JPH07197032A - 廃プラスチックの熱分解装置 - Google Patents

廃プラスチックの熱分解装置

Info

Publication number
JPH07197032A
JPH07197032A JP5336905A JP33690593A JPH07197032A JP H07197032 A JPH07197032 A JP H07197032A JP 5336905 A JP5336905 A JP 5336905A JP 33690593 A JP33690593 A JP 33690593A JP H07197032 A JPH07197032 A JP H07197032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
inner tank
waste plastic
thermal decomposition
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5336905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288164B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
一雄 鈴木
Kimihiro Tadauchi
仁弘 忠内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33690593A priority Critical patent/JP3288164B2/ja
Priority to US08/262,185 priority patent/US5608136A/en
Priority to DE4446964A priority patent/DE4446964C2/de
Publication of JPH07197032A publication Critical patent/JPH07197032A/ja
Priority to US09/033,921 priority patent/US6172275B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3288164B2 publication Critical patent/JP3288164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/006Combinations of processes provided in groups C10G1/02 - C10G1/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃プラスチックの分解再資源化と残渣の処理
を効率よく行うことができ、残渣の処理が容易な廃プラ
スチックの熱分解装置を提供する。 【構成】 熱分解装置は、廃プラスチックを熱分解して
燃料油を回収する熱分解装置であって、加熱手段によっ
て加熱される外槽と、外槽内に出し入れ可能な廃プラス
チックを収容するための内槽とを備え、該外槽が、加熱
時に内槽表面と密接して外槽から内槽への熱伝導性を高
めるための熱伝導部を有する。 【効果】 残渣の処理が行い易く、熱分解作業に要する
時間が短縮され、効率よく熱分解装置を作動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃プラスチックの熱分
解装置、更に詳しくは、廃プラスチックを熱分解して燃
料油を回収するための熱分解装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃プラスチックを処理する方法として、
古くから、加熱処理して容積を減少させる技術や焼却す
る技術が知られている。廃プラスチック、特に塩化ビニ
ル樹脂等を熱分解すると、装置内に残渣が生成する。
又、資源の有効利用の観点から、最近は、ゴミとして廃
棄されるプラスチックそのものの容積を減少させるだけ
ではなく、燃料油として再資源化することが注目されつ
つあるが、この場合においても、分解槽内に粘着性又は
微粒子状の残渣が生成する。従って、加熱処理後には残
渣の掻き出し作業が必要となる。特に、バッチ方式処理
のような場合には、残渣の書き出し作業中は装置の作動
を停止しなければならず、廃プラスチックの分解装置へ
の受け入れ時における作動停止も考慮すると、1日当た
りの処理量は大幅に制限される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年、最終
処分場などの処理施設の確保が困難になり、廃棄物処理
も大きな社会問題と化している。このような状況におい
て、分解装置の処理能力を上げ、廃プラスチックを効率
よく再資源化できるようにすることが急務とされるよう
になった。又、分解槽内の掻き出し作業は容易ではな
く、粉塵等によって作業者の健康を害する可能性も大き
い。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、廃プラスチックの分解再資源化と残
渣の処理を効率よく行うことができ、残渣の処理が容易
な廃プラスチックの熱分解装置を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、2重槽式加熱
分解装置を用いることによって残渣処理が効率よく容易
に行え、2つの槽に相対応する伝熱部を設けることによ
って加熱分解の能率が向上することを見いだし、本発明
の熱分解装置を発明するに至った。
【0006】本発明の熱分解装置は、廃プラスチックを
熱分解して燃料油を回収する熱分解装置であって、加熱
手段によって加熱される外槽と、外槽内に出し入れ可能
な廃プラスチックを収容するための内槽とを備え、該外
槽が、加熱時に内槽表面と密接して外槽から内槽への熱
伝導性を高めるための熱伝導部を有するものである。
【0007】又、前記熱伝導部は内径Dの円筒形の仕切
り板で形成され、前記内槽は直径dの円筒容器で形成さ
れるに際し、d/Dは、0.7<d/D≦0.98に設
定される。
【0008】
【作用】廃プラスチックを収容する内槽は外槽内に入れ
られ、内槽表面と外槽の熱伝導部とが密接する。加熱手
段によって外槽が加熱され、熱伝導部を通じて外槽から
内槽へ高い熱伝導性で熱が伝達され、内槽が加熱されて
廃プラスチックが熱分解される。分解終了後、内槽は外
槽から取り出され、内槽から残渣が除去される。
【0009】
【実施例】以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】熱分解装置はバッチ処理型であり、廃プラ
スチックを収容する分解槽と、分解槽内の廃プラスチッ
クを加熱分解するために分解槽を加熱する加熱手段を備
え、更に、廃プラスチックの熱分解によって生じた燃料
油分のガスを冷却等の処理によって液体燃料油として回
収する回収手段を備えている。
【0011】本発明に係る分解装置は、まず、分解槽を
2重構造としていることに特徴がある。すなわち、分解
槽は互いに分離可能な外槽と内槽とからなり、外槽は加
熱手段によって直接加熱され、内槽は廃プラスチックを
収容して外槽内に据えられる。廃プラスチックの熱分解
後、内槽は分解プラスチック残渣と共に外槽の外へ引き
出され、残渣の掻き出しが行われる。その間、別の内槽
に収容された新たな廃プラスチックが外槽内に導入され
て加熱分解される。更に、本発明では、外槽から内槽へ
の熱伝導効率を向上させるために、外槽には、加熱時に
内槽の表面と密接するような熱伝導部が設けられてお
り、互いの表面が接触することによって熱が直接的に伝
わり、熱伝導が容易になる。熱伝導部は、内槽を下方か
ら加熱し熱分解が適切に行われるように工夫がなされ
る。
【0012】以下、図面を参照しながら、実施例を用い
て本発明をさらに詳細に説明する。図1及び図2に示さ
れるように、熱分解装置は、内槽1及び外槽3を備え
る。この実施例における内槽1は円筒形状の側壁1aと
円形底部1bとを備える。内槽1には、運搬用のフック
又は取っ手(図示せず)が設けられている。内槽1はジ
ブクレーン5を用いて搬送され、外槽3は、内槽1を外
槽3内に導入するために開閉されるハッチ7を頂部に有
する。図2に示されるように、外槽3の仕切り板3a中
央には円筒形状の凹部3bが形成され、内槽1がこの中
に嵌入される。外槽3の下部に仕切り板3aに仕切られ
燃焼室9が一体的に形成され、燃焼室9に据え付けられ
たバーナー11での燃焼によって仕切り板3aを含む外
槽3が加熱される。加熱時に、仕切り板3aの熱は、内
槽1の凹部3bと接する部分を通じて内槽1に伝達され
る。
【0013】更に、内槽1及び外槽3の内部の温度を検
出するための温度検出器13a、13bがハッチ7及び
外槽壁部を介して外槽3内に導入されている。温度検出
器13によって検知された温度を制御変数としてバーナ
ー11の加熱量を制御するための温度制御演算器15が
温度検出器13及びバーナー11に接続されている。
【0014】又、廃プラスチックの分解によって生じる
ガス状燃料油分を外槽3外部へ配送するための配管15
が外槽3に接続され、図1に示すように、配管15の流
体流量を検出するための流量検出器17が取り付けられ
ている。更に、配管15には流量を調節する調節弁19
が設けられており、流量検出器17によって検出された
流量を制御変数として流量制御演算器21によって制御
されるように構成されている。又、外槽3内の気体圧力
を検出するための圧力検出器23が取り付けられてい
る。
【0015】更に、配管15は一次凝縮器25及び二次
凝縮器27を通じて排ガス処理装置29に接続される。
一次凝縮器25及び二次凝縮器27は、重質分貯蔵タン
ク31及び軽質分貯蔵タンク33にそれぞれ接続され
る。一方、燃焼室9は、燃焼排ガスを処理するための排
ガス処理装置35に接続される。
【0016】上記構成において、廃プラスチックの処理
は以下のようになされる。
【0017】まず、ハロゲンを含むプラスチックに対処
するために脱ハロゲンを促進する薬剤として水酸化ナト
リウム等のアルカリを添加した廃プラスチックPの粉粒
体・破砕流状物を内槽1内に収容して、内槽1をジブク
レーン5で外槽3上に持ち上げ、ハッチ7を開けて、外
槽3の凹部3bに内槽1を設置する。次に、バーナー1
1を点火して仕切り板3aを加熱すると、内槽1の仕切
り板3aと接している部分を通じて熱が伝達され、廃プ
ラスチックPが加熱される。加熱を続けると、廃プラス
チックの熱分解によって燃料油成分を含むガスが生成
し、外槽3内部に充満・乾留して油分への改質が促進さ
れる。廃プラスチックの温度が検出器13によって検出
され、これに応じてバーナー11の燃焼が制御され、内
槽1内部の温度は、好ましくは400〜500℃に調節
される。ガス状燃料油分を含む生成ガスは配管15を流
れ、この間、流量が調節弁19によって適宜調節され
る。外槽3内の圧力が急激に変動するような場合は調節
弁19が開閉される。生成ガスは一次凝縮器25に達し
て冷却され、重質分の多い液化成分101が凝縮分離し
て重質分貯蔵タンク31に貯蔵される。ガスは、更に二
次凝縮器27で冷却され、灯油などの軽質分の多い液化
成分103が凝縮分離して軽質分貯蔵タンク33に貯蔵
される。凝縮されないガス成分は排ガス処理装置35に
送られ、大気中へ放出可能となるように処理される。
【0018】廃プラスチックの熱分解が完了した後、バ
ーナー11を消火して加熱を止め、外槽3を室温程度ま
で冷却する。熱分解の完了は、例えば、内槽1内の温度
が上昇すること等によって検知することができる。ある
いは、原料廃プラスチックの量に応じて計算量の燃料油
を得た時点で分解反応の完了と見なすようにしてもよ
い。外槽3が冷却された後、ハッチ7を開けて内槽1を
ジブクレーン5で取り出す。取り出された内槽1の残渣
105は、回転駆動軸37を有する掻き出し機39を用
いて掻き出し、洗浄する。残渣の掻き出し及び洗浄中
に、別の内槽を用いて廃プラスチックの熱分解が行われ
る。掻き出し洗浄作業を行う場所や環境は適宜選択する
ことができるので、作業者の健康を損なわないように配
慮することが容易となる。掻き出した残渣に燃料成分が
残っている場合には、この残渣を固形燃料として用いる
こともできる。
【0019】上記の熱分解装置において、内槽1の直径
dと仕切り板3aの凹部3bの内径Dとは、図3に示さ
れるように、常温においては凹部3bに嵌入された内槽
1と凹部3b表面との間にわずかの隙間ができるように
設定され、且つ、内槽1の材料の熱膨張率が仕切り板3
aの熱膨張率よりも僅かに大きくなるように素材の組合
せが選択される。このように構成することにより、常温
においては、内槽1が凹部3bに滑らかに挿入され、加
熱時には内槽1及び仕切り板3aの材料が膨張して、凹
部3bと内槽1の外表面とが密接し、内槽1への熱伝導
性が向上する。例えば、オーステナイトステンレス鋼で
内槽1を形成し、仕切り板3bを炭素鋼で形成すると、
内槽の膨張率が大きく好適に密着させることができる。
この直径比d/D(d或いはDが一定でない場合は、両
者が接触する領域での各平均値)は、0.7<d/D≦
0.98の範囲で適宜設定される。直径比が0.98以
内である方が、常温で内槽1を凹部3bに嵌入する操作
が容易であるが、0.7以下では加熱時に好適な熱伝導
性を得るのが難しくなる。
【0020】加熱によって、投入したプラスチックは、
分解時の気泡による流状物の液面上昇を加味すると、概
して1.2〜1.5倍、時には2倍以上にも膨張する。
従って、廃プラスチックを内槽1一杯に収容すると、熱
分解中に内槽1から廃プラスチックが溢れる。従って、
内槽1内に廃プラスチックを収容する量は、内槽1の高
さの50〜70%とするのが好ましい。又、廃プラスチ
ックの上部を加熱すると更に上方に向かって膨らむのを
助長することになるので、熱伝導部は内槽1の下部に位
置させるのが好ましい。この点から、内槽1の軸方向高
さを凹部3bの深さの約1.2〜2倍程度に設定するの
が好ましい。
【0021】上記のように熱伝導部を設けることによっ
て、熱伝導性の低い空気伝導に依らず、直接、外槽から
内槽へ熱を伝達することができるので、廃プラスチック
の加熱を速く行うことができ、操作性が向上する。又、
このような燃料油を回収する廃プラスチックの熱分解操
作においては、熱伝導性が油質の向上及びばらつきの減
少にとって重要であり、加熱される廃プラスチックの占
める容積に対する熱伝導部の面積の比が0.08cm2
cm3 以上あるのが効果的である。
【0022】従って、2重槽式の構成を採用し、熱伝導
部を設けることによって、残渣の掻き出しによる時間の
ロスを減少させ、効率よく熱供給を行うことができるた
め、プラスチックの熱分解作業に必要な作業時間を短縮
し、単位時間当たりの処理能力を上げることができる。
【0023】上述の装置において、図1に示されるよう
に、熱分解によって得た燃料をパイプ41によってバー
ナー11へ送り、燃焼に用いることができるように構成
することができる。内槽1へ廃プラスチックを入れる作
業や、残渣の掻き出し作業は、外槽と離れた場所で行っ
てもよく、適宜トラックなどの搬送手段が用いられる。
【0024】図4は、本発明に係る熱分解装置の第2実
施例を示す。この例においては、内槽として汎用のドラ
ム缶43を用いている。この場合、凹部3bの内径部と
ドラム缶43の側部との間に空間があり、この空間は凹
部3bからドラム缶43への熱伝導性を低下させる。こ
れを改善するために、スチールウール等の金属媒体ある
いは重質油などの液状媒体を空間に充填して熱伝導部を
構成する。つまり、このような比熱の小さい充填材を介
在させることによって、内槽と密接した熱伝導部を形成
することができる。これによると、第1実施例における
d/D比が小さく加熱時の密接性が低い場合において
も、充填材を用いて補うことが可能であることが解る。
【0025】図5は、本発明に係る分解装置の第3実施
例を示す。この例においては、内槽として円錐台形の内
槽47が用いられている。従って、仕切り板3aの凹部
についても円錐台型の凹部3b’が用いられる。このよ
うに内槽及び凹部をテーパ形状にすることによって、内
槽を凹部へ移送して位置決めする操作の正確さがさほど
厳格に要求されず、凹部への嵌入作業が容易になる。内
槽及び凹部のサイズ設計において多少の誤差があって
も、加熱状態での熱伝導の不良や装置の膨張による破損
を避けられる。又、凹部に据え付けられた内槽の安定性
も得られ易い。更に、内槽の開口が広いので、残渣の取
り出しが容易である。又、図6のように、複数の内槽を
重ねて保存、運搬することができるので、内槽の保存、
運搬の際に必要な空間を少なくすることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の廃プラス
チックの熱分解装置は、熱分解残渣の処理が行い易く分
解作業の効率が高いものであり、その工業的価値は極め
て大である。また、本発明の分解による残渣の処分も行
い易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分解装置の第1実施例の構成を示
す概念図である。
【図2】図1における外槽の内部構成を示す鉛直断面図
である。
【図3】図1における外槽の内部構成を示す水平断面図
である。
【図4】本発明に係る分解装置の第2実施例における外
槽を示す鉛直断面図である。
【図5】本発明に係る分解装置の第3実施例のおける外
槽を示す鉛直断面図である。
【図6】図5における内槽を複数重ねた状態を示す鉛直
断面図である。
【符号の説明】
1 内槽 3 外槽 9 燃焼室 11 バーナー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックを熱分解して燃料油を回
    収する熱分解装置であって、加熱手段によって加熱され
    る外槽と、外槽内に出し入れ可能な廃プラスチックを収
    容するための内槽とを備え、該外槽が、加熱時に内槽表
    面と密接して外槽から内槽への熱伝導性を高めるための
    熱伝導部を有する、廃プラスチックの熱分解装置。
  2. 【請求項2】 前記熱伝導部は内径Dの円筒形の仕切り
    板で形成され、前記内槽は直径dの円筒容器で形成され
    るに際し、d/Dは、0.7<d/D≦0.98に設定
    されることを特徴とする請求項1に記載の廃プラスチッ
    クの熱分解装置。
JP33690593A 1991-12-20 1993-12-28 廃プラスチックの熱分解装置 Expired - Fee Related JP3288164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33690593A JP3288164B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 廃プラスチックの熱分解装置
US08/262,185 US5608136A (en) 1991-12-20 1994-06-20 Method and apparatus for pyrolytically decomposing waste plastic
DE4446964A DE4446964C2 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Verfahren und Vorrichtung zum pyrolytischen Zersetzen von Kunststoffabfall
US09/033,921 US6172275B1 (en) 1991-12-20 1998-03-03 Method and apparatus for pyrolytically decomposing waste plastic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33690593A JP3288164B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 廃プラスチックの熱分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197032A true JPH07197032A (ja) 1995-08-01
JP3288164B2 JP3288164B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18303728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33690593A Expired - Fee Related JP3288164B2 (ja) 1991-12-20 1993-12-28 廃プラスチックの熱分解装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3288164B2 (ja)
DE (1) DE4446964C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286490A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Yutaka Abe ゴムタイヤなどの乾留油化方法とそのシステム、及びゴムタイヤなどの乾留装置
JP2011001550A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hsieh-Sen Wu 有機高分子混合物を熱分解する基材分類回収方法およびその装置
CN106118707A (zh) * 2016-07-28 2016-11-16 徐效奇 废塑料无害化处理设备及方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2157361T3 (es) * 1995-04-15 2001-08-16 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Procedimiento de eliminacion de pvc, preferiblemente para la extraccion de cloruro de hidrogeno purificado y/o puro.
TW386052B (en) * 1995-08-17 2000-04-01 Shinagawa Fuel Co Ltd Pyrolytic reactor for waste plastic
US5837037A (en) * 1996-07-17 1998-11-17 Texaco Inc Gas handling for plastics liquefaction
DE69809310T2 (de) * 1997-02-24 2003-03-20 Meidensha Tokio Tokyo Kk Verfahren und System zur Entfernung von Schadstoffen
US5902915A (en) * 1997-03-20 1999-05-11 Lawrence Plasma Research Laboratory Inc. Process for producing liquid hydrocarbons
DE10003221B4 (de) * 2000-01-26 2010-08-26 Volkswagen Ag Verfahren zur thermischen Verwertung von Kohlenwasserstoffen
CN101693844B (zh) * 2009-10-16 2012-10-10 江南大学 一种植物生物质和废弃聚酯混合超临界流体液化的方法
DE102010041033A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Stoffverwertung mit elektropositivem Metall
DE102020104763B3 (de) 2020-02-24 2021-05-27 emma technologies GmbH Hydrogen-Pyrolyse-System-Anordnung
CN113462421B (zh) * 2021-07-30 2023-03-28 重庆大学 一种熔融盐加热医疗废弃物或废旧塑料的热解方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738883A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Seitaro Noro Retort for waste
JPS609954U (ja) * 1983-06-28 1985-01-23 三上 順一 タイヤ外熱式乾留炉
JPS61155347U (ja) * 1985-03-13 1986-09-26
JPH06200257A (ja) * 1992-11-16 1994-07-19 Muneharu Ueda 石油重合製品処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1467412A (en) * 1973-03-31 1977-03-16 Sumitomo Shipbuild Machinery Method for treating polymeric materials or waste oils
DE4243063C2 (de) * 1991-12-20 1996-01-11 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren und Vorrichtung zur pyrolytischen Zersetzung von Kunststoff, insbesondere von Kunststoffabfällen
DE4207976C2 (de) * 1992-03-13 2001-03-15 Rwe Umwelt Ag Verfahren zur Herstellung Olefinen durch thermische Behandlung von Kunststoffabfällen
DE4344311A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Depolymerisation von Kunststoffen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738883A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Seitaro Noro Retort for waste
JPS609954U (ja) * 1983-06-28 1985-01-23 三上 順一 タイヤ外熱式乾留炉
JPS61155347U (ja) * 1985-03-13 1986-09-26
JPH06200257A (ja) * 1992-11-16 1994-07-19 Muneharu Ueda 石油重合製品処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286490A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Yutaka Abe ゴムタイヤなどの乾留油化方法とそのシステム、及びゴムタイヤなどの乾留装置
JP2011001550A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hsieh-Sen Wu 有機高分子混合物を熱分解する基材分類回収方法およびその装置
CN106118707A (zh) * 2016-07-28 2016-11-16 徐效奇 废塑料无害化处理设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4446964A1 (de) 1995-06-29
DE4446964C2 (de) 2002-07-04
JP3288164B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197032A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
US5809911A (en) Multi-zone waste processing reactor system
JP4210222B2 (ja) 廃プラスチックの油化還元装置
EP0216395B1 (en) Method and apparatus for the decomposition of hazardous materials
TWI429487B (zh) 廢棄物處理裝置
JP4865790B2 (ja) 廃棄物の熱処理のための装置及び方法
JP2010106133A (ja) 廃棄物の燃料化方法および装置
JP2006036806A (ja) 熱分解方法及び熱分解装置
JP2008231229A5 (ja)
JP2000309781A (ja) プラスチックの連続乾留熱分解油化装置
US7824631B2 (en) Nanocarbon generation equipment
US20220145184A1 (en) Waste processing system
JP2002309034A (ja) 廃プラスチックの脱塩素処理システムおよびその運転方法
JPH10349A (ja) 難分解物質の分解処理方法及びその装置
JP2012017441A (ja) 廃プラスチックの熱分解処理装置
JP2009051867A (ja) 医療系プラスチック廃棄物等の処理方法及び処理装置
KR100515999B1 (ko) 폐기물 가스화 및 탄화 동시 처리장치
JP3730794B2 (ja) 難分解物質の分解処理方法及びその装置
JP3146195U (ja) 廃油・廃プラスチック油化還元装置
JP2004359897A (ja) プラスチック廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2002284923A (ja) 複合アルミサッシの廃材リサイクル方法及びその設備
JPH10132233A (ja) 廃棄物の燃焼処理装置及び廃棄物の燃焼処理方法
JPH01132688A (ja) 可燃性固形物のガス化処理装理
JP2005120252A (ja) 有機塩素化合物の分解装置
JP2005111437A (ja) 縦形撹拌加熱反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees