JP4210222B2 - 廃プラスチックの油化還元装置 - Google Patents

廃プラスチックの油化還元装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4210222B2
JP4210222B2 JP2004008067A JP2004008067A JP4210222B2 JP 4210222 B2 JP4210222 B2 JP 4210222B2 JP 2004008067 A JP2004008067 A JP 2004008067A JP 2004008067 A JP2004008067 A JP 2004008067A JP 4210222 B2 JP4210222 B2 JP 4210222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
tank body
oil
tank
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004008067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200538A (ja
Inventor
乕 吉村
Original Assignee
乕 吉村
吉村 厚
吉村 慎一
吉村 靖弘
吉村 眞喜子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004008066A priority Critical patent/JP4210221B2/ja
Application filed by 乕 吉村, 吉村 厚, 吉村 慎一, 吉村 靖弘, 吉村 眞喜子 filed Critical 乕 吉村
Priority to JP2004008067A priority patent/JP4210222B2/ja
Priority to KR1020067014064A priority patent/KR100815857B1/ko
Priority to CN2005800050029A priority patent/CN1918265B/zh
Priority to PCT/JP2005/000618 priority patent/WO2005068587A1/ja
Priority to US10/586,047 priority patent/US7691344B2/en
Priority to EP05703848A priority patent/EP1726634A4/en
Publication of JP2005200538A publication Critical patent/JP2005200538A/ja
Priority to HK07106099.0A priority patent/HK1101407A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4210222B2 publication Critical patent/JP4210222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/061Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating
    • F23G7/063Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating electric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/12Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of plastics, e.g. rubber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/30Pyrolysing
    • F23G2201/303Burning pyrogases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2204/00Supplementary heating arrangements
    • F23G2204/20Supplementary heating arrangements using electric energy
    • F23G2204/204Induction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/03Heating of hydrocarbons

Description

本発明は、廃プラスチックを再資源化するための廃プラスチックの油化還元装置に関する。
従来、廃プラスチック(高分子廃棄物)を加熱して熱分解した後、重油(A重油相当)に還元する廃プラスチックの油化還元装置は、特開2003−96469号公報で知られている。
この油化還元装置は、第一コイルの内側に配した第一ルツボを有し、第一コイルに高周波電流を流すことにより第一ルツボを誘導加熱し、第一ルツボに収容したポリエチレン,ポリステロール,塩化ビニル等の固形の廃プラスチックを比較的低温となる250℃(塩化ビニルは70℃)前後で溶解して溶解プラスチックを得る溶解槽と、第二コイルの内側に配した第二ルツボを有し、第二コイルに高周波電流を流すことにより第二ルツボを誘導加熱し、第二ルツボに収容した溶解プラスチックを450℃(塩化ビニルは170℃)前後の高温に加熱することにより熱分解して分解ガスを発生させる熱分解槽を備え、この分解ガスを冷却して重油を得るものである。
特開2003−96469号
しかし、上述した従来の廃プラスチックの油化還元装置は、次のような解決すべき課題が存在した。
第一に、溶解槽と熱分解槽の二つの槽を備えるため、大量の廃プラスチックを処理する場合には適しているが、反面、少量の廃プラスチックを処理する場合には、装置全体の大型化により設置性の低下及び汎用性の低下を招くとともに、無用な消費電力の増加によりランニングコストも大きくなる。
第二に、第一ルツボの底部と第二ルツボの底部を連通管により接続するとともに、この連通管に開閉バルブを付設する構成を採用するため、処理工程が煩雑になるとともに、連通管が詰まった場合などには、洗浄やメンテナンスが大変となる。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した廃プラスチックの油化還元装置の提供を目的とするものである。
本発明は、上述した課題を解決するため、廃プラスチックRoを加熱して熱分解し、発生した分解ガスGrを冷却して油化する廃プラスチックの油化還元装置1を構成するに際して、コイル3…の内側に配することにより廃プラスチックRoを収容する槽本体4を有し、この槽本体4に、当該槽本体4における溶解プラスチックを撹拌し、かつ槽本体4の内壁面4wに付着した溶解プラスチックを掻取る撹拌掻取部12及びこの撹拌掻取部12に付設することにより槽本体4に収容した溶解プラスチックの上面を加熱するヒータ13a,13bを有する撹拌機構部11を設けるとともに、コイル3…に高周波電流を流すことにより槽本体4を誘導加熱し、廃プラスチックRoを溶解及び熱分解して分解ガスGrを発生させる熱分解槽2と、槽本体4に廃プラスチックRoを投入するホッパー6を有し、かつこのホッパー6の投入口6oを開閉する開閉蓋7及びこのホッパー6と槽本体4間の投入路6rを開閉する開閉バルブ8を有するとともに、ホッパー6の内部に不活性ガスGiを送気可能に構成した廃プラスチック投入機構部5と、熱分解槽2により発生した分解ガスGrを冷却して油化する油化処理部9を備えることを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、廃プラスチック投入機構部5には、投入路6rを構成する投入管14を有し、この投入管14に開閉バルブ8を付設するとともに、この開閉バルブ8に対して槽本体4側における投入管14に開閉ダンパ15を付設することができる。また、油化還元装置1には、廃プラスチックRoを順次処理する各過程で発生するオフガスGo…を所定温度以上の高温下で燃焼処理する燃焼処理部17を有するオフガス処理部16を設けることができる。
このような構成を有する本発明に係る廃プラスチックの油化還元装置1によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 廃プラスチックRoを溶解及び熱分解することにより分解ガスGrを発生させる溶解槽を兼ねた熱分解槽2を備えるため、装置全体の小型コンパクト化により設置性及び汎用性を高めることができるとともに、無用な消費電力の低減によりランニングコストの低減にも寄与できる。
(2) 廃プラスチックRoを熱分解槽2に対して直接投入できる廃プラスチック投入機構部5を備えるため、処理工程を単純化できるとともに、熱分解槽2に対して廃プラスチックRoを円滑かつ確実に収容でき、しかも、洗浄やメンテナンス等も容易に行うことができる。
(3) 熱分解槽2には、槽本体4における溶解プラスチックを撹拌し、かつ槽本体4の内壁面4wに付着した溶解プラスチックを掻取る撹拌掻取部12を有する撹拌機構部11を設けたため、溶解プラスチックに対する容易かつ十分な撹拌を行うことができ、溶解プラスチックの溶解効率を高めることができるとともに、残渣プラスチックが内壁面4wに付着することによる熱伝導性の低下を回避することができる。
(4) 撹拌掻取部12に付設することにより槽本体4における溶解プラスチックの上面を加熱するヒータ13a,13bを設けたため、特に、溶解プラスチックの上面付近に対する熱分解を効率的かつ効果的に行うことができる。
(5) 好適な態様により、廃プラスチック投入機構部5に、投入路6rを構成する投入管14を有し、この投入管14に開閉バルブ8を付設するとともに、この開閉バルブ8に対して槽本体4側における投入管14に開閉ダンパ15を付設すれば、廃プラスチックRoをより安定にかつ安全に投入することができる。
(6) 好適な態様により、油化還元装置1に、廃プラスチックRoを順次処理する各過程で発生するオフガスGo…を所定温度以上の高温下で燃焼処理する燃焼処理部17を有するオフガス処理部16を設ければ、廃プラスチックRoを順次処理する各過程で発生するオフガスGo…を無害化して大気に放出することができる。
次に、本発明に係る最良の実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る廃プラスチックの油化還元装置1の構成について、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、油化還元装置1のシステム構成全体を示す。この油化還元装置1は、主要部として、熱分解槽2,廃プラスチック投入機構部5及び油化処理部9を備える。
熱分解槽2は、図2に示すように、コイル3…の内側に槽本体4を配して構成する。この場合、槽本体4のほぼ下半部が実質的な槽として用いられるため、コイル3…も槽本体4のほぼ下半部に配される。槽本体4は、底面部4dの中央に残渣プラスチックを外部に排出するための排出孔21を有し、この排出孔21にはキャップ22が着脱する。なお、槽本体4は、コイル3…に高周波電流を流した際に誘導加熱が行われるように、鉄,アルミナ等により構成する。
また、熱分解槽2には撹拌機構部11を配設する。撹拌機構部11は、槽本体4の内部に配する撹拌掻取部12と、槽本体4の外部上端に配設する回転駆動部(駆動モータ)24を備える。撹拌掻取部12の中心には、回転駆動部25により回転せしめられるシャフト26を有する。そして、図3に示すように、このシャフト26から180〔°〕の位置関係で径方向に突出した一対の撹拌羽27p,27qを有するとともに、各撹拌羽27p,27qの先端に取付けた掻取刃28p,28qを有する。各掻取刃28p,28qは、槽本体4の内部における少なくとも下半部の内壁面4wに当接するように構成する。この場合、一方の掻取刃28p(他方の掻取刃28qも同じ)は、図3に抽出拡大図で示すように、突出長の異なる三枚のステンレスプレートCa,Cb,Ccを重ねて構成し、少なくとも最長のステンレスプレートCaは、内壁面4wよりも外方に突出する長さを設定する。これにより、掻取刃28p…の先端は、湾曲した状態で内壁面4wに圧接する。なお、図3中、矢印Drは掻取刃28p…の回転方向を示している。
さらに、各掻取刃28p,28qの上方に位置するシャフト26上には、槽本体4における溶解プラスチックの上面を加熱するヒータ13a,13bを配設する。各ヒータ13a,13bは、図3に示すように、シャフト26から180〔°〕の位置関係で径方向に突出し、また、各撹拌羽27p…(掻取刃28p…)に対しては直角方向の位置関係となる。
一方、槽本体4の天面部4uには、分解ガスGrのガス出口29を設け、このガス出口29は、送気管Ppを介して後述する油化処理部9の受入側に接続する。さらに、天面部4uには、熱分解を促進させるゼオライト等の触媒を槽本体4の内部に供給する不図示の触媒投入機構が付設されている。このような熱分解槽2は、図2に示すように、機台41によって所定の高さに支持される。なお、機台41において、42は階段,43は作業台をそれぞれ示す。
廃プラスチック投入機構部5は、図4に示すように、槽本体4に廃プラスチックRoを供給するホッパー6を有し、このホッパー6の底部と槽本体4の天面部4uを、投入路6rを構成する投入管14により結合する。ホッパー6の上端は、上方に開放した投入口6oとなり、この投入口6oにはヒンジ7hを介して上下に回動し、当該投入口6oを開閉する開閉蓋7を付設する。図4における実線の開閉蓋7が閉位置Xcを示すとともに、図2における実線の開閉蓋7が開位置Xoを示す。また、投入管14の上部には、ホッパー6と槽本体4間の投入路6rを開閉する開閉バルブ8を付設する。51は開閉バルブ8を開閉するための操作ハンドルであり、この操作ハンドル51を90°正方向又は逆方向へ回動操作することにより、開閉バルブ8を図4に仮想線で示す閉位置Yc又は実線で示す開位置Yoに切換えることができる。
さらに、開閉バルブ8に対して槽本体4側に位置する投入管14には、開閉ダンパ15を付設する。この開閉ダンパ15は操作ハンドル52により回動操作することができる。図4中、仮想線の開閉ダンパ15は、投入路6rを全閉した閉位置Zcに回動変位させた状態を示すとともに、実線の開閉ダンパ15は、投入路6rを全開した開位置Zoに回動変位させた状態を示す。一方、槽本体4の側面には、ホッパー6の内部にチッソガス(一般的には不活性ガス)Giを送気可能な送気口53を設けるとともに、この送気口53は、送気管54を介して図1に示すチッソガス供給部55に接続する。なお、56は開閉蓋7を閉位置Xcにロックするためのロック機構を示す。
他方、61はホッパー6に投入する廃プラスチックRoを得るための廃プラスチック前処理部である。この廃プラスチック前処理部61には、廃棄物を分別する分別工程、廃プラスチックRoを破砕する破砕工程、破砕した廃プラスチックRoを洗浄する洗浄工程及び乾燥させる乾燥工程等が含まれる。
油化処理部9は、熱分解槽2から送気管Ppを通して供給される分解ガスGrから送気管Pqを通して供給される分解ガスGrを冷却し、油化する処理を行うものであり、送気管Pp及びPqは、三方バルブ62の入口ポートに接続する。また、三方バルブ62の一方の出口ポートは、コンデンサ63の入口に接続するとともに、三方バルブ62の他方の出口ポートは、ガス改質部64を介してコンデンサ63の入口に接続する。このガス改質部64は、ペットボトル等のポリエチレンテレフタレート(PET)成形物を熱分解した際に大量に発生するテレフタル酸を分解する機能を有する。なお、このガス改質部64はオプション等により選択的に接続できるため、PET成形物を処理しない場合には、送気管Pp及びPqをコンデンサ63の入口に対してダイレクトに接続してもよいし、或いはPET成形物のみを専用に処理する場合には、送気管Pp及びPqをガス改質部64の受入側に対してダイレクトに接続した専用処理系としてもよい。
ガス改質部64は、PET成形物の熱分解により発生するテレフタル酸がコンデンサ63に供給された際に、コンデンサ63の冷却によって結晶化し、コンデンサ63内の熱交換管に管詰まりなどが発生する不具合を回避するためのものであり、テレフタル酸を気相分解することにより結晶化しない低沸点化合物に変換する。ガス改質部64の原理構成を図5に示す。同図において、71は分解ガスGrに水分Wを混合する混合部(スクラバ)であり、この水分Wは水分量を調整する水量調整部72を介して供給される。73は分解槽であり、加熱炉(電気炉)74の中に触媒75を収容して構成する。なお、この分解槽73は、後述するオフガス処理部16において用いる熱交換ユニット93と同じ構造のものを利用できる。これにより、混合部71から付与される分解ガスGrは、触媒75に接触した後に排出される。触媒75としては、酸又は塩基を使用し、酸としては、300〜400〔μm〕の粒状に形成したシリカルアルミナを、塩基としては、600〔℃〕で焼成し、300〜400〔μm〕の粒にした酸化カルシウム−酸化亜鉛(CaO/ZnO)を用いることができる。また、加熱炉74は、触媒75に接触する分解ガスGrを、500〔℃〕程度の反応温度まで加熱する。なお、76は加熱炉74における誘導加熱用のコイルを示す。
一方、コンデンサ63は、分解ガスGrを冷却して油化する機能を有し、分解ガスGr機能は、冷却部65から循環供給される冷却水Wにより冷却(熱交換)される。また、66は貯油槽であり、コンデンサ63から得られる重油が貯えられる。なお、コンデンサ63では重油に加えて水も生じるため、このコンデンサ63内には、重油と水を分離する油水分離槽やフィルタが内蔵されている。
さらに、油化還元装置1には、オフガス処理部16を備える。オフガス処理部16は、図6に示すように、廃プラスチックRoを順次処理する各過程、即ち、熱分解槽2,貯油槽66等で発生するオフガスGo……を、それぞれ逆止弁91…を介して水W中に供給するための水封槽92と、この水封槽92から浮上したオフガスGo…を所定温度以上の高温下で燃焼処理する燃焼処理部17を備える。したがって、水封槽92には水Wが収容されている。また、燃焼処理部17は、熱交換ユニット93を備える。この熱交換ユニット93は、筒体部94の外周部に、誘導加熱用のコイル95を付設するとともに、筒体部94の内部に、熱交換効率を高めるための接触面積を大きくした網材或いは多孔材により形成した熱交換部96を有する。なお、97はオフガスGo…を燃焼するバーナ,98は排出ファンをそれぞれ示している。その他、図1において、81は高周波発生部であり、各コイル3…,76,95に高周波電流を流すための電源部となる。また、チッソガス供給部55は、槽本体4,水封槽92,貯油槽66等に、前述したホッパー6の場合と同様に供給することができる。
次に、本実施形態に係る油化還元装置1の全体動作について、図1〜図6を参照して説明する。
まず、廃プラスチックRoを廃プラスチック投入機構部5を用いて熱分解槽2に収容する。この廃プラスチックRoの収容方法について、図7に示すフローチャートに従って説明する。最初に、ホッパー6に投入するための廃プラスチックRoを用意する。この廃プラスチックRoは、廃プラスチック前処理部61により得られる。即ち、廃プラスチック前処理部61では、収集された廃棄物の分別が行われる(ステップS1)。したがって、異物(金属類等)が混入している場合には除去される。また、分別により得られた廃プラスチックRoは、所定の大きさ以下のチップ状となるように破砕部により破砕される(ステップS2)。さらに、破砕された廃プラスチックRoは洗浄部により洗浄されるとともに、乾燥部による乾燥が行われる(ステップS3)。
そして、乾燥の行われた廃プラスチックRoは、ホッパー6に投入される(ステップS4)。この場合、ロック機構56によるロックを解除し、開閉蓋7を図2に実線で示す開位置Zoまで変位させる(ステップS4)。なお、この際、開閉バルブ8及び開閉ダンパ15は閉じている。即ち、開閉バルブ8は、図4に仮想線で示す閉位置Ycにあるとともに、開閉ダンパ15は図4に仮想線で示す閉位置Zcにある。
この状態で、廃プラスチック前処理部61により得られた廃プラスチックRoをホッパー6に投入する(ステップS5)。所定量の廃プラスチックRoをホッパー6に投入したなら開閉蓋7を閉じ、ロック機構56により開閉蓋7を閉位置Zcにロックする(ステップS6)。次いで、チッソガス供給部55を制御し、送気管54及び送気口53を通してホッパー6の内部にチッソガスGiを送気(チャージ)する(ステップS7)。これにより、熱分解槽2の内部を外気に開放する際に、熱分解槽2の内部に残留する分解ガスGr等が直接空気に接触するのが回避される。
次いで、操作ハンドル52を手動により回動操作し、開閉ダンパ15を図4に実線で示す開位置Zoに変位させるとともに、この後、操作ハンドル51を手動により回動操作し、開閉バルブ8を図4に実線で示す開位置Yoに変位させる(ステップS8,S9)。これにより、ホッパー6内の廃プラスチックRoは、投入管14を通って槽本体4の内部に収容される(ステップS10)。そして、ホッパー6内が空になったら、操作ハンドル51を手動により回動操作し、開閉バルブ8を図4に仮想線で示す閉位置Ycに変位させるとともに、この後、操作ハンドル52を手動により回動操作し、開閉ダンパ15を図4に仮想線で示す閉位置Zcに変位させる(ステップS11,S12)。これにより、熱分解槽2への廃プラスチックRoの収容が完了する。
一方、熱分解槽2は、各コイル3…に流れる高周波電流により槽本体4が誘導加熱される。この高周波電流は高周波発生部81から供給される。この際、槽本体4は、廃プラスチックRoの熱分解に必要な450〔℃〕程度に加熱される。なお、この槽本体4は、待機時に200〔℃〕程度に加熱される。槽本体4の加熱温度は、処理する廃プラスチックRoの種類に応じて任意に設定することができる。よって、熱分解槽2では、収容された廃プラスチックRoが、設定された450〔℃〕程度の高温により、溶解及び熱分解される。
また、熱分解槽2では、撹拌機構部11における回転駆動部25よりシャフト26が回転し、撹拌掻取部12の撹拌羽27p,27qにより槽本体4における溶解プラスチックに対する撹拌が行われるとともに、掻取刃28p,28qにより槽本体4の内壁面4wに付着した溶解プラスチックが掻取られる。これにより、溶解プラスチックに対する容易かつ十分な撹拌を行うことができ、溶解プラスチックの溶解効率を高めることができる。また、掻取刃38p…は、突出長の異なる三枚のステンレスプレートCa,Cb,Ccを重ねて構成したため、槽本体4の内壁面4wに付着する滓等の残渣プラスチックを確実に掻取ることができ、残渣プラスチックが内壁面4wに付着することによる熱伝導性の低下を回避することができる。
また、シャフト26の回転によりヒータ13a,13bも同時に回転し、槽本体4に収容された溶解プラスチックの上面が400〜500〔℃〕程度の高温により加熱される。これにより、溶解プラスチックの上面付近における熱分解を効率的かつ効果的に行うことができる。特に、溶解プラスチックの上面は、ペースト泡状になるため、ヒータ13a,13bにより加熱して二次分解を促進させる。
他方、熱分解槽2では溶解プラスチックの熱分解が行われることにより、分解ガスGrが発生し、この分解ガスGrは、天面部4uに設けたガス出口29から送気管Ppを通って後述する油化処理部9の受入側に供給される。この場合、処理する廃プラスチックRoがPET成形物以外の場合には、三方バルブ62の切換により、分解ガスGrは、コンデンサ63に直接供給される。コンデンサ63では、分解ガスGrが冷却(熱交換)されることにより、重油(A重油相当)が生成される。なお、コンデンサ63は、冷却部65から送られる冷却水Wにより常時冷却される。そして、得られた重油は、貯油槽66に貯えられる。
これに対して、処理する廃プラスチックRoがPET成形物の場合には、三方バルブ62の切換により、分解ガスGrは、ガス改質部64に送られ、ガス改質処理が行われる。ガス改質部64では、テレフタル酸を含む分解ガスGrが、供給されることにより、混合部(スクラバ)71により水量調整部72から供給される適量の水分Wが分解ガスGr中に添加される。この場合、水分Wは水蒸気にして混合させる。混合部71を通過した分解ガスGrは、分解槽73に供給される。そして、加熱炉(電気炉)74の中に配した酸(シリカルアルミナ)又は塩基(酸化カルシウム−酸化亜鉛)を用いた触媒75の中を通過する。この際、テレフタル酸を含む分解ガスGrは、400〔℃〕から600〔℃〕程度の温度で加熱されるされるように温度制御が行われる。これにより、テレフタル酸は、高温下で触媒75に接触し、次工程のコンデンサ63に供給される。そして、コンデンサ63により冷却されれば、主に、ベンゼン,安息香酸及び二酸化炭素を含む分解生成物が得られる。なお、二酸化炭素はテレフタル酸のカルボキシル基の分解によるものである。このように、PET成形物を熱分解した場合、テレフタル酸が大量に発生するが、ガス改質部64を通過させることにより、昇華性高沸点化合物であるテレフタル酸は、気相分解され、結晶化を生じない分解生成物(低沸点化合物)に変換される。
一方、熱分解槽2に収容した廃プラスチックの熱分解が終了したなら、排出孔21のキャップ22を取外し、残渣プラスチックを排出孔21から外部に排出する。この際、撹拌機構部11を制御し、撹拌掻取部12を回転させることにより残渣プラスチックの排出を容易かつ効率的に行うことができる。
他方、オフガス処理部16では、廃プラスチックRoを順次処理する各過程で発生するオフガス、即ち、熱分解槽2,貯油槽66等で発生するオフガスGo…を無害化して大気に放出する。この場合、熱分解槽2の槽本体4の内部で発生するオフガスGo及び貯油槽66の内部に残留するオフガスGoは、逆止弁91…を介してそれぞれ水封槽92に収容した水W中に供給される。これにより、オフガスGoの一部の有害成分は、水Wにより回収される。また、水封槽92に浮上したオフガスGoは、燃焼処理部17に供給される。燃焼処理部17に供給されたオフガスGoは、バーナ97により燃焼されるとともに、さらに排出ファン98により吸引され、熱交換ユニット93を通過する。熱交換ユニット93では、コイル95に流れる高周波電流により筒体部94が誘導加熱され、800〔℃〕以上、望ましくは、1000〜1300〔℃〕の高温により再燃焼される。なお、高周波電流は高周波発生部81から供給される。これにより、廃プラスチックRoを順次処理する各過程で発生するオフガスGo…、特に、ダイオキシン等の有害ガスは無害化されて大気に放出される。この場合、筒体部94の内部には、接触面積が大きくなるように網材或いは多孔材により形成した熱交換部96を有するため、熱交換効率が高められる。
よって、このような本実施形態に係る油化還元装置1によれば、廃プラスチックRoを溶解及び熱分解することにより分解ガスGrを発生させる溶解槽を兼ねた熱分解槽2を備えるため、装置全体の小型コンパクト化により設置性及び汎用性を高めることができるとともに、無用な消費電力の低減によりランニングコストの低減にも寄与できる。また、廃プラスチックRoを熱分解槽2に対して直接投入できる廃プラスチック投入機構部5を備えるため、処理工程を単純化できるとともに、熱分解槽2に対して廃プラスチックRoを円滑かつ確実に収容でき、しかも、洗浄やメンテナンス等も容易に行うことができる。加えて、廃プラスチック投入機構部5には、開閉バルブ8に対して槽本体4側における投入管14に開閉ダンパ15を付設したため、廃プラスチックRoをより安定にかつ安全に投入することができる。
以上、最良の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量,数値,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
本発明の最良の実施形態に係る油化還元装置のブロック系統図、 同油化還元装置における熱分解槽の一部断面側面図、 同油化還元装置に備える撹拌機構部における撹拌掻取部の平面図、 同油化還元装置に備える廃プラスチック投入機構部の断面側面図、 同油化還元装置におけるガス改質部の原理構成図、 同油化還元装置におけるオフガス処理部の模式的構成図、 同油化還元装置の動作を説明するためのフローチャート、
符号の説明
1 油化還元装置
2 熱分解槽
3 コイル
4 槽本体
4w 槽本体の内壁面
5 廃プラスチック投入機構部
6 ホッパー
6o ホッパーの投入口
6r 投入路
7 開閉蓋
8 開閉バルブ
9 油化処理部
11 撹拌機構部
12 撹拌掻取部
13a ヒータ
13b ヒータ
14 投入管
15 開閉ダンパ
16 オフガス処理部
17 燃焼処理部
Ro 廃プラスチック
Gr 分解ガス
Gi 不活性ガス
Go オフガス

Claims (3)

  1. 廃プラスチックを加熱して熱分解し、発生した分解ガスを冷却して油化する廃プラスチックの油化還元装置において、コイルの内側に配することにより前記廃プラスチックを収容する槽本体を有し、この槽本体に、当該槽本体における溶解プラスチックを撹拌し、かつ前記槽本体の内壁面に付着した溶解プラスチックを掻取る撹拌掻取部及びこの撹拌掻取部に付設することにより前記槽本体に収容した溶解プラスチックの上面を加熱するヒータを有する撹拌機構部を設けるとともに、前記コイルに高周波電流を流すことにより前記槽本体を誘導加熱し、前記廃プラスチックを溶解及び熱分解して分解ガスを発生させる熱分解槽と、前記槽本体に前記廃プラスチックを投入するホッパーを有し、かつこのホッパーの投入口を開閉する開閉蓋及びこのホッパーと前記槽本体間の投入路を開閉する開閉バルブを有するとともに、前記ホッパーの内部に不活性ガスを送気可能に構成した廃プラスチック投入機構部と、前記熱分解槽により発生した分解ガスを冷却して油化する油化処理部を備えることを特徴とする廃プラスチックの油化還元装置。
  2. 前記廃プラスチック投入機構部は、前記投入路を構成する投入管を有し、この投入管に前記開閉バルブを付設するとともに、この開閉バルブに対して前記槽本体側における前記投入管に開閉ダンパを付設したことを特徴とする請求項1記載の廃プラスチックの油化還元装置。
  3. 前記廃プラスチックを順次処理する各過程で発生するオフガスを所定温度以上の高温下で燃焼処理する燃焼処理部を有するオフガス処理部を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の廃プラスチックの油化還元装置。
JP2004008067A 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置 Expired - Lifetime JP4210222B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008067A JP4210222B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置
JP2004008066A JP4210221B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置
CN2005800050029A CN1918265B (zh) 2004-01-15 2005-01-12 废塑料的油化还原装置
PCT/JP2005/000618 WO2005068587A1 (ja) 2004-01-15 2005-01-12 廃プラスチックの油化還元装置
KR1020067014064A KR100815857B1 (ko) 2004-01-15 2005-01-12 폐플라스틱의 유화 환원 장치
US10/586,047 US7691344B2 (en) 2004-01-15 2005-01-12 Oil reconversion device for waste plastics
EP05703848A EP1726634A4 (en) 2004-01-15 2005-01-12 DEVICE FOR RECYCLING PLASTIC WASTE TO OIL
HK07106099.0A HK1101407A1 (en) 2004-01-15 2007-06-07 Apparatus for restoring waste plastic to oil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008067A JP4210222B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置
JP2004008066A JP4210221B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200538A JP2005200538A (ja) 2005-07-28
JP4210222B2 true JP4210222B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34797743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008067A Expired - Lifetime JP4210222B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置
JP2004008066A Expired - Fee Related JP4210221B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008066A Expired - Fee Related JP4210221B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 廃プラスチックの油化還元装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7691344B2 (ja)
EP (1) EP1726634A4 (ja)
JP (2) JP4210222B2 (ja)
KR (1) KR100815857B1 (ja)
CN (1) CN1918265B (ja)
HK (1) HK1101407A1 (ja)
WO (1) WO2005068587A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344622B2 (en) * 2003-04-08 2008-03-18 Grispin Charles W Pyrolytic process and apparatus for producing enhanced amounts of aromatic compounds
WO2006043924A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Charlie Holding Intellectual Property, Inc. Pyrolytic process and apparatus for producing enhanced amounts of aromatic compounds
DE102005010151B3 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Clyvia Technology Gmbh Verfahren zum katalytischen Depolymerisieren von kohlenwasserstoffhaltigen Rückständen sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
HU3201U (en) * 2006-02-08 2006-12-28 Csokai Viktor Dr Apparatus for recycling of pvc
US7776284B2 (en) 2006-04-19 2010-08-17 Kusatsu Electric Co., Ltd. Apparatus of catalyst-circulation type for decomposing waste plastics and organics, and system thereof
JP4380783B2 (ja) * 2006-04-19 2009-12-09 草津電機株式会社 廃プラスチック・有機物の分解方法、分解装置及び分解システム
JP4916792B2 (ja) * 2006-06-29 2012-04-18 昭和電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
ITBO20060613A1 (it) * 2006-08-22 2008-02-23 Giorgio Pecci Reattore per la scissione termo-meccanica di materiali incoerenti eterogenei quali plastica, gomma, carta, cartone, legno.
KR100861573B1 (ko) * 2007-06-25 2008-10-07 한신테크놀로지 (주) 폐플라스틱의 오일 환원 장치에 장착되는 가열탱크
KR100884720B1 (ko) * 2007-06-25 2009-02-19 한신테크놀로지 (주) 폐플라스틱의 오일 환원 장치
FR2925519A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-26 Total France Sa Dispositif de degradation/transformation des huiles lourdes et procede.
KR100855608B1 (ko) * 2008-04-08 2008-09-01 김영목 폐플라스틱 처리 방법 및 그 장치
US20090299110A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Moinuddin Sarker Method for Converting Waste Plastic to Lower-Molecular Weight Hydrocarbons, Particularly Hydrocarbon Fuel Materials, and the Hydrocarbon Material Produced Thereby
EP2327485B1 (en) * 2008-08-20 2015-08-05 Kusatsu Electric Co., Ltd. Method of decomposing waste plastic/organic material using titanium oxide granule with optimal particle property
WO2010024700A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Thurgau Investment Group Ag The method of thermocatalytic depolymerization of waste plastics, a system for thermocatalytic depolymerization of waste plastics and a reactor for thermocatalytic depolymerization of waste plastics
EP2161299A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-10 Adam Handerek Thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen, Anlage für thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen und Reaktor für thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen
US8992838B1 (en) 2011-02-02 2015-03-31 EcoVapor Recovery Systems, LLC Hydrocarbon vapor recovery system
JP2014515873A (ja) * 2011-04-30 2014-07-03 ハリー・ディーン・カッセル 電気誘導加熱アセンブリ
US9776155B1 (en) 2012-02-02 2017-10-03 EcoVapor Recovery Systems, LLC Hydrocarbon vapor recovery system with oxygen reduction
KR101416342B1 (ko) * 2012-11-12 2014-07-09 주식회사 에스알티 폐플라스틱을 이용한 재생유 유화장치
US20140198604A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Jobar International, Inc. Batter mixer and dispenser
WO2014199436A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 Takano Sho 廃油改質装置および廃油の改質方法
KR101712359B1 (ko) 2014-12-12 2017-03-06 김형석 3차원 프린터의 원료 공급 장치
MY186393A (en) * 2014-12-17 2021-07-22 Pilkington Group Ltd Furnace
CN105485697B (zh) * 2016-01-07 2017-08-25 安徽师范大学 一种电磁感应辅助的危化品焚烧炉
US10472572B1 (en) 2016-04-07 2019-11-12 Foret Plasma Labs, Llc Method and apparatus for treating organic matter
CN106398738A (zh) * 2016-06-04 2017-02-15 深圳市创宇百川环境科技有限公司 废塑料快速解聚液化的方法及装置
WO2019224985A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 吉村慎一 廃プラスチック油化還元装置
GB2577511B (en) * 2018-09-26 2021-04-28 Plastic Energy Ltd A reactor assembly
GB2583097B (en) * 2019-04-15 2023-08-16 Big Atom Ltd Pyrolysis apparatus and method
JP7311140B2 (ja) 2019-07-03 2023-07-19 株式会社フロンティアエンジニアリング 蒸留方法および蒸留装置
JP7469751B2 (ja) 2019-07-11 2024-04-17 阿部 蒼志 熱分解装置
TWI725501B (zh) * 2019-08-01 2021-04-21 李永騰 廢塑膠連續進料多管式裂解系統
JP7433632B2 (ja) 2020-01-22 2024-02-20 株式会社グローバルアライアンスパートナー 油分回収装置
IT202000025951A1 (it) * 2020-10-30 2022-04-30 Get Energy Prime Italia Srl Dissociatore molecolare pirolitico.
KR102318389B1 (ko) * 2021-02-04 2021-10-27 창조이앤이 주식회사 순환형 터널방식을 활용한 폐기물원료 열분해 시스템
CN113775442A (zh) * 2021-08-18 2021-12-10 云南晴空侍卫科技发展有限公司 一种基于反应面积变化调整反应速度的裂解催化器
JP7017828B1 (ja) * 2021-12-10 2022-02-09 乕 吉村 廃プラスチックの油化還元システム
KR20240022011A (ko) 2022-08-10 2024-02-20 김홍기 합성수지의 오일 환원 시스템
JP7398172B1 (ja) 2023-08-23 2023-12-14 タオ・エンジニアリング株式会社 廃プラスチック油化装置及び廃プラスチック油化方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707712A (en) * 1948-10-01 1955-05-03 Metallgesellschaft Ag Method of and apparatus for the extraction of solid materials
US2726851A (en) * 1953-01-21 1955-12-13 Gerber Prod Agitating heater
FR1406004A (fr) * 1964-06-03 1965-07-16 Geoservices Procédé et appareil pour mesurer le volume des gaz contenus dans une quantité prédéterminée de matière par exemple boues de forage
US3625932A (en) * 1967-12-26 1971-12-07 Phillips Petroleum Co Vapor phase polymerization of vinyl chloride in a multiple stage fluidized bed reactor
US3947256A (en) * 1971-05-10 1976-03-30 Kabushiki Kaisha Niigata Tekrosho Method for decomposition of polymers into fuels
US3746659A (en) * 1971-06-25 1973-07-17 Engelhard Min & Chem Fluid cracking catalyst and preparation thereof
US3739710A (en) * 1971-12-30 1973-06-19 Hubbert B & Son Inc Processing kettle
US4110844A (en) * 1977-05-16 1978-08-29 Kensaku Nakamura Vent type extruder
US4584421A (en) * 1983-03-25 1986-04-22 Agency Of Industrial Science And Technology Method for thermal decomposition of plastic scraps and apparatus for disposal of plastic scraps
JPS63178195A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 工業技術院長 ポリオレフイン系プラスチツクから低沸点炭化水素油を製造する方法
DE3743051A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Davy Mckee Ag Vorrichtung zur behandlung von hochviskosen substanzen
US4851601A (en) * 1988-01-19 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Processing for producing hydrocarbon oils from plastic waste
US4993593A (en) * 1989-07-21 1991-02-19 Ralph Fabiano Apparatus and methods for dispensing a flowable medium
DE4207976C2 (de) * 1992-03-13 2001-03-15 Rwe Umwelt Ag Verfahren zur Herstellung Olefinen durch thermische Behandlung von Kunststoffabfällen
US5504267A (en) * 1992-04-06 1996-04-02 S-P Reclamation, Inc. Resource recovery by catalytic conversion of polymers
JP2920339B2 (ja) 1993-04-01 1999-07-19 日立造船株式会社 廃プラスチックの連続油化装置
KR0140957B1 (ko) * 1993-07-29 1998-06-15 후지이 요시히로 플라스틱의 열분해장치 및 플라스틱의 열분해 유화방법
US5686055A (en) * 1993-12-27 1997-11-11 Mazda Motor Corporation Process for recovering phthalic anhydride and hydrogen chloride from plastic materials
JP3299379B2 (ja) 1994-03-30 2002-07-08 新日本製鐵株式会社 廃プラスチック処理設備の原料混合槽
JPH07268354A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Fuji Risaikuru Kk 廃プラスチックの熱分解方法及び装置
JPH115984A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Aasu Recycle Kk 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法
JP3808672B2 (ja) * 1999-11-26 2006-08-16 東洋製罐株式会社 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
IT1311303B1 (it) * 1999-12-07 2002-03-12 Donizetti Srl Procedimento ed apparecchiatura per la trasformazione di rifiuti ecascami tramite correnti indotte.
KR100322663B1 (ko) * 2000-03-20 2002-02-07 곽호준 폐플라스틱을 이용한 휘발유, 등유 및 경유의 연속식제조방법 및 그 시스템
WO2002057391A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Chen, Yanping Method and system of converting waste plastics into hydrocarbon oil
JP2002309270A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Toshiba Corp 廃プラスチック生成油循環システム
US6683227B2 (en) * 2001-06-13 2004-01-27 Gerald M. Platz Resource recovery of waste organic chemicals by thermal catalytic conversion
US6730469B2 (en) * 2001-07-05 2004-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for liquid preparation of photographic reagent
JP4077179B2 (ja) 2001-09-26 2008-04-16 株式会社エムシーシー 廃プラスチックの油化還元装置
JP2003261880A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd プラスチックの熱分解方法および熱分解システム
ATE369390T1 (de) * 2002-09-25 2007-08-15 Starlinger & Co Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erhöhung der grenzviskosität von polyester-material mittels festphasenpolymerisation
JP4596787B2 (ja) * 2003-04-25 2010-12-15 豊田合成株式会社 燃料タンク
JP2007099007A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネスの配索構造
JP2008003007A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 個体認識方法及び装置、個体認識範囲調整方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070187224A1 (en) 2007-08-16
KR20060124681A (ko) 2006-12-05
US7691344B2 (en) 2010-04-06
CN1918265B (zh) 2010-06-16
JP2005200538A (ja) 2005-07-28
JP2005200537A (ja) 2005-07-28
WO2005068587A1 (ja) 2005-07-28
CN1918265A (zh) 2007-02-21
EP1726634A1 (en) 2006-11-29
JP4210221B2 (ja) 2009-01-14
EP1726634A4 (en) 2008-12-17
HK1101407A1 (en) 2007-10-18
KR100815857B1 (ko) 2008-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210222B2 (ja) 廃プラスチックの油化還元装置
US5809911A (en) Multi-zone waste processing reactor system
TWI429487B (zh) 廢棄物處理裝置
JP2008082640A (ja) 有価金属回収装置
KR100767639B1 (ko) 폐합성수지의 유화장치
JP2006036806A (ja) 熱分解方法及び熱分解装置
JPH0913045A (ja) プラスチック廃棄物の油化装置
JPH07197032A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
JPH10165924A (ja) ゴミ等の乾燥装置及び乾燥方法
JP2004035851A (ja) 油化装置
JP3096448B2 (ja) 廃棄プラスチックの分解装置
JP2001163404A (ja) 廃棄物減容処理車
JP4077179B2 (ja) 廃プラスチックの油化還元装置
KR101292672B1 (ko) 배치 회전식 고분자 유화장치
JP2006299085A (ja) 乾留装置
WO2012005055A1 (ja) 廃プラスチックの熱分解処理装置
JP2013103998A (ja) 廃プラスチック接触分解油化装置及び接触分解油化方法
JPH1142642A (ja) 熱可塑性プラスチック金属複合材の処理装置
JP2021014560A (ja) 固形残渣に残留する塩素の除去方法
JP3824267B2 (ja) 廃棄物からの可燃性ガス回収装置
JP2003096467A (ja) テレフタル酸の分解処理方法
CN115626654B (zh) 工业污盐处理装置及工艺
JP2002172373A (ja) アルミニウム回収方法及びその装置
JPH06228569A (ja) 廃プラスチックの分解方法とその分解装置
JP4799072B2 (ja) 熱分解油化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4210222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term