JPH115984A - 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法 - Google Patents

廃プラスチック溶融,脱塩化水素法

Info

Publication number
JPH115984A
JPH115984A JP9197683A JP19768397A JPH115984A JP H115984 A JPH115984 A JP H115984A JP 9197683 A JP9197683 A JP 9197683A JP 19768397 A JP19768397 A JP 19768397A JP H115984 A JPH115984 A JP H115984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
melting
pyrolysis
waste plastic
dehydrochlorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tachibana
孝 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AASU RECYCLE KK
Original Assignee
AASU RECYCLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AASU RECYCLE KK filed Critical AASU RECYCLE KK
Priority to JP9197683A priority Critical patent/JPH115984A/ja
Publication of JPH115984A publication Critical patent/JPH115984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】家庭及び産業界から発生する塩化ビニル等が含
まれる廃プラスチックを連続的に経済的にそして安定に
脱塩化水素し油化、固形燃料化に関する。 【解決手段】溶融槽を3つの仕切板で長手方向に均等に
3分割し分割されたそれぞれの槽で溶融/脱塩化水素/
抜き出し(熱分解槽への移送)操作を2時間ごと1サイ
クル約6時間で行う。それらに必要な熱供与は約400
℃の熱分解槽底油と熱分解ベーパー(溶融槽中心に配管
設置)にて与えられる。廃プラスチック溶融部への投入
熱分解系を連続的に熱分解させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家庭及び産業界から
発生する塩化ビニル等が含まれる廃プラスチックを連続
的に経済的にそして安定に脱塩化水素し油化,固形燃料
化に関する。
【0002】
【従来技術】現在行われている廃プラスチックの油化の
場合の脱塩化水素法は押出機又は溶融時十分な滞留時間
と温度,攪拌を与える溶融槽法て行われている。脱塩化
水素率は約90%達成されているが,それを維持するた
めに廃プラスチックは5〜10MMに細かく破砕し金属
等の異物を可能な限り除去している。脱塩化水素に必要
な熱は押出機の摩擦熱,熱媒,熱分解槽底油で与えられ
ている。固形燃料では塩化ビニルは排除されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記法では下記
に列挙される問題点があった。 1.押出機によって廃プラスチックを溶融し脱塩化水素
する場合設備費,運転費,メインテナンス費がコスト高
となる。即ち, 1)押出機部には圧縮部があるので異物に対して弱い。
その為,油化設備導入前に各種分離器を使用して可能な
限り,異物を高精度に分離する必要がある。その為には
出来るだけ細かく破砕する必要がある。 2)溶融脱塩化水素に必要な熱は高価な熱媒にて与えら
れるが熱媒の使用条件が350〜450℃と高温仕様で
あり短寿命であるばかりか熱媒設備が大がかりとなる。 3)押出機は廃プラスチックを高粘度の状態で練りを与
える必要があるので動力費が大きい。 4)押出機の投入口は必然的に小さくなるので,嵩比重
の小さい発泡状,フラフ状,フイルム状等の廃プラスチ
ックは前処理段階において減容し,さらに破砕してから
投入しなければならず,無駄な工程を必要とし,あるい
は投入口に強制押込装置を取り付ける必要がある。 5)特に押出機は構造が複雑で高級材料(低温腐食の
為)を必要とされる。
【0004】2.溶融槽で行う場合,移送や循環のため
のポンプ,配管,計装を必要とし,プロセスが複雑化し
て運転性を低下させ,設備メインテナンス費が高くな
る。特に,移送や循環に高温ポンプを使用すると異物に
対する対応が難しい。溶融槽法の熱供与は熱媒と熱分解
槽底油が使用されているが熱分解槽底油は直接溶融槽に
導入して加熱するため脱塩化水素のショートパスが発生
する。
【0005】廃プラスチックの油化及び固形燃料を製造
するためには細かく破砕し異物を高精度で除去し乾燥さ
せる必要が有るため前処理コストが非常に高くなる。
【0006】前処理,溶融,脱塩化水素,熱分解,蒸留
等を一連の流れとして安定な連続運転を長期間継続する
ことは非常に難しい。
【0007】本発明はかかる点に鑑み異物を含む廃プラ
スチックを経済的に脱塩化水素して油化又は固形燃料を
製造する方法を提供すること課題とする。
【0008】課題を解決するための手段
【0009】廃プラスチックは約100MMに粗破砕さ
れ,それに相当する異物(金属,石等)を分離後スライ
ド式の投入機に入り同時にそこで加温された窒素ガスに
て乾燥と窒素置換される。
【0010】乾燥された廃プラスチックは溶融槽の上部
蓋に設けられたスクリューコンベアーとその先端に設け
られたエアーシリンダー付きのピストンを使用して連続
的に溶融槽に投入される。投入口は塩化水素の低温腐食
を生じやすいので投入しないときはピストンで閉にし且
つ常時窒素ブローを行う。また上部蓋にも塩化水素の低
温腐食を防止するため十分なる加温と保温が必要であ
る。
【0011】溶融槽は粗破砕物を溶融するために又脱塩
化水素のショートパスを防止し安定した高効率脱塩化水
素を行なわせるために1つの溶融槽に3つの仕切板を設
け3つの同じ槽にしている。図参照廃プラスチック投入
と溶融は第一の槽109Aを2時間かけて満槽(廃プラ
スチック+熱分解槽底油)にし,第二槽109Bは脱塩
化水素を2時間かけて完了し,第三槽109Cは抜き出
し(熱分解槽への移送を)を2時間かけて完了するよう
にしてある。そして2時間後に第一槽は脱塩化水素,第
二槽は抜き出し,第三槽は廃プラスチックと熱分解槽底
油が投入される。そして4時間後に第一槽は抜き出し第
二槽は廃プラスチックと熱分解槽底油の導入第三槽は脱
塩化水素される。約6時間かけて1サイクルが完了す
る。以後同じ繰り返しが行われる。熱の供与は約400
℃の熱分解槽底油を廃プラスチック投入量に対して約4
倍循環させる事により与えられる。また溶融,脱塩化水
素時の吸熱反応と放散熱による温度低下をカバーするた
めに溶融槽の中心部に約400℃の熱分解ベーパーが流
れる配管を設けて有る。投入溶融槽と脱塩化水素槽は温
度約320℃の基,攪拌機で均一混合を行う。抜き出し
槽の攪拌は低速とし脱塩化水素の溶解を防止するため窒
素ガスを少量吹き込むものとする。溶融脱塩化水素され
た溶融物はスクリューコンベアーとその先端に設けられ
たエアーシリンダー付きピストンを介して熱分解槽に張
り込まれる。3つの槽は仕切部の上部はわずかに開口し
均圧となっている。
【0012】溶融時発生する脱塩化水素と軽質油は吸引
ブロアーで系外へ排出され焼却又は塩酸として回収られ
る。本混合ガスは配管内を閉塞させるので管径は大きめ
に配管長さは出来るだけ最短で且つ加温設備が必要であ
る。さらに閉塞しよい個所には機械的防止策を講じる必
要がある。
【0013】
【作用及び発明の効果】本発明によれば次の効果が得ら
れる。 1.高価な押出機,熱媒を必要としない。 2.従来より溶融,脱塩化水素に1.5〜2.0倍の時
間を与えるため2次破砕,乾燥設備,減容設備(又は強
制押込み機)が必要ない為前処理コストが大幅に削減さ
れる。 3.脱塩化水素効率が95%以上安定して得られる。
(溶融槽での塩化水素のショートパスが無いため) 4.異物に対して強く長期運転が容易である。特に前処
理セクションと熱分解セクションの間にクッション(溶
融槽3基)を持つことは運転性に優れる。 5.熱分解槽への供給量が安定するため熱分解槽下流サ
イドの運転が安定する。また廃プラスチックの投入と熱
分解系は連続運転が維持される。 6.各機器の構造が簡単であるのでメインテナンスしや
すくコストも低い。 7.経済性が従来より格段に改善され運転性も良く安全
な装置である。溶融部に対する設備コストが増加するが
前処理コスト低減,安定した脱塩化水素,運転の容易性
を考えたとき十分吸収出来る。 8.熱分解ベーパー配管を溶融部に組み込むことにより
溶融部への熱供与とともに熱分解ベーパーに還流効果を
与え熱分解生成油は軽質化する。
【0014】
【発明の実態の形態】以下本発明を図面に示す具体例に
基ずいて詳細に説明する。図1は廃プラスチックの前処
理,投入,溶融,脱塩化水素,熱分解の概略構成を示
す。図1において廃プラスチックは破砕機100で粗破
砕され金属や石等の異物は分離機101で分離されスラ
イド式投入機102にて約130℃に加熱された窒素ガ
ス103にて乾燥と窒素ガス置換ごスライド開閉により
スクリューコンベアー104に導かれる。スクリューコ
ンベアーは3方向に分岐されエアーシリンダー付きピス
トン105A〜Cにて溶融ゾーンに投入される。溶融槽
106は粗破砕物を溶融するために又脱塩化水素のショ
ートパス防止し安定した高効率の脱塩化水素を行うため
に1つの槽を3つに仕切り均等な3つの槽109ABC
有す。廃プラスチック投入,溶融は第一槽109Aにて
2時間かけて満槽(廃プラスチ ック+熱分解槽底油)
にし第二槽109Bは脱塩化水素を2時間かけて完了し
第三槽109Cは抜き出し(熱分解槽への移送)を2
時間かけて完了するよう にしてある。そして2時間後
第一槽109Aは脱塩化水素,第二槽109Bは抜 き
出し第三槽109Cは廃プラスチックの投入と熱分解槽
底油が導入されてい る。そして4時間後は第一槽10
9Aは抜き出し,第二槽109Bは廃プラスチ ックと
熱分解槽底油の導入し第三槽109Cは脱塩化水素が行
われる。約6時 間かけて1サイクルが完了し以後同じ
繰り返しが行われる。熱の供与は約400℃の熱分解槽
底油を循環ポンプ113,配管114にて廃プ ラスチ
ックが投入される槽に導入される。各槽は温度320℃
に保持され攪拌機にて均一混合が行われる。吸熱反応と
放散熱による温度低下をカバーするために溶融槽の中心
に400℃の熱分解ベーパーG2が流れる配管108を
設けている。又そうすることにより熱分解ベーパーは配
管内で還流効果を受け軽質な熱分解生成油が得られる。
抜き出し(熱分解槽へ移送)する槽は脱塩化水素の溶解
を防止するために少量の窒素ガスを吹き込む。各溶融槽
109ABCは均圧(常圧)で運転されるように各溶融
槽仕切板上部と溶融槽上蓋の間は若干の隙間を設けてい
る。脱塩化水素,分解ガス等G1は吸引されて焼却又は
塩化水素回収工程で処理される。完全に溶融,脱塩化水
素された溶融物はスクリューコンベアーを介して熱分解
槽111へ連続的に張り込まれる。熱分解槽111は温
度約400℃常圧で滞留時間約4時間与えて熱分解させ
槽内には低速の攪拌機112が設けられている。熱分解
槽への熱供与は熱分解生成油の軽質油を約500℃に加
熱した高温ベーパー115を槽底に吹き込んでいる。熱
分解反応によって生じた残査S1はスクリューコンベア
ー等で一定量系外に排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】廃プラスチックの前処理,溶融槽への投入,溶
融,脱塩化水素,熱分解槽の好ましい実施形態を示す。
【図2】溶融槽の平面図を示す。
【符号の説明】
100 粗破砕機 101 異物分離機 102 スライド式廃プラスチック投入機 103 加熱窒素ガス 104 スクリューコンベアー(ピストン付き) 105ABC 溶融槽投入口 106 溶融槽本体 107 溶融槽仕切板 108 熱分解ベーパー配管 109ABC 溶融槽A室,B室,C室 110ABC 脱塩化水素溶融物抜き出し配管 111 熱分解槽 112 低速攪拌機 113 熱分解槽底油移送ポンプ 114 熱分解槽底油移送配管 115 熱分解槽底高温ガス吹き込み 116 溶融槽液面レベル 117 溶融槽仕切板上部 118 廃プラスチック投入機スライド板 119 脱塩化水素溶融物熱分解移送スクリュー
コンベアー G1 塩化水素,分解ガスの混合ガス G2 熱分解ベーパー S1 熱分解残査

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの溶融槽を3つの仕切板で長手方向に
    均等に3分割し分割したそれぞれの槽で廃プラスチック
    の投入と溶融/脱塩化水素/脱塩された溶融物の抜き出
    し(熱分解槽への移送)操作を約2時間(滞留時間)ご
    と1サイクル約6時間で行う。各槽常圧均圧下で温度約
    320℃均一攪拌を行い抜き出し工程のみ窒素の吹き込
    みを行う。それらに必要な熱の供給は約400℃の熱分
    解槽底油と熱分解ベーパー(溶融部中心部に配管を設置
    しその中を熱分解ベーパーが流れる)にて与えられる。
    そうすることにより廃プラスチック投入と熱分解系を連
    続的に熱分解することを特長とする。
JP9197683A 1997-06-17 1997-06-17 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法 Pending JPH115984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197683A JPH115984A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197683A JPH115984A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115984A true JPH115984A (ja) 1999-01-12

Family

ID=16378617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197683A Pending JPH115984A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068587A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Yoshimura, Atushi 廃プラスチックの油化還元装置
WO2011007392A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社環境創造 廃プラスチック油化還元装置
JPWO2013058366A1 (ja) * 2011-10-19 2015-04-02 株式会社ブレスト 油化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068587A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Yoshimura, Atushi 廃プラスチックの油化還元装置
US7691344B2 (en) 2004-01-15 2010-04-06 Takeki Yoshimura Oil reconversion device for waste plastics
WO2011007392A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 株式会社環境創造 廃プラスチック油化還元装置
JPWO2013058366A1 (ja) * 2011-10-19 2015-04-02 株式会社ブレスト 油化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747463B1 (en) Method for continuous liquefaction of waste plastics
JP6924305B2 (ja)
US20230020918A1 (en) A method for pyrolysing plastic material and a system therefor
CN103666511A (zh) 轮胎处理系统
CN103672907B (zh) 垃圾处理系统及其处理方法
KR20060102577A (ko) 반응로 4개의 가스 냉각식 폐합성수지 유화장치
KR102335513B1 (ko) 연속운전이 가능한 비유동식 폐플라스틱 급속 열분해 장치 및 시스템
JPH115984A (ja) 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法
JP2000309781A (ja) プラスチックの連続乾留熱分解油化装置
KR100768690B1 (ko) 슬러지투입장치 및 이를 구비한 열분해유화시스템
KR200385152Y1 (ko) 폐합성수지 재생 유류 추출장치
CN203489280U (zh) 垃圾处理系统
JPH0834978A (ja) 低沸点炭化水素油の製造方法および製造装置
KR100508334B1 (ko) 무촉매 열분해 반응을 수행하는 대체 연료유 제조장치
JPH1017871A (ja) 高分子系廃棄物の熱分解炉
KR100704307B1 (ko) 폐합성수지 재생 유류 추출장치
JPH10195451A (ja) 廃プラスチックの溶融・熱分解方法、その溶融・熱分解 槽及び廃プラスチックの油化方法
KR20240034915A (ko) 열분해유 발전시스템
WO2023224747A1 (en) System and method for converting polymer containing materials into high surface solid, liquid and gaseous products
KR20220079045A (ko) 촉매를 활용한 폐기물 열 분해 장치
PL242213B1 (pl) Sposób utylizacji opon samochodowych i odpadów z tworzyw sztucznych metodą pirolizy
JP2002294252A (ja) 油化装置
JP2000169856A (ja) 合成アスファルトの製造方法
JPH08188778A (ja) プラスチックの熱分解油化装置
KR20060054671A (ko) 고분자 물질 열분해 유화설비