JP4000143B2 - 高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法 - Google Patents

高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4000143B2
JP4000143B2 JP2004340762A JP2004340762A JP4000143B2 JP 4000143 B2 JP4000143 B2 JP 4000143B2 JP 2004340762 A JP2004340762 A JP 2004340762A JP 2004340762 A JP2004340762 A JP 2004340762A JP 4000143 B2 JP4000143 B2 JP 4000143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
built
printed circuit
circuit board
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004340762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006066854A (ja
Inventor
アン、ジン−ヨン
リュ、チャン−ソブ
ジョ、ソク−ヒョン
イ、ソク−ギュ
ホン、ゾン−グク
ジョン、ホ−シク
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2006066854A publication Critical patent/JP2006066854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000143B2 publication Critical patent/JP4000143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09881Coating only between conductors, i.e. flush with the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0568Resist used for applying paste, ink or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1366Spraying coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Description

本発明はキャパシタ内蔵型プリント基板およびその製造方法に係り、より詳しくは高い静電容量を有するセラミック材料で誘電層を形成することにより、減結合チップキャパシタの静電容量に相当する高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法に関するものである。
これまで、大部分のプリント基板(PCB)の表面には、一般の個別チップ抵抗(Discrete Chip Resistor)または一般の個別チップキャパシタが実装されているが、最近、抵抗またはキャパシタなどの受動素子を内蔵したプリント基板が開発されている。
このような受動素子内蔵型プリント基板技術は、新材料(新物質)および工程を用いて、基板の外部または内層に抵抗またはキャパシタなどの受動素子を挿入することで、既存のチップ抵抗およびチップキャパシタの役割を代替する技術である。言い換えれば、受動素子内蔵型プリント基板は、基板自体の内層または外部に受動素子、例えばキャパシタが埋め込まれている形態であって、基板自体の大きさにかかわらず、受動素子のキャパシタがプリント基板の一部として統合されていると、これを“内蔵型キャパシタ”といい、このような基板をキャパシタ内蔵型プリント基板(Embedded Capacitor PCB)という。このようなキャパシタ内蔵型プリント基板の最も重要な特徴は、キャパシタがプリント基板の一部として本来備わっているため、基板表面に実装する必要がないことである。
一方、現在までのキャパシタ内蔵型プリント基板技術は3通りの方法に分類できるが、以下にその方法を説明する。
一つ目の方法として、重合体キャパシタペーストを塗布し、熱硬化、すなわち乾燥させてキャパシタを具現する重合体厚膜型(Polymer Thick Film Type)キャパシタを具現する方法がある。この方法は、プリント基板の内層に重合体キャパシタペーストを塗布し、これを乾燥させた後、電極を形成するように、銅ペーストの印刷および乾燥を行うことにより、内蔵型キャパシタを製造するものである。
二つ目の方法として、セラミック充填感光性樹脂(ceramic filled photo-dielectric resin)をプリント基板にコートして個別内蔵型キャパシタ(embedded discrete type capacitor)を具現する方法で、米国モトローラ社が関連特許技術を保有している。この方法は、セラミック粉末を含有する感光性樹脂を基板にコートした後、銅箔を積層させてそれぞれの上部電極および下部電極を形成した後、回路パターンを形成し、感光性樹脂を食刻することで、個別キャパシタを具現する。
三つ目の方法として、プリント基板の表面に実装される減結合キャパシタを代替可能にするため、プリント基板の内層に、容量特性を有する別途の誘電層を介在してキャパシタを具現する方法で、米国サンミナ社(Sanmina)が関連特許技術を保有している。この方法は、プリント基板の内層に、電源電極および接地電極からなる誘電層を介在させることで、電源分散型減結合キャパシタ(power distributed decoupling capacitor)を具現している。
前述した3通りの技術別に多くの工程が開発されており、それぞれの工程によって具現方法に違いがあるが、現在のキャパシタ内蔵型プリント基板の市場は大きく形成されていない。したがって、全世界的にこれら技術に対する標準化は未だなされていなく、商用化に適した程度の工程技術は未だ開発中にある実情である。
以下、添付図面に基づいて従来のキャパシタ内蔵型プリント基板およびその製造方法を具体的に説明する。
まず、従来の第1の技術について、図1a〜図1eを参照して説明する。
図1a〜図1eは従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す図である。これによると、重合体キャパシタペーストを塗布し、熱乾燥(または硬化)させることで、重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板を具現する。
第1ステップにおいて、FR−4からなるPCB内層42の銅箔にドライフィルムを被せ、露光および現像工程を経た後、前記銅箔を食刻して、正(+)の電極用銅箔44a、44bおよび負(−)の電極用銅箔43a、43bとその間の隙間を形成する(図1a)。
第2ステップにおいて、前記のように形成された負(−)の電極用銅箔43a、43bに高誘電率のセラミック粉末を含有した重合体からなったキャパシタペースト45a、45bをスクリーン印刷法で塗布した後、これを乾燥または硬化させる(図1b)。ここで、スクリーン印刷とは、スクィーズ(squeeze)でインクなどの媒体をステンシルスクリーンに通過させて基板表面上にパターンを転写する方法である。
この際、前記キャパシタペースト45a、45bは、前記正(+)の電極用銅箔44a、44bと負(−)の電極用銅箔43a、43b間の隙間までも覆うことになる。
つぎに、第3ステップにおいて、銀および銅のような導体ペーストからスクリーン印刷法で正(+)の電極46a、46bを形成させた後、乾燥または硬化させる(図1c)。
第4ステップにおいて、前記PCBの内層に前記第1ステップないし第3ステップの過程を行わせてなるキャパシタ層を絶縁体47a、47b間に介在させた後、積層させる(図1d)。
つぎに、第5ステップにおいて、前記積層された製品に対し、通孔(Through Hole;TH)およびレーザブラインドビアホール(Laser Blind Via Hole;LBVH)49a、49bを用いて、基板の内層のキャパシタを基板の外部に実装されている集積回路チップ52a、52bの正(+)の端子51a、51bと負(−)の端子50a、50bを連結して、内蔵型キャパシタとしての役割をさせる(図1e)。
つぎに、従来の第2の技術について、図2a〜図2fを参照して説明する。
図2a〜図2fは従来技術による、感光性樹脂のコーティングにより形成された個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す図である。ここでは、セラミック充填感光性樹脂(ceramic filled photo-dielectric resin)をプリント基板にコートして個別内蔵型キャパシタを具現する。これについては、特許文献1(モトローラ社に付与された特許)を参照する。
第1ステップにおいて、上部に導体層12が形成されたプリント基板10に、セラミック粉末を含有した感光性誘電体樹脂14をコートした後、露光および熱乾燥を行う(図2a)。
第2ステップにおいて、前記のように乾燥された感光性誘電体樹脂14上に銅箔16を積層する(図2b)。ここで、図面符号18は銅箔食刻レジストとして使用するため、銅箔16の上部にスズを鍍金した犠牲層を示す。
第3ステップにおいて、ドライフィルムを前記のように犠牲層18の上部に積層し、露光および現像により犠牲層18と銅箔16の上部を食刻して上部電極20を形成する(図2c)。
第4ステップにおいて、前記上部電極20下層の感光性樹脂14を露光させた後、前記感光性誘電体樹脂22を食刻する。このときに形成された上部銅電極20は感光性誘電体樹脂14の感光レジストとして用いられる(図2d)。
第5ステップにおいて、前記食刻された感光性誘電体樹脂22下層の導体層12を食刻して下部電極24を形成する(図2e)。
最後の第6ステップにおいて、プリント基板の内層10に前記第1ステップないし第5ステップの過程を行わせてなるキャパシタ層32を絶縁体26間に介在させた後、金属層30を積層する(図2f)。
その後、このように積層された製品に対し、通孔(TH)およびレーザブラインドビアホール(LBVH)を用いて、プリント基板の内層のキャパシタ32をプリント基板の外部に実装されている集積回路チップの電源端子および接地端子と連結することで、個別内蔵型キャパシタを有するプリント基板を製造する。
つぎに、従来の第3の技術について図3a〜図3cを参照して説明する。
図3a〜図3cは従来技術による容量特性を有する別途の誘電層を挿入して形成したキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す図である。この方法は、プリント基板の内層に容量特性を有する別途の誘電層を挿入することにより、前記プリント基板の表面に実装された減結合キャパシタを代替する内蔵型キャパシタを具現する。これについては、特許文献2(米国サンミナ社に付与された特許)、特許文献3および特許文献4を参照する。
第1ステップにおいて、銅箔層63aと銅箔層63b間の高誘電率の銅箔コーティング積層板(copper Coated Laminate)61にドライフィルムを被せ、露光および現像工程により前記銅箔層63a、63bをそれぞれ食刻することで、キャパシタの電源電極および隙間を形成する(図3a)。
第2ステップにおいて、前記プリント基板の内層61に前記第1ステップを行わせてなる製品を絶縁体64a、64b間に介在させて積層し、前記プリント基板の内層に外層銅箔65a、65bを積層させる(図3b)。
第3ステップにおいて、前記のように積層された製品に対し、通孔(TH)およびレーザブラインドビアホール(LBVH)を用いて、プリント基板の内層のキャパシタを前記プリント基板の外部に実装された集積回路チップ68a、68bの電源端子および接地端子に連結させることで、電源分散型減結合キャパシタの役割をさせる(図3c)。ここで、図面符号67a、67bはそれぞれ接地電極および電源電極間の隙間を示すもので、前記通孔またはビアホールがこの部分を通過する場合、接触しないほどの離隔距離を有する。
一方、前記のような内蔵型キャパシタは、キャパシタが基板の内部に挿入されているため、チップキャパシタが占める面積を減らすことができるので、チップの実装密度を高めることができるだけでなく、表面にチップキャパシタを実装する必要がないという利点がある。
また、従来技術によると、高周波において素子間の接続距離が長くて電気的寄生成分を誘発して製品の電気的性能を低下させ、半田づけによる接続数が多くなるにつれて製品の信頼性に問題を引き起こしたが、内蔵型キャパシタを使用すると、素子間の接続長が短くなって電気的寄生成分を減少させることにより、電気的性能の向上を期待することができる効果がある。
しかし、従来技術による内蔵型キャパシタは、その使用材料が一例として重合体材料であり、あるいは感光性樹脂にセラミックが充填された形態であるため、プリント基板プロセス(PCB process)に適用するには適するが、チップキャパシタの役割に代えるには誘電容量があまり少ないという問題点があった。
一般に、容量はキャパシタの面積と厚さによって決定されるもので、下記の数学式1のように計算される。
Figure 0004000143
ここで、εrは誘電体の誘電率(dielectric constant)、ε0は8.855×10-8の定数、Aは誘電体の表面積、Dは誘電体の厚さを示す。すなわち、高容量のキャパシタを具現するためには誘電体の誘電率が高くなければならず、誘電体の厚さが小さいほどかつ表面積が大きいほど高容量のキャパシタが得られる。
従来技術による前記二つのモード(bimodal)の重合体セラミック合成物の容量は、厚さが10μmの場合、5〜7nF/cm2が得られる。
例えば、特許文献5(3M社に付与された特許)の場合、電源電極と接地電極として使用される銅箔間に、BaTiO3セラミック粉末と熱硬化性プラスチックのエポキシまたはポリイミドを混合した合成物形態の厚さ8〜10μmの薄膜型を使用するが、この場合、単位面積当たり容量の値は10nF/in2である。
そして、前述した従来技術のうち、第3の技術においても、内蔵型キャパシタ層の低誘電率による低容量を有する。一例として、図3aに示す10〜50μmの厚さを有する薄膜型の場合、サンミナ社の資材、電源電極および接地電極として使用される銅箔間に厚さ25μmまたは50μmのFR−4誘電物質で構成され、この場合、FR−4の誘電率が4〜5であるので、実際の単位面積当たり容量の値は0.5〜1nF/in2である。
このように、従来技術の内蔵型キャパシタの単位面積当たり容量の値は0.5〜1nF/in2または10nF/in2であるが、これは一般に使用されている減結合用個別チップキャパシタの100nF/in2に比べてかなり低いものであるため、内蔵型キャパシタの具現に多くの限界があるという問題点がある。
また、従来技術によると、基板全体に誘電層を形成し、回路形成工程で電極を形成し、あるいは感光性絶縁層で露光工程によりパターニングを行う方法を使用する。この方法は、上部電極および下部電極の形成工程だけでなく、絶縁層のパターン工程である露光およびエッチングが付け加わるため、工程費用が増加する原因となる。
米国特許第6,349,456号明細書 米国特許第5,079,069号明細書 米国特許第5,261,153号明細書 米国特許第5,800,575号明細書 米国特許第6,274,224号明細書
したがって、本発明は前記のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、高静電容量を有するセラミック材料で誘電層を形成することにより、減結合チップキャパシタの静電容量に相応する高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法を提供することにある。
また、本発明のほかの目的は、所望部分にだけセラミック材料で誘電層薄膜(厚膜)を形成して内蔵型キャパシタを具現することにより、高価の原資材の損失を減らし、誘電体食刻のような不要な工程をなくして材料費を節減し、製造工程を容易にした高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、上側と下側間の電気的絶縁のための絶縁材料からなった第1絶縁層と、前記第1絶縁層の一側に積層され、多数の内蔵型キャパシタの下部電極を含む回路パターンが形成された伝導性物質の回路層と、前記回路層のそれぞれの下部電極上に積層される、セラミック材料からなった多数の第2絶縁層と、前記多数の第2絶縁層にそれぞれ積層される、伝導性物質からなった多数の上部電極と、前記回路層と前記多数の上部電極に積層され、前記上部電極と外部間の電気的接続を提供するための通孔を有する第3絶縁層とを含んでなる高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板を提供する。
また、前記目的を達成するため、本発明は、銅張積層板の一側銅箔に、内蔵型キャパシタの多数の下部電極を含む回路パターンを形成する第1ステップと、前記多数の下部電極に対応するそれぞれの部分が開いた内蔵型キャパシタの絶縁層形成のためのマスクを前記銅張積層板に積層し、熱溶射法でセラミック誘電体を噴射してセラミック膜を形成する第2ステップと、前記第2ステップで形成されたセラミック膜に上部電極を形成した後、マスクを除去する第3ステップと、前記内蔵型キャパシタが形成された銅張積層板に絶縁層を積層し、前記上部電極の外部との電気的接続を提供するための通孔を形成する第4ステップとを含んでなる高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を提供する。
また、前記目的を達成するため、本発明は、銅張積層板の一側銅箔に、内蔵型キャパシタの多数の下部電極を含む回路パターンを形成し、回路パターンの間を絶縁材料で充填する第1ステップと、前記銅張積層板に熱溶射法でセラミック誘電体を噴射してセラミック膜を形成する第2ステップと、前記第2ステップで形成されたセラミック膜上に前記多数の下部電極に対応するそれぞれの部分に対応上部電極を含む回路パターンを形成する第3ステップと、前記第3ステップで形成された回路パターンに絶縁層を積層し、前記上部電極の外部との電気的接続を提供するための通孔を形成する第4ステップとを含んでなる高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を提供する。
以上のような本発明によるキャパシタ内蔵型プリント基板およびその製造方法は、所望部分にだけペーストを充填して内蔵型キャパシタを具現することにより、高価の原資材損失を減らし、誘電体食刻のような不要な工程をなくして材料費を節減し、製造工程を容易にする。
また、本発明は、FR−4銅張積層板に形成されたビアホールにより、所定高さおよび広さを有し、より正確な容量を有するキャパシタを確保することができる。
また、本発明は、キャパシタを具現するための付加の新たなプリント基板層の必要なしで既存のプリント基板層に回路および内蔵型キャパシタを同時に具現することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例による高誘電率のキャパシタ内蔵型プリント基板およびその製造方法を説明する。
図4aは本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の断面図である。
同図に示すように、コア層110を構成する絶縁層111の両側に銅箔の回路パターンが形成された回路層112a、112bが形成されている。
ここで、回路層112a、112bには、内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dの下部電極121a、121b、121c、121dが形成されている。
内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dは、回路層112a、112bに形成された下部電極121a、121b、121c、121dと、下部電極121a、121b、121c、121dに積層されたセラミック材料の絶縁層122a、122b、122c、122dと、絶縁層122a、122b、122c、122dに積層された上部電極123a、123b、123c、123dとからなる。
内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dの回路層112a、112bに形成された下部電極121a、121b、121c、121dと絶縁層122a、122b、122c、122d間には、界面接着力を増大させるため、Cr、Pt、Taなどの接着金属からなった接着金属層をさらに含むことができ、絶縁層122a、122b、122c、122dと上部電極123a、123b、123c、123d間にも、界面接着力を増大させるため、Cr、Pt、Taなどの接着金属からなった接着金属層をさらに含むことができる。
回路層112a、112bおよび内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120d上には絶縁層131a、131bが形成され、絶縁層131a、131bは、上部電極123a、123b、123c、123dと外部間の電気的接続を提供するためのブラインドビアホール134a、134b、134c、134dを含んでいる。
ブラインドビアホール134a、134b、134c、134dには樹脂133a、133b、133c、133dが充填され、その外部にはニッケル−金の鍍金層136a、136b、136c、136dとフォトレジスト135a、135bが形成されている。
図4bは本発明のほかの実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の断面図である。
同図に示すように、コア層110を構成する絶縁層111の両側に銅箔の回路パターンが形成された回路層112a、112bが形成されている。回路層112a、112bにおいて、回路パターンが形成されていない領域は樹脂などの絶縁材113a、113bで充填されている。
ここで、回路層112a、112bには、内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dの下部電極121a、121b、121c、121dが形成されている。
回路層112a、122b上には、セラミック材料の絶縁層122a、122bが広く積層されている。
絶縁層122a、122bには、回路パターンの形成された回路層125a、125bが形成され、回路層125a、125bには、前記下部電極121a、121b、121c、121dに対応して形成された上部電極123a、123b、123c、123dが形成される。
内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dは、回路層112a、112bに形成された下部電極121a、121b、121c、121dと、回路層112a、112bに積層されたセラミック材の絶縁層122a、122bと、絶縁層122a、122bに積層された回路層125a、125bに形成された上部電極123a、123b、123c、123dとからなる。
内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120dの下部電極121a、121b、121c、121dと絶縁層122a、122b間、および絶縁層122a、122bと上部電極123a、123b、123c、123d間には、界面接着力を増大させるための接着金属からなった接着金属層をさらに含むことができる。
回路層112a、112bおよび内蔵型キャパシタ120a、120b、120c、120d上には絶縁層131a、131bが形成され、絶縁層131a、131bは、上部電極123a、123b、123c、123dと外部間の電気的接続を提供するためのブラインドビアホール134a、134b、134c、134dを含んでいる。
ブラインドビアホール134a、134b、134c、134dには樹脂133a、133b、133c、133dが充填され、その外部にはニッケル−金の鍍金層136a、136b、136c、136dがとフォトレジスト135a、135bが形成されている。
図5a〜図5eは本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。
まず、本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板を製造するためには、図5aに示すように、絶縁層211と、絶縁層211の両側に設けられる銅箔212a、212bとからなる銅張積層板210を準備する。
銅張積層板210の絶縁層211の材料としては樹脂が使用される。樹脂は、電気的特性には優れているが、機械的強度が足りなく、温度による寸法変化が金属の10倍くらいと大きい欠点がある。このような欠点を補完するため、紙、ガラス繊維、ガラス不織布などが補強基材として使用される。補強基材を使用することにより、樹脂の縦横方向への強度が増大し、温度による寸法変化も減少する。
銅箔212a、212bとしては、通常電解銅箔が使用される。樹脂との接着力を高めるため、銅箔212a、212bの形成の際、銅箔212a、212bが樹脂と化学的に反応して樹脂を食い込むようにする。
その後、図5bに示すように、銅箔212a、212bに画像形成工程で配線パターンを形成する。この際、内蔵型キャパシタ220a〜220dの下部電極221a〜221dも同時に形成する。
画像形成工程は、感光性材料を塗布するラミネーション、露光および現像の順に進行される。画像形成工程は、写真法とスクリーン印刷法に分類される。
このような画像形成工程により、D/Fのような感光材により配線パターンが銅箔212a、212bに転写されると、感光材による配線パターンを腐食レジストとして用いて銅箔212a、212bの配線パターンを形成する。すなわち、まず、画像形成工程を行って感光材による腐食レジストのパターンを基板上に形成し、腐食液を噴霧することで、腐食レジストにより保護される領域(つまり、配線パターンとなる部分)を除いた残りの領域の銅箔を除去し、役割を果たした腐食レジストを剥離して、最終に銅箔212a、212bの配線パターンを形成する。
その後、図5cに示すように、銅張積層板210の両面(この実施例では両面に対して説明するが、片面も可能である)に、キャパシタ220a〜220dのパターニングのためのキャパシタパターニングマスク215a、215bを積層する。この際、キャパシタパターニングマスク215a、215bの材料としては、金属、ガラス、プラスチックなどを使用することができる。
そして、熱溶射法(thermal spray process)で誘電体セラミック粉末を溶融させてキャパシタパターニングマスク215a、215bに噴射することにより、内蔵型キャパシタ220a〜220dの誘電薄膜(厚膜も可能である)222a〜222dを形成する。
熱溶射法は、ナノオーダーの粒径の噴射材の粉末を高温の熱源で溶融させた後、母材に高速で噴射させて母材に薄膜を形成する技法である。
図6aは本発明に用いられる熱溶射法を説明するための模式図、図6bは本発明に用いられる熱溶射法の概念図である。
図6aに示すように、銅張積層板321にキャパシタマスク322a、322bが設けられた母材320に熱溶射銃(thermal spray gun)310で溶融ナノ粉末を噴射して薄膜を形成する。
この際、前処理として、浄化処理(cleaning)、ブラスティング(blasting)、中間コーティング(bond coating)を行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
その後、熱溶射銃310により溶射を行う。この溶射において、膜の厚さは、銃310と母材320間の距離、移動速度などの条件により調節される。特に、溶射銃310のノズルと母材320間の距離は非常に重要なもので、装備、電電レベル、溶射材料などによって決定される。
そして、母材320と誘電薄膜間の付着力は清浄さ、粗さ、母材320の表面と溶着薄膜の化学的な親和力によって決定される。
一例として、銃310と母材320間の距離は3〜4インチが適当であり、銃310または母材320の移動速度は1〜m/秒が適当であり、浄化のための環境は空気フィルタリングが可能な雰囲気であればよく、粗さはナノ粉末の1/5くらいがよい。
このような熱溶射銃310により母材320にナノ粉末の溶融液を噴射するときに生じるナノ粉末(この実施例では、高誘電率のセラミック粉末)の変化を図6bに基づいて説明するとつぎのようである。
まず、数nm〜数μmの誘電体微粒子(この実施例では、セラミック粉末)は熱溶射銃310の内部で溶融された後、高温、高圧で母材320に向かって溶射される。
すると、溶融された誘電体微粒子は母材320に付く(付着する)。この際、溶融誘電体微粒子が常温に露出することにより、結晶性の誘電体薄膜222a〜222dに焼結される。
この際、誘電体粉末として使用される材料は、SrTiO3、BaTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、Pb(Ti1/3Nb2/3)O3、Ta25、およびAl23などがある。
熱溶射方法により下部電極221a〜221d上に誘電薄膜222a〜222dが形成された後、同じ熱溶射法で上部電極223a〜223dを形成する。
この際にも、誘電薄膜222a〜222dと上部電極223a〜223d間の接着力向上のため、前処理として浄化、ブラスティング、中間コーティングを行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
ここで、上部電極223a〜223dは、熱溶射法で形成しなく、無電解銅鍍金および電解銅鍍金により形成することもできる。
無電解鍍金は、樹脂、セラミック、ガラスなどのような絶縁体の表面に導電性を付与するための唯一の鍍金方法である。
無電解銅鍍金は絶縁体に対する鍍金であるので、電気を帯びたイオンによる反応を期待することができない。無電解銅鍍金は析出反応によりなされ、析出反応は触媒により促進される。
このような無電解銅鍍金により導電性が付与されたので、ついで電気分解を用いる電荷銅鍍金を行う。電解銅鍍金は厚い鍍金皮膜を形成しやすく、膜の物性も無電解銅鍍金に比べて優れている。
つぎに、図5dに示すように、銅張積層板210上に内蔵型キャパシタ220a〜220dが出来上がったので、マスク215a、215bを除去する。
そして、絶縁層231a、231bの一面に銅箔232a、232bが形成されたRCC230a、230bを両側に積層する。
その後、図5eに示すように、ビアホール233a〜233dを加工し、銅鍍金層234a〜234dを形成することで、上部電極223a〜223dに導電性を付与する。
そして、銅箔層232a、232bに回路パターンを形成し、ソルダレジスト235a、235bを形成した後、ニッケル−金の鍍金層236a〜236dを形成することで、ビアホール233a〜233dに導電性を増大させる。
図7a〜図7fは本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。
まず、本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板を製造するためには、図7aに示すように、絶縁層411と、絶縁層411の両側に設けられる銅箔412a、412bとからなった銅張積層板410を準備する。
その後、図7bに示すように、銅箔412a、412bに画像形成工程で配線パターンを形成する。この際、内蔵型キャパシタ420a〜420dの下部電極421a〜421dも同時に形成する。
ついで、図7cに示すように、銅張積層板410の両面(この実施例では両面に対して説明するが、片面も可能である)に、キャパシタ420a〜420dのパターニングのためのキャパシタパターニングマスク415a、415bを積層する。この際、キャパシタパターニングマスク415a、415bの材料としては、金属、ガラス、プラスチックなどを使用することができる。
そして、熱溶射法で誘電体セラミック粉末を溶融させてキャパシタパターニングマスク415a、415bに噴射することにより、内蔵型キャパシタ420a〜420dの誘電薄膜(厚膜も可能である)422a〜422dを形成する。
この際、前処理として、浄化処理、ブラスティング、中間コーティングを行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
誘電体粉末として使用される材料は、SrTiO3、BaTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、Pb(Ti1/3Nb2/3)O3、Ta25、およびAl23などがある。
熱溶射方法により下部電極421a〜421d上に誘電薄膜422a〜422dが形成された後、同じ熱溶射法で上部電極423a〜423dを形成する。
この際にも、誘電薄膜422a〜422dと上部電極423a〜423d間の接着力向上のため、前処理として浄化、ブラスティング、中間コーティングを行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
ここで、上部電極423a〜423dは、熱溶射法で形成しなく、無電解銅鍍金および電解銅鍍金により形成することもできる。
ついで、図7dに示すように、銅張積層板410上に内蔵型キャパシタ420a〜420dが出来上がったので、マスク415a、415bを除去する。
その後、本発明の一実施例とは異なり、真空プリントにより樹脂425a、425bを平らに充填させる。こうすることにより、本発明の一実施例の場合、RCCを充填することによって部分的に応力が生じて内部キャパシタ420a〜420dに均一でない力が作用してクラックを発生させるか、あるいは積層時にBステージRCCが内蔵型キャパシタ420a〜420dの角部のエッジ部に樹脂が全く充填されなくて生じる空隙欠陥が発生することを防止する役割をする。
その後、図7eに示すように、絶縁層431a、431bの片面に銅箔432a、432bが形成されたRCC430a、430bを両側に積層する。
ついで、図7fに示すように、ビアホール433a〜433dを加工し銅鍍金層434a〜434dを形成して上部電極423a〜423dに導電性を付与する。
そして、銅箔層432a、432bに回路パターンを形成し、ソルダレジスト435a、435bを形成した後、ニッケル−金の鍍金層436a〜436dを形成してビアホール433a〜433dに導電性を増大させる。
図8aないし図8fは本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。
まず、本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板を製造するためには、図8aに示すように、絶縁層511と、絶縁層511の両側に設けられる銅箔512a、512bとからなった銅張積層板510を準備する。
その後、図8bに示すように、銅箔512a、512bに画像形成工程で配線パターンを形成する。この際、内蔵型キャパシタ520a〜520dの下部電極521a〜521dも同時に形成する。
ついで、図8cに示すように、回路が形成された銅張積層板510に真空プリントで樹脂515a、515bを充填する。このような樹脂515a、515bによる平坦化は、セラミック材料の境界面の接合力を増大させる。
ところで、図8dに示すように、本発明の第1実施例および第2実施例とは異なり、マスクを使用しないで熱溶射法で誘電体セラミック粉末を溶融させて母材の銅張積層板510に噴射することにより、内蔵型キャパシタ520a〜520dの誘電薄膜(厚膜も可能である)522a〜522dを形成する。
この際、前処理として、浄化処理、ブラスティング、中間コーティングを行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
誘電体粉末として使用される材料は、SrTiO3、BaTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、Pb(Ti1/3Nb2/3)O3、Ta25、およびAl23などがある。
熱溶射方法により下部電極521a〜521d上に誘電薄膜522a〜522dが形成された後、同じ熱溶射法で回路層525a、525bを形成し、回路層525a、525bをパターニングして上部電極523a〜523dを形成する。
この際にも、誘電薄膜522a〜522dと上部電極523a〜523d間の接着力向上のため、前処理として浄化、ブラスティング、中間コーティングを行う。ここで、中間コーティングの材料としては、Cr、Pt、Taなどの接着金属を使用することができる。
ここで、上部電極523a〜523dは、熱溶射法で形成しなく、無電解銅鍍金および電解銅鍍金により形成することもできる。
ついで、図8fに示すように、絶縁層531a、531bの片面に銅箔532a、532bが形成されたRCC530a、530bを両側に積層する。
ついで、ビアホール533a〜533dを加工し銅鍍金層534a〜534dを形成して上部電極523a〜523dに導電性を付与する。
そして、銅箔層532a、532bに回路パターンを形成し、ソルダレジスト535a、535bを形成した後、ニッケル−金の鍍金層536a〜536dを形成してビアホール533a〜533dに導電性を増大させる。
従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による重合体厚膜型キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、感光性樹脂をコーティングして形成した個別キャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、容量特性を有する別途の誘電層を介在して形成したキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、容量特性を有する別途の誘電層を介在して形成したキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 従来技術による、容量特性を有する別途の誘電層を介在して形成したキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の断面図である。 本発明のほかの実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明に用いられる熱溶射法を示す模式図である。 本発明に用いられる熱溶射法の概念図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明の第3実施例による高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
110 コア層
111、211、411、511 絶縁層
112a、112b 回路層
120a〜120d、220a〜220d、420a〜420d、520a〜520d 内蔵型キャパシタ
121a〜121d、221a〜221d、421a〜421d、521a〜521d 下部電極
122a〜122d、531a、531b 絶縁層
123a〜123d、223a〜223d、423a〜423d、523a〜523d 上部電極
131a、131b、431a、431b 絶縁層
133a〜133d、515a、515b 樹脂
134a〜134d ブラインドビアホール
135a、135b フォトレジスト
136a〜136d、236a〜236d、436a〜436d、536a〜536d ニッケル−金の鍍金層
210、321、410、510 銅張積層板
212a、212b、232a、232b、412a、412b、432a、432b、512a、512b、532a、532b 銅箔層
215a、215b、322a、322b、415a、415b キャパシタパターニングマスク
222a〜222d、422a〜422d、522a、522b 誘電体薄膜
230a、230b、430a、430b、530a、530b RCC
231a、231b 絶縁層
233a〜233d、433a〜433d、533a〜533d ビアホール
234a〜234d、434a〜434d、534a〜534d 銅鍍金層
235a、235b、435a、435b、535a、535b ソルダレジスト
310 熱溶射銃
320 母材
425a、425b 樹脂

Claims (13)

  1. 銅張積層板の一側銅箔に、内蔵型キャパシタの多数の下部電極を含む回路パターンを形成する第1ステップと、
    前記多数の下部電極に対応するそれぞれの部分が開いた内蔵型キャパシタの絶縁層形成のためのマスクを前記銅張積層板に積層し、熱溶射法でセラミック誘電体を噴射してセラミック膜を形成する第2ステップと、
    前記第2ステップで形成されたセラミック膜に上部電極を形成した後、マスクを除去する第3ステップと、
    前記内蔵型キャパシタが形成された銅張積層板に絶縁層を積層し、前記上部電極の外部との電気的接続を提供するための通孔を形成する第4ステップとを含んでなることを特徴とする高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  2. 前記第1ステップの後、界面接着力を増大させるための前処理を行う第5ステップをさらに含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  3. 前記第2ステップの熱溶射法でセラミック粉末を噴射するときの条件は、熱溶射銃と母材間の距離が3〜4インチ、銃または母材の移動速度が1〜2m/秒、浄化のための環境が空気フィルタリング可能な雰囲気、粗さがナノオーダーの粒径の1/5程度であることを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  4. 前記第2ステップのセラミック材料が、SrTiO3、BaTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、Pb(Ti1/3Nb2/3)O3、Ta25、およびAl23のなかで少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  5. 前記第2ステップの後、界面接着力を増大させるための前処理を行う第6ステップをさらに含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  6. 前記第3ステップの上部電極が熱溶射法により形成されることを特徴とする請求項1記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  7. 前記第3ステップの上部電極が銅鍍金により形成されることを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  8. 前記第3ステップの後、絶縁層を前記形成された内蔵型キャパシタの高さに積層する第7ステップをさらに含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  9. 銅張積層板の一側銅箔に、内蔵型キャパシタの多数の下部電極を含む回路パターンを形成し、回路パターンの間を絶縁材料で充填する第1ステップと、
    前記銅張積層板に熱溶射法でセラミック誘電体を噴射してセラミック膜を形成する第2ステップと、
    前記第2ステップで形成されたセラミック膜上に前記多数の下部電極に対応するそれぞれの部分に対応上部電極を含む回路パターンを形成する第3ステップと、
    前記第3ステップで形成された回路パターンに絶縁層を積層し、前記上部電極の外部との電気的接続を提供するための通孔を形成する第4ステップとを含んでなることを特徴とする高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  10. 前記第1ステップの後、界面接着力を増大させるための前処理を行う第5ステップをさらに含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  11. 前記第2ステップの熱溶射法でセラミック粉末を噴射するときの条件は、熱溶射銃と母材間の距離が3〜4インチ、銃または母材の移動速度が1〜2m/秒、浄化のための環境が空気フィルタリング可能な雰囲気、粗さがナノオーダーの粒径の1/5程度であることを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  12. 前記第2ステップのセラミック材料が、SrTiO3、BaTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、Pb(Ti1/3Nb2/3)O3、Ta25、およびAl23のなかで少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
  13. 前記第2ステップの後、界面接着力を増大させるための前処理を行う第6ステップをさらに含むことを特徴とする請求項記載の高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板の製造方法。
JP2004340762A 2004-08-26 2004-11-25 高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4000143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040067487A KR100619367B1 (ko) 2004-08-26 2004-08-26 고유전율을 갖는 커패시터를 내장한 인쇄회로기판 및 그제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066854A JP2006066854A (ja) 2006-03-09
JP4000143B2 true JP4000143B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=36093886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340762A Expired - Fee Related JP4000143B2 (ja) 2004-08-26 2004-11-25 高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7351915B2 (ja)
JP (1) JP4000143B2 (ja)
KR (1) KR100619367B1 (ja)
CN (1) CN1741707B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619367B1 (ko) * 2004-08-26 2006-09-08 삼성전기주식회사 고유전율을 갖는 커패시터를 내장한 인쇄회로기판 및 그제조 방법
KR100645625B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-15 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100716810B1 (ko) * 2005-03-18 2007-05-09 삼성전기주식회사 블라인드 비아홀을 구비한 커패시터 내장형 인쇄회로기판및 그 제조 방법
US7468545B2 (en) * 2005-05-06 2008-12-23 Megica Corporation Post passivation structure for a semiconductor device and packaging process for same
US7582556B2 (en) * 2005-06-24 2009-09-01 Megica Corporation Circuitry component and method for forming the same
TW200746940A (en) * 2005-10-14 2007-12-16 Ibiden Co Ltd Printed wiring board
US7504706B2 (en) * 2005-10-21 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours Packaging having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling in the mid-frequency range and methods of forming thereof
US7919804B2 (en) * 2005-11-08 2011-04-05 Oracle America, Inc. Power distribution for high-speed integrated circuits
KR100656751B1 (ko) * 2005-12-13 2006-12-13 삼성전기주식회사 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI295102B (en) * 2006-01-13 2008-03-21 Ind Tech Res Inst Multi-functional substrate structure
US7336501B2 (en) * 2006-06-26 2008-02-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in capacitor
KR100764389B1 (ko) * 2006-07-12 2007-10-05 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 세라믹 기판 제조방법
JP4591709B2 (ja) * 2006-07-14 2010-12-01 信越化学工業株式会社 キャパシタ
KR100856326B1 (ko) * 2006-07-19 2008-09-03 삼성전기주식회사 레이저 리프트 오프를 이용한 유전체 박막을 갖는 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판 제조방법, 및 이로부터 제조된 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판
TWI327361B (en) * 2006-07-28 2010-07-11 Unimicron Technology Corp Circuit board structure having passive component and stack structure thereof
KR100763345B1 (ko) * 2006-08-30 2007-10-04 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100878414B1 (ko) * 2006-10-27 2009-01-13 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 제조방법
KR100735339B1 (ko) * 2006-12-29 2007-07-04 삼성전기주식회사 박막 캐패시터 내장형 배선 기판의 제조방법
US8059423B2 (en) * 2007-02-06 2011-11-15 Sanmina-Sci Corporation Enhanced localized distributive capacitance for circuit boards
CN101467501B (zh) * 2007-02-06 2011-07-20 揖斐电株式会社 印制电路板及该印制电路板的制造方法
KR100967056B1 (ko) * 2007-03-29 2010-06-29 삼성전기주식회사 박막 캐패시터 및 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판
KR100856209B1 (ko) * 2007-05-04 2008-09-03 삼성전자주식회사 집적회로가 내장된 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN101309552B (zh) * 2007-05-17 2010-08-25 楠梓电子股份有限公司 电路板的导通构造及其制造方法
KR100891370B1 (ko) * 2007-05-31 2009-04-02 전자부품연구원 커패시터 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100882266B1 (ko) * 2007-11-07 2009-02-06 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100882608B1 (ko) * 2007-09-28 2009-02-12 삼성전기주식회사 캐비티 캐패시터의 제작 방법 및 캐비티 캐패시터가 내장된인쇄회로기판
KR101494214B1 (ko) * 2007-10-05 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
JP2009094333A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nippon Mektron Ltd キャパシタを内蔵したプリント配線板およびその製造方法
TW200919676A (en) * 2007-10-17 2009-05-01 Phoenix Prec Technology Corp Packaging substrate structure having capacitor embedded therein and method for manufacturing the same
US20090223700A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Honeywell International Inc. Thin flexible circuits
US8199462B2 (en) 2008-09-08 2012-06-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
KR101024241B1 (ko) 2008-12-26 2011-03-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그를 포함하는 반도체 패키지
US7786839B2 (en) * 2008-12-28 2010-08-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Passive electrical components with inorganic dielectric coating layer
KR101609597B1 (ko) * 2009-02-16 2016-04-07 삼성디스플레이 주식회사 회로기판 및 이를 갖는 표시패널 어셈블리
CN102461347B (zh) 2009-05-01 2016-03-16 3M创新有限公司 无源电制品
US8279583B2 (en) * 2009-05-29 2012-10-02 Avx Corporation Anode for an electrolytic capacitor that contains individual components connected by a refractory metal paste
US8441777B2 (en) * 2009-05-29 2013-05-14 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with facedown terminations
US10283443B2 (en) * 2009-11-10 2019-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip package having integrated capacitor
KR101084252B1 (ko) * 2010-03-05 2011-11-17 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5757163B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-29 ソニー株式会社 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体装置
US8680403B2 (en) 2011-09-08 2014-03-25 Texas Instruments Incorporated Apparatus for broadband matching
KR20130075168A (ko) * 2011-12-27 2013-07-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
GB2509296B (en) * 2012-09-25 2016-10-26 Cambridge Silicon Radio Ltd Composite reconstituted wafer structures
US10028394B2 (en) * 2012-12-17 2018-07-17 Intel Corporation Electrical interconnect formed through buildup process
JP5401617B1 (ja) * 2013-01-24 2014-01-29 有限会社 ナプラ 受動素子内蔵基板
CN103358631B (zh) * 2013-07-19 2016-05-25 广东生益科技股份有限公司 一种埋容材料用介质层、埋容材料、制备方法及其用途
CN104582265B (zh) * 2013-10-14 2018-10-19 珠海方正科技高密电子有限公司 一种埋入电容的实现方法及电路板
CN106257661B (zh) * 2015-06-16 2019-03-05 华为技术有限公司 芯片封装载板、芯片和电路板
CN106341945B (zh) * 2015-07-07 2019-02-19 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 一种柔性线路板及其制作方法
KR102434435B1 (ko) 2015-10-26 2022-08-19 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 가지는 반도체 패키지
US9545008B1 (en) 2016-03-24 2017-01-10 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board
JP6756134B2 (ja) * 2016-03-30 2020-09-16 Tdk株式会社 薄膜部品シート、電子部品内蔵基板、及び薄膜部品シートの製造方法
JP6512366B2 (ja) * 2016-04-20 2019-05-15 富士通株式会社 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
JP2018186198A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 富士通株式会社 基板および基板の製造方法
JP7238771B2 (ja) 2017-05-31 2023-03-14 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法
EP3489646A1 (en) * 2017-11-23 2019-05-29 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Determining a physical quantity by means of a native component carrier
CN110087392B (zh) * 2018-01-25 2021-08-10 欣兴电子股份有限公司 线路板结构及其制作方法
CN108336071B (zh) * 2018-02-12 2019-09-24 湖州一力电子有限公司 一种石墨烯电容及其制造方法
EP3627671A1 (de) 2018-09-21 2020-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wickelkopfanordnung für eine elektrische rotierende maschine
CN109650878B (zh) * 2019-01-10 2021-08-24 陕西科技大学 一种无铅宽频下巨介电低损耗高绝缘电阻陶瓷材料及其制备方法
CN110602873B (zh) * 2019-09-16 2020-10-09 西北核技术研究院 一种印制电路板电路吸收或发射功率降低方法及预测方法
CN111641016A (zh) * 2020-04-30 2020-09-08 深圳第三代半导体研究院 一种陶瓷滤波器表面电极制备方法
CN113853069A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 电路板中间体的制造方法、电路板及其制造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030091B2 (ja) 1979-09-29 1985-07-15 富士通株式会社 マイクロ波用momコンデンサの製造方法
JPS6062186A (ja) 1983-09-14 1985-04-10 宮田 致良 絶縁物と導電物等の溶射により電気回路等を構成する方法
GB2185437B (en) * 1985-12-26 1989-12-06 Hitachi Chemical Co Ltd Ceramic coated laminate and process for producing the same
JP2767799B2 (ja) 1988-03-04 1998-06-18 松下電器産業株式会社 高誘電率材料とコンデンサ及びコンデンサの誘電体膜形成方法
US5324407A (en) * 1989-06-30 1994-06-28 Eltech Systems Corporation Substrate of improved plasma sprayed surface morphology and its use as an electrode in an electrolytic cell
US5314601A (en) * 1989-06-30 1994-05-24 Eltech Systems Corporation Electrodes of improved service life
US5079069A (en) 1989-08-23 1992-01-07 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
US5162977A (en) * 1991-08-27 1992-11-10 Storage Technology Corporation Printed circuit board having an integrated decoupling capacitive element
US5261153A (en) 1992-04-06 1993-11-16 Zycon Corporation In situ method for forming a capacitive PCB
US5800575A (en) 1992-04-06 1998-09-01 Zycon Corporation In situ method of forming a bypass capacitor element internally within a capacitive PCB
JP3709602B2 (ja) 1996-02-29 2005-10-26 富士通株式会社 薄膜多層回路基板とその製造方法
JP3704196B2 (ja) * 1996-03-14 2005-10-05 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線板の形成方法
US6068782A (en) * 1998-02-11 2000-05-30 Ormet Corporation Individual embedded capacitors for laminated printed circuit boards
JP3362776B2 (ja) 1999-02-02 2003-01-07 日本電気株式会社 薄膜コンデンサ、薄膜コンデンサ内蔵基板および薄膜コンデンサの製造方法
US6238741B1 (en) 1998-12-07 2001-05-29 International Business Machines Corporation Single mask screening process
US6349456B1 (en) 1998-12-31 2002-02-26 Motorola, Inc. Method of manufacturing photodefined integral capacitor with self-aligned dielectric and electrodes
US6274224B1 (en) 1999-02-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article
KR100376482B1 (ko) * 1999-12-17 2003-03-17 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 제조방법
US6395996B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-28 Silicon Integrated Systems Corporation Multi-layered substrate with a built-in capacitor design
US6407929B1 (en) * 2000-06-29 2002-06-18 Intel Corporation Electronic package having embedded capacitors and method of fabrication therefor
JP3786028B2 (ja) 2002-02-19 2006-06-14 日本ビクター株式会社 コンデンサ素子を有するプリント基板の製造方法
WO2004056160A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Printed wiring boards having low inductance embedded capacitors and methods of making same
US7100277B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of forming printed circuit boards having embedded thick film capacitors
KR100619367B1 (ko) * 2004-08-26 2006-09-08 삼성전기주식회사 고유전율을 갖는 커패시터를 내장한 인쇄회로기판 및 그제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1741707A (zh) 2006-03-01
US20060044734A1 (en) 2006-03-02
US20070146980A1 (en) 2007-06-28
US7351915B2 (en) 2008-04-01
CN1741707B (zh) 2010-04-14
KR20060019037A (ko) 2006-03-03
KR100619367B1 (ko) 2006-09-08
JP2006066854A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000143B2 (ja) 高誘電率のキャパシタを内蔵したプリント基板およびその製造方法
US7570491B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
US7326858B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors and manufacturing method thereof
US6910266B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
US7282394B2 (en) Printed circuit board including embedded chips and method of fabricating the same using plating
JP2006245574A (ja) チップ内蔵型プリント回路基板およびその製造方法
JP2005142523A (ja) 埋設抵抗を有する印刷回路基板の製造方法
JP2007535123A (ja) モジュール式電子アッセンブリーおよび製造方法
JP2004152904A (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
EP1229770B1 (en) Method for manufacturing printed-circuit board
US7189598B2 (en) Wiring board, method of manufacturing the same, semiconductor device, and electronic instrument
KR100835660B1 (ko) 커패시터, 그 제조방법 및 커패시터가 내장된 인쇄회로기판
JPH11195552A (ja) 薄型コンデンサとその製造方法
KR101020735B1 (ko) 임베디드 캐패시터를 포함하는 인쇄회로 기판 제조 방법
JP2004087991A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4501570B2 (ja) キャパシタ内蔵多層配線基板の製造方法
JPH1126939A (ja) 多層配線基板
JPH114080A (ja) 多層配線基板
US20040192039A1 (en) Method of fabricating a multi-layer circuit structure having embedded polymer resistors
KR100596137B1 (ko) 수동 소자 내장형 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JPH09214090A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH05235196A (ja) 焼成配線基板の製造方法
JPH1093247A (ja) 多層配線基板
JP2006108126A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH02142198A (ja) セラミック多層配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees