JP3901630B2 - 水ジェット推進艇の運転制御装置 - Google Patents

水ジェット推進艇の運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3901630B2
JP3901630B2 JP2002352656A JP2002352656A JP3901630B2 JP 3901630 B2 JP3901630 B2 JP 3901630B2 JP 2002352656 A JP2002352656 A JP 2002352656A JP 2002352656 A JP2002352656 A JP 2002352656A JP 3901630 B2 JP3901630 B2 JP 3901630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotation
lever
throttle
turnable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002352656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004183575A (ja
Inventor
謙二 伊藤
聖志 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2002352656A priority Critical patent/JP3901630B2/ja
Priority to US10/728,063 priority patent/US7195527B2/en
Publication of JP2004183575A publication Critical patent/JP2004183575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901630B2 publication Critical patent/JP3901630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • B63H11/10Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water having means for deflecting jet or influencing cross-section thereof
    • B63H11/107Direction control of propulsive fluid
    • B63H11/11Direction control of propulsive fluid with bucket or clamshell-type reversing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水流を船体後方に噴射しその反動で水上を滑走する水ジェット推進艇の運転制御装置に関し、詳細には低速航走時あるいは急減速時の旋回性の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
水ジェット推進艇は、水流の噴射方向を可変制御することにより所望の方向に旋回するように構成されているため、水流の噴射量が極端に少なくなると所要の旋回性が得られない。この旋回性を確保できるようにするため、例えば操舵ハンドルの操舵角度が所定角度以上になると、エンジン回転数を、操船者の手動スロットル操作量に関わらず旋回するために必要な推進力を確保可能の回転数に制御するようにしたものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
米国特許番号6,336,833B1
【0004】
【特許文献2】
米国特許番号6,159,059
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来装置の場合、操舵ハンドルの操舵角度が所定値を越えると、操船者の手動によるスロトッル操作量に関係なく所定の推進力が得られるエンジン回転数に制御するようにしているので、操船者が自然な操舵感を得ることができず、違和感を生じ易いといった問題がある。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、スロットル操作をしていない場合にも必要な旋回性を得ることができ、また操船者が自然な操舵感を得ることができる水ジェット推進艇の運転制御装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、水流を後方に噴射してその反動で航走する水ジェット推進艇の運転制御装置において、操舵ハンドルに回動可能に配設され、スロットルバルブの開度を調整するスロットルレバーの回動操作量が最小のとき、エンジン回転数を旋回力が得られる旋回可能回転数に保持可能であり、かつエンジン回転数を上記旋回可能回転数以下の低速時回転数に調整可能である旋回可能回転数保持機構を備え、該旋回可能回転数保持機構は、通常モード位置と低速モード位置との間で回動可能に配設された操作レバーを備え、操船者が、該操作レバーを上記通常モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記旋回可能回転数に対応した高アイドリング開度となる位置に保持し、上記操作レバーを上記低速モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記低速時回転数に対応した低アイドリング開度となる位置に保持することを特徴としている。
【0008】
請求項2の発明は、水流を後方に噴射してその反動で航走する水ジェット推進艇の運転制御装置において、水流が噴射された状態で船体を略停止状態に保持可能とする中立位置を有するシフト位置制御手段と、操舵ハンドルに回動可能に配設され、スロットルバルブの開度を調整するスロットルレバーの回動操作量が最小のとき、エンジン回転数を旋回力が得られる旋回可能回転数に保持可能である旋回可能回転数保持機構を備え、該旋回可能回転数保持機構は、通常モード位置に回動可能に配設された操作レバーを備え、操船者が、該操作レバーを上記通常モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記旋回可能回転数に対応した高アイドリング開度となる位置に保持することを特徴としている。
【0009】
請求項3の発明は、請求項2において、シフト位置が中立位置の場合にのみエンジン始動を可能とするエンジン始動制御手段を備えたことを特徴としている。
【0012】
【発明の作用効果】
請求項1の発明に係る水ジェット推進艇の運転制御装置によれば、操船者がスロットルレバーから手を離す等してスロットル操作量が最小になると、エンジン回転数は、旋回力が得られる旋回可能回転数に保持される。従って、操船者が転舵した場合には、エンジン回転数が上記旋回可能回転数であることから、旋回に必要な推進力が得られ、従って旋回性を確保できる。
【0013】
またこの場合、スロットル操作量を最小にしている間は常時旋回可能回転数に保持されるのであるから、転舵操作を行なった場合にのみエンジン回転数が高くなる上記従来装置に比較して操船者は自然な操舵感を得ることができる。
【0014】
また着岸時のようにより低速の航走が必要な場合には、エンジン回転数を上記旋回可能回転数以下に調整可能としているので、着岸時又は離岸時の航走に支障が生じることはない。
【0015】
請求項2の発明によれば、水流が噴射された状態で船体を略停止状態に保持可能とする中立位置を付加したので、例えばエンジン始動時に船体が急に走り出す等の操船者の意に反した艇の挙動を防止できる。
【0016】
また請求項3の発明によれば、シフト位置が上記中立位置の場合にのみエンジン始動を可能としたので、エンジン始動時の操船者の意に反した艇の挙動をより一層確実に防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0020】
図1ないし図6は、本発明の第1実施形態による水ジェット推進艇の運転制御装置を説明するための図であり、図1は水ジェット推進艇の左側面図、図2はスロットルレバーとスロットルバルブとの関係を示す模式図、図3は噴射ノズル及びシフト機構を模式的に示す図、図4はリバースバケットの動作を示す図、図5は本実施形態装置の動作を概念的に示す図、図6は動作を説明するためのフローチャートである。
【0021】
図1〜図4において、1は本実施形態装置が搭載された水ジェット推進艇である。この水ジェット推進艇1の船体2は、バスタブ状のハル2aと蓋板状のデッキ2bとを水密に接合してなる略密閉された箱状のものである。上記デッキ2bの中央部付近には操舵ハンドル3が左右に回動自在に配設され、該操舵ハンドル3の後方には騎乗タイプのシート4が搭載されている。また上記船体2内にはエンジン5が搭載され、該エンジン5の出力軸5aに水ジェット推進機6の駆動軸6aが接続されている。
【0022】
上記水ジェット推進機6の駆動軸6aは上記ハル2aの底部に筒状に形成されたダクト7内に挿入され、該駆動軸6bの後端部にはダクト7の後部に位置するように配置されたインペラ6bが固定されている。上記ダクト7の吸込み口7aはハル2aの底面に開口し、船体後方に向かって開口する吐出開口7bには噴射ノズル8が接続されている。
【0023】
上記噴射ノズル8は、上記ダクト7の吐出開口7bを徐々に小径に絞り込む円錐台形状をなしている。該噴射ノズル8の後端には水流の噴射方向を変化させるガイド部材9が垂直軸9a回りに左右方向に回動可能に支持されている。このガイド部材9は、円弧状の後壁9b,上壁9c,底壁9d及び左,右側壁9g,9gを有する箱状のもので、後壁9bには前進時に水流を後方に向けて噴射させる前進用噴射口9eが形成され、また底壁9dには後進時に水流を前方に向けて噴射させる後進用噴射口9fが形成されている。上記ガイド部材9は、操作ケーブル10により上記操舵ハンドル3の操舵軸3bに連結されており、該操舵ハンドル3を左右に操舵すると上記ガイド部材9が左右に回動し、これにより水流の噴射方向が変化し、船体は左右に旋回する。
【0024】
また上記ガイド部材9には上記後進用噴射口9eを開閉するリバースバケット11が装着されている。このリバースバケット11は、上記ガイド部材9の後壁9bに沿う円弧状をなす後壁11aと左右側壁11b,11bを有する側面視略扇形状をなしており、左,右側壁11b,11bの基端部が回動軸11cを介して上記ガイド部材9の左,右側壁9g,9gに上下回動可能に支持されている。
【0025】
また上記リバースバケット11は操作ケーブル12により上記操舵ハンドル3の近くに配置されたシフト機構13の駆動レバー13aに連結されている。このシフト機構13は、シフトレバー13bを回動させることによりギヤ13cを介して駆動レバー13aを回動させ、上記リバースバスケット11を前進位置a、中立位置b、及び後進位置cに回動させるように構成されている。
【0026】
上記リバースバスケット11が前進位置aに位置すると上記前進用噴射口9eが全開となり、水流は後方に噴射され、艇は前進する。また上記リバースバスケット11が中立位置bに位置すると該噴射口9eの下部が一部開となり、水流の後方への噴射による推進力と前方への噴射により推進力が釣り合い、艇はその位置に停止する。また上記リバースバスケット11が後進位置cに位置すると噴射口9eが全閉となり、水流は後進用噴射口9fから前方に向けて噴射され、艇は後進する。
【0027】
なお13cは上記シフト機構13におけるシフト位置を検出するセンサであり、また13dは上記シフト機構13を等を船体に取り付けるためのブラケットである。
【0028】
上記エンジン5の吸気通路16には燃料噴射弁(図示せず)が配設され、該燃料噴射弁の上流側に配設されたスロットルバルブ14は、これの弁軸14aの外端部に固定されたスロットルプーリ14b及びスロットルケーブル15を介して上記操舵ハンドル3に配設されたスロトルレバー3aに接続されている。このスロットルレバー3aを矢印d方向に回動させるとスロットルバルブ14の弁板14cが吸気通路16を開き、吸気量が増加し、これに伴って燃料噴射量が増大され、エンジン回転数が増大する。なお、上記スロットルバルブ14は戻りばねにより上記吸気通路16を略全閉する低アイドリング開度(図2に破線で示す)に付勢されている。
【0029】
そして上記スロットルレバー3aと上記スロットルケーブル15との接続部には、操船者によるスロットルレバー3aの操作量が最小のとき、即ち操船者がスロットルレバー3aから手を離した時に上記スロットルバルブ14の弁板14cの開度を高アイドリング開度(図2に実線で示す)に規制し、もってエンジン回転数を旋回力が得られる旋回可能回転数(高アイドリング回転数)に保持する旋回可能回転数保持機構(以下、保持機構と記す)17が設けられている。なお、この保持機構17は、エンジン回転数を上記旋回可能回転数以下、具体的には上記低アイドリング回転数に調整可能とする低速時回転数制御手段としても機能する。
【0030】
上記保持機構17は、操作レバー17aを回動可能に、かつ保持ばね17bにより図示実線で示す通常モード位置に回動付勢し、該操作レバー17aの先端部で上記スロットルレバー3aを上記高アイドリング開度に保持するよう構成されている。この操作レバー17aはガイド溝17cの先端の凹部17dに係止するようになっている。
【0031】
また上記操作レバー17aを上記凹部17dから外して図示二点鎖線で示す低速モード位置に回動すると上記スロットルレバー3aは低アイドル開度に保持される。
【0032】
上記操作レバー17aが図示実線で示す通常モード位置にあるとき、上記スロットルバルブ14の弁板14cは図示実線で示す高アイドリング開度に保持され、エンジン回転数は高アイドリング回転数に保持される。一方、上記操作レバー17aを図示二点鎖線で示す低速モード位置に回動させると、該操作レバ17aはこの低速モード位置に保持され、上記弁板14cは図示二点鎖線で示す低アイドリング開度に保持され、エンジン回転数は上記低アイドリング回転数に保持される。
【0033】
本実施形態推進艇1における作用効果を主として図5,図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0034】
本実施形態推進艇1では、エンジンの始動操作をする場合には、スロットルレバー3aから手を離し、シフト機構13を中立位置とし、スタータモータを作動させる(ステップS1,S2)。エンジンが始動すると、操船者のスロットルレバー3aの操作の如何に関わらず、スロットルバルブ14が上記低アイドリング開度から高アイドリング開度に徐々に開かれ、エンジン回転数は低アイドリング回転数から高アイドリング回転数に徐々に増加する(ステップS4)。そしてこのとき上記リバースバケット11は、図3及び図4(b)に示すように、中立位置bに位置しており、そのため後進用噴射口9eが僅か開いた状態となっている。これによりエンジン始動に伴って推進機6からの水流が徐々に増加すると、その一部は後方に、残りは前方に噴射されて前,後の推進力が釣り合い、その結果、本推進艇1は停止状態に保持される。なお、ステップS2においてシフト機構13が中立位置にない場合には、上記スタータモータが回転せず、エンジンは始動されない(ステップS5)。
【0035】
このようにエンジン始動時にはエンジン回転数を徐々に増加させるとともに、シフト位置を中立位置にした場合のみエンジン始動可能としたので、前,後方向の推進力が釣り合い、艇がその位置に停止状態となることから、高アイドリング回転数を基本としながら、エンジン始動時の艇の急な挙動を回避できる。
【0036】
また本実施形態の推進艇1の通常航走時には、操船者がシフト機構13を前進位置に切り換え、スロットルレバー3aを任意の開度に操作する。するとこのスロットルレバー3aの操作量に応じてスロットルバルブ14の弁板14cが吸気通路16を開閉し、該吸気通路16の開度に応じた燃料が燃料噴射弁(勿論気化器でも良い)を介して供給され、水ジェット推進艇1は操船者の意志に応じた速度で通常航走をする(ステップS6)。
【0037】
上記通常の航走状態において、操船者が速度を落として旋回する等のためにスロットルレバー3aから手を離してその操作量を最小とすると、上記スロットルバルブ14の弁板14cは、上記保持機構17により上述の高アイドリング開度に保持され、エンジン回転数は高アイドリング回転数に保持される(ステップS7)。そのため推進機6からの水流の噴射が継続され、旋回に必要な程度の推進力が得られる。その結果、操船者が操舵ハンドル3を転舵操作すると該推進艇1はその方向に確実に旋回することとなる(ステップS8)。なお、本推進艇1では、上記保持機構17を備えたことにより、上記スロットルレバー3aから手を離した状態で一定速度で航走することができ、いわゆるオートクルーズの機能も得られる。
【0038】
一方、着岸時や離岸時等のように、より低速で航走する場合には、上記保持機構17の操作レバー17aを図2の二点鎖線で示す低速モード位置に回動させる(ステップS9)。すると操作レバー17aはスロットルバルブ14のリターンスプリングの作用によりこの低速モード位置に保持され、スロットルバルブ14の弁板14cは低アイドリング開度まで閉じられ、この状態で操船者がスロットルレバー3aを操作することにより、低アイドリング回転数付近での低速航走が可能となる(ステップS10)。
【0039】
なお、スロットルレバー3aをスロットルバルブ14が高アイドリング開度を越える開度まで操作すると上記低速モードは自動的に解除されて通常航走モードとなり、この状態でスロットルレバー3aから手を離すと、エンジン回転数は再び上述の高アイドリング回転数に保持される(ステップS11)。
【0040】
このように、本実施形態では、通常の航走中にスロットルレバー3aから手を離して操作量を最小にすると、エンジン回転数が旋回性を確保するのに必要な推進力が得られる程度の高アイドリング回転数に保持され、転舵操作に応じて船体を旋回させることができ、旋回性を確保できる。
【0041】
また保持機構17の操作レバー17aを回動させることにより、スロットルバルブ14を低アイドリング開度まで落とすことができ、スロットルレバー3aの操作に応じて低アイドリング回転数付近での低速航走が可能であり、着岸時等の操船性を確保できる。なお停船する場合はシフト機構をニュートラルにしてエンジンを停止させる。
【0042】
ここで上記第1実施形態では、スロットルレバー3aの操作量を最小とした場合にエンジン回転数を高アイドリング回転数に保持することとしたので、この状態でシフト機構13を切り換えた場合、艇が急激な挙動を示し、切換ショックが大きくなる懸念がある。
【0043】
そこで第2実施形態では、シフト操作時、特に前進から後進に切り換えた時の艇の急な挙動を防止するために以下の構成を採用した。即ち、スロットル操作量が最小の状態でシフト操作がなされた時には、エンジン回転数を上記高アイドリング回転数より低い低アイドリング回転数に一時的に落とした後に上記高アイドリング回転数まで徐々に上昇させるのである。これにより特に後進切換時の艇の急激な挙動を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による運転制御装置を搭載した水ジェット推進艇の左側面図である。
【図2】上記実施形態装置のスロットルバルブとスロットルレバーとの関係を示す模式図である。
【図3】上記実施形態装置のシフト機構と噴射ノズルの関係を示す模式図である。
【図4】上記実施形態装置のリバースバスケットの動作を示す斜視図である。
【図5】上記実施形態装置の動作を概念的に示す図である。
【図6】上記実施形態装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 水ジェット推進艇
13 シフト機構(シフト位置制御手段)
17 保持機構(旋回可能回転数保持手段)

Claims (3)

  1. 水流を後方に噴射してその反動で航走する水ジェット推進艇の運転制御装置において、操舵ハンドルに回動可能に配設され、スロットルバルブの開度を調整するスロットルレバーの回動操作量が最小のとき、エンジン回転数を旋回力が得られる旋回可能回転数に保持可能であり、かつエンジン回転数を上記旋回可能回転数以下の低速時回転数に調整可能である旋回可能回転数保持機構を備え、該旋回可能回転数保持機構は、通常モード位置と低速モード位置との間で回動可能に配設された操作レバーを備え、操船者が、該操作レバーを上記通常モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記旋回可能回転数に対応した高アイドリング開度となる位置に保持し、上記操作レバーを上記低速モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記低速時回転数に対応した低アイドリング開度となる位置に保持することを特徴とする水ジェット推進艇の運転制御装置。
  2. 水流を後方に噴射してその反動で航走する水ジェット推進艇の運転制御装置において、水流が噴射された状態で船体を略停止状態に保持可能とする中立位置を有するシフト位置制御手段と、操舵ハンドルに回動可能に配設され、スロットルバルブの開度を調整するスロットルレバーの回動操作量が最小のとき、エンジン回転数を旋回力が得られる旋回可能回転数に保持可能である旋回可能回転数保持機構を備え、該旋回可能回転数保持機構は、通常モード位置に回動可能に配設された操作レバーを備え、操船者が、該操作レバーを上記通常モード位置に回動させると、上記回動操作量が最小であるときの上記スロットルレバーの回動位置を、上記スロットルバルブの開度が上記旋回可能回転数に対応した高アイドリング開度となる位置に保持することを特徴とする水ジェット推進艇の運転制御装置。
  3. 請求項2において、シフト位置が中立位置の場合にのみエンジン始動を可能とするエンジン始動制御手段を備えたことを特徴とする水ジェット推進艇の運転制御装置。
JP2002352656A 2002-12-04 2002-12-04 水ジェット推進艇の運転制御装置 Expired - Fee Related JP3901630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352656A JP3901630B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 水ジェット推進艇の運転制御装置
US10/728,063 US7195527B2 (en) 2002-12-04 2003-12-04 Operational control device for jet propulsion watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352656A JP3901630B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 水ジェット推進艇の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004183575A JP2004183575A (ja) 2004-07-02
JP3901630B2 true JP3901630B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=32732683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352656A Expired - Fee Related JP3901630B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 水ジェット推進艇の運転制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7195527B2 (ja)
JP (1) JP3901630B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000851B2 (en) * 2006-09-01 2011-08-16 Teleflex Megatech Inc. Automatic trim system for a jet propulsion watercraft
US7708609B2 (en) * 2006-12-22 2010-05-04 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft reverse gate operation
US8202136B2 (en) * 2006-12-22 2012-06-19 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft with steer-responsive reverse gate
US7841915B2 (en) * 2007-12-21 2010-11-30 Bombardier Recreational Products, Inc. Jet propulsion trim and reverse system
US7674144B2 (en) * 2008-01-29 2010-03-09 Bombardier Recreational Products Inc. Reverse gate for jet propelled watercraft
JP2009214621A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US7901259B2 (en) * 2008-04-29 2011-03-08 Bombardier Recreational Products Inc. Method of indicating a deceleration of a watercraft
JP2010151074A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2010151076A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP5803736B2 (ja) 2012-02-24 2015-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US9376189B1 (en) 2012-05-24 2016-06-28 Bombardier Recreational Products Inc. Trim and reverse system for a watercraft jet propulsion system
GB2506921B (en) * 2012-10-14 2015-06-10 Gibbs Tech Ltd Enhanced steering
JP2015534922A (ja) * 2012-10-14 2015-12-07 ギブズ テクノロジーズ リミテッド 操舵性の向上
ITRE20130053A1 (it) 2013-07-24 2015-01-25 Lombardini Srl Dispositivo di comando della velocita' di un motore a combustione interna
JP2020023287A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇
IT201900007872A1 (it) 2019-06-03 2020-12-03 Ultraflex Spa Sistema di controllo di imbarcazioni a propulsione a getto

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US2003A (en) * 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2271332A (en) * 1940-08-03 1942-01-27 Alvin M Ellington Table leg fixture
US3146632A (en) * 1962-03-22 1964-09-01 Outboard Marine Corp Speed and clutch control device including auxiliary means for advancing engine speed
US3899993A (en) * 1973-10-12 1975-08-19 Richard T Powers Tow bar assembly for water-ski towing device
US4026235A (en) * 1976-04-19 1977-05-31 Brunswick Corporation Jet drive apparatus with non-steering jet reverse deflector
JPS59190085A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の運転装置
JPS6029396A (ja) 1983-07-29 1985-02-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機のスロツトル操作装置
JPS60116594A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の操縦装置
US4556005A (en) * 1984-11-28 1985-12-03 Jackson Gregg B Boat with auxiliary steering apparatus
JPS62129539A (ja) 1985-11-30 1987-06-11 Sanshin Ind Co Ltd 船舶のエンジン出力制御装置
JPH01212625A (ja) 1988-02-18 1989-08-25 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のクルーズコントロールリセット装置
JPH01212624A (ja) 1988-02-18 1989-08-25 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のクルーズコントロールセット装置
JP2781561B2 (ja) * 1988-03-04 1998-07-30 ヤマハ発動機株式会社 滑走艇のトリム調整装置
JP2698090B2 (ja) * 1988-03-17 1998-01-19 三信工業株式会社 水噴射推進船
JPH01278895A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 全没水型水中翼船の横安定装置
JPH0218190A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Yamaha Motor Co Ltd 全没水型水中翼船
US4949662A (en) * 1988-11-02 1990-08-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering device for small sized jet propulsion boat
JP2731560B2 (ja) * 1988-12-19 1998-03-25 ヤマハ発動機株式会社 小型ジェット推進艇の操舵装置
US5244425A (en) * 1990-05-17 1993-09-14 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Water injection propulsion unit
JP2897376B2 (ja) * 1990-08-30 1999-05-31 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇の推進機部の構造
US5603644A (en) * 1990-10-12 1997-02-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Jet propulsion boat
US5094182A (en) * 1991-03-21 1992-03-10 Simner Ronald E Enhanced ride plate and steering apparatus for jet drive watercraft
US5494464A (en) * 1992-11-16 1996-02-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control for jet powered watercraft
JPH061291A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Sanshin Ind Co Ltd 水噴射推進装置
JPH06144375A (ja) 1992-11-05 1994-05-24 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の操舵ハンドル
JPH06135377A (ja) * 1992-10-24 1994-05-17 Sanshin Ind Co Ltd 小型ジェット推進艇
US5429533A (en) * 1992-12-28 1995-07-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control for watercraft
US5367970A (en) * 1993-09-27 1994-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controllable camber fin
US5474007A (en) * 1993-11-29 1995-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system for watercraft
JP3429564B2 (ja) 1994-06-22 2003-07-22 ヤマハマリン株式会社 船外機の操舵ハンドル
US5591057A (en) * 1994-09-30 1997-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hull supported steering and reversing gear for large waterjets
US5520133A (en) * 1995-04-17 1996-05-28 Wiegert; Gerald A. Water jet powered watercraft
US5697317A (en) * 1996-02-12 1997-12-16 Pereira; Fred A. Hydro ski
JPH09252606A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 作業車両の遠隔操作装置
US5839700A (en) * 1996-06-03 1998-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Articulated fin
JPH1053195A (ja) 1996-08-08 1998-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶の操船装置
US5713297A (en) * 1996-09-05 1998-02-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Adjustable sponson for watercraft
JPH10157692A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Yamaha Motor Co Ltd 船艇の可動式スポンソン装置
JP3904286B2 (ja) * 1996-11-29 2007-04-11 ヤマハ発動機株式会社 小型船艇のステアリング装置
JPH10280983A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクルエンジン付船外機の制御機構
JP3904290B2 (ja) * 1997-06-26 2007-04-11 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶の操舵装置
NO973396A (no) * 1997-07-23 1998-06-29 Navion Asa Høyhastighetsror
US6038995A (en) * 1997-10-10 2000-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Combined wedge-flap for improved ship powering
US6014954A (en) * 1997-12-19 2000-01-18 Brunswick Corporation Fine adjustment of the slow speed operation of an engine
US6174210B1 (en) * 1998-06-02 2001-01-16 Bombardier Inc. Watercraft control mechanism
CA2271332A1 (en) 1998-08-25 2000-02-25 Benoit Larose Vertical flap control mechanism for watercraft
WO2000040462A1 (en) 1999-01-04 2000-07-13 Waring, Anne Retractable rudder for jet ski
JP4326617B2 (ja) * 1999-01-29 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 小型滑走艇
US6138601A (en) * 1999-02-26 2000-10-31 Brunswick Corporation Boat hull with configurable planing surface
US6216624B1 (en) * 1999-03-18 2001-04-17 James F. Page Drag fin braking system
JP2000280986A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 小型水上艇の制動装置
US6178907B1 (en) * 1999-04-27 2001-01-30 David C. Shirah Steering system for watercraft
JP4342040B2 (ja) * 1999-06-22 2009-10-14 本田技研工業株式会社 噴射式推進艇
US6086437A (en) * 1999-08-20 2000-07-11 Murray Industries, Inc. Blow back rudder for a water craft
US6171159B1 (en) * 1999-09-07 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Steering and backing systems for waterjet craft with underwater discharge
US6159059A (en) * 1999-11-01 2000-12-12 Arctic Cat Inc. Controlled thrust steering system for watercraft
US6244914B1 (en) * 1999-12-24 2001-06-12 Bombardier Motor Corporation Of America Shift and steering control system for water jet apparatus
US6523489B2 (en) * 2000-02-04 2003-02-25 Bombardier Inc. Personal watercraft and off-power steering system for a personal watercraft
US6213044B1 (en) * 2000-02-07 2001-04-10 John M. Rodgers Water craft with adjustable fin
US6227919B1 (en) * 2000-03-14 2001-05-08 Bombardier Motor Corporation Of America Water jet propulsion unit with means for providing lateral thrust
JP4509406B2 (ja) 2000-03-17 2010-07-21 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2001328593A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇の逆噴射装置
AU2001251461A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 The Talaria Company, Llc Differential bucket control system for waterjet boats
US6478638B2 (en) * 2000-08-08 2002-11-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Jet-propulsion watercraft
US6336834B1 (en) * 2000-08-10 2002-01-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-deploying rudder for high speed maneuverability of jet-powered watercraft
US6415729B1 (en) * 2000-12-14 2002-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Side plate rudder system
US6443785B1 (en) * 2000-12-15 2002-09-03 Jeffrey B. Swartz Method and apparatus for self-deploying rudder assembly
JP4035334B2 (ja) * 2001-02-15 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2002256928A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2002264876A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型乗り物におけるハンドルグリップ装置
JP4738632B2 (ja) * 2001-05-08 2011-08-03 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇
US6428372B1 (en) * 2001-08-11 2002-08-06 Bombardier Motor Corporation Of America Water jet propulsion unit with retractable rudder
JP4627130B2 (ja) 2001-08-27 2011-02-09 川崎重工業株式会社 小型滑走艇のエンジン回転数操作装置
JP2003127979A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇
JP4258006B2 (ja) 2002-07-19 2009-04-30 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040144293A1 (en) 2004-07-29
US7195527B2 (en) 2007-03-27
JP2004183575A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901630B2 (ja) 水ジェット推進艇の運転制御装置
US8202136B2 (en) Watercraft with steer-responsive reverse gate
US7163425B2 (en) Personal watercraft
JP5046736B2 (ja) ジェット推進艇
JP2016037222A (ja) ジェット推進艇
JP2008094256A (ja) ウォータービークル
JP2004100688A (ja) 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
US6776676B2 (en) Personal watercraft
JP3610954B2 (ja) ジェット推進艇の内燃機関制御装置
JP2014073790A (ja) ジェット推進艇
JP2016037223A (ja) ジェット推進艇
JP2003227373A (ja) ジェット推進艇の内燃機関制御装置
JP2020023287A (ja) 水ジェット推進艇
JP2016037224A (ja) ジェット推進艇
US9527564B2 (en) Small vessel propulsion system
JP3318901B2 (ja) 水噴射推進装置
US20210291945A1 (en) Control system for small marine vessel
JP2002180861A (ja) 小型滑走艇
US20230286633A1 (en) Jet propulsion system with in-nozzle deflector gate
US7140930B2 (en) Thrust control device for jet propulsion watercraft
JP2966916B2 (ja) 水ジェット推進艇のシフト操作装置
JP4038259B2 (ja) 水ジェット推進艇
JP2976342B2 (ja) 船舶推進機
US20230257090A1 (en) Marine vessel maneuvering system, and marine vessel
JP3305522B2 (ja) ジェット推進艇の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees