JP3260486B2 - 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法 - Google Patents

耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法

Info

Publication number
JP3260486B2
JP3260486B2 JP14788293A JP14788293A JP3260486B2 JP 3260486 B2 JP3260486 B2 JP 3260486B2 JP 14788293 A JP14788293 A JP 14788293A JP 14788293 A JP14788293 A JP 14788293A JP 3260486 B2 JP3260486 B2 JP 3260486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polymer
weight
latex
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14788293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073106A (ja
Inventor
彰 高木
稔幸 森
敏朗 嶋谷
俊彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14788293A priority Critical patent/JP3260486B2/ja
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to EP94109089A priority patent/EP0629660B1/en
Priority to TW083105360A priority patent/TW328923B/zh
Priority to DE69428160T priority patent/DE69428160T2/de
Priority to ES94109089T priority patent/ES2159534T3/es
Priority to KR1019940013660A priority patent/KR100301977B1/ko
Priority to US08/262,027 priority patent/US5541256A/en
Priority to CN94106792A priority patent/CN1049229C/zh
Publication of JPH073106A publication Critical patent/JPH073106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260486B2 publication Critical patent/JP3260486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐ブロッキング性の改良
された合成樹脂粉末を製造する方法に関する。さらに詳
しくは、ゴムを幹ポリマーとするグラフト共重合体であ
って、塩化ビニル系樹脂に配合することを目的としたグ
ラフト共重合体の耐ブロッキング性を改良した合成樹脂
粉末を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、合成樹脂粉末の粉体特性、な
かでも粉体の嵩比重や耐ブロッキング性を改良する方法
は種々検討されてきている。たとえば、特開昭57−5
9929号公報には、グラフト共重合体ラテックスを気
相凝固する方法が開示されており、この方法により耐ブ
ロッキング性がかなり改良されている。
【0003】しかし、最近では、粉体の自動計量や輸送
ラインの大型化に伴い、耐ブロッキング性などの粉体特
性の改良要求はさらに強くなり、粉体特性をさらに改良
する方法も検討されている。たとえば、特公昭58−4
8584号公報には、粉体特性改良用の低ゴム含有率グ
ラフト共重合体を、ゴムを多量に含む従来からのグラフ
ト共重合体にスラリー状態などで混合する方法が開示さ
れている。
【0004】しかし、この方法では、粉体特性改良用グ
ラフト共重合体がゴム成分を含むため、粉体特性の改良
効果が小さい。また、この公告公報の比較例3には、ゴ
ム成分を含まず、メチルメタクリレート55%(重量
%、以下同様)およびスチレン45%からなる共重合体
を従来からのグラフト共重合体に混合する方法も開示さ
れているが、このばあいにも粉体特性は改良されるもの
の、改良効果は粉体特性改良用の低ゴム含有率グラフト
共重合体のばあいと同様に小さく、さらに最終成形物に
フィッシュアイが多数発生したり、耐衝撃性が大幅に低
下するなどの問題があることが示されている。
【0005】また、特開昭58−1742号公報には、
硬質非弾性体エマルジョンをゴムを多量に含む従来から
のグラフト共重合体スラリーに混合して粉体特性を改良
する方法が、さらに、特開平4−300947号公報に
は、メチルメタクリレートを必須成分とした硬質多段重
合体であり、かつ、アクリル酸エステルを5〜30%含
む重合体のスラリーをゴムを多量に含む従来からのグラ
フト共重合体スラリーに混合して粉体特性を改良する方
法が示されている。
【0006】しかしながら、これらの方法には、アクリ
ル酸エステルの使用量が多いばあいには耐ブロッキング
性の改良効果が小さく、少ないばあいにはフィッシュア
イが多量に発生し、2つの重要な特性を同時に満足させ
ることが難しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、ゴムを
多量に含む従来からのグラフト共重合体の耐ブロッキン
グ性を大幅に向上させながら、塩化ビニル系樹脂に配合
したものからの最終成形物にフィッシュアイが多量に発
生せず、また、耐衝撃性の低下や透明性の低下などの問
題が生じない方法は未だ見出されていないのが現状であ
る。
【0008】本発明は、フィッシュアイの多量発生、耐
衝撃性の低下、透明性の低下の問題が生じず、耐ブロッ
キング性を大幅に向上させる方法を提供するためになさ
れたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ゴム含有
グラフト共重合体樹脂粉末を塩化ビニル系樹脂に配合し
たものからの最終成形物のフィッシュアイに対する特
性、耐衝撃性および透明性を損うことなく、ゴム含有グ
ラフト共重合体粉末の粉体特性、なかでも耐ブロッキン
グ性を大幅に改良する方法について鋭意検討を重ねた結
果、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、ゴムを幹ポリマーと
して40%以上含むグラフト共重合体であって、塩化ビ
ニル系樹脂に配合することを目的とした重合体ラテック
スを凝固スラリーにしたのち、このスラリーの前記グラ
フト共重合体100部(重量部、以下同様)に対し、メ
チルメタクリレート30〜60%、芳香族ビニル単量体
65〜35%、架橋性単量体0.1〜25%および共重
合可能なその他の単量体0〜30%からなるポリマー
0.1〜10部をラテックスまたは凝固スラリーの状態
で混合し、凝固(ポリマーをスラリーで混合するばあい
にはこの工程は省く)、熱処理、脱水、乾燥することに
より、塩化ビニル系樹脂に配合したものからの成形物の
透明性、耐衝撃性、フィッシュアイに対する特性を損う
ことなく、耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末
を製造する方法に関する。
【0011】
【実施例】本発明に用いるゴムを幹ポリマーとして40
%以上含むグラフト共重合体であって、塩化ビニル系樹
脂に配合することを目的とした重合体ラテックスとして
は、たとえばABS樹脂ラテックスやMBS樹脂ラテッ
クス、MABS樹脂ラテックスなどとして従来から塩化
ビニル系樹脂に配合することを目的として製造されてい
る重合体ラテックスがあげられるが、これらに限定され
るものではない。
【0012】前記グラフト共重合体ラテックスは、まず
幹ポリマーとなるゴムが通常の乳化重合法により製造さ
れ、このゴムラテックスの存在下でグラフト単量体をグ
ラフト共重合させることによってえられる。
【0013】前記幹ポリマーとなるゴムを形成するのに
用いられる単量体としては、たとえばブタジエン、イソ
プレンなどのジエン系単量体、ブチルアクリレート、オ
クチルアクリレートなどのアクリル酸アルキルエステル
系単量体などがあげられる。さらに、これらの単量体よ
り少ない量、具体的には幹ポリマーに対して35%未
満、さらには0〜5%の前記単量体と共重合可能な単量
体や架橋剤を共重合させてもよい。
【0014】前記共重合可能な単量体としては、たとえ
ばメチルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエ
ステル、アクリロニトリルなどのビニルシアン化合物、
スチレンなどの芳香族ビニル単量体などがあげられる。
【0015】また、前記架橋剤としては、たとえばジビ
ニルベンゼン、ポリエチレングリコールジメタクリレー
トなどがあげられる。
【0016】前記ゴムラテックスの存在下でグラフト共
重合させる単量体としては、たとえばメチルメタクリレ
ートなどのメタクリル酸アルキルエステル、ブチルアク
リレートなどのアクリル酸アルキルエステル、アクリロ
ニトリルなどのビニルシアン化合物、スチレンなどの芳
香族ビニル単量体などがあげられる。
【0017】前記グラフト共重合によりえられる重合体
における幹ポリマーとグラフト成分との割合は、凝固工
程中に塊状化が起こらず、しかも最終の成形物の耐衝撃
性を充分に高くするという点からグラフト共重合体に対
して幹ポリマー40〜85%、好ましくは60〜80
%、グラフト成分60〜15%、好ましくは40〜20
%である。
【0018】前記グラフト共重合体ラテックスは通常平
均粒子径が700〜2500Åであるが、通常このラテ
ックスに酸および(または)塩を添加して凝集させ、平
均粒子径20〜200μmの凝固スラリーにする。な
お、凝固スラリーの固形分含有率は通常5〜40%程度
である。
【0019】前記酸としては、たとえば硫酸、塩酸、酢
酸などが使用され、塩としては、たとえば塩化ナトリウ
ム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムなどが使用され
る。
【0020】本発明においては、前記凝固スラリーの固
形分100部に対し、メチルメタクリレート30〜60
%、好ましくは35〜55%、芳香族ビニル単量体65
〜35%、好ましくは50〜40%、架橋性単量体0.
1〜25%、好ましくは0.1〜10%、さらに好まし
くは3〜7%および共重合可能なその他の単量体0〜3
0%、好ましくは0〜10%からなるポリマー0.1〜
10部、好ましくは0.5〜4部をラテックス(通常固
形分含有率0.5〜10%程度)あるいは凝固スラリー
(通常固形分含有率0.5〜10%程度)の状態で混合
し、凝固(ポリマーをスラリーで混合するばあいにはこ
の工程は省く)、熱処理、脱水、乾燥を行なうことによ
り、塩化ビニル系樹脂に配合したものからの最終成形物
の透明性、耐衝撃性、フィッシュアイに対する特性の低
下を起こさずに合成樹脂粉末の耐ブロッキング性を大幅
に改良した合成樹脂粉末をうることができる。
【0021】グラフト共重合体の凝固スラリーとポリマ
ーのラテックスまたは凝固スラリーとの混合方法にはと
くに限定はないが、混合には攪拌機やラインミキサーな
どが使われる。
【0022】前記ポリマーのラテックスの平均粒子径
は、通常400〜3000Åであるが、耐ブロッキング
性と最終成形物の透明性の点から1000〜2500Å
が好ましく、さらには1200〜2000Åが好まし
い。
【0023】また、前記ポリマーの凝固スラリーの平均
粒子径としては、一般の粉体特性の点から20〜200
μmが好ましく、さらに80〜150μmが好ましい。
【0024】前記芳香族ビニル単量体としては、たとえ
ばスチレン、α−メチルスチレンなどが使用されうる
が、これらに限定されるものではない。
【0025】また、前記架橋性単量体としては、たとえ
ばジビニルベンゼン、1,3−ブチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
トなどが使用されうるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0026】さらに、前記共重合可能なその他の単量体
としては、アクリロニトリルなどのビニルシアン化合
物、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸のアルキル
エステル、メタクリル酸のアルキルエステルやグラフト
交叉剤などがあげられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0027】前記ポリマー中のメチルメタクリレートの
割合が30〜60%の範囲をはずれても、また、前記ポ
リマー中の芳香族ビニル単量体の割合が35〜65%の
範囲をはずれても、えられるポリマーの屈折率が塩化ビ
ニル系樹脂の屈折率から0.1よりも大きくずれてしま
うため、とくにポリマーの粒子径が大きくなったばあ
い、最終成形物の透明性が低下する。ポリマーの屈折率
と塩化ビニル系樹脂の屈折率との差が大きいばあい、透
明性をよくするという点からは、ポリマーがラテックス
であり、平均粒子径が1000〜2500Åであるのが
好ましい。なお、ポリマーを凝固スラリーとして使用す
るばあいも、ラテックス中の平均粒子径は、前記範囲の
ものが好ましい。
【0028】また、前記ポリマー中の架橋性単量体の割
合が0.1%未満のばあい、グラフト共重合体樹脂粉末
の耐ブロッキング性改良効果が小さく、一方、25%を
こえるとフィッシュアイが多数発生する。
【0029】さらに、前記グラフト共重合体100部に
対するポリマーの混合量が0.1〜10部のばあいに
は、合成樹脂粉末の耐ブロッキング性の改良効果は大き
く、しかも最終成形物の透明性の低下、衝撃強度の低
下、フィッシュアイの多発が起こらない。
【0030】前記ポリマーラテックスの平均粒子径は前
記のごとく通常400〜3000Åであるが、耐ブロッ
キング性に関してはポリマーラテックスの平均粒子径を
大きくした方が改良効果は大きくなる。しかし、ポリマ
ーラテックスの粒子径が大きいばあい、このポリマーが
塩化ビニル系樹脂に配合され、最終成形物にされたと
き、最終成形物に分散した粒子が透明性を低下させるの
で、これを防ぐためにポリマーの屈折率を塩化ビニル系
樹脂の屈折率に合わせること、具体的には屈折率の差が
0.1以内、さらには0.05以内にすることが好まし
い。
【0031】つぎに本発明の方法を実施例にもとづき詳
しく説明する。
【0032】実施例1 水200部、オレイン酸ソーダ1.5部、硫酸第一鉄
(FeSO4 ・7H2 O)0.002部、エチレンジア
ミンテトラアセティックアシッド・2Na塩0.005
部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2
部、リン酸三カリウム0.2部、ブタジエン75部、ス
チレン25部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド0.1部を撹拌機つき耐圧重合容器に仕込み、
50℃で15時間重合させ、重合転化率99%のゴムラ
テックス(R−1)をえた。
【0033】ゴムラテックス(R−1)210部(固形
分70部)、水200部、硫酸第一鉄(FeSO4 ・7
2 O)0.002部、エチレンジアミンテトラアセテ
ィックアシッド・2Na塩0.004部、ホルムアルデ
ヒドスルフォキシル酸ソーダ0.1部を混合したのち、
昇温して内温を70℃にした。そののち、メチルメタク
リレート15部、スチレン15部およびクメンハイドロ
パーオキサイド0.1部の混合液を4時間で連続追加
し、1時間の後重合を行ない、平均粒子径900Åのグ
ラフト共重合体ラテックス(G−1)をえた。
【0034】水200部、オレイン酸ソーダ0.5部、
硫酸第一鉄(FeSO4 ・7H2 O)0.002部、エ
チレンジアミンテトラアセティックアシッド・2Na塩
0.005部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソー
ダ0.2部を撹拌機つき重合容器に仕込み、70℃に昇
温したのち、メチルメタクリレート35部、スチレン4
5部、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート2
0部、クメンハイドロパーオキサイド0.3部の混合液
を7時間で連続追加した。この間2時間目、4時間目、
6時間目にオレイン酸ソーダを各0.5部追加した。モ
ノマー混合液の追加終了後2時間の後重合を行ない、重
合転化率99%のポリマーラテックス(L−1)をえ
た。
【0035】グラフト共重合体ラテックス(G−1)3
00部(固形分100部)に5%硫酸水溶液40部を加
えて凝固させ、えられた平均粒子径100μmの凝固ス
ラリーを撹拌しながらポリマーラテックス(L−1)9
部(固形分3部)を加え、90℃で10分間の熱処理を
行なったのち脱水、乾燥を行ない、平均粒子径100μ
mの合成樹脂粉末をえた。
【0036】えられた合成樹脂粉末の耐ブロッキング性
と塩化ビニル樹脂(鐘淵化学工業(株)製のS100
7)との組成物(塩化ビニル樹脂91部と合成樹脂粉末
9部とからの組成物)からの成形体の物性(透明性、耐
衝撃性、フィッシュアイ)を以下の方法により測定し
た。結果を表1に示す。
【0037】(耐ブロッキング性)えられた合成樹脂粉
末30gを直径40mmの筒状の容器に入れ、40℃で
1kg/cm2 の荷重を3時間かけてブロックを作り、
このブロックにホソカワミクロン(株)製パウダーテス
ターPFEにより60Hzの振動を100秒間与えて崩
壊させ、18メッシュのフルイを通過した合成樹脂粉末
の全合成樹脂粉末に対する割合を求めた。数値が高いほ
ど耐ブロッキング性が高いことを示す。
【0038】(塩化ビニル樹脂組成物の物性)えられた
合成樹脂粉末9部、スズ安定剤(日東化成(株)製のT
VS8831)1.2部、滑剤(ヘンケル白水(株)製
のロキシオールG−11)0.5部、塩化ビニル樹脂
(鐘淵化学工業(株)製のS1007)91部の混合物
を160℃の熱ロールで8分間混練りして、厚さ1mm
のシートを製造した。えられたシートを熱プレス(19
0℃、100kg/cm2 ・G、15分)して厚さ5m
mの成形体を作製した。
【0039】えられた成形体を用いて、JIS K67
14にしたがって光線透過率を測定することにより透明
性を、また、JIS K7110にしたがって耐衝撃強
度を測定した。
【0040】一方、別にTダイシートを作製して、えら
れたシートの20cm×100cmの範囲中のフィッシ
ュアイの数を数えることによりフィッシュアイの評価を
行なった。
【0041】実施例2 ポリマーラテックス(L−1)のモノマー混合液をメチ
ルメタクリレート55部、スチレン40部、1,3−ブ
チレングリコールジメタクリレート5部およびクメンハ
イドロパーオキサイド0.3部にしたほかは、実施例1
と同様にしてポリマーラテックス(L−2)を調製し、
実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0042】実施例3 水200部、オレイン酸ソーダ0.5部、硫酸第一鉄
(FeSO4 ・7H2 O)0.002部、エチレンジア
ミンテトラアセティックアシッド・2Na塩0.005
部、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ソーダ0.2部
を撹拌機つき重合容器に仕込み、70℃にしたのち、メ
チルメタクリレート45部、スチレン40部およびクメ
ンハイドロパーオキサイド0.2部の混合液を7時間か
けて連続追加した。この間2時間目、4時間目、6時間
目にオレイン酸ソーダを各0.5部追加した。モノマー
混合液の追加終了後30分経過後からメチルメタクリレ
ート10部、1,3−ブチレングリコールジメタクリレ
ート5部およびクメンハイドロパーオキサイド0.1部
の混合液を1時間かけて連続追加したのち、後重合を2
時間行ない、重合転化率99%のポリマーラテックス
(L−3)をえた。
【0043】えられたポリマーラテックス(L−3)を
実施例1のポリマーラテックス(L−1)のかわりに用
いたほかは実施例1と同様にして評価した。結果を表1
に示す。
【0044】実施例4 ポリマーラテックス(L−1)の調製に用いた最初のオ
レイン酸ソーダの量0.5部を0.1部に変更したほか
は実施例1と同様にしてポリマーラテックス(L−4)
を調製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1
に示す。
【0045】実施例5 ポリマーラテックス(L−1)の調製に用いたモノマー
混合液を、メチルメタクリレート45部、スチレン35
部、ジビニルベンゼン10部、1,3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート10部およびクメンハイドロパー
オキサイド0.3部の混合液に変更したほかは実施例4
と同様にしてポリマーラテックス(L−5)を調製し、
実施例4と同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0046】実施例6 最初のオレイン酸ソーダの使用量0.5部を0.1部に
変更したほかは実施例3と同様にしてポリマーラテック
ス(L−6)を調製し、評価した。結果を表1に示す。
【0047】比較例1 ポリマーラテックス(L−1)を添加しなかったほかは
実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0048】比較例2〜6 モノマー混合液の組成を表1のように変更したほかは実
施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0049】比較例7 モノマーラテックス(L−1)の調製に用いたモノマー
混合液を、メチルメタクリレート25部、スチレン25
部、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート50
部およびクメンハイドロパーオキサイド0.3部の混合
液に変更し、かつ、最初のオレイン酸ソーダの使用量を
0.1部に変更したほかは実施例1と同様にして調製
し、評価した。結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明の方法により塩化ビニル系樹脂に
配合する合成樹脂粉末を製造すると、最終成形物の透明
性、耐衝撃性、フィッシュアイに対する特性を損うこと
なく、耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製
造することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−262954(JP,A) 特開 平5−262953(JP,A) 特開 平4−335052(JP,A) 特開 平3−119030(JP,A) 特開 昭61−192736(JP,A) 特開 昭58−1742(JP,A) 特開 平4−300947(JP,A) 特公 昭58−48584(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 51/04 C08J 3/12 C08L 25/14 C08L 27/06 C08L 33/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムを幹ポリマーとして40重量%以上
    含むグラフト共重合体であって、塩化ビニル系樹脂に配
    合することを目的とした重合体ラテックスを凝固スラリ
    ーにしたのち、このスラリーの前記グラフト共重合体1
    00重量部に対し、メチルメタクリレート30〜60重
    量%、芳香族ビニル単量体65〜35重量%、架橋性単
    量体0.1〜25重量%および共重合可能なその他の単
    量体0〜30重量%からなるポリマー0.1〜10重量
    部をラテックスまたは凝固スラリーの状態で混合し、凝
    固(ポリマーをスラリーで混合するばあいにはこの工程
    は省く)、熱処理、脱水、乾燥することにより、塩化ビ
    ニル系樹脂に配合したものからの成形物の透明性、耐衝
    撃性、フィッシュアイに対する特性を損うことなく、耐
    ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 グラフト共重合体スラリーに混合するポ
    リマーラテックスの平均粒子径が1000〜2500Å
    であり、該ポリマーと塩化ビニル系樹脂との屈折率の差
    が0.1以内である請求項1記載の方法。
JP14788293A 1993-06-18 1993-06-18 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法 Expired - Lifetime JP3260486B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788293A JP3260486B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法
TW083105360A TW328923B (en) 1993-06-18 1994-06-14 Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
DE69428160T DE69428160T2 (de) 1993-06-18 1994-06-14 Verfahren zur Herstellung von Kunstharzpulver mit verbesserter Blockierungsfestigkeit
ES94109089T ES2159534T3 (es) 1993-06-18 1994-06-14 Procedimiento para preparar polvo de resina sintetica con resistencia mejorada a la adherencia de contacto.
EP94109089A EP0629660B1 (en) 1993-06-18 1994-06-14 Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
KR1019940013660A KR100301977B1 (ko) 1993-06-18 1994-06-17 개선된내블록킹성을갖는합성수지분말의제조방법
US08/262,027 US5541256A (en) 1993-06-18 1994-06-17 Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
CN94106792A CN1049229C (zh) 1993-06-18 1994-06-18 制备具有改进的抗粘性的合成树脂粉的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788293A JP3260486B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073106A JPH073106A (ja) 1995-01-06
JP3260486B2 true JP3260486B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=15440348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14788293A Expired - Lifetime JP3260486B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5541256A (ja)
EP (1) EP0629660B1 (ja)
JP (1) JP3260486B2 (ja)
KR (1) KR100301977B1 (ja)
CN (1) CN1049229C (ja)
DE (1) DE69428160T2 (ja)
ES (1) ES2159534T3 (ja)
TW (1) TW328923B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273258A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粉体特性の改良された塩化ビニル樹脂用耐衝撃性改良樹脂
TW576852B (en) * 1999-10-25 2004-02-21 Kaneka Corp Impact modifier for vinyl chloride resin
DE60028711T2 (de) * 1999-12-23 2007-05-24 Rohm And Haas Co. Additive für Kunststoffe, die Herstellung und Mischungen
AU1894301A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 Kaneka Corporation Processing aid and vinyl chloride resin compositions containing the same
JP2001354824A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粉体特性の改善された樹脂組成物およびその製造方法
JP4799785B2 (ja) * 2001-09-28 2011-10-26 ユーエムジー・エービーエス株式会社 粉体特性に優れたスチレン系グラフト共重合体含有粉体
US20040039105A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Chirgott Paul Steve Impact modifier compositions with improved powder characteristics
EP1699828B1 (en) * 2003-12-30 2010-03-24 LG Chem, Ltd. Polymer latex having excellent impact-resistance and powder flow property and method for preparing the same
JPWO2007034660A1 (ja) 2005-09-20 2009-03-19 株式会社カネカ 樹脂粉粒体の製造方法
JP6326336B2 (ja) * 2014-09-25 2018-05-16 株式会社日本触媒 複合粒子の製造方法
CN108659155B (zh) * 2017-03-31 2021-02-12 中国石油化工股份有限公司 低成本核壳结构树脂用包覆剂及其制备方法和应用
KR102354837B1 (ko) * 2018-10-19 2022-01-25 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체 분말의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848584B2 (ja) * 1978-12-29 1983-10-29 呉羽化学工業株式会社 グラフト共重合体の製造方法
JPS5759929A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production unit for coagulated latex
US4463131A (en) * 1981-06-02 1984-07-31 Rohm And Haas Company Bulk flowable impact modifiers
ATE18570T1 (de) * 1981-06-02 1986-03-15 Rohm & Haas Freifliessbare teilchen eines schlagfestigkeitsmodifikators, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende mischungen.
JPS5848584A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Nec Corp 静止画像伝送装置
JPS60217224A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Kureha Chem Ind Co Ltd ゴム含有グラフト共重合体の製造法
DE3931421A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Bayer Ag Mischungen thermoplastischer polymerisate in pulverform
JP2873107B2 (ja) * 1991-03-29 1999-03-24 三菱レイヨン株式会社 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JPH05262953A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000787A (ko) 1995-01-03
EP0629660B1 (en) 2001-09-05
JPH073106A (ja) 1995-01-06
US5541256A (en) 1996-07-30
ES2159534T3 (es) 2001-10-16
CN1098424A (zh) 1995-02-08
KR100301977B1 (ko) 2001-10-22
CN1049229C (zh) 2000-02-09
EP0629660A1 (en) 1994-12-21
TW328923B (en) 1998-04-01
DE69428160D1 (de) 2001-10-11
DE69428160T2 (de) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3657172A (en) Suspension emulsion core-shell interpolymers containing vinyl chloride
US4431772A (en) Vinyl chloride resin composition
JP3260486B2 (ja) 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法
EP0099530B1 (en) Graft copolymer useful as reinforcements for vinyl chloride polymers and process for preparing the same
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2873107B2 (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
US5362795A (en) Process for producing rubber-containing graft copolymer particles
EP0066382B1 (en) Bulk flowable impact modifier particles, processes for making them and compositions containing them
JP2001354824A (ja) 粉体特性の改善された樹脂組成物およびその製造方法
JP2003119396A (ja) 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2002053729A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
EP1647558A1 (en) Process for preparing enlarged latex particles
JP2634691B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000273258A (ja) 粉体特性の改良された塩化ビニル樹脂用耐衝撃性改良樹脂
JPH0354983B2 (ja)
JPH0481443A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6342924B2 (ja)
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JP2888937B2 (ja) 熱可塑性ポリマーの粉末状混合物の製造方法
JPS5813650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2515013B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3107637B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
CA2065967C (en) Vinyl chloride resin composition
JP2001354823A (ja) 粉体特性の改善された樹脂組成物およびその製造方法
JP2001181467A (ja) 合成樹脂粉末の粉体特性改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350