JP4365743B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4365743B2
JP4365743B2 JP2004218913A JP2004218913A JP4365743B2 JP 4365743 B2 JP4365743 B2 JP 4365743B2 JP 2004218913 A JP2004218913 A JP 2004218913A JP 2004218913 A JP2004218913 A JP 2004218913A JP 4365743 B2 JP4365743 B2 JP 4365743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
light receiving
main surface
light
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004218913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041183A (ja
Inventor
直行 渡辺
敏幸 誉田
泰人 芥川
晋 森屋
泉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2004218913A priority Critical patent/JP4365743B2/ja
Priority to US10/994,634 priority patent/US7616250B2/en
Priority to TW093136142A priority patent/TWI249344B/zh
Priority to KR1020040097841A priority patent/KR20060010686A/ko
Priority to CNB2004101002157A priority patent/CN100466269C/zh
Publication of JP2006041183A publication Critical patent/JP2006041183A/ja
Priority to KR1020070023927A priority patent/KR100858457B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4365743B2 publication Critical patent/JP4365743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は撮像装置にかかり、特に撮像素子(受光素子)の受光面側に透明部材を配している撮像装置に関する。
撮像素子(受光素子)として、CCDあるいはCMOSイメージセンサー等を用いた撮像装置は、例えば特許文献1乃至特許文献3に示されるように、撮像素子をパッケージ内に収容すると共にこの撮像素子の受光面上にガラス板などの透明部材を配設して、外部光が当該透明部材を介して撮像素子に入射されるよう構成されている。
特許文献1(特開昭62−67863号公報)にあっては、半導体基板21がリード26上に搭載され、当該半導体基板21の電極はボンディングワイヤ25によりリード26に接続され、また当該半導体基板21上には透明接着剤によりガラス板22が接着固定され、当該ガラス板22の表面を露出して、前記半導体基板21、リード26などが黒色色素を含み光吸収材として機能する樹脂23によって封止された構造が開示されている。
また、特許文献2(特開2000−323692号公報)にあっては、リード12が形成されたパッケージ10上に受光部1aを有したチップ1bを搭載し、このチップ1b上に低屈折率樹脂5を用いてマイクロレンズ群3を接着し、その上にカラーフィルタ4を介して光透過性基板2が配設され、更に前記低屈折率樹脂5及び光透過性基板2の外周部に、撥水性樹脂6が配設された構造が開示されている。
また、特許文献3(特開2002−016194号公報)にあっては、半導体素子1が基体5上に搭載され、当該半導体素子1の電極8と基体5に設けられた電極パッド9がボンディングワイヤ6により接続され、また半導体素子1上には前記電極8部に配設された紫外線硬化性樹脂4を介して透光性部材3が配設され、更に半導体素子1、紫外線硬化性樹脂4及び透光性部材3の側面部全周を覆って封止樹脂7が配設された構造が開示されている。
特開昭62−67863号公報(第4頁、第2図) 特開2000−323692号公報(第2−3頁、第1図) 特開2002−016194号公報(第3頁、第3図)
上記特許文献1に開示される技術にあっては、ガラス板22は直方体形状であり、当該ガラス板22の周囲に封止樹脂23が配設されて封止処理がなされる。ガラス板22が直方体形状であり、その外周側面が半導体基板21の上面(受光面)に対し垂直であると、外周側面に入射した不要光(撮像に寄与しない光)は外周側面と樹脂23との界面で反射されて受光面(撮像エリア)に入射し易い。受光面に不要光が入射されれば、光学特性を阻害し、フレアやゴーストの発生の原因になってしまう。
また、特許文献1に開示される技術にあっては、ガラス板22は透明接着剤で半導体基板21に接着された構成とされており、一方、特許文献2に開示される技術にあっては、チップ1bとマイクロレンズ3との間に低屈折率樹脂5が介装されており、且つその周囲を撥水製樹脂6により封止された構成とされている。また、特許文献3に開示される技術にあっては、半導体素子1の受光部2と透明性部材3との間には空間が設けられており、その空間の外周は紫外線硬化性樹脂4及び封止樹脂7で封止された構成とされている。
このため、これらの特許文献1乃至特許文献3に開示される技術にあっては、特許文献1における透明接着剤、特許文献2における低屈折率樹脂5、及び特許文献3における半導体素子1と透明性部材3との間の空間内の空気が、特許文献1乃至3の各装置に熱が印加されることにより熱膨張した場合、ガラス板22,光透過性基板2,透光性部材3は、半導体基板21,チップ1b,半導体素子1に対し垂直方向に圧力を受け、かかる圧力によりガラス板22,光透過性基板2,或いは透光性部材3が外れてしまう可能性があった。
更に、特許文献1乃至特許文献3に開示される技術にあっては、半導体基板21とリード26、チップ1bとリード12、或いは半導体素子1と基体5とを接続するのに、ワイヤ25,11,6を用いている。当該ワイヤ25,11,6は、ワイヤボンディング法により配設されるが、ワイヤ25,11,6の配設処理の前に、受光エリアをガラス板22,光透過性基板2或いは透光性部材3でカバーする工程を執る場合には、当該ガラス板22,光透過性基板2或いは透光性部材3とボンディング・キャピラリとの接触を避ける必要がある。
この為、これらガラス板22,光透過性基板2,透光性部材3の外周側面と、ワイヤが接続される電極パッドまでの距離を大きくすることが必要とされ、一つにはガラス板22,光透過性基板2,透光性部材3のサイズを小さくすることが、或いは半導体基板21,チップ1b,半導体素子1のチップサイズを大きくすることが要求される。しかしながら、ガラス板22,光透過性基板2,透光性部材3を小さくすると、その端面で反射する光が撮像エリアに入射し易くなって光学特性を阻害することになり、一方チップサイズを大きくすることは撮像装置の小型化に不利である。
本発明は、このような撮像素子の受光面上にガラス板などの透明部材を配設する撮像装置に於いて、装置の小型化を図りつつ、透明部材の脱落が防止されると共に、撮像素子の受光部への不要光の入射を防止することができる撮像装置の構造を提供しようとするものである。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、
受光面を有し、前記受光面上に複数のレンズ部材が配設された受光素子と、
前記受光素子の受光面上に、スペーサを介して配設された板状透明部材と、
少なくとも前記板状透明部材の外周部に配設された樹脂と
を有する撮像装置であって、
前記板状透明部材は、前記受光素子側に位置する第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面と、前記第1の主面に垂直な第1の側面と前記第2の主面と鈍角をなす第2の側面とが共に形成されてなる側面と有し、
前記第1の主面の面積が、前記第2の主面の面積よりも大きく、
前記受光素子と前記板状透明部材との間隙部分には空間が形成され、
前記板状透明部材は前記レンズ部材に直接接するよう配設されていることを特徴とするものである。

上述の如く、本発明によれば、撮像素子(受光素子)の受光面上に配設される板状の透明部材の、当該撮像素子側に位置する主面の面積が、これと対向する他方の主面(外表面)の面積よりも大とされ、当該透明基板の側面が撮像素子(受光素子)の受光面に対して傾斜して配設されることにより、当該透明部材の脱落の防止、並びに不要光の入射を抑制・低減することができ、信頼性、光学特性の向上を図ることができる。また、製造工程にあってはボンディング・キャピラリとの干渉を防止しつつ、撮像装置として小型化を図ることも可能となる。
本発明による撮像装置の最良の形態について、実施例をもって図面共に説明する。
本発明よる撮像装置の第1実施例である撮像装置20Aを、図1及び図2に示す。図1は当該撮像装置20Aの断面を示し、図2は撮像装置20Aに於ける封止樹脂26を除去した状態を示す。
本実施例にあって、撮像装置20Aは、大略すると、撮像素子(受光素子)22,支持基板23,マイクロレンズ24,板状の透明部材25A,封止樹脂26,及び外部接続端子31などにより構成される。ここで、撮像素子22はCMOSイメージセンサーからなり、その受光面30を上面として、ダイボンディング材27を介して支持基板23に搭載・固着されている。
当該撮像素子22の受光面30(撮像エリア)には、複数個のフォトダイオードがマトリックス状に形成されており(図示せず)、当該フォトダイオード上には、カラーフィルタ層(図示せず)を介してマイクロレンズ24が配設されている。当該カラーフィルタ層は、例えば顔料が添加されたフォトレジスト(感光性樹脂)から構成され、個々のフォトダイオードに対応するよう画成されて、三原色(R,G,B)のいずれか一つに着色されて、所定の順序で配列されている。
また、マイクロレンズ24は、例えばポジ型フォトレジストから構成され、個々のフォトダイオードに対応するよう、フォトエッチング技術及びリフロー技術、或いは転写技術により、略半球状に形成された複数のレンズ体の集合体として形成されている。個々のレンズ体は、入射される光を対応するフォトダイオードの受光部へ集光する。
一方、前記支持基板23は、ガラスエポキシ系樹脂を基材とする多層配線基板から構成され、その表面及び/或は内部には配線、及び層間接続用ビア(図示せず)が形成されている。そしてその撮像素子22が搭載される面には、ワイヤ接続用のボンディングパッド40が配設され、他方の面にはランド(図示せず)が形成されている。当該支持基板23は、インターポーザとも称される。
前記撮像素子22の電極パッド39と、支持基板23上に配設されたボンディングパッド40は、金(Au)線からなるワイヤ28により電気的に接続されている。
一方、支持基板23の下面に形成されたランドには、はんだボールからなる外部接続端子31が配設されている。従って、撮像素子22の電極パッド39は、ワイヤ28、支持基板23に於ける配線及び層間接続用ビアを介して外部接続端子に電気的に接続されている。
一方、撮像素子22の受光面30(撮像エリア)上には、スペーサ35を介して透明ガラスからなる板状の透明部材25Aが配設される。当該透明部材25Aの、撮像素子22側に位置する第1の主面25aは、当該撮像素子22の受光面30と平行に配置され、外側に位置する第2の主面25bは、第1の主面25aと平行となる。
撮像素子22上には、フォトレジストからなるスペーサ35を介して前記透明部材25Aが配設されることにより、撮像素子22と透明部材25Aとの間隙部分には空間47が形成され、当該空間47には空気が存在する。スペー35は、エポキシ樹脂など他の材料から形成されてもよい。
前記マイクロレンズ24の集光性は、入射光路上、マイクロレンズ24の入射光側にある部材の屈折率との差、レンズの形状などによって決定される。マイクロレンズ24の屈折率は一般的に1.55程度(材料によって多少異なる)であり、空気の屈折率は1であることから、マイクロレンズ24の周囲(透明部材25Aとの間)に空気が存在することにより、マイクロレンズ24の集光性は最大限に発揮される。
尚、ここで“透明”とは、撮像素子22の受光域に対して透明であることを指し、撮像素子22が可視光を対象とするものであれば、当該可視光に対して透明であることを指す。
また、透明部材25Aの表面には、必要に応じてAR(反射防止)コート及び/或いはIR(赤外線阻止)コートなどが施される。
かかる構成に於いて、前記板状の透明部材25Aは、その撮像素子22側に位置する第1の主面25aの面積(S1)が、外側に位置する第2の主面25bの面積(S2)よりも大きな面積を有する(S1>S2)。この時、当該透明部材25Aの側面36Aは、当該側面36Aと前記第1の主面25aとの間には鋭角θをなす傾斜を有し、当該透明基板25Aの第2主面25bと当該側面36Aとの間は鈍角をなす。尚、本実施例にあっては、当該側面36Aは、一様な傾斜を有した傾斜面を有する。
一方、前記封止樹脂26は、フィラー及び/或いは染料が混入されて遮光性を有しており、支持基板23上に撮像素子22,透明部材25A,ワイヤ28等を封止すると共に、透明部材25Aの側面36Aを被覆している。この時、前記透明部材25Aは、第2の主面25bが封止樹脂26から露出するよう、その側面36Aの傾斜部を含めて被覆される。
このように透明部材25Aが傾斜部を含めて封止樹脂26内に封入されることにより、当該透明部材25Aは確実に保持される。かかる構成により、透明部材25Aが封止樹脂26から離脱することが防止され、撮像装置20Aは高い信頼性を有する。
前述の如く、撮像装置20Aにあって、撮像素子22と透明部材25Aとの間には空間47が形成されており、この空間47内には空気が存在する。従って、撮像素子22及び透明部材25Aが、封止樹脂26による封止時、或いは封止後に加熱され、空間47の空気が膨張した場合、透明部材25Aには図中上方向(受光面30に対して垂直上方向)に圧力が印加される。
しかしながら、本実施例による構造にあっては、透明部材25Aの側面36Aを傾斜面とすることにより、空間47内の空気が膨張し透明部材25Aに圧力が印加されても、透明部材25Aの側面36Aの傾斜部は封止樹脂26により上方から支持され、且つ当該傾斜部は封止樹脂26と広い接触面積をもって接触している。これにより、透明部材25Aが封止樹脂26から離脱するのを防止することができ、撮像装置20Aは高い信頼性を有する。
かかる点について、前記透明部材25Aの側面36Aと封止樹脂26との界面部分を示す図3を用いて、更に詳細に説明する。透明基板25Aの側面36Aと封止樹脂26とが接する面、即ち当該透明基板25Aの側面に於いて、図中点Pで示す位置に作用する力について考察する。
マイクロレンズ24と透明基板25Aとの間の空間47内の空気が膨張し、図面上、透明部材25Aを上方に押し上げる圧力Fが発生し、この圧力Fにより、点Pにおいて透明部材25Aが封止樹脂26を押圧する応力F1が発生したとする。この力F1の反作用として、封止樹脂26が透明部材25Aを押圧(保持)する力F2(以下、保持力F2という)が発生する。この応力F1と保持力F2をX方向,Y方向に分力すると、応力F1はF1XとF1Yに分力され、保持力F1はF2XとF2Yに分力される。
封止樹脂26が透明部材25Aを保持しようとする保持力F1の分力F2XとF2Yの作用方向は、分力F2Xが垂直下方向であり、分力F2XとF2Yが内側方向である。即ち、保持力F1は、圧力Fに反して透明部材25Aを元の位置に保持しようとする力として作用する。このように、透明部材25Aに於いて、その第1の主面25aの面積S1を、第2の主面25bの面積S2よりも大きな面積とし、透明部材25Aの側面36Aを傾斜面とすることにより、透明部材25Aと封止樹脂26との間には透明部材25Aを元の位置に保持しようとする力が作用する。このため、透明部材25Aに対して離脱方向の圧力Fが作用しても、透明部材25Aが封止樹脂26から離脱するのを確実に防止することができ、もって撮像装置20Aの信頼性を向上させることができる。
また、図4に示すように、透明部材25Aに於いて、その側面36Aを、第1の主面25aとの間に鋭角θをなす傾斜面をすることにより、ボンディング・キャピラリ41を用いて、撮像素子22の電極パッド39へワイヤボンディングを実施する際、当該ボンディング・キャピラリ41が透明部材25Aへ接触することを防ぐことができる。従って、透明部材25Aのサイズを小さくする必要がなく、一方で撮像素子22のチップサイズを大型化する必要も生ぜず、小型化を図りつつ光学特性が良好な撮像装置20Aを実現することができる。
また、前記撮像装置20Aに於いては、図5に示すように、透明部材25Aの外周部を、その第1の主面25aに対して鋭角θを有する側面36Aとしたことにより、当該透明部材25Aの側面36Aと封止樹脂26との界面に於いて反射した光は、受光面30(受光エリア)から離れる方向へ反射される。もって撮像素子22の受光面30(撮像エリア)への入射は抑制・低減される。これにより、撮像に寄与しない不要な光(以下、不要光という)に起因するフレア及び/或いはゴーストの発生を抑制でき、撮像装置20Aの光学特性を向上させることができる。
尚、フレア及び/或いはゴーストの発生を抑制し得る側面36Aの傾斜角θは、透明部材25Aの側面36Aに対して入射して来る光の角度、及び透明部材25Aと封止樹脂26の屈折率等により決定される。例えば側面36Aに入射する光の角度が45°であれば、側面36Aの傾斜角θも45°にすることが望ましい。
次に、本発明による撮像装置の第2実施例について、図面をもって説明する。
当該第2実施例にかかる撮像装置20Bを、図6に示す。同図に於いて、前記第1実施例に示した構成と同一構成・部位については同一の符号を付して、その説明を省略する。尚、後述する他の実施例を示す図にあっても同様とする。
当該第2の実施例にかかる撮像装置20Bにあっては、図7に拡大して示すように、透明部材25Bの側面36Bの表面が粗面化されていることを特徴とする。当該透明部材25Bの側面36Bは、前記実施例と同様、傾斜面を呈している。透明部材25Bの側面36Bの表面を粗面化することにより、透明部材25Bへの入射光中、当該側面36Bへ到達した光は散乱し、反射光として受光面30(撮像エリア)に入射する光の光量が極めて減少し、撮像装置20Bの光学特性の低下を抑制することができる。
また封止樹脂26と透明部材25Bの側面36Bとの接触面積が実質的に増加し、透明部材25Bをより強固に封止樹脂26に固定することができ、もって撮像装置20Bの信頼性を高めることができる。透明部材25Bの側面36Bの表面を粗面化する手段としては、透明部材25Bを成形する型の当該側面36Bに対応する部分を予め粗面化しておく方法、或いは透明部材25Bを成形した後にサンドブラスト法などを用いて側面36Bを粗面化する方法などを用いることができる。
次に、本発明による撮像装置の第3実施例について説明する。
当該第3実施例にかかる撮像装置20Cを、図8に示す。本発明の第3の実施例にかかる撮像装置20Cにあっては、透明部材25Cの側面36Aに於いて、第1の主面25a側に、鍔部56が配設されていることを特徴とする。当該透明部材25Cも、撮像素子22側に位置する第1の主面25aの面積は、外側に位置する第2の主面25bの面積に比べ大きく、前記側面36Aは第1の主面25aとの間に鋭角θをなしている。前記鍔部56の配設により、透明部材25Cと封止樹脂26との接触面積が実質的に拡大される。
かかる鍔部56は、第1の主面25a側に配設されているため、樹脂封止構造に於いて、当該鍔部56はいわゆるアンカー効果を奏する。このため、熱膨張等に起因して透明部材25Cに圧力が作用しても、透明部材25Cは封止樹脂26内に確実に保持される。よって撮像装置20Cは高い信頼性を有する。尚、前記第2実施例のように、当該透明部材25Cの側面36A及び鍔部56の表面を粗面化することも勿論可能である。
第3実施例に示す撮像装置20Cに於ける、透明部材25の変形例を図9に示す。
図9(A)に示す透明部材25Dは、その側面36Cが階段状に形成された構造を有する。
また、図9(B)に示す透明部材25Eは、その側面36Cの下部(第1の主面25a側)に垂直部57が設けられている。更に、図9(C)に示す透明部材25Fあっては、その側面36Eを、曲率を持った曲面としている。これらの透明部材25D〜25Fにあっても、前記第1実施例の構成に比べ、透明部材25D〜25Fと封止樹脂26との接触面積が実質的に拡大され、或いはアンカー効果を奏する。
前記透明部材25Dにあっては、側面36Cが階段状とされることにより、その表面積が拡大され樹脂との接触面積が拡大される。また、透明部材25Eにあっては、垂直部57の配設により、第1の主面25a側の縁部に於ける極薄部の存在を無くし、当該縁部に於ける欠け・割れなどの損傷の発生を防止することができる。
更に、透明部材25Fにあっては、側面を曲面とすることにより、その表面積が拡大され、封止樹脂26との接触面積が拡大される。従って、これらの透明部材25D、25E或いは25Fを用いることによっても、撮像装置の信頼性を高めることができる。尚、これらの透明部材25D、25E或いは25Fにあっても、撮像素子22側に位置する第1の主面25aの面積は、外側に位置する第2の主面25bの面積に比べ大きい。
次に、本発明による撮像装置の第4実施例について説明する。
当該第4実施例にかかる撮像装置20Dを、図10に示す。図10は、撮像装置20Dにおける透明部材25Aの側面36A近傍を拡大して示す断面図である。本実施例にかかる撮像装置20Dは、透明部材25Aの側面36Aに、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)などの光吸収性を有する金属被覆層58を設けてなることを特徴とする。かかる透明部材25Aも、撮像素子22側に位置する主面25aの面積は、外側に位置する主面25bの面積に比べ大きい。
前記金属被覆層58は、当該金属の箔体を側面36Aに固着するか、或いは側面36Aに蒸着法又はスパッタリング法などにより被着することにより形成される。透明部材25Aの側面36Aに、光吸収性を有する金属被覆層58を配設することにより、当該側面36Aに入射した光は金属被覆層58により吸収され、反射光は低減される。加えて、当該反射光は、透明部材25Aの側面36Aが傾斜面とされていることにより、撮像素子の受光面30(受光エリア)外へ反射される。従って、不要な光に起因するフレア及び/或いはゴーストの発生をより確実に抑制することでき、撮像装置20Dの光学特性をより向上させることができる。
次に、本発明による撮像装置の第5実施例について説明する。
当該第5実施例にかかる撮像装置20Eを、図11に示す。本実施例にかかる撮像装置20Eは、撮像素子22の受光面30上に配設されたマイクロレンズ24と透明部材25Aとの間に、光透過性接着剤32を配したことを特徴とする。即ち、本実施例にあっては、透明部材25Aは、光透過性接着剤32により撮像素子22の受光面30上に固定されている。かかる透明部材25Aも、撮像素子22側に位置する第1の主面25aの面積は、外側に位置する第2の主面25bの面積に比べ大きい。
かかる構成に於いて、光透過性接着剤32は、集光特性を高めるために、マイクロレンズ24の屈折率よりも小さな屈折率を有する材料が選択される。本実施例にかかる撮像装置20Eにあっては、撮像素子22と透明部材25Aとの間に空間が存在せず、全て樹脂或はガラスにより構成されるため、上方からの外力に対する強度をより高めることができる。
次に、本発明による撮像装置の第6実施例について説明する。
当該第6実施例にかかる撮像装置20Fを、図12に示す。本実施例にかかる撮像装置20Fは、封止樹脂を光学的に透明な樹脂(以下、透明封止樹脂60と称する)により構成し、且つ透明部材25Aが当該透明封止樹脂60内に封止(内包)されていることを特徴とする。
かかる透明部材25Aも、撮像素子22側に位置する第1の主面25aの面積は、外側に位置する第2の主面25bの面積に比べ大きい。かかる構成に於いて、前記透明封止樹脂60は、ガラス繊維,カーボンなどのフィラーなどが添加されていない。
透明部材25Aを透明封止樹脂60内に封止する際、当該透明部材25Aの上部には、透明封止樹脂60の一部を構成する上部封止部60aが均一な厚さをもって被覆形成される。従って、透明部材25Aを透過した入射する光の入射特性を損ねず、また熱膨張などにより透明部材25Aに圧力が印加されても、当該透明部材25Aは透明封止樹脂60内に保持される。もって、撮像装置20Fの信頼性を高めることができる。
次に、本発明による撮像装置の第7実施例について説明する。
当該第7実施例にかかる撮像装置20Gを、図13に示す。本実施例にかかる撮像装置20Gは、透明部材25Aの第1の主面25aがマイクロレンズ24に直接接するように配設されていることを特徴とする。かかる構成に於いて、透明部材25Aの第2の主面25bは、封止樹脂26から表出されている。
マイクロレンズ24は、図14に拡大して示すように、透明部材25Aの主面25aに対して略半球状に突出したレンズ体24aが複数個並んで形成された構成とされている。
一方、当該マイクロレンズ24は、図15に拡大して示されるように、撮像素子22に設けられたカラーフィルタ層33上に配設されている。また、個々のレンズ体24aは、撮像素子22の受光面に複数個形成されたフォトダイオード34に一対一対応して配置される。即ち、レンズ体24aは、フォトダイオード34と同数又はそれ以上の個数形成されている。
かかる構成によれば、透明部材25Aは、レンズ体24aの略半球状レンズ部先端において、当該レンズ部に点接触状態にて支持される。従って、透明部材25Aは、マイクロレンズ24(レンズ体24a)により、複数の支持点をもってその略全面が支持される。しかしながら、各レンズ体24aは曲面を有しているため、図15に拡大して示すように、透明部材25Aとレンズ体24aとの間には、直接接触した部位を除いて空気層55が存在している。このため、各レンズ体24aとその周囲空間との間には、大きな屈折率差が存在する。従って、透明部材25Aを通して入射した光を確実にフォトダイオード領域に集光することができ、撮像装置20Gの出力特性の低下を招く恐れは無い。
尚、透明部材25Aは、複数(多数)のレンズ体24aにより支持されるため、個々のレンズ体24aそれぞれに異なる負荷・加重が加わることは殆ど無く、もって特定のレンズ体24aの光学特性に変化を招来することは無い。従って、当該撮像装置20Gの光学特性の低下を招くことはない。
本発明にかかる撮像装置の製造方法について、前記第5実施例に示した撮像装置20Eの製造方法を掲げ、図16及び図17を用いて説明する。本実施例では、一つの工程に於いて複数個の撮像装置20Eを形成するため、基板として撮像素子搭載用の支持基板23を複数個含む大判の基板が適用されるが、図示の便宜上、大判の基板を用いて形成される複数個の撮像装置のうち、1個の撮像装置20Eに対応する領域のみを示して説明する。
本発明によれば、先ず図16(A)に示すように、必要に応じて多層構造とされたガラスエポキシ製の支持基板23の上に、ダイボンディング材27を用いて撮像素子22(受光素子)を搭載・固着する。当該撮像素子22の受光面30には、予めカラーフィルタ層及びマイクロレンズを配設しておく。
続いて、図16(B)に示すように、撮像素子22のマイクロレンズ(図示せず)上に、光透過性接着剤32を用いて透明部材25Aを配設・固着する。当該透明部材25Aはガラス製であり、本発明に従い、撮像素子22側の主面25a(第1の主面)が他方の主面25b(第2の主面)よりも大きな面積を有し、その外周側面36Aは前記第1の主面と鋭角θをなす傾斜面とされている。また光透過性接着剤32は、その屈折率がマイクロレンズの屈折率より小さな材料が選択される。
尚、撮像素子22を支持基板23にダイボンディングする処理は、撮像素子22に透明部材25Aを接着した後に行っても良い。但し、撮像素子22のマイクロレンズ上に、光学特性を阻害する異物が付着することを防止する為、できるだけ早い時点で撮像素子22の受光面を透明部材25Aにて被覆してしまうことが望ましい。
透明部材25Aが撮像素子22に固定されると、次いで図16(C)に示されるように、当該撮像素子22の電極パッドと支持基板23の電極がワイヤ28により電気的に接続される。この時、透明部材25Aの側面が傾斜面とされているため、ボンディング・キャピラリ(図4参照)を用いてワイヤボンディングを実施する際、当該ボンディング・キャピラリと透明部材25Aの接触を防止することができる。これにより、透明部材25Aのサイズを小さくする必要がなくなる一方、撮像素子22のチップサイズの大型化をも抑制することができ、小型化を図りつつ光学特性が良好な撮像装置20Eを実現することができる。
かかるワイヤボンディング処理が終了すると、図16(D)に示すように、支持基板23をモールド金型44に装着して、封止樹脂26のモールド形成処理を行う。当該モールド処理法としては、トランスファーモールド法を適用する。金型44は上金型45と下金型46とにより構成されており、支持基板23は下金型46に装着される。
上金型45にはキャビティ52が形成されており、キャビティ52の天面は透明部材25Aの上面と当接する。この時、当該透明部材25Aが上金型45の金属部に直接接触することを避ける為、当該上金型45の少なくとも透明部材25Aに当接する部位には、耐熱性を有する樹脂45Aを配設する。かかる耐熱性樹脂45Aの配設により、透明部材25Aの表面に於ける損傷の発生が防止される。耐熱性を有する樹脂としては、例えばデュポン社製ベスペルを適用することができる。当該金型44には、樹脂ポッド(図示せず)が接続されており、当該樹脂ポッドから封止用樹脂が金型44内のキャビティ52に注入される。
封止樹脂26が硬化すると、支持基板23は金型44から取り出される。次いで、支持基板23の裏面にある複数のランドに、半田ボールからなる外部接続端子31を形成する。かかる状態を図17(A)に示す。次いで、図17(B)に示されるように、ダイシングソー54を用いて支持基板23及び封止樹脂26をダイシングラインAに沿って切断し、複数個の撮像装置20Eに分離する。このような工程により、図17(C)に示す個片化された撮像装置20Eが製造される。
尚、本製造方法にあっては、大型の支持基板23を用いて、複数の撮像装置20Eを同時に製造する方法(多数個取り)を採用したが、勿論単一の撮像装置20Eを製造する方法を用いてもかまわない。また、かかる製造方法は、前記した他の実施例にかかる撮像装置20A〜20D,20F,20Gの製造においても適用することができる。
図1は、本発明の第1実施例である撮像装置の断面図である。 図2は、本発明の第1実施例である撮像装置の封止樹脂を取り去った状態の平面図である。 図3は、本発明の第1実施例である撮像装置の要部を拡大して示す図である。 図4は、本発明の第1実施例である撮像装置の効果を説明するための図である(その1)。 図5は、本発明の第1実施例である撮像装置の効果を説明するための図である(その2)。 図6は、本発明の第2実施例である撮像装置の断面図である。 図7は、本発明の第2実施例である撮像装置の要部を拡大して示す図である。 図8は、本発明の第3実施例である撮像装置の断面図である。 図9は、透明部材の変形例を説明するための図である。 図10は、本発明の第4実施例である撮像装置の要部を拡大して示す断面図である。 図11は、本発明の第5実施例である撮像装置の断面図である。 図12は、本発明の第6実施例である撮像装置の断面図である。 図13は、本発明の第7実施例である撮像装置の断面図である。 図14は、本発明の第7実施例である撮像装置において、透明部材とマイクロレンズが接した位置を拡大して示す図である。 図15は、本発明の第7実施例である撮像装置におけるマイクロレンズによる集光状態を説明するための図である。 図16は、本発明の第5実施例である撮像装置の製造方法を説明するための図である(その1)。 図17は、本発明の第5実施例である撮像装置の製造方法を説明するための図である(その2)。
符号の説明
20A〜20G 撮像装置
22 撮像素子
23 支持基板
24 マイクロレンズ
24a レンズ体
25A〜25F 透明部材
26 封止樹脂
27 ダイボンディング材
28 ワイヤ
30 受光面
31 外部接続端子
32 光透過性接着剤
35 スペーサ
36A〜36E 側面
39 電極パッド
40 ボンディングパッド
44 金型
45 上金型
45A 樹脂
46 下金型
47 空間
55 空気層
60 透明封止樹脂

Claims (4)

  1. 受光面を有し、前記受光面上に複数のレンズ部材が配設された受光素子と、
    前記受光素子の受光面上に、スペーサを介して配設された板状透明部材と、
    少なくとも前記板状透明部材の外周部に配設された樹脂と
    を有する撮像装置であって、
    前記板状透明部材は、前記受光素子側に位置する第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面と、前記第1の主面に垂直な第1の側面と前記第2の主面と鈍角をなす第2の側面とが共に形成されてなる側面と有し、
    前記第1の主面の面積が、前記第2の主面の面積よりも大きく、
    前記受光素子と前記板状透明部材との間隙部分には空間が形成され、
    前記板状透明部材は前記レンズ部材に直接接するよう配設されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記第1及び第2の側面が、粗面化されていることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記第1及び第2の側面に、光吸収性被膜が配設されていることを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記樹脂は透明樹脂からなり、前記板状透明部材の第2の主面上にも配設されていることを特徴とする撮像装置。
JP2004218913A 2004-07-27 2004-07-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP4365743B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218913A JP4365743B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 撮像装置
US10/994,634 US7616250B2 (en) 2004-07-27 2004-11-23 Image capturing device
TW093136142A TWI249344B (en) 2004-07-27 2004-11-24 Image capturing device
KR1020040097841A KR20060010686A (ko) 2004-07-27 2004-11-26 촬상 장치
CNB2004101002157A CN100466269C (zh) 2004-07-27 2004-12-03 图像捕捉设备
KR1020070023927A KR100858457B1 (ko) 2004-07-27 2007-03-12 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218913A JP4365743B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041183A JP2006041183A (ja) 2006-02-09
JP4365743B2 true JP4365743B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35731685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218913A Expired - Fee Related JP4365743B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7616250B2 (ja)
JP (1) JP4365743B2 (ja)
KR (2) KR20060010686A (ja)
CN (1) CN100466269C (ja)
TW (1) TWI249344B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11960139B2 (en) 2018-02-27 2024-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995462B2 (en) * 2003-09-17 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Image sensor packages
US8953087B2 (en) * 2004-04-08 2015-02-10 Flir Systems Trading Belgium Bvba Camera system and associated methods
US20060197201A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Hsin Chung H Image sensor structure
JP2007142058A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置とその製造方法
JP4794283B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2007166299A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 固体撮像素子、色分解撮像光学系及び撮像装置
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
US20070230948A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Visera Technologies Company Ltd., R.O.C. Lens structure for an imaging device and method making same
JP4970845B2 (ja) * 2006-05-16 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US20080118241A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Tekolste Robert Control of stray light in camera systems employing an optics stack and associated methods
JP2008166632A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Manabu Bonshihara 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラモジュール
US8604605B2 (en) * 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
JP2008219854A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス,光学デバイスウエハおよびそれらの製造方法、ならびに光学デバイスを搭載したカメラモジュールおよび内視鏡モジュール
US8013350B2 (en) * 2007-02-05 2011-09-06 Panasonic Corporation Optical device and method for manufacturing optical device, and camera module and endoscope module equipped with optical device
JP2008193441A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス及びその製造方法
CA2685083A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Harpuneet Singh Auto focus/zoom modules using wafer level optics
KR100867508B1 (ko) * 2007-05-31 2008-11-10 삼성전기주식회사 이미지 센서의 웨이퍼 레벨 패키징 방법
JP2009064839A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
US7923298B2 (en) * 2007-09-07 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Imager die package and methods of packaging an imager die on a temporary carrier
JP2009123848A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sharp Corp 固体撮像装置とその製造方法、および電子機器
JP5317712B2 (ja) * 2008-01-22 2013-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP5376961B2 (ja) * 2008-02-01 2013-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9118825B2 (en) * 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
JP5303161B2 (ja) * 2008-03-04 2013-10-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2009277950A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp 光学半導体装置
GB2465607A (en) * 2008-11-25 2010-05-26 St Microelectronics CMOS imager structures
JP2011054925A (ja) * 2009-01-14 2011-03-17 Panasonic Corp 光学デバイス、固体撮像装置、及び方法
JP2010177569A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
JP2010177568A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Corp 半導体装置およびそれを用いた電子機器、ならびに半導体装置の製造方法
JP5375219B2 (ja) * 2009-03-11 2013-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置
JP5489543B2 (ja) * 2009-06-09 2014-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
TWI398949B (zh) * 2009-07-29 2013-06-11 Kingpak Tech Inc 模造成型之影像感測器封裝結構製造方法及封裝結構
TW201104850A (en) * 2009-07-29 2011-02-01 Kingpak Tech Inc Image sensor package structure with large air cavity
KR101069289B1 (ko) * 2009-08-10 2011-10-05 주식회사 하이닉스반도체 이미지 센서 모듈 및 이미지 센서 모듈의 제조 방법
US9419032B2 (en) * 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
JP2011053143A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk 分光モジュール
JP2011146486A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法ならびに電子機器
US8796798B2 (en) * 2010-01-27 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Imaging module, fabricating method therefor, and imaging device
WO2012093426A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 半導体モジュール
US8872293B2 (en) * 2011-02-15 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same and electronic apparatus
JP5930263B2 (ja) 2011-02-18 2016-06-08 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5611862B2 (ja) * 2011-03-04 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN102412256A (zh) * 2011-10-28 2012-04-11 格科微电子(上海)有限公司 封装的图像传感器及形成方法、降低其眩光现象的方法
KR102031654B1 (ko) * 2012-05-23 2019-10-15 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 구조물, 그 제조 방법, 윈도우 구조물을 포함하는 카메라가 탑재된 전자 장치 및 그 제조 방법
KR20140009732A (ko) * 2012-07-12 2014-01-23 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
JP6166112B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-19 京セラ株式会社 撮像装置用蓋体およびそれを備えた撮像装置
JP2015019143A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ソニー株式会社 撮像装置、およびカメラシステム
JP2015095546A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社リコー 撮像素子パッケージ及び撮像装置
JP2015099262A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラモジュール、並びに電子機器
US9374538B2 (en) * 2014-09-15 2016-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor with embedded infrared filter layer
US9431442B2 (en) 2015-02-02 2016-08-30 Apple Inc. Overmolded reconstructed camera module
WO2016181512A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡システムおよび撮像装置の製造方法
US10490583B2 (en) 2015-08-13 2019-11-26 China Wafer Level Csp Co., Ltd. Packaging structure and packaging method
CN105097724A (zh) * 2015-08-13 2015-11-25 苏州晶方半导体科技股份有限公司 封装结构及封装方法
US9973669B2 (en) 2015-08-28 2018-05-15 Apple Inc. Dual overmolded reconstructed camera module
US9850124B2 (en) * 2015-10-27 2017-12-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package for reducing parasitic light and method of manufacturing the same
US10636714B2 (en) * 2015-11-05 2020-04-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and electronic apparatus
KR102472566B1 (ko) 2015-12-01 2022-12-01 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20170082358A (ko) * 2016-01-06 2017-07-14 하나 마이크론(주) 스마트 기기의 트랙패드 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2017130610A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ソニー株式会社 イメージセンサ、製造方法、及び、電子機器
US10908324B2 (en) * 2016-03-12 2021-02-02 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Molded photosensitive assembly of array imaging module
US10750060B2 (en) * 2016-03-31 2020-08-18 Sony Corporation Camera module, method of manufacturing camera module, imaging apparatus, and electronic apparatus
JP6711706B2 (ja) * 2016-06-24 2020-06-17 京セラ株式会社 蓋体、撮像素子収納用パッケージおよび撮像装置
CN106449546B (zh) * 2016-09-26 2019-12-20 苏州晶方半导体科技股份有限公司 影像传感芯片封装结构及其封装方法
US20180090524A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 China Water Level CSP Co., Ltd. Image sensor package and method of packaging the same
JP2019050338A (ja) 2017-09-12 2019-03-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法、撮像装置、並びに電子機器
US20210041650A1 (en) * 2018-03-07 2021-02-11 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic modules and wafer-level methods for manufacturing the same
FR3084207B1 (fr) * 2018-07-19 2021-02-19 Isorg Systeme optique et son procede de fabrication
US11430906B2 (en) * 2018-07-26 2022-08-30 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical device including lid having first and second cavity with inclined sidewalls
JP2020036216A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US11462580B2 (en) * 2019-06-27 2022-10-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor packages and related methods
US11556047B2 (en) * 2019-08-16 2023-01-17 Tdk Taiwan Corp. Optical member driving mechanism including matrix structure that corresponds to noise
US11437292B2 (en) * 2019-10-11 2022-09-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
US11515347B2 (en) * 2020-01-20 2022-11-29 Omnivision Technologies, Inc. Dam of image sensor module having sawtooth pattern and inclined surface on its inner wall and method of making same
US11908755B2 (en) * 2020-02-21 2024-02-20 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices
TWI721837B (zh) * 2020-03-26 2021-03-11 勝麗國際股份有限公司 感測器封裝結構
WO2022209327A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150145A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toshiba Corp 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのトラツキング制御回路
US4521469A (en) * 1982-11-22 1985-06-04 Olin Corporation Casing for electronic components
JPS6267863A (ja) 1985-09-20 1987-03-27 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63271969A (ja) 1987-04-29 1988-11-09 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JPH02267957A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Nec Corp 集積回路チップケース
JPH0423469A (ja) 1990-05-18 1992-01-27 Toshiba Corp 固体撮像素子モジュール
JPH04309060A (ja) 1991-04-05 1992-10-30 Fuji Xerox Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
JPH0575934A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Toshiba Corp Ccd撮像デバイスモジユール
JP2987455B2 (ja) 1991-10-17 1999-12-06 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPH05136384A (ja) 1991-11-13 1993-06-01 Toshiba Corp 固体撮像モジユール
JPH08243078A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の撮像素子組付け体
US5763200A (en) * 1995-05-12 1998-06-09 Biomeasure, Incorporated Inhibition of amylin release
US5949655A (en) * 1997-09-09 1999-09-07 Amkor Technology, Inc. Mounting having an aperture cover with adhesive locking feature for flip chip optical integrated circuit device
IL123207A0 (en) * 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
JP2000323692A (ja) 1999-05-07 2000-11-24 Canon Inc 固体撮像装置
US6221687B1 (en) * 1999-12-23 2001-04-24 Tower Semiconductor Ltd. Color image sensor with embedded microlens array
US6515269B1 (en) * 2000-01-25 2003-02-04 Amkor Technology, Inc. Integrally connected image sensor packages having a window support in contact with a window and the active area
US6492699B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-10 Amkor Technology, Inc. Image sensor package having sealed cavity over active area
JP4313503B2 (ja) 2000-06-29 2009-08-12 京セラ株式会社 半導体装置
JP2002270859A (ja) 2000-11-27 2002-09-20 Mitsui Chemicals Inc 光電素子用パッケージおよびその製造方法
JP2002329850A (ja) 2001-05-01 2002-11-15 Canon Inc チップサイズパッケージおよびその製造方法
US6906403B2 (en) * 2002-06-04 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Sealed electronic device packages with transparent coverings
US7002241B1 (en) * 2003-02-12 2006-02-21 National Semiconductor Corporation Packaging of semiconductor device with a non-opaque cover
WO2005020328A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Konica Minolta Opto, Inc. 固体撮像装置及び該固体撮像装置を備えた撮像装置並びに固体撮像装置のマイクロレンズアレイ製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11960139B2 (en) 2018-02-27 2024-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module

Also Published As

Publication number Publication date
US20060023108A1 (en) 2006-02-02
CN1728396A (zh) 2006-02-01
KR20070046041A (ko) 2007-05-02
US7616250B2 (en) 2009-11-10
CN100466269C (zh) 2009-03-04
KR100858457B1 (ko) 2008-09-16
TWI249344B (en) 2006-02-11
KR20060010686A (ko) 2006-02-02
TW200605652A (en) 2006-02-01
JP2006041183A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365743B2 (ja) 撮像装置
KR100681779B1 (ko) 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP4966931B2 (ja) 電子素子ウエハモジュールおよびその製造方法、電子素子モジュールおよびその製造方法、電子情報機器
EP1389804B1 (en) CMOS image sensor using gradient index chip scale lenses
KR100735446B1 (ko) 촬상 장치 및 그 제조 방법
US20100309354A1 (en) Solid-state image pickup device
JP4819152B2 (ja) 光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
US8194162B2 (en) Imaging device
JP2012186434A (ja) 固体撮像装置
CN211180837U (zh) 指纹识别装置和电子设备
JP2010040672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008250285A (ja) 光学部材及びそれを備えた撮像デバイス
JP5342838B2 (ja) カメラモジュール及びその製造方法
JP2011187482A (ja) 固体撮像装置、光学装置用モジュール、及び固体撮像装置の製造方法
JP2008186875A (ja) 光学デバイス
JP2009251249A (ja) ウエハ状光学装置およびその製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュール、電子情報機器
CN211669652U (zh) 薄型化光学指纹识别装置、封装件及电子设备
JP2010245121A (ja) 半導体装置
JP2006080597A (ja) 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法
US20130264599A1 (en) Semiconductor module
CN111164609A (zh) 指纹识别装置和电子设备
US20100045846A1 (en) Image pickup device, method of manufacturing the same, and mobile terminal device
JP2011199036A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
WO2023162713A1 (ja) 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006078517A (ja) 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees