JP3808672B2 - 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法 - Google Patents

回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3808672B2
JP3808672B2 JP33590899A JP33590899A JP3808672B2 JP 3808672 B2 JP3808672 B2 JP 3808672B2 JP 33590899 A JP33590899 A JP 33590899A JP 33590899 A JP33590899 A JP 33590899A JP 3808672 B2 JP3808672 B2 JP 3808672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
terephthalic acid
terephthalate
solid
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33590899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151709A5 (ja
JP2001151709A (ja
Inventor
仁一 矢崎
弘三郎 坂野
信之 船越
一穂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd, Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP33590899A priority Critical patent/JP3808672B2/ja
Priority to US09/721,057 priority patent/US6580005B1/en
Priority to KR1020000070408A priority patent/KR100630847B1/ko
Priority to DE10058773A priority patent/DE10058773A1/de
Publication of JP2001151709A publication Critical patent/JP2001151709A/ja
Priority to US10/424,042 priority patent/US7173150B2/en
Publication of JP2001151709A5 publication Critical patent/JP2001151709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808672B2 publication Critical patent/JP3808672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、清涼飲料水の容器等に利用されているポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略す)の廃棄物から、その原料としてのテレフタル酸を工業的に回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
PETを分解し、原料となるモノマーを回収する方法としては、従来から、さまざまな方法が提案されている。その代表的なものとしては、1)気相もしくは液相下メタノールによりPETを解重合し、テレフタル酸ジメチルを生成させるメタノリシス法、2)エチレングリコールによりPETを解重合し、反応中間体であるテレフタル酸ビスヒドロキシエチルを生成させてポリマー原料として使用するグリコリシス法、あるいは生成したテレフタル酸ビスヒドロキシエチルをメタノールによりテレフタル酸ジメチルに変換するエステル交換法、3)アルカリ水溶液によりPETを加水分解して、生成するテレフタル酸金属塩を酸により中和し、テレフタル酸を析出させる加水分解法がある。
【0003】
しかしながら、1)のメタノリシス法では、反応温度が177℃前後と低いために、反応を長時間行う必要がある。2)のグリコリシス法では、1)同様、反応を長時間行う必要があるという点に加え、完全なモノマーまで分解するのは困難である。また、生成したテレフタル酸ビスヒドロキシエチルの一部は、エチレングリコールに溶解するので、その分離は煩雑となり、収率がよくない。2)のエステル交換法では、生成したエチレングリコールとメタノールの分離及びメタノールに溶解するテレフタル酸ジメチルとメタノールとの分離がともに困難である。さらに、3)の加水分解法では、テレフタル酸の生成がテレフタル酸ビスヒドロキシエチルやテレフタル酸ジメチルに比して難しく、また、廃PET中の種々の添加物が回収テレフタル酸中に混入してしまうという問題点がある。
【0004】
そこで、この種の問題を解決すべく、エチレングリコール中で加アルカリ分解する特開平9−286744号公報に記載される方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記公報記載の方法によっても、そのテレフタル酸の回収率において満足できる方法とはいえず、より高純度ポリマーを回収する方法が必要とされていた。また、従来の方法は、実験室段階のもので、実用的かつ工業的なプロセスを確立する要請が高まっていた。
【0006】
そこで、本発明は、テレフタル酸の回収率が高く、かつ実用的かつ工業的なプロセスを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
【0008】
<請求項1記載の発明>
次記の工程を含む回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法。
(1)回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品をエチレングリコール中にて、ポリエチレンテレフタレート等モル若しくは過剰の炭酸ナトリウムの存在下で、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに連続的に反応分解する反応分解工程、
(2)水平ベルト型真空ろ過溶解機により、前記テレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーからエチレングリコールを分離し、固形テレフタル酸塩を水で溶解し、不溶解不純物を除去する操作を連続的に行う固液分離・溶解・不純物除去工程、
(3)前記テレフタル酸塩の水溶液を酸で中和しテレフタル酸を析出させる中和・析出工程、
(4)テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄する固液分離・洗浄工程、
(5)洗浄されたテレフタル酸を乾燥し粉砕する乾燥・粉砕工程。
【0009】
(作用効果)
回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からの高純度のテレフタル酸を工業的に効率よく回収できる。
アルカリとして炭酸ナトリウムを主体とするものを使用することにより、反応分解工程において炭酸ガスが発生するので、不活性ガスを導入する必要がなくなる。また、酸として硫酸を使用することにより硫酸ナトリウム(芒硝)として回収できる。
水平ベルト型真空ろ過溶解機により、エチレングリコールの分離、固形テレフタル酸塩の溶解、及び不溶解不純物除去を連続的に行うことで、設備構成機器を削減することができる。
【0010】
請求項2記載の発明>
前記(4)の工程での分離液から水を蒸発させるとともに、硫酸ナトリウムを析出させ、これを分離する濃縮・晶析・芒硝分離工程を含む請求項1記載の方法。
【0011】
(作用効果)
分離液から蒸発させた水を、テレフタル酸塩の溶解水として再利用することが可能であり、これにより水の使用量の低減を図ることができる。
【0012】
請求項3記載の発明>
さらに次記の工程を含む請求項1記載の方法である。
(6)前記(2)の工程で固液分離したエチレングリコールを反応分解工程に返送する工程、
(7)前記(4)の工程での塩、水およびエチレングリコールを含む固液分離液から水を蒸発させるとともに、塩を析出させこれを分離し、残余のエチレングリコールを反応分解工程に返送する工程。
【0013】
(作用効果)
エチレングリコールを回収して、新規追加分の使用量の低減を図ることができる。
【0014】
請求項4記載の発明>
さらに前記(2)の工程と(3)の工程との間に次記の工程を含む請求項1記載の方法である。
(8)前記(2)の工程での水溶液中の溶解性不純物を、吸着剤を装填した吸着塔にて連続的に除去する請求項1記載の方法。
【0015】
(作用効果)
吸着剤を装填した吸着塔を通すことにより、水溶液中の溶解性不純物の除去を連続的に行うことができる。
【0016】
請求項5記載の発明>
前記(2)の工程における溶解工程で使用する水として、請求項4での吸着塔の洗浄水、および前記(7)の工程における蒸発水分を冷却して得た凝縮水の少なくとも一方を使用する請求項3または4記載の方法である。
【0017】
(作用効果)
水の再利用を図ることができる。
【0018】
請求項6記載の発明>
前記(1)の工程から前記(2)の工程に移行させる際に、前記反応分解スラリーを絞り手段を通し、エチレングリコールの固液分離・溶解・不純物除去工程への移行を抑制する請求項1記載の方法である。
【0019】
(作用効果)
エチレングリコールの含有率が少ない状態で(2)の工程に移行させることができ、(2)の工程の負担の軽減を図ることができる。
【0020】
請求項7記載の発明>
前記絞り手段は先細の筒体とこの筒体内に配置されるスクリュウコンベアとを構成要素とする請求項6記載の方法である。
【0021】
(作用効果)
スクリュウプレスの出口部分に先細の筒体及びスクリュウを設けることにより、絞り手段を容易に構成できる。
【0022】
請求項8記載の発明>
前記(1)の工程において、本体部とこの先端部に先細部とを有する筒体内に、前記先細部に対応した部分が先細とされたスクリュウコンベアが配置された横型反応分解装置を用い、この反応分解装置内に、回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品、エチレングリコール、及びアルカリを供給し、主に前記本体部内でテレフタル酸塩とエチレングリコールとに反応分解させ、反応分解スラリーを前記先細部から絞り出す請求項1記載の方法である。
【0023】
(作用効果)
スクリュウプレスを利用して、反応分解と反応分解スラリーの絞り出しを連続化できる。
【0024】
請求項9記載の発明>
(3)の工程における中和に際して、中和槽内に前記テレフタル酸塩の水溶液を供給するとともに、その水溶液中に硫酸を噴射し、その噴射位置を経時的に周方向に変更する請求項1記載の方法である。
【0025】
(作用効果)
中和槽内において中和反応を促進させ、未反応の硫酸を残すことなく、中和反応を確実に行うことができる。
【0026】
請求項10記載の発明>
(3)の工程における中和に際して、中和槽内で中和を図る際に超音波振動を与える請求項1または9記載の方法である。
【0027】
(作用効果)
超音波振動を与えることでも、中和槽内において中和反応を促進させ、未反応の硫酸を残すことなく、中和反応を確実に行うことができる。
【0028】
請求項11記載の発明>
前記(5)の工程における乾燥に際して、ジャケットおよび撹拌羽根手段の少なくとも一方に熱媒体を流通させて間接加熱しつつ、容器内を減圧下としながら行う請求項1記載の方法である。
【0029】
(作用効果)
テレフタル酸の変質を防止し、迅速な乾燥を行うことができる。
【0030】
請求項12記載の発明>
前記(4)の工程において、テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄するに際して、テレフタル酸結晶の析出スラリーを走行する濾布上に供給し、濾布の走行方向を複数のろ過・洗浄ゾーンに区分し、各ろ過・洗浄ゾーンにおいて濾布上から洗浄液を散布し、各ろ過・洗浄ゾーンの下方からろ液を真空吸引し、当該ろ過・洗浄ゾーンのろ液は上流側のろ過・洗浄ゾーンにおいて洗浄液として使用し、向流洗浄ろ過を行う請求項1記載の方法である。
【0031】
(作用効果)
ろ過及び洗浄効果が高いものとなる。
【0032】
請求項13記載の発明>
次記(1)〜(6)の工程を含み、
(1)回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品をエチレングリコール中にて、ポリエチレンテレフタレート等モル若しくは過剰の炭酸ナトリウムの存在下で、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに反応分解する反応分解工程、
(2)このテレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーからエチレングリコールを分離する固液分離工程、
(3)このエチレングリコールが分離されたテレフタル酸塩を水で溶解し、不溶解性不純物を除去する溶解・不純物除去工程
(4)この水溶液を硫酸で中和しテレフタル酸を析出させる中和・析出工程、
(5)テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄する固液分離・洗浄工程、
(6)洗浄されたテレフタル酸を乾燥し粉砕する乾燥・粉砕工程
水平ベルト型真空ろ過溶解機により、前記(2)のエチレングリコールの分離、及び(3)のテレフタル酸塩の溶解、及び不溶解不純物除去を連続的に行う
ことを特徴とする回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法である。
【0033】
請求項14記載の発明>
前記(1)の工程において竪型の撹拌槽にて反応分解を行い、(1)の工程から前記(2)の工程に移行させる際に、前記反応分解スラリーを先細の筒体とこの筒体内に配置されるスクリュウコンベアとを構成要素とする横型の絞り手段を通し、エチレングリコールの(2)の工程への移行を抑制しつつ、かつ前記筒体の大径側からエチレングリコールを前記撹拌槽に返送する請求項13記載の方法である。
【0034】
(作用効果)
エチレングリコールの含有率が少ない状態で(2)の工程に移行させることができ、(2)の工程の負担の軽減を図ることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施の形態をもってさらに詳説する。
【0036】
『第1の実施の形態』
図1〜図4及び図6は第1の実施の形態を示したものである。本発明において、回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品を原料とする。この粉砕品とは、PETボトルなどのPET廃棄物を切断、破断、あるいは粉砕などを含む意義である。好適には2〜8mm角程度の粉砕品である。
【0037】
(反応分解工程)
本発明の反応分解に際して、図2に詳細例が示されるスクリュウプレス型横型反応分解装置を使用することができる。この横型反応分解装置は、本体部1Aとこの先端部に先細部1Bとを有する筒体1内に、先細部1Bに対応した部分が先細とされたスクリュウコンベア2が配置されたもので、この反応分解装置内に、回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品と、PET等モル相当、若しくは、過剰のアルカリと、エチレングリコール(EGとも言う。)とを投入し、主に本体部1A内でテレフタル酸塩とエチレングリコールとに、常圧で反応分解させ、反応分解スラリーを先細部1Bから絞り出すものである。
【0038】
本体部1Aの基部に回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品及びアルカリの投入口3を有し、スクリュウコンベア2の回転軸をエチレングリコールの投入口4とするものである。筒体1の周囲にはジャケットを備え、熱媒体の入口5及び出口6とされている。
【0039】
PET粉砕品およびアルカリを前記投入口3から、エチレングリコールを投入口4から投入すると、本体部1A内においてスクリュウコンベア2により先端側に送りつつ、撹拌作用を与え、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに連続的に反応分解させる。
【0040】
また、生成した反応分解スラリーを先細部1Bから絞り出す。この結果、バックミキシングなしに均一に前方に送りながら、先細部1Bから絞り出すことができる。
【0041】
先細部1B及びスクリュウコンベア2の先端部を先細とすることにより構成した絞り手段により、エチレングリコールの補給量が少なくて足りるとともに、次のろ過工程(固液分離工程)における時間当たりのろ過効率が高いものとなる。ちなみに、生成した反応分解スラリー中のエチレングリコールの含量は、絞り手段を設けない場合、約70%あるのに対して、絞り手段を設けた場合、約30%に低減できる。
【0042】
添加するアルカリとしては、炭酸ナトリウムを主体とし、20%以下の範囲で水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を含有させることができる。水酸化ナトリウムを含有させると、より効率的に反応分解する。いずれにしても、炭酸ナトリウムを使用すると、反応分解開始と同時に炭酸ガスが発生するため、不活性ガス(たとえば窒素ガス)の供給が不要となるとともに、アルカリのコストとして水酸化ナトリウムの約1/2であり、経済的である。
【0043】
発生する炭酸ガスは、ガス通路7より系外へ排出される。ガス通路7には切替バルブが設置され、炭酸ガスの系外への排出及び不活性ガス(たとえば窒素ガス)の供給の切替が可能である。
【0044】
反応分解開始時に、予め、アルカリをPET粉砕品に直接噴霧などの手法により接触させると、エチレングリコールを並存させる場合に比較して、反応開始時間を1/5〜1/8に短縮できる。反応分解温度としては、たとえば120〜190℃とすることができる。
【0045】
(固液分離・溶解・不純物除去工程)
前記テレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーは、ポンプや輸送管などにより、固液分離・溶解・不純物除去機、たとえば図3により詳細を示す水平ベルト型真空ろ過溶解機102に送られる(図1での水平ベルト型真空ろ過溶解機は模式的に示されている)。この水平ベルト型真空ろ過溶解機102では、そのろ過セクションで、反応分解スラリーからエチレングリコールを分離する。分離の詳細な方法は、次述するが、これによらず、遠心分離機などの分離機により行うこともできる。
【0046】
反応分解スラリー中のエチレングリコールは、真空ポンプ61により、ろ液分離器71に吸引され、ろ液はポンプ42により、輸送管12を通り、ろ液槽81に集められる。このろ液槽81に集められた粗エチレングリコールは、適宜の時点で、ポンプ43により、輸送管13を通り精製塔110に通液され、不純物が除去される。この不純物の除去は、蒸留操作、又は、膜分離により行うこともできる。
【0047】
不純物が除去された前記エチレングリコールは、輸送管14を通り、ろ液槽82に集められる。このろ液槽82に集められたエチレングリコールは、適宜の時点で、ポンプ52により輸送管30を通してスクリュウプレス型横型反応分解装置に送られ、反応分解の溶媒原料として再利用される。
【0048】
不純物を除去していない粗エチレングリコールもテレフタル酸の純度に影響しない限り、反応分解の溶媒原料として再利用可能である。また、精製したエチレングリコールの一部を系より抜き出して、PETの合成原料などに利用できる。
【0049】
エチレングリコールを分離することにより、回収されたテレフタル酸塩は、水平ベルト型真空ろ過溶解機102の溶解セクションに連続的に移動し、上部より散布される温水により溶解される。たとえば、温水はテレフタル酸塩の3〜5倍量、約80℃のものが使用され、テレフタル酸塩の水溶液が生成される。この温水に代えて、後述の吸着塔の洗浄水、固液分離・洗浄工程において排出される水および濃縮・晶析・芒硝分離工程における蒸発水分を冷却して得た凝縮水などを用いることができる。
【0050】
テレフタル酸塩の水溶液は、真空ポンプ61により、水溶液分離器72に吸引され、水溶液はポンプ51により、次の溶解性不純物の除去工程に管路29Aを通して移行させる。
【0051】
水平ベルト型真空ろ過溶解機102のろ布96の下流端にはスクレーパ98が対向して配置され、不溶解性不純物が除去される。
【0052】
(不純物の分離工程)
テレフタル酸塩の水溶液は、ポンプ51により、管路29Aを通して、不純物分離器、たとえば堅型円筒吸着用活性炭充填カラム104に、好適には5〜10mm/m2・minで通液される。これにより、テレフタル酸塩水溶液に混入する溶解性の不純物が除去される。通液後、活性炭は、温水で洗浄する。洗浄排水は、輸送管16を通り、水平ベルト型真空ろ過溶解機102へ再生洗浄水として戻し、再利用することができる。また、微粉炭除去のため、粒状炭又は造粒炭を純水で逆洗いしておくとよい。この工程における不純物の除去は、イオン交換樹脂の併用、イオン交換樹脂による吸着、あるいは、膜分離などによっても行うこともできる。
【0053】
(中和・析出工程)
不純物を除去したテレフタル酸塩水溶液は、中和槽114で酸、たとえば硫酸により、pH2〜4程度に中和する。添加する酸としては、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸等の鉱酸を使用できるが、硫酸が好適である。
【0054】
中和槽114では、酸を均一に撹拌及び混合させて中和反応を確実に行うことが要求される。中和反応により生成したテレフタル酸のスラリーは、熱媒体92が通るジャケット91を有する堅型円筒撹拌槽からなる析出槽105に集められる。
【0055】
中和槽114では酸を添加すると瞬時に中和反応が起こり、テレフタル酸の微少な結晶が生成されると同時に未反応の酸が微小なテレフタル酸結晶集合体の内部に包合される。この内部に包合された酸は析出槽105で内部より浸出し時間が遅れ再度中和反応を起こすため、pH調整、テレフタル酸の生成がよくない。
【0056】
そこで、かかる事態を防止するために、図4に示すように、中和槽114で撹拌機114Aによる撹拌と同時に、付設した超音波発生装置114Bにより、超音波による微振動をテレフタル酸のスラリーに起こさせると、テレフタル酸微小結晶による酸の包合が防止できpH調整がよくなり、中和反応がよくなることが知見された。
【0057】
中和槽114は析出槽105に比べて容量は小さくてよく、1/50〜1/500程度とすることができる。中和槽114では、撹拌機114Aにより撹拌している過程で、その撹拌軸内に酸(硫酸)を供給し、この撹拌軸内と連通する撹拌羽根114Cの軸114D内を通してテレフタル酸塩水溶液(テレフタル酸のスラリー)中に噴出させると、撹拌及び混合効果が高いものとなる。そして、単に酸(硫酸)を中和槽114の上部より供給する場合と比較し、酸がテレフタル酸の微細結晶に包合されることが防止され、テレフタル酸の結晶粒径が均一化される効果がある。
【0058】
析出槽105に集められたテレフタル酸スラリーは析出槽で撹拌され、テレフタル酸結晶は均一となり結晶サイズも成長する。
【0059】
この析出槽105では、50〜95℃、たとえば約85℃の加熱状態を維持したまま撹拌を行い、均一に成長した結晶を底部よりポンプ45により抜き出す。これにより、生成されるテレフタル酸とアルカリ塩のスラリー中の、テレフタル酸の結晶粒子の粒度分布が均一化され(図5参照。(A)は常温、(B)は加熱の場合をそれぞれ示す。)、固液分離工程でのろ過速度が表1のように高まる。
【0060】
【表1】
Figure 0003808672
【0061】
(固液分離・洗浄工程)
中和・析出工程で生成されたテレフタル酸の析出スラリーは、ポンプ45により、輸送管17を通り、固液分離機、たとえば水平ベルト型真空ろ過機106に送られる。
【0062】
この水平ベルト型真空ろ過機106の詳細を、図6をもとに説明する。まず、析出スラリーは、ろ布96上に送られ、水平方向(本図面では、左から右方向)に移動される。この移動の際、スラリーが含有する酸、アルカリ塩は、真空ポンプ61により、ろ布96と同様に移動する真空箱97に吸引され、輸送管26Aを通り、ろ液分離器71Aに集められる。
【0063】
ろ布96は、温水で洗浄されるが、この洗浄水は、いったんろ布洗浄装置27Aに集められた後、ポンプ50により、輸送管27を通り、洗浄装置27B1に集められる。この洗浄装置27B1に集められた洗浄水は、スラリーからアルカリ塩を吸引除去して得られたテレフタル酸の洗浄に使用される。さらに、このテレフタル酸を洗浄した洗浄水は、真空ポンプ61により、真空箱97に吸引され、輸送管28を通り、ろ液槽72Aに集められる。このろ液槽72Aに集められた洗浄水は、ポンプ51により、輸送管29を通り、洗浄装置27B2に集められ、再び、テレフタル酸の洗浄として使用される。
【0064】
再度、テレフタル酸を洗浄した洗浄水は真空ポンプ61により真空箱97に吸引され、輸送管26Bを通りろ液分離器71Bに集められる。ろ液分離器71Bに集められた洗浄水は、上流のテレフタル酸塩の溶解に利用することもできる。
【0065】
このような向流洗浄により、表2に示すようにテレフタル酸の純度が高められる。
【0066】
【表2】
Figure 0003808672
【0067】
(濃縮・晶析・芒硝分離(アルカリ塩回収)工程)
ろ液分離器71A,71Bから集められたアルカリ塩は、ポンプ42A,42Bにより、輸送管20を通り、いったんろ液槽83に集められる。その後、ポンプ48により、輸送管21および水分蒸発のための加熱器32を通り、結晶缶33に供給される。
【0068】
結晶缶33では真空ポンプ62により減圧状態とされているので、アルカリ塩スラリー中の水分は蒸発し、蒸発した水分は減圧管31中に設けられた冷却器34により冷却凝縮され、固液分離・溶解・不純物除去工程で使用する水として、あるいは固液分離・洗浄工程で使用するろ布及びケーキ洗浄水として再利用される。
【0069】
結晶缶33での結晶スラリーは、ポンプ46により、輸送管19を通り、遠心分離機108に送られる。この遠心分離機108では、アルカリ塩と、エチレングリコール及びアルカリに固液分離される。分離されたアルカリ塩は、ベルトコンベア113により、間接加熱乾燥機、たとえばジャケット94、シャフト95に熱媒体が循環できる構造を有したパドル式回転真空乾燥機109に送られる。この乾燥機109において、真空下で乾燥することにより、純度の高いアルカリ塩が回収される。
【0070】
中和工程で硫酸を使用すると、ここでは、アルカリ塩として、芒硝が回収でき、各種用途の製品とすることができる。
【0071】
また、この際、分離されるエチレングリコール及びアルカリは、輸送管23を通し、いったんろ液槽84に集められ、さらに、ポンプ49により輸送管24を通り、前述のろ液槽81に混入される。その後の処理は、前述同様である。
【0072】
(乾燥・粉砕工程)
他方で、水平ベルト型真空ろ過機106で、洗浄したテレフタル酸は、ベルトコンベア112により、間接加熱乾燥機、たとえばジャケット94、シャフト95に熱媒体が循環できる構造を有したパドル式回転真空乾燥機107に送られる。この乾燥機107は、真空ポンプ63により真空とされるため、テレフタル酸の乾燥を短時間で、しかも変質させることなく行うことができる。これにより、純度の高いテレフタル酸が回収できる。乾燥の際に蒸発する水分は、輸送管25を通り、冷却された後、輸送管22を通り、ろ液槽83に集められる。
【0073】
続く回収テレフタル酸の粉砕は公知の手段により行うことができる。
【0074】
『第2の実施の形態』
図7は第2の実施の形態を示したものである。この形態においては、反応分解工程において、竪型円筒撹拌槽101にて反応分解を行うものである。竪型円筒撹拌槽101は、熱媒体92を流通させる加熱ジャケット91を外壁に有し、温度調節用の冷却水コイル93を内部に有し、たとえば120℃〜190℃の温度条件及び常圧で、30〜90分程度撹拌して反応分解を図る。
【0075】
テレフタル酸塩とエチレングリコールとに分解した反応分解スラリーは、ポンプ41により輸送管11を通して直接、図3に示す水平ベルト型真空ろ過溶解機102に送られるほか、絞り装置100で絞り操作を行った後、水平ベルト型真空ろ過溶解機102に供給することができる。
【0076】
絞り装置100は、スクリュウプレス型構造を有するもので、本体部内に先細のスクリュウコンベア100Aが配置されたものである。絞り装置100の本体部の適宜の位置からエチレングリコールを、ポンプ7により竪型円筒撹拌槽101に返送できる。絞り装置100を設けることで、エチレングリコールの補給量が少なくて足りるとともに、次のろ過工程(固液分離工程)における時間当たりのろ過効率が高いものとなる。
【0077】
『第3の実施の形態』
図8及び図9は第3の実施の形態を示したものである。この形態においても、第2の実施の形態と同様に、反応分解に際して、竪型円筒撹拌槽101にて反応分解を行うものである。
【0078】
また、竪型円筒撹拌槽101にて反応分解を行った反応分解スラリーは、第1の実施の形態における後段の水平ベルト型真空ろ過機106と同様な構造の図9に示す水平ベルト型真空ろ過機106Aにおいて、エチレングリコールを除去するとともに、洗浄(水)により洗浄を行う。
【0079】
エチレングリコールを除去することにより回収されたテレフタル酸塩は、ケーキ輸送ベルトコンベアにより、水平ベルト型真空ろ過機106Aとは別に設置された竪型円筒撹拌槽103に投入される。この竪型円筒撹拌槽103では、たとえばテレフタル酸塩の3倍量、約80℃の温水を投入してテレフタル酸塩を溶解する。この温水としては、前述の系内での再生水、ならびに堅型円筒吸着用活性炭充填カラム104における洗浄排水を輸送管16により戻した再生洗浄水を利用することが可能である。
【0080】
テレフタル酸塩の水溶液は、ポンプ44により輸送管15を通して溶解性不純物除去工程、たとえば堅型円筒吸着用活性炭充填カラム104に供給される。これに先立ち、竪型円筒撹拌槽103に付設したチェックフィルター99などにより、不溶解性不純物の除去を図り、最終的に不溶解性不純物の除去を図ったテレフタル酸塩の水溶液を、不純物分離工程に送ることが好ましい。
【0081】
なお、この第3の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに分解した反応分解スラリーは、予め絞り装置100(図示せず)で絞り操作を行った後、水平ベルト型真空ろ過機106Aに供給することができる。
【0082】
『その他の実施の形態』
テレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーからエチレングリコールを分離するのに際して、水平ベルト型真空ろ過溶解機102によることなく、遠心分離機などの分離機を用いることができることについては、先に述べたとおりである。また、上記各実施の形態の要素を適宜組み合わせてシステムを構築することが可能である。
【0083】
【実施例】
次に実施例を示す。
<基礎実施例>
150mmφ×200mmHの加熱ジャケットを外壁に有する竪型円筒撹拌槽にエチレングリコールを満たし、170℃に昇温し、6〜8mm角の回収した粉砕PET600gと炭酸ナトリウム330gとを投入し、撹拌しながら40分反応させた。次いで、エチレングリコールとテレフタル酸ナトリウムとを遠心分離し、さらに130℃真空オーブンで2時間乾燥し液体分を十分に取り除き、乾燥固形分(テレフタル酸ナトリウム、不溶解PETおよび固形不純物)とろ液(エチレングリコールと溶解不純物)を得た。そのろ液は蒸留により溶解不純物を分離し、エチレングリコールを回収し、再利用に供した。
【0084】
他方、乾燥固形分は5倍量の水で溶解し、遠心分離を行い、不溶解固形不純物を除去した。続いて、そのろ液を多段活性炭塔(粒径が上段から下段にかけて順次小さくなり、中間段に陽イオン交換樹脂層を設けてある。)に通液し、溶解性不純物を除去し、純度の高いテレフタル酸ナトリウム液を約7000cc得た。
【0085】
このテレフタル酸ナトリウム液に濃硫酸を、撹拌しながらpH約2になるまで、約310g加えて中和し、これを遠心分離し、テレフタル酸ケーキと硫酸ナトリウム液に分離した。テレフタル酸ケーキは十分に水で洗浄し、乾燥し、510gのテレフタル酸を回収した。この純度は99.9%、回収率は98.5%であった。硫酸ナトリウム液は、加熱し、水分を除去し、芒硝として回収した。
【0086】
(実施例1:図1の第1の実施の形態に対応)
200mm径、1000mm長さで、そのフィード部において10mmピッチ、反応分解部及び押し出し部において5mmピッチ、絞り部200mm径から100mm径に縮径する長さ200mmの先細部間に5mmピッチの羽根を有する羽根付スクリュウを備えた加熱反応器に、エチレングリコールを満たし170℃に昇温し、回収した粉砕PET(5〜8mm角のフレーク)を約5kg、水酸化ナトリウム2.7kgを、各々80g、40g/minで連続投入し、スクリュウ回転数5rpmにて反応分解させ1時間の連続運転を行った。
【0087】
絞り出されて吐出したエチレングリコール30%含むテレフタル酸ナトリウムのスラリーを、幅300mm、長さ5000mm(4000mmが吸引ろ過、1000mmが溶解)の水平ベルト型真空ろ過溶解機に約6mm厚で供給し、3.5cm/minの速度で吸引ろ過するとともに、約4mm厚になったスラリーを5倍量の水で溶解し、得られたテレフタル酸ナトリウム液を200φ×500mmの活性炭塔に供給し、250cc/minの速度で溶解性不純物を除去し、続いてこれを中和槽にpH4の硫酸70cc/minと同時に供給し、超音波振動を与えながら撹拌し、析出したテレフタル酸を中和槽底部より、水と共に取り出し、水平ベルト型真空ろ過機に供給した。向流洗浄にて清浄化されたテレフタル酸を粉砕装置付パドル式回転真空乾燥機で乾燥粉砕し、純度の良い粒度分布がシャープなテレフタル酸を3.2kg得た。純度は99.9%、粒度分布は35μ±20μ、回収率95.4%であった。
【0088】
なお、ろ過機から集められた硫酸ナトリウム液は濃縮、晶析、芒硝分離工程にて結晶芒硝を得、蒸発水分は向流洗浄にて使用した。
【0089】
(実施例2:図8の第1の実施の形態に対応)
図8に示す第3の実施の形態によっても、最終的に得られたテレフタル酸の純度、粒度分布、及び回収率は、実施例1とほぼ同様であった。
【0090】
【発明の効果】
本発明によれば、PETの廃棄物から、高純度のテレフタル酸を回収することができ、また、その回収も工業的に低コストで行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態全体のフローシートである。
【図2】横型反応分解装置の概念図である。
【図3】水平ベルト型真空ろ過溶解機の概念図である。
【図4】中和槽の構成例の概要図である。
【図5】中和工程での加熱の有無による、テレフタル酸の粒度分布グラフである。
【図6】水平ベルト型真空ろ過機の概要図である。
【図7】第2の実施の形態全体のフローシートである。
【図8】第3の実施の形態全体のフローシートである。
【図9】第3の実施の形態における前段の固液分離工程に用いる水平ベルト型真空ろ過機の概要図である。
【符号の説明】
1…筒体、1A…本体部、1B…先細部、2…スクリュウコンベア、27A…ろ布洗浄装置、27B…洗浄装置、33…結晶缶、61〜63…真空ポンプ、71,71A,71B…ろ液分離器、72…水溶液分離器、72A,81〜84…ろ液槽、91…ジャケット、92…熱媒体、93…冷却水用コイル、94…ジャケット、95…シャフト、96…ろ布、97…真空箱、99…チェックフィルター、100…絞り装置、101…堅型円筒撹拌槽、102…水平ベルト型真空ろ過溶解機、104…堅型円筒吸着用活性炭充填カラム、105…析出槽、106,106A…水平ベルト型真空ろ過機、107…パドル式回転真空乾燥機、108…遠心分離機、109…パドル式回転真空乾燥機、114…中和槽。

Claims (14)

  1. 次記の工程を含む回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法。
    (1)回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品をエチレングリコール中にて、ポリエチレンテレフタレート等モル若しくは過剰の炭酸ナトリウムの存在下で、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに連続的に反応分解する反応分解工程、
    (2)水平ベルト型真空ろ過溶解機により、前記テレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーからエチレングリコールを分離し、固形テレフタル酸塩を水で溶解し、不溶解不純物を除去する操作を連続的に行う固液分離・溶解・不純物除去工程、
    (3)前記テレフタル酸塩の水溶液を硫酸で中和しテレフタル酸を析出させる中和・析出工程、
    (4)テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄する固液分離・洗浄工程、
    (5)洗浄されたテレフタル酸を乾燥し粉砕する乾燥・粉砕工程。
  2. 前記(4)の工程での分離液から水を蒸発させるとともに、硫酸ナトリウムを析出させ、これを分離する濃縮・晶析・芒硝分離工程を含む請求項1記載の方法。
  3. さらに次記の工程を含む請求項1記載の方法。
    (6)前記(2)の工程で固液分離したエチレングリコールを反応分解工程に返送する工程、
    (7)前記(4)の工程での塩、水およびエチレングリコールを含む固液分離液から水を蒸発させるとともに、塩を析出させこれを分離し、残余のエチレングリコールを反応分解工程に返送する工程。
  4. さらに前記(2)の工程と(3)の工程との間に次記の工程を含む請求項1記載の方法。
    (8)前記(2)の工程での水溶液中の溶解性不純物を、吸着剤を装填した吸着塔にて連続的に除去する請求項1記載の方法。
  5. 前記(2)の工程における溶解工程で使用する水として、請求項4での吸着塔の洗浄水、および前記(7)の工程における蒸発水分を冷却して得た凝縮水の少なくとも一方を使用する請求項3または4記載の方法。
  6. 前記(1)の工程から前記(2)の工程に移行させる際に、前記反応分解スラリーを絞り手段を通し、エチレングリコールの固液分離・溶解・不純物除去工程への移行を抑制する請求項1記載の方法。
  7. 前記絞り手段は先細の筒体とこの筒体内に配置されるスクリュウコンベアとを構成要素とする請求項6記載の方法。
  8. 前記(1)の工程において、本体部とこの先端部に先細部とを有する筒体内に、前記先細部に対応した部分が先細とされたスクリュウコンベアが配置された横型反応分解装置を用い、この反応分解装置内に、回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品、エチレングリコール、及びアルカリを供給し、主に前記本体部内でテレフタル酸塩とエチレングリコールとに反応分解させ、反応分解スラリーを前記先細部から絞り出す請求項1記載の方法。
  9. (3)の工程における中和に際して、中和槽内に前記テレフタル酸塩の水溶液を供給するとともに、その水溶液中に硫酸を噴射し、その噴射位置を経時的に周方向に変更する請求項1記載の方法。
  10. (3)の工程における中和に際して、中和槽内で中和を図る際に超音波振動を与える請求項1または9記載の方法。
  11. 前記(5)の工程における乾燥に際して、ジャケットおよび撹拌羽根手段の少なくとも一方に熱媒体を流通させて間接加熱しつつ、容器内を減圧下としながら行う請求項1記載の方法。
  12. 前記(4)の工程において、テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄するに際して、テレフタル酸結晶の析出スラリーを走行する濾布上に供給し、濾布の走行方向を複数のろ過・洗浄ゾーンに区分し、各ろ過・洗浄ゾーンにおいて濾布上から洗浄液を散布し、各ろ過・洗浄ゾーンの下方からろ液を真空吸引し、当該ろ過・洗浄ゾーンのろ液は上流側のろ過・洗浄ゾーンにおいて洗浄液として使用し、向流洗浄ろ過を行う請求項1記載の方法。
  13. 次記(1)〜(6)の工程を含み、
    (1)回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品をエチレングリコール中にて、ポリエチレンテレフタレート等モル若しくは過剰の炭酸ナトリウムの存在下で、テレフタル酸塩とエチレングリコールとに反応分解する反応分解工程、
    (2)このテレフタル酸塩とエチレングリコールの反応分解スラリーからエチレングリコールを分離する固液分離工程、
    (3)このエチレングリコールが分離されたテレフタル酸塩を水で溶解し、不溶解性不純物を除去する溶解・不純物除去工程
    (4)この水溶液を硫酸で中和しテレフタル酸を析出させる中和・析出工程、
    (5)テレフタル酸結晶の析出スラリーからテレフタル酸結晶を固液分離するとともに、テレフタル酸結晶を洗浄する固液分離・洗浄工程、
    (6)洗浄されたテレフタル酸を乾燥し粉砕する乾燥・粉砕工程
    水平ベルト型真空ろ過溶解機により、前記(2)のエチレングリコールの分離、及び(3)のテレフタル酸塩の溶解、及び不溶解不純物除去を連続的に行う
    ことを特徴とする回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法。
  14. 前記(1)の工程において竪型の撹拌槽にて反応分解を行い、(1)の工程から前記(2)の工程に移行させる際に、前記反応分解スラリーを先細の筒体とこの筒体内に配置されるスクリュウコンベアとを構成要素とする横型の絞り手段を通し、エチレングリコールの(2)の工程への移行を抑制しつつ、かつ前記筒体の大径側からエチレングリコールを前記撹拌槽に返送する請求項13記載の方法。
JP33590899A 1999-11-26 1999-11-26 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法 Expired - Fee Related JP3808672B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590899A JP3808672B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
US09/721,057 US6580005B1 (en) 1999-11-26 2000-11-22 Process for recovering terephthalic acid from pulverized product of spent polyethylene terephthalate and system for use in such process
KR1020000070408A KR100630847B1 (ko) 1999-11-26 2000-11-24 회수 폴리에틸렌테레프탈레이트 분쇄품에서 테레프탈산의회수 방법 및 장치
DE10058773A DE10058773A1 (de) 1999-11-26 2000-11-27 Verfahren zur Rückgewinnung von Terephthalsäure aus dem pulverisierten Produkt von verbrauchtem Polyethylenterephthalat und System für die Verwendung in diesem Verfahren
US10/424,042 US7173150B2 (en) 1999-11-26 2003-04-24 Process for recovering terephthalic acid from pulverized product of spent polyethylene terephthalate and system for use in such process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590899A JP3808672B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001151709A JP2001151709A (ja) 2001-06-05
JP2001151709A5 JP2001151709A5 (ja) 2005-04-07
JP3808672B2 true JP3808672B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18293724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33590899A Expired - Fee Related JP3808672B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6580005B1 (ja)
JP (1) JP3808672B2 (ja)
KR (1) KR100630847B1 (ja)
DE (1) DE10058773A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107691A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 롯데케미칼 주식회사 결정화를 이용하는 폐플라스틱의 화학적 재활용 방법
TWI820801B (zh) * 2021-07-19 2023-11-01 南韓商Lg化學股份有限公司 合成再生塑膠之單體組成物、其製備方法以及使用其所製之再生塑膠、模製物與塑化劑組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808672B2 (ja) * 1999-11-26 2006-08-16 東洋製罐株式会社 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
FR2809727B1 (fr) * 2000-05-31 2002-07-26 Galderma Res & Dev Nouveaux composes aminothiolesters, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
AU2408202A (en) * 2000-11-27 2002-06-03 Teijin Ltd Dimethyl terephthalate composition and process for producing the same
DE60141420D1 (de) * 2001-05-15 2010-04-08 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zur herstellung einer verbindung
CN100503700C (zh) * 2003-02-27 2009-06-24 聚酯回收有限公司 聚对苯二甲酸乙二酯的去污染方法
AU2003221034A1 (en) * 2003-04-04 2004-11-01 Teijin Fibers Limited Method of caustic reduction treatment for polyester fiber
JP4210221B2 (ja) * 2004-01-15 2009-01-14 乕 吉村 廃プラスチックの油化還元装置
CA2595393C (en) 2004-01-27 2012-04-17 Arturo Guadalupe Fregoso-Infante Chemical process for recycling polyethylene terephthalate (pet) wastes
JP4285323B2 (ja) * 2004-05-19 2009-06-24 日立電線株式会社 高分子化合物の処理方法及びその装置
CN1314652C (zh) * 2005-01-14 2007-05-09 东华大学 粗对苯二甲酸的提纯方法
JP4937521B2 (ja) * 2005-03-31 2012-05-23 三井化学株式会社 ポリエステルより高純度モノマーを回収する方法及び高純度モノマー、ポリエステル
US7448515B2 (en) * 2005-04-14 2008-11-11 Ramirez-Delgado Roberto Alfred Automatic machine for dosing water and dental alginate
US7469801B2 (en) * 2005-04-14 2008-12-30 Ramirez-Delgado Roberto Alfred Automatic machine for dosing water and dental alginate
US8173836B2 (en) * 2006-03-01 2012-05-08 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Method and apparatus for drying carboxylic acid
US8697906B2 (en) * 2006-03-01 2014-04-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Methods and apparatus for producing a low-moisture carboxylic acid wet cake
EP2123705B8 (en) * 2007-02-23 2013-09-25 Teijin Limited Method for separation/removal of foreign material from polyester fiber waste
CN102482429B (zh) * 2009-07-02 2014-11-26 博派克斯国际有限公司 气相辅助用后聚合物处理装置和方法
KR101130453B1 (ko) 2009-09-11 2012-04-12 삼성석유화학(주) 폐 테레프탈산으로부터 테레프탈산을 회수하는 방법
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
US8940401B2 (en) 2011-06-10 2015-01-27 Resinate Technologies, Inc. Clear coatings acrylic coatings
US9732026B2 (en) 2012-12-14 2017-08-15 Resinate Technologies, Inc. Reaction products containing hydroxyalkylterephthalates and methods of making and using same
WO2016123558A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Resinate Materials Group, Inc. Integrated process for treating recycled streams of pet and ptt
PL411679A1 (pl) 2015-03-20 2016-09-26 Rs Pet Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Instalacja do ciągłej przeróbki odpadów politereftalanu etylenu PET
TWI602860B (zh) * 2016-02-05 2017-10-21 遠東新世紀股份有限公司 由聚酯製備環己烷二甲酸的方法
ITUB20160843A1 (it) * 2016-02-18 2017-08-18 Recyclinnova S R L S Processo di conversione di rifiuti in Polietilene Tereftalato (PET) in prodotti chimici di valore
RU2616299C1 (ru) * 2016-05-19 2017-04-14 Общество с ограниченной ответственностью "ХИМТЕХ-ИНЖИНИРИНГ" Способ щелочного гидролиза отходов ПЭТФ с получением терефталевой кислоты
CN108658758B (zh) * 2018-07-18 2021-05-11 南京道港贸易有限公司 对苯二甲酰氯的制备方法、对苯二甲酰氯和应用、对苯二胺的制备方法和对苯二胺
DE102018122210B4 (de) 2018-09-12 2023-06-29 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Wiederaufarbeitung von Polyalkylenterephthalat enthaltenden Abfällen
TWI694064B (zh) 2018-09-26 2020-05-21 遠東新世紀股份有限公司 對苯二甲酸的製造方法及其系統
TWI708761B (zh) 2019-09-26 2020-11-01 遠東新世紀股份有限公司 製造對苯二甲酸的方法
CN110862520A (zh) * 2019-10-24 2020-03-06 江苏聚杰微纤科技集团股份有限公司 一种利用碱减量废水中的对苯二甲酸制备pet的方法
DE102019135578A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Verwendung zur Wiederaufarbeitung
EP4192805A4 (en) * 2020-08-10 2024-07-10 Auriga Polymers Inc PROCESS FOR PURIFYING GLYCOL RECOVERED FROM CHEMICAL RECYCLING OF POLYESTER WASTE
CN112898630B (zh) * 2021-01-26 2022-06-17 佛山科学技术学院 一种聚酯类塑料的机械化学绿色降解方法
DE102021105970A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Gewinnung aromatischer Dicarbonsäuren aus ihren Metallsalzen
KR102381508B1 (ko) * 2021-09-28 2022-04-01 김 영 범 고유점도가 0.75㎗/g 이상인 고중합도의 폴리에틸렌테레프탈레이트를 이용한 테레프탈산의 제조방법
WO2024104811A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-23 Depoly Sa Method of purification of terephthalic acid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544622A (en) * 1965-03-10 1970-12-01 Du Pont Alkaline saponification of polyethylene terephthalate at high temperatures using controlled amount of sodium hydroxide
US4542239A (en) * 1981-11-18 1985-09-17 Board Of Control Of Michigan Technological University Process for recovering terephthalic acid from waste polyethylene terephthalate
DE3639958A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Amberger Kaolinwerke Gmbh Mehrstufige anordnung zur gegenstromwaschung, sowie zugehoerige verfahrensmassnahmen
US5502247A (en) * 1994-11-17 1996-03-26 Amoco Corporation Process for recovery of aromatic acid or ester and polyol from waste polyester resins
JP3140469B2 (ja) * 1995-12-30 2001-03-05 スンキョン インダストリーズカンパニーズ,リミテッド テレフタル酸の製造方法
JP3350696B2 (ja) * 1996-04-23 2002-11-25 財団法人生産開発科学研究所 ポリエチレンテレフタレ−トよりテレフタル酸とエチレングリコールとを回収する方法
JP3808672B2 (ja) * 1999-11-26 2006-08-16 東洋製罐株式会社 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107691A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 롯데케미칼 주식회사 결정화를 이용하는 폐플라스틱의 화학적 재활용 방법
TWI820801B (zh) * 2021-07-19 2023-11-01 南韓商Lg化學股份有限公司 合成再生塑膠之單體組成物、其製備方法以及使用其所製之再生塑膠、模製物與塑化劑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010051935A (ko) 2001-06-25
KR100630847B1 (ko) 2006-10-09
DE10058773A1 (de) 2001-08-16
JP2001151709A (ja) 2001-06-05
US20030225299A1 (en) 2003-12-04
US6580005B1 (en) 2003-06-17
US7173150B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808672B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
JP2001151709A5 (ja)
JP3069917B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JP3140469B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JP3342011B2 (ja) 精製テレフタル酸を回収するための改良方法
KR100278525B1 (ko) 폴리알킬렌 테레프탈레이트로부터 알칼리 금속 또는 알칼리토류 금속의 테레프탈레이트 및 알킬렌 글리콜을 회수하는 방법
JP2008503457A (ja) テレフタル酸濾液処理のための改良された濾液製造方法
JP2011515308A (ja) 固体塩組成物を精製するための方法及び装置
JP3917811B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
WO2006005243A1 (fr) Procede de purification d'acide terephtalique
JP3889219B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法及び装置
JP3850149B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸の回収方法
JP3032907B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JP3942817B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の回収方法
JP3942818B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
WO2007073658A1 (fr) Procede de separation de l'acide terephtalique brut
TWI377192B (ja)
JPS59164602A (ja) 次亜塩素酸カルシウムの連続的製法
RU2819018C2 (ru) Способ и устройство для регенерации растворителя целлюлозы из процесса прядения
PL211594B1 (pl) Sposób i układ instalacji do odzyskiwania kwasu tereftalowego oraz glikolu etylenowego z odpadów polietylenotereftalanu
JP3972500B2 (ja) 回収ポリエステルボトルより高純度のテレフタル酸を回収する方法
CN117000166A (zh) 一种多级管式胍基乙酸生产系统及生产方法
JP2002155011A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees