JP4207813B2 - 頭部保護エアバッグ - Google Patents

頭部保護エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP4207813B2
JP4207813B2 JP2004072704A JP2004072704A JP4207813B2 JP 4207813 B2 JP4207813 B2 JP 4207813B2 JP 2004072704 A JP2004072704 A JP 2004072704A JP 2004072704 A JP2004072704 A JP 2004072704A JP 4207813 B2 JP4207813 B2 JP 4207813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
expansion
inflation
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004072704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178729A (ja
Inventor
道夫 井上
利則 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2004072704A priority Critical patent/JP4207813B2/ja
Priority to US10/994,532 priority patent/US7322600B2/en
Priority to EP04028049A priority patent/EP1547875B1/en
Priority to DE602004002842T priority patent/DE602004002842T2/de
Priority to CNB2004100973055A priority patent/CN1329227C/zh
Publication of JP2005178729A publication Critical patent/JP2005178729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207813B2 publication Critical patent/JP4207813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2342Tear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両のサイドウインドの上縁側から、膨張用ガスを流入させて下方に展開膨張し、乗員の頭部を保護可能な頭部保護エアバッグに関する。
従来、頭部保護エアバッグでは、車両のサイドウインドの上方側に、折り畳まれて収納され、膨張用ガスの流入時に、折り畳みを解消するように展開しつつ、膨張して、サイドウインドを覆っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−321528号公報
しかし、従来の頭部保護エアバッグでは、膨張用ガスを流入させるガス流入部を構成する車内側壁部と車外側壁部とを重ねて、エアバッグを平らに展開させ、その状態で、下縁側を上縁側に接近させるように、所定の折り幅で折り重ねる蛇腹折りして、折り畳みを完了させ、そして、サイドウインドの上方側におけるルーフヘッドライニングとボディ側のインナパネルとの間に、収納させていた。
このような収納状態のエアバッグでは、膨張用ガスの流入時に、折りを解消して展開する速度は速いものの、エアバッグの各部位における上下方向の長さ寸法の相違や僅かな折り幅の誤差等によって、エアバッグの下縁の折り畳み完了位置がばらついて、車内側に向いたり、あるいは、車外側に向く場合があった。
そして、このような収納状態のエアバッグの膨張初期には、エアバッグの下縁の向いた方向に突出し易く、エアバッグの下縁側の突出方向がばらついて、サイドウインドと乗員頭部との隙間が極めて狭い場合には、エアバッグ毎に、円滑に、かつ、安定して、その狭い隙間に展開させることに、改善の余地があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、サイドウインドと乗員頭部との隙間が狭くとも、円滑かつ安定して、その隙間に展開させることができる頭部保護エアバッグを提供することを目的とする。
本発明に係る頭部保護エアバッグは、ガス流入部における車内側壁部と車外側壁部との間に流入する膨張用ガスによって膨張しつつ、折り畳まれて収納された車両のサイドウインドの上方側から下方に展開して、前記サイドウインドを覆う構成の頭部保護エアバッグであって、
ガス流入部を有して膨張完了時にサイドウインドを覆い可能なエアバッグ本体と、ベルトと、を備えて構成され
エアバッグ本体が、
膨張用ガスを流入させて車内側壁部と車外側壁部とを離すように膨らむとともに、膨張完了時のエアバッグ本体の上縁側に配置されて、膨張初期に膨張用ガスを流入させる初期膨張部、及び、初期膨張部の下方に位置するとともに、膨張完了時に乗員頭部の側方に配置される保護膨張部、を有して構成されるガス流入部と、
ガス流入部の周囲を囲む周縁部、及び、保護膨張部の領域内に配設され、保護膨張部を、前後に並設される複数のセルに区画する区画部、を有して、車内側壁部と車外側壁部とを結合させて膨張用ガスを流入させないように構成される非流入部と、
を備えて構成され、
保護膨張部の複数のセルが、
車内側・車外側壁部相互を結合して、膨張完了時の保護膨張部の内圧上昇時に車内側・車外側壁部相互を分離させる仮結合部を配設させて、仮結合部の分離前に薄く膨張し、かつ、仮結合部の分離時に厚く膨張可能な本体セルと、
補助セルと、
を備えて構成され、
仮結合部が、
略上下方向に沿うように配設される部位を備えるとともに、
本体セルの膨張時に応力集中が生じて、下端側から車内側・車外側壁部相互を分離させるように、仮結合部の上端側を、区画部の上端、若しくは、区画部の上端相互を連結する非流入部、に連結させ、仮結合部の下端側を、略上下方向に沿う直線状に下方に延ばし、周縁部に連結させないように、保護膨張部の領域途中で止めて、
配設され、
ベルトが、展開膨張途中にエアバッグ本体の下縁側を車外側方向に牽引可能に、上端を、エアバッグ本体の上縁側における車外側に、結合させ、下端を、初期膨張部より下方のエアバッグ本体の下縁側における車外側に結合させて、配設され、
エアバッグ本体が、車外側にベルトを配設させた状態で、上縁側における初期膨張部の少なくとも一部に、膨張用ガスの流入に伴う膨張時に保護膨張部側を下方へ押し出し可能に、車内側・車外側壁部を折り重ねるように折目を付けて折り畳む折り重ね部位を設けるとともに、折り重ね部位の下方に、下縁側を車外側に向けて巻くロール折りによって折り畳むロール折り部位を設けて、サイドウインドの上方側に折り畳まれて収納されていることを特徴とする。
本発明に係る頭部保護エアバッグでは、サイドウインドの上方側に収納された状態から、膨張用ガスが流入されれば、まず、エアバッグ本体の初期膨張部が膨張する。その際、エアバッグ本体の上縁側における初期膨張部の少なくとも一部が、膨張用ガスの流入に伴う膨張時に保護膨張部側を下方へ押し出し可能に、車内側・車外側壁部を折り重ねるように折目を付けて折り畳む折り重ね部位としており、その折り重ね部位は、ロール折り部位より折りの解消が素早く行われる折り畳み方により折り畳まれており、膨張用ガスを流入させれば、直ちに、折りを解消させて、折り重ね部位の下方側である保護膨張部側の部位、すなわち、ロール折り部位を含めたエアバッグ本体の下部側を、下方側へ押し出す。また、この時、エアバッグ本体の車外側には、エアバッグ本体の上縁側と下縁側とを連結するベルトが配設されており、エアバッグ本体の下縁側は、ベルトに規制されて、車外側に向いて展開する。その結果、ロール折り部位を含めたエアバッグ本体の下部側が、サイドウインドに沿うように迅速に押し出されて、乗員頭部がサイドウインドに接近していても、エアバッグ本体の下縁側が、サイドウインドと乗員頭部の上端側との間の狭い三角スペースに、上方から割り込むように、侵入する。特に、エアバッグの下部側は、ロール折り部位であって、折り重ね部位より折りを解消し難いことから、車内外方向の厚さを薄くしたコンパクトな状態を維持して、サイドウインドと乗員頭部との狭い隙間に侵入し易い。
この状態で、さらに初期膨張部が膨張すれば、初期膨張部自体が、乗員頭部の上端側における車外側を、車内側中央に押すような態様となって、サイドウインドと乗員頭部の上端側との間の三角スペースを広げることとなり、初期膨張部に押し出されるエアバッグ本体の下部側は、サイドウインドと乗員頭部の上端側との間の広げられたスペースにおいて、下方側へ割り込む。
そしてさらに、サイドウインドと乗員頭部との間の広げられたスペースには、エアバッグにおける折り重ね部位の下方側が、順次侵入し、ロール折り部位が、折りを解消しつつ侵入する。このロール折り部位は、エアバッグ本体の下縁側を車外側に向けて巻く折り畳み方であることから、その巻きを解くような折りの解消時、乗員頭部に干渉しても、乗員頭部に案内されるように、巻きを解く態様となり、エアバッグ本体は、円滑に折りを解消して、乗員頭部の下方まで、展開を完了させることとなる。勿論、ロール折り部位における折りの解消前の部位では、巻いた状態を維持して、車内外方向の厚さを嵩張らないように薄くしていることから、狭いサイドウインドと乗員頭部との隙間に円滑に侵入しつつ、折りを解消することとなる。
さらにまた、保護膨張部の本体セルでは、この時点での内圧が低いことから、仮結合部が車内側・車外側壁部相互を結合させた状態としており、薄く膨らんだ状態で展開を完了させることとなって、サイドウインドと乗員頭部との間が狭くとも、円滑、かつ、安定して、乗員頭部の側方に、ロール折りの巻きを解いて、本体セルを展開させることができる。
そして、保護膨張部の展開完了後には、本体セルの内圧上昇に伴って、仮結合部が車内側・車外側壁部相互を分離させることから、本体セルは、仮結合部を配設させていた部位を、厚く膨らませることができて、クッション性良く、すなわち、十分な衝撃吸収ストロークを確保して、乗員頭部を保護できる。
したがって、本発明に係る頭部保護エアバッグでは、サイドウインドと乗員頭部との隙間が狭くとも、円滑かつ安定して、その隙間に展開させることができ、さらに、クッション性良く、乗員頭部を保護できる。
なお、本明細書での上下・前後の方向は、頭部保護エアバッグが搭載される車両の上下・前後の方向と一致するものであり、さらに、頭部保護エアバッグの車両搭載状態での斜め上や斜め下となる方向も、上下方向の範囲内となる。
また、ベルトの下端は、エアバッグ本体の下縁側に結合させる必要があるものの、初期膨張部の膨張初期に、エアバッグ本体の下縁側を車外側に向けることができればよいことから、初期膨張部より下方のエアバッグ本体の部位に結合させればよく、例えば、初期膨張部の直下にベルトの下端を結合させてもよい。また、ベルトの上端は、エアバッグ本体の上縁側であれば、エアバッグ本体だけでなく、エアバッグ本体から離れた車両のボディ側だけに、結合させてもよい。
そして、仮結合部は、略上下方向に沿うように配設される部位を備えて、下端側から車内側・車外側壁部相互を分離させるように、配設されることが望ましい。
さらに、本発明に係る頭部保護エアバッグでは、仮結合部が、略上下方向に沿うように配設される部位を備えるとともに、本体セルの膨張時に応力集中が生じて、下端側から車内側・車外側壁部相互を分離させるように、仮結合部の上端側を、区画部の上端、若しくは、区画部の上端相互を連結する非流入部、に連結させ、仮結合部の下端側を、略上下方向に沿う直線状に下方に延ばし、周縁部に連結させないように、保護膨張部の領域途中で止めて、配設されている
この場合、本体セルは、膨張完了時の下部側から膨張用ガスを流入させるように、下部側に、ガス流入口を開口させることが望ましい。
このような構成では、本体セルの前後方向で隣接して本体セルのガス流入口と連通する部位が、先に展開を完了させることから、本体セルは、一層膨らませない状態で、すなわち、一層、薄い状態で、展開を完了させることが可能であることから、乗員頭部の側方におけるサイドウインドとの間の隙間が極めて狭くとも、容易に、その乗員頭部とサイドウインドとの間に、本体セルを配置させることができる。
さらに、本体セルに配置される仮結合部は、上端側を初期膨張部と隣接させて、配設させてもよい。
このように構成すれば、仮結合部の上端の車内側・車外側壁部相互の分離時、分離された仮結合部の上端付近の本体セルが、初期膨張部と一体化されるように、厚く膨張できて、クッション性を高めることができる。
また、エアバッグ本体は、初期膨張部の全域を、膨張用ガスの流入に伴う膨張時に保護膨張部側を下方へ押し出し可能に、車内側・車外側壁部を折り重ねるように折目を付けて折り畳む折り重ね部位とし、初期膨張部の下方側の全域を、下縁側を車外側に向けて巻くロール折りによって折り畳むロール折り部位として、サイドウインドの上方側に折り畳んで収納することが望ましい。
このような構成では、初期膨張部が、膨張初期に、その全域を迅速に展開させて膨張させることから、ロール折り部位を下方へ押し出すとともに、ベルトによる車外側方向への規制とあいまって、ロール折り部位をサイドウインドに沿って強く押し出すことができることとなり、大柄の乗員の頭部がサイドウインドに接近していても、素早く、その重量のある乗員頭部を車内側に押し出し、かつ、その乗員頭部とサイドウインドとの隙間に、ロール折り部位を含めたエアバッグ本体の下部側を、割り込ませることができる。
さらに、ベルトは、上端を、エアバッグ本体の前後方向の端部側に、結合させるとともに、下端を、エアバッグ本体の下縁における前後方向の中央付近に、結合させることが望ましい。
このような構成では、エアバッグ本体の展開完了時、ベルトが、ベルトの下端を結合させているエアバッグ本体の下縁における前後方向の中央付近を、ベルトの上端側となるエアバッグ本体の前後方向の端部側へ、引っ張ることができて、エアバッグ本体の下縁側に前後方向に沿うテンションを発生させることができる。そのため、展開完了直前に、保護膨張部の下縁側が、僅かに、乗員頭部に引っ掛って、展開を不十分としていても、エアバッグ本体の下縁側に、ベルトによる前後方向に沿うテンションが発生すれば、保護膨張部は、その下縁側が引っ張られて、円滑に、展開を完了させることができる。
さらにまた、膨張完了時のエアバッグ本体が、車両の複数のサイドウインドとサイドウインド間のピラー部との車内側を覆うように、構成されている場合では、ベルトは、ピラー部の近傍に上下端を配置させるように、配設させてもよい。
このように構成する場合には、サイドウインド間のピラー部が、サイドウインドより車内側に突出して、ピラー部と乗員との間の隙間が狭くとも、ベルトの車外側への規制によって、エアバッグ本体を、ピラー部に沿わせて下方に展開させることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1・2に示すように、実施形態の頭部保護エアバッグ19は、車両Vに搭載される頭部保護エアバッグ装置Mに使用されるものである。この頭部保護エアバッグ装置Mは、エアバッグ19と、インフレーター12と、取付ブラケット10・13と、エアバッグカバー8と、を備えて構成されている。そして、エアバッグ19は、車両Vの車内側におけるサイドウインドW1・W2の上縁側において、フロントピラー部FPの下縁側から、ルーフサイドレール部RRの下縁側を経て、リヤピラー部RPの上方側までの範囲に、折り畳まれて収納されている。
インフレーター12は、図1・2に示すように、略円柱状のシリンダタイプとして、エアバッグ19における膨張用ガスを流入させるための接続口部22が、外装され、クランプ15を利用して、エアバッグ19と連結されている。そして、インフレーター12は、取付ブラケット13を利用して、センターピラー部CPの上方付近におけるルーフサイドレール部RRのインナパネル2に、ルーフヘッドライニング5の下縁5aに覆われて、取付固定されている。なお、インナパネル2は、車両Vのボディ(車体)1側の部材である。また、取付ブラケット13は、板金製として、インフレーター12を保持し、取付ボルト14を利用して、インナパネル2に固定されている。
各取付ブラケット10は、二枚の板金製のプレートから構成され(図7・11参照)、エアバッグ19の各取付部40を挟むように、各取付部40に取り付けられ、取付ボルト11によって、各取付部40をインナパネル2に取付固定している。なお、各取付ボルト11は、ナット2bを設けてインナパネル2に形成された取付孔2aに、締結されている。
エアバッグカバー8は、フロントピラー部FPに配置されるピラーガーニッシュ4とルーフサイドレール部RRに配置されるルーフヘッドライニング5とのそれぞれの下縁4a・5a側から構成されている。なお、フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドライニング5とは、合成樹脂製とし、フロントピラー部FPとルーフサイドレール部RRとにおいて、それぞれ、ボディ1のインナパネル2における車内側に、取付固定されている。また、ルーフヘッドライニング5は、フロントピラー部FPの上方付近から、センターピラー部CPの上方を経て、リヤピラー部RPの上方付近まで、配設されている。
エアバッグ19は、図1〜5に示すように、ポリアミド糸等を使用した袋織りにより製造されたエアバッグ本体20と、ポリアミド糸等の織布からなる可撓性を有したベルト45と、から構成されている。なお、実施形態のエアバッグ本体20には、通常設けられているシリコンゴム等のガス漏れ防止用のコーティング層が外表面に設けられていないが、適宜、ガス漏れ防止用のコーティング層を設けてもよい。また、ベルト45は、実施形態の場合、エアバッグ本体20を袋織りで形成して所定形状に裁断する際の残材から、形成されている。
エアバッグ本体20は、インフレーター12からの膨張用ガスGを流入させて、折り畳み状態から展開して、サイドウインドW1・W2やセンターピラー部CP・リヤピラー部RPのピラーガーニッシュ7・6の車内側を覆うように、展開膨張する。そして、エアバッグ本体20は、膨張用ガスGを流入させて車内側壁部21aと車外側壁部21bとを離すように膨らむガス流入部21と、膨張用ガスGを流入させない非流入部38と、を備えて構成されている。
非流入部38は、ガス流入部21の壁部21a・21b相互を結合させたように形成され、周縁部39、取付部40、区画部41・42、及び、板状部43、から構成されている。周縁部39は、エアバッグ本体20の外周縁の部位に配置されて、ガス流入部21の周囲を囲むように、形成されている。
取付部40は、エアバッグ本体20の上縁20a側における周縁部39から上方へ突出するように、複数(実施形態では7個)配置されて、インナパネル2に取り付けるための取付ブラケット10が固着されることとなる(図7・11参照)。各取付部40には、取付ボルト11を挿通させる取付孔40aが、開口されている。
板状部43は、長方形板状として、前後の保護膨張部25・29の間におけるガス供給路部23の下方に配設されている。この板状部43は、エアバッグ本体20の全体形状を確保するとともに、ガス流入部21の容積を小さくして、膨張完了までの時間を短くするために、配設されている。
区画部41・42は、前後の保護膨張部25・29の領域内に、それぞれ、配置されて、区画部41が、車内側から見て、逆J字形に形成されて、各保護膨張部25・29の前部側に配設されている。区画部42は、車内側から見て、逆U字形に形成されて、前側の保護膨張部25の後部側に配設されている。これらの区画部41・42は、前後の各保護膨張部25・29の膨張完了時に、前後に並設されるセル26・27・30・31を形成して、各保護膨張部25・29が、球状でなく、略板状に膨張できるように、各保護膨張部25・29の厚さを規制するために配設されている。
なお、前保護膨張部25では、膨張完了時、図3のC・図5のCに示すように、区画部41・42によって、前方側から、補助セル27A・本体セル26・補助セル27B・27Cとした四つのセルが配設されることとなり、後保護膨張部29では、膨張完了時、図4のCに示すように、区画部41によって、前方側から、補助セル31・本体セル30とした二つのセルが配設されることとなる。
そして、区画部41・42で区画された各セル26・27・30・31は、膨張時に、エアバッグ本体20の前後方向の長さを短くして、膨張完了時のエアバッグ本体20の下縁20b側に、前後方向のテンションを生じさせることとなる。
ガス流入部21は、実施形態の場合、接続口部22、ガス供給路部23、及び、保護膨張部25・29、から構成されている。ガス供給路部23は、エアバッグ本体20の上縁20a側で車両Vの前後方向に沿って、直線状に配設されている。ガス供給路部23の前後方向の略中間部位には、上方へ延びて、インフレーター12からの膨張用ガスGをガス流入部21内に流入させるための接続口部22が、形成されている。ガス供給路部23は、接続口部22からの膨張用ガスGを、車両Vの前後方向両側、すなわち、前方側では、補助セル27Aの上方まで、後方側では、本体セル30の上方まで、流すとともに、エアバッグ本体20において、最初に膨張する初期膨張部を構成することとなる。なお、ガス供給路部(初期膨張部)23は、車両搭載状態で膨張を完了させた際、上部側の一部が、エアバッグカバー8に覆われるとともに、下部23b側が、乗員頭部Hの上部付近の側方まで、配置されるように、構成されている(図10・14参照)。
保護膨張部25・29は、初期膨張部23の下部23b側とともに、車両Vのシートに着座した乗員の頭部を保護するエリアであり、前保護膨張部25は、初期膨張部(ガス供給路部)23の前部側の下方に配置され、エアバッグ本体20の展開膨張時、車両Vの前席の側方に配置されて、前席側方のサイドウインドW1を覆うように膨張することとなる。後保護膨張部29は、ガス供給路部23の後部側の下方に配置され、エアバッグ本体20の展開膨張時、車両Vの後席の側方に配置されて、後席側方のサイドウインドW2を覆うこととなる。そして、各保護膨張部25・29は、膨張完了時、既述したように、厚さを規制する区画部41・42によって区画されて、車両Vの前後方向に並設される複数のセル26・27(27A・27B・27C)・30・31を膨張させるように、構成されている。
そして、各保護膨張部25・29の本体セル26・30では、車内側・車外側壁部21a・21b相互を結合して、膨張完了時の各保護膨張部25・26の内圧上昇時に車内側・車外側壁部21a・21b相互を分離させる仮結合部33・34が配設されて、仮結合部33・34の分離前には、薄く膨張し(図3のB・図4のB参照)、かつ、仮結合部33・34の分離時には、図3のCや図4のCに示すように、厚く膨張するように構成されている。実施形態の場合、これらの仮結合部33・34は、車内側・車外側壁部21a・21b相互を縫合して結合する破断可能な縫合糸36により、形成されている。
さらに、仮結合部33は、上端33a側に配設される横線部33cと、横線部33cから下方に延びる二本の縦線部33d・33dと、から構成され、横線部33cは、区画部41・42の上端相互を連結して、初期膨張部23と保護膨張部25とを区画するように、初期膨張部23の下縁側に配設されている。各縦線部33dは、仮結合部33の下端33b側に、セル26の膨張時に応力集中が生じやすいように、区画部41・42の下端41a・42a付近まで、上下方向に沿う直線状に延ばして、周縁部39に連結させないように、保護膨張部25の領域途中で止めている。これら二本の縦線部33dは、区画部41・42間を三等分するように、相互に離れて配設されている。
また、仮結合部34は、略横向きF字状に屈曲するように配設されて、上端34a側を、区画部41の上端に連結させるように、前後方向に沿う横線部34cとし、下端34b側を、セル30の膨張時に応力集中が生じやすいように、上下方向に沿う二本の縦線部34dとして、それぞれ、区画部41の下端41a付近まで、上下方向に沿う直線状に延ばして、周縁部39に連結させないように、保護膨張部29の領域途中で止めている。これらの縦線部34dは、セル30を前後方向に三等分するように、相互に離れて配設されている。
なお、縫合糸36の破断強度は、本体セル26・30の膨張時、直ちに破断される強度ではなく、図3・4に示すように、各セル26・30が展開を完了させた後における厚さの薄い状態の小セル26a・30aが内圧を上昇させた際に、破断するように、設定されている。小セル26a・30aは、各本体セル26・30において、仮結合部33・34の縦線部33d・34dで前後に分割された部位である。
そして、仮結合部33を設けた本体セル26では、本体セル26の上端が、区画部41・42の上端相互を連結するように、車内側・車外側壁部21a・21b相互を連結する横線部33cを配設させているため、図5に示すように、膨張時に、横線部33cが壁部21a・21b相互を分離させるまでは、膨張用ガスを区画部41・42の下端側から流入させることとなって、下部側の前後に、ガス流入口26b・26c(図2参照)を配設させる構成となる。
一方、仮結合部34を設けた本体セル30では、本体セル30の上端が、区画部41の上端から連なって後方へ延びるように、車内側・車外側壁部21a・21b相互を連結する横線部34cを配設させて、横線部34cの後端側を周縁部39の後縁に結合させていないため、膨張時に、横線部33cが壁部21a・21b相互を分離させるまでは、周壁部39の後縁側と横線部33cの後端側との間、すなわち、本体セル30の後端上部を、ガス流入口30b(図2参照)とすることとなる。
ベルト45は、図2・図14のBに示すように、展開膨張途中にエアバッグ本体20の下縁20b側を車外側方向に牽引可能に、上端45aをエアバッグ本体20の上縁20a側における車外側Oに結合させ、下端45bをエアバッグ本体20の下縁20b側における車外側Oに結合させて、配設されている。特に、実施形態のベルト45は、図2・11に示すように、上端45aを、エアバッグ本体20の前後方向の端部側である後端の取付部40Bに、結合させるとともに、下端45bを、エアバッグ本体20の下縁20bにおける前後方向の中央付近に、結合させている。なお、ベルト45は、実施形態の場合、縫合によって、エアバッグ本体20に結合されており、また、その長さは、エアバッグ本体20を平らに展開した際の各結合部位間の長さと、略等しくしている。
このエアバッグ19を、車両Vに搭載するまでの工程を説明すると、まず、ベルト45を結合させたエアバッグ本体20を、車内側壁部21aと車外側壁部21bとを重ねて平らに展開させ、順次、山折りと谷折りとの折目D(図2の二点鎖線・図6のA・B・図7・11参照)を付けて、エアバッグ本体20の上縁20a側の初期膨張部(ガス供給路部)23を、ベルト45を含めて、上下方向に重ねて折るように、蛇腹折りして、上縁20a側に、折り重ね部位47を形成する。
その後、図6のCに示すように、エアバッグ本体20における折り重ね部位47の下方となるエアバッグ本体20の下部側において、エアバッグ本体20の下縁20bを車外側Oに向けて巻くように、ベルト45とともに、ロール折りして、ロール折り部位48を形成し、エアバッグ19の折り畳み作業を完了させる。
そして、エアバッグ19を折り畳んだ後には、折り崩れ防止用の破断可能な図示しないテープにより、エアバッグ19の所定箇所をくるむとともに、インフレーター12・取付ブラケット10・13を取り付けて、エアバッグ組付体を形成する。
その後、各取付ブラケット10・13を、ボディ1側のインナパネル2の所定位置に配置させ、各取付孔40aを挿通させる等して、ボルト11・14止めし、各取付ブラケット10・13をインナパネル2に固定して、エアバッグ組付体をボディ1に取り付ける。ついで、インフレーター12に、所定のインフレーター作動用の制御装置から延びる図示しないリード線を結線し、フロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドライニング5をボディ1に取り付け、さらに、リヤピラーガーニッシュ6・センターピラーガーニッシュ7をボディ1に取り付ければ、エアバッグ装置Mを、車両Vに搭載することができる。
なお、この時、頭部保護エアバッグ20の車両への搭載状態は、図7・11に示すように、取付部40を取り付けたインナパネル2の部位が、下方側を車外側Oに向けており、その傾斜に沿わせるように、下方側のロール折り部位48が、折り重ね部位47の斜め下の車外側O方向に、配置されている。
そして、エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載後、インフレーター12が作動されれば、インフレーター12からの膨張用ガスGが、図2の二点鎖線に示すように、エアバッグ本体20における接続口部22からガス供給路部(初期膨張部)23に流入し、前後方向両側に向かって、ガス供給路部23を流れ、さらに、エアバッグ本体20の前後の保護膨張部25・29に流入することから、各保護膨張部25・29が、折りを解消させつつ、膨張し始める。そして、エアバッグ本体20は、くるんでおいた図示しないテープを破断させ、さらに、フロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドライニング5の下縁4a・5a側のエアバッグカバー8を押し開いて、下方へ突出しつつ、図1の二点鎖線に示すように、サイドウインドW1・W2・センターピラー部CP・リヤピラー部RPの車内側Iを覆うように、大きく展開膨張することとなる。
この時、実施形態の頭部保護エアバッグ19では、まず、エアバッグ本体20の初期膨張部(ガス供給路部)23が膨張する際、図8のA・Bや図11・12に示すように、エアバッグ本体20の上縁20a側における初期膨張部23が、膨張用ガスGの流入に伴う膨張時に保護膨張部25・29側を下方へ押し出し可能に、車内側・車外側壁部21a・21bを折り重ねるように折目Dを付けて折り畳んだ蛇腹折りの折り重ね部位47、としており、その折り重ね部位47は、膨張用ガスGを流入させれば、直ちに、折り重ね部位47の下方側の部位、すなわち、ロール折り部位48を含めたエアバッグ本体20の下部側を、下方側(斜め下の車外側O)へ押し出す。また、この時、エアバッグ本体20の車外側Oには、エアバッグ本体20の上縁20a側と下縁20b側とを連結するベルト45が配設されており、図12に示すように、エアバッグ本体20の下縁20b側は、ベルト45に規制されて、車外側Oに向いて展開する。その結果、ロール折り部位48を含めたエアバッグ本体20の下部側が、サイドウインドW1・W2に沿うように迅速に押し出されて、乗員Cの頭部HがサイドウインドW1・W2に接近していても、エアバッグ本体20の下縁20b側が、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hの上端HT側との間の狭い三角スペースTSに、上方から割り込むように、侵入する。特に、エアバッグ19の下部側は、ロール折り部位48であって、折り重ね部位47より折りを解消し難いことから、車内外方向の厚さを薄くしたコンパクトな状態を維持して、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの狭い隙間TSに侵入し易い。
この状態で、図9のAや図13のAに示すように、さらに初期膨張部23が膨張すれば、初期膨張部23自体が、乗員頭部Hの上端HT側における車外側部位TOを、車内側Iとなる車両Vの左右方向の中央側に押すような態様となって、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hの上端HT側との間の三角スペースTSを広げることとなり、初期膨張部23に押し出されるエアバッグ本体20の下縁20b側は、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hの上端HT側との間の広げられたスペースTSにおいて、下方側へ割り込む。
そしてさらに、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの間の広げられたスペースTSには、エアバッグ19における折り重ね部位47の下方側が、順次侵入し、図9のBや図13のBに示すように、ロール折り部位48も、折りを解消しつつ侵入する。このロール折り部位48は、エアバッグ本体20の下縁20b側を車外側Oに向けて巻く折り畳み方であることから、その巻きを解くような折りの解消時、乗員頭部Hに干渉しても、乗員頭部Hに案内されるように、巻きを解く態様となることから、エアバッグ本体20は、円滑に折りを解消して、乗員頭部Hの下方まで、展開を完了させることとなる。勿論、ロール折り部位48における折りの解消前の部位では、巻いた状態を維持して、車内外方向の厚さを嵩張らないように薄くしていることから、狭いサイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの隙間TSに円滑に侵入しつつ、折りを解消することとなる。
さらにまた、保護膨張部25・29の本体セル26・30では、図3のAの二点鎖線・図4のAの二点鎖線に示すように、この時点での内圧が低いことから、仮結合部33・34が車内側・車外側壁部21a・21b相互を結合させた状態としており、小セル26a・30aを薄くした状態で展開を完了させることとなって、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの間が狭くとも、円滑、かつ、安定して、乗員頭部Hの側方に、ロール折りの巻きを解いて、本体セル26・30を展開させることができる。
そして、保護膨張部25・29の展開完了後には、本体セル26・30の内圧上昇に伴って、仮結合部33・34が車内側・車外側壁部21a・21b相互を分離させることから、本体セル26・30は、図10・14に示すように、仮結合部33・34を配設させていた部位を、厚く膨らませることができて、初期膨張部23の下部23bとともに、クッション性良く、すなわち、十分な衝撃吸収ストロークを確保して、乗員頭部Hを保護できる。
したがって、実施形態の頭部保護エアバッグ19では、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの隙間が狭くとも、円滑かつ安定して、その隙間に展開させることができ、さらに、クッション性良く、乗員頭部Hを保護できる。
そして、実施形態では、仮結合部33・34が、略上下方向に沿うように配設される縦線部33d・34dを備えて、下端33b・34b側から車内側・車外側壁部21a・21b相互を分離させるように、配設されている。
そのため、仮結合部33・34の車内側・車外側壁部21a・21b相互の分離が、図5のBや図9のBに示すように、本体セル26・30の下部側から上部側に向かうように、なされる。すなわち、頭部保護エアバッグ19はサイドウインドW1・W2の上方側から下方に展開する構成であって、仮に、仮結合部33・34の上端33a・34a側から車内側・車外側壁部21a・21b相互の結合が解除されれば、展開完了前に、本体セル26・30の上部側が厚くなり始めて、膨張用ガスGにおける本体セル26・30の下部側への到達が遅れ、本体セル26・30の迅速な展開完了が阻害されてしまう。
しかし、実施形態のような構成では、仮結合部33・34の車内側・車外側壁部21a・21b相互の分離が、本体セル26・30の下部側から上部側に向かうように、なされる構成であって、本体セル26・30の下部側への膨張用ガスGが十分到達している段階で、車内側・車外側壁部21a・21b相互の分離が開始されることから、逆に、この分離開始の時点前に、本体セル26・30は、既に、展開を完了させることとなって、安定した展開完了を確保することができる。
特に、前保護膨張部25の本体セル26は、膨張完了時の下部側から膨張用ガスGを流入させるように、下部側に、ガス流入口26b・26cを開口させている。そのため、前保護膨張部25では、本体セル26の前後方向で隣接して本体セル26のガス流入口26b・26cと連通する部位、すなわち、補助セル27A・27C(27B)が、先に展開を完了させることから、本体セル26は、一層膨らませない状態で、すなわち、図3のAの二点鎖線に示すように、一層、薄い状態で、展開を完了させることができて、乗員頭部Hの側方におけるサイドウインドW1との間の隙間が極めて狭くとも、容易に、その乗員頭部HとサイドウインドW1との間に、本体セル26を配置させることができる。
ちなみに、実施形態の場合、乗員頭部HがサイドウインドW1に接触している状態でも、サイドウインドW1と乗員頭部Hとの間に、本体セル26を侵入させるように、展開させ、そして、円滑に膨張させることができた。
なお、後保護膨張部29の本体セル30では、上部にガス流入口30bが配設されていることから、図4のAの二点鎖線に示すように、ガス流入口30bの下方における後端側の縦線部34dと周縁部39の後縁との間の小セル30acが、膨張用ガスを通過させて若干膨らむこととなり、この場合には、本体セル30の展開完了時に、乗員頭部Hが侵入してきても、補助セル31と小セル30acとによって、乗員頭部Hを保護することが可能となる。
なお、本体セルの下部側にガス流入口を設ける場合、実施形態のように前後両側に設けなくとも、一方側だけに、設けてもよい。但し、実施形態のように、前後両側にガス流入口26b・26cが配設されていれば、本体セル26の膨張完了を迅速にすることが可能となる。
また、本体セルの下部側にガス流入口を設ける場合、図15に示すエアバッグ19Aのエアバッグ本体20Aのように、本体セル26の上端には、仮結合部33の横線部33cを設けずに、分離し難い非流入部38を構成するように、区画部41・42の上端相互を連結して、初期膨張部23と本体セル26とを区画するような区画部44を、設け、縦線部33dの上端33aを区画部44に接続させてもよい。ちなみに、実施形態のエアバッグ19では、初期膨張部23と本体セル26とを区画するような区画部44を設けておらず、仮結合部33の上端33aを初期膨張部23に隣接させていることから、膨張完了時、上端33a側の横線部33cが車内側・車外側壁部21a・21b相互を分離させて、本体セル26とガス供給路部23とを連通させて膨張を完了させることができ、図5のCに示すように、本体セル26を、ガス供給路部(初期膨張部)23とともに、クッション性を高めて、厚く膨張させることができる。
さらに、実施形態のエアバッグ本体20では、初期膨張部23の全域を、膨張用ガスGの流入に伴う膨張時に保護膨張部25・29側を下方へ押し出し可能に、車内側・車外側壁部21a・21bを折り重ねるように折目Dを付けて折り畳む折り重ね部位47とし、初期膨張部23の下方側の全域を、下縁20c側を車外側Oに向けて巻くロール折りによって折り畳むロール折り部位48として、サイドウインドW1・W2の上方側に折り畳んで収納している。
そのため、初期膨張部23が、ロール折り部位48より折りの解消が素早く行われる折り畳み方により折り畳まれており、膨張初期に、その全域を迅速に展開して膨張させることから、ロール折り部位48を下方へ押し出すとともに、ベルト45による車外側O方向への規制とあいまって、ロール折り部位48をサイドウインドW1・W2に沿って強く押し出すことができることとなり、大柄の乗員Cの頭部HがサイドウインドW1・W2に接近していても、素早く、その重量のある乗員頭部Hを車内側Iに押し出し、かつ、その乗員頭部HとサイドウインドW1・W2との隙間に、ロール折り部位48を含めたエアバッグ本体20の下部側を、割り込ませることができる。
なお、ベルト45と協働して、ロール折り部位48側をサイドウインドW1・W2に沿って押し出すことができるように、折り重ね部位47が形成されればよいことから、折目Dを付けて車内側・車外側壁部21a・21bを折り重ねる折重ね部位は、図16に示すエアバッグ19Bのように、エアバッグ本体20の上縁20a側における初期膨張部23の一部だけを、壁部21a・21b相互を重ねた状態で上下方向に折り重ねるように蛇腹折りし、その下方側の部位23bを、ロール折り部位48の周囲を囲ませるように、構成してもよい。
また、折目Dを付けて車内側・車外側壁部21a・21bを折り重ねる折り重ね部位47は、膨張用ガスの流入時に、迅速に展開して、ロール折り部位48側を下方側へ押し出し可能であればよいことから、車内側・車外側壁部21a・21bを重ねて一体的に、蛇腹折りする場合に限らず、図17に示すエアバッグ19Cのように、壁部21a・21b自体を、それぞれ、ジグザグに折目Dを付けて上下方向に折り重ねたり、あるいは、図18に示すエアバッグ19Dのように、壁部12a・12b自体にそれぞれ折目Dを付けて、車内外方向に折り重ねるように、上縁20a側を初期膨張部23内に入れ込むようなカクタス折りによって、形成してもよい。
さらに、車両搭載状態で、ロール折り部位48が、折り重ね部位47の下方にあれば、ベルト45と協働して、ロール折り部位48側をサイドウインドW1・W2に沿って押し出すことができることから、図19に示すエアバッグ19Eのように、折り畳み時、蛇腹折りした折り重ね方向に沿うように、ロール折り部位48を、折り重ね部位47の側方に配置させて、ついで、図20に示すように、車両搭載時には、インナパネル2の傾斜に沿わせて、折り畳んだエアバッグ19Eを搭載し、ロール折り部位48を、折り重ね部位47の斜め下の車内側Iに、配置させてもよい。
この場合でも、展開膨張時には、図20の二点鎖線や図21のA・Bに順に示すように、折り重ね部位47の膨張に伴い、折り重ね部位47が、折り重ね部位47の下方側の部位、すなわち、ロール折り部位48を含めたエアバッグ本体20の下部側を、下方側(斜め下の車内側I)へ押し出し、ベルト45の車外側Oへの規制とあいまって、ロール折り部位48を含めたエアバッグ本体20の下部側が、サイドウインドW1・W2に沿うように迅速に押し出されて、乗員Cの頭部HがサイドウインドW1・W2に接近していても、エアバッグ本体20の下縁20b側が、サイドウインドW1・W2と乗員頭部Hの上端HT側との間の狭い三角スペースTSに、上方から割り込むように、侵入し、狭いサイドウインドW1・W2と乗員頭部Hとの隙間TSに円滑に侵入しつつ、折りを解消し、そして、厚く膨張して、乗員頭部Hを的確に保護することができる。ちなみに、図例の場合には、初期膨張部23が、下部23bに至るまでの領域で、ロール折り部位48の上方側の周囲を囲むように、配置されることから、一層、ロール折り部位48の下方への押し出しを、迅速に行うことができる。
さらに、実施形態のエアバッグ19では、ベルト45が、上端45aを、エアバッグ本体20の前後方向の端部側である後端に、結合させるとともに、下端45bを、エアバッグ本体20の下縁20bにおける前後方向の中央付近に、配置させている。
そのため、エアバッグ本体20の展開完了時、ベルト45が、ベルト45の下端45bを結合させているエアバッグ本体20の下縁20b側の前後方向の中央付近を、ベルト45の上端45a側となるエアバッグ本体20の後端側へ、引っ張ることができる。そして、エアバッグ本体20の前端側は、取付部40Fがフロントピラー部FPの下部側に取り付けられており、エアバッグ本体20の下縁20b側に前後方向に沿うテンションを発生させることができる。そのため、展開完了直前に、保護膨張部25の下縁20b側が、僅かに、乗員頭部Hに引っ掛って、展開を不十分としていても、エアバッグ本体20の下縁20b側に、ベルト45による前後方向に沿うテンションが発生すれば、保護膨張部25は、その下縁20b側が引っ張られて、円滑に、展開を完了させることができる。
ちなみに、このような作用・効果を考慮せず、展開膨張初期のエアバッグ本体20の下縁20b側を車外側に牽引できれば、図22・23に示すエアバッグ19F・19Gのように、車内側・車外側壁部21a・21bを重ねて平らに展開したエアバッグ本体20の上縁20aと下縁20bとを、上下方向に沿って連結するように、ベルト45A・45Bの上下の端部45a・45bを、エアバッグ本体20の上縁20a側と下縁20b側とに結合させてもよい。
さらにまた、膨張完了時のエアバッグ本体20が、車両の複数のサイドウインドW1・W2とサイドウインドW1・W2間のピラー部CPとの車内側Iを覆うように、構成されている場合では、図23に示すエアバッグ19Gのように、ベルト45Bを、ピラー部CPの近傍に、すなわち、ピラー部CPに隣接させたり、あるいは、一部をピラー部CPに重ねたり、あるいは、全てをピラー部CPに重ねるようにして、上下端45a・45bを配置させるように、配設させてもよい。
このような構成では、サイドウインドW1・W2間のピラー部CPが、サイドウインドW1・W2より車内側Iに突出して、ピラー部CPと乗員Cとの間の隙間が狭くとも、ベルト45Bの車外側Oへの規制によって、エアバッグ本体20を、ピラー部CPに沿わせて下方に展開させることが可能となって、ピラー部CPに接近している乗員Cを的確に保護することができる。
なお、エアバッグ19F・19Gのように、ベルト45A・45Bが上下方向に沿うように配設される場合には、使用材料の長さを短くできる。しかし、これらのエアバッグ19F・19Gでは、エアバッグ本体20の下縁20b側を上縁20a側に接近させるように折り畳む際、ベルト45A・45Bが嵩張ってしまう。一方、実施形態のエアバッグ19では、ベルト45が長く必要となるものの、折り畳んでも、ベルト45が嵩張らず、狭いスペースに折り畳んだエアバッグ19を収納する際、好適となる。
さらに、ベルト45の下端45bは、ベルト45の上端45aを結合させたエアバッグ本体20の上縁20a側より下方のエアバッグ本体20の下縁20b側に、結合させる必要があるものの、初期膨張部23の膨張初期に、エアバッグ本体20の下縁20b側を車外側Oに向けることができればよいことから、初期膨張部23より下方のエアバッグ本体20の部位に、結合させればよく、例えば、初期膨張部23の直下の板状部43の上部に、下端45bを結合させてもよい。また、ベルト45の上端45aは、エアバッグ本体20の上縁20a側であれば、エアバッグ本体20だけでなく、エアバッグ本体20から離れた車両Vのボディ1側、例えば、インナパネル2だけに、結合させてもよい。
また、エアバッグ本体20の本体セル26・30に設ける仮結合部33・34としては、縫合糸36を使用して、縫合により、車内側壁部21aと車外側壁部21bとを分離可能に結合させる他、剥離可能な接着剤を利用して壁部21a・21b相互を結合させ、接着剤の剥離によって壁部21a・21bを分離可能とするように、仮結合部を接着剤によって形成したり、あるいは、エアバッグを袋織りによって形成する場合には、車内側壁部21a若しくは車外側壁部21bの一方を織っていた糸の一部を、他側に接続させるように、接結点を設けて、接結点の部位の糸の破断により、壁部21a・21b相互が分離されるように、接結点によって、仮結合部を形成してもよい。
勿論、縫合糸や接着剤を利用して、仮結合部を形成するような場合には、エアバッグ本体を、縫製して製造してもよく、さらに、袋織りや縫製等により、エアバッグ本体を製造する場合には、そのエアバッグ本体に、ガス漏れ防止用のコーチィング層を、適宜、設けてもよい。
さらにまた、図例のエアバッグ本体20・20Aでは、膨張用ガスを供給するインフレーター12を、前後方向の中間部位に接続させるものを例示したが、インフレーターとの接続用の接続口部22を、エアバッグ本体の前端若しくは後端の少なくとも一方側に配設させて、前後方向の少なくとも一方の端部から、エアバッグ本体内に膨張用ガスを流入させるように構成してもよい。この場合、勿論、エアバッグ本体が前後方向に長い場合には、適宜、前後方向の中間付近にも、インフレーターとの接続口部を、一つ若しくは複数、設けてもよい。
なお、仮結合部の有無、折り畳み方、及び、ベルトの有無、に関し、種々の試験を行った結果を表1・2・3に示す。
Figure 0004207813
Figure 0004207813
Figure 0004207813
各表の左欄における上段のバッグの意味は、使用するエアバッグ本体の種類を示しており、ティアタイプ2とは、図2に示すエアバッグ本体20を使用することであり、ティアタイプ1とは、図24に示すエアバッグ本体20Hを使用することであり、ノンティアタイプとは、エアバッグ本体20Hの仮結合部33・34をなくしたものを使用することを、意味している。
なお、図24に示すエアバッグ本体20Hは、袋織りで形成して、ガス流入部21の車内側・車外側壁部壁21a・21b相互を、縫合糸36を使用して、縫合し、略L字状に仮結合部33・34を形成して、製造している。仮結合部33は、前保護膨張部25における前後の補助セル27・27間の本体セル26に配設されて、上端33a側に横線部33cを設け、横線部33cの前端付近に、下方へ直線状に延びる縦線部33dを連結させて、構成されている。仮結合部33は、下端33bを、区画部41の下端41a付近で止めている。縦線部33dは、非流入部38の区画部41・44A間を前後で二分するように、配設されている。区画部44Aは、上端側を、ガス供給路部(初期膨張部)23と平行として、板状部43に連結させている。仮結合部34は、後保護膨張部29の補助セル31の後方側に位置する本体セル30に、配設され、上端34a側に横線部34cを設け、横線部34cの後端付近に、下方へ直線状に延びる縦線部34dを連結させて、構成されている。仮結合部34は、下端34bを、区画部44Aの下端44a付近で止めている。縦線部34dは、区画部44Aとエアバッグ本体20Hの後縁20cの周縁部39との間を前後で二分するように、配設されている。後保護膨張部29の区画部44Aも、上端側を、ガス供給路部23と平行として、板状部43に連結させている。
そしてまた、図24に示すエアバッグ19Hは、図2に示すエアバッグ20と同様に、斜めに設けたベルト45を取り付けて構成されている。なお、図25に示すエアバッグ19Iは、図24に示すエアバッグ本体19Hを使用し、図23に示すエアバッグ19Gと同様に、上下方向に設けたベルト45Bを取り付けて構成されている。エアバッグ19Hは、表2の組合例の15・18・21・24に使用し、エアバッグ19Iは、表2の組合例の14・17・20・23に使用している。ちなみに、図2に示すエアバッグ19は、表3の組合例の27・30・33・36に使用し、図23に示すエアバッグ19Gは、表3の組合例の26・29・32・35に使用している。
また、表1・2・3の左欄におけるバッグ折りの意味は、エアバッグの折り方の種類を表しており、折りタイプIとは、エアバッグの上下方向の全域を、前後方向に沿う折目を付けて、蛇腹折りして、エアバッグを折り畳むことを意味し、折りタイプIIとは、図6に示す折り方でエアバッグを折り畳むことを意味し、折りタイプIIIとは、図19に示す折り方でエアバッグを折り畳むことを意味し、さらに、折りタイプIVとは、図16に示す折り方でエアバッグを折り畳むことを意味している。
さらに、表1・2・3の左欄におけるベルトの意味は、ベルトの使用の有無と使用時の状態を表しており、無しとは、ベルトを設けずに、エアバッグ本体だけで、エアバッグを構成したものを使用することを意味し、縦とは、エアバッグ本体に図23・25に示すベルト45Bを設けたエアバッグを使用することを意味し、斜めとは、エアバッグ本体に図2・15・24に示すベルト45を設けたエアバッグを使用することを意味している。
そして、各表1・2・3には、上記のバッグ本体の種類、折り畳み方の種類、及び、ベルトの有無と使用状態、を、種々、取り替えた全ての組合例(36例)に関して、それぞれ、ダミーの頭部を前席のサイドウインドから25mm離した状態の車両に搭載し、インフレーション試験を行なった結果を示している。結果の×は、エアバッグが、ウインドとダミー頭部との間に侵入せず、ダミー頭部の上方側部位が膨らんで、膨張を完了させた状態を表し、○は、エアバッグが、ウインドとダミー頭部との間に侵入して、円滑に膨張を完了させた状態を表し、△は、エアバッグが、ウインドとダミー頭部との間の途中まで、進入したものの、その後に侵入が停止され、ダミー頭部の上方側部位が膨らんで、膨張を完了させた状態を表している。
これらの表1・2・3から解るように、エアバッグ本体には、仮結合部を設けるとともに、ベルトも取り付け、さらに、所定の折り方で折り畳んだ場合だけ、頭部保護エアバッグが、サイドウインドに接近している乗員頭部とそのサイドウインドとの間に、侵入して、乗員頭部を的確に保護できることが解り、仮結合部、ベルト、及び、折り方の要素の内、一つでも欠けると、エアバッグが適切に乗員頭部を保護し難いことが解る。
本発明の一実施形態のエアバッグが使用される頭部保護エアバッグ装置の車両搭載状態を示す概略正面図である。 実施形態のエアバッグの正面図である。 実施形態のエアバッグにおける膨張時の状態を順に示す部分横断面図であり、図2のIII−III部位に対応する。 実施形態のエアバッグにおける膨張時の状態を順に示す部分横断面図であり、図2のIV−IV部位に対応する。 実施形態のエアバッグにおける膨張時の状態を順に示す部分縦断面図であり、図2のV−V部位に対応する。 実施形態のエアバッグの折り畳み工程を説明する図である。 実施形態のエアバッグの車両搭載状態の概略縦断面図であり、図1のVII−VII部位に対応する。 実施形態の本体セル付近のエアバッグの膨張を順に説明する図であり、図7に示す部位に対応する。 図8の状態の後の膨張状態を順に示す図である。 図9の状態の後の膨張状態を順に示す図である。 実施形態のエアバッグの車両搭載状態の概略縦断面図であり、図1のXI−XI部位に対応する。 実施形態の本体セル付近のエアバッグの膨張初期を説明する図であり、図11に示す部位に対応する。 図12の状態の後の膨張状態を順に示す図である。 図13の状態の後の膨張状態を順に示す図である。 他の実施形態のエアバッグの正面図である。 他の実施形態のエアバッグの折り畳み状態を説明する概略断面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの折り畳み状態を説明する概略断面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの折り畳み状態を説明する概略断面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの折り畳み状態を説明する概略断面図である。 図19に示したエアバッグの車両搭載状態を示す概略断面図である。 図19に示したエアバッグの膨張状態を巡に示す概略断面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの正面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの正面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの正面図である。 さらに他の実施形態のエアバッグの正面図である。
符号の説明
19・19A・19B・19C・19D・19E・19F・19G・19H・19I…エアバッグ、
20・20A・20H…エアバッグ本体、
21…ガス流入部、
21a…車内側壁部、
21b…車外側壁部、
25・29…保護膨張部、
26・30…本体セル、
26b・26c…ガス流入口、
33・34…仮結合部、
33b・34b…下端、
45・45A・45B…ベルト、
47…折り重ね部位、
48…ロール折り部位、
C…乗員、
H…頭部、
V…車両、
W1・W2…サイドウインド、
G…膨張用ガス、
M…頭部保護エアバッグ装置。

Claims (6)

  1. ガス流入部における車内側壁部と車外側壁部との間に流入する膨張用ガスによって膨張しつつ、折り畳まれて収納された車両のサイドウインドの上方側から下方に展開して、前記サイドウインドを覆う構成の頭部保護エアバッグであって、
    前記ガス流入部を有して膨張完了時に前記サイドウインドを覆い可能なエアバッグ本体と、ベルトと、を備えて構成され
    前記エアバッグ本体が、
    膨張用ガスを流入させて前記車内側壁部と前記車外側壁部とを離すように膨らむとともに、膨張完了時の前記エアバッグ本体の上縁側に配置されて、膨張初期に膨張用ガスを流入させる初期膨張部、及び、該初期膨張部の下方に位置するとともに、膨張完了時に乗員頭部の側方に配置される保護膨張部、を有して構成される前記ガス流入部と、
    前記ガス流入部の周囲を囲む周縁部、及び、前記保護膨張部の領域内に配設され、前記保護膨張部を、前後に並設される複数のセルに区画する区画部、を有して、前記車内側壁部と前記車外側壁部とを結合させて膨張用ガスを流入させないように構成される非流入部と、
    を備えて構成され、
    前記保護膨張部の複数の前記セルが、
    前記車内側・車外側壁部相互を結合して、膨張完了時の前記保護膨張部の内圧上昇時に前記車内側・車外側壁部相互を分離させる仮結合部を配設させて、該仮結合部の分離前に薄く膨張し、かつ、前記仮結合部の分離時に厚く膨張可能な本体セルと、
    補助セルと、
    を備えて構成され、
    前記仮結合部が、
    略上下方向に沿うように配設される部位を備えるとともに、
    前記本体セルの膨張時に応力集中が生じて、下端側から前記車内側・車外側壁部相互を分離させるように、前記仮結合部の上端側を、前記区画部の上端、若しくは、前記区画部の上端相互を連結する非流入部、に連結させ、前記仮結合部の下端側を、略上下方向に沿う直線状に下方に延ばし、前記周縁部に連結させないように、前記保護膨張部の領域途中で止めて、
    配設され、
    前記ベルトが、展開膨張途中に前記エアバッグ本体の下縁側を車外側方向に牽引可能に、上端を、前記エアバッグ本体の上縁側における車外側に、結合させ、下端を、前記初期膨張部より下方の前記エアバッグ本体の下縁側における車外側に結合させて、配設され、
    前記エアバッグ本体が、車外側に前記ベルトを配設させた状態で、上縁側における前記初期膨張部の少なくとも一部に、膨張用ガスの流入に伴う膨張時に前記保護膨張部側を下方へ押し出し可能に、前記車内側・車外側壁部を折り重ねるように折目を付けて折り畳む折り重ね部位を設けるとともに、該折り重ね部位の下方に、下縁側を車外側に向けて巻くロール折りによって折り畳むロール折り部位を設けて、前記サイドウインドの上方側に折り畳まれて収納されていることを特徴とする頭部保護エアバッグ。
  2. 前記本体セルが、膨張完了時の下部側から前記膨張用ガスを流入させるように、下部側に、ガス流入口を開口させていることを特徴とする請求項1に記載の頭部保護エアバッグ。
  3. 前記本体セルに配置される前記仮結合部が、上端側を前記初期膨張部と隣接させて、配設されていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の頭部保護エアバッグ。
  4. 前記エアバッグ本体が、前記初期膨張部の全域を、前記車内側・車外側壁部を折り重ねるように折目を付けて折り畳む折り重ね部位とし、前記初期膨張部の下方側の全域を、下縁側を車外側に向けて巻くロール折りによって折り畳むロール折り部位として、前記サイドウインドの上方側に折り畳まれて収納されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の頭部保護エアバッグ。
  5. 前記ベルトが、上端を、前記エアバッグ本体の前後方向の端部側に、結合させるとともに、下端を、前記エアバッグ本体の下縁における前後方向の中央付近に、結合させていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の頭部保護エアバッグ。
  6. 膨張完了時の前記エアバッグ本体が、車両の複数のサイドウインドとサイドウインド間のピラー部との車内側を覆うように、構成されて、
    前記ベルトが、前記ピラー部の近傍に上下端を配置させるように、配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の頭部保護エアバッグ。
JP2004072704A 2003-11-27 2004-03-15 頭部保護エアバッグ Expired - Fee Related JP4207813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072704A JP4207813B2 (ja) 2003-11-27 2004-03-15 頭部保護エアバッグ
US10/994,532 US7322600B2 (en) 2003-11-27 2004-11-23 Head-protecting airbag
EP04028049A EP1547875B1 (en) 2003-11-27 2004-11-25 Head-protecting airbag
DE602004002842T DE602004002842T2 (de) 2003-11-27 2004-11-25 Airbag-Kopfschutzvorrichtung
CNB2004100973055A CN1329227C (zh) 2003-11-27 2004-11-26 头部保护气囊

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397638 2003-11-27
JP2004072704A JP4207813B2 (ja) 2003-11-27 2004-03-15 頭部保護エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178729A JP2005178729A (ja) 2005-07-07
JP4207813B2 true JP4207813B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34554845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072704A Expired - Fee Related JP4207813B2 (ja) 2003-11-27 2004-03-15 頭部保護エアバッグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7322600B2 (ja)
EP (1) EP1547875B1 (ja)
JP (1) JP4207813B2 (ja)
CN (1) CN1329227C (ja)
DE (1) DE602004002842T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278655B2 (en) * 2003-09-24 2007-10-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head-protecting airbag
US7168735B2 (en) * 2004-09-30 2007-01-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP4453541B2 (ja) * 2004-12-20 2010-04-21 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP4453543B2 (ja) * 2004-12-21 2010-04-21 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4923743B2 (ja) 2005-08-23 2012-04-25 マツダ株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP2007091177A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Plast Co Ltd 車両用のエアバッグ及びそれを搭載したエアバッグ装置
US7628421B2 (en) * 2006-02-07 2009-12-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ejection control mechanism for rail mount airbag
JP4780018B2 (ja) * 2006-07-05 2011-09-28 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4221017B2 (ja) * 2006-08-31 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US8002311B2 (en) * 2006-10-26 2011-08-23 Tk Holdings Inc. Airbag with sections of different deployment lengths
JP5501772B2 (ja) 2007-03-15 2014-05-28 タカタ・ペトリ アーゲー 車両シート装置
JP4939276B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP4770778B2 (ja) * 2007-04-12 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP5036401B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-26 タカタ株式会社 カーテンサイドエアバッグ装置
US8136838B2 (en) * 2007-09-04 2012-03-20 Tk Holdings Inc. Airbag
US7905510B2 (en) * 2007-09-26 2011-03-15 Tk Holdings Inc. Curtain airbag module
JP4992784B2 (ja) * 2008-03-24 2012-08-08 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP5314919B2 (ja) * 2008-04-23 2013-10-16 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
CN102099227B (zh) 2008-07-15 2014-04-16 高田-彼得里公开股份有限公司 机动车辆的车辆座椅设备和气囊设备及保护车辆乘员的方法
JP5169613B2 (ja) * 2008-08-19 2013-03-27 マツダ株式会社 カーテンエアバッグを備えた車両の内装構造
JP2010069968A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグを備えた車両の内装構造
JP2010047035A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグを備えた車両の内装構造
JP5136392B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-06 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
EP2380785B1 (en) * 2009-01-22 2014-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device
US7980585B2 (en) * 2009-06-30 2011-07-19 Autoliv Asp, Inc. Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers
US8006998B2 (en) * 2009-07-22 2011-08-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with modular components and related methods of manufacture
US8056924B2 (en) * 2009-08-20 2011-11-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with alignment apertures
US8240701B2 (en) * 2009-09-08 2012-08-14 Autoliv Asp, Inc. Mounting assemblies with wrappers for inflatable curtain airbags
US8091918B2 (en) * 2010-01-19 2012-01-10 Autoliv Asp, Inc. Double-sewn airbag mounting assemblies
US8596672B2 (en) * 2010-03-04 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag device placement structure
JP5455732B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-26 日本プラスト株式会社 サイドエアバッグ装置
EP2385683A3 (en) 2010-05-06 2014-02-26 BlackBerry Limited Molded assembly
JP5593923B2 (ja) * 2010-07-28 2014-09-24 豊田合成株式会社 窓用エアバッグ装置
DE102010062422B4 (de) * 2010-12-03 2015-01-29 TAKATA Aktiengesellschaft Seitengassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102011005057B4 (de) * 2011-03-03 2015-11-05 TAKATA Aktiengesellschaft Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Gassacks
JP5783818B2 (ja) * 2011-06-23 2015-09-24 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5848091B2 (ja) * 2011-10-26 2016-01-27 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5821776B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US8651517B1 (en) * 2012-09-27 2014-02-18 Ford Global Technologies, Llc Inflation of side curtain air bag with protection for out-of-position head
CN103010146A (zh) * 2013-01-07 2013-04-03 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种汽车安全气囊装置及其折叠工装
JP6067490B2 (ja) * 2013-06-10 2017-01-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6131827B2 (ja) * 2013-10-30 2017-05-24 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE102014212238B4 (de) * 2014-06-25 2019-07-18 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Falten eines Gassacks für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102014019316A1 (de) * 2014-12-20 2016-06-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Seitenwandanordnung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit der Seitenwandanordnung
US9744938B2 (en) * 2015-06-26 2017-08-29 Jeffery L. Biegun Passenger restraint housing for vehicle
WO2017163550A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
JP6615991B2 (ja) * 2016-06-03 2019-12-04 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
KR101776506B1 (ko) * 2016-06-08 2017-09-08 현대자동차주식회사 차량용 커튼에어백
JP6558340B2 (ja) * 2016-10-07 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
US10836342B2 (en) * 2017-10-31 2020-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protection
US11975675B2 (en) * 2022-02-18 2024-05-07 Ford Global Technologies, Llc Body-mounted side airbag below seat bottom

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1121877A (zh) * 1994-10-28 1996-05-08 陈庆丞 具安全气囊的汽车安全带装置
JPH09323605A (ja) * 1996-03-27 1997-12-16 Morton Internatl Inc 自動車の乗客室内の占有者を保護する方法とエアバッグクッションを折りたたむ方法
GB2312877B (en) * 1996-05-10 2000-04-05 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE29713112U1 (de) * 1997-07-23 1998-01-22 Trw Repa Gmbh Gassack-Rückhaltesystem
JPH11105664A (ja) * 1997-08-08 1999-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JPH11321528A (ja) 1998-05-12 1999-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置のエアバッグ
US6851707B2 (en) * 2000-03-17 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
JP3554719B2 (ja) * 2000-09-01 2004-08-18 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用エアーバッグ
US7828321B2 (en) * 2000-09-28 2010-11-09 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Inflatable side curtain that moves occupant's head away from vehicle side structure
JP2002193065A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
US6758490B2 (en) * 2001-04-25 2004-07-06 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for inflatable combination curtain fold
DE10120470A1 (de) * 2001-04-26 2002-11-14 Trw Repa Gmbh Seitengassack, Seitengassackmodul und Verfahren zum Zusammenlegen eines Seitengassacks
JP2003034209A (ja) 2001-07-19 2003-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
GB2383780B (en) * 2001-12-07 2005-03-16 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP4075463B2 (ja) * 2002-02-27 2008-04-16 タカタ株式会社 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
GB2388081B (en) 2002-05-01 2005-09-14 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
DE10237401A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-11 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
US7077425B2 (en) * 2002-09-19 2006-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
US7278655B2 (en) * 2003-09-24 2007-10-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head-protecting airbag
US20070138778A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant protection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002842T2 (de) 2007-04-19
CN1621280A (zh) 2005-06-01
JP2005178729A (ja) 2005-07-07
EP1547875A1 (en) 2005-06-29
US20050121887A1 (en) 2005-06-09
CN1329227C (zh) 2007-08-01
DE602004002842D1 (de) 2006-11-30
EP1547875B1 (en) 2006-10-18
US7322600B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207813B2 (ja) 頭部保護エアバッグ
JP6032148B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6070217B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9027954B2 (en) Airbag device
JP5003299B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007022265A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5962563B2 (ja) エアバッグの製造方法
US11104289B2 (en) Airbag device
JP4075636B2 (ja) 頭部保護エアバッグ
JP5972833B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US6877768B2 (en) Cushion for protection of a vehicle occupant's head
JP6115506B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3757326B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP4345638B2 (ja) 頭部保護エアバッグ
JP2017149178A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5556735B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4019919B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP4089550B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6724841B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4315113B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2006088986A (ja) 頭部保護エアバッグ
JP2019199171A (ja) エアバッグ装置
JP2021160395A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2005271885A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees