JPH05262953A - ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 - Google Patents

ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH05262953A
JPH05262953A JP4062985A JP6298592A JPH05262953A JP H05262953 A JPH05262953 A JP H05262953A JP 4062985 A JP4062985 A JP 4062985A JP 6298592 A JP6298592 A JP 6298592A JP H05262953 A JPH05262953 A JP H05262953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft copolymer
rubber
parts
containing graft
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4062985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Matsumoto
好二 松本
Masaru Morimoto
勝 森本
Susumu Hirano
進 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4062985A priority Critical patent/JPH05262953A/ja
Priority to US08/032,000 priority patent/US5362795A/en
Priority to AU35225/93A priority patent/AU661377B2/en
Priority to CA002091837A priority patent/CA2091837A1/en
Priority to EP93104465A priority patent/EP0561400B1/en
Priority to DE69302850T priority patent/DE69302850T2/de
Priority to CN93104427A priority patent/CN1051780C/zh
Publication of JPH05262953A publication Critical patent/JPH05262953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/04Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体流動性、耐ブロッキング性等の粉体特性
の優れたゴム含有グラフト共重合体粒子を得る。 【構成】 ゴム含有グラフト共重合体のスラリーに特定
のTgとMwを有する硬質非弾性重合体を特定の状態で
混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリ
ルースチレン共重合体等の硬質樹脂やエンジニアリング
プラスチックと呼ばれるポリカーボネート、PET、P
BT、ポリアセタール等の樹脂の耐衝撃性を改質する粉
体特性の優れた、ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメ
チルメタクリレート、アクリロニトリルースチレン共重
合体等の硬質樹脂やエンジニアリングプラスチックと呼
ばれるポリカーボネート、PET、PBT、ポリアセタ
ール等の樹脂はその耐衝撃性を改質する目的のために、
ゴム含有グラフト共重合体をブレンドすることがよく知
られている。ゴム含有グラフト共重合体は、一般には乳
化重合によって製造されたラテックスを酸や塩等で凝固
させた後、脱水、乾燥により通常粉体粒子として得る。
【0003】しかしながら、これらの粉体粒子は、貯蔵
中にブロッキングを起こしたり粉体流動性が悪いために
輸送ラインが詰まる等の問題を引き起こしやすい。ま
た、混合相手樹脂の耐衝撃性を向上させるためにゴム含
有グラフト共重合体のゴム含有量を増やした場合、その
傾向は更に大きくなり不都合なものとなる。従って、最
近では粉体の自動計量や輸送ラインの大型化に伴い、耐
ブロッキング性、粉体流動性等の粉体特性の改良が強く
要望されている。
【0004】このようなことから従来よりゴム含有グラ
フト共重合体粒子の粉体特性を改良する方法が種々検討
されている。例えば、ゴム含有グラフト共重合体の粉体
粒子に微粉状のシリカ、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、二酸化チタン、種々の金属石鹸等を添加する方法や
特開昭64−2644号公報に開示されているように滑
剤を添加する方法が知られている。
【0005】しかしながらこれらの方法では粉体特性の
改良効果が不十分であったり、あるいは改良効果が認め
られるものでもゴム含有グラフト共重合体の耐衝撃性付
与効果を阻害したり、透明性、加工性、熱安定性を損な
う等の問題がある。また別の方法では、特公昭58−4
8584号公報に粉体特性改良用の低ゴム含量のグラフ
ト共重合体を高ゴム含量のグラフト共重合体にスラリー
状態で混合する方法が開示されている。ところがこの方
法では、粉体特性改良用共重合体がゴム成分を含むため
に使用する高ゴム含有グラフト共重合体の物性に悪影響
は及ぼさないものの、その粉体特性を改良する効果は不
十分なものに留まっている。
【0006】更に、前記公告公報中の比較例3におい
て、1段目にスチレンとメチルメタクリレートの混合物
を重合し、2段目にメチルメタクリレートを重合して得
られるゴム成分を含まない硬質非弾性2段重合体をゴム
含有グラフト共重合体にスラリー状態で混合して得た耐
衝撃性改質剤をポリ塩化ビニル樹脂に配合した場合の例
が開示されているが、このような組成の2段重合体をス
ラリー状態で混合したものでは、得られる変性されたゴ
ム含有グラフト共重合体をポリ塩化ビニル樹脂に配合し
たときにフィシュアイが多数発生したり、耐衝撃性が低
下してしまうことが例示されており、ゴム含有グラフト
共重合体の混合相手樹脂に対する改良効果は不十分なも
のであることが記載されている。
【0007】更に別の方法として、特開昭58−174
2号公報に硬質非弾性重合体をゴム含有グラフト共重合
体にスラリー状態で混合することが開示されている。特
に本文中で具体例としてメチルメタクリレートとエチル
アクリレートの重量比が99:1〜80:20でかつ分
子量100万である共重合体の記載があるが、このよう
な重合体を用いるかぎりにおいては特公昭58−485
84号公報の比較例3に記載されているのと同様に、変
性されたゴム含有グラフト共重合体をポリ塩化ビニル樹
脂に配合した場合にフィシュアイが発生したり、更には
耐衝撃性も悪化させる場合があるというような不都合な
ことが生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のようにゴム含有
グラフト共重合体を耐衝撃性改質剤として、混合相手樹
脂に配合した場合のフィッシュアイの発生をほとんど起
こすことなく、かつ耐衝撃性、透明性、加工性、熱安定
性を損なうことなく、粉体特性を充分に改良する方法は
いまだ見出されていないのが現状である。
【0009】本発明者らは以上のような問題点のない耐
衝撃性改質剤を得るため、鋭意検討を重ねた結果、特定
のガラス転位温度(以下、Tgと表す。)と重量平均分
子量(以下、Mwと表す。)を有する硬質非弾性重合体
であって、これを特定の状態でゴム含有グラフト共重合
体に配合することによって所期の目的を達成しうること
を見出し本発明に到達した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴム含有グラ
フト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分と
して)に、40℃以上のガラス転位温度を有し、かつ重
量平均分子量が1万〜50万である硬質非弾性重合体
(B)0.1〜10重量部をスラリー状態で混合するこ
とを特徴とする粉体特性の優れたゴム含有グラフト共重
合体粒子の製造方法にある。
【0011】本発明においては特にゴム含有グラフト共
重合体(A)のスラリーの存在下に硬質非弾性重合体
(B)のラテックスを添加し凝析することにより、重合
体(A)と重合体(B)をスラリー状態で混合すること
によって本発明をより効果的に達成することができる。
【0012】本発明に用いられるゴム含有グラフト共重
合体としては幹ポリマーとなるゴム成分を、目的とする
ゴム含有グラフト共重合体の全重量に基き、40〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%の範囲で乳化重合
し、次に得られたゴムラテックスの存在下に硬質重合体
を形成する単量体を、目的とするゴム含有グラフト共重
合体の全重量に基き、5〜60重量%、好ましくは10
〜50重量%の範囲で1段、または多段でグラフト重合
して得られたものを使用することができる。
【0013】幹ポリマ−となるゴム成分を形成する重合
体としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロロ
プレン等のジエン系重合体、ブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート等のアクリル酸エステル系
重合体、ポリオルガノシロキサン系重合体、またはこれ
らと共重合可能な他の単量体との共重合体等を挙げるこ
とができる。更には、これら重合体を製造する際に架橋
剤を用いて架橋した重合体や連鎖移動剤を用いて重合度
を調整した重合体等を挙げることができる。
【0014】共重合可能な他の単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレートブチルアクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート等のアクリル酸エステル;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物
などが挙げられる。
【0015】更に架橋剤としてはジビニルベンゼン、エ
チレングリコ−ルジメタクリレート、1,3ブチレング
リコールジメタクリレートなど、連鎖移動剤としてはt
−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、
n−オクチルメルカプタン等を用いることができる。
【0016】次に幹ポリマ−であるゴム成分にグラフト
させる単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン等
の芳香族ビニル;メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート等の
アクリル酸エステル;アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等のビニルシアン化物;塩化ビニル、臭化ビニル
などのハロゲン化ビニルなどが挙げられる。これらの単
量体は単独で、または2種以上組合わせて用い、1段ま
たは多段でグラフト重合する。
【0017】更にグラフト重合する際に架橋剤、連鎖移
動剤を使用することもできる。これら架橋剤および連鎖
移動剤としては上述したものを適宜使用することができ
る。
【0018】本発明におけるゴム含有グラフト共重合体
の代表的なものとして、MBS樹脂、ABS樹脂、MA
BS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、MES樹脂やポリ
オルガノシロキサンゴムグラフト重合体が挙げられる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】次にゴム含有グラフト共重合体に添加する
硬質非弾性重合体について詳しく説明する。
【0020】以下の説明においてゴム含有グラフト共重
合体に硬質非弾性重合体を配合したものを、便宜上『変
性ゴム含有グラフト重合体』と称する。
【0021】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は4
0℃以上のTg、好ましくは60℃以上のTgを有する
ものである。Tgが40℃未満の硬質非弾性重合体で
は、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改良
効果が小さくなり好ましくない。
【0022】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は4
0℃以上のTgを有していれば1段重合体でも多段重合
体でも使用可能である。
【0023】該非弾性重合体のMwは1万〜50万であ
り、好ましくは5万〜35万である。Mwが1万未満で
は、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性改良効
果が小さくなり好ましくなく、Mwが50万を超える
と、これを用いて得た変性ゴム含有グラフト共重合体を
ポリ塩化ビニル樹脂に混合して使用した場合、得られる
樹脂組成物にフィッシュアイが多数発生して好ましくな
い。
【0024】また硬質非弾性重合体の組成については特
に規制されないが、好ましい単量体としてはメチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2ーエチル
ヘキシルアクリレート等のアクリル酸エステル;スチレ
ン、αーメチルスチレン等の芳香族ビニル;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物等
が挙げられる。特に好ましくはメチルメタクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、スチレンで
ある。
【0025】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は乳
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性剤、さらに
アルキルアミン塩等のカチオン性界面活性剤を使用する
ことができる。
【0026】本発明の実施に際しては、ゴム含有グラフ
ト共重合体(A)のスラリー100重量部(固形分とし
て)に添加する硬質非弾性重合体(B)の量(固形分と
して)は0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重
量部、更に好ましくは1〜3重量部である。該重合体
(B)の添加量が0.1重量部未満であるとゴム含有グ
ラフト共重合体に対する粉体特性を改良する効果は小さ
く、不充分なものとなってしまい、又、10重量部を超
えるとゴム含有グラフト共重合体の耐衝撃性付与効果が
低下してしまい好ましくない。
【0027】次にゴム含有グラフト共重合体に硬質非弾
性重合体を添加する方法について説明する。粉体特性に
優れたゴム含有グラフト共重合体を得るためには該グラ
フト共重合体のスラリーと該硬質重合体のスラリーを混
合することが必須である。この混合方法として、該グラ
フト共重合体のスラリーに別途調製した該硬質重合体の
スラリーを混合する方法、及び該グラフト共重合体のス
ラリーに該硬質重合体のラテックスを添加し、該グラフ
ト共重合体のスラリー中で凝固させ、スラリーとし、結
果としてスラリー状で混合する方法などが挙げられる。
本発明の実施においては、後者の方法がより好ましい。
【0028】本発明においては、ゴム含有グラフト共重
合体がラテックスでなく、スラリーであることが非常に
重要である。ゴム含有グラフト共重合体のラテックス
に、硬質非弾性重合体のラテックスやスラリーを添加し
ても、ゴム含有グラフト共重合体に対する粉体特性の改
良効果はほとんど得られない。
【0029】これらの理由としては明確ではないが、ゴ
ム含有グラフト共重合体のスラリー粒子の表面を硬質非
弾性重合体の小さなスラリー粒子がおおい、該硬質重合
体粒子がコロのような役目を果たすことにより該グラフ
ト共重合体のスラリー粒子どうしの粘着性を減少させ、
その粉体特性を改良しているものと思われる。つまり、
ゴム含有グラフト共重合体がラテックスであれば、硬質
非弾性重合体をラテックスやスラリーで添加しても、凝
固する際に該グラフト共重合体粒子の中に該硬質重合体
粒子が取り込まれてしまい、該グラフト共重合体粒子の
表面を覆う該硬質重合体粒子が極端に少なくなるため
に、該グラフト共重合体の粉体特性を改良する効果が非
常に小さくなってしまうものと思われる。
【0030】本発明の粉体特性に優れた変性ゴム含有グ
ラフト共重合体は耐衝撃性改質剤として塩化ビニル系樹
脂、塩素化塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、メチル
メタクリレート系樹脂、アクリロニトリルースチレン系
共重合体樹脂などの非弾性硬質樹脂、更にはポリカーボ
ネート、PET、PBT、ポリアセタールなどの各樹脂
100重量部に対し、1〜40重量部の比率で混合し使
用すると所期の目的が達成される。
【0031】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定さ
れるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」は
特に指定がないかぎり、「重量部」を表わす。
【0032】評価方法は下記のように行なった。
【0033】 1.粉体流動性 JIS−K−6721で用
いられるカサ比重測定器に樹脂粉体50gを入れ、ダン
パーを外した際の流動状態を目視で観察 ◎ 極めて良好 ○ 良好 × 不良 ×× 極めて不良 2.耐ブロッキング性 円筒の容器に樹脂粉体を1
0g入れ、30℃で0.175kg/cm2 の圧力を2
時間かける。できたブロックをミクロ型電磁振動ふるい
器(筒井理化製)で振動を与え、ブロックが60%破砕
する時間(秒)を測定した 3.耐衝撃性 錫系安定剤を含むポリ塩化
ビニル樹脂コンパウンド100部に対し、ゴム含有グラ
フト共重合体、または変性ゴム含有グラフト共重合体を
10部添加。このコンパウンドを25mmφ押出し機
で、異型押出しをし、試片を得た。アイゾット強度の測
定はASTM−D256−87に基づいて評価した。 4.フィシュアイ数 上記3で示したコンパウン
ドを用い30mmφ押出機で、0.1mm厚のフィルム
を押出し、これから10cm×7cmの短尺フィルムを
切り出し、該短尺フィルム中のフィッシュアイ数を測定
した。
【0034】実施例1 1)ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)の製法 1.3ブタジエン(Bd) 80 部 スチレン (St) 20 部 ジビニルベンゼン 1 部 硫酸第一鉄 0.006部 ピロリン酸ソーダ 0.6 部 ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド 0.4 部 デキストローズ 0.4 部 オイレン酸カリウム 1 部 脱イオン水 200 部 上記組成の各仕込み成分を耐圧オートクレーブ中に仕込
み、攪拌しながら、50℃で48時間反応させてブタジ
ェン系ゴム重合体ラテックスを製造した(重合率98
%)。このブタジエン系ゴム重合体ラテックス70部
(固形分として)に塩化ナトリウム1部を添加後メチル
メタクリレート13部、エチルアクリレート2部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.045部からなる混合単量体
とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.0
6部を添加し、70℃で第1段目のグラフト重合を2時
間行なった。その後、前段階で得られた重合体の存在下
で第2段目のグラフト重合としてスチレン15部、クメ
ンヒドロペルオキシド0.06部の混合単体量を添加
後、70℃で第2段目のグラフト重合を3時間行ない、
ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体(A−1)のラ
テックス(固形分100部)を得た。
【0035】2)硬質非弾性重合体(B−1)の製法 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート95部、ブチ
ルアクリレート5部、n−オクチルメルカプタン0.2
部から成る混合物を仕込み、容器内を窒素にて置換した
後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪
拌して重合し、硬質非弾性重合体(B−1)ラテックス
を得た。
【0036】3)ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合 上記1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)のラテックス100部(固形分として)
を40℃で、0.2重量%の硫酸水溶液500部に攪拌
しながら添加し、凝析してスラリーとした。そのスラリ
ーに上記2)で調製した硬質非弾性重合体(B−1)の
ラテックス2部(固形分として)を添加し凝固させた。
80℃に昇温して固化した後、脱水、乾燥し、変性ブタ
ジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
【0037】実施例2 実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体(A−1)ラテックスと実施例1の2)で調
製した硬質非弾性重合体(B−1)ラテックスをそれぞ
れ別々に40℃の0.2重量%の硫酸水溶液で凝析して
得たスラリー同志を混合した後、80℃に昇温して固化
した後、脱水乾燥して変性ブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体樹脂粉体を得た。
【0038】なお、ブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)100部に対する硬質非弾性重合体(B
−1)の添加部数が2部になるようにした。
【0039】比較例1 実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体(A−1のラテックス100部(固形分とし
て)を40℃で0.2重量%の硫酸水溶液500部に攪
拌しながら添加し、凝析してスラリーとした。そのスラ
リー単独を80℃に昇温して固化した後、脱水し、乾燥
して樹脂粉体を得た。
【0040】比較例2 実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体(A−1)ラテックスと硬質非弾性重合体
(B−1)ラテックスをそれぞれラテックス状態でブレ
ンドした後、40℃の0.2%の硫酸水溶液で凝析、固
化、脱水、乾燥して樹脂粉体を得た。
【0041】なお、ブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)100部に対する硬質非弾性重合体(B
−1)の添加部数が2部になるようにした。
【0042】上記実施例1、2及び比較例1、2で得ら
れたそれぞれの樹脂粉体の粉体特性、及びポリ塩化ビニ
ル樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評価した
結果を表1に示す。
【0043】表1の結果から明らかなように、比較例
1、2では、粉体流動性が著しく悪く、耐ブロッキング
性も不良である。一方、実施例1、2では、粉体流動性
が良好で、ほとんどブロック化しない程、耐ブロッキン
グ性が改良されている事がわかる。又、物性においても
ゴム含有グラフト共重合体の耐衝撃性付与効果と、変性
ゴム含有グラフト共重合体をポリ塩化ビニル樹脂に混合
して使用した場合に発生するフィッシュアイの発生数
は、ともに比較例1と同等であり硬質非弾性重合体添加
による悪影響は見られない。
【0044】実施例3〜5及び比較例3、4 実施例1の3)のブタジエン系ゴム含有グラフト共重合
体(A−1)と硬質非弾性重合体(B−1)の混合操作
において硬質非弾性重合体(B−1)の添加部数を0.
3部(実施例3)、5部(実施例4)、9部(実施例
5)、0.05部(比較例3)及び12部(比較例4)
とした以外は実施例1の3)と同様の操作にて5種類の
変性ブタジエン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を
得た。
【0045】これら実施例3〜5及び比較例3、4で得
られたそれぞれの樹脂粉体の粉体特性及び塩化ビニル樹
脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評価した結果
を表1に示す。
【0046】表1の結果から明らかなように硬質非弾性
重合体(B−1)の添加部数が増えるに従って、粉体流
動性と耐ブロッキング性は改良されるが、その添加部数
が10部を超えると(比較例4)、ゴム含有グラフト共
重合体の耐衝撃性付与効果を低下させてしまう。逆に
0.1部未満であると(比較例3)ゴム含有グラフト共
重合体に対する粉体特性の改良効果は不十分なものとな
ってしまう。
【0047】実施例6 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート50部、スチ
レン50部、n−オクチルメルカプタン0.3部から成
る混合物を仕込み容器内を窒素にて置換した後、攪拌下
で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪拌して重合
し、硬質非弾性重合体(B−2)ラテックスを得た。
【0048】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−
2)ラテックス2部(固形分として)を実施例1の3)
で示した混合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥
して、変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉
体を得た。得られた樹脂粉体の粉体特性及び塩化ビニル
樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評価した結
果を表1に示す。
【0049】実施例7 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート50部、スチ
レン45部、n−オクチルメルカプタン0.3部から成
る混合物を仕込み容器内を窒素にて置換した後、攪拌下
で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪拌して重合
し、硬質非弾性重合体(B−3)ラテックスを得た。
【0050】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−
3)ラテックス2部(固形分として)を実施例1の3)
で示した混合操作と同じ操作で混合した後、脱水、乾燥
して、変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉
体を得た。得られた樹脂粉体の粉体特性及び塩化ビニル
樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評価した結
果を表1に示す。
【0051】実施例8 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート40部、ブチ
ルアクリレート18部、n−オクチルメルカプタン0.
2部から成る混合物を仕込み容器内を窒素にて置換した
後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪
拌して重合した。引き続きこの反応容器内にメチルメタ
クリレート37部、ブチルアクリレート5部からなる混
合物を1時間にわたって添加し、添加終了後、2時間継
続攪拌して重合を終了し、硬質非弾性2段重合体(B−
4)ラテックスを得た。
【0052】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性2段重合体
(B−4)ラテックス2部(固形分として)を実施例1
の3)で示した混合操作と同じ操作で混合した後、脱
水、乾燥して、変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合
体樹脂粉体を得た。得られた樹脂粉体の粉体特性及び塩
化ビニル樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評
価した結果を表1に示す。
【0053】実施例9、10、比較例5、6 実施例6でn−オクチルメルカプタン量を調節してMw
が20万(B−5、実施例9)、45万(B−6、実施
例10)、8000(B−7、比較例5)、60万(B
−8、比較例6)の硬質非弾性重合体ラテックスを得
た。
【0054】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体ラテッ
クスをそれぞれ2部(固形分として)実施例1の3)で
示した混合操作と同じ操作でで混合した後、脱水、乾燥
して、変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合体樹脂粉
体を得た。
【0055】比較例7 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート95部、ブチ
ルアクリレート5部、n−オクチルメルカプタン0.0
2部から成る混合物を仕込み容器内を窒素にて置換した
後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪
拌して重合し、硬質非弾性重合体(B−9)ラテックス
を得た。
【0056】実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴ
ム含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−
9)ラテックスをそれぞれ別々に40℃の0.2重量%
の硫酸水溶液で凝析して得たスラリー同士を混合し、8
0℃に昇温して固化した後、脱水乾燥して変性ブタジエ
ン系ゴム含有グラフト共重合体樹脂粉体を得た。
【0057】なお、ブタジエン系ゴム含有グラフト共重
合体(A−1)100部に対する硬質非弾性重合体(B
−9)の添加部数が2部になるようにした。
【0058】これら実施例9、10及び比較例5〜7で
得られたそれぞれの樹脂粉体の粉体特性及び塩化ビニル
樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評価した結
果を表1に示す。
【0059】表1の結果から明らかなように硬質非弾性
重合体のMwが1万未満の場合(比較例5)は粉体流動
性、耐ブロッキング性の改良効果は不十分なものとなっ
てしまう。また、Mwが50万を超える場合(比較例
6、7)は変性ゴム含有グラフト共重合体をポリ塩化ビ
ニル樹脂に混合して使用した場合にフィッシュアイの発
生が極めて多く、ゴム含有グラフト共重合体の耐衝撃性
付与効果も低下する。
【0060】比較例8 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート65部、ブチ
ルアクリレ−ト35部、n−オクチルメルカプタン0.
2部から成る混合物を仕込み容器内を窒素にて置換した
後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温し、2時間加熱攪
拌し、重合して硬質非弾性重合体(B−10)ラテック
スを得た。実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム
含有グラフト共重合体(A−1)ラテックス100部
(固形分として)と上記で得た硬質非弾性重合体(B−
10)ラテックス2部(固形分として)を実施例1の
3)で示した混合操作と同じ操作でで混合した後、脱
水、乾燥して、変性ブタジエン系ゴム含有グラフト重合
体樹脂粉体を得た。得られた樹脂粉体の粉体特性及び塩
化ビニル樹脂に対する耐衝撃性改質剤としての性能を評
価した結果を表1に示す。
【0061】表1の結果から明らかなように硬質非弾性
重合体のTgが40℃以上であれば1段でも2段でも粉
体流動性、耐ブロッキング性は良好であるが、Tgが4
0℃より低い(比較例8)場合には粉体流動性、耐ブロ
ッキング性の改良効果は不十分なものとなってしまう。
【0062】
【表1】
【0063】[発明の効果]以上述べてきた構成からな
る本発明のゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法に
よれば、該グラフト共重合体の耐衝撃性付与効果、フィ
ッシュアイを悪化させずに粉体流動性、耐ブロッキング
性等の粉体特性を改良することができ、粉体の自動計
量、輸送ラインの大型化に対応できるなど優れた効果を
奏する。
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】本発明で用いられる硬質非弾性重合体は乳
化重合によって得られる。乳化剤としては公知のものを
用いることができ、例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリ
ン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニ
オン性界面活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等のノニ
オン性界面活性剤、さらにアルキルアミン塩等のカチオ
ン性界面活性剤を使用することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】実施例2 実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体(Aー1)ラテックスと実施例1の2)で調
製した硬質非弾性重合体(Bー1)ラテックスをそれぞ
れ別々に40℃の0.2重量%の硫酸水溶液で凝析して
得たスラリー同志を混合し、80℃に昇温して固化した
後、脱水乾燥して変性ブタジエン系ゴム含有グラフト共
重合体樹脂粉体を得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】比較例1 実施例1の1)で調製したブタジエン系ゴム含有グラフ
ト共重合体(Aー1)ラテックス100部(固形分とし
て)を40℃で0.2重量%の硫酸水溶液500部に攪
拌しながら添加し、凝析してスラリーとした。そのスラ
リー単独を80℃に昇温して固化した後、脱水し、乾燥
して樹脂粉体を得た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】実施例7 攪拌機及び還流冷却管つき反応器に脱イオン水280
部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、過硫酸アン
モニウム0.2部、メチルメタクリレート50部、スチ
レン45部、ブチルアクリレート5部、n−オクチルメ
ルカプタン0.3部から成る混合物を仕込み容器内を窒
素にて置換した後、攪拌下で反応容器を65℃に昇温
し、2時間加熱攪拌して重合し、硬質非弾性重合体(B
ー3)ラテックスを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム含有グラフト共重合体(A)のスラ
    リー100重量部(固形分として)に、40℃以上のガ
    ラス転位温度を有し、かつ重量平均分子量が1万〜50
    万である硬質非弾性重合体(B)0.1〜10重量部を
    スラリ−状態で混合することを特徴とする粉体特性の優
    れたゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法。
JP4062985A 1992-03-19 1992-03-19 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法 Pending JPH05262953A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062985A JPH05262953A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
US08/032,000 US5362795A (en) 1992-03-19 1993-03-16 Process for producing rubber-containing graft copolymer particles
AU35225/93A AU661377B2 (en) 1992-03-19 1993-03-16 Process for producing rubber-containing graft copolymer particles
CA002091837A CA2091837A1 (en) 1992-03-19 1993-03-17 Process for producing rubber-containing graft copolymer particles
EP93104465A EP0561400B1 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Process for producing rubber-containing graft copolymer particles
DE69302850T DE69302850T2 (de) 1992-03-19 1993-03-18 Verfahren zur Herstellung von Gummi-enthaltenden Pfropfcopolymerpartikeln
CN93104427A CN1051780C (zh) 1992-03-19 1993-03-19 含橡胶的接枝共聚物粒子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062985A JPH05262953A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262953A true JPH05262953A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13216169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062985A Pending JPH05262953A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5362795A (ja)
EP (1) EP0561400B1 (ja)
JP (1) JPH05262953A (ja)
CN (1) CN1051780C (ja)
AU (1) AU661377B2 (ja)
CA (1) CA2091837A1 (ja)
DE (1) DE69302850T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188676A (ja) * 1994-05-20 1996-07-23 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP2003105161A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉体特性に優れた
JP2007039489A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Umg Abs Ltd グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、および成形品
JP2018500441A (ja) * 2014-12-24 2018-01-11 アルケマ フランス 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260486B2 (ja) * 1993-06-18 2002-02-25 鐘淵化学工業株式会社 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法
ATE173486T1 (de) * 1994-08-05 1998-12-15 Goodrich Co B F Material aus chloriertem polyvinylchlorid mit verbesserter zähigkeit und stabilität, sowie niedrige rauch- und wärmeabgabe
DE60028711T2 (de) 1999-12-23 2007-05-24 Rohm And Haas Co. Additive für Kunststoffe, die Herstellung und Mischungen
JP2001354824A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粉体特性の改善された樹脂組成物およびその製造方法
US7351766B2 (en) * 2002-02-28 2008-04-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and engineering plastic composition
US9034963B2 (en) * 2013-06-28 2015-05-19 Cheil Industries Inc. Transparent thermoplastic resin composition having improved whitening resistance at low temperature and excellent impact strength
FR3068977B1 (fr) * 2017-07-12 2020-09-04 Arkema France Composition comprenant un polymere a phases multiples et un polymere (meth)acrylique, son procede de preparation et son utilisation
US20220177628A1 (en) * 2019-03-15 2022-06-09 Toray Industries, Inc. Styrene-based thermoplastic resin composition, production method of styrene-based thermoplastic resin composition, molded article, and production method of molded article
EP4036134A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-11 Kaneka Corporation POWDER AND METHOD FOR MANUFACTURING POWDER

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127530C (ja) * 1966-04-21
US4097553A (en) * 1977-06-20 1978-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic graft copolymers blended with acrylic resins
JPS5848584B2 (ja) * 1978-12-29 1983-10-29 呉羽化学工業株式会社 グラフト共重合体の製造方法
US4275179A (en) * 1979-09-24 1981-06-23 Mobil Oil Corporation Poly(p-methylstyrene) polyblend
JPS592464B2 (ja) * 1980-04-16 1984-01-18 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
ATE18570T1 (de) * 1981-06-02 1986-03-15 Rohm & Haas Freifliessbare teilchen eines schlagfestigkeitsmodifikators, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende mischungen.
US4463131A (en) * 1981-06-02 1984-07-31 Rohm And Haas Company Bulk flowable impact modifiers
DE3312541A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pfropfpolymerisat enthaltende polymerisatpulver
JPH0655833B2 (ja) * 1987-04-13 1994-07-27 鐘淵化学工業株式会社 合成樹脂粉末の粉体特性の改良方法
JPH01315453A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE3931421A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Bayer Ag Mischungen thermoplastischer polymerisate in pulverform
JP2873107B2 (ja) * 1991-03-29 1999-03-24 三菱レイヨン株式会社 ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188676A (ja) * 1994-05-20 1996-07-23 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP2003105161A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉体特性に優れた
JP2007039489A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Umg Abs Ltd グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、および成形品
JP2018500441A (ja) * 2014-12-24 2018-01-11 アルケマ フランス 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302850D1 (de) 1996-07-04
AU661377B2 (en) 1995-07-20
EP0561400B1 (en) 1996-05-29
CA2091837A1 (en) 1993-09-20
DE69302850T2 (de) 1996-10-31
CN1051780C (zh) 2000-04-26
AU3522593A (en) 1993-09-23
EP0561400A1 (en) 1993-09-22
US5362795A (en) 1994-11-08
CN1090861A (zh) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262953A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JP2873107B2 (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3260486B2 (ja) 耐ブロッキング性の改良された合成樹脂粉末を製造する方法
JP2002053729A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
JP2003119396A (ja) 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2637759B2 (ja) グラフト重合体の製造法
JPH0320348A (ja) 高度の耐老化性を有する重合体混合物
JP2002020566A (ja) 透明、耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
EP0284428A2 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
JPS6121151A (ja) 透明な成形組成物
WO2011132795A1 (ja) ゴム変性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPH08319327A (ja) ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂
JPS5813650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06263957A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JPS6342924B2 (ja)
JPH05262954A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
JP3270154B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2515013B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09263680A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JP2002317094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08157502A (ja) 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100553498B1 (ko) 염화비닐수지용 충격보강제 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term