JP2001323033A - 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法 - Google Patents

粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001323033A
JP2001323033A JP2000140562A JP2000140562A JP2001323033A JP 2001323033 A JP2001323033 A JP 2001323033A JP 2000140562 A JP2000140562 A JP 2000140562A JP 2000140562 A JP2000140562 A JP 2000140562A JP 2001323033 A JP2001323033 A JP 2001323033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
water
latex
weight
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140562A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takagi
彰 高木
Toshio Mizuta
利雄 水田
Tomomichi Hashimoto
友道 橋本
Toshiyuki Mori
稔幸 森
Mitsuo Sumiya
角谷光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000140562A priority Critical patent/JP2001323033A/ja
Priority to TW090110718A priority patent/TWI282342B/zh
Priority to ES01929993T priority patent/ES2332353T3/es
Priority to CNB018012450A priority patent/CN1298756C/zh
Priority to KR1020027000462A priority patent/KR100604691B1/ko
Priority to DE60140424T priority patent/DE60140424D1/de
Priority to RU2002103375/04A priority patent/RU2002103375A/ru
Priority to PCT/JP2001/003860 priority patent/WO2001085817A1/ja
Priority to AU56667/01A priority patent/AU5666701A/en
Priority to US09/926,830 priority patent/US6747083B2/en
Priority to CA002377816A priority patent/CA2377816C/en
Priority to EP01929993A priority patent/EP1241195B1/en
Publication of JP2001323033A publication Critical patent/JP2001323033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂用の優れた耐衝撃改良剤用ゴム
ラテックスをうる。 【解決手段】 強い親水性があり、かつ生成するゴムの
モノマーに十分膨潤するシ−ドポリマーを少量用いた、
シード重合により得られる、粒子中に水を含むゴムラテ
ックスを得てグラフト共重合の製造に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粒子中に水を含むゴ
ムラテックスの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の耐衝撃性を改良するため
にジエン系ゴムまたはアクリレート系ゴムの共重合体を
配合することが知られている。例えば特告昭39-19035に
示された方法等がある。更に耐衝撃性を向上させるため
ゴム成分に種々の工夫が行われ、例えばゴム成分の粒子
径を大きくする方法(特公昭42-22541)やゴム成分のTgを
低くする方法(特開平2-1763、特開平8-100095)が提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのゴム
成分の工夫だけでは大幅な耐衝撃性の向上を期待する市
場の要望に応えることは難しかったり、あるいは、原料
費が大幅に上がる等の問題を残している。
【0004】
【課題を解決するための手段】塩化ビニル系樹脂などの
熱可塑性樹脂の耐衝撃性の向上のために上記のようなゴ
ムの共重合体が配合され、成型体の応力集中やゴム中の
ボイドの発生・拡大に重要な役割をはたしている。応力集
中をはかるためには弾性率が熱可塑性樹脂の弾性率より
大幅に低いゴム成分の導入が必須である。ゴム中のボイ
ドの発生や拡大は特に衝撃試験時のエネルギー吸収量の
大きい剪断降伏の成長に大きく寄与し、ゴム含有熱可塑
性樹脂の耐衝撃性の向上に結びつくことが予測される。
【0005】従って、ゴム成分中のボイドの発生や拡大
をどう促進していくかが非常に重要になると考えられ
る。成形体の衝撃時(応力下)のゴム成分中のボイドの発
生・拡大はゴムの架橋状態に大きく影響されることが考
えられる。また、ゴム成分を予め中空にした場合、応力下
にボイドの拡大が容易に進む可能性がある。そこで発明
者らは、熱可塑性樹脂の耐衝撃性を大幅に向上させるゴ
ム含有共重合体用の新しいゴムラテックスの製造法につ
いて種々検討し、強い親水性がありかつ生成するゴムの
モノマーに十分膨潤するシードポリマーを少量用いた、
シード重合により得られる粒子中に水を含むゴムラテッ
クスが最適であることを見出した。
【0006】即ち、本発明は、親水性があり、かつ重合
するゴムのモノマーに膨潤するポリマーをシードとして
用いたシード重合により得られる粒子中に水を含むゴム
ラテックス(請求項1)、シードポリマーをラテックス
ゴム100重量部当たり0.1〜25重量部用いること
を特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラテ
ックス(請求項2)、親水性の指標として、乾燥シード
ポリマーに20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水
可溶物質の水への抽出率を用い、その値が10〜100
%、ゴムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマ
ーの50倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテック
スに添加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒
子径の比から求めた膨潤体積比を用い、その値が3〜2
0倍であることを特徴とする請求項1記載の粒子中に水
を含むゴムラテックス(請求項3)、親水性の指標とし
て、乾燥シードポリマーに20倍量の水を加えて1時間
攪拌した後の水可溶物質の水への抽出率を用い、その値
が50〜100%、ゴムモノマーの膨潤性の指標とし
て、シードポリマーの50倍量のゴムモノマーをシード
ポリマーラテックスに添加して1時間攪拌後のラテック
ス粒子径と元の粒子径の比から求めた膨潤体積比を用
い、その値が5〜15倍であることを特徴とする請求項
1記載の粒子中に水を含むゴムラテックス(請求項
4)、親水性があり、かつ生成するゴムのモノマーに膨
潤するシードポリマーを用いてシード重合を行うことを
特徴とする粒子中に水を含むゴムラテックスの製造方法
(請求項5)、親水性の指標として、乾燥シードポリマ
ーに20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水可溶物
質の水への抽出率を用い、その値が10〜100%であ
り、ゴムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマ
ーの50倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテック
スに添加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒
子径の比から求めた膨潤体積比を用い、その値が3〜2
0倍であり、シード重合をモノマー連続追加にすること
を特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラテ
ックスの製造方法(請求項6)、親水性の指標として、
乾燥シードポリマーに20倍量の水を加えて1時間攪拌
した後の水可溶物質の水への抽出率を用い、その値が5
0〜100%であり、ゴムモノマーの膨潤性の指標とし
て、シードポリマーの50倍量のゴムモノマーをシード
ポリマーラテックスに添加して1時間攪拌後のラテック
ス粒子径と元の粒子径の比から求めた膨潤体積比を用
い、その値が5〜15倍であり、シ−ド重合をモノマ−
連続追加にすることを特徴とする請求項1記載の粒子中
に水を含むゴムラテックスの製造方法(請求項7)、シ
ードポリマーの合成に水溶性開始剤を用いた乳化重合を
用いることを特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含
むゴムラテックスの製造方法(請求項8)及び請求項1
記載の粒子中に水を含むゴムラテックスを用いグラフト
共重合して得られる熱可塑性樹脂の耐衝撃性改良剤(請
求項9)に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】中空粒子の合成は塗料分野やプラ
スチックの軽量化分野などでよく行われており種々の方
法がある。例えば、 (a)W/O/Wエマルジョンを作成しO
層のモノマーを重合させる方法(O:親油性W:親水性)、
(b)膨潤性のコアを有するコア・シェル粒子をシェルl層
のTg以上の温度で膨潤させて中空化する方法、(c)溶解度
パラメーターの異なるポリマーの二段重合による方法、
(d)架橋性モノマーと親水性モノマーを含む重合性モノ
マーと油性物質を水中で微分散してO/Wエマルジョン
を作りモノマーを重合して油性物質を除去する方法、(e)
粒子中に共重合されているカルボン酸の酸、アルカリ条
件下における粒子中での移動を利用する方法等がよく知
られている(杉村孝明ら「合成ラテックスの応用」P28
5)。
【0008】本発明の粒子中に水を含むゴムラテックス
の製造方法は、これらの方法とは異なり、強い親水性を
持ちかつ生成するゴムのモノマーに十分に膨潤するシー
ドポリマーを少量用いたシ−ド重合によって重合の進行
と共に粒子内に水の詰まった空隙を含むラテックスを得
る方法である。ラテックス状態でゴム粒子中に水を含
み、空隙が存在する様子は、ラテックスを親水性のある
エポキシ樹脂等で包埋した後、4酸化ルテニウム等で染
色してTEM観察することにより確認できる。またマイ
クロトラックUPA等によりゴムラテックスの粒子径を
正確に求めた後、同じゴムラテックスの光散乱強度を測
定することによって空隙率を算出できる。本発明で得ら
れた粒子中に水を含むゴムラテックスに、熱可塑性樹脂
と相溶するポリマーを生成する単量体等をグラフト重合
してゴム含有グラフト共重合体を得た後、熱可塑性樹脂
に配合して成型を行い、高い衝撃強度を得ることができ
る。
【0009】本発明に用いるシードポリマーは通常の乳
化重合でも得られるが、合成法を特に限定しない。シー
ドポリマーはアクリル酸ブチルゴムやブタジエン系ゴム
等のゴム成分に限定されるものではなく、アクリル酸ブ
チル−スチレン共重合体やスチレン−アクリロニトリル
共重合体等の硬質重合体でも問題ないが、水を粒子内に
取り込むために、次の段階で生成するゴムのモノマーに
十分膨潤することと強い親水性を持つ必要がある。
【0010】シードポリマーのゴム成分モノマーに対す
る膨潤性を向上させる方法としては、まず極性等がゴム
成分モノマーに適したシードポリマーにするこどが重要
であり、次に連鎖移動剤の使用、高い重合温度や多い開
始剤利用の選択などによりシードポリマーの分子量を著
しく低くすることが有効である。
【0011】シードポリマ−に親水性を付与する方法と
しては、シードポリマーに親水性のモノマーを用いた
り、親水性の強い開始剤末端基を導入したり、あるいは
連鎖移動剤の使用、特に多量の使用、高い重合温度や多
い開始剤利用の選択などによりシードポリマーの分子量
を著しく低くすることが有効である。開始剤の使用量は
シードポリマーに用いるモノマー100重量部に対し好
ましくは10〜50重量部部、より好ましくは15〜3
5重量部である。代表的な親水性の高い開始剤としては
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムがあげられる。重
合温度は好ましくは40〜60℃、より好ましくは50
〜60℃である。連鎖移動剤としては特に制限はなく、
通常用いられるn−ドデシルメルカプタンやt−ドデシ
ルメルカプタンなどメルカプタン類が用いられる。
【0012】本発明に用いられるゴム成分は、ガラス転
移温度が0℃以下のゴム弾性体であればどのようなもの
でもよいが、ガラス転移温度は低い方が好ましい。このよ
うな条件を満たすものの例としてジエン系ゴム、アクリ
ル系ゴム、シリコン系ゴム、オレフィン系ゴムがあるが、
これらだけに限定されるものではない。ジエン系ゴムと
しては、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ア
クリロニトリル−ブタジエンゴム等が、アクリル系ゴム
としてはアクリル酸ブチルゴム、ブタジエン−アクリル
酸ブチルゴム、アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリ
ル酸ブチルゴム等が、シリコン系ゴムとしてはポリジメ
チルシロキサンゴム等が、またオレフィン系ゴムとして
はエチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−
ジエンゴムなどがある。
【0013】ゴム重合に用いる架橋剤はゴム粒子が成型
時に崩れてばらばらになるのを防ぐ働きをする。使用量
が多すぎると成型時に崩れることは全くなくなるが衝撃
時(応力下)にボイドが拡がりにくくなり最終成型体の衝
撃強度が大幅には向上しない。架橋性単量体としてはメ
タクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3-ブチ
レングリコールジメタクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレート等があげられる。これらは単独で用い
てもよいし、2種以上併用してもよい。架橋剤の使用量
はゴム成分単量体100重量%に対し0〜5重量部、好
ましくは0.1〜3重量部である。
【0014】ゴム粒子の存在下に、単量体を重合する
際、ゴム粒子にそのまま単量体の重合を行ってグラフト
重合体を得てもよいし、ゴム粒子の酸肥大や塩肥大等の
肥大技術によって大きなグラフト重合体にすることもで
きる。
【0015】本発明のグラフト共重合体は、ゴム成分3
0〜90重量部、好ましくは60〜88重量部の存在下
に単量体10〜70重量部、好ましくは12〜40重量
部を重合して成る。ゴム成分が30重量部未満では耐衝
撃性の改良効果が小さく、また90重量部を越えると配
合された成形体の成型時に耐衝撃性改良剤の粒子が崩れ
成型体の耐衝撃性の改良効果が小さくなる。
【0016】ゴム粒子の存在下に重合する単量体として
は、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物、シ
アン化ビニル化合物、塩化ビニルのうち少なくとも1種
を60重量%以上含む単量体あるいは単量体混合物であ
る。(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチルメタクリ
レート、エチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタアクリレート等やメチルア
クリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。芳香
族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。シアン化ビニル化合
物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が
挙げられる。
【0017】本発明の耐衝撃性改良剤が用いられる熱可
塑性樹脂としては、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、
スチレン系樹脂、カ−ボネ−ト系樹脂、アミド系樹脂、エ
ステル系樹脂、オレフィン系樹脂等が挙げられる。塩化ビ
ニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルを50
重量%以上含有して酢酸ビニルやエチレン等の塩化ビニ
ルと共重合可能な単量体との共重合物や塩素化塩化ビニ
ル樹脂等が挙げられる。アクリル系樹脂としては、ポリメ
チルメタクリレート、メチルメタクリレートを50重量
%以上含有してメチルアクリレートやブチルアクリレー
トやスチレン等のメチルアクリレートと共重合可能な単
量体との共重合物が挙げられる。スチレン系樹脂として
は、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレン−マレイミド共重合体、スチレン−α−メチルス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−α−メ
チルスチレン−マレイミド−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
カ−ボネ−ト系樹脂としては、ビスフェノール系ポリカ
ーボネ−ト、脂肪族ポリカーボネ−ト等が挙げられる。ア
ミド系樹脂としては、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン
12等が挙げられる。エステル系樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等が挙
げられる。オレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン、
ポリエチレン、環状ポリオレフィン等があげられる。これ
ら熱可塑性樹脂100重量部に対し耐衝撃性改良剤は通
常1〜30重量部配合して用いられる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0019】(実施例1)水200重量部、オレイン酸
ソーダ4重量部を混合後70℃に昇温し、液温が70℃
に達した後、窒素置換を行う。その後ブチルアクリレー
ト9重量部、アクリロニトリル1重量部、t−ドデシル
メルカプタン3重量部の混合液を加える。30分後2%
の過硫酸カリウム水溶液0.5重量部(固形分)を加えて
1時間重合させた。その後ブチルアクリレート81重量
部、アクリロニトリル9重量部、t-ドデシルメルカプタ
ン27重量部の混合液を3時間かけて連続追加する。2
時間の後重合を行い、平均粒子径が0.04μmのシー
ドラテックス(S−1)を得た。シ−ドラテックスS−1
の2重量部(固形分)と水50重量部を混合した後、これ
にブチルアクリレート98重量部、アリルメタクリレー
ト0.3重量部、5%ラウリル硫酸Na水溶液0.75重
量部(固形分)、水400重量部の混合物をホモジナイザ
ーにより微分散させた乳化液を添加し、室温で1時間撹
拌してシ−ドポリマ−粒子径を測定した。モノマ−乳化
液添加前後の粒子径比より膨潤体積比11倍を得た。ま
たシードラテックスS−1を120℃で乾燥して固形分
5.00gのポリマーを得た。このポリマーに水100
gを加えて室温で1時間攪拌を行った。シードポリマ−
は最初は水により膨張し、次にバラバラになって水に分
散する。この分散液をろ紙を用いて濾過、乾燥し、ポリ
マーに溶け込んだ水がポリマー中の水溶性成分(この場
合オレイン酸ソーダ)を溶かし出した抽出率90%を得
た。
【0020】シードラテックスS−1の2重量部(固形
分)と水50重量を混合した後50℃に昇温した。液温
が50℃に達した後、窒素置換を行って2%の過硫酸カ
リウム水溶液0.4重量部(固形分)を加えた。これにブ
チルアクリレート98重量部、アリルメタクリレート
0.3重量部、5%ラウリル硫酸Na水溶液0.75重量
部(固形分)、水400重量部の混合物をホモジナイザー
により微分散させてた乳化液を6時間かけて連続追加
し、その後2時間後重合した。平均空隙率50%、粒子
径0.16μmの粒子中に水を含むゴムラテックス(R
−1)を得た。
【0021】ゴムラテックスR−1の85重量部(固形
分)を45℃に昇温した後、5%ラウリル硫酸Na水溶液
0.15重量部(固形分)、硫酸第一鉄(FeSO4・7H2O)0.
0016重量部、エチレンジアミンテトラアセティック
アシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムアルデヒドス
ルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、メチルメタ
クリレート15重量部およびクメンハイドロパーオキサ
イド0.01重量部の混合液を1時間かけて連続追加
し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.19μmのグ
ラフト共重合体ラテックス(G−1)を得た。
【0022】このグラフト共重合体ラテックス(G-1)を
塩化カルシウムで凝固させ、熱処理、脱水、乾燥を行
い、粉末状のグラフト共重合体(A-1)を得た。
【0023】重合度400の塩化ビニル樹脂(鐘淵化学
工業株式会社製、カネビニルS400)100重量部に
中空グラフト共重合体(A-1)9重量部、オクチル錫メ
ルカプタイド3.0重量部、ステアリルアルコール1.
0重量部、ステアリン酸アミド0.5重量部、モンタン
酸ジオールエステル0.5重量部、加工助剤(鐘淵化学
工業株式会社製、PA20)1.0重量部とをブレンド
し、田辺プラスチック機械株式会社製50mm単軸押出
し機(VS50-26型)を用い、回転数:30rpm、C1:1
40℃、C2:160℃、C3:160℃、C4:165℃、D:160℃の
条件で押し出加工し、樹脂ペレットを得た。次いで、三
菱重工製射出成型機IS-170Gを用いて射出成型(C1:150
℃、C2:160℃、C3:170℃、ノズル:175℃、金型温
度:40℃)を行い、ダンベル、アイゾット衝撃強度試験
用テストピースを得た。JIS-K7110に従ってアイゾット
衝撃強度を測定して結果を表1に示した。
【0024】(実施例2)シ−ドポリマ−重合時に使用
するt-ドデシルメルカプタン量の3重量部を1重量部
に、27重量部を9重量部に変更する以外は実施例1と
同様に合成・凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成
型・評価を行いその結果を表1に示した。
【0025】(実施例3)シードポリマーの重合温度を
50℃に変更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・
熱処理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその
結果を表1に示した。
【0026】(実施例4)シードポリマーの組成を1段
目ブチルアクリレート5重量部、スチレン5重量部、2
段目ブチルアクリレート45重量部、スチレン45重量
部に変更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・熱処
理・脱水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果
を表1に示した。
【0027】(実施例5)シードポリマーの組成を1段
目スチレン10重量部、2段目スチレン90重量部に変
更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・熱処理・脱
水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
【0028】(比較例1)ブチルアクリレート100重
量部、アリルメタクリレート0.5重量部、5%ラウリ
ル硫酸Na水溶液1.2重量部(固形分)、水450重量部
の混合物をホモジナイザーにより微分散させて加え、室
温で1時間撹拌した。硫酸第一鉄(FeSO4・7H2O)0.00
2重量部、エチレンジアミンテトラアセティックアシッ
ド・2Na塩0.005重量部、ホルムアルデヒドスルフォ
キシル酸ソーダ0.2重量部、パラメタンハイドロパー
オキサイド1.0重量部を加え、40℃で4時間重合さ
せ空隙率0%、粒子径0.15μmの通常ゴムラテック
ス(R−2)を得た。
【0029】通常ゴムラテックスR−2の85重量部
(固形分)を45℃に昇温した後、5%ラウリル硫酸Na水
溶液0.15重量部(固形分)、硫酸第一鉄(FeSO4・7H2O)
0.001重量部、エチレンジアミンテトラアセティッ
クアシッド・2Na塩0.004重量部、ホルムアルデヒド
スルフォキシル酸ソーダ0.2重量部を加え、メチルメ
タクリレート15重量部およびクメンハイドロパーオキ
サイド0.01重量部の混合液を1時間かけて連続追加
し、1時間の後重合を行って平均粒子径0.18μmの
通常グラフト共重合体ラテックス(G−2)を得た。実施
例1と同様に後処理・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
【0030】(比較例2)水200重量部、オレイン酸
ソーダ4重量部を混合後、ブチルアクリレート10重量
部、パラメタンハイドロパーオキサイド0.1重量部を
混合して50℃に昇温した。50℃に達した後、硫酸第
一鉄(FeSO4・7H2O)0.002重量部、エチレンジアミン
テトラアセティックアシッド・2Na塩0.005重量部、
ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2重量部
を加えて1時間重合させた。その後ブチルアクリレート
90重量部、パラメタンハイドロパーオキサイド0.9
重量部の混合液を3時間かけて連続追加する。2時間の
後重合を行い、平均粒子径が0.04μmのシードラテ
ックス(S−2)を得た。シードラテックスS−2を用い
て実施例1と全く同様の後処理・成型・評価を行いその
結果を表1に示した。
【0031】(比較例3)シ−ドポリマ−の組成を比較
例2のブチルアクリレ−トをスチレンに変更する以外は
比較例2と同様に合成・凝固・熱処理・脱水乾燥粉末化
・配合・成型・評価を行いその結果を表1に示した。
【0032】(比較例4)シ−ドポリマ−の組成を比較
例2のブチルアクリレートをメチルメタクリレートに変
更する以外は比較例2と同様に合成・凝固・熱処理・脱
水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
【0033】(比較例5)シードポリマー重合時に使用
した1段目t−ドデシルメルカプタン量の3重量部をア
リルメタクリレート0.05重量部に、2段目t−ドデ
シルメルカプタン量の27重量部を0.45重量部に変
更する以外は実施例1と同様に合成・凝固・熱処理・脱
水乾燥粉末化・配合・成型・評価を行いその結果を表1
に示した。
【0034】
【表1】 BA:ブチルアクリレート AN:アクリロニトリル ST:スチレン MMA:メチルメタクリレート tDM:t−ドデシルメルカプタン ALMA:アリルメタクリレート KPS:過硫酸カリウム PHO:パラメンタンハイドロパーオキサイド
【0035】
【発明の効果】強い親水性があり、かつ生成するゴムの
モノマーに十分膨潤するシードポリマーを少量用いた、
シード重合により得られる粒子中に水を含むゴムラテッ
クス用いた耐衝撃改良剤が熱可塑性樹脂に対し優れた耐
衝撃改良効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J011 AA05 JA03 JB16 JB22 JB26 KB19 4J026 AA17 AA45 AA56 AA68 AC09 AC10 AC15 AC32 AC35 BA02 BA03 BA05 BA06 BA07 BA08 BA10 BA17 BA27 BA28 BA31 BA43 BA45 BA46 BA50 BB01 BB02 BB03 BB04 DA04 DA07 DA10 DA14 FA04 FA06 GA01 GA08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性があり、かつ重合するゴムのモノ
    マーに膨潤するポリマーをシードとして用いたシ−ド重
    合により得られる粒子中に水を含むゴムラテックス。
  2. 【請求項2】 シードポリマーをラテックスゴム100
    重量部当たり0.1〜25重量部用いることを特徴とす
    る請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラテックス。
  3. 【請求項3】 親水性の指標として、乾燥シードポリマ
    ーに20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水可溶物
    質の水への抽出率を用い、その値が10〜100%、ゴ
    ムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマ−の5
    0倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテックスに添
    加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒子径の
    比から求めた膨潤体積比を用い、その値が3〜20倍で
    あることを特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含む
    ゴムラテックス。
  4. 【請求項4】 親水性の指標として、乾燥シードポリマ
    ーに20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水可溶物
    質の水への抽出率を用い、その値が50〜100%、ゴ
    ムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマーの5
    0倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテックスに添
    加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒子径の
    比から求めた膨潤体積比を用い、その値が5〜15倍で
    あることを特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含む
    ゴムラテックス。
  5. 【請求項5】 親水性があり、かつ生成するゴムのモノ
    マーに膨潤するシードポリマーを用いてシ−ド重合を行
    うことを特徴とする粒子中に水を含むゴムラテックスの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 親水性の指標として、乾燥シードポリマ
    −に20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水可溶物
    質の水への抽出率を用い、その値が10〜100%であ
    り、ゴムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマ
    −の50倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテック
    スに添加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒
    子径の比から求めた膨潤体積比を用い、その値が3〜2
    0倍であり、シード重合をモノマー連続追加にすること
    を特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラテ
    ックスの製造方法。
  7. 【請求項7】 親水性の指標として、乾燥シードポリマ
    ーに20倍量の水を加えて1時間攪拌した後の水可溶物
    質の水への抽出率を用い、その値が50〜100%であ
    り、ゴムモノマーの膨潤性の指標として、シードポリマ
    ーの50倍量のゴムモノマーをシードポリマーラテック
    スに添加して1時間攪拌後のラテックス粒子径と元の粒
    子径の比から求めた膨潤体積比を用い、その値が5〜1
    5倍であり、シード重合をモノマー連続追加にすること
    を特徴とする請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラテ
    ックスの製造方法。
  8. 【請求項8】 シードポリマーの合成に水溶性開始剤を
    用いた乳化重合を用いることを特徴とする請求項1記載
    の粒子中に水を含むゴムラテックスの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の粒子中に水を含むゴムラ
    テックスを用いグラフト共重合して得られる熱可塑性樹
    脂の耐衝撃性改良剤。
JP2000140562A 2000-05-12 2000-05-12 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法 Pending JP2001323033A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140562A JP2001323033A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法
TW090110718A TWI282342B (en) 2000-05-12 2001-05-04 Process for producing rubber latex containing water in particle
ES01929993T ES2332353T3 (es) 2000-05-12 2001-05-09 Procedimiento para producir un latex de goma que contiene agua en particulas.
CNB018012450A CN1298756C (zh) 2000-05-12 2001-05-09 粒子中含水的橡胶胶乳的制法
KR1020027000462A KR100604691B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-09 입자중에 물을 함유하는 고무 라텍스의 제조 방법
DE60140424T DE60140424D1 (de) 2000-05-12 2001-05-09 R wasser in partikeln enthält
RU2002103375/04A RU2002103375A (ru) 2000-05-12 2001-05-09 Способ получения каучукового латекса, содержащего в частицах воду
PCT/JP2001/003860 WO2001085817A1 (fr) 2000-05-12 2001-05-09 Procede servant a produire un latex caoutchouteux dont les particules contiennent de l'eau
AU56667/01A AU5666701A (en) 2000-05-12 2001-05-09 Process for producing rubber latex containing water in particle
US09/926,830 US6747083B2 (en) 2000-05-12 2001-05-09 Process for producing rubber latex containing water in particle
CA002377816A CA2377816C (en) 2000-05-12 2001-05-09 Process for preparing rubber latex containing water in particles
EP01929993A EP1241195B1 (en) 2000-05-12 2001-05-09 Process for producing rubber latex containing water in particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140562A JP2001323033A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323033A true JP2001323033A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18647827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140562A Pending JP2001323033A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6747083B2 (ja)
EP (1) EP1241195B1 (ja)
JP (1) JP2001323033A (ja)
KR (1) KR100604691B1 (ja)
CN (1) CN1298756C (ja)
AU (1) AU5666701A (ja)
CA (1) CA2377816C (ja)
DE (1) DE60140424D1 (ja)
ES (1) ES2332353T3 (ja)
RU (1) RU2002103375A (ja)
TW (1) TWI282342B (ja)
WO (1) WO2001085817A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479559B1 (en) 2001-01-22 2002-11-12 Kaneka Corporation Chlorinated vinyl chloride resin composition for siding extrusion molding and siding molded article using the same
US8013063B2 (en) 2003-08-02 2011-09-06 Lg Chem, Ltd. Acryl-silicone hybrid impact modifiers and vinyl chloride resin compositions having the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317094A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
EP3181601B1 (en) * 2015-06-05 2019-03-27 LG Chem, Ltd. Vinyl-based polymer and preparation method therefor
KR101868206B1 (ko) * 2015-07-03 2018-06-15 주식회사 엘지화학 염화비닐계 공중합체의 제조방법 및 이로부터 제조된 염화비닐계 공중합체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199258A (ja) * 1986-11-11 1988-08-17 エルフ、アトヘム、イタリア、ソシエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ 低曇り度透明組成物およびその製造法
JPH02503322A (ja) * 1987-01-16 1990-10-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低光沢の耐候性および耐衝撃性樹脂
JPH0770255A (ja) * 1993-07-09 1995-03-14 Takeda Chem Ind Ltd コアシェルポリマー
JPH07509755A (ja) * 1993-10-20 1995-10-26 株式会社エルジ化学 中空構造を持つ乳化重合体の製造方法
WO1999055779A1 (fr) * 1998-04-27 1999-11-04 Kaneka Corporation Composition de resine contenant un polymere greffe multicouche

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107637B2 (ja) * 1992-03-23 2000-11-13 鐘淵化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3590447B2 (ja) 1995-05-30 2004-11-17 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP3590463B2 (ja) 1995-10-24 2004-11-17 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199258A (ja) * 1986-11-11 1988-08-17 エルフ、アトヘム、イタリア、ソシエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ 低曇り度透明組成物およびその製造法
JPH02503322A (ja) * 1987-01-16 1990-10-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低光沢の耐候性および耐衝撃性樹脂
JPH0770255A (ja) * 1993-07-09 1995-03-14 Takeda Chem Ind Ltd コアシェルポリマー
JPH07509755A (ja) * 1993-10-20 1995-10-26 株式会社エルジ化学 中空構造を持つ乳化重合体の製造方法
WO1999055779A1 (fr) * 1998-04-27 1999-11-04 Kaneka Corporation Composition de resine contenant un polymere greffe multicouche

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479559B1 (en) 2001-01-22 2002-11-12 Kaneka Corporation Chlorinated vinyl chloride resin composition for siding extrusion molding and siding molded article using the same
US8013063B2 (en) 2003-08-02 2011-09-06 Lg Chem, Ltd. Acryl-silicone hybrid impact modifiers and vinyl chloride resin compositions having the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1241195B1 (en) 2009-11-11
KR100604691B1 (ko) 2006-07-28
WO2001085817A1 (fr) 2001-11-15
CA2377816A1 (en) 2001-11-15
DE60140424D1 (de) 2009-12-24
AU5666701A (en) 2001-11-20
KR20020020782A (ko) 2002-03-15
EP1241195A4 (en) 2005-01-12
ES2332353T3 (es) 2010-02-03
TWI282342B (en) 2007-06-11
CN1298756C (zh) 2007-02-07
EP1241195A1 (en) 2002-09-18
CA2377816C (en) 2008-07-22
US20020177634A1 (en) 2002-11-28
CN1380886A (zh) 2002-11-20
US6747083B2 (en) 2004-06-08
RU2002103375A (ru) 2003-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11100481A (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP3923539B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP4071936B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US6605672B1 (en) Impact modifiers for thermoplastic resins
JP2002053729A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
JP2001323033A (ja) 粒子中に水を含むゴムラテックス及びその製造方法
JP3358885B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
CN110785440B (zh) 生产abs接枝共聚物的改进方法
JPH08259777A (ja) 肥大化ゴムラテックスおよびそれを用いたabs系樹脂組成物
EP0284428A2 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
WO2002064678A1 (fr) Element de modification d'impact pour resine thermoplastique et composition de resine comprenant ledit element
JP2008031364A (ja) ポリアセタール樹脂用耐衝撃性改質剤、その製造方法、ポリアセタール樹脂組成物および成形品
KR100719818B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH1025371A (ja) ゴム含有樹脂組成物およびそれを用いてなるスチレン系樹脂組成物
JP3771179B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3270154B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3862452B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002327027A (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2007297536A (ja) アクリルゴムラテックス、その製造法、複合ゴムグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2003138094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001316424A (ja) 共重合体および共重合体含有メタクリル樹脂組成物
JP2001278927A (ja) グラフト共重合体粉体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005314456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001131429A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
JPH10310714A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427