JP2014515873A - 電気誘導加熱アセンブリ - Google Patents

電気誘導加熱アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014515873A
JP2014515873A JP2014508900A JP2014508900A JP2014515873A JP 2014515873 A JP2014515873 A JP 2014515873A JP 2014508900 A JP2014508900 A JP 2014508900A JP 2014508900 A JP2014508900 A JP 2014508900A JP 2014515873 A JP2014515873 A JP 2014515873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
heating assembly
assembly according
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014508900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515873A5 (ja
Inventor
ハリー・ディーン・カッセル
Original Assignee
ハリー・ディーン・カッセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリー・ディーン・カッセル filed Critical ハリー・ディーン・カッセル
Publication of JP2014515873A publication Critical patent/JP2014515873A/ja
Publication of JP2014515873A5 publication Critical patent/JP2014515873A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/008Pyrolysis reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/24Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by heating with electrical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0247For chemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00389Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2208/00398Controlling the temperature using electric heating or cooling elements inside the reactor bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00433Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2208/00469Radiofrequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00513Controlling the temperature using inert heat absorbing solids in the bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00858Moving elements
    • B01J2208/00867Moving elements inside the bed, e.g. rotary mixer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00139Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2219/00148Radiofrequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/03Heating of hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

本発明は、入口と出口を有する同心の閉じた円筒形チャンバの周囲を囲み、チャンバから断熱されている誘導加熱コイルを備える、電気誘導加熱アセンブリを開示している。導電性要素はチャンバ内部に配置されるか、又はチャンバの一部を形成している。チャンバは、チャンバで加熱される材料の均一分布手段を備える。慎重な攪拌媒体の本体はチャンバ内に収容されている。慎重な攪拌媒体の本体は一般的に鋼鉄球を含む。

Description

本発明はインラインで流体及び気体を加熱することに関し、さらに詳しくは、液体炭化水素を熱分解するための熱分解システムに関する。本発明はまた、熱分解、様々な産業上の液体と固体の処理、及び液体の加熱といった分野にも適用される。
電気誘導加熱は、多くの産業において、電気エネルギーを熱に変換し、この熱を化合物、物品、又は媒体に伝達するために、使用されている。例えば食品産業において流体を加熱するために使用されている。このような装置に伴う問題には一般的に、前記装置のコスト、サイズ、及び効率があり、このことがそれらの適用範囲を制限している。
加熱が要求される産業における他の特定の適用には熱分解産業がある。熱分解はよく知られており、この目的のために様々な方法が開発されてきている。この方法によって、前駆体において、炭素−炭素結合を分解することによって、複雑な有機分子が軽質炭化水素のような単純な分子に分解される。
従来の熱分解システムの問題には典型的に、前記装置のコスト、サイズ、及び前記加熱装置の効率があり、このことが従来の熱分解システムの実用性を制限している。
本発明の目的は、直接電力供給され、加熱能力が制御される、アセンブリを提供することである。
本発明によれば、入口及び出口を有する閉じた円筒形チャンバの周囲を少なくとも部分的に囲み、前記チャンバから断熱されている電気誘導加熱コイルと、前記チャンバの内部に配置されるか、又は前記チャンバの一部を形成する導電性要素と、前記チャンバ内で加熱される材料の均一分布手段と、前記チャンバ内に収容されている慎重な攪拌媒体の本体と、を備える電気誘導加熱アセンブリが提供される。
さらに、前記チャンバに対する加圧手段を有し、前記加圧手段は、好ましくは、前記チャンバが動作可能なように接続されている処理回路にある圧力制御弁の形状であり、さらに好ましくは、前記チャンバの前記入口と前記出口に近接した圧力制御弁の形状である、前記加熱アセンブリが提供される。
さらに前記攪拌媒体は導電性を有し、前記チャンバの内部にある前記導電性要素であり、好ましくはまた、前記チャンバが導電性を有し、代替的には、前記チャンバは導電性を有さない。
その上さらに、前記入口は前記チャンバの第1の端に近接して配置され、前記出口は前記チャンバの第2の端に近接して配置されている。
さらに、前記誘導加熱コイルと前記チャンバとの間の断熱は、熱ブランケットを含み、さらに前記加熱アセンブリは、前記加熱コイル周囲の断熱を備え、前記断熱は、好ましくは、前記加熱コイル周囲に配置される、熱ブランケット又はセラミック断熱材の形であって、さらに好ましくは、前記アセンブリが収容されているハウジング内に含まれている。
さらに、前記熱交換器アセンブリは熱分解チャンバアセンブリを備え、さらに前記均一分布手段は少なくとも1つの半径方向の攪拌パドルを担持している回転軸シャフトを備え、駆動モータが前記チャンバに近接して据え付けられ、且つ前記シャフトに接続されており、好ましくは、前記シャフト及び前記パドルは前記チャンバ内にさらなる導電性要素を供給するために導電性を有する。
その上さらに、前記シャフトは液体流路の周囲で前記入口が接続されている導管を備え、前記導管は前記チャンバ内へ開口している、長手方向に間隔を配された出口を有する。
さらに本発明の特徴は攪拌媒体が鋼鉄であり、好ましくは鋼鉄球であって、さらに好ましくはステンレス鋼球である。代替的には研磨された特殊な媒体であり、好ましくは導電性を有する媒体であって、代替的には導電性を有さない媒体である。
その上、さらに前記出口はスクリューコンベヤを備える。
前記発明の他の特徴によれば、前記均一分布手段は、前記チャンバの内部寸法に合わせて相補的に形成された円筒形のケージを備え、前記ケージは、前記チャンバに近接して据え付けられている駆動モータに接続された回転軸シャフトに支持され、前記ケージは、前記慎重な攪拌媒体の本体を備える。
その上さらに、前記チャンバは直円筒形のチャンバからなる。
本発明はまた、液体を加熱する、好ましくは液体を熱分解する方法を提供する。前記方法は、入口と出口を有するチャンバ内での誘導によって、液体が加熱されるように、好ましくは熱分解されるように、導電性媒体を加熱し、前記チャンバ内で前記液体を受け、攪拌媒体の本体を攪拌し、前記チャンバは保圧され、前記液体は前記入口を通じて前記チャンバ内へ導入され、前記加熱された生成物は前記チャンバの出口を通じて集められることを含む。
前記方法は、前記チャンバの出口を通じて、熱分解された生成物を収集し、熱分解中に形成される固形材料を、前記媒体の攪拌によって前記チャンバの出口へ運び、取り除くことを含む。
本発明を以下で添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る熱分解チャンバの断面図。 図1の一部の拡大図。
本発明の好ましい実施形態は熱分解チャンバアセンブリを含む。そしてそれは、例えば使用済みの工業用油やその類似物のような油を分解して、有用で価値ある燃料及び副生成物を生成するのに使用される。
図示のように、熱分解アセンブリ(1)は、端部閉鎖部材(4,5)を有するステンレス鋼のシリンダ(3)から構成されてもよい熱分解チャンバ(2)を備える。適切なガラス、セラミック、及びグラファイトを含む他の材料がシリンダ(3)に使用されていてもよい。チャンバ(2)は、シリンダ(3)の周囲に巻かれている断熱ブランケット(6)を備えるアセンブリの一部を形成する。そしてそこから半径方向に間隔を離されたところに誘導加熱コイル(7)がある。断熱ブランケット(6)はチャンバ(2)からの熱損失を最小化する。さらに断熱ブランケット(8)が加熱コイル(7)の周囲に巻かれ、ハウジング(9)内に包囲されている。ハウジング(9)はチャンバ(2)、加熱コイル(7)、及び断熱ブランケット(6,8)を収容している。誘導加熱コイル(7)は、加熱を最適化するためにチャンバ(2)と同心で配置されている。
誘導加熱コイル(7)は前記アセンブリの先端に配置されている50KWの電力ジェネレータに電気的に接続されている。
入口(10)がチャンバ(2)の一端に設けられ、出口(11)がその反対の端に設けられている。シャフト(12)がチャンバ(2)の一端を通って伸びており、本例では入口(10)の端を通って伸びている。シャフト(12)はカップリング(14)によって電気駆動モータ(13)に固定されている。シャフト(12)は、グラファイト又はセラミックをベースとするシール(15)及び軸受(16)のセットを通ってチャンバ(2)内へ伸びている。シャフト(12)は、チャンバ(2)内でその長さに沿って離れて配置されている半径方向に伸びる多数のパドル(17)を備えている。パドル(17)はチャンバ(2)の内表面に近接するように前記シャフトから半径方向に伸びている。
駆動モータ(13)はカップリング(14)によってチャンバ(2)の先端に配置されている。これは、動作中にチャンバ(2)より発生する熱から駆動モータ(13)を離すように配置し、前記分解過程の間に発生する誘導渦電流と熱の誘導に対する十分な保護を与えている。
チャンバ(2)はシャフト(12)の周囲がステンレス鋼球(18)で満たされている。前記チャンバの出口(11)の端は、球(18)をチャンバ(2)内に保持するために、有孔板の形状のストレーナ(19)を備えている。ストレーナ(19)の孔は球(18)の直径よりも小さい。球(18)は動作中に摩耗するため、それらがストレーナ(19)を通り抜けてしまうほどに十分に摩耗する前に、摩耗した球(18)が取り除かれるような一定の間隔で、前記チャンバは保守点検されるだろう。前記熱分解過程で発生する固形材料は、ストレーナ(19)を通り抜けて前記出口に向かい、抽出される。
球(18)、シャフト(12)、パドル(17)、及びチャンバ(2)は全て導電性がある。これは誘導の結果としてそれらが温度上昇することを意味する。この熱はチャンバ(2)を通過する油に伝達される。
駆動モータ(13)を備えるアセンブリ(1)は、動作可能なように熱分解過程にインラインで配置される。使用済み油は、チャンバ(2)内へポンプでくみ上げられ、加圧された加熱がなされる。前記油は約280度及び約800度に加熱されてもよく、そして28バールまで加圧されてもよい。一般的に前記チャンバは保圧されており、これは大気圧よりも高い圧力が維持されていることを意味する。前記チャンバは、前記チャンバへの入口孔と出口孔において、圧力制御弁によって加圧され、そして圧力制御弁はそれらの間でチャンバの圧力を維持する。
加圧された加熱により、公知の方法で油が熱分解される結果となる。熱分解は液体及び固体の生成物を生成する。固体は、球(18)による攪拌のため、チャンバから取り除かれる。これにより固体は出口(11)を通って移動する。出口にはチャンバ(2)から固体を取り除く動作を促進するためのスクリューコンベヤが設けられている。
熱分解による固体及び液体の生成物はさらに、熱分解に関して、蒸発、凝縮、及び分離を含め、公知の技術を使用して処理される。
チャンバ(2)はまた、前記熱分解過程を最適化するための不活性ガス導入孔を設けてもよい。
ユニットの寸法は特定の用途に適するように定められてもよく、実施形態では、シリンダ長が約100cm、直径が約14cmから約20cmである。アセンブリはその直径及び/又はその長さの増加によって拡大してもよい。拡大の好ましい方法は前記直径を増加させることである。長さを増加させると、シャフト(12)及び駆動モータ(13)に多大な負荷がかかり、また動作中に前記シャフトを屈曲から保護するのがさらに難しく、この屈曲により前記パドルがチャンバ(2)の内表面にひっかかるために、これは好ましくないからである。
上記は以下のことを示している。アセンブリは小型であり、システムに導入される使用済み油を必要な温度に効率的に加熱するのに要する容量を超えてはならない。
上記で説明したように熱分解ユニットの特定の装置は特定の用途に修正されるだろう。そしてそのような修正は当業者の能力の範囲内だろう。また、本発明は、熱交換器、ボイラー、熱分解プロセスにおける使用に採用されてもよいことは当業者によって理解されるだろう。
上記で説明した実施形態は一例としてのみ与えられ、本発明及びその保護範囲を限定する意図ではないことは理解されるだろう。例えば、チャンバ内、且つチャンバと同心にケージを含み、前記ケージにシャフトを固定することも可能である。前記ケージは、一般的に球である攪拌媒体を備え、シャフトによって回転可能である。これにより、ストレーナの必要性がなくなり、またおそらくパドルの必要性もなくなる。
さらにこれ代わるものとしては、チャンバをセラミックで構成し、攪拌媒体を形成する球が鋼球を含む。出口はスクリューコンベアをそこに取り付けることなく、動作されていてもよい。
1 アセンブリ
2 チャンバ
3 シリンダ
4,5 端部閉鎖部材
6,8 断熱ブランケット
7 コイル
9 ハウジング
10 入口
11 出口
12 シャフト
13 モータ
14 カップリング
15 シール
16 軸受
17 パドル
18 球
19 ストレーナ

Claims (17)

  1. 入口及び出口を有する同心円状の閉じた円筒形のチャンバの周囲を囲み、前記チャンバから断熱されている誘導加熱コイルと、前記チャンバの内部に配置されるか、又は前記チャンバの一部を形成する導電性要素と、前記チャンバ内で加熱される材料の均一分布手段と、前記チャンバ内に収容されている慎重な攪拌媒体の本体と、を備える電気誘導加熱アセンブリ。
  2. 前記チャンバに対する加圧手段を有し、前記加圧手段は、好ましくは、前記チャンバが動作可能なように接続されている処理回路にある圧力制御弁の形状であり、さらに好ましくは、前記チャンバの前記入口と前記出口に近接した圧力制御弁の形状である、請求項1に記載の加熱アセンブリ。
  3. 前記攪拌媒体は導電性を有し、前記チャンバの内部にある前記導電性要素である、請求項1又は2に記載の加熱アセンブリ。
  4. 前記チャンバは導電性を有し、前記チャンバの一部を形成する前記導電性要素である、請求項1から3に記載の加熱アセンブリ。
  5. 前記入口は前記チャンバの第1の端に近接して配置され、前記出口は前記チャンバの第2の端に近接して配置されている、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  6. 前記誘導加熱コイルと前記チャンバとの間の断熱は、断熱ブランケットを含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  7. 前記加熱アセンブリは、熱分解チャンバアセンブリからなる、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  8. 前記均一分布手段は、少なくとも1つの半径方向の攪拌パドルを担持している回転軸シャフトを備え、駆動モータが前記チャンバに近接して据え付けられ、且つ前記シャフトに接続されている、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  9. 前記シャフト及び前記パドルは導電性を有し、前記チャンバの内部のさらなる導電性要素である、請求項8に記載の加熱アセンブリ。
  10. 前記シャフトは液体流路の周囲で前記入口が接続されている導管を備え、前記導管は前記チャンバ内へ開口している、長手方向に間隔を配された出口を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  11. 前記攪拌媒体は鋼鉄球を含む、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  12. 前記攪拌媒体はステンレス鋼球を含む、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  13. 前記出口はスクリューコンベヤを備える、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  14. 前記均一分布手段は、前記チャンバの内部寸法に合わせて相補的に形成された円筒形のケージを備え、前記ケージは、前記チャンバに近接して据え付けられている駆動モータに接続された回転軸シャフトに支持され、前記ケージは、前記慎重な攪拌媒体の本体を備える、請求項1から7のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  15. 前記チャンバは直円筒形のチャンバからなる、前記請求項のいずれか1項に記載の加熱アセンブリ。
  16. チャンバ内での誘導によって、流体が加熱されるように導電性媒体を加熱し、入口と出口を有するチャンバ内で前記流体を受け、攪拌媒体の本体を攪拌し、前記流体は入口を通じてチャンバ内へ導入され、前記加熱された生成物は前記チャンバの出口を通じて集められることを含む、液体を加熱する方法。
  17. 前記流体は熱分解され、前記チャンバの出口を通じて、熱分解された生成物を収集し、熱分解中に形成される固形材料を、前記媒体の攪拌によって前記チャンバの出口へ運び、取り除くことを含む、請求項16に記載の方法。
JP2014508900A 2011-04-30 2012-04-26 電気誘導加熱アセンブリ Pending JP2014515873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA201101810 2011-04-30
ZA2011/01810 2011-04-30
PCT/IB2012/052078 WO2012150530A2 (en) 2011-04-30 2012-04-26 An electrical induction heating assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515873A true JP2014515873A (ja) 2014-07-03
JP2014515873A5 JP2014515873A5 (ja) 2015-05-28

Family

ID=47108088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508900A Pending JP2014515873A (ja) 2011-04-30 2012-04-26 電気誘導加熱アセンブリ

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20140174986A1 (ja)
EP (1) EP2705727A4 (ja)
JP (1) JP2014515873A (ja)
KR (1) KR20140024414A (ja)
CN (1) CN103597909B (ja)
AP (1) AP2013007277A0 (ja)
AR (1) AR085682A1 (ja)
AU (1) AU2012251448A1 (ja)
BR (1) BR112013027799A2 (ja)
CA (1) CA2837326A1 (ja)
CL (1) CL2013003150A1 (ja)
CO (1) CO6870009A2 (ja)
EA (1) EA201391612A1 (ja)
EC (1) ECSP13013058A (ja)
GE (1) GEP20156412B (ja)
IN (1) IN2013MN02228A (ja)
MA (1) MA35805B1 (ja)
MX (1) MX2013012678A (ja)
SG (1) SG195203A1 (ja)
TN (1) TN2013000452A1 (ja)
TW (1) TW201244548A (ja)
UA (1) UA111606C2 (ja)
UY (1) UY34046A (ja)
WO (1) WO2012150530A2 (ja)
ZA (1) ZA201308630B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800002736A1 (it) * 2018-02-16 2019-08-16 Atos Spa Riscaldatore elettrico ad induzione elettromagnetica per fluidi
WO2023287602A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Steam cracking with supplemental electrical heating

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187301A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Ngk Insulators Ltd 液状物の粉体化方法および装置
JP2004233040A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Izumi Joho Kk 過熱水蒸気生成装置
JP2005200537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Takeki Yoshimura 廃プラスチックの油化還元装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1940955A (en) * 1927-04-04 1933-12-26 Heat Treating Company Process and apparatus for refining mineral oils
US2022054A (en) * 1928-12-03 1935-11-26 Harry S Reed Apparatus and process for distilling or cracking hydrocarbons or the like
US4105888A (en) * 1976-07-09 1978-08-08 Westinghouse Electric Corp. Arc heater apparatus for producing acetylene from heavy hydrocarbons
US4609430A (en) * 1984-03-07 1986-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Liquid material drying apparatus
IT1230293B (it) * 1989-07-05 1991-10-18 Minemet Italia Spa Forno in particolare per la produzione di litargirio mediante calcinazione di massicot.
AU627056B2 (en) * 1989-09-28 1992-08-13 Nikken Corporation Raw sewage drying apparatus
ITBO20060613A1 (it) * 2006-08-22 2008-02-23 Giorgio Pecci Reattore per la scissione termo-meccanica di materiali incoerenti eterogenei quali plastica, gomma, carta, cartone, legno.
CN101343549A (zh) * 2007-07-11 2009-01-14 山东西迪艾万达新能源有限公司 废轮胎连续油化裂解技术及设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187301A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Ngk Insulators Ltd 液状物の粉体化方法および装置
JP2004233040A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Izumi Joho Kk 過熱水蒸気生成装置
JP2005200537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Takeki Yoshimura 廃プラスチックの油化還元装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013012678A (es) 2014-01-31
WO2012150530A2 (en) 2012-11-08
WO2012150530A3 (en) 2013-10-10
AP2013007277A0 (en) 2013-11-30
CO6870009A2 (es) 2014-02-20
CA2837326A1 (en) 2012-11-08
AU2012251448A1 (en) 2013-12-05
EA201391612A1 (ru) 2014-04-30
KR20140024414A (ko) 2014-02-28
TN2013000452A1 (en) 2015-03-30
EP2705727A4 (en) 2015-04-29
CN103597909A (zh) 2014-02-19
EP2705727A2 (en) 2014-03-12
US20140174986A1 (en) 2014-06-26
SG195203A1 (en) 2013-12-30
GEP20156412B (en) 2015-12-10
BR112013027799A2 (pt) 2017-01-10
WO2012150530A8 (en) 2014-01-23
IN2013MN02228A (ja) 2015-06-12
AR085682A1 (es) 2013-10-23
UA111606C2 (uk) 2016-05-25
CL2013003150A1 (es) 2014-03-28
ECSP13013058A (es) 2014-01-31
TW201244548A (en) 2012-11-01
UY34046A (es) 2012-10-31
WO2012150530A4 (en) 2014-03-13
MA35805B1 (fr) 2014-12-01
ZA201308630B (en) 2014-08-27
CN103597909B (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744012B2 (ja) 改善された蒸発乾燥のための装置及び方法
WO2016027596A1 (ja) 廃棄物等の連続又はバッチ式乾燥装置
US20180305222A1 (en) Water purification device
JP2014515873A (ja) 電気誘導加熱アセンブリ
CN109851130B (zh) 超临界水氧化系统和有机废水处理方法
EP1390602A2 (en) Apparatus and method for the treatment of waste products
CN112204330A (zh) 包括耐火封套的热处理装置
US20170241218A1 (en) Well fluid treatment and steam generation using cavitation
AU2015227502A1 (en) An electrical induction heating assembly
RU2324861C2 (ru) Установка для пиролиза углеводородного сырья - биомассы
OA16644A (en) An electrical induction heating assembly.
JP2012217977A (ja) 食品廃棄物処理装置
JP2014515873A5 (ja)
CN107638864B (zh) 一种调温式化工反应设备
US20220221222A1 (en) Device, system and method for industrial drying of a suspension or solution
WO2011121623A1 (en) Apparatus for transforming long molecular chain organic matter
US9599404B2 (en) Fluid direct contact heat exchange apparatus and method
CN113731227B (zh) 搅拌轴组件、热脱附装置、油基物料处理系统及方法
RU197602U1 (ru) Физико-химический реактор с вихревым слоем
FR3036467A1 (fr) Dispositif et procede d'echauffement d'un liquide et appareils comportant un tel dispositif
RU2601334C1 (ru) Трубчатая сушилка
WO2014130034A1 (en) Corrosion control for supercritical water gasification components
WO2010100626A1 (en) Pumping device
JP3163544U (ja) 乾燥装置
US20050287280A1 (en) Induction heating of product tube method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517