JPS62129539A - 船舶のエンジン出力制御装置 - Google Patents

船舶のエンジン出力制御装置

Info

Publication number
JPS62129539A
JPS62129539A JP60268285A JP26828585A JPS62129539A JP S62129539 A JPS62129539 A JP S62129539A JP 60268285 A JP60268285 A JP 60268285A JP 26828585 A JP26828585 A JP 26828585A JP S62129539 A JPS62129539 A JP S62129539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
engine output
signal
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60268285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552412B2 (ja
Inventor
Tatsuki Uchida
内田 龍城
Katsumi Torikai
鳥飼 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP60268285A priority Critical patent/JPS62129539A/ja
Priority to US06/936,336 priority patent/US4767363A/en
Publication of JPS62129539A publication Critical patent/JPS62129539A/ja
Publication of JPH0552412B2 publication Critical patent/JPH0552412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−4二の利用分野) 本発明は、船外機や船内外機などの操舵「If能な推進
ユニフトを船尾に有する船舶に用いられるエンジン出力
制御装置に関するものである。
(発明の背景) 船外機や船内外機などの操舵rr)能な推進ユニットを
船尾板に取伺げた船舶がある。この場合には、推進ユニ
ットを大きく転舵した状態でエンジン出力を不用、音に
急増すると、推進ユニフトに加わる大きな推進反力によ
り推進ユニフトが舵角を増大する方向に振られることが
ある。このため船体は予期した以上の舵角で発進するこ
とになり好ましくない。
(発明の目的) 本発明はこのような東情に鑑みなされたものであり、転
舵状態;のまま急発進したりする際に、推進ユニットが
舵角を増大する方向に振れることにより船体の発進方向
が変動することを防止するようにした船舶のエンジン出
力制御装置を提供することを1−1的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、エンジンによって駆動され
る操舵可能な推進ユニットを備える船舶において、前記
推進ユニフトが所定舵角以」9.にあることを検出して
転舵信りを出力する転舵検出手段と、エンジン出力の急
増を検出して出力急増病53を出力するエンジン出力検
出り段と、+iij記転舵帖5−3−と前記出力急増病
1)とが出力されていることをI’l+別してエンジン
出力制限信号を出力するill別り段と、前記エンジン
出力制限信号に基いてエンジンの出力を制限するエンジ
ン出力制限り段とを備えることを特徴とする船舶のエン
ジン出力制御装:1ゞrにより達成される。
ここにエンジン出力検出手段は、気化器のスロットル弁
開度の増加速度からエンジン出力の急増を検出するよう
に構成することができる。しかしエンジン回転速度の時
間に対する変化率や、船体に固定した加速度工1から検
出した加速度やその増加率(加加速度)などから検出す
るようにしてもよい。
またエンジン出力制限手段は、エンジンを失火させたり
点火時期を遅らせて、エンジンを停止Fまたは出力を減
少させるものなどで構成できる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図はその
動作を示すタイムチャー1・図、第3図はこの実施例を
適用した船舶の斜視図、第4図はその船外機の分解斜視
図である。
第3図において符j−′TI Qは船体であって、その
船尾板12には船外機14が取付けられている。
船体10の中央部の操縦席16には、船外機14をワイ
ヤ(図示せず)を介して遠隔操舵する舵ハンドル18が
設けられ、その右側には船外機14のエンジン出力を遠
隔制御するスロットル弁開度20が取付けられている。
このスロットルレバー20は操縦者の手によって回動さ
れ1手を離せば所定の位置に固定されたままとなる。
第4図において、船尾板12にはクランプブラケット2
2.22がボルトで固定され、このクランプブラケット
22.22には水平なチルト1噛24によってスイベル
ブラケット26が上ド方向へ回動可能にJ[jQ付けら
れている。このスイベルブラケット26には上下方向の
操向軸筒28が一体に形成され、この操向軸筒28に回
動自在に保持された操向軸30の上・下端が推進ユニッ
ト32に固定されている。操向軸30の上端にはまた操
向ブラケット34が固定されている。この操向ブラケッ
ト34の回動端にはワイヤ36.38が固定され、これ
らワイヤ36.38は前記舵ハンドル18に連結されて
いる。このため舵ハンドル18の回転により推進ユニッ
ト32が左右に回動する。また逆に舵ハンドル18から
手を離してフリーにすれば、推進ユニット32もフリー
となり左右に回動可能となる。40は推進ユニット32
のF部に位置するプロペラであり、前進時には船首側か
ら見て反時計方向に回転する。
42はポテンショメータ方式の舵角センサであり、スイ
ベルブラケット26」二部に固定された可変抵抗内蔵の
本体44と、操向ブラケット34の回動をこの本体44
に伝えるリンク46とを備える。この舵角センサ42は
、推進ユニット32が直進位置にある111;にその出
力電圧Aは最小で、この直進位置から左右への舵角が増
加するにつれて出力電圧Aは増加するように作られてい
る。
第1図において48は転舵検出手段であり、前記舵角セ
ンサ42と、所定舵角に対応する)、(準電圧B(第2
図参照)を、設定する設定器50と、両名の出力A、B
を比較してABの時に論理“l ”となる最大転舵信号
Cを出力する比較器52とを加1える。すなわちこの転
舵信号Cは推進ユニット32が所定の舵角以上になると
Hレベ・ルの論理lとなる(第2図)。
54はエンジン出力検出手段であり、エンジン出力の急
増を検出して出力急増信号りを出力するものである。こ
の検出手段54は気化器56のスロントル弁58の開動
速度がm1以上になることから出力ご増を判別する。こ
の検出1段54は、スロットル開度センサ60と、この
出力りが下限設定器62の設定電圧E以りになると論理
lの信1;、 Qを出力する比「岐器64と、出力りが
上限設定器66の設定電圧F以上になると論理lの信号
″Hを出力する比較器68と、出力Gにより所定時間だ
け論理lとなる出力Jを出力するモノマルチ(MM)7
0と、出力Gによりセットされ出力Hによりリセットさ
れるR−Sフリツプフロツプ(FF)72と、このフリ
ップフロップ72の出力Iとモノマルチ70の出力■と
の論理積をとり出力Kを出すアン1ζ回路74と、この
出力Kによりセットされ前記出力Gによりリセフトされ
るR−Sフリップフロップ(FF)76とを備える。こ
のフリップフロ、プ76の出力が出力急増信号りとなっ
ている。
78は判別手段であり、転舵信号Cと出力急増信号りと
が共に論理1の時に論理1となるエンジン出力制限信号
Mを出力するアンド回路で構成される。
80はエンジン出力制限手段であり、この実施例におい
ては、エンジンの点火系を失火させるサイリスタ82で
構成される。すなわちこのサイリスタ82は、CDI点
火装置84のサイリスタ86のゲートパルスをアースす
るように接続されている。なおこのCDI点火装置84
は、マグネト88の発電コイル90によってコンデンサ
92を図示の極性に充電し、パルサコイル94のゲート
パルスによってサイリスク86を点弧することにより点
火コイル96へ一次電流を供給し、この117−二次電
圧を1^起させて点火栓98に点火火花を発生させるも
のである。サイリスタ82のケートには前記判別り段7
8のエンジン出力制限信号Mが供給される。
次にこの実施例の動作を説明する。まず推進ユニット3
2が所定舵角以上にあれば、舵角検出器48の比較器5
2の出力はHレベルの論理1となる(第2図a点参照)
この状態で、スロットル弁58を高速で聞いてエンジン
出力を急増させると、まずスロントル開度センサ60の
出力りが下限設定値Eになった時すに比較器64の出力
Gが論理1に変化し、これにRれて上限設定値Fになっ
た時Cに比較器68の出力Hが論理lとなる。従ってフ
リップフロップ72の出力IはbとCとの間だけ出力G
によりリセフトされる。一方モノマルチ70は出力Gに
より所定時間(d−b)だけ論理lを出力するから、ア
ンド回路74の出力には結局(d−C)だけ論理1とな
る。この出力にの立ち上がりからクリップフロップ76
はセットされてその出力りが論理1となり、この状態は
スロットルが閉じられてその開度が下限設定値E以下に
なるeの時点まで続く。
従って゛F11別回路78は、推進ユニット32の舵角
が所定値以Fにされるか(第2図のf点)、スロットル
弁58が下限設定値E以下に閉じられるか(e点)する
までの間エンジン出力制限信号Mを出力し続ける。この
間はパルサコイル94のゲートパルスがサイリスタ82
を通ってアースされるのでエンジンは失火する。
この結果所定舵角以上で急発進しようとするとエンジン
が失火するので、船体の進路が急に変化したりすること
がなくなる。
スロットル弁58を低速で開く時、すなわち第2図の出
力りの点線で示す場合には、フリップフロップ72の出
力Iが点線で示すようにモノマルチ70の出力Jが論理
Oに復帰する時点dより後まで論理Oとなり、アンド回
路74の出力には論理1にならない。このため出力急増
信号りは論理1にならず、エンジンは失火することがな
い。
以にの実施例ではスロットル開動速度から急発進を判別
するが本発明はこれに限られるものではなく、エンジン
回転速度の変化率や、加速度計による加速度やその変化
率等から判別するようにしてもよい。
またエンジン出力を制限する手段は、エンジンを失火さ
せるものだけでなく、点火時期を遅らせたり、スロット
ル弁を強制的に閉じたり、燃料供給を断ったりするもの
であってもよい。
(発明の効果) 本発明は以。Lのように、所定舵角以上の状態でエンジ
ン出力を急増させる時には、エンジン出力を制限するよ
うにしたから、急発進時の反力が舵角を大きくするよう
に推進ユニットを振るように作用しても、この反力は小
さくなるか(エンジン出力減少時)あるいは無くなる(
エンジン停止時)。このため船体の進路が急に大きく変
化するなどの不都合が無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図はその
動作を示すタイムチャー1・図、:53図はこの実施例
を適用した船舶の斜視図。 第4図はその船外機の分解斜視図である。 32・・・推佃ユニット、 48・・・舵角検出丁段、 54・・・エンジン出力検出手段、 78・・・判別信り、 80・・・エンジン出力制限「1段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンによって駆動される操舵可能な推進ユニットを
    備える船舶において、 前記推進ユニットが所定舵角以上にあることを検出して
    転舵信号を出力する転舵検出手段と、エンジン出力の急
    増を検出して出力急増信号を出力するエンジン出力検出
    手段と、前記転舵信号と前記出力急増信号とが出力され
    ていることを判別してエンジン出力制限信号を出力する
    判別手段と、前記エンジン出力制限信号に基いてエンジ
    ンの出力を制限するエンジン出力制限手段とを備えるこ
    とを特徴とする船舶のエンジン出力制御装置。
JP60268285A 1985-11-30 1985-11-30 船舶のエンジン出力制御装置 Granted JPS62129539A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268285A JPS62129539A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 船舶のエンジン出力制御装置
US06/936,336 US4767363A (en) 1985-11-30 1986-12-01 Control device for marine engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268285A JPS62129539A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 船舶のエンジン出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129539A true JPS62129539A (ja) 1987-06-11
JPH0552412B2 JPH0552412B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=17456411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268285A Granted JPS62129539A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 船舶のエンジン出力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4767363A (ja)
JP (1) JPS62129539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195527B2 (en) 2002-12-04 2007-03-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operational control device for jet propulsion watercraft
KR100709988B1 (ko) 2005-10-25 2007-04-20 안성공업 주식회사 선박의 과부하 보호방법 및 장치

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932839A (en) * 1986-09-02 1990-06-12 Pitchford Arthur H Propulsion and steering apparatus
JPH01141197A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Sanshin Ind Co Ltd 自動操舵装置
JPH04325740A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Mitsubishi Electric Corp 船外機用内燃機関制御装置
JP3690866B2 (ja) * 1996-03-18 2005-08-31 ヤマハマリン株式会社 船外機のエンジン配置構造
US6336833B1 (en) * 1997-01-10 2002-01-08 Bombardier Inc. Watercraft with steer-responsive throttle
CA2207938A1 (en) 1997-01-10 1998-07-10 Alain Rheault Low speed steering system
US6428371B1 (en) 1997-01-10 2002-08-06 Bombardier Inc. Watercraft with steer responsive engine speed controller
GB9819466D0 (en) * 1998-09-08 1998-10-28 Boudriau Pierre Automated turning module for rudderless for personal watercraft
US6159059A (en) * 1999-11-01 2000-12-12 Arctic Cat Inc. Controlled thrust steering system for watercraft
US6231410B1 (en) 1999-11-01 2001-05-15 Arctic Cat Inc. Controlled thrust steering system for watercraft
US6663447B1 (en) 1999-12-09 2003-12-16 Arctic Cat Inc. Method and system for controlling thrust of watercraft during various steering conditions
JP4509406B2 (ja) * 2000-03-17 2010-07-21 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
WO2002036954A1 (fr) 2000-10-30 2002-05-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de navigation
JP4035334B2 (ja) 2001-02-15 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2002371875A (ja) 2001-04-11 2002-12-26 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
US7018254B2 (en) * 2001-04-11 2006-03-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Fuel injection control for marine engine
JP2003097309A (ja) 2001-09-20 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 操船装置、操船方法
JP3940284B2 (ja) * 2001-10-24 2007-07-04 ヤマハマリン株式会社 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置
JP4258006B2 (ja) * 2002-07-19 2009-04-30 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP3967221B2 (ja) 2002-07-22 2007-08-29 ヤマハマリン株式会社 船舶の推進制御装置
JP4051481B2 (ja) * 2002-11-29 2008-02-27 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP4275572B2 (ja) * 2003-06-30 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 船舶搭載エンジン制御装置
US7249229B2 (en) * 2004-03-31 2007-07-24 Gemini Mobile Technologies, Inc. Synchronous message queues
JP4420738B2 (ja) 2004-05-24 2010-02-24 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇の速度制御装置
US7430466B2 (en) * 2004-06-07 2008-09-30 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering force detection device for steering handle of vehicle
JP2006008044A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2006194169A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
JP2006200442A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamaha Marine Co Ltd 小型船舶の運転制御装置
US7513807B2 (en) * 2005-01-20 2009-04-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operation control system for planing boat
JP2006199136A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamaha Marine Co Ltd 滑走艇の運転制御装置
JP4655004B2 (ja) * 2005-12-06 2011-03-23 株式会社豊田中央研究所 車両物理量推定装置及びプロブラム
JP2007314084A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yamaha Marine Co Ltd 滑走艇の運転制御装置
US8190316B2 (en) * 2006-10-06 2012-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control apparatus for marine vessel propulsion system, and marine vessel running supporting system and marine vessel using the same
US10766592B1 (en) * 2018-08-28 2020-09-08 Brunswick Corporation System and method for controlling a multi-speed transmission on a marine engine
EP4249367A4 (en) * 2020-11-17 2024-06-05 Yamaha Motor Co Ltd USE MANAGEMENT SYSTEM FOR MARINE PROPULSION DEVICE, MARINE PROPULSION DEVICE, USER TERMINAL AND USER RIGHTS MANAGEMENT SERVER

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784297A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Turning performance improving equipment on board
JPS60209640A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの出力制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002487A (en) * 1961-10-03 Ignition control for motor boat engine
US3183879A (en) * 1962-02-23 1965-05-18 Outboard Marine Corp Speed control device
US3676648A (en) * 1971-05-04 1972-07-11 Sperry Rand Corp Turn heel limiting circuit
US4008781A (en) * 1975-10-28 1977-02-22 Tsurunosuke Ochiai Automatic vehicle-speed adjusting device
US4643149A (en) * 1985-07-05 1987-02-17 Outboard Marine Corporation Adjustable throttle linkage for outboard motors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784297A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Turning performance improving equipment on board
JPS60209640A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの出力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195527B2 (en) 2002-12-04 2007-03-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operational control device for jet propulsion watercraft
KR100709988B1 (ko) 2005-10-25 2007-04-20 안성공업 주식회사 선박의 과부하 보호방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552412B2 (ja) 1993-08-05
US4767363A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129539A (ja) 船舶のエンジン出力制御装置
JPH0517385B2 (ja)
JPH0631072B2 (ja) 船舶推進機の航走安定装置
US4583613A (en) Three wheel motorcycle with reverse mechanism
JP2645289B2 (ja) 船舶推進機の保護装置
JP4420738B2 (ja) 水ジェット推進艇の速度制御装置
JPH0541479B2 (ja)
US3183879A (en) Speed control device
US4762079A (en) Trim tab actuator for marine propulsion device
JP2008094256A (ja) ウォータービークル
JP3610954B2 (ja) ジェット推進艇の内燃機関制御装置
ES2806925T3 (es) Embarcación pequeña
US20200300191A1 (en) Outboard motor and control method for outboard motor
US11767093B2 (en) Control device of marine propulsion device, control method thereof, and marine vessel
JP2001152895A (ja) 船外機用エンジンの運転制御方法
US20030000443A1 (en) Method and system for controlling thrust of watercraft during various steering conditions
JP3401887B2 (ja) 船外機のエンジン回転数制御装置
AU2006211855B2 (en) Braking Display Apparatus
JP4216171B2 (ja) ジェット推進艇のスラスト制御装置
US20240124115A1 (en) Personal watercraft and control method for the same
JP2634500B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0132640Y2 (ja)
JP2530437B2 (ja) 車輌の制御装置
JPH03273998A (ja) 船舶推進機
JP2896600B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees