JPH05262954A - ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 - Google Patents
ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法Info
- Publication number
- JPH05262954A JPH05262954A JP6298692A JP6298692A JPH05262954A JP H05262954 A JPH05262954 A JP H05262954A JP 6298692 A JP6298692 A JP 6298692A JP 6298692 A JP6298692 A JP 6298692A JP H05262954 A JPH05262954 A JP H05262954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graft copolymer
- rubber
- parts
- polymer
- solid content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 粉体流動性、耐ブロッキング性等の粉体特性
の優れたゴム含有グラフト共重合体粒子を得る。 【構成】 ゴム含有グラフト共重合体のスラリーに特定
のTgと固形分を有する硬質非弾性重合体を特定の状態
で混合する。
の優れたゴム含有グラフト共重合体粒子を得る。 【構成】 ゴム含有グラフト共重合体のスラリーに特定
のTgと固形分を有する硬質非弾性重合体を特定の状態
で混合する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリ
ルースチレン共重合体等の硬質樹脂やエンジニアリング
プラスチックと呼ばれるポリカーボネート、PET、P
BT、ポリアセタール等の樹脂の耐衝撃性を改質する粉
体特性の優れた、ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造
方法に関する。
スチレン、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリ
ルースチレン共重合体等の硬質樹脂やエンジニアリング
プラスチックと呼ばれるポリカーボネート、PET、P
BT、ポリアセタール等の樹脂の耐衝撃性を改質する粉
体特性の優れた、ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメ
チルメタクリレート、アクリロニトリルースチレン共重
合体等の硬質樹脂やエンジニアリングプラスチックと呼
ばれるポリカーボネート、PET、PBT、ポリアセタ
ール等の樹脂はその耐衝撃性を改質する目的のために、
ゴム含有グラフト共重合体をブレンドすることがよく知
られている。ゴム含有グラフト共重合体は、一般には乳
化重合によって製造されたラテックスを酸や塩等で凝固
させた後、脱水、乾燥により通常粉体粒子として得る。
チルメタクリレート、アクリロニトリルースチレン共重
合体等の硬質樹脂やエンジニアリングプラスチックと呼
ばれるポリカーボネート、PET、PBT、ポリアセタ
ール等の樹脂はその耐衝撃性を改質する目的のために、
ゴム含有グラフト共重合体をブレンドすることがよく知
られている。ゴム含有グラフト共重合体は、一般には乳
化重合によって製造されたラテックスを酸や塩等で凝固
させた後、脱水、乾燥により通常粉体粒子として得る。
【0003】しかしながら、これらの粉体粒子は、貯蔵
中にブロッキングを起こしたり粉体流動性が悪いために
輸送ラインが詰まる等の問題を引き起こしやすい。ま
た、混合相手樹脂の耐衝撃性を向上させるためにゴム含
有グラフト共重合体のゴム含有量を増やした場合、その
傾向は更に大きくなり不都合なものとなる。従って、最
近では粉体の自動計量や輸送ラインの大型化に伴い、耐
ブロッキング性、粉体流動性等の粉体特性の改良が強く
要望されている。
中にブロッキングを起こしたり粉体流動性が悪いために
輸送ラインが詰まる等の問題を引き起こしやすい。ま
た、混合相手樹脂の耐衝撃性を向上させるためにゴム含
有グラフト共重合体のゴム含有量を増やした場合、その
傾向は更に大きくなり不都合なものとなる。従って、最
近では粉体の自動計量や輸送ラインの大型化に伴い、耐
ブロッキング性、粉体流動性等の粉体特性の改良が強く
要望されている。
【0004】このようなことから従来よりゴム含有グラ
フト共重合体粒子の粉体特性を改良する方法が種々検討
されている。
フト共重合体粒子の粉体特性を改良する方法が種々検討
されている。
【0005】例えば、特開昭58−1742号公報に固
形分30%の硬質非弾性重合体ラテックスをゴム含有グ
ラフト共重合体にスラリ−状態で混合することが開示さ
れている。
形分30%の硬質非弾性重合体ラテックスをゴム含有グ
ラフト共重合体にスラリ−状態で混合することが開示さ
れている。
【0006】ところがこの方法によれば、ゴム含有グラ
フト共重合体に新たに粉体特性改良用重合体を添加する
ために、変性されたゴム含有グラフト共重合体は元のゴ
ム含有グラフト共重合体よりもコストの高いものとなっ
てしまう。
フト共重合体に新たに粉体特性改良用重合体を添加する
ために、変性されたゴム含有グラフト共重合体は元のゴ
ム含有グラフト共重合体よりもコストの高いものとなっ
てしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のように粉体特性
改良用重合体を添加することはコストの上昇を招くこと
になるため、できるだけ粉体特性改良用重合体の添加部
数を少なくしてコストを抑えることが望まれている。
改良用重合体を添加することはコストの上昇を招くこと
になるため、できるだけ粉体特性改良用重合体の添加部
数を少なくしてコストを抑えることが望まれている。
【0008】本発明者らは、以上のような問題点を解決
するため鋭意検討を重ねた結果、特定のガラス転位温度
(以下、Tgと表す。)と固形分濃度を有する硬質非弾
性重合体ラテックスであって、これを特定の状態でゴム
含有グラフト共重合体に配合することによって所期の目
的を達成しうることを見出し本発明に到達した。
するため鋭意検討を重ねた結果、特定のガラス転位温度
(以下、Tgと表す。)と固形分濃度を有する硬質非弾
性重合体ラテックスであって、これを特定の状態でゴム
含有グラフト共重合体に配合することによって所期の目
的を達成しうることを見出し本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴム含有グラ
フト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分と
して)に、25℃以上のガラス転位温度を有し、かつラ
テックスの固形分が20%以下である硬質非弾性重合体
(B)0.05〜5重量部(固形分として)をラテック
ス状態で混合することを特徴とする粉体特性の優れたゴ
ム含有グラフト共重合体粒子の製造方法にある。
フト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分と
して)に、25℃以上のガラス転位温度を有し、かつラ
テックスの固形分が20%以下である硬質非弾性重合体
(B)0.05〜5重量部(固形分として)をラテック
ス状態で混合することを特徴とする粉体特性の優れたゴ
ム含有グラフト共重合体粒子の製造方法にある。
【0010】本発明に用いられるゴム含有グラフト共重
合体としては幹ポリマーとなるゴム成分を、目的とする
ゴム含有グラフト共重合体の全重量に基き、40〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%の範囲で乳化重合
し、次に得られたゴムラテックスの存在下に硬質重合体
を形成する単量体を、目的とするゴム含有グラフト共重
合体の全重量に基き、5〜60重量%、好ましくは10
〜50重量%の範囲で1段、または多段でグラフト重合
して得られたものを使用することができる。
合体としては幹ポリマーとなるゴム成分を、目的とする
ゴム含有グラフト共重合体の全重量に基き、40〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%の範囲で乳化重合
し、次に得られたゴムラテックスの存在下に硬質重合体
を形成する単量体を、目的とするゴム含有グラフト共重
合体の全重量に基き、5〜60重量%、好ましくは10
〜50重量%の範囲で1段、または多段でグラフト重合
して得られたものを使用することができる。
【0011】幹ポリマ−となるゴム成分を形成する重合
体としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロロ
プレン等のジエン系重合体、ブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート等のアクリル酸エステル系
重合体、ポリオルガノシロキサン系重合体、またはこれ
らと共重合可能な他の単量体との共重合体等を挙げるこ
とができる。更には、これら重合体を製造する際に架橋
剤を用いて架橋した重合体や連鎖移動剤を用いて重合度
を調整した重合体等を挙げることができる。
体としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロロ
プレン等のジエン系重合体、ブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート等のアクリル酸エステル系
重合体、ポリオルガノシロキサン系重合体、またはこれ
らと共重合可能な他の単量体との共重合体等を挙げるこ
とができる。更には、これら重合体を製造する際に架橋
剤を用いて架橋した重合体や連鎖移動剤を用いて重合度
を調整した重合体等を挙げることができる。
【0012】共重合可能な他の単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレートブチルアクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート等のアクリル酸エステル;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物
などが挙げられる。
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレートブチルアクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート等のアクリル酸エステル;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物
などが挙げられる。
【0013】更に架橋剤としてはジビニルベンゼン、エ
チレングリコールジメタクリレート、1,3ブチレング
リコールジメタクリレートなど、連鎖移動剤としてはt
−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、
n−オクチルメルカプタン等を用いることができる。
チレングリコールジメタクリレート、1,3ブチレング
リコールジメタクリレートなど、連鎖移動剤としてはt
−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、
n−オクチルメルカプタン等を用いることができる。
【0014】次に幹ポリマーであるゴム成分にグラフト
させる単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン等
の芳香族ビニル;メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート等の
アクリル酸エステル;アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等のビニルシアン化合物;塩化ビニル、臭化ビニ
ルなどのハロゲン化ビニルなどが挙げられる。これらの
単量体は単独で、または2種以上組合わせて用い、1段
または多段でグラフト重合する。
させる単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン等
の芳香族ビニル;メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート等の
アクリル酸エステル;アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等のビニルシアン化合物;塩化ビニル、臭化ビニ
ルなどのハロゲン化ビニルなどが挙げられる。これらの
単量体は単独で、または2種以上組合わせて用い、1段
または多段でグラフト重合する。
【0015】更にグラフト重合する際に架橋剤、連鎖移
動剤を使用することもできる。これら架橋剤および連鎖
移動剤としては上述したものを適宜使用することができ
る。
動剤を使用することもできる。これら架橋剤および連鎖
移動剤としては上述したものを適宜使用することができ
る。
【0016】本発明におけるゴム含有グラフト共重合体
の代表的なものとして、MBS樹脂、ABS樹脂、MA
BS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、MES樹脂やポリ
オルガノシロキサンゴムグラフト重合体が挙げられる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
の代表的なものとして、MBS樹脂、ABS樹脂、MA
BS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、MES樹脂やポリ
オルガノシロキサンゴムグラフト重合体が挙げられる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】次にゴム含有グラフト共重合体に添加する
硬質非弾性重合体について詳しく説明する。
硬質非弾性重合体について詳しく説明する。
【0018】本発明で用いられる硬質非弾性多段重合体
は25℃以上のTg、好ましくは40℃以上のTgを有
するものである。Tgが25℃未満の硬質非弾性重合体
では、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改
良効果が小さくなり好ましくない。
は25℃以上のTg、好ましくは40℃以上のTgを有
するものである。Tgが25℃未満の硬質非弾性重合体
では、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改
良効果が小さくなり好ましくない。
【0019】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は2
5℃以上のTgを有していれば1段重合体でも多段重合
体でも使用可能である。
5℃以上のTgを有していれば1段重合体でも多段重合
体でも使用可能である。
【0020】本発明で用いられる硬質非弾性重合体ラテ
ックスは、その固形分が20%以下で、好ましくは15
%以下である。固形分が20%を超えるとゴム含有グラ
フト共重合体に対する粉体特性改良効果が小さくなり、
結果として多量の硬質非弾性重合体ラテックスを用いな
ければならず、コストが高くなり好ましくない。
ックスは、その固形分が20%以下で、好ましくは15
%以下である。固形分が20%を超えるとゴム含有グラ
フト共重合体に対する粉体特性改良効果が小さくなり、
結果として多量の硬質非弾性重合体ラテックスを用いな
ければならず、コストが高くなり好ましくない。
【0021】また硬質非弾性重合体の組成については特
に規制されないが、好ましい単量体としてはメチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート等のアクリル酸エステル;スチレ
ン、αーメチルスチレン等の芳香族ビニル;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物等
が挙げられる。特に好ましくはメチルメタクリレ−ト、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、スチレンで
ある。
に規制されないが、好ましい単量体としてはメチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート等のアクリル酸エステル;スチレ
ン、αーメチルスチレン等の芳香族ビニル;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物等
が挙げられる。特に好ましくはメチルメタクリレ−ト、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、スチレンで
ある。
【0022】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は乳
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性剤、さらに
アルキルアミン塩等のカチオン性界面活性剤を使用する
ことができる。
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性剤、さらに
アルキルアミン塩等のカチオン性界面活性剤を使用する
ことができる。
【0023】本発明の実施に際しては、ゴム含有グラフ
ト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分とし
て)に添加する硬質非弾性重合体(B)の量(固形分と
して)は0.05〜5重量部、好ましくは0.5〜3重
量部である。該重合体(B)の添加量が0.05重量部
未満であるとゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特
性を改良する効果は小さく、不充分なものとなってしま
い、又、5重量部を超えるとゴム含有グラフト共重合体
のコストが高くなってしまい好ましくない。
ト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分とし
て)に添加する硬質非弾性重合体(B)の量(固形分と
して)は0.05〜5重量部、好ましくは0.5〜3重
量部である。該重合体(B)の添加量が0.05重量部
未満であるとゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特
性を改良する効果は小さく、不充分なものとなってしま
い、又、5重量部を超えるとゴム含有グラフト共重合体
のコストが高くなってしまい好ましくない。
【0024】次にゴム含有グラフト共重合体に硬質非弾
性重合体を添加する方法について説明する。粉体特性に
優れたゴム含有グラフト共重合体を得るためには該グラ
フト共重合体のスラリーに該硬質重合体のラテックスを
混合し、該グラフト共重合体のスラリー中で凝固させ、
スラリー粒子上に析出させることが必須である。
性重合体を添加する方法について説明する。粉体特性に
優れたゴム含有グラフト共重合体を得るためには該グラ
フト共重合体のスラリーに該硬質重合体のラテックスを
混合し、該グラフト共重合体のスラリー中で凝固させ、
スラリー粒子上に析出させることが必須である。
【0025】本発明においては、ゴム含有グラフト共重
合体がラテックスでなく、スラリーであることが非常に
重要である。ゴム含有グラフト共重合体のラテックス
に、硬質非弾性重合体のラテックスやスラリーを添加し
ても、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改
良効果はほとんど得られない。
合体がラテックスでなく、スラリーであることが非常に
重要である。ゴム含有グラフト共重合体のラテックス
に、硬質非弾性重合体のラテックスやスラリーを添加し
ても、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改
良効果はほとんど得られない。
【0026】これらの理由としては明確ではないが、ゴ
ム含有グラフト共重合体のスラリー粒子の表面を硬質非
弾性重合体の小さなスラリー粒子がおおい、該硬質重合
体粒子がコロのような役目を果たすことにより該グラフ
ト共重合体のスラリー粒子どうしの粘着性を減少させ、
その粉体特性を改良しているものと思われる。つまり、
ゴム含有グラフト共重合体がラテックスであれば、硬質
非弾性重合体をラテックスやスラリーで添加しても、凝
固する際に該グラフト共重合体粒子の中に該硬質重合体
粒子が取り込まれてしまい、該グラフト共重合体粒子の
表面を覆う該硬質重合体粒子が極端に少なくなるため
に、該グラフト共重合体の粉体特性を改良する効果が非
常に小さくなってしまうものと思われる。
ム含有グラフト共重合体のスラリー粒子の表面を硬質非
弾性重合体の小さなスラリー粒子がおおい、該硬質重合
体粒子がコロのような役目を果たすことにより該グラフ
ト共重合体のスラリー粒子どうしの粘着性を減少させ、
その粉体特性を改良しているものと思われる。つまり、
ゴム含有グラフト共重合体がラテックスであれば、硬質
非弾性重合体をラテックスやスラリーで添加しても、凝
固する際に該グラフト共重合体粒子の中に該硬質重合体
粒子が取り込まれてしまい、該グラフト共重合体粒子の
表面を覆う該硬質重合体粒子が極端に少なくなるため
に、該グラフト共重合体の粉体特性を改良する効果が非
常に小さくなってしまうものと思われる。
【0027】本発明の粉体特性に優れたゴム含有グラフ
ト共重合体は耐衝撃性改質剤として塩化ビニル系樹脂、
塩素化塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、メチルメタ
クリレート系樹脂、アクリロニトリルースチレン系共重
合体樹脂などの非弾性硬質樹脂、更にはポリカーボネー
ト、PET、PBT、ポリアセタールなどの各樹脂10
0重量部に対し、1〜40重量部の比率で混合し使用す
ると所期の目的が達成される。
ト共重合体は耐衝撃性改質剤として塩化ビニル系樹脂、
塩素化塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、メチルメタ
クリレート系樹脂、アクリロニトリルースチレン系共重
合体樹脂などの非弾性硬質樹脂、更にはポリカーボネー
ト、PET、PBT、ポリアセタールなどの各樹脂10
0重量部に対し、1〜40重量部の比率で混合し使用す
ると所期の目的が達成される。
【0028】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定さ
れるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」は
特に指定がないかぎり、「重量部」を表わす。
明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定さ
れるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」は
特に指定がないかぎり、「重量部」を表わす。
【0029】評価方法は下記のように行なった。
【0030】 1.粉体流動性 JIS−K−6721で用
いられるカサ比重測定器に樹脂粉体50gを入れ、ダン
パーを外した際の流動状態を目視で観察 ◎ かなり良好 △ 良好 × 不良 ×× 極めて不良 2.耐ブロッキング性 円筒の容器に樹脂粉体を1
0g入れ、30℃で0.175kg/cm2 の圧力を2
時間かける。できたブロックをミクロ型電磁振動ふるい
器(筒井理化製)で振動を与え、ブロックが60%破砕
する時間(秒)を測定した 実施例1 1)ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)の製法 1.3ブタジエン(Bd) 80 部 スチレン (St) 20 部 ジビニルベンゼン 1 部 硫酸第一鉄 0.006部 ピロリン酸ソーダ 0.6 部 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4 部 デキストローズ 0.4 部 オイレン酸カリウム 1 部 脱イオン水 200 部 上記組成の各仕込み成分を耐圧オートクレーブ中に仕込
み、攪拌しながら、50℃で48時間反応させてブタジ
エン系ゴム重合体ラテックスを製造した(重合率98
%)。このブタジエン系ゴム重合体ラテックス70部
(固形分として)に塩化ナトリウム1部を添加後メチル
メタクリレート13部、エチルアクリレート2部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.045部からなる混合単量体
とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0
6部を添加し、70℃で第1段目のグラフト重合を2時
間行なった。その後、前段階で得られた重合体の存在下
で第2段目のグラフト重合としてスチレン15部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.06部の混合単体量を添加
後、70℃で第2段目のグラフト重合を3時間行ない、
ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)のラ
テックス(固形分100部)を得た。
いられるカサ比重測定器に樹脂粉体50gを入れ、ダン
パーを外した際の流動状態を目視で観察 ◎ かなり良好 △ 良好 × 不良 ×× 極めて不良 2.耐ブロッキング性 円筒の容器に樹脂粉体を1
0g入れ、30℃で0.175kg/cm2 の圧力を2
時間かける。できたブロックをミクロ型電磁振動ふるい
器(筒井理化製)で振動を与え、ブロックが60%破砕
する時間(秒)を測定した 実施例1 1)ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)の製法 1.3ブタジエン(Bd) 80 部 スチレン (St) 20 部 ジビニルベンゼン 1 部 硫酸第一鉄 0.006部 ピロリン酸ソーダ 0.6 部 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4 部 デキストローズ 0.4 部 オイレン酸カリウム 1 部 脱イオン水 200 部 上記組成の各仕込み成分を耐圧オートクレーブ中に仕込
み、攪拌しながら、50℃で48時間反応させてブタジ
エン系ゴム重合体ラテックスを製造した(重合率98
%)。このブタジエン系ゴム重合体ラテックス70部
(固形分として)に塩化ナトリウム1部を添加後メチル
メタクリレート13部、エチルアクリレート2部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.045部からなる混合単量体
とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0
6部を添加し、70℃で第1段目のグラフト重合を2時
間行なった。その後、前段階で得られた重合体の存在下
で第2段目のグラフト重合としてスチレン15部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.06部の混合単体量を添加
後、70℃で第2段目のグラフト重合を3時間行ない、
ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)のラ
テックス(固形分100部)を得た。
【0031】2)硬質非弾性重合体(B−1)の製法 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水900
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート95部、ブチ
ルアクリレート5部、n−オクチルメルカプタン0.0
2部から成る混合物を仕込み、容器内を窒素にて置換し
た後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱
攪拌して重合し、固形分が10%の硬質非弾性重合体
(B−1)ラテックスを得た。
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート95部、ブチ
ルアクリレート5部、n−オクチルメルカプタン0.0
2部から成る混合物を仕込み、容器内を窒素にて置換し
た後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱
攪拌して重合し、固形分が10%の硬質非弾性重合体
(B−1)ラテックスを得た。
【0032】3)ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合 上記1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)のラテックス100部(固形分として)
を40℃で、0.2重量%の硫酸水溶液500部に攪拌
しながら添加し、凝析してスラリーとした。そのスラリ
ーに上記2)で調製した硬質非弾性重合体(B−1)の
ラテックス1部(固形分として)を添加し凝固させた。
80℃に昇温して固化した後、脱水、乾燥し、変性ブタ
ジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合 上記1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)のラテックス100部(固形分として)
を40℃で、0.2重量%の硫酸水溶液500部に攪拌
しながら添加し、凝析してスラリーとした。そのスラリ
ーに上記2)で調製した硬質非弾性重合体(B−1)の
ラテックス1部(固形分として)を添加し凝固させた。
80℃に昇温して固化した後、脱水、乾燥し、変性ブタ
ジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
【0033】実施例2、3、比較例1 硬質非弾性重合体の製法において、固形分を20%(B
−2;実施例2)、5%(B−3;実施例3)、25%
(B−4;比較例1)とした以外は、実施例1の2)と
同様の操作で硬質非弾性重合体ラテックスを得た。
−2;実施例2)、5%(B−3;実施例3)、25%
(B−4;比較例1)とした以外は、実施例1の2)と
同様の操作で硬質非弾性重合体ラテックスを得た。
【0034】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体ラテッ
クス1部(固形分として)を実施例1の3)で示した混
合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥して変性ブ
タジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体ラテッ
クス1部(固形分として)を実施例1の3)で示した混
合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥して変性ブ
タジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
【0035】実施例4〜6、比較例2 実施例1の1)で得られたブタジエン系ゴム重合体ラテ
ックス85部(固形分として)にメチルメタクリレート
7部、クメンヒドロペルオキシド0.03部、ホルムア
ルデヒドナトリウムスルホキシレート0.04部を添加
し、70℃で第1段目のグラフト重合を2時間行った。
その後、前段階で得られた重合体の存在下で第2段目の
グラフト重合としてスチレン8部、クメンヒドロペルオ
キシド0.03部を添加後、70℃で3時間重合しブタ
ジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−2)のラテッ
クス(固形分100部)を得た。
ックス85部(固形分として)にメチルメタクリレート
7部、クメンヒドロペルオキシド0.03部、ホルムア
ルデヒドナトリウムスルホキシレート0.04部を添加
し、70℃で第1段目のグラフト重合を2時間行った。
その後、前段階で得られた重合体の存在下で第2段目の
グラフト重合としてスチレン8部、クメンヒドロペルオ
キシド0.03部を添加後、70℃で3時間重合しブタ
ジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−2)のラテッ
クス(固形分100部)を得た。
【0036】このブタジエン系ゴム含有グラフト共重合
体(A−2)のラテックス100部(固形分)に対し、
硬質非弾性重合体B−1(実施例4)、B−2(実施例
5)、B−3(実施例6)、B−4(比較例2)のラテ
ックス各々1部を、実施例1の3)と同じ混合操作で混
合した後、脱水、乾燥して変性ブタジエン系ゴム含有グ
ラフト共重合体樹脂粉体を得た。
体(A−2)のラテックス100部(固形分)に対し、
硬質非弾性重合体B−1(実施例4)、B−2(実施例
5)、B−3(実施例6)、B−4(比較例2)のラテ
ックス各々1部を、実施例1の3)と同じ混合操作で混
合した後、脱水、乾燥して変性ブタジエン系ゴム含有グ
ラフト共重合体樹脂粉体を得た。
【0037】表1の結果から明らかなように、硬質非弾
性重合体ラテックスの固形分濃度が20%以下であれ
ば、ゴム含有グラフト共重合体の粉体特性改良効果が大
きく、またゴム含有グラフト共重合体のゴム分が85%
と非常に高い場合でもその効果は顕著である。
性重合体ラテックスの固形分濃度が20%以下であれ
ば、ゴム含有グラフト共重合体の粉体特性改良効果が大
きく、またゴム含有グラフト共重合体のゴム分が85%
と非常に高い場合でもその効果は顕著である。
【0038】比較例3 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水900
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート60部、ブチ
ルアクリレート40部、n−オクチルメルカプタン0.
02部から成る混合物を仕込み、容器内を窒素にて置換
した後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加
熱攪拌して重合し、固形分が10%の硬質非弾性重合体
(B−2)ラテックスを得た。
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート60部、ブチ
ルアクリレート40部、n−オクチルメルカプタン0.
02部から成る混合物を仕込み、容器内を窒素にて置換
した後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加
熱攪拌して重合し、固形分が10%の硬質非弾性重合体
(B−2)ラテックスを得た。
【0039】実施例4で調製したブタジエン系ゴム含有
グラフト共重合体(A−2)ラテックス100部(固形
分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−5)ラ
テックス1部(固形分として)を実施例1の3)で示し
た混合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥して、
変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉体を得
た。
グラフト共重合体(A−2)ラテックス100部(固形
分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−5)ラ
テックス1部(固形分として)を実施例1の3)で示し
た混合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥して、
変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉体を得
た。
【0040】表1の結果から明らかなように、硬質非弾
性重合体のTgが25℃以上であれば、粉体流動性、耐
ブロッキング性は良好であるが、Tgが25℃未満の場
合には改良効果は不十分なものとなってしまう。
性重合体のTgが25℃以上であれば、粉体流動性、耐
ブロッキング性は良好であるが、Tgが25℃未満の場
合には改良効果は不十分なものとなってしまう。
【0041】比較例4 実施例1の3)のブタジエン系ゴム含有グラフト共重合
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合操作
において硬質非弾性重合体(B−1)の添加部数を0.
04部とした以外は実施例1の3)と同様の操作にて変
性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉体を得
た。
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合操作
において硬質非弾性重合体(B−1)の添加部数を0.
04部とした以外は実施例1の3)と同様の操作にて変
性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉体を得
た。
【0042】表1の結果から明らかなように、硬質非弾
性重合体の添加部数が0.05部以上であれば、粉体流
動性と耐ブロッキング性は改良されるが、添加部数が
0.05部未満であるとゴム含有グラフト共重合体に対
する粉体特性の改良効果は不十分なものとなってしま
う。
性重合体の添加部数が0.05部以上であれば、粉体流
動性と耐ブロッキング性は改良されるが、添加部数が
0.05部未満であるとゴム含有グラフト共重合体に対
する粉体特性の改良効果は不十分なものとなってしま
う。
【0043】
【表1】
【0044】[発明の効果]以上述べてきた構成からな
る本発明のゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法に
よれば、硬質非弾性重合体の少量の添加、すなわち少な
いコストで該グラフト共重合体の粉体流動性、耐ブロッ
キング性等の粉体特性を改良することができ、粉体の自
動計量、輸送ラインの大型化に対応できるなど優れた効
果を奏する。
る本発明のゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法に
よれば、硬質非弾性重合体の少量の添加、すなわち少な
いコストで該グラフト共重合体の粉体流動性、耐ブロッ
キング性等の粉体特性を改良することができ、粉体の自
動計量、輸送ラインの大型化に対応できるなど優れた効
果を奏する。
【0045】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】共重合可能な他の単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタ
クリレ−ト、エチルメタクリレ−ト、ブチルメタクリレ
−ト等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレ−ト、
エチルアクリレ−ト、ブチルアクリレ−ト、2−エチル
へキシルアクリレ−ト等のアクリル酸エステル;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合
物などが挙げられる。
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタ
クリレ−ト、エチルメタクリレ−ト、ブチルメタクリレ
−ト等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレ−ト、
エチルアクリレ−ト、ブチルアクリレ−ト、2−エチル
へキシルアクリレ−ト等のアクリル酸エステル;アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合
物などが挙げられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は乳
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等のノニ
オン性界面活性剤、さらにアルキルアミン塩等のカチオ
ン性界面活性剤を使用することができる。
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等のノニ
オン性界面活性剤、さらにアルキルアミン塩等のカチオ
ン性界面活性剤を使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101:00)
Claims (1)
- 【請求項1】 ゴム含有グラフト共重合体(A)のスラ
リー100重量部(固形分として)に、25℃以上のガ
ラス転位温度を有し、かつラテックスの固形分が20%
以下である硬質非弾性重合体(B)0.05〜5重量部
(固形分として)をラテックス状態で混合することを特
徴とする粉体特性の優れたゴム含有グラフト共重合体粒
子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6298692A JPH05262954A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6298692A JPH05262954A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05262954A true JPH05262954A (ja) | 1993-10-12 |
Family
ID=13216199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6298692A Pending JPH05262954A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05262954A (ja) |
-
1992
- 1992-03-19 JP JP6298692A patent/JPH05262954A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021521311A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05262953A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JP2873107B2 (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JPS60192754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3260486B2 (ja) | 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法 | |
EP0533442A1 (en) | Methacrylate-butadiene-styrene graft polymers and PVC blends | |
JP2003119396A (ja) | 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2637759B2 (ja) | グラフト重合体の製造法 | |
JPH0948922A (ja) | 透明熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0284428B1 (en) | Graft copolymer and styrene based resin composition | |
JPH0320348A (ja) | 高度の耐老化性を有する重合体混合物 | |
JP7066228B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08319327A (ja) | ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂 | |
JPH05262954A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JP2508192B2 (ja) | N―アリ―ルマレイミド系共重合体の製造法 | |
JP2888937B2 (ja) | 熱可塑性ポリマーの粉末状混合物の製造方法 | |
JPH06263957A (ja) | ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 | |
JP3132040B2 (ja) | 粉体組成物およびその製造方法 | |
JPS6342924B2 (ja) | ||
JPH0525896B2 (ja) | ||
JP3015707B2 (ja) | グラフト共重合体の製造方法 | |
JP3154893B2 (ja) | 熱可塑性アクリル樹脂組成物 | |
JP2002317094A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH1030047A (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 | |
JP3537942B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 |