JP2018500441A - 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用 - Google Patents

多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500441A
JP2018500441A JP2017534209A JP2017534209A JP2018500441A JP 2018500441 A JP2018500441 A JP 2018500441A JP 2017534209 A JP2017534209 A JP 2017534209A JP 2017534209 A JP2017534209 A JP 2017534209A JP 2018500441 A JP2018500441 A JP 2018500441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
meth
acrylic
weight
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500441A5 (ja
JP7260247B2 (ja
Inventor
ラベール イヌブリ,
ラベール イヌブリ,
フィリップ ハッジ,
フィリップ ハッジ,
ホザンジェラ ピリ,
ホザンジェラ ピリ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2018500441A publication Critical patent/JP2018500441A/ja
Publication of JP2018500441A5 publication Critical patent/JP2018500441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260247B2 publication Critical patent/JP7260247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/04Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2463/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段階段ポリマーを含むポリマー組成物に関する。特に本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含み、マスターバッチとして使用することができるポリマー組成物に関する。より具体的には、本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含む組成物を、噴霧乾燥又は凝固により調製する方法にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含む、ポリマー組成物に関する。
特に本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含み、マスターバッチとして使用することができるポリマー組成物に関する。
より具体的には、本発明は、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含むポリマー組成物を、噴霧乾燥又は凝固により調製する方法にも関する。
[技術的問題]
熱硬化性ポリマーは、複合材料におけるマトリックス材料として最も広く用いられている。熱硬化性ポリマーは、不融不溶のポリマー網目構造である。熱硬化性ポリマーを得る1つの可能性は、エポキシ樹脂又はポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂と硬化剤又はキュアリング剤との硬化反応による。
架橋密度が高いため、材料は高いガラス転移温度を備え、これが材料の優れた熱力学的性質をもたらす。しかしながら、多数の用途では熱硬化性ポリマーの衝撃強度の性質は不十分である。
通常、衝撃強度を増加するためにゴム材料が添加される。
こうしたゴムは、コアシェル粒子の形態であり、ゴムである少なくとも1つの段を有する多段ポリマーであり得る。
コアシェル粒子の形態である多段ポリマーは、凝集した乾燥粒子として入手でき、この粒子は均一な分布を得るためにマトリックス中で分散している。ある熱硬化性樹脂、特にエポキシ樹脂に対して、これらの多段ポリマー粒子を正しく分散させることは非常に困難であるか、又はほぼ不可能である。
コアシェル粒子の連続分散媒体を水から有機溶媒へ次第に変えることにより、多段ポリマーをその合成プロセス後に乾燥させることなく、コアシェル粒子の形態である多段ポリマーをエポキシ樹脂に組み込むための、複雑な技術も存在する。
本発明の目的は、エポキシ、ポリエステル及び(メタ)アクリルのような未硬化樹脂中に容易に分散することができる、多段ポリマーを含むポリマー組成物を得ることである。
本発明の目的は、エポキシ、ポリエステル及び(メタ)アクリルのような樹脂中に、多段ポリマーの効果的で均一な分布を有することでもある。
本発明の別の目的は、エポキシ、ポリエステル及び(メタ)アクリルのような樹脂中での多段ポリマー粒子の凝集を避けることである。
本発明の追加的な目的は、多段ポリマーの形態である耐衝撃性改良剤の均一な分布により、エポキシ、ポリエステル若しくは(メタ)アクリル樹脂の熱硬化性又は熱可塑性マトリックスを強靭化することである。
本発明のさらに別の目的は、未硬化のエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂中に容易に分散することができる多段ポリマーを含むポリマー組成物を製造する方法である。
さらに追加的な目的は、未硬化のエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂中に容易に分散することができる多段ポリマーを含むポリマー組成物を調製する方法を有すること、かつ、対応する熱硬化性樹脂中に多段ポリマーの効果的で均一な分布を有することである。
さらに別の目的は、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂を含む熱硬化性樹脂を耐衝撃性改良するためマスターバッチである、多段ポリマーを含むポリマー組成物の使用である。
本発明のさらに別の目的は、熱硬化性のエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂を耐衝撃性改良するための、多段ポリマーの均一な分布を備えたマスターバッチとして使用される、(メタ)アクリルポリマー及び多段ポリマーを含む、自由流動性の乾燥粉末の形態であるポリマー組成物を製造する方法である。
[発明の背景]従来技術
文献EP0228450は、ゴム変性エポキシ化合物を開示している。組成物は、エポキシ樹脂連続相、及び連続相中に分散するゴム粒子の不連続相を含む。ゴム粒子はグラフトしたゴム粒子である。ゴム粒子は、混合又は剪断(shearing)装置によりエポキシ相中に分散される。
文献EP0911358は、ブロックコポリマーをエポキシ樹脂中の耐衝撃性改良剤として用いることを開示している。しかしながら、ブロックコポリマーは比較的高価であり、標準的なコアシェル耐衝撃性改良剤をエポキシ樹脂中に分散させることが好まれる。
文献FR2934866(我々のAM2509)は、親水性モノマーを含む官能性シェルを備えた、特定のコアシェルポリマーのポリマー調製を開示している。コアシェルポリマーは、熱硬化性ポリマーにおける耐衝撃性改良剤として用いられる。
文献EP1632533は、改良されたエポキシ樹脂を製造する方法を開示している。エポキシ樹脂組成物は、ゴム粒子を分散させている有機媒体と粒子を接触させる方法により、組成物中に分散するゴム様のポリマー粒子を有している。
文献EP1666519は、ゴム状のポリマー粒子を製造する方法、及びそれを含有する樹脂組成物を製造する方法を開示している。
文献EP2123711は、組成物中に分散するゴム状のポリマー粒子を有する熱硬化性樹脂組成物、及びその製造方法を開示している。
従来技術文献のいずれも、特許請求の範囲に記載の組成物、又はそれを得る方法を開示していない。
[本発明の簡単な記載]
驚くべきことに、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
b)多段ポリマー
を含み、多段ポリマーがポリマー組成物の少なくとも20重量%を構成する、ポリマー組成物が、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂中に容易に分散することができることが見出された。
驚くべきことに、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
b)多段ポリマー
を含み、多段ポリマーがポリマー組成物の少なくとも20重量%を構成する、ポリマー組成物が、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂のためのマスターバッチとして使用することができることも見出された。
驚くべきことに、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーを混合する工程、
b)前工程で得られた混合物を回収する工程
を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーが、水性相中の分散体の形態であるポリマー組成物を製造する方法であって、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂のためのマスターバッチとして使用することができるポリマー組成物をもたらす方法も見出された。
驚くべきことに、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
b)
a)0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
b)少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
を備える多段プロセスにより得られるポリマー
を含み、多段プロセスにより得られるポリマーが組成a)+b)の少なくとも20重量%を構成する組成物が、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂中に容易に分散することができ、かつエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂のためのマスターバッチとして使用することができることも見出された。
比較例1のAFM画像及び実施例1のAFM画像を示す。
第1の態様によれば、本発明は、
(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
多段ポリマー
を含み、多段ポリマーが、ポリマー組成物の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40%、有利には少なくとも50重量%を構成する、ポリマー組成物に関する。
第2の態様によれば、本発明は、
(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
多段ポリマーを含み、前記多段ポリマーが、
a)0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
b)少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
を含み、多段ポリマーが、ポリマー組成物の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40%、有利には少なくとも50重量%を構成する、ポリマー組成物に関する。
第3の態様では、本発明は、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び多段ポリマーを混合する工程、
b)前工程で得られた混合物を乾燥する工程
を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーが、水性相中の分散体の形態である、ポリマー組成物を製造する方法に関する。
第4の態様では、本発明は、
(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
多段ポリマー
を含み、多段ポリマーが、組成物の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40%、有利には少なくとも50重量%を構成するポリマー組成物の、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂のためのマスターバッチとしての使用に関する。
第5の態様では、本発明は、
a)(メタ)アクリルポリマー(P)及び多段ポリマーを混合する工程、
b)前工程で得られた混合物を回収する工程
を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーが、水性相中の分散体の形態である、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂のためのマスターバッチとして使用するためのポリマー組成物を製造する方法に関する。
第6の態様では、本発明は、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び多段ポリマーを混合する工程、
b)前工程で得られた混合物を回収する工程
を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーが、水性相中の分散体の形態である、マスターバッチポリマー組成物を製造する方法に関する。
用いられる用語「ポリマー粉末」は、ナノメートル領域にある粒子を含む一次ポリマーの凝集により得られる、少なくとも1マイクロメートル(μm)領域にある粉末粒子を含むポリマーを意味する。
用いられる用語「一次粒子」は、ナノメートル領域にある粒子を含む球形ポリマーを意味する。好ましくは、一次粒子は20nm−800nmの重量平均粒径を有する。
用いられる用語「粒径」は、球形とみなされる粒子の体積平均直径を意味する。
用いられる用語「コポリマー」は、少なくとも2種の異なるモノマーからなるポリマーを意味する。
用いられる「多段ポリマー」は、多段重合プロセスによる順次的に形成されたポリマーを意味する。第1のポリマーが第1段のポリマーであり、第2のポリマーが第2段のポリマーである、即ち、第1の乳化重合体の存在下で第2のポリマーが乳化重合により形成される、多段乳化重合プロセスが好ましい。
用いられる用語「(メタ)アクリル」は、あらゆる種類のアクリル及びメタクリルモノマーを意味する。
用いられる用語「(メタ)アクリルポリマー」は、(メタ)アクリルポリマーの50重量%以上を構成する(メタ)アクリルモノマーを含んだポリマーを、(メタ)アクリルポリマーが本質的に含んでいることを意味する。
用いられる用語「エポキシ樹脂」は、開環により重合することができる少なくとも2つのオキシラン型官能基を有する、任意の有機化合物と理解される。
用いられる用語「(メタ)アクリル樹脂」は、アクリル及びメタクリルモノマーに基づく接着剤と理解される。
用いられる用語「マスターバッチ」は、担体材料中で高濃度の添加物を含む組成物と理解される。添加物は担体材料中に分散している。
本発明による多段ポリマーは、そのポリマー組成が異なる少なくとも2つの段を有する。
多段ポリマーは、好ましくは、球形粒子と考えられるポリマー粒子の形態である。これらの粒子は、コアシェル粒子とも呼ばれる。第1の段はコアを形成し、第2又は続く全ての段はそれぞれのシェルを形成する。
球形ポリマー粒子に関しては、20nm−800nmの重量平均粒径を有する。好ましくはポリマーの重量平均粒径は、25nm−600nm、より好ましくは30nm−550nm、さらにより好ましくは35nm−500nm、有利には40nm−400nm、より有利には50nm−350nm、最も有利には80nm−300nmである。
ポリマー粒子は、0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む少なくとも1つの層(A)、及び60℃を超えるガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む別の層(B)を含む、多層構造を有する。好ましくは、少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)は、多層構造を有するポリマー粒子の外層である。好ましくは、段(A)は第1の段であり、ポリマー(B1)を含む段(B)は、ポリマー(A1)を含む段(A)又は別の中間層の上にグラフトしている。
2つ、3つ又はそれ以上の段を含むプロセスなどの多段プロセスにより、ポリマー粒子は得られる。
層(A)にある0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)は、多段プロセスの最後の段中に作られることは決してない。このことは、ポリマー(A1)は多層構造を備えた粒子の外層には決してないことを意味する。層(A)にある0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)は、ポリマー粒子のコア又は内層の1つにある。
好ましくは、層(A)にある0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)は、多層構造を有するポリマー粒子のコアを形成する、多段プロセスの第1の段において作られる。好ましくは、ポリマー(A1)は、−5℃未満、より好ましくは−15℃未満、有利には−25℃未満のガラス転移温度を有する。
好ましくは、60℃を超えるガラス転移温度を有するポリマー(B1)は、多層構造を有するポリマー粒子の外層を形成する多段プロセスの最後の段において作られる。
中間段(一又は複数)により得られる、追加の中間層(一又は複数)は存在し得る。
それぞれのポリマーのガラス転移温度Tgは、例えば熱機械分析のような動的方法により評価することができる。
第1の実施態様では、ポリマー(A1)に関しては、少なくとも50重量%のアクリル酸アルキル由来モノマーを含む(メタ)アクリルポリマーである。
より好ましくは、ポリマー(A1)が0℃未満のガラス転移温度を有する限り、ポリマー(A1)は、アクリル酸アルキルと共重合することができるコモノマー(一又は複数)を含む。
ポリマー(A1)中のコモノマー(一又は複数)は、好ましくは(メタ)アクリルモノマー及び/又はビニルモノマーから選択される。
ポリマー(A1)中の(メタ)アクリルコモノマーは(メタ)アクリル酸C1−C12アルキルから選択されるモノマーを含む。さらにより好ましくは、ポリマー(A1)中の(メタ)アクリルコモノマーは、メタアクリル酸C1−C4アルキルモノマー及び/又はアクリル酸C1−C8アルキルモノマーを含む。
最も好ましくは、ポリマー(A1)のアクリル又はメタクリルコモノマーは、ポリマー(A1)が0℃未満のガラス転移温度を有する限り、アクリル酸メチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル及びこれらの混合物から選択される。
好ましくはポリマー(A1)は架橋している。これは、他のモノマー(一又は複数)に架橋剤が添加されることを意味する。架橋剤は、重合することができる少なくとも2つの基を含む。
1つの特定の実施態様では、ポリマー(A1)はアクリル酸ブチルのホモポリマーである。
別の特定の実施態様では、ポリマー(A1)はアクリル酸ブチルのコポリマー及び少なくとも1種の架橋剤である。架橋剤は、このコポリマーの5重量%未満で存在する。
より好ましくは、第1の実施態様のポリマー(A1)のガラス転移温度Tgは、−100℃〜0℃、さらにより好ましくは−100℃〜−5℃、有利には−90℃〜−15℃、より有利には−90℃〜−25℃である。
第2の実施態様では、ポリマー(A1)はシリコーンゴム系ポリマーである。シリコーンゴムは例えば、ポリジメチルシロキサンである。より好ましくは、第2の実施態様のポリマー(A1)のガラス転移温度Tgは、−150℃〜0℃、さらにより好ましくは−145℃〜−5℃、有利には−140℃〜−15℃、より有利には−135℃〜−25℃である。
第3の実施態様では、0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)は、イソプレン又はブタジエン由来のポリマー単位を少なくとも50重量%含み、段(A)は、多層構造を有するポリマー粒子の最内層である。換言すれば、ポリマー(A1)を含む段(A)は、ポリマー粒子のコアである。
例として、第2の実施態様のコアであるポリマー(A1)としては、イソプレンホモポリマー又はブタジエンホモポリマー、イソブレン−ブタジエンコポリマー、最大で98重量%のビニルモノマーとのイソプレンのコポリマー、及び最大で98重量%のビニルモノマーとのブタジエンのコポリマーを挙げることができる。ビニルモノマーは、スチレン、アルキルスチレン、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸アルキル、又はブタジエン若しくはイソプレンであってもよい。1つの実施態様では、コアはブタジエンホモポリマーである。
より好ましくは、イソプレン又はブタジエンに由来するポリマー単位を少なくとも50重量%含む、第3の実施態様のポリマー(A1)のガラス転移温度Tgは、−100℃〜0℃、さらにより好ましくは−100℃〜−5℃、有利には−90℃〜−15℃、さらにより有利には−90℃〜−25℃である。
ポリマー(B1)に関しては、二重結合を持つモノマー及び/又はビニルモノマーを含むホモポリマー及びコポリマーを挙げることができる。好ましくは、ポリマー(B1)は(メタ)アクリルポリマーである。
好ましくは、ポリマー(B1)は、(メタ)アクリル酸C1−C12アルキルから選択されるモノマーを、少なくとも70重量%含む。さらにより好ましくは、ポリマー(B1)は、メタアクリル酸C1−C4アルキルモノマー及び/又はアクリル酸C1−C8アルキルモノマーを、少なくとも80重量%含む。
最も好ましくは、ポリマー(B1)が少なくとも30℃のガラス転移温度を有する限り、ポリマー(B1)のアクリル又はメタクリルモノマーは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル及びこれらの混合物から選択される。
有利には、ポリマー(B1)は、メタクリル酸メチルに由来するモノマー単位を、少なくとも70重量%含む。
好ましくは、ポリマー(B1)のガラス転移温度Tgは、30℃〜150℃である。ポリマー(B1)のガラス転移温度は、より好ましくは50℃〜150℃、さらにより好ましくは70℃〜150℃、有利には90℃〜150℃、より有利には90℃〜130℃である。
本発明による多段ポリマーを製造する方法に関しては、
a)モノマー又はモノマー混合物(A)の乳化重合により重合して、0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む少なくとも1つの層(A)を得る工程、
b)モノマー又はモノマー混合物(B)の乳化重合により重合して、少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む層(B)を得る工程
を含み、モノマー又はモノマー混合物(A)、及びモノマー又はモノマー混合物(B)は、前に与えたポリマー(A1)及びポリマー(B1)のための組成によるモノマーから選択される。
好ましくは工程a)は工程b)の前に行われる。より好ましくは、単に2つの段のみ存在する場合、工程b)は、工程a)において得られるポリマー(A1)の存在において実施される。
有利には、本発明による多段ポリマー組成物を製造する方法は、
a)モノマー又はモノマー混合物(A)の乳化重合により重合して、0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの層(A)を得る工程、
b)モノマー又はモノマー混合物(B)の乳化重合により重合して、少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む層(B)を得る工程
の順次工程を含む多段プロセスである。
ポリマー(A1)及び(B1)をそれぞれ含む層(A)及び(B)をそれぞれ形成するための、それぞれのモノマー又はモノマー混合物(A)及び(B)、並びにそれぞれのポリマー(A1)及び(B1)の特性は、前に規定したものと同じである。
多段ポリマーを製造する方法は、追加の段のための追加の工程を、工程a)とb)の間に含むことができる。
多段ポリマーを製造する方法は、工程a)とb)の前に追加の段のための追加の工程を含むこともできる。乳化重合によりモノマー又はモノマー混合物(A)を重合して、0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む層(A)を得るためのシード(seed)を用いることができる。シードは、好ましくは少なくとも20℃のガラス転移温度を有する熱可塑性ポリマーである。
多段ポリマーは、ポリマー粒子の水性分散液として得られる。分散の固形物含量は、10重量%−65重量%である。
(メタ)アクリルポリマー(P1)に関しては、(メタ)アクリルモノマーのホモポリマー及びコポリマーを挙げることができる。好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、(メタ)アクリルポリマー(P1)の50重量%以上を構成する(メタ)アクリルモノマーを含む。より好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、少なくとも60重量%の(メタ)アクリルモノマー、有利には少なくとも70重量%を含む。
さらにより好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、少なくとも70重量%の(メタ)アクリル酸C1−C12アルキルから選択されるモノマーを含む。有利に好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、少なくとも80重量%の、メタクリル酸C1−C4アルキルモノマー及び/又はアクリル酸C1−C8アルキルモノマーを含む。
1つの好ましい実施態様では、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、80重量%−100重量%のメタクリル酸メチル、好ましくは80重量%−99.8重量%のメタクリル酸メチル及び0.2重量%−20重量%のアクリル酸C1−C8アルキルモノマーを含む。有利には、アクリル酸C1−C8アルキルは、アクリル酸メチル又はアクリル酸ブチルから選択される。
ある実施態様では、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、官能性コモノマーも含む。
官能性コモノマーは、式(1)を有する
[式中、RはH又はCHから選択され、RはH、又はC若しくはHを除く少なくとも1種の原子を有する脂肪族基若しくは芳香族基である]。
好ましくは、官能性モノマーは、(メタ)アクリル酸グリシジル、アクリル酸又はメタクリル酸、これらの酸から誘導されるアミド、例えばジメチルアクリルアミドなど、アクリル酸又はメタクリル酸2−メトキシエチル、任意選択的に四級化されたアクリル酸又はメタクリル酸2−アミノエチル、ホスホネート又はホスフェート基を含むアクリレート又はメタクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸アルキルイミダゾリジノン、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールから選択される。好ましくは、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールのポリエチレングリコール基は、400g/mol−10000g/molの範囲の分子量を有する。
第2の好ましい実施態様では、(メタ)アクリルポリマー(P1)は、0重量%−50重量%の官能性モノマーを含む。好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)は0重量%−30重量%の官能性モノマー、より好ましくは1重量%−30重量%、さらにより好ましくは2重量%−30重量%、有利には3重量%−30重量%、より有利には5重量%−30重量%、最も有利には5重量%−30重量%を含む。
好ましくは、第2の好ましい実施態様の官能性モノマーは、(メタ)アクリルモノマーである。官能性モノマーは式(2)又は(3)を有する。
[式中、式(2)及び(3)の何れにおいてもRはH又はCHから選択され;式(2)において、YはOであり、RはH、又はC若しくはHを除く少なくとも1種の原子を有する脂肪族若しくは芳香族基であり;式(3)において、YはNであり、R及び/又はRはH又は脂肪族若しくは芳香族基である]。
好ましくは、官能性モノマー(2)又は(3)は、(メタ)アクリル酸グリシジル、アクリル酸又はメタクリル酸、これらの酸から誘導されるアミド、例えばジメチルアクリルアミドなど、アクリル酸又はメタクリル酸2−メトキシエチル、任意選択的に四級化されたアクリル酸又はメタクリル酸2−アミノエチル、ホスホネート又はホスフェート基を含むアクリレート又はメタクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸アルキルイミダゾリジノン、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールから選択される。好ましくは、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールのポリエチレングリコール基は、400g/mol−10000g/molの範囲の分子量を有する。
好ましくは、全ての実施態様の(メタ)アクリルポリマー(P1)のガラス転移温度Tgは、30℃〜150℃である。(メタ)アクリルポリマー(P1)のガラス転移温度は、より好ましくは40℃〜150℃、有利には45℃〜150℃、より有利には50℃〜150℃である。
好ましくは、全ての実施態様の(メタ)アクリルポリマー(P1)は架橋していない。
(メタ)アクリルポリマー(P1)は、好ましくは球形ポリマー粒子の形態である。(メタ)アクリルポリマー(P1)の球形ポリマー粒子は、20nm−800nmの重量平均粒径を有する。好ましくは、ポリマーの重量平均粒径は、30nm−400nm、より好ましくは30nm−350nm、有利には35nm−200nmである。
好ましくは、全ての実施態様の(メタ)アクリルポリマー(P1)は、100000g/mol未満、好ましくは90000g/mol未満、より好ましくは80000g/mol未満、さらにより好ましくは70000g/mol未満、有利には60000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有する。
好ましくは、全ての実施態様の(メタ)アクリルポリマー(P1)は、2000g/molを超える、好ましくは3000g/molを超える、より好ましくは4000g/molを超える、さらにより好ましくは5000g/molを超える、有利には6000g/molを超える、より有利には6500g/molを超える、さらにより有利には7000g/molを超える、最も有利には10000g/molを超える質量平均分子量Mwを有する。
有利には、全ての実施態様の(メタ)アクリルポリマー(P1)の質量平均分子量Mwは、2000g/mol−100000g/mol、好ましくは3000g/mol−90000g/mol、より好ましくは4000g/mol−70000g/mol、有利には5000g/mol−60000g/mol、より有利には7000g/mol−60000g/mol、最も有利には10000g/mol−60000g/molである。
好ましくは、(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び多段ポリマーを含む本発明のポリマー組成物は、溶媒を含まない。溶媒が無いとは、最終的に存在する溶媒が組成物の1重量%未満を構成することを意味する。それぞれのポリマーの合成のモノマーは、溶媒とはみなさない。組成物中の残留モノマーは、組成物の2重量%未満存在する。
好ましくは、本発明によるポリマー組成物は乾燥状態である。乾燥状態とは、本発明によるポリマー組成物は、3重量%未満の湿気、好ましくは1.5重量%未満の湿気、より好ましくは1.2重量%未満の湿気を含むことを意味する。
湿気は、ポリマー組成物を加熱し重量損失を測定する、熱てんびんにより測定することができる。
(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーを含む、本発明による組成物は、いかなる随意的に添加された溶媒も含まない。それぞれのモノマーの重合からの最終的な残留モノマー及び水は、溶媒とはみなさない。
本発明による(メタ)アクリルポリマー(P1)を製造する方法に関しては、それぞれの(メタ)アクリルモノマーを重合する工程を含む。
(メタ)アクリルホモ又はコポリマー(P1)は、バッチ又は半連続プロセスにおいて作ることができ:
バッチプロセスでは、モノマーの混合物は、開始剤系の1つ又は一部の導入直前又は導入直後に、1回で導入され、
半連続プロセスでは、モノマー混合物は、30−500分の範囲であり得る規定の添加時間の間、開始剤の添加(開始剤も多数回又は連続的に添加される)と並行して、多数回又は連続的に添加される。
本発明によるポリマー組成物を製造する方法に関しては、
a)(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーを混合する工程、
b)前工程で得られた混合物を、ポリマー粉末の形態で回収する工程
を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーは、水性相中の分散体の形態である。
(メタ)アクリルポリマー(P1)の水性分散液及び多段ポリマーの水性分散液の量は、得られた混合物中の固形物部分だけに対する、多段ポリマーの重量割合が、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、有利には少なくとも50重量%である方法で選択される。
(メタ)アクリルポリマー(P1)の水性分散液及び多段ポリマーの水性分散液の量は、得られた混合物中の固形物部分だけに対する、多段ポリマーの重量割合が、最大で99重量%、好ましくは最大で95重量%、より好ましくは最大で90重量%である方法で選択される。
(メタ)アクリルポリマー(P1)の水性分散液及び多段ポリマーの水性分散液の量は、得られた混合物中の固形物部分だけに対する、多段ポリマーの重量割合が、5重量%−99重量%、好ましくは10重量%−95重量%、より好ましくは20重量%−90重量%である方法で選択される。
本発明によるポリマー組成物を製造する方法の回収工程b)は、好ましくは凝固又は噴霧乾燥により行われる。
本発明によるポリマー組成物を製造する方法は、ポリマー組成物を乾燥する追加の工程c)を、任意選択的に含むことができる。
乾燥とは、本発明によるポリマー組成物が、3重量%未満の湿気、好ましくは1.5重量%未満の湿気、より好ましくは1.2重量%未満の湿気を含むことを意味する。
湿気は、ポリマー組成物を加熱し重量損失を測定する、熱てんびんにより測定することができる。
本発明によるポリマー組成物を製造する方法は、好ましくはポリマー粉末を生み出す。本発明のポリマー粉末は粒子の形態である。ポリマー粉末粒子は、多段プロセスにより作られた凝集した一次ポリマー粒子、及び(メタ)アクリルポリマー(P1)を含む。
本発明のポリマー粉末に関しては、1μm−500μmの体積メジアン粒径D50を有する。好ましくは、ポリマー粉末の体積メジアン粒径は、10μm−400μm、より好ましくは15μm−350μm、有利には20μm−300μmである。
体積での粒径分布のD10は、少なくとも7μm、好ましくは10μmである。
体積での粒径分布のD90は、最大で950μm、好ましくは500μm、より好ましくは最大で400μmである。
本発明は、ポリマー粉末の形態である本発明によるポリマー組成物の、熱硬化性樹脂又は熱可塑性ポリマーのためのマスターバッチとしての使用にも関する。
マスターバッチは他の樹脂又はポリマーと混ぜられる。使用するマスターバッチの割合は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性ポリマー、及び本発明によるポリマー組成物を含有する組成物に対して、最大で90重量%である。使用するマスターバッチの割合は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性ポリマー、及び本発明によるポリマー組成物を含有する組成物に対して、少なくとも10重量%である。
本発明は追加的な態様として、耐衝撃性改良ポリマー組成物に関係がある。
本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物に関しては、
a)ポリマー(P2)、及び
b)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
c)多段ポリマー
を含み、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする。
好ましくは、本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物は、
a)ポリマー(P2)、及び
b)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
c)多段プロセスにより得られるポリマーであって、
− 0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
− 少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
を備える、ポリマー
を含み、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする。
多段ポリマー及び(メタ)アクリルポリマー(P1)は、前に規定したものと同じである。
ポリマー(A1)及び(B1)をそれぞれ含むそれぞれの段(A)及び(B)、並びにそれぞれのポリマー(A1)及び(B1)の特性は、前に規定したものと同じである。
ポリマー(P2)に関しては、本発明によれば、熱硬化性樹脂R1又は熱可塑性ポリマーである。
熱硬化性樹脂R1は、好ましくはエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂から選択される。
エポキシ樹脂に関しては、本発明によれば、開環により重合することができる少なくとも2つのオキシラン型官能基を有する、任意の有機化合物であるとすることができる。
これらのエポキシ樹脂(E1と略記する)は、一方でモノマー又はポリマーであることができ、他方で脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族であるとすることができる。こうしたエポキシ樹脂の例として、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリグリシジル−p−アミノ−フェノール、ブロモビスフェノールFジグリシジルエーテル、m−アミノ−フェノールのトリグリシジルエーテル、テトラグリシジルメチレンジアニリン、(トリヒドロキシ−フェニル)メタンのトリグリシジルエーテル、フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテル、オルト−クレゾールノボラックのポリ−グリシジルエーテル、及びテトラフェニル−エタンのテトラグリシジルエーテルを挙げることができる。これらの樹脂の少なくとも2つの混合物も用いることができる。
第1のより好ましい実施態様では、
a)25℃以下のTgを有するエポキシ樹脂E1、及び
b)80重量%−100重量%のメタクリル酸メチルを含む、(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
c)多段プロセスにより得られるポリマーであって、
− 0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
− 少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)、
を備える、ポリマー
を含む本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物において、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする。
第2のより好ましい実施態様では、
a)エポキシ樹脂E1、及び
b)官能性コモノマーを含む(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
c)多段プロセスにより得られるポリマーであって、
− 0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
− 少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)、
を備える、ポリマー
を含む本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物が、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする。
好ましくは、エポキシ樹脂E1は、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリグリシジル−p−アミノ−フェノール、ブロモビスフェノールFジグリシジルエーテル、m−アミノ−フェノールのトリグリシジルエーテル、テトラグリシジルメチレンジアニリン、(トリヒドロキシ−フェニル)メタンのトリグリシジルエーテル、フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテル、オルト−クレゾールノボラックのポリ−グリシジルエーテル、及びテトラフェニル−エタンのテトラグリシジルエーテルから選択される。
本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物は、多段プロセスにより得たポリマーを1%−90%含む。
本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物を製造する方法に関しては、
a)エポキシ樹脂E1をマスターバッチと混合する工程
を含み、前記マスターバッチが、(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーを含むポリマー組成物である。
多段ポリマー及び(メタ)アクリルポリマー(P1)は、前に規定したものと同じである。
ポリマー組成物を含むエポキシ樹脂は、硬化することができる。
第3のより好ましい実施態様では、
a)メタクリル樹脂、及び
b)80重量%−100重量%のメタクリル酸メチルを含む、(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
c)多段プロセスにより得られるポリマーであって、
− 0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
− 少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
を備える、ポリマー
を含む本発明による耐衝撃性改良ポリマー組成物において、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする。
メタクリル樹脂を含む耐衝撃性改良ポリマー組成物は、好ましくは接着性組成物である。
[評価方法]
AFM原子間力顕微鏡検査(AFM)は、VEECO社製D3100によりタッピングモードで実施する。画像を取得するために、表面のトポグラフィーを得る高さモード、及び粘弾性的性質を得る位相コントラストモードの2つのモードが用いられる。
AFMのために試料を破壊し、薄く事実上は平滑な表面を得るために、試料を−90℃まで冷却しミクロトームにより切断する。切断された試料の薄片は、約100nmの厚みを有する。
分子量:ポリマーの質量平均分子量(Mw)は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により測定する。
ポリマーのガラス転移(Tg)は、熱機械分析を実現することができる装置により測定する。Rheometrics Companyが提唱するRDAII「RHEOMETRICS DYNAMIC ANALYSER」を用いた。熱機械分析は、加えた温度、歪又は変形に応じて、試料の粘弾性変化を正確に測定する。用いる周波数は1Hzである。染料を固定したまま、温度変化が制御されたプログラム中の試料の変形を、装置により連続的に記録する。結果は、温度に応じて、弾性係数(G’)、損失係数及びtanδを示すことにより得られる。導き出されたtanδがゼロに等しい時、Tgはtanδ曲線で読み取られる温度よりも高くなる。
粒径分析:多段重合後の一次粒子の粒径は、MALVERN製Zetasizer Nano S90により測定する。ポリマー粉末の粒径は、MALVERN製Malvern Mastersizer3000により測定する。重量平均粉末粒径、粒径分布及び微細粒子の割合の評価に対しては、0.5−880μmの範囲を測定する300mmレンズを備えたMalvern Mastersizer3000装置を用いる。
比較例1
多段ポリマー(コアシェル粒子)の合成
第1の段−コアの重合:20リットルの高圧反応器に、脱イオン水116.5部、乳化剤である牛脂脂肪酸のカリウム塩0.1部、1,3−ブタジエン(BD)21.9部、t−ドデシルメルカプタン0.1部、及びp20メタンヒドロペルオキシド0.1部を、初回ケトルチャージとして充填した。溶液を撹拌しながら43℃まで加熱し、その時点でレドックス系触媒溶液(水4.5部、テトラピロリン酸ナトリウム0.3部、硫酸鉄0.004部及びブドウ糖0.3部)を充填し、有効に重合を開始した。次に溶液を56℃までさらに過熱し、この温度に3時間の間保持した。重合開始から3時間後、第2のモノマー(77.8部のBD、t−ドデシルメルカプタン0.2部)充填、追加の乳化剤及び還元剤(脱イオン水30.4部、乳化剤である牛脂脂肪酸のカリウム塩2.8部、ブドウ糖0.5部)の半分の充填、並びに追加の開始剤(p−メンタンヒドロペルオキシド0.8部)を8時間にわたって連続的に添加した。第2のモノマー添加の完了に続いて、残りの乳化剤及び還元剤充填に加えて開始剤を、さらに5時間にわたって連続的に添加した。重合開始から13時間後、溶液を68℃まで加熱し、重合開始から少なくとも20時間経過するまで反応させ、ポリブタジエンゴムラテックスR1を生成した。得られたポリブタジエンゴムラテックス(R1)は38%の固形物を含有し、約160nmの重量平均粒径を有した。
第2の段−シェル1(外側シェル)の重合:3.9リットル反応器に、固形物ベースで75.0部のポリブタジエンゴムラテックスR1、37.6部の脱イオン水、及び0.1部のホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムを充填した。溶液を撹拌し、窒素をパージし、77℃まで加熱した。溶液が77℃に到達したら、22.6部のメタクリル酸メチル、1.4部のジビニルベンゼン及び0.1部のt−ブチルヒドロペルオキシド開始剤の混合物を、70分にわたって連続的に添加し、続いて80分間保持した。保持時間開始から30分後、0.1部のホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム及び0.1部のt−ブチルヒドロペルオキシドを、反応器に一度に添加した。80分の保持時間に続いて、グラフトコポリマーラテックスに安定化乳濁液を添加した。3.2部の脱イオン水(グラフトコポリマー質量に対して)、0.1部のオレイン酸、0.1部の水酸化カリウム、及び0.9部の3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸オクタデシルを混合することにより、安定化乳濁液を調製した。得られたコアシェルラテックス(多段ポリマーMP1)は、約180nmの重量平均粒径及び38%の固形物含量を有した。
凝固:スターラーを備え、ジャケットで覆った3L容器に、14.1%の固形物含量を有するコアシェル粒子(多段ポリマーMP1)のラテックス500gを連続的に入れる。300r/分で撹拌下、溶液温度を52℃にて上げ、次に1.6%硫酸水溶液を注入し、96℃にて熱処理した凝固材料を得る。凝固中にNaOHによりpHを2−6に調節した。続いて、凝固材料を遠心分離機で選別し、脱イオン水により洗浄した。選別及び乾燥の後、1%未満の残留揮発分を備えた粉末を得る。
この粉末(20%割合)を周囲温度にてDGEBAエポキシ樹脂に溶解させる。次に硬化剤成分(ジェファーミン)を添加し、(最終樹脂が凝固材料を10%有するために)混合し、120℃で2時間硬化した。
添加物の分散をAFM装置により観察し、分散は良くなく、粒子の凝集体を観察することができる(図1のAFM写真参照)。
実施例1:
比較例1と同様に多段ポリマーMP1を調製する。
コポリマーP1の合成:半連続プロセス:1700gの脱イオン水、0.01gのFeSO4及び0.032gのエチレンジアミン四酢酸、ナトリウム塩(10gの脱イオン水に溶解)、110gの脱イオン水に溶解した3.15gのホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、及び21.33gの乳化剤である牛脂脂肪酸のカリウム塩(139.44gの水に溶解)を、撹拌しながら反応器に充填し、完全に溶解するまで混合物を撹拌した。真空−窒素パージを3回連続して実施し、反応器をわずかに真空下に置いた。次に反応器を加熱した。同時に、960.03gのメタクリル酸メチル、106.67gのジメチルアクリルアミド及び10.67gのn−オクチルメルカプタンを含む混合物を30分間窒素−脱ガス処理した。反応器を63℃で加熱し、この温度を維持した。次に、ポンプを用いて180分で、モノマー混合物を反応器に導入した。並行して、5.33gのtert−ブチルヒドロペルオキシド溶液(100gの脱イオン水に溶解)を導入する(同じ添加時間)。管路を50g及び20gの水ですすいだ。次に反応混合物を80℃の温度で加熱し、次いでモノマー添加終了後60分で重合を完了させた。反応器を30℃まで冷却した。得られた固形物含量は34.2%である。コポリマーP1の質量平均分子量はM=28000g/molである。
凝固:139.14gの多段ポリマーMP1ラテックス及び51.54gのコポリマーP1ラテックスの混合物を、309.32gの脱イオン水で希釈し、14.1%固形物含量を備えた500gのラテックス混合物を得る。スターラーを備え、ジャケットで覆った3L容器に、500gの調製した混合物ラテックスを入れる。300r/分で撹拌下、溶液温度を52℃にて上げ、次に1.6%硫酸水溶液を注入し、96℃にて熱処理した凝固材料を得る。凝固中にNaOHによりpHを2−6に調節した。続いて、凝固した材料を遠心分離機で選別し、脱イオン水により洗浄した。選別及び乾燥の後、1%未満の残留揮発分を備えた粉末を得る。
この粉末(20%割合)を周囲温度にてDGEBAエポキシ樹脂に溶解させる。次に硬化剤成分(ジェファーミン)を添加し、(最終樹脂が凝固材料を10%有するために)混合し、120℃で2時間硬化した。
添加物の分散をAFM装置により観察すると、分散は非常に良好で、よく分散した粒子を観察することができる。写真を参照のこと。

Claims (33)

  1. (メタ)アクリルポリマー(P1)、
    多段ポリマー
    を含み、多段ポリマーがポリマー組成物の少なくとも20重量%を構成する、ポリマー組成物。
  2. (メタ)アクリルポリマー(P1)が100000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. (メタ)アクリルポリマー(P1)が60000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  4. (メタ)アクリルポリマー(P1)が5000g/mol−60000g/molの質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  5. 少なくとも30%の多段ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  6. 多段ポリマーが
    a)10℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
    b)少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
    を含むことを特徴とする、請求項1から5の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  7. 段(A)が第1の段であり、ポリマー(B1)を含む段(B)がポリマー(A1)を含む段(A)の上にグラフトしていることを特徴とする、請求項6に記載のポリマー組成物。
  8. ポリマー(A1)及び(B1)がアクリル又はメタクリルポリマーであることを特徴とする、請求項6又は7に記載のポリマー組成物。
  9. ポリマー(A1)がイソプレン又はブタジエン由来のポリマー単位を少なくとも50重量%含むことを特徴とする、請求項6又は7に記載のポリマー組成物。
  10. ポリマー(A1)がシリコーンゴム系ポリマーであることを特徴とする、請求項6又は7に記載のポリマー組成物。
  11. (メタ)アクリルポリマー(P1)が、(メタ)アクリルポリマー(P1)の50重量%以上を構成する(メタ)アクリルモノマーを含み、より好ましくは(メタ)アクリルポリマー(P1)が、少なくとも60重量%、有利には少なくとも70重量%の(メタ)アクリルモノマーを含むことを特徴とする、請求項1から10の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  12. (メタ)アクリルポリマー(P1)が、80重量%−100重量%のメタクリル酸メチル、好ましくは80重量%−99.8重量%のメタクリル酸メチル、及び0.2重量%−20重量%のアクリル酸C1−C8アルキルモノマーを含むことを特徴とする、請求項1から10の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  13. (メタ)アクリルポリマー(P1)が官能性コモノマーも含むことを特徴とする、請求項1から11の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  14. (メタ)アクリルポリマー(P1)が、0重量%−50重量%、好ましくは0重量%−30重量%、より好ましくは1重量%−30重量%、さらにより好ましくは2重量%−30重量%、有利には3重量%−30重量%、より有利には5重量%−30重量%、最も有利には5重量%−30重量%の官能性モノマーを含むことを特徴とする、請求項1から11の何れか一項に記載のポリマー組成物。
  15. 官能性コモノマーが、(メタ)アクリル酸グリシジル、アクリル酸又はメタクリル酸、これらの酸から誘導されるアミド、例えばジメチルアクリルアミドなど、アクリル酸又はメタクリル酸2−メトキシエチル、任意選択的に四級化されたアクリル酸又はメタクリル酸2−アミノエチル、ホスホネート又はホスフェート基を含むアクリレート又はメタクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸アルキルイミダゾリジノン、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールから選択され、好ましくは(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールのポリエチレングリコール基が、400g/mol−10000g/molの範囲の分子量を有することを特徴とする、請求項13又は14に記載のポリマー組成物。
  16. a)(メタ)アクリルポリマー(P1)と多段ポリマーを混合する工程、
    b)前工程で得られた混合物を、ポリマー粉末の形態で回収する工程
    を含み、工程a)における(メタ)アクリルポリマー(P1)及び多段ポリマーが水性相中の分散体の形態である、ポリマー組成物を製造する方法。
  17. (メタ)アクリルポリマー(P1)が100000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. (メタ)アクリルポリマー(P1)が60000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. (メタ)アクリルポリマー(P1)が5000g/mol−60000g/molの質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  20. 多段ポリマーが乾燥ポリマー組成物の少なくとも20重量%を構成することを特徴とする、請求項16から19の何れか一項に記載の方法。
  21. 工程a)が工程b)の前に行われることを特徴とする、請求項16から20の何れか一項に記載の方法。
  22. 回収工程b)が凝固又は噴霧乾燥により行われることを特徴とする、請求項16から21の何れか一項に記載の方法。
  23. 請求項1から15の何れか一項に記載の、又は請求項16から22の何れか一項に記載の方法により得られるポリマー組成物の、熱硬化性樹脂又は熱可塑性ポリマーにおけるマスターバッチとしての使用。
  24. 請求項1から15の何れか一項に記載の、又は請求項16から22の何れか一項に記載の方法により得られるポリマー組成物の、熱硬化性樹脂におけるマスターバッチとしての使用であって、樹脂がエポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂から選択される、使用。
  25. 熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂であることを特徴とする、請求項24に記載の使用。
  26. a)ポリマー(P2)、及び
    b)(メタ)アクリルポリマー(P1)、及び
    c)多段プロセスにより得られるポリマーであって、
    − 0℃未満のガラス転移温度を有するポリマー(A1)を含む1つの段(A)、
    − 少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(B1)を含む1つの段(B)
    を備えるポリマー
    を含む耐衝撃性改良ポリマー組成物において、多段ポリマーが組成物の少なくとも5重量%を構成することを特徴とする、耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  27. (メタ)アクリルポリマー(P1)が100000g/mol未満の質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項26に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  28. (メタ)アクリルポリマー(P1)が5000g/mol−60000g/molの質量平均分子量Mwを有することを特徴とする、請求項26に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  29. ポリマー(P2)が、エポキシ、ポリエステル又は(メタ)アクリル樹脂から好ましくは選択される熱硬化性樹脂R1であることを特徴とする、請求項26から28の何れか一項に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  30. ポリマー(P2)が、25℃以下のTgを有するエポキシ樹脂E1である熱硬化性樹脂R1であり、(メタ)アクリルポリマー(P1)が80重量%−100重量%のメタクリル酸メチルを含むことを特徴とする、請求項26から28の何れか一項に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  31. ポリマー(P2)が、エポキシ樹脂E1である熱硬化性樹脂R1であり、(メタ)アクリルポリマー(P1)が官能性コモノマーを含むことを特徴とする、請求項26から28の何れか一項に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  32. ポリマー(P2)が、メタクリル樹脂であり、(メタ)アクリルポリマー(P1)が80重量%−100重量%のメタクリル酸メチルを含むことを特徴とする、請求項26から28の何れか一項に記載の耐衝撃性改良ポリマー組成物。
  33. a)エポキシ樹脂E1をマスターバッチと混合する工程
    を含む耐衝撃性改良ポリマー組成物を製造する方法において、前記マスターバッチが、請求項1から10の何れか一項に記載の、又は請求項11から14の何れか一項に記載の方法により得られるポリマー組成物を含むことを特徴とする、方法。
JP2017534209A 2014-12-24 2015-12-23 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用 Active JP7260247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1463306A FR3031108B1 (fr) 2014-12-24 2014-12-24 Composition comprenant un polymere a phases multiples, son procede de preparation et son utlisation
FR1463306 2014-12-24
PCT/EP2015/081159 WO2016102666A1 (en) 2014-12-24 2015-12-23 Composition comprising a multistage polymer, it method of preparation and its use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500441A true JP2018500441A (ja) 2018-01-11
JP2018500441A5 JP2018500441A5 (ja) 2019-02-07
JP7260247B2 JP7260247B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=53541693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534209A Active JP7260247B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-23 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10513603B2 (ja)
EP (1) EP3237500B1 (ja)
JP (1) JP7260247B2 (ja)
KR (1) KR102505144B1 (ja)
CN (2) CN107250260A (ja)
BR (1) BR112017013691B1 (ja)
FR (1) FR3031108B1 (ja)
MY (1) MY185267A (ja)
RU (1) RU2703621C2 (ja)
SG (1) SG11201705040QA (ja)
WO (1) WO2016102666A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189621A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 熱硬化性マトリクス樹脂に対する分散性が改善された粉粒体
JPWO2020196922A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JPWO2020138263A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 株式会社カネカ 樹脂組成物およびその利用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3031106B1 (fr) * 2014-12-24 2017-02-03 Arkema France Composition de polymeres a phases multiples, son procede de preparation, son utilisation et composition la comprenant
WO2018033445A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Transparent graft copolymers based on acrylate soft phases
FR3068979B1 (fr) * 2017-07-12 2020-07-31 Arkema France Composition d'adhesif (meth)acrylique, son procede de preparation et son utilisation
JP7217258B2 (ja) * 2017-07-12 2023-02-02 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 樹脂組成物
FR3068980B1 (fr) * 2017-07-12 2020-10-02 Arkema France Composition d'adhesif epoxy comprenant un polymere a etapes multiples et un polymere (meth)acrylique, son procede de preparation et son utilisation
FR3068977B1 (fr) * 2017-07-12 2020-09-04 Arkema France Composition comprenant un polymere a phases multiples et un polymere (meth)acrylique, son procede de preparation et son utilisation
EP3652250A1 (en) * 2017-07-12 2020-05-20 Hexcel Composites Limited Resin composition
IL279630B1 (en) 2018-06-26 2024-10-01 Arkema France Curable preparations based on multiphase polymers
GB2575056A (en) * 2018-06-27 2020-01-01 Hexcel Composites Ltd Curable compositions comprising filled multistage polymers
FR3097866B1 (fr) 2019-06-26 2022-01-21 Arkema France Composition comprenant un composé renfermant deux groupes polymérisables, un polymère à étages multiples et un polymère thermoplastique, son procédé de préparation, son utilisation et article la comprenant
US20220273547A1 (en) 2019-07-31 2022-09-01 Arkema France Nail coatings based on photocurable compositions
CN114341233A (zh) 2019-09-27 2022-04-12 株式会社钟化 粉粒体及粉粒体的制造方法
FR3103817B1 (fr) 2019-11-29 2021-12-17 Arkema France Composition comprenant un polymère à étapes multiples et un polymère (méth)acrylique, son procédé de préparation et son utilisation
EP3838936A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Arkema France Curable compositions comprising multistage polymers
FR3131325A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 Arkema France Polymère à étapes multiples, son procédé de préparation, composition lecomprenant et son utilisation
EP4393963A1 (en) * 2022-12-31 2024-07-03 Arkema France Methods for preparing multistage polymer particle compositions and curable formulations for three-dimensional printing

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1117763A (en) * 1964-06-19 1968-06-26 Monsanto Co Hydroxylated graft copolymer compositions
JPH05262953A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
WO2005078013A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 樹脂用改質剤及びこれを用いた樹脂組成物、成形品
JP2006089740A (ja) * 2004-09-15 2006-04-06 Rohm & Haas Co 光沢低下ポリマー組成物
WO2009034966A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Kaneka Corporation 液状樹脂組成物、および該液状樹脂組成物を用いた硬化物
JP2010072111A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 偏光子保護用光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2012062463A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2012532234A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラスチック成形組成物、成形品及び製造法
JP2014510160A (ja) * 2011-01-28 2014-04-24 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐衝撃性が変性された反応性樹脂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900007766B1 (ko) 1985-06-26 1990-10-19 더 다우 케미칼 캄파니 고무-개질 에폭시 화합물
DE19746006A1 (de) 1997-10-20 1999-04-22 Agomer Gmbh Schäumbare Polyvinylhalogenidharzmassen, Verwendung von Polymerisaten darin als Verarbeitungshilfsmittel, daraus hergestellte Formteile
ES2412804T3 (es) 2003-06-09 2013-07-12 Kaneka Corporation Procedimiento para producir resina epoxi modificada
KR100528771B1 (ko) * 2003-08-02 2005-11-15 주식회사 엘지화학 아크릴-실리콘계 복합 충격보강제, 이의 제조방법 및 이를함유하는 염화비닐 수지 조성물
AU2004274270A1 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Kaneka Corporation Process for producing rubbery polymer particle and process for producing resin composition containing the same
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
JP4839092B2 (ja) * 2006-01-30 2011-12-14 矢崎総業株式会社 電線マーキング用インクジェットインク
WO2008105189A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Kaneka Corporation ゴム状重合体粒子分散熱硬化性樹脂組成物、及びその製造方法
EP2265665B1 (en) 2008-04-07 2021-10-20 Arkema Inc. Functional mbs impact modifiers for use in engineering resins
FR2934866B1 (fr) 2008-08-05 2012-12-28 Arkema France Particules de type "coeur-ecorce" comprenant une ecorce a base de monomeres hydrophiles.
FR2964970B1 (fr) * 2010-09-22 2013-11-01 Arkema France Nouveaux modifiants chocs et compositions thermoplastiques renforcees choc
JP2018180248A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日油株式会社 防眩性ハードコート用樹脂組成物、並びにこれを利用したインサート成型用防眩フィルム、樹脂成形品及び画像表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1117763A (en) * 1964-06-19 1968-06-26 Monsanto Co Hydroxylated graft copolymer compositions
JPH05262953A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
WO2005078013A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 樹脂用改質剤及びこれを用いた樹脂組成物、成形品
JP2006089740A (ja) * 2004-09-15 2006-04-06 Rohm & Haas Co 光沢低下ポリマー組成物
WO2009034966A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Kaneka Corporation 液状樹脂組成物、および該液状樹脂組成物を用いた硬化物
JP2010072111A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 偏光子保護用光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2012532234A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラスチック成形組成物、成形品及び製造法
JP2012062463A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2014510160A (ja) * 2011-01-28 2014-04-24 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐衝撃性が変性された反応性樹脂

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189621A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 熱硬化性マトリクス樹脂に対する分散性が改善された粉粒体
CN111936574A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 株式会社钟化 相对于热固化性基质树脂的分散性得以改善了的粉粒体
CN111936574B (zh) * 2018-03-30 2023-12-29 株式会社钟化 相对于热固化性基质树脂的分散性得以改善了的粉粒体
JPWO2020138263A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 株式会社カネカ 樹脂組成物およびその利用
JP7391043B2 (ja) 2018-12-27 2023-12-04 株式会社カネカ 樹脂組成物およびその利用
JPWO2020196922A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
WO2020196922A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社カネカ 粉粒体およびその利用
JP7461931B2 (ja) 2019-03-28 2024-04-04 株式会社カネカ 粉粒体およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017013691B1 (pt) 2022-05-31
MY185267A (en) 2021-04-30
KR102505144B1 (ko) 2023-02-28
EP3237500A1 (en) 2017-11-01
FR3031108B1 (fr) 2018-08-17
CN107250260A (zh) 2017-10-13
RU2017126213A3 (ja) 2019-05-08
KR20170098913A (ko) 2017-08-30
WO2016102666A1 (en) 2016-06-30
SG11201705040QA (en) 2017-07-28
BR112017013691A2 (pt) 2018-03-13
EP3237500B1 (en) 2022-01-26
FR3031108A1 (ja) 2016-07-01
RU2017126213A (ru) 2019-01-24
RU2703621C2 (ru) 2019-10-21
CN118048006A (zh) 2024-05-17
JP7260247B2 (ja) 2023-04-18
US20180002520A1 (en) 2018-01-04
US10513603B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260247B2 (ja) 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用
JP6879916B2 (ja) 多段ポリマー組成物、その調製方法、その使用及びそれを含む組成物
JP6983163B2 (ja) 多段ポリマーを含む液体組成物、その調製の方法及びその使用
JP2018500440A5 (ja)
JP7133312B2 (ja) ポリマー組成物、その調製方法、その使用及びそれを含む組成物
JP2019506487A (ja) 多段ポリマー及び(メタ)アクリルポリマーを含む液体(メタ)アクリル組成物、その調製の方法、並びにその使用
JP2019522710A (ja) 多段ポリマー及び2種の異なる(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その製造方法、並びに前記組成物を含む物品
JP2022537815A (ja) 2つの重合性基を有する化合物と、多段ポリマーと、熱可塑性ポリマーとを含む組成物、その調製方法、その使用およびそれを含む物品
JP2019108534A (ja) コア‐シェル共重合体の製造方法、コア‐シェル共重合体およびこれを含む樹脂組成物
KR20170055647A (ko) 그라프트 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP2024506401A (ja) グラフト共重合体、硬化性樹脂組成物及び接着剤組成物
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
JP5412203B2 (ja) ポリマー微粒子含有液状樹脂組成物、及びその製造方法
JPH08100007A (ja) グラフト共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210310

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220906

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230314

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150