JP2002317094A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2002317094A JP2002317094A JP2001120783A JP2001120783A JP2002317094A JP 2002317094 A JP2002317094 A JP 2002317094A JP 2001120783 A JP2001120783 A JP 2001120783A JP 2001120783 A JP2001120783 A JP 2001120783A JP 2002317094 A JP2002317094 A JP 2002317094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- rubber
- thermoplastic resin
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F279/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
- C08F279/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L55/00—Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
- C08L55/02—ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 熱可塑性樹脂成形体の耐衝撃強度を改善す
る。 【解決手段】 架橋剤を用いないで重合したブタジエン
系ゴムであって、ラテックス状態で3〜90%の空隙率
を有する中空ゴム粒子30〜90重量部の存在下に、
(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合
物又はシアン化ビニル化合物のビニル系単量体10〜7
0重量部(合わせて100重量部)を重合してえられる
グラフト共重合体を耐衝撃改質剤として熱可塑性樹脂に
配合する。
る。 【解決手段】 架橋剤を用いないで重合したブタジエン
系ゴムであって、ラテックス状態で3〜90%の空隙率
を有する中空ゴム粒子30〜90重量部の存在下に、
(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合
物又はシアン化ビニル化合物のビニル系単量体10〜7
0重量部(合わせて100重量部)を重合してえられる
グラフト共重合体を耐衝撃改質剤として熱可塑性樹脂に
配合する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐衝撃性の優れたゴ
ム含有グラフト共重合体と熱可塑性樹脂との樹脂組成物
に関する。
ム含有グラフト共重合体と熱可塑性樹脂との樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の耐衝撃性を改良するため
に従来から種々の提案がなされている。例えば、塩化ビ
ニル系樹脂の場合、ジエン系ゴムまたはアクリレート系
ゴムの共重合体を配合することが知られている(特公昭
39-19035)。更に耐衝撃性を向上させるためゴム成分の粒
子径を大きくする方法(特公昭42-22541)やゴム成分の
Tgを低くする方法(特開平2-1763、特開平8-100095)が
提案されている。
に従来から種々の提案がなされている。例えば、塩化ビ
ニル系樹脂の場合、ジエン系ゴムまたはアクリレート系
ゴムの共重合体を配合することが知られている(特公昭
39-19035)。更に耐衝撃性を向上させるためゴム成分の粒
子径を大きくする方法(特公昭42-22541)やゴム成分の
Tgを低くする方法(特開平2-1763、特開平8-100095)が
提案されている。
【0003】また、最近では、Tgが0℃以下で架橋剤使
用量が0.1〜5重量%で、ラテックス状態で空隙率3
〜90%の中空ゴムを含むグラフト共重合体用いること
により熱可塑性樹脂の耐衝撃性を改良する技術が提案さ
れている(WO00/02963)。
用量が0.1〜5重量%で、ラテックス状態で空隙率3
〜90%の中空ゴムを含むグラフト共重合体用いること
により熱可塑性樹脂の耐衝撃性を改良する技術が提案さ
れている(WO00/02963)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
では原料費が大幅に上がる問題があったり、耐衝撃性の
改良に最も多く利用されているブタジエン系ゴムを含有
するグラフト共重合体の系では改良効果が小さいなどの
問題を残している。
では原料費が大幅に上がる問題があったり、耐衝撃性の
改良に最も多く利用されているブタジエン系ゴムを含有
するグラフト共重合体の系では改良効果が小さいなどの
問題を残している。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般的に、塩化ビニル系
樹脂などの熱可塑性樹脂の耐衝撃性の向上には上記のよ
うなゴムの共重合体が配合され、成型体の応力集中やゴ
ム中のボイドの発生や拡大が重要な役割をはたしてい
る。応力集中をはかるためには弾性率が熱可塑性樹脂の
弾性率より大幅に低いゴム成分の導入が必須である。実
際に色々なゴムが導入され、ゴム成分の大きさ、形の最適
化が行われている。ゴム中のボイドの発生や拡大は特に
衝撃試験時のエネルギ−吸収量の大きい剪断降伏の成長
に大きく寄与し、ゴム含有熱可塑性樹脂の耐衝撃性の向
上に結びつくことが予測される。
樹脂などの熱可塑性樹脂の耐衝撃性の向上には上記のよ
うなゴムの共重合体が配合され、成型体の応力集中やゴ
ム中のボイドの発生や拡大が重要な役割をはたしてい
る。応力集中をはかるためには弾性率が熱可塑性樹脂の
弾性率より大幅に低いゴム成分の導入が必須である。実
際に色々なゴムが導入され、ゴム成分の大きさ、形の最適
化が行われている。ゴム中のボイドの発生や拡大は特に
衝撃試験時のエネルギ−吸収量の大きい剪断降伏の成長
に大きく寄与し、ゴム含有熱可塑性樹脂の耐衝撃性の向
上に結びつくことが予測される。
【0006】従って、ゴム成分中のボイドの発生や拡大
をどう促進していくかが非常に重要になると考えられ
る。成形体の衝撃時(応力下)のゴム成分中のボイドの
発生・拡大はゴムの架橋状態に大きく影響されることが
考えられる。また、ゴム成分を予め中空にした場合、応力
下にボイドの拡大が容易に進むと考えられる。 上記の先
行技術 WO00/02963は、ブチルアクリレ−ト系ゴムだけ
ではなく、架橋剤0.1〜5%を使用すればブタジエン
系ゴムでも中空なゴムを用いると熱架組成樹脂の耐衝撃
性を大幅に改良できることを示している。そこで発明者
らは先行技術を参考にしてゴム成分の架橋状態を支配す
る架橋剤量を変えながら、ラテックス状態でのゴム成分
のボイド(中空)状態、ゴム成分含有耐衝撃性改良剤配
合熱可塑性樹脂成型体の中空状態、成型体の衝撃強度の
関係を検討した。
をどう促進していくかが非常に重要になると考えられ
る。成形体の衝撃時(応力下)のゴム成分中のボイドの
発生・拡大はゴムの架橋状態に大きく影響されることが
考えられる。また、ゴム成分を予め中空にした場合、応力
下にボイドの拡大が容易に進むと考えられる。 上記の先
行技術 WO00/02963は、ブチルアクリレ−ト系ゴムだけ
ではなく、架橋剤0.1〜5%を使用すればブタジエン
系ゴムでも中空なゴムを用いると熱架組成樹脂の耐衝撃
性を大幅に改良できることを示している。そこで発明者
らは先行技術を参考にしてゴム成分の架橋状態を支配す
る架橋剤量を変えながら、ラテックス状態でのゴム成分
のボイド(中空)状態、ゴム成分含有耐衝撃性改良剤配
合熱可塑性樹脂成型体の中空状態、成型体の衝撃強度の
関係を検討した。
【0007】具体的には、先行技術 WO00/02963では架
橋剤量が少なすぎて0.1未満になるとゴム粒子が成型
時に崩れて微分散するので応力集中が起こらず耐衝撃性
改良効果がなくなることを示している。
橋剤量が少なすぎて0.1未満になるとゴム粒子が成型
時に崩れて微分散するので応力集中が起こらず耐衝撃性
改良効果がなくなることを示している。
【0008】しかし、本発明者らはブタジエンを重合の
主成分とし、架橋剤を用いず重合して得られるゴムであ
って、ラテックス状態での空隙率が3〜90%の中空ゴ
ム粒子30〜90重量部の存在下に、(メタ)アクリル
酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル
化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種のビニル
単量体60〜100重量%とその他共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる単量体10〜70重量部を重合
してなるグラフト共重合体と熱可塑性樹脂より成る耐衝
撃性の優れた樹脂組成物を得た。
主成分とし、架橋剤を用いず重合して得られるゴムであ
って、ラテックス状態での空隙率が3〜90%の中空ゴ
ム粒子30〜90重量部の存在下に、(メタ)アクリル
酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル
化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種のビニル
単量体60〜100重量%とその他共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる単量体10〜70重量部を重合
してなるグラフト共重合体と熱可塑性樹脂より成る耐衝
撃性の優れた樹脂組成物を得た。
【0009】成型体の連続相となる塩ビ系樹脂などの熱
可塑性樹脂に比較して大幅に弾性率の低いゴム成分を導
入して応力集中をはかることが重要であると本発明者ら
は考え、ゴム成分としてブタジエン系モノマ−を使用す
る場合、ゴム成分の架橋剤は少ない程好ましく、ゼロに
することが衝撃時(応力下)にゴム粒子がボイド化し耐
衝撃性改良に最も有効であることを見出し本発明に至っ
た。即ち、本発明はブタジエンを主成分とし、架橋剤を
用いず重合して得られるゴムであって、ラテックス状態
での空隙率が3〜90%の中空ゴム粒子30〜90重量
部の存在下に、(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香
族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物よりなる群から
選ばれる少なくとも1種のビニル単量体60〜100重
量%とその他共重合可能な単量体0〜40重量%からな
る単量体10〜70重量部(合わせて100重量部)を
重合してなるグラフト共重合体と熱可塑性樹脂よりなる
熱可塑性樹脂組成物(請求項1)、熱可塑性樹脂が塩化
ビニルを50重量%以上含む塩化ビニル系樹脂であるこ
とを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物(請求項2)
及び中空ゴム粒子が粒子径0.04μm未満の親水性シ
ードポリマー0.5〜20重量%を用いて得られる中空
ゴム粒子である請求項1記載の樹脂組成物(請求項3)
に関する。
可塑性樹脂に比較して大幅に弾性率の低いゴム成分を導
入して応力集中をはかることが重要であると本発明者ら
は考え、ゴム成分としてブタジエン系モノマ−を使用す
る場合、ゴム成分の架橋剤は少ない程好ましく、ゼロに
することが衝撃時(応力下)にゴム粒子がボイド化し耐
衝撃性改良に最も有効であることを見出し本発明に至っ
た。即ち、本発明はブタジエンを主成分とし、架橋剤を
用いず重合して得られるゴムであって、ラテックス状態
での空隙率が3〜90%の中空ゴム粒子30〜90重量
部の存在下に、(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香
族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物よりなる群から
選ばれる少なくとも1種のビニル単量体60〜100重
量%とその他共重合可能な単量体0〜40重量%からな
る単量体10〜70重量部(合わせて100重量部)を
重合してなるグラフト共重合体と熱可塑性樹脂よりなる
熱可塑性樹脂組成物(請求項1)、熱可塑性樹脂が塩化
ビニルを50重量%以上含む塩化ビニル系樹脂であるこ
とを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物(請求項2)
及び中空ゴム粒子が粒子径0.04μm未満の親水性シ
ードポリマー0.5〜20重量%を用いて得られる中空
ゴム粒子である請求項1記載の樹脂組成物(請求項3)
に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】中空ゴム粒子を合成するには種々
の方法がある。例えば、(a)W/O/Wエマルジョンを作
成しO層のモノマ−を重合させる方法(O:親油性、
W:親水性)、(b)膨潤性のコアを有するコア・シェ
ル粒子をシェルl層のTg以上の温度で膨潤させて中空化
する方法、(c)溶解度パラメ−タ−の異なるポリマ−
の二段重合による方法、(d)架橋性モノマーと親水性モノ
マーを含む重合性モノマーと油性物質を水中で微分散し
てO/Wエマルジョンを作りモノマーを重合して油性物
質を除去する方法、(e)粒子中に共重合されているカルボ
ン酸の酸、アルカリ条件下における粒子中での移動を利
用する方法等がよく知られている。(「合成ラテックスの
応用」杉村孝明らP285)本発明のラテックス状態で中空
を有するゴム粒子は何れの方法で製造してもよい。
の方法がある。例えば、(a)W/O/Wエマルジョンを作
成しO層のモノマ−を重合させる方法(O:親油性、
W:親水性)、(b)膨潤性のコアを有するコア・シェ
ル粒子をシェルl層のTg以上の温度で膨潤させて中空化
する方法、(c)溶解度パラメ−タ−の異なるポリマ−
の二段重合による方法、(d)架橋性モノマーと親水性モノ
マーを含む重合性モノマーと油性物質を水中で微分散し
てO/Wエマルジョンを作りモノマーを重合して油性物
質を除去する方法、(e)粒子中に共重合されているカルボ
ン酸の酸、アルカリ条件下における粒子中での移動を利
用する方法等がよく知られている。(「合成ラテックスの
応用」杉村孝明らP285)本発明のラテックス状態で中空
を有するゴム粒子は何れの方法で製造してもよい。
【0011】本発明では、分子量が低く、ある程度の親
水性をもつシード重合体に架橋剤を含まないブタジエン
系単量体を重合してゴム粒子の内部に水の詰った中空ゴ
ムラテックスを得た後、このゴムラテックスに(メタ)
アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、シアン
化ビニル化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種
のビニル単量体60〜100重量%とその他共重合可能
な単量体0〜40重量%からなる単量体10〜70重量
部を重合してなるグラフト共重合体を得て、これと熱可
塑性樹脂より成る耐衝撃性の優れた樹脂組成物を得る。
水性をもつシード重合体に架橋剤を含まないブタジエン
系単量体を重合してゴム粒子の内部に水の詰った中空ゴ
ムラテックスを得た後、このゴムラテックスに(メタ)
アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、シアン
化ビニル化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種
のビニル単量体60〜100重量%とその他共重合可能
な単量体0〜40重量%からなる単量体10〜70重量
部を重合してなるグラフト共重合体を得て、これと熱可
塑性樹脂より成る耐衝撃性の優れた樹脂組成物を得る。
【0012】本発明に用いられるシード重合体としては
ジエン系ゴム、アクリル系ゴム、シリコン系ゴム、オレ
フィン系ゴムなどのゴムやアクリル酸ブチル−スチレン
共重合体、アクリル酸エチル−スチレン共重合体などの
半硬質重合体やスチレン−メチルメタクリレ−ト共重合
体などの硬質重合体を骨格にもちt−ドデシルメルカプ
タン、n−ドデシルメルカプタンなどの連鎖移動剤を含
み、親水性の調整に少量のアクリル酸やメタクリルを含
んでもよい。
ジエン系ゴム、アクリル系ゴム、シリコン系ゴム、オレ
フィン系ゴムなどのゴムやアクリル酸ブチル−スチレン
共重合体、アクリル酸エチル−スチレン共重合体などの
半硬質重合体やスチレン−メチルメタクリレ−ト共重合
体などの硬質重合体を骨格にもちt−ドデシルメルカプ
タン、n−ドデシルメルカプタンなどの連鎖移動剤を含
み、親水性の調整に少量のアクリル酸やメタクリルを含
んでもよい。
【0013】シード重合体の粒子径は0.04μm未満
であることが好ましい。0.04μm以上にするとラテ
ックス状態での中空ブタジエン系ゴムの空隙率が上がり
にくい。下限は特にないが、現在測定でき範囲が0.0
05μm程度である。また、シ−ド重合体の量はシード
重合体も含めた中空ゴム粒子100重量%に対し0.5
〜20重量%が好ましい。0.5重量%未満にするとラ
テックス状態での中空ブタジエン系ゴムの空隙率が上が
りにくく、20重量%を越えるとブタジエン系ゴムが希
釈されるので耐衝撃性改良効果が低下する。
であることが好ましい。0.04μm以上にするとラテ
ックス状態での中空ブタジエン系ゴムの空隙率が上がり
にくい。下限は特にないが、現在測定でき範囲が0.0
05μm程度である。また、シ−ド重合体の量はシード
重合体も含めた中空ゴム粒子100重量%に対し0.5
〜20重量%が好ましい。0.5重量%未満にするとラ
テックス状態での中空ブタジエン系ゴムの空隙率が上が
りにくく、20重量%を越えるとブタジエン系ゴムが希
釈されるので耐衝撃性改良効果が低下する。
【0014】本発明に用いられる中空ブタジエン系ゴム
のブタジエンを主成分とする重合成分はブタジエン10
0%であってもよいし、非架橋性の共重合性ビニル単量
体を50%まで用いてブタジエンと共重合させてもよ
い。このようにガラス転移温度が0℃以下のゴム弾性体
であればどのようなものでもよいが、ガラス転移温度は
低い方が好ましい。このような条件を満たすものの例と
してブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエンゴム等がある。
のブタジエンを主成分とする重合成分はブタジエン10
0%であってもよいし、非架橋性の共重合性ビニル単量
体を50%まで用いてブタジエンと共重合させてもよ
い。このようにガラス転移温度が0℃以下のゴム弾性体
であればどのようなものでもよいが、ガラス転移温度は
低い方が好ましい。このような条件を満たすものの例と
してブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエンゴム等がある。
【0015】ラテックス状態で中空なブタジエン系ゴム
の空隙はゴムラテックスをエポキシ樹脂等で包埋した
後、4酸化ルテニウム等で染色してTEM観察すること
により確認できる。またマイクロトラックUPA等によ
りゴムラテックスの粒子径を正確に求めた後、同じゴム
ラテックスの光散乱強度を測定することによって空隙率
を算出できる。ラテックス状態での中空ゴムの空隙率は
最終成型体の耐衝撃性改善効果の点から3〜90%、好
ましくは10〜60%である。空隙率が90%を越える
とゴム粒子が成型時に崩れることがあり安定的に衝撃強
度を改良できない。空隙率が3%未満だと最終成型体が
衝撃時にゴム中でのボイドの発生・拡大が進みにくく耐
衝撃性の改良効果が小さくなる。
の空隙はゴムラテックスをエポキシ樹脂等で包埋した
後、4酸化ルテニウム等で染色してTEM観察すること
により確認できる。またマイクロトラックUPA等によ
りゴムラテックスの粒子径を正確に求めた後、同じゴム
ラテックスの光散乱強度を測定することによって空隙率
を算出できる。ラテックス状態での中空ゴムの空隙率は
最終成型体の耐衝撃性改善効果の点から3〜90%、好
ましくは10〜60%である。空隙率が90%を越える
とゴム粒子が成型時に崩れることがあり安定的に衝撃強
度を改良できない。空隙率が3%未満だと最終成型体が
衝撃時にゴム中でのボイドの発生・拡大が進みにくく耐
衝撃性の改良効果が小さくなる。
【0016】最終成型体の耐衝撃性改良効果を最大限に
発揮するには、本発明のグラフト共重合体の粒子径は、熱
可塑性樹脂の種類によって最適な値が多少変わるが、0.0
5〜2.0μの範囲に設定することが好ましい。この範囲を
外れると耐衝撃性の改良効果が小さくなる傾向がある。
発揮するには、本発明のグラフト共重合体の粒子径は、熱
可塑性樹脂の種類によって最適な値が多少変わるが、0.0
5〜2.0μの範囲に設定することが好ましい。この範囲を
外れると耐衝撃性の改良効果が小さくなる傾向がある。
【0017】中空ブタジエン系ゴムの合成法は特に限定
しないが、乳化重合を用いれば能率的に合成できる。
しないが、乳化重合を用いれば能率的に合成できる。
【0018】本発明のグラフト共重合体は、中空ブタジ
エン系ゴム成分30〜90重量部、好ましくは60〜8
8重量部の存在下に単量体10〜70重量部、好ましく
は12〜40重量部を重合して成る。中空ゴム成分が3
0重量部未満では耐衝撃性の改良効果が小さく、また9
0重量部を越えると配合された成形体の成型時に耐衝撃
性改良剤の粒子が崩れ成型体の耐衝撃性の改良効果が小
さくなる。
エン系ゴム成分30〜90重量部、好ましくは60〜8
8重量部の存在下に単量体10〜70重量部、好ましく
は12〜40重量部を重合して成る。中空ゴム成分が3
0重量部未満では耐衝撃性の改良効果が小さく、また9
0重量部を越えると配合された成形体の成型時に耐衝撃
性改良剤の粒子が崩れ成型体の耐衝撃性の改良効果が小
さくなる。
【0019】中空ゴム粒子の存在下に重合する単量体と
しては、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物、塩化ビニルのうち少なくとも
1種を60重量%以上含む単量体あるいは単量体混合物で
ある。(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチルメタク
リレート、エチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレ
ート、2−エチルヘキシルメタアクリレート等やメチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。芳
香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。シアン化ビニル化合
物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が
挙げられる。
しては、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物、塩化ビニルのうち少なくとも
1種を60重量%以上含む単量体あるいは単量体混合物で
ある。(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチルメタク
リレート、エチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレ
ート、2−エチルヘキシルメタアクリレート等やメチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。芳
香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。シアン化ビニル化合
物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が
挙げられる。
【0020】その他共重合可能な単量体としてはグリシ
ジル(メタ)アクリレート等上記以外の(メタ)アクリ
ル酸エステル、マレイミド、N−フェニルマレイミド等
のマレイミド化合物があげられる。
ジル(メタ)アクリレート等上記以外の(メタ)アクリ
ル酸エステル、マレイミド、N−フェニルマレイミド等
のマレイミド化合物があげられる。
【0021】本発明の熱可塑性樹脂としては、塩化ビニ
ル系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、カ−ボネ−
ト系樹脂、アミド系樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系
樹脂等が挙げられる。塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニルを50重量%以上含有して酢酸ビ
ニルやエチレン等の塩化ビニルと共重合可能な単量体と
の共重合物や塩素化塩化ビニル樹脂等が挙げられる。ア
クリル系樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、メチ
ルメタクリレートを50重量%以上含有してメチルアク
リレートやブチルアクリレートやスチレン等のメチルア
クリレートと共重合可能な単量体との共重合物が挙げら
れる。スチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−マレイミド共重合
体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−マレイミド
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体等が挙げられる。カ−ボネ−ト系樹脂として
は、ビスフェノール系ポリカーボネ−ト、脂肪族ポリカー
ボネ−ト等が挙げられる。アミド系樹脂としては、ナイロ
ン6、ナイロン6−6、ナイロン12等が挙げられる。エス
テル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等が挙げられる。オレフィン系
樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、環状ポリ
オレフィン等があげられる。これら熱可塑性樹脂100
重量部に対し中空ゴムを用いたグラフト共重合体1〜5
0重量部配合して用いられる。また熱可塑性樹脂の中で
塩化ビニル系樹脂が耐衝撃性の改善効果特に著しい。
ル系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、カ−ボネ−
ト系樹脂、アミド系樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系
樹脂等が挙げられる。塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニルを50重量%以上含有して酢酸ビ
ニルやエチレン等の塩化ビニルと共重合可能な単量体と
の共重合物や塩素化塩化ビニル樹脂等が挙げられる。ア
クリル系樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、メチ
ルメタクリレートを50重量%以上含有してメチルアク
リレートやブチルアクリレートやスチレン等のメチルア
クリレートと共重合可能な単量体との共重合物が挙げら
れる。スチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−マレイミド共重合
体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−マレイミド
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体等が挙げられる。カ−ボネ−ト系樹脂として
は、ビスフェノール系ポリカーボネ−ト、脂肪族ポリカー
ボネ−ト等が挙げられる。アミド系樹脂としては、ナイロ
ン6、ナイロン6−6、ナイロン12等が挙げられる。エス
テル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等が挙げられる。オレフィン系
樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、環状ポリ
オレフィン等があげられる。これら熱可塑性樹脂100
重量部に対し中空ゴムを用いたグラフト共重合体1〜5
0重量部配合して用いられる。また熱可塑性樹脂の中で
塩化ビニル系樹脂が耐衝撃性の改善効果特に著しい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0023】実施例1 水200重量部、オレイン酸ソーダ30重量部を混合後
70℃に昇温し、液温が70℃に達した後、窒素置換を
行う。その後ブチルアクリレート9重量部、アクリロニ
トリル1重量部、t−ドデシルメルカプタン3重量部の
混合液を加える。30分後2%の過硫酸カリウム水溶液
0.5重量部(固形分)を加えて1時間重合させた。その
後ブチルアクリレート81重量部、アクリロニトリル9
重量部、t-ドデシルメルカプタン27重量部の混合液を
3時間かけて連続追加する。2時間の後重合を行い、平
均粒子径が0.015μmのシードラテックス(S−1)
を得た。シ−ドラテックス(S−1)の2重量部(固形
分)、リン酸三カリウム0.4重量部、 β-ナフタリンス
ルホン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第
一鉄(FeSO4・7H2O)0.016重量部、エチレンジアミン
テトラアセティックアシッド・2Na塩0.04重量部、オ
レイン酸ソ−ダ0.5重量部を耐圧重合機内で混合す
る。その後ブタジエン98重量部を加え、液温を40℃
にした後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.2重
量部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.4
重量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より
2時間目と5時間目にそれぞれオレイン酸ソ−ダ0.7
部を追加し、重合開始より2時間目と7時間目にそれぞ
れパラメタンハイドロパーオキサイド0.2重量部を追
加して20時間重合を行う。その結果、空隙率50%、
粒子径0.08μmの中空ブタジエンゴムラテックス
(R−1)を得た。
70℃に昇温し、液温が70℃に達した後、窒素置換を
行う。その後ブチルアクリレート9重量部、アクリロニ
トリル1重量部、t−ドデシルメルカプタン3重量部の
混合液を加える。30分後2%の過硫酸カリウム水溶液
0.5重量部(固形分)を加えて1時間重合させた。その
後ブチルアクリレート81重量部、アクリロニトリル9
重量部、t-ドデシルメルカプタン27重量部の混合液を
3時間かけて連続追加する。2時間の後重合を行い、平
均粒子径が0.015μmのシードラテックス(S−1)
を得た。シ−ドラテックス(S−1)の2重量部(固形
分)、リン酸三カリウム0.4重量部、 β-ナフタリンス
ルホン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第
一鉄(FeSO4・7H2O)0.016重量部、エチレンジアミン
テトラアセティックアシッド・2Na塩0.04重量部、オ
レイン酸ソ−ダ0.5重量部を耐圧重合機内で混合す
る。その後ブタジエン98重量部を加え、液温を40℃
にした後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.2重
量部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.4
重量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より
2時間目と5時間目にそれぞれオレイン酸ソ−ダ0.7
部を追加し、重合開始より2時間目と7時間目にそれぞ
れパラメタンハイドロパーオキサイド0.2重量部を追
加して20時間重合を行う。その結果、空隙率50%、
粒子径0.08μmの中空ブタジエンゴムラテックス
(R−1)を得た。
【0024】ゴムラテックス(R−1)の77.5重量
部(固形分)を60℃に昇温した後、硫酸第一鉄(FeSO4・7
H2O)0.0016重量部、エチレンジアミンテトラアセ
ティックアシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムアル
デヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、メ
チルメタクリレート16.5重量部、ブチルアクリレ−
ト3重量部、スチレン3重量部およびクメンハイドロパ
ーオキサイド0.01重量部の混合液を3時間かけて連
続追加し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.9μm
のグラフト共重合体ラテックス(G−1)を得た。このグ
ラフト共重合体ラテックス(G−1)を塩酸で凝固させ、
熱処理、脱水、乾燥を行い、粉末状のグラフト共重合体
(A−1)を得た。グラフト共重合体(A−1)8重量
部、ジオクチル錫メルカプチド2重量部、ポリオールエ
ステル0.8重量部、モンタン酸のジオールエステル
0.2重量部、塩化ビニル樹脂(平均重合度700)1
00重量部をブレンダーで混合して粉末状の樹脂組成物
を得た。これを160℃のロールで5分間混練りした
後、190℃のプレスで10分間加圧して厚さ5.0m
mの成形体を得た。この成形体よりJIS−2号Aのア
イゾット衝撃試験用のテストピースを作製した。このテ
ストピースを用いてアイゾット衝撃強度の測定を行い、
結果を表1に示した。
部(固形分)を60℃に昇温した後、硫酸第一鉄(FeSO4・7
H2O)0.0016重量部、エチレンジアミンテトラアセ
ティックアシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムアル
デヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、メ
チルメタクリレート16.5重量部、ブチルアクリレ−
ト3重量部、スチレン3重量部およびクメンハイドロパ
ーオキサイド0.01重量部の混合液を3時間かけて連
続追加し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.9μm
のグラフト共重合体ラテックス(G−1)を得た。このグ
ラフト共重合体ラテックス(G−1)を塩酸で凝固させ、
熱処理、脱水、乾燥を行い、粉末状のグラフト共重合体
(A−1)を得た。グラフト共重合体(A−1)8重量
部、ジオクチル錫メルカプチド2重量部、ポリオールエ
ステル0.8重量部、モンタン酸のジオールエステル
0.2重量部、塩化ビニル樹脂(平均重合度700)1
00重量部をブレンダーで混合して粉末状の樹脂組成物
を得た。これを160℃のロールで5分間混練りした
後、190℃のプレスで10分間加圧して厚さ5.0m
mの成形体を得た。この成形体よりJIS−2号Aのア
イゾット衝撃試験用のテストピースを作製した。このテ
ストピースを用いてアイゾット衝撃強度の測定を行い、
結果を表1に示した。
【0025】実施例2 水200重量部、オレイン酸ソーダ7重量部を混合後7
0℃に昇温し、液温が70℃に達した後、窒素置換を行
う。その後ブチルアクリレート9重量部、アクリロニト
リル1重量部、t−ドデシルメルカプタン3重量部の混
合液を加える。30分後2%の過硫酸カリウム水溶液
0.5重量部(固形分)を加えて1時間重合させた。その
後ブチルアクリレート81重量部、アクリロニトリル9
重量部、t-ドデシルメルカプタン27重量部の混合液を
3時間かけて連続追加する。2時間の後重合を行い、平
均粒子径が0.025μmのシードラテックス(S−2)
を得た。シ−ドラテックス(S−2)の2重量部(固形
分)、リン酸三カリウム0.4重量部、 β-ナフタリンス
ルホン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第
一鉄(FeSO4・7H2O)0.016重量部、エチレンジアミン
テトラアセティックアシッド・2Na塩0.04重量部、オ
レイン酸ソ−ダ0.5重量部を耐圧重合機内で混合す
る。その後ブタジエン98重量部を加え、液温を40℃
にした後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.2重
量部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.4
重量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より
2時間目と5時間目にそれぞれオレイン酸ソ−ダ0.7
部を追加し、重合開始より2時間目と7時間目にそれぞ
れパラメタンハイドロパーオキサイド0.2重量部を追
加して20時間重合を行う。その結果、空隙率30%、
粒子径0.12μmの中空ブタジエンゴムラテックス
(R−2)を得た。その後、(R−1)を(R−2)に変
更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・熱処理・脱
水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
0℃に昇温し、液温が70℃に達した後、窒素置換を行
う。その後ブチルアクリレート9重量部、アクリロニト
リル1重量部、t−ドデシルメルカプタン3重量部の混
合液を加える。30分後2%の過硫酸カリウム水溶液
0.5重量部(固形分)を加えて1時間重合させた。その
後ブチルアクリレート81重量部、アクリロニトリル9
重量部、t-ドデシルメルカプタン27重量部の混合液を
3時間かけて連続追加する。2時間の後重合を行い、平
均粒子径が0.025μmのシードラテックス(S−2)
を得た。シ−ドラテックス(S−2)の2重量部(固形
分)、リン酸三カリウム0.4重量部、 β-ナフタリンス
ルホン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第
一鉄(FeSO4・7H2O)0.016重量部、エチレンジアミン
テトラアセティックアシッド・2Na塩0.04重量部、オ
レイン酸ソ−ダ0.5重量部を耐圧重合機内で混合す
る。その後ブタジエン98重量部を加え、液温を40℃
にした後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.2重
量部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.4
重量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より
2時間目と5時間目にそれぞれオレイン酸ソ−ダ0.7
部を追加し、重合開始より2時間目と7時間目にそれぞ
れパラメタンハイドロパーオキサイド0.2重量部を追
加して20時間重合を行う。その結果、空隙率30%、
粒子径0.12μmの中空ブタジエンゴムラテックス
(R−2)を得た。その後、(R−1)を(R−2)に変
更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・熱処理・脱
水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
【0026】比較例1 リン酸三カリウム0.4重量部、 β-ナフタリンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第一鉄
(FeSO4・7H2O)0.002重量部、エチレンジアミンテト
ラアセティックアシッド・2Na塩0.004重量部、オレ
イン酸ソ−ダ1.9重量部を耐圧重合機内で混合する。
その後ブタジエン100重量部を加え、液温を40℃に
した後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.1重量
部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.1重
量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より5
時間目と10時間目にそれぞれパラメタンハイドロパー
オキサイド0.1重量部を追加して20時間重合を行
う。その結果、粒子径0.08μmの通常ブタジエンゴ
ムラテックス(R−11)を得た。
ン酸ホルマリン縮合物のNa塩0.2重量部、硫酸第一鉄
(FeSO4・7H2O)0.002重量部、エチレンジアミンテト
ラアセティックアシッド・2Na塩0.004重量部、オレ
イン酸ソ−ダ1.9重量部を耐圧重合機内で混合する。
その後ブタジエン100重量部を加え、液温を40℃に
した後、パラメタンハイドロパーオキサイド0.1重量
部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.1重
量部を加え、40℃で重合を開始する。重合開始より5
時間目と10時間目にそれぞれパラメタンハイドロパー
オキサイド0.1重量部を追加して20時間重合を行
う。その結果、粒子径0.08μmの通常ブタジエンゴ
ムラテックス(R−11)を得た。
【0027】ゴムラテックス(R−11)の77.5重
量部(固形分)を60℃に昇温した後、硫酸第一鉄(FeSO4
・7H2O)0.0016重量部、エチレンジアミンテトラア
セティックアシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムア
ルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、
メチルメタクリレート16.5重量部、ブチルアクリレ
−ト3重量部、スチレン3重量部およびクメンハイドロ
パーオキサイド0.01重量部の混合液を3時間かけて
連続追加し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.9
μmのグラフト共重合体ラテックス(G−11)を得た。
このグラフト共重合体ラテックス(G−11)を実施例1
と同様に凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・
評価を行いその結果を表1に示した。
量部(固形分)を60℃に昇温した後、硫酸第一鉄(FeSO4
・7H2O)0.0016重量部、エチレンジアミンテトラア
セティックアシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムア
ルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、
メチルメタクリレート16.5重量部、ブチルアクリレ
−ト3重量部、スチレン3重量部およびクメンハイドロ
パーオキサイド0.01重量部の混合液を3時間かけて
連続追加し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.9
μmのグラフト共重合体ラテックス(G−11)を得た。
このグラフト共重合体ラテックス(G−11)を実施例1
と同様に凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・
評価を行いその結果を表1に示した。
【0028】比較例2 ブタジエンゴムの重合で使用するオレイン酸ソーダの量
を1.2重量部に変更する以外は比較例1と全く同様の
合成・後処理・成型・評価を行いその結果を表1に示し
た。
を1.2重量部に変更する以外は比較例1と全く同様の
合成・後処理・成型・評価を行いその結果を表1に示し
た。
【0029】比較例3 ブタジエンゴムの重合時に架橋剤アリルメタクリレート
を0.5重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
を0.5重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
【0030】比較例4 ブタジエンゴムの重合時に架橋剤アリルメタクリレート
を1.0重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
を1.0重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
【0031】比較例5 ブタジエンゴムの重合時に架橋剤アリルメタクリレ−ト
を3.0重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
を3.0重量部追加する以外は実施例1と同様に合成・
凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行
いその結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】成形体のアイゾット強度はグラフト共重
合体の粒子径が大きくなるほど強くなる傾向がある。同
じ粒子径の場合、ラテックス状態で中空なブタジエンゴ
ムを含むグラフト共重合体が強いアイゾット強度を示
す。また、ラテックス状態で中空なブタジエンゴムを含
むグラフト共重合体でもゴム中に架橋剤を含むものはア
イゾット強度が低下するので架橋剤は使わないことが好
ましい。
合体の粒子径が大きくなるほど強くなる傾向がある。同
じ粒子径の場合、ラテックス状態で中空なブタジエンゴ
ムを含むグラフト共重合体が強いアイゾット強度を示
す。また、ラテックス状態で中空なブタジエンゴムを含
むグラフト共重合体でもゴム中に架橋剤を含むものはア
イゾット強度が低下するので架橋剤は使わないことが好
ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮武 信雄 兵庫県明石市魚住町金ヶ崎560−37 (72)発明者 佐藤 彰雄 神戸市長田区若松町1−4−13 Fターム(参考) 4J002 AA002 BB022 BB032 BC022 BC032 BC062 BC122 BD032 BD042 BD062 BD082 BG042 BG062 BN141 BN151 BN161 CF062 CF072 CL002 CL012 CL022 FA09 4J026 AA68 AC36 BA05 BA08 BA27 BA31 CA10 DA04 DA10 DB04 GA09
Claims (3)
- 【請求項1】 ブタジエンを主成分とし、架橋剤を用い
ず重合して得られるゴムであって、ラテックス状態での
空隙率が3〜90%の中空ゴム粒子30〜90重量部の
存在下に、(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香族ビ
ニル化合物、シアン化ビニル化合物よりなる群から選ば
れる少なくとも1種のビニル単量体60〜100重量%
とその他共重合可能な単量体0〜40重量%からなる単
量体10〜70重量部(合わせて100重量部)を重合
してなるグラフト共重合体と熱可塑性樹脂よりなる熱可
塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂が塩化ビニルを50重量%
以上含む塩化ビニル系樹脂であることを特徴とする請求
項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】 中空ゴム粒子が粒子径0.04μm未満
の親水性シードポリマ−0.5〜20重量%を用いて得
られる中空ゴム粒子である請求項1記載の樹脂組成物。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001120783A JP2002317094A (ja) | 2001-04-19 | 2001-04-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
KR1020037013539A KR100719818B1 (ko) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | 열가소성 수지 조성물 |
CA002442992A CA2442992A1 (en) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | Thermoplastic resin composition |
CNB028084209A CN1232581C (zh) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | 热塑性树脂组合物 |
EP02720477A EP1394210B1 (en) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | Thermoplastic resin composition |
DE60232877T DE60232877D1 (de) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | Thermoplastharzzusammensetzung |
US10/475,286 US7262249B2 (en) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | Thermoplastic resin composition having improved impact resistance |
PCT/JP2002/003833 WO2002085982A1 (fr) | 2001-04-19 | 2002-04-17 | Composition de resine thermoplastique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001120783A JP2002317094A (ja) | 2001-04-19 | 2001-04-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002317094A true JP2002317094A (ja) | 2002-10-31 |
Family
ID=18970766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001120783A Pending JP2002317094A (ja) | 2001-04-19 | 2001-04-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7262249B2 (ja) |
EP (1) | EP1394210B1 (ja) |
JP (1) | JP2002317094A (ja) |
KR (1) | KR100719818B1 (ja) |
CN (1) | CN1232581C (ja) |
CA (1) | CA2442992A1 (ja) |
DE (1) | DE60232877D1 (ja) |
WO (1) | WO2002085982A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8013063B2 (en) | 2003-08-02 | 2011-09-06 | Lg Chem, Ltd. | Acryl-silicone hybrid impact modifiers and vinyl chloride resin compositions having the same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105778355A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-07-20 | 临沂东立塑胶建材有限公司 | 一种低密度抗冲改性聚氯乙烯管材及其生产工艺 |
CN114341233A (zh) * | 2019-09-27 | 2022-04-12 | 株式会社钟化 | 粉粒体及粉粒体的制造方法 |
CN114213663B (zh) * | 2021-12-30 | 2022-11-01 | 杭州崇耀科技发展有限公司 | 一种丙烯酸酯改性硅油及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3670052A (en) * | 1965-01-25 | 1972-06-13 | Kanegafuchi Chemical Ind | Thermoplastic vinyl resin compositions, and method of manufacture |
JPH08208768A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-08-13 | Bayer Ag | 新規な形態を有するabs成形用コンパンド |
WO2000002963A1 (fr) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Kaneka Corporation | Composition a base de resine thermoplastique resistant aux chocs |
JP2000086730A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | グラフト共重合体粉体およびその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1111089A (en) * | 1965-12-16 | 1968-04-24 | Sterling Moulding Materials Lt | Improvements in or relating to the production of graft copolymers |
JP3339139B2 (ja) * | 1993-10-06 | 2002-10-28 | 日本ゼオン株式会社 | 接着性中空重合体粒子ラテックスの製造方法 |
KR100656124B1 (ko) * | 1997-04-24 | 2006-12-20 | 카네카 코포레이션 | 내충격성 열가소성 수지 조성물 |
JP2000273258A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 粉体特性の改良された塩化ビニル樹脂用耐衝撃性改良樹脂 |
TW576852B (en) | 1999-10-25 | 2004-02-21 | Kaneka Corp | Impact modifier for vinyl chloride resin |
JP2001323033A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-20 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法 |
US6479559B1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-11-12 | Kaneka Corporation | Chlorinated vinyl chloride resin composition for siding extrusion molding and siding molded article using the same |
JP2002234920A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改良剤及びそれを含む樹脂組成物 |
JP2003119396A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物 |
-
2001
- 2001-04-19 JP JP2001120783A patent/JP2002317094A/ja active Pending
-
2002
- 2002-04-17 CN CNB028084209A patent/CN1232581C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-17 US US10/475,286 patent/US7262249B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-17 WO PCT/JP2002/003833 patent/WO2002085982A1/ja active Application Filing
- 2002-04-17 EP EP02720477A patent/EP1394210B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-17 KR KR1020037013539A patent/KR100719818B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-04-17 CA CA002442992A patent/CA2442992A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-17 DE DE60232877T patent/DE60232877D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3670052A (en) * | 1965-01-25 | 1972-06-13 | Kanegafuchi Chemical Ind | Thermoplastic vinyl resin compositions, and method of manufacture |
JPH08208768A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-08-13 | Bayer Ag | 新規な形態を有するabs成形用コンパンド |
WO2000002963A1 (fr) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Kaneka Corporation | Composition a base de resine thermoplastique resistant aux chocs |
JP2000086730A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | グラフト共重合体粉体およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8013063B2 (en) | 2003-08-02 | 2011-09-06 | Lg Chem, Ltd. | Acryl-silicone hybrid impact modifiers and vinyl chloride resin compositions having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60232877D1 (de) | 2009-08-20 |
EP1394210A4 (en) | 2006-12-06 |
EP1394210B1 (en) | 2009-07-08 |
WO2002085982A1 (fr) | 2002-10-31 |
CA2442992A1 (en) | 2002-10-31 |
US20040171749A1 (en) | 2004-09-02 |
US7262249B2 (en) | 2007-08-28 |
CN1503823A (zh) | 2004-06-09 |
KR100719818B1 (ko) | 2007-05-18 |
CN1232581C (zh) | 2005-12-21 |
KR20030096321A (ko) | 2003-12-24 |
EP1394210A1 (en) | 2004-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1844086A1 (en) | Impact modified thermoplastic resin composition | |
JPS63248809A (ja) | ゴム強化モノビニリデン芳香族ポリマー樹脂およびその製造法 | |
KR950006261B1 (ko) | 유동성 및 광택성이 개선된 고무-보강된 스티렌성 중합체 수지 | |
US6605672B1 (en) | Impact modifiers for thermoplastic resins | |
JPH05262953A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JPH08259777A (ja) | 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物 | |
JP2002317094A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2637759B2 (ja) | グラフト重合体の製造法 | |
EP0284428B1 (en) | Graft copolymer and styrene based resin composition | |
JP3286550B2 (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JP3561088B2 (ja) | ゴム含有樹脂組成物を用いてなるスチレン系樹脂組成物 | |
JP2524367B2 (ja) | 残存ブタジエン含量を低滅させたabs成形用組成物 | |
EP1241195B1 (en) | Process for producing rubber latex containing water in particles | |
JPH0525227A (ja) | 熱可塑性樹脂 | |
JPH08319327A (ja) | ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂 | |
JPH01101317A (ja) | グラフト重合体の製造方法 | |
JP2003138094A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001323129A (ja) | 共重合体組成物及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP3270154B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10298375A (ja) | ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物 | |
JPH0613583B2 (ja) | 共重合体の製造方法 | |
JPH10310714A (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6386756A (ja) | 熱可塑性樹脂の改質剤 | |
JPH06263957A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JPH05262954A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |