH10218951A (ja) 架橋樹脂粒子の製法およびそれからえられた架橋樹脂粒子、ならびにそれを含有してなる熱可塑性樹脂組成物
JP2002265545A (ja) グラフト共重合体およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH0463854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003105160A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001278927A (ja) グラフト共重合体粉体及び熱可塑性樹脂組成物