JPH08157502A - 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08157502A
JPH08157502A JP33054494A JP33054494A JPH08157502A JP H08157502 A JPH08157502 A JP H08157502A JP 33054494 A JP33054494 A JP 33054494A JP 33054494 A JP33054494 A JP 33054494A JP H08157502 A JPH08157502 A JP H08157502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
latex
solid content
rubber latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33054494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mishima
育宏 三島
Norihito Doi
紀人 土井
Yoichi Matsumura
陽一 松村
Shigemi Matsumoto
繁美 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP33054494A priority Critical patent/JPH08157502A/ja
Publication of JPH08157502A publication Critical patent/JPH08157502A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ゴムラテックス100重量部(固形
分)に、下記の(B)有機電解質基含有ラテックスを
0.1〜15重量部(固形分)添加して凝集肥大させた
ことを特徴とするゴムラテックス。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
有機電解質基含有ラテックス。 【効果】 粒径が大きく且つ粒径分布が狭く、これを用
いたグラフト共重合体は耐衝撃性、耐熱性、加工性をバ
ランスよく備えた樹脂組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肥大化されたゴムラテ
ックス、該ゴムラテックスを用いたグラフト共重合.、
及び該グラフト共重合体を用いた、耐衝撃性に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂、例えば、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ
レン─マレイミド共重合体、スチレン−α−メチルスチ
レン−アクリロニトリル−フェニルマレイミド共重合体
等のスチレン系樹脂は、これら共重合体と親和性を付与
する単量体をゴム重合体にグラフトしたグラフト共重合
体を配合し、耐衝撃性を向上させる方法が一般に行われ
ている。
【0003】耐衝撃性を効率良く発現させるためには、
比較的大きな粒子径のゴム重合体を使用する必要があ
る。そこで、大粒子径のゴム重合体を得る方法として、
多数の方法が提案されている。なかでも工業的に有利な
方法として、特開昭50−25655号に開示されてい
る方法は、アルキルアクリレート−不飽和酸を重合させ
た酸基含有ラテックスをゴムラテックスに添加して、ゴ
ム粒子を肥大させて大粒子ゴムを得る方法である。しか
し、この方法は、肥大粒径を大きくしようとすると肥大
粒子の粒径分布が広くなる等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、肥大法の
上記の問題点を解決するために鋭意研究した結果、酸基
含有ラテックスにアルカリを添加し、酸基含有ラテック
スを電解質基含有ラテックスに変えることにより上記の
問題点を解決でき、かつ驚くべきことに従来法に比し肥
大能が格段と向上することを見出し、本発明に到達し
た。
【0005】即ち、本発明の第1は、(A)ゴムラテッ
クス100重量部(固形分)に、下記の(B)有機電解
質基含有ラテックスを0.1〜15重量部(固形分)添
加して凝集肥大させたことを特徴とするゴムラテックス
を内容とする。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
有機電解質基含有ラテックス。
【0006】本発明の第2は、(A)ゴムラテックス1
00重量部(固形分)に、下記の(B)有機電解質基含
有ラテックスを0.1〜15重量部(固形分)添加して
凝集肥大させた肥大化ゴムラテックス50〜100重量
%(固形分)及び未肥大化ゴムラテックス50〜0重量
%(固形分)からなるゴムラテックス15〜85重量部
(固形分)に対して、芳香族ビニル単量体、シアン化ビ
ニル単量体、メタクリル酸エステル単量体から選ばれた
少なくとも1種の単量体又はこれらの単量体と共重合可
能なα、β−不飽和結合を有する単量体との混合物85
〜15重量部をグラフト重合して得られるグラフト共重
合体を内容とする。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
有機電解質基含有ラテックス。
【0007】本発明の第3は、(A)ゴムラテックス1
00重量部(固形分)に、下記の(B)有機電解質基含
有ラテックスを0.1〜15重量部(固形分)添加して
凝集肥大させた肥大化ゴムラテックス50〜100重量
%(固形分)及び未肥大化ゴムラテックス50〜0重量
%(固形分)からなるゴムラテックス15〜85重量部
(固形分)に対して、芳香族ビニル単量体、シアン化ビ
ニル単量体、メタクリル酸エステル単量体から選ばれた
少なくとも1種の単量体又はこれらの単量体と共重合可
能なα、β−不飽和結合を有する単量体との混合物85
〜15重量部をグラフト重合して得られるグラフト共重
合体と、スチレン系樹脂とからなる熱可塑性樹脂組成物
を内容とする。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
有機電解質基含有ラテックス。
【0008】本発明において用いられる酸基含有ラテッ
クス(B1)を調製するために用いられる不飽和酸単量
体(a)としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸モノエステ
ル、クロトン酸等が挙げられ、これらは単独又は2種以
上組み合わせて使用される。好ましくは、アクリル酸、
メタクリル酸又はそれらの混合物である。
【0009】酸基含有ラテックス(B1)における(メ
タ)アクリル酸エステル単量体(b)としては、(メ
タ)アクリル酸と炭素数1〜12の直鎖或いは側鎖を有
するアルコールのエステルが好ましく、例えばアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プ
ロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル等が例示でき、これらは単独又は2種以上組み
合わせて使用される。好ましくは、アルキル基の炭素数
1〜8のエステルである。
【0010】酸基含有ラテックス(B1)における、上
記(a)、(b)の単量体と共重合可能な他のエチレン
性不飽和結合を有する単量体(c)としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどの芳
香族ビニル単量体、メタクリル酸アリル、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、トリアリルシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート、トリメリット酸トリ
アリルのような分子中に2つ以上の重合性の官能基を有
するような単量体が挙げられ、これらは単独又は2種以
上を組み合わせて使用される。なかでも芳香族ビニル単
量体が好ましく、特にスチレン、α−メチルスチレンが
好ましい。
【0011】本発明の有機電解質基含有ラテックス
(B)を製造する際に使用するアルカリ(B2)として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属の水酸化物あ
るいはそのアルカリ性塩等が挙げられ、これらは単独又
は2種以上を組み合わせて使用される。アルカリ(B
2)は、酸基含有ラテックス(B1)に直接添加しても
よいが、水溶液にて添加する方がより好ましい。
【0012】本発明の酸基含有ラテックス(B1)を重
合させるに際しては、先に、(B1)の5〜40重量
%、好ましくは8〜35重量%で、かつ−95℃≦Tg
≦40℃、好ましくは−80℃≦Tg≦30℃の低Tg
の共重合体となる単量体部分を重合させた後、(B1)
の残部95〜60重量%、好ましくは92〜65重量%
で、かつ−20℃≦Tg≦80℃、好ましくは−10℃
≦Tg≦70℃の高Tgの共重合体となる単量体部分を
重合させる方法が、酸基含有ラテックス製造時の凝塊物
量低下及び肥大能力の点から好ましい。
【0013】本発明の酸基含有ラテックス(B1)にお
ける不飽和酸単量体(a)の量は、5〜30重量%であ
り、好ましくは5〜25重量%である。5重量%未満で
は肥大能がなく、30重量%を越えると凝塊物の生成や
重合途中でのラテックスの増粘が起り、工業的な生産に
適さない。また、(メタ)アクリル酸エステル単量体
(b)の量は、40〜95重量%、好ましくは45〜9
5重量%である。40重量%未満及び95重量%を越え
ると肥大能力が低下する。これら(a)、(b)と共重
合体可能な他のエチレン性不飽和結合を有する単量体
(c)は、0〜30重量%、好ましくは0〜25重量%
である。30重量%を越えると肥大能が低下する。
【0014】本発明における有機電解質基含有ラテック
ス(B)は、不飽和酸単量体(a)に対し、0.01〜
5当量、好ましくは0.05〜4当量のアルカリ(B
2)を、酸基含有ラテックス(B1)に添加し、調製し
て得られる。アルカリ(B2)は、酸基含有ラテックス
(B1)中の酸基(−CO2 H)を電解質基(−CO2
M,M:アルカリ由来金属)に変換し、有機電解質基含
有ラテックス(B)とするために必要不可欠である。ア
ルカリ(B2)が0.01当量未満では肥大効果が不充
分であり、5当量を越えると肥大時に凝塊物が多量に発
生する。有機電解質基含有ラテックス(B)は固形分は
特に制限はないが、肥大特性の点から、固形分が45重
量%以下であることが好ましい。
【0015】ゴムラテックス(A)としては、オレフィ
ン系、シリコン系等のゴムラテックスも使用可能である
が、ジエンを50重量%以上含むジエン系ゴムラテック
スあるいはアクリル酸エステル系ゴムラテックスが特に
好ましく、これらは単独又は2種以上組み合わせて用い
られる。ジエン系ゴムラテックスとしては、ポリブタジ
エン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエ
ン共重合体などのラテックス、アクリル酸エステル系ゴ
ムラテックスとしては、ポリブチルアクリレートゴムラ
テックス、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体ラテ
ックスなどが例示でき、これらは単独又は2種以上組み
合わせて用いられる。
【0016】ゴムラテックス(A)のpHについては特に
制限はないが、肥大を促進させる点からpH7以上が好ま
しく、更に、pH9以上が特に好ましい。pH調整には、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム等の化合物の1種又は2種以上を適量
加えてやればよい。ゴムラテックス(A)の濃度は、肥
大能あるいは凝塊物の点から、好ましくは10〜60
%、特に好ましくは15〜50%である。ゴムのゲル分
についても特に制限は無いが、機械的特性から70%以
上のゴムが好ましい。ゲル分の低いゴムあるいはゲル分
の無いゴムと、ゲル分の高いゴムを併用することもでき
る。
【0017】肥大化処理は、有機電解質基含有ラテック
ス(B)をゴムラテックス(A)100重量部(固形
分)に対し0.1〜15重量部(固形分)、好ましくは
0.3〜12重量部添加することにより達成される。酸
基電解質基含有ラテックス(B)の添加量が0.1重量
部未満では実質的に凝集肥大が起こらない。また、添加
量が15重量部を越えると、肥大時の凝塊物の増加等好
ましくない現象が生じる。肥大化処理時の有機電解質基
含有ラテックス(B)の添加方法については特に制限は
なく、短時間に一括添加することもできるし、時間をか
けて連続追加してもよい。肥大に使用される酸基電解質
基含有ラテックスの種類は1種に限定されない。肥大能
の異なる酸基電解質基含有ラテックスを2種類以上使用
して、2山分布や幅広い粒子径分布を有する肥大ゴムを
得ることも可能である。肥大化の処理温度は特に制限は
ないが、肥大能力を高める上で、好ましくは20〜90
℃、特に好ましくは30〜80℃がよい。肥大化処理に
際して、酸基含有ラテックス以外に無機塩を好ましくは
0.01〜5重量部、特に好ましくは0.03〜4重量
部併用することが、肥大能を高める上で好ましい。無機
塩としては、塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムのような
アルカリ金属塩やカリみょうばんのような酸素酸塩が挙
げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いら
れる。また、肥大後の粒子径を変化させるために、肥大
処理時に乳化剤を添加することもできる。上記の如くし
て、約200〜5000nmの粒子径の肥大化ゴムラテ
ックスが得られる。
【0018】次に、肥大化ゴムを用いたグラフト共重合
体は、肥大化ゴムゴムラテックス50〜100重量%
(固形分)及び未肥大化ゴムラテックス50〜0重量%
(固形分)からなるゴムラテックス15〜85重量部
(固形分)の存在下に、芳香族ビニル単量体、シアン化
ビニル単量体、メタクリル酸エステル単量体から選ばれ
た少なくとも1種以上の単量体又はこれらの単量体と共
重合可能な、α、β−不飽和結合を有する単量体との混
合物85〜15重量部を一括あるいは連続的に添加し、
ラジカル重合開始剤によりグラフト重合して得られる。
肥大化ゴムラテックスと併用される未肥大化ゴムラテッ
クスの量は、50重量%(固形分)以下で、これを越え
ると耐衝撃性が低下する。また肥大化ゴムラテックスと
未肥大化ゴムラテックスとの併用により、肥大化ゴムラ
テックス単独の場合に比べて高い耐衝撃性が得られる。
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルス
チレン、P−メチルスチレン、クロルスチレン等が、シ
アン化ビニル単量体としては、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等が、メタクリル酸エステル単量体とし
ては、メチルメタクリート、ブチルメタクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレート、グリシジルメタクリ
レート等が、これらと共重合可能なα、β−不飽和結合
を有する単量体としては、ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、メタクリルアミド等が挙げ
られ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられ
る。また、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量
体、メタクリル酸エステル単量体と共重合可能なα、β
−不飽和結合を有する単量体の量は、20重量%以下で
ある。20重量%を越えると機械的強度あるいは耐熱性
が低下する。グラフト重合に際しては、乳化剤を新たに
添加してもよい。また、重合開始剤は、熱分解型でもレ
ドックス型でもよい。
【0019】上記の如きグラフト共重合体を用いた熱可
塑性樹脂組成物は、上記のグラフト共重合体とスチレン
系樹脂とからなる。スチレン系樹脂としては、ポリスチ
レン、スチレン−マレイミド共重合樹脂、スチレン−マ
レイン酸共重合樹脂、及びスチレン系樹脂と他の樹脂の
ポリマーアロイでもよいが、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合樹脂、スチレン−アクリロニトリル−フェニル
マレイミド共重合樹脂、α−メチルスチレン−アクリロ
ニトリル共重合樹脂、スチレン−アクリロニトリル−α
−メチルスチレン共重合樹脂、スチレン−アクリロニト
リル−フェニルマレイミド−α−メチルスチレン共重合
樹脂等のスチレン−アクリロニトリル系樹脂が好まし
い。これらのスチレン系樹脂を使用する場合は、好まし
くは還元粘度0.30〜1.00dl/g(30℃N,
N−ジメチルホルムアミド溶液)、特に好ましくは0.
35〜0.90dl/gの樹脂が、加工性及び機械的強
度の点から良好である。
【0020】グラフト共重合体とスチレン系樹脂の配合
は、熱可塑性樹脂組成物中のゴムの比率が5〜35重量
%になるように配合することが好ましい。ゴムの比率が
5重量%未満では耐衝撃性の改善効果が不充分であり、
35重量%を越えると耐熱性や加工性が低下する。重合
後のグラフト共重合体ラテックスからポリマー粉末を回
収する方法は、通常の方法、例えばラテックスに塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムのよう
なアルカリ土類金属の塩、塩化ナトリウム、硫酸ナトリ
ウムのようなアルカリ金属の塩、塩酸、硫酸、リン酸、
酢酸のような無機酸及び有機酸を添加することによりラ
テックスを凝固した後、脱水乾燥する方法で実施でき
る。またスプレー乾燥法も使用できる。
【0021】パウダーとして回収したグラフト共重合体
をスチレン系樹脂と配合することにより、熱可塑性樹脂
組成物を製造することができるが、グラフト共重合体単
独で回収するのではなく、乳化重合で製造したスチレン
系樹脂のラテックスとブレンドした後、上に述べた凝固
脱水法やスプレー乾燥法でパウダーとして回収し、熱可
塑性樹脂組成物を得ることができる。また、この方法で
得られた熱可塑性樹脂をさらに他の熱可塑性樹脂とブレ
ンドすることもできる。
【0022】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、一般的な
方法、例えばヘンシェルミキサーやリボンブレンダーな
どのブレンダーによりグラフト共重合体、あるいはグラ
フト共重合体と熱可塑性樹脂のブレンド物からなるパウ
ダーと、他の熱可塑性樹脂のパウダー、ペレット、フレ
ーク等をブレンドした後、ニーダーや押出機を用いて溶
融混練することにより製造できる。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、より高
性能の樹脂とするためにスチレン系樹脂に使用される公
知の安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、顔料、充填剤、難燃
剤などを配合することもできる。
【0024】安定剤としては、ヒンダードフェノール系
安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤が好適で、これ
らは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。ヒンダ
ードフェノール系の安定剤としては、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル−ブタン、n−オクタデシル−3−(3’,
5’−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、テトラキス〔メチレン−3(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕メタン、トリエチレングリコール−ビ
ス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリ
トール−テトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4
−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリス
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)−イソシアヌレート)などが例示される。
【0025】リン系の安定剤としては、ステアリルフェ
ニルホスファイト、トリス(モノ、ジ、ノニルフェニ
ル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール
ジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)ホスファイト、ジ(2,4−ジ−tert
−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)4,4−ジフェニレンホスフォナイト、ビス(2,
6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイトなどが例示できる。
【0026】イオウ系の安定剤としては、3,3’−チ
オジプロピオン酸、ジアルキル−3,3’−チオジプロ
ピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス(3−ア
ルキルチオプロピオネート)、テトラキス〔メチレン−
3−(アルキルチオ)プロピオネート〕メタン、ビス
〔2−メチル−4−(3−アルキル−チオプロピオニル
オキシ)−5−tert−ブチルフェニル〕スルフィド
などが例示できる。上記の安定剤は、単独又は2種以上
組み合わせて使用される。
【0027】滑剤としては、オルガノポリシロキサン、
脂肪族炭化水素、高級脂肪酸と高級アルコールのエステ
ル、高級脂肪酸のアミド又はビスアミド及びその変性
体、高級脂肪酸の金属塩が用いられる。オルガノポリシ
ロキサンとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエ
チルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなどが
例示できる。脂肪族炭化水素としては、合成パラフィ
ン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレワックスなど
が例示できる。高級脂肪酸と高級アルコールのエステル
としては、モンタン酸のエステル、ステアリルステアレ
ート、ベヘネルベヘネートなどが例示できる。高級脂肪
酸のアミド、ビスアミド及びその変性体としては、ステ
アリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ス
テアリン酸のような高級脂肪酸とコハク酸のようなジカ
ルボン酸とエチレンジアミンのようなジアミンから脱水
反応により合成されるビスアミドより高い融点を有する
化合物が例示できる。高級脂肪酸の金属塩としては、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸のような高級脂肪酸のカルシウム塩、マ
グネシウム塩やアルミニウム塩、カドミウム塩などが例
示できる。これらの滑剤は、単独又は2種以上組み合わ
せて使用される。紫外線吸収剤としては、2,4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンゾフェノン等のベンゾフェノン系、2−(5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,
5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系な
どが挙げられる。顔料としては、酸化チタン、カーボン
ブラック、酸化鉄等通常スチレン系樹脂に使用されるも
のが挙げられる。充填剤としては、ガラス繊維、カーボ
ン繊維、ウィスカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム
等が挙げられる。難燃剤としては、テトラブロムビスフ
ェノールA及びそのエポキシオリゴマー等のブロム化合
物、三酸化アンチモン等の無機化合物、クレジルジフェ
ニルホスファイト等のリン系化合物などが挙げられる。
これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、特に断らない限り、「部」は重量部を、「%」は
重量%を表す。
【0029】以下の記載において、略記号はそれぞれ下
記の物質を表すものである。 BMA:ブチルメタクリレート BA :ブチルアクリレート MMA:メチルメタクリレート St :スチレン MAA:メタクリル酸 tDM:t−ドデシルメルカプタン CHP:クメンハイドロパーオキサイド αS :α−メチルスチレン AN :アクリロニトリル PMI:N−フェニルマレイミド
【0030】また、還元粘度、ゴムの粒径、重合転化率
の測定及び熱可塑性樹脂組成物の特性の評価は下記の方
法で行った。
【0031】〔還元粘度の測定〕熱可塑性樹脂組成物の
ペレットをメチルエチルケトンに溶解して、遠心分離
し、熱可塑性樹脂組成物のメチルエチルケトン可溶分を
得た。この可溶分を取り出し、0.3g/dl濃度の
N,N−ジメチルホルムアミド溶液として、還元粘度を
測定した。
【0032】〔ゴムの粒径〕ゴムラテックスの粒径及び
粒径分布の標準偏差は、パシフィック・サイエンティフ
ィック(PACIFIC SCIENTIFIC)社製のNICOMP粒子径測定
機にて評価した。標準偏差が小さいほど分布が狭いこと
を示す。 〔重合転化率〕重合転化率は、固形分濃度より計算し
た。
【0033】〔熱可塑性樹脂組成物の特性〕試験片は、
熱可塑性樹脂組成物のペレットから、株式会社ファナッ
ク製100B射出成形機を使用し、シリンダー温度25
0〜270℃の温度で成形した。耐衝撃性は、100mm
×150mmの3mm厚み平板試験片の23℃の落錘強度で
評価した。評価値は、半数破壊高さ×落錘荷重=半数破
壊エネルギー(Kgfm)で示した。耐熱性(HDT)は、
ASTM D−648の18.6Kg/cm2 荷重の熱変形
温度で評価した (単位:℃) 。加工性は、株式会社ファ
ナック製100B射出成形機を使用し、シリンダー温度
250℃、射出圧力1350Kg/cm2 にて、3mm厚みの
スパイラル形状の金型内における樹脂の流動長で評価し
た(単位:mm)。これらは、いずれも、数値が大きいほ
ど優れていることを示す。
【0034】実施例1〜10及び比較例1〜3 (1)ゴムラテックス(A)の製造 100L重合機に次の物質を仕込んだ。 純 水 280 部 過硫酸カリウム 0.2 部 tDM 0.3 部 重合機内の空気を真空ポンプで除いた後、次の物質を仕
込んだ。 オレイン酸ナトリウム 1 部 ロジン酸ナトリウム 1.5 部 ブタジエン 100 部 系の温度を60℃まで昇温し、重合を開始した。重合は
12時間で終了し、転化率は96%であった。ゴムラテ
ックスの粒子径は、90nmであった。
【0035】(2)有機電解質基含有ラテックス(B)
の製造 第1段階として、有機電解質基含有ラテックスを調製す
るために必要な酸基含有ラテックス(B1)を次のよう
に製造した。攪拌機、還流冷却器、窒素導入口、モノマ
ー導入口、温度計の設置された反応器に、下記の物質を
仕込んだ。 純 水 250 部 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 0.6 部 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.5 部 硫酸第一鉄 0.0025部 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.01部 反応器を攪拌しながら窒素気流下に65℃まで昇温し
た。65℃に到達した後、表1に示す単量体を連続的に
6時間かけて滴下した。滴下終了後、65℃で1時間攪
拌を続け、重合を終了し、酸基含有ラテックスを得た。
第2段階として、酸基含有ラテックス(B1)(固形分
100部)に、攪拌しながら、アルカリ(B2)として
表2に示す所定量の水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ムを水溶液で徐々に添加し、表2に示す有機電解質基含
有ラテックス(B)を得た。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】 * 酸基含有ラテックス(B1)中のMAAに対する計算値。 ** ラテックスが凝析した。
【0038】(3)肥大化ゴムラテックス(I)の製造 攪拌機、還流冷却機、窒素導入口、温度計の設置された
反応器に、ゴムラテックス(A)100部を仕込み、6
5℃まで昇温した後、有機電解質基含有ラテックス
(B)を添加し、攪拌を1時間続けて、表3に示す肥大
化ゴムラテックス(I)を得た。
【0039】
【表3】 ** ラテックスが凝析した。
【0040】(4)グラフト共重合体(II)の製造 攪拌機、還流冷却器、窒素導入口、モノマー導入口、温
度計の設置された反応器に、次の物質を仕込んだ。 純 水 280 部 ゴムラテックス(I) 表4に記載の所定量 ゴムラテックス(A) 表4に記載の所定量 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.4 部 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.01部 硫酸第一鉄 0.0025部 反応器を攪拌しながら窒素気流下に60℃まで昇温させ
た。65℃に到達後に表5の単量体混合物を連続的に5
時間で滴下した。滴下終了後、65℃で1時間攪拌を続
け、重合を終了した。
【0041】
【表4】
【0042】(5)スチレン系樹脂(III)の重合 攪拌機、還流冷却器、窒素導入口、モノマー導入口、温
度計の設置された反応器に、以下の物質を仕込んだ。 純 水 250 部 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 3.0 部 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.5 部 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.01部 硫酸第一鉄 0.0025部 反応器を攪拌しながら窒素気流下に60℃まで昇温させ
た。60℃に到達後、表5に示す単量体を連続的に6時
間で滴下した。滴下終了後、60℃で1時間攪拌を続
け、重合を終了した。
【0043】
【表5】
【0044】(6)熱可塑性樹脂組成物の製造 上記(4)で製造したグラフト共重合体ラテックスと、
上記(5)で製造したスチレン系樹脂ラテックスを表6
に示す割合で混合した後、フェノール系の安定剤を添加
し、塩化カルシウムを加えて凝固させた。凝固スラリー
を脱水乾燥して、熱可塑性樹脂粉末を得た。ついで、得
られた熱可塑性樹脂パウダー100部にエチレンビスス
テアリルアミド1部を配合し、株式会社タバタ製201
ブレンダーで均一にブレンドした。更に株式会社タバタ
製40m/mのl軸押出機で240〜270℃の温度で
溶融混練して、熱可塑性樹脂組成物のペレットを製造
し、各種特性を評価した。
【0045】
【表6】
【0046】表3の結果から、電解質基含有ラテックス
により肥大して得られる本発明のゴムラテックスは、肥
大粒径も大きく、また標準偏差が小さい(粒径分布が狭
い)ことがわかる。また表6の結果から、実施例1〜1
0に代表される本発明の熱可塑性樹脂組成物は、特に面
衝撃強度に優れ、耐熱性、加工性も良好なことが明らか
である。
【0047】
【発明の効果】叙上のとおり、本発明の肥大化ゴムは粒
径が大きく且つ粒径分布が狭く、これを用いたグラフト
共重合体を配合してなる熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性、耐熱性、加工性をバランス良く備え、特に耐衝撃性
に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/10 LJB 51/04 LKY

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ゴムラテックス100重量部(固
    形分)に、下記の(B)有機電解質基含有ラテックスを
    0.1〜15重量部(固形分)添加して凝集肥大させた
    ことを特徴とするゴムラテックス。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
    基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
    01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
    有機電解質基含有ラテックス。
  2. 【請求項2】 (B2)アルカリが(a)不飽和酸単量
    体に対し0.05〜4当量である請求項1記載のゴムラ
    テックス。
  3. 【請求項3】 (B)有機電解質基含有ラテックスが固
    形分45重量%以下のものである請求項1記載のゴムラ
    テックス。
  4. 【請求項4】 (A)ゴムラテックス100重量部(固
    形分)に、下記の(B)有機電解質基含有ラテックスを
    0.1〜15重量部(固形分)添加して凝集肥大させた
    肥大化ゴムラテックス50〜100重量%(固形分)及
    び未肥大化ゴムラテックス50〜0重量%(固形分)か
    らなるゴムラテックス15〜85重量部(固形分)に対
    して、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、メ
    タクリル酸エステル単量体から選ばれた少なくとも1種
    の単量体又はこれらの単量体と共重合可能なα、β−不
    飽和結合を有する単量体との混合物85〜15重量部を
    グラフト重合して得られるグラフト共重合体。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
    基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
    01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製し.なる
    有機電解質基含有ラテックス。
  5. 【請求項5】 (A)ゴムラテックス100重量部(固
    形分)に、下記の(B.有機電解質基含有ラテックスを
    0.1〜15重量部(固形分)添加して凝集肥大させた
    肥大化ゴムラテックス50〜100重量%(固形分)及
    び未肥大化ゴムラテックス50〜0重量%(固形分)か
    らなるゴムラテックス15〜85重量部(固形分)に対
    して、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、メ
    タクリル酸エステル単量体から選ばれた少なくとも1種
    の単量体又はこれらの単量体と共重合可能なα、β−不
    飽和結合を有する単量体との混合物85〜15重量部を
    グラフト重合して得られるグラフト共重合体と、スチレ
    ン系樹脂とからなる熱可塑性樹脂組成物。 (B)有機電解質基含有ラテックス: (a)不飽和酸単量体 5〜30 重量% (b)(メタ)アクリル酸エステル単量体 95〜40 重量% (c)上記(a)、(b)と共重合可能な エチレン性不飽和結合を有する単量体 0〜30 重量% からなる単量体混合物を重合させて得られた(B1)酸
    基含有ラテックスに、(a)不飽和酸単量体に対し0.
    01〜5当量の(B2)アルカリを添加し調製してなる
    有機電解質基含有ラテックス。
  6. 【請求項6】 スチレン系樹脂が、還元粘度0.20〜
    1.00dl/g(30℃、N,N−ジメチルホルムア
    ミド溶液)のスチレン─アクリロニトリル系樹脂であ
    り、かつ熱可塑性樹脂組成物中のゴム含有量が5〜35
    重量%である請求項5記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP33054494A 1994-12-06 1994-12-06 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH08157502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054494A JPH08157502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054494A JPH08157502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157502A true JPH08157502A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18233830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33054494A Withdrawn JPH08157502A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399095B1 (ko) * 2000-12-06 2003-09-26 제일모직주식회사 응집 고무라텍스의 제조방법
US7396876B2 (en) 2002-10-01 2008-07-08 Kaneka Corporation Transparent and impact-resistant thermoplastic resin compositions
JP2010071479A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 逆セル型製氷機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399095B1 (ko) * 2000-12-06 2003-09-26 제일모직주식회사 응집 고무라텍스의 제조방법
US7396876B2 (en) 2002-10-01 2008-07-08 Kaneka Corporation Transparent and impact-resistant thermoplastic resin compositions
JP2010071479A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 逆セル型製氷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380526B1 (ko) 내충격성이우수한수지조성물
US4631307A (en) Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin
EP0128780B1 (en) Thermoplastic composition of copolymers
JP3630182B2 (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JP3358885B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
EP0284428B1 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
JP3591959B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH08157502A (ja) 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP3358878B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
US6136918A (en) Rubber latexes, graft copolymers, and thermoplastic resin compositions
JP3933756B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH09216980A (ja) 樹脂組成物
JPH1025371A (ja) ゴム含有樹脂組成物およびそれを用いてなるスチレン系樹脂組成物
JP3359454B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを用いた樹脂組成物
JP3648861B2 (ja) マレイミド系abs樹脂組成物
JPH0525896B2 (ja)
JPH08134316A (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3516226B2 (ja) ゴム高含有mabs樹脂組成物及びゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JPH11147992A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118472A (ja) 耐衝撃性の優れたマレイミド系樹脂組成物の製造方法
JPH1087953A (ja) 耐熱変色性樹脂組成物
JPH0812703A (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP3623612B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH036252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0312102B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305