JP3736461B2 - 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法 - Google Patents

電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3736461B2
JP3736461B2 JP2001579024A JP2001579024A JP3736461B2 JP 3736461 B2 JP3736461 B2 JP 3736461B2 JP 2001579024 A JP2001579024 A JP 2001579024A JP 2001579024 A JP2001579024 A JP 2001579024A JP 3736461 B2 JP3736461 B2 JP 3736461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thin film
film transistor
electro
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001579024A
Other languages
English (en)
Inventor
昌宏 安川
泰志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3736461B2 publication Critical patent/JP3736461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Description

技術分野
本発明は、アクティブマトリクス駆動方式の電気光学装置、これを備えた投射型表示装置及びこれを製造する製造方法の技術分野に関する。より詳細には、画素スイッチング用の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下適宜、TFTと称す)を、基板上の積層構造中に備えた形式の電気光学装置、これをライトバルブとして備えた投射型表示装置、及びこのような電気光学装置を製造する製造方法の技術分野に関する。
背景技術
TFTアクティブマトリクス駆動形式の電気光学装置では、各画素に設けられた画素スイッチング用TFTのチャネル領域に入射光が照射されると光による励起で光リーク電流が発生してTFTの特性が変化する。特に、プロジェクタのライトバルブ用の電気光学装置の場合には、入射光の強度が高いため、TFTのチャネル領域やその周辺領域に対する入射光の遮光を行うことは重要となる。そこで従来は、対向基板に設けられた各画素の開口領域を規定する遮光膜により、或いはTFTアレイ基板上においてTFTの上を通過すると共にAl(アルミニウム)等の金属膜からなるデータ線により、係るチャネル領域やその周辺領域を遮光するように構成されている。更に、TFTアレイ基板上のTFTの下側に対向する位置にも、例えば高融点金属からなる遮光膜を設けることがある。このようにTFTの下側にも遮光膜を設ければ、TFTアレイ基板側からの裏面反射光や、複数の電気光学装置をプリズム等を介して組み合わせて一つの光学系を構成する場合に他の電気光学装置からプリズム等を突き抜けてくる投射光などの戻り光が、当該電気光学装置のTFTに入射するのを未然に防ぐことができる。
このような電気光学装置は、遮光性能が高いため、比較的強力な投射光が入射される例えば投射型表示装置のライトバルブとして用いられている。
発明の開示
しかしながら、上述した各種遮光技術によれば、以下の問題点がある。
即ち、先ず対向基板上やTFTアレイ基板上に遮光膜を形成する技術によれば、遮光膜とチャネル領域との間は、3次元的に見て例えば液晶層、電極、層間絶縁膜等を介してかなり離間しており、両者間へ斜めに入射する光に対する遮光が十分ではない。特にプロジェクタのライトバルブとして用いられる小型の電気光学装置においては、入射光は光源からの光をレンズで絞った光束であり、斜めに入射する成分を無視し得ない程に(例えば、基板に垂直な方向から10度から15度程度傾いた成分を10%程度)含んでいるので、このような斜めの入射光に対する遮光が十分でないことは実践上問題となる。
加えて、遮光膜のない領域から電気光学装置内に侵入した光が、基板の上面或いは基板の上面に形成された遮光膜の上面やデータ線の下面、即ちチャネル領域に面する側の内面で反射された後に、係る反射光或いはこれが更に基板の上面或いは遮光膜やデータ線の内面で反射された多重反射光が最終的にTFTのチャネル領域に到達してしまう場合もある。
特に近年の表示画像の高品位化という一般的要請に沿うべく電気光学装置の高精細化或いは画素ピッチの微細化を図るに連れて、更に明るい画像を表示すべく入射光の光強度を高めるに連れて、上述した従来の各種遮光技術によれば、十分な遮光を施すのがより困難となり、TFTのトランジスタ特性の変化により、フリッカ等が生じて、表示画像の品位が低下してしまうという問題点がある。
尚、このような耐光性を高めるためには、遮光膜の形成領域を広げればよいようにも考えられるが、遮光膜の形成領域を広げてしまったのでは、表示画像の明るさを向上させるべく各画素の開口率を高めることが根本的に困難になるという問題点が生じる。更に上述の如くTFTの下側の遮光膜やデータ線等からなるTFTの上側の遮光膜等の存在により、斜め光に起因した内面反射や多重反射光が発生することに鑑みればむやみに遮光膜の形成領域を広げたのでは、このような内面反射光や多重反射光の増大を招くという解決困難な問題点もある。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、耐光性に優れており、明るく高品位の画像表示が可能な電気光学装置、これを備えた投射型表示装置、及びこの電気光学装置を製造する製造方法を提供することを課題とする。
本発明の第1電気光学装置は上記課題を解決するために、第1の基板と、該第1の基板上に配置された画素電極と、前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置された第1の遮光膜とを備えており、前記第1の遮光膜は、遮光用側壁として前記チャネル領域を側方で囲む位置まで形成されている。
本発明の第1電気光学装置によれば、TFTのチャネル領域の上層側に形成した第1の遮光膜によって第1の基板の上層側から入射した光がチャネル領域に入射するのを防止する。また、第1の遮光膜は、遮光用側壁としてチャネル領域を側方で囲む位置まで形成されているため、チャネル領域に対して、光が斜め方向あるいは横方向から入射するのも防止することができる。従って、本発明によれば、第1の基板の上層側から入射した光がTFTのチャネル領域に入射するのを確実に防止することができるので、このような光に起因するTFTの誤動作や信頼性の低下を確実に防止することができる。
本発明の第1電気光学装置の一態様では、前記第1の基板に対向配置された第2の基板と、前記第1及び第2の基板間に挟持された電気光学物質とを更に備える。
この態様によれば、耐光性に優れており一対の基板間に液晶等の電気光学装置が挟持された液晶装置等の電気光学装置を構築できる。
本発明の第1電気光学装置の他の態様では、前記第1の基板上には、前記画素電極および前記薄膜トランジスタがマトリクス状に配置されている。
この態様によれば、耐光性に優れておりアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置等の電気光学装置を構築できる。
本発明の第1電気光学装置の他の態様では、前記遮光用側壁は、例えば前記第1の遮光膜の下層側に位置する絶縁膜に形成された側壁形成用溝内に当該第1の遮光膜が形成されてなる。
このような構成の第1電気光学装置は、以下の方法で製造できる。すなわち、第1の基板と、該第1の基板上に配置された画素電極と、前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続されたTFTとを備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法において、チャネル領域の上層側でゲート絶縁膜を介してゲート電極が対向する前記TFTを前記第1の基板の表面側に形成した後、該TFTを覆う少なくとも一層の層間絶縁膜を形成し、次に、該層間絶縁膜に対して前記TFTのチャネル領域の側方を通る側壁形成溝を形成し、しかる後に、少なくとも前記TFTのチャネル領域を覆う第1の遮光膜を形成するとともに、該第1の遮光膜を形成するときには該第1の遮光膜を遮光用側壁として前記側壁形成溝内にも形成する。
本発明の第1電気光学装置の他の態様では、前記TFTのドレイン領域には、該ドレイン領域の上層側に形成されたドレイン電極が電気的に接続し、該ドレイン電極には、該ドレイン電極の上層側に形成された前記画素電極が電気的に接続し、前記ドレイン電極は、前記チャネル領域を上層側で覆うように形成された遮光性を有する導電膜から形成されている。
この態様によれば、第1の遮光膜に加えて、遮光性のドレイン電極によっても遮光できるので、チャネル領域に対して光が入射するのを確実に防止することができる。
この態様では、前記ドレイン電極と前記第1の遮光膜は、前記ドレイン電極と前記第1の遮光膜の間に形成された絶縁膜を誘電膜として蓄積容量を形成していることが好ましい。
このように構成すると、ドレイン電極および第1の遮光膜はいずれも、チャネル領域を覆うような広い面積に形成されるので、これらの間に形成されている絶縁膜を誘電膜として利用すれば蓄積容量を構成することができる。従って、各画素に対して容量線を別途通す必要がないので、画素開口率を向上することができる。
本発明の第1電気光学装置の他の態様では、前記TFTのソース領域には、該ソース領域の上層側に形成されたデータ線が電気的に接続し、該データ線は、前記チャネル領域を上層側で覆うように形成された遮光性の導電膜から形成されている。
この態様によれば、第1の遮光膜に加えて、遮光性のデータ線によっても遮光できるので、チャネル領域に対して光が入射するのを確実に防止することができる。
この態様では、前記TFTの能動層は、前記データ線の下層側で該データ線の形成領域の内側に形成された半導体膜から形成されていることが好ましい。
このように構成すると、TFTを構成する半導体膜全体を遮光性のデータ線によって遮光でき、かつ、データ線の形成領域内にTFTを形成できるので、画素開口率を高めることができる。
この場合例えば、前記データ線は、等しい幅寸法をもって直線的に延設されている。
本発明の第1電気光学装置の他の態様では、前記チャネル領域の下層側には、該チャネル領域に重なる第2の遮光膜が形成されている。
この態様によれば、第1の基板、あるいはその外側で反射した光が再び、第1の基板の裏面側から入射したときでも、このような光は第2の遮光膜で遮光される。従って、このような反射光がチャネル領域に対して入射することに起因するTFTの誤動作や信頼性の低下を防止することができる。
この態様では、前記第1の遮光膜は、前記側壁形成用溝を経由して前記第2の遮光膜に電気的に接続されていることが好ましい。
このように構成すると、TFTのチャネル領域を第1の遮光膜、遮光用側壁、および前記第2の遮光膜によって周り全体を囲むことができるので、どの方向からの光も確実に遮光できる。また、第1の遮光膜と第2の遮光膜が電気的に接続されているので、例えば、第2の遮光膜の電位を固定すれば、第1の遮光膜の電位を固定することができる。従って、第1の遮光膜を蓄積容量の固定電位側容量電極として容易に利用することができる。
この場合、前記第1の遮光膜は、前記第2の遮光膜に直接、接続されていてもよいし、前記第2の遮光膜に他の遮光性の導電膜を介して接続されていてもよい。
ここで、第1の遮光膜を第2の遮光膜に他の遮光性の導電膜を介して接続する場合には、例えば、前記側壁形成用溝内で、底部側に前記ゲート電極を構成する導電膜と同一の材料からなる導電膜が形成され、該導電膜の上に前記遮光用側壁が形成されてもよい。
このような第1電気光学装置を製造するにあたっては、前記第1の基板の表面側に前記TFTを形成する前に、まず、前記第1の基板の表面側に第2の遮光膜、下地絶縁膜、前記薄膜トランジスタを形成する半導体膜、および当該薄膜トランジスタのゲート絶縁膜を形成する。次に、前記ゲート絶縁膜および前記下地絶縁膜に対して前記薄膜トランジスタのチャネル領域の側方を通って前記第2の遮光膜に至る接続溝を形成した後、前記ゲート電極を形成するときには該ゲート電極を形成する導電膜を前記接続溝内にも形成する。それ以降、前記ゲート電極の上層側に前記層間絶縁膜を形成した後、前記側壁形成用溝を形成するときには前記接続溝に連通して当該接続溝と一体の前記側壁形成用溝を形成し、しかる後に、前記第1の遮光膜を形成するとともに該第1の遮光膜を形成するときには当該第1の遮光膜を前記側壁形成溝内にも形成して当該側壁用形成溝内で前記導電膜に接続する前記遮光用側壁を形成する。
他方、第1の遮光膜を第2の遮光膜に直接、接続する構成の場合には、例えば、前記側壁形成用溝内に、底部まで前記第1の遮光膜が形成されてもよい。
このような構成の第1電気光学装置を製造するにあたっては、前記第1の基板の表面側に前記薄膜トランジスタを形成する前に、まず、前記第1の基板の表面側に第2の遮光膜、下地絶縁膜、前記薄膜トランジスタを形成する半導体膜、当該薄膜トランジスタのゲート絶縁膜、当該薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、それ以降、前記ゲート電極の上層側に前記層間絶縁膜を形成する。次に、前記側壁形成用溝を形成するときには、前記層間絶縁膜、前記ゲート絶縁膜、前記下地絶縁膜に対して前記薄膜トランジスタのチャネル領域の側方を通って前記第2の遮光膜の至る前記側壁形成用溝を形成し、しかる後に、前記第1の遮光膜を形成するとともに該第1の遮光膜を形成するときには当該第1の遮光膜を前記側壁形成溝内にも形成して当該側壁用形成溝内で前記第2の遮光膜に接続する前記遮光用側壁を形成する。
本発明の第2電気光学装置は上記課題を解決するために、基板上に、画素電極と、該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続された配線と、前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆う遮光部材とを備える。
本発明の第2電気光学装置によれば、画素電極をこれに接続された薄膜トランジスタによりスイッチング制御することにより、アクティブマトリクス駆動方式による駆動を行なえる。そして、遮光部材は、薄膜トランジスタを立体的に覆う。従って、基板面に対して上方から垂直に或いは斜めに進行する入射光及び基板面に対して下方から垂直に或いは斜めに入射する戻り光、並びにこれらに基づく内面反射光及び多重反射光などが、薄膜トランジスタのチャネル領域及びチャネル隣接領域に入射するのを、遮光部材により阻止できる。加えて、遮光部材により、各画素の非開口領域を精度よく格子状に規定できる。
この結果、本発明の第2電気光学装置によれば、耐光性を高めることが可能となり、強力な入射光や戻り光が入射するような過酷な条件下にあっても光リーク電流の低減された薄膜トランジスタにより画素電極を良好にスイッチング制御でき、最終的には本発明により、明るく高コントラストの画像を表示可能となる。
尚、このような技術的効果に鑑み、本発明において「薄膜トランジスタ及び配線を立体的に覆う遮光部材」とは、狭義には薄膜トランジスタ及び配線を内部に3次元的に閉じた空間を規定する遮光部材を意味し、より広義には、3次元的にまちまちの方向から来る光を夫々多少なりとも遮光(反射或いは吸収)する限りにおいて、薄膜トランジスタ及び配線を内部に、若干の途切れを持って又は断続的に3次元的に閉じた空間を規定する遮光部材を意味する。
本発明の第2電気光学装置の一態様では、前記遮光部材は、前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、前記溝を上側から蓋する他の遮光膜とを含む。
この態様によれば、溝が基板に掘られ、この溝の底面及び側壁に一の遮光膜が形成されている。そして、この溝内部に薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは一の遮光膜から層間絶縁されつつ、収容されている。そして、他の遮光膜でこの溝が上側から蓋されている。従って、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実に薄膜トランジスタ及び配線を立体的に遮光できる。
或いは本発明の第2電気光学装置の他の態様では、前記遮光部材は、前記基板上に形成された下側遮光膜と、該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜とを含む。
この態様によれば、下側遮光膜と上側遮光膜との間に、薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは下側及び上側遮光膜から層間絶縁されつつ、配置されている。そして、薄膜トランジスタ及び配線の外側には、例えば層間絶縁膜に、上側遮光膜から下側遮光膜まで至る堀が掘られており、その堀内には、側壁遮光膜が充填されている。従って、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実に薄膜トランジスタ及び配線を立体的に遮光できる。
或いは本発明の第2電気光学装置の他の態様では、前記遮光部材は、一の平面領域において、前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、前記溝を上側から蓋する他の遮光膜とを含み、他の平面領域において、前記基板上に形成された下側遮光膜と、該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜とを含む。
この態様では、一の平面領域において、比較的幅広の溝が基板に掘られ、この溝の底面及び側壁に一の遮光膜が形成されている。そして、この溝内部に薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは一の遮光膜から層間絶縁されつつ、収容されている。そして、他の遮光膜でこの溝が上側から蓋されている。他方、他の領域において、下側遮光膜と上側遮光膜との間に、薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは下側及び上側遮光膜から層間絶縁されつつ、配置されている。そして、薄膜トランジスタ及び配線の外側には、例えば層間絶縁膜に、上側遮光膜から下側遮光膜まで至る、比較的幅狭の堀が掘られており、その堀内には、側壁遮光膜が充填されている。従って、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実に薄膜トランジスタ及び配線を立体的に遮光できる。特に、領域別に遮光部材の構成を変えることにより、装置設計の自由度が高まる。
或いは本発明の第2電気光学装置の他の態様では、前記遮光部材は、前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が部分的に内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、該一の遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記一の遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜とを含む。
この態様によれば、比較的幅広の溝が基板に掘られ、この溝の底面及び側壁に一の遮光膜が形成されている。そして、この溝内部に薄膜トランジスタ及び配線が、部分的に収容されている。即ち、薄膜トランジスタ及び配線の一部は、基板を基準として溝の縁の高さよりも高くなるように、当該薄膜トランジスタ及び配線は、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは一の遮光膜から層間絶縁されつつ、溝内に配置されている。更に、このように部分的に溝内に収容された薄膜トランジスタ及び配線の上側には、上側遮光膜が配置されている。薄膜トランジスタ及び配線の外側には、上側遮光膜から一の遮光膜まで至る、比較的幅狭の堀が掘られており、その堀内には、側壁遮光膜が充填されている。従って、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実に薄膜トランジスタ及び配線を立体的に遮光できる。特に、複数の遮光膜を組み合わせて遮光部材を構成することにより、装置設計の自由度が高まる。
本発明の第3電気光学装置は上記課題を解決するために、一対の第1及び第2基板間に電気光学物質が挟持されてなり、前記第1基板上に、第1の周期で反転駆動されるための第1の画素電極群及び該第1の周期と相補の第2の周期で反転駆動されるための第2の画素電極群を含む平面配列された複数の画素電極と、該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続された配線と、平面的に見て相隣接する画素電極の間隙となる領域において前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆うと共に該間隙となる領域のうち異なる画素電極群に含まれる相隣接する画素電極相互間に位置する領域部分を凸状に盛り上げる遮光部材とを備え、前記第2基板上に、前記複数の画素電極に対向する対向電極を備える。
本発明の第3電気光学装置によれば、画素電極をこれに接続された薄膜トランジスタによりスイッチング制御することにより、アクティブマトリクス駆動方式による駆動を行なえる。特に、第1の画素電極群を第1の周期で反転駆動し、第2の画素電極群を第1の周期と相補の第2の周期で反転駆動することにより、各画素における駆動電圧の極性を例えば走査線毎に反転させる走査線反転駆動方式やデータ線毎に反転させるデータ線反転駆動方式等の所謂ライン反転駆動駆動方式の駆動や、画素単位で反転させるドット反転駆動方式を行なえる。このようにライン反転駆動方式等を採用すれば、直流電圧印加による電気光学物質の劣化防止に役立ち、更に表示画像におけるクロストークやフリッカの防止にも役立つ。そして、遮光部材は、平面的に見て相隣接する画素電極の間隙となる領域において薄膜トランジスタ及び配線を立体的に覆う。従って、基板面に対して上方から垂直に或いは斜めに進行する入射光及び基板面に対して下方から垂直に或いは斜めに入射する戻り光、並びにこれらに基づく内面反射光及び多重反射光などが、薄膜トランジスタのチャネル領域及びチャネル隣接領域に入射するのを、遮光部材により阻止できる。加えて、遮光部材により、各画素の非開口領域を精度よく格子状に規定できる。
更に、遮光部材は、異なる画素電極群に含まれる相隣接する画素電極相互間に位置する領域部分を凸状に盛り上げる。従って、上述のライン反転駆動を行なった際に、駆動電位極性が異なる隣接画素電極間で発生する横電界を、相対的に弱めることができる。即ち、一般に各画素電極と対向電極との間で発生する縦電界により駆動されることが想定されている電気光学装置において、隣接する画素電極間に横電界が発生すると、例えば液晶の配向不良の如き、電気光学物質の動作異常が引き起こされる。しかるに本発明のように、係る横電界が生じる領域において、遮光部材により、画素電極と対向電極との間の距離を狭めることにより、この領域における縦電界を強めることができ、同領域で相対的に横電界による悪影響を弱めることが可能となるのである。
これらの結果、本発明の第3電気光学装置によれば、耐光性を高めることが可能となり、強力な入射光や戻り光が入射するような過酷な条件下にあっても光リーク電流の低減された薄膜トランジスタにより画素電極を良好にスイッチング制御でき、しかも、電気光学物質の寿命増大やフリッカ等の低減可能に役立つライン反転駆動方式等を採用しつつ、最終的には本発明により、明るく高コントラストの画像を表示可能となる。
本発明の第3電気光学装置の一態様では、前記遮光部材は、同一の画素電極群に含まれる相隣接する画素電極相互間に位置する領域部分において、前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、前記溝を上側から蓋する他の遮光膜とを含み、前記異なる画素電極群に含まれる相隣接する画素電極相互間に位置する領域部分において、前記基板上に形成された下側遮光膜と、該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜とを含む。
この態様では、横電界が発生しない各画素間の間隙領域においては、比較的幅広の溝が第1基板に掘られ、この溝の底面及び側壁に一の遮光膜が形成されている。そして、この溝内部に薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは一の遮光膜から層間絶縁されつつ、収容されている。そして、他の遮光膜でこの溝が上側から蓋されている。他方、横電界が発生する各画素間の間隙領域においては、下側遮光膜と上側遮光膜との間に、薄膜トランジスタ及び配線が、例えば層間絶縁膜等で相互に或いは下側及び上側遮光膜から層間絶縁されつつ、配置されている。そして、薄膜トランジスタ及び配線の外側には、例えば層間絶縁膜に、上側遮光膜から下層遮光膜まで至る、比較的幅狭の堀が掘られており、その堀内には、側壁遮光膜が充填されている。従って、横電界が発生する間隙領域では、遮光部材の存在により局所的に凸状に盛り上げることが可能となり、横電界による悪影響を低減できる。同時に、横電界が発生しない間隙領域では、遮光部材の存在により凸状に盛り上げないことが可能となり、電気光学物質に接する第1基板上の画素電極の下地表面における段差に基づく液晶の配向不良等の電気光学物質の動作不良を低減できる。
この態様では、前記同一の画素電極群に含まれる相隣接する画素電極相互間に位置する領域部分において、前記画素電極の下地に対して平坦化処理が施されているように構成してもよい。
このように構成すれば、横電界が発生しない間隙領域では、遮光部材が存在するものの、画素電極の下地の対して平坦化処理が施されている。例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)処理、スピンコート処理等により或いは薄膜トランジスタ及び配線を収容する溝の深さを調節することにより、平坦化処理が施されている。この結果、横電界が発生しない間隙領域では、電気光学物質に接する画素電極の下地表面における段差に基づく液晶の配向不良等の電気光学物質の動作不良を極力低減できる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における遮光部材が側壁遮光膜を含む態様では、前記上側遮光膜と前記側壁遮光膜とは一体形成されているように構成してもよい。
このように構成すれば、比較的簡単な構成及び製造プロセスを用いて、信頼性の高い遮光部材を構築できる。例えば、薄膜トランジスタや配線と相前後して積層形成された層間絶縁膜に堀を掘った後にその上に上側遮光膜を埋めるように形成すればよい。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとは、遮光性の導電膜を介して接続されている。
この態様によれば、例えばコンタクトホールが開孔されており、遮光部材で囲まれた内部空間に対して外部からの光漏れが生じ易い画素電極と薄膜トランジスタとの接続個所における光漏れを確実に阻止できる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとの接続個所は、平面的に見て相隣接する薄膜トランジスタの中央に位置する。
この態様によれば、遮光部材で囲まれた内部空間に対して、画素電極と薄膜トランジスタとの接続個所、例えばコンタクトホールを介して外部からの光漏れが生じたとしても、当該光漏れの個所は、各薄膜トランジスタと基板面に沿って離間しているので、漏れた光うち薄膜トランジスタのチャネル領域及びその隣接領域にまで達するものを極力低減できる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記基板に対向すると共に、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとの接続箇所に対向して形成された遮光膜を有する。
この態様によれば、例えばコンタクトホールが開孔されており、遮光部材で囲まれた内部空間に対して外部からの光漏れが生じ易い画素電極と薄膜トランジスタとの接続個所における光漏れを確実に阻止できる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記遮光部材は、高融点金属を含む膜からなる。
この態様によれば、遮光部材は、例えば、Ti(チタン)、Cr(クロム)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、Pb(鉛)等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等の高融点金属を含む膜からなる。従って、遮光部材により良好な高い遮光性能が得られる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記配線は、相交差する走査線及びデータ線を含み、前記遮光部材は、平面的に見て格子状に形成されている。
この態様によれば、画像表示領域には、走査線及びデータ線が相交差して格子状に配線されているが、これらは、格子状に形成された遮光部材により、すっぽりと立体的に覆われている。このため、走査線及びデータ線付近を介してこれらに接続された薄膜トランジスタに光が漏れる可能性を低減できる。
本発明の第2又は第3電気光学装置における他の態様では、前記第1基板上に、前記遮光部材により立体的に覆われた空間内に配置されており前記画素電極に接続された蓄積容量を更に備える。
この態様によれば、遮光部材により立体的に覆われた空間内に蓄積容量を構築するので、蓄積容量の存在により遮光性能が低下することを防ぎつつ、画素電極に対して蓄積容量を付加することにより画素電極における電位保持特性を顕著に高められる。
本発明の投射型表示装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の第1、第2又は第3電気光学装置(但し、その各種態様も含む)からなるライトバルブと、該ライトバルブに投射光を照射する光源と、前記ライトバルブから出射される投射光を投射する光学系とを備える。
本発明の投射型表示装置によれば、光源から投射光がライトバルブに照射され、ライトバルブから出射される投射光は、光学系により、スクリーン等に投射される。この際、当該ライトバルブは、上述した本発明の第1、第2又は第3電気光学装置からなるので、投射光強度を高めても、前述の如く優れた遮光性能によって光リーク電流の低減された薄膜トランジスタにより画素電極を良好にスイッチング制御できる。この結果、最終的には明るく高コントラストの画像を表示可能となる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1実施例の電気光学装置において、マトリクス状に配置された複数の画素に形成された各種素子、配線などの等価回路図である。
図2は、図1に示す電気光学装置において、データ線、走査線、画素電極、遮光膜等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。
図3は、図2に示すTFTアレイ基板における画素電極の形成領域を示す拡大図である。
図4は、図2に示すTFTアレイ基板における走査線およびデータ線の形成領域を示す拡大図である。
図5は、図2に示すTFTアレイ基板におけるTFT形成用の半導体膜の形成領域を示す拡大図である。
図6は、図2のA−A′線、B−B′線およびC−C′線に相当する位置での断面図である。
図7は、図2に示すTFTアレイ基板におけるドレイン電極の形成領域を示す拡大図である。
図8は、図2に示すTFTアレイ基板における第1の遮光膜および側壁形成用溝の形成領域を示す拡大図である。
図9は、図2に示すTFTアレイ基板における第1の遮光膜および側壁形成用溝の形成領域を示す拡大図である。
図10は、図2に示すTFTアレイの製造方法を示す工程断面図である。
図11は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図10に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図12は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図11に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図13は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図12に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図14は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図13に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図15は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図14に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図16は、図2に示すTFTアレイの製造方法において、図15に示す工程に続いて行う各工程の工程断面図である。
図17は、本発明の第2実施例の電気光学装置の断面図である。
図18は、第3実施例の電気光学装置におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。
図19は、図18のD−D’断面図である。
図20は、図18のE−E’断面図である。
図21は、本発明の第4実施例における図18のE−E’に対応する個所の断面図である。
図22は、本発明の第5実施例における図18のE−E’に対応する個所の断面図である。
図23は、本発明の第6実施例の電気光学装置における走査線反転駆動時の各画素電極での駆動電圧の極性と横電界の発生領域との関係を示した複数の画素電極の図式的平面図である。
図24は、電気光学装置を対向基板の側からみたときの平面図である。
図25は、図24のH−H’断面図である。
図26は、本発明に係る電気光学装置を表示装置として用いた電子機器の一例としての投射型表示装置の回路構成を示すブロック図である。
図27は、本発明に係る電気光学装置を用いた電子機器の一例としての投射型電気光学装置の光学系の構成を示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。以下の各実施例は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
(第1実施例)
先ず第1実施例の電気光学装置について、図1から図16を参照して説明する。
本発明を適用した電気光学装置の構成および動作について、図1から図9を参照して説明する。図1は、電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。図2は、データ線、走査線、画素電極、遮光膜等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。図3は、このTFTアレイ基板における画素電極の形成領域を示す拡大図である。図4は、このTFTアレイ基板における走査線およびデータ線の形成領域を示す拡大図である。図5は、このTFTアレイ基板におけるTFT形成用の半導体膜の形成領域を示す拡大図である。図6は、図2のA−A′線、B−B′線およびC−C′線に相当する位置での断面図である。図7は、このTFTアレイ基板におけるドレイン電極の形成領域を示す拡大図である。図8は、このTFTアレイ基板における第1の遮光膜および側壁形成用溝の形成領域を示す拡大図である。図9は、このTFTアレイ基板における第1の遮光膜および側壁形成用溝の形成領域を示す拡大図これらの図において、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
図1において、電気光学装置の画面表示領域において、マトリクス状に形成された複数の画素の各々には、画素電極9aを制御するための画素スイッチング用のTFT30が形成されており、画素信号を供給するデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画素信号S1、S2・・・Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。また、TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2・・・Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのオン状態とすることにより、データ線6aから供給される画素信号S1、S2・・・Snを各画素に所定のタイミングで書き込む。このようにして画素電極9aを介して電気光学物質に書き込まれた所定レベルの画素信号S1、S2、・・・Snは、後述する対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。電気光学物質は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。ノーマリーホワイトモードであれば、印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として電気光学装置からは画素信号に応じたコントラストを持つ光が出射する。
ここで、保持された画素信号がリークするのを防ぐために、画素電極9と対向電極とに間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70を付加することがある。例えば、画素電極9aの電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量70により保持される。これにより、電荷の保持特性は改善され、コントラスト比の高い電気光学装置100が実現できる。
図2において、電気光学装置のTFTアレイ基板上には、マトリクス状に複数の透明な画素電極9aが各画素毎に形成されている。この画素電極9aの形成領域は、図3に示す拡大図において右上がりの斜線を付した矩形の領域である。
また、画素電極9aの縦横の境界領域に沿ってデータ線6aおよび走査線3aが形成されているが、伝統的な電気光学装置と違って、専用の容量線は形成されてない。
データ線6aの形成領域は、図4に示す拡大図において右下がりの斜線を付した領域であり、データ線6aの両端部分は、画素電極9aの端部と重なっている。走査線3aの形成領域は、図4に示す拡大図において右上がりの斜線を付した領域であり、走査線3aの両端部分も画素電極9aの端部と重なっている。
本実施例において、データ線6aは、コンタクトホール5を介してポリシリコン膜からなる半導体膜1aのうち後述のソース領域に電気的に接続されており、画素電極9aは、コンタクトホール81及び82を介して、半導体膜1aのうち後述のドレイン領域に電気的に接続されている。また、半導体膜1aのうち、後述のチャネル形成用領域に対向するように走査線3a(ゲート電極)が通っている。
この半導体膜1aの形成領域は、図5に示す拡大図において右上がりの斜線を付した領域である。
本実施例において、データ線6aは、等しい幅寸法をもって直線的に延設されたアルミニウム等の金属膜や金属シリサイド等の合金膜などといった遮光性を有する導電膜からなり、半導体膜1aは、このデータ線6aの下層側でデータ線6aの形成領域の内側に形成されている。すなわち、半導体膜1aは、各画素電極9aの縦横の境界領域を利用して形成されている。
図6に示すように、電気光学装置100は、TFTアレイ基板10(第1の基板)と、これに対向配置される対向基板20(第2の基板)とを備えている。TFTアレイ基板10は、例えば石英基板からなり、対向基板20は例えばガラス基板や石英基板からなる。TFTアレイ基板10には、画素電極9aが設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜(図示せず。)が形成されている。画素電極9aは、例えば、ITO膜(インジウム・ティン・オキサイド膜)等の透明な導電性薄膜からなる。また配向膜は例えば、ポリイミド薄膜などの有機薄膜からなる。
TFTアレイ基板10では、データ線6aの真下位置に、各画素電極9aをスイッチング制御する画素スイッチング用のTFT30が形成されている。このTFT30は、LDD(Lightly Doped Drain)構造を有しており、走査線3a(ゲート電極)、走査線3aから供給される走査信号の電界によりチャネルが形成される半導体膜1aのチャネル領域1a′、走査線3aと半導体膜1aとを絶縁する2層構造のゲート絶縁膜2、データ線6a(ソース電極)、半導体膜1aの低濃度ソース領域(ソース側LDD領域)1b並びに低濃度ドレイン領域(ドレイン側LDD領域)1c、および半導体膜1aの高濃度ソース領域1d並びに高濃度ドレイン領域1eを備えている。高濃度ドレイン領域1eには、複数の画素電極9aのうちの対応する1つが電気的に接続されている。
ソース領域1b並びに1d、およびドレイン領域1c並びに1eは、後述のように、半導体膜1aにおいてn型のチャネルを形成するか、あるいはp型のチャネルを形成するかに応じて所定濃度のn型用またはp型用のドーパントがドープされることにより形成されている。n型チャネルのTFTは、動作速度が速いという利点があり、画素スイッチング用のTFTとして用いられることが多い。
ここで、TFT30は、好ましくは上述のようにLDD構造をもつが、低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1cに相当する領域に不純物イオンの打ち込みを行わないオフセット構造を有していてもよい。また、TFT30は、ゲート電極3aをマスクとして高濃度で不純物イオンを打ち込み、自己整合的に高濃度ソースおよびドレイン領域を形成したセルフアライン型のTFTであってもよい。なお、本実施例では、TFT30のゲート電極(データ線3a)をソース−ドレイン領域1dおよび1e間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。この際、各々のゲート電極には同一の信号が印加されるようにする。このようにデュアルゲート(ダブルゲート)或いはトリプルゲート以上でTFTを構成すれば、チャネルとソース−ドレイン領域接合部のリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することが出来る。これらのゲート電極の少なくとも1個をLDD構造或いはオフセット構造にすれば、さらにオフ電流を低減でき、安定したスイッチング素子を得ることが出来る。
本実施例において、データ線6a(ソース電極)は、アルミニウム等の金属膜や金属シリサイド等の合金膜等から構成されている。
また、走査線3a(ゲート電極)およびゲート絶縁膜2の上層側には、高濃度ソース領域1dへ通じるコンタクトホール5、および高濃度ドレイン領域1eへ通じるコンタクトホール81が各々形成された第1層間絶縁膜4が形成されている。第1層間絶縁膜4の上には第2層間絶縁膜7aが形成され、この第2層間絶縁膜7aの上には第3層間絶縁膜7bが形成されている。データ線6aは、第2層間絶縁膜7aの上に形成され、ソース領域1dへのコンタクトホール5を介して、データ線6a(ソース電極)は高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。
画素電極9aは第3層間絶縁膜7bの上に形成されている。そこで、本実施例では、画素電極9aをTFT30の高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続するにあたって、第1層間絶縁膜4の表面にドレイン電極11を形成して、このドレイン電極11を第1層間絶縁膜4のコンタクトホール81を介してTFT30の高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続するとともに、第2層間絶縁膜7aおよび第3層間絶縁膜7bにコンタクトホール82を形成し、このコンタクトホール82を介して画素電極9aをドレイン電極11に電気的に接続している。従って、画素電極9aは、ドレイン電極11を介してTFT30の高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続している。
本実施例において、ドレイン電極11は、高濃度ドレイン領域1eの上層側からチャネル領域1aを上層側で完全に覆うように形成されたドープトシリコン膜(ポリシリコン中継電極)などといった遮光性の導電膜からなり(図2参照)、このドレイン電極11の形成領域は、図7に右上がりの斜線領域で示してあるように、各画素電極9aの縦横の境界領域において、データ線6aと走査線3aの交点からデータ線6aと走査線3aに沿って十字形状に各画素毎に形成されている。
再び、図6において、本実施例では、ドレイン電極11の表面側には、薄い絶縁膜12が形成され、この薄い絶縁膜12と第2層間絶縁膜7aとの層間には、TFT30のチャネル電極1a′を覆うように第1の遮光膜13が形成されている。本実施例において、第1の遮光膜13は、チタン、クロム、タングステン、タンタル、モリブデン、パラジウム、アルミニウム、これらの金属の合金、これらの金属のシリサイド膜、またはドープトシリコンなどの遮光性を有する導電膜から構成されている。この第1の遮光膜13の形成領域は、図8に右下がりの斜線領域で示してあり、第1の遮光膜13は、各画素電極9aの縦横の境界領域に沿って格子状に形成され、各画素間で共通の電位に保持される。
ここで、第1の遮光膜13の下層側にはドレイン電極11が形成されており、これらの第1の遮光膜13とドレイン電極11は薄い絶縁膜12を介して広い領域にわたって対向している。そこで、本実施例では、この薄い絶縁膜12を誘電膜として、第1の遮光膜13とドレイン電極11を電極とする蓄積容量70が構成されている。
また、本実施例では、図6に示すように、TFTアレイ基板10では、その基体の表面には、TFT30のチャネル領域1a′を下層側から覆うように第2の遮光膜14が形成され、この第2遮光膜14の表面には下地絶縁膜15が形成されている。この第2の遮光膜14の形成領域は、図9に右下がりの斜線領域で示してある。
さらに、本実施例では、TFT30のチャネル領域1a′を側方で囲むように、薄い絶縁膜12および第1層間絶縁膜4を貫通する側壁形成用溝16が形成されている。側壁形成用溝16は、図8に示すように、第1の遮光膜13の形成領域の内側においてその外周縁に沿って形成され、側壁形成用溝16の形成領域については、図8において、第1の遮光膜13の形成領域の内側のうち、第1の遮光膜13に付した斜線よりもさらにピッチの狭い右下がりの斜線を付した領域に形成されている。
本実施例において、側壁形成用溝16は、ゲート絶縁膜2および下地絶縁膜15を貫通する接続溝161に連通している。この接続溝161は、走査線3a(ゲート電極)と同時形成された遮光性の導電膜162で埋められ、側壁形成用溝16は、第1の遮光膜13と同時形成された遮光性の導電膜からなる遮光用側壁131で埋められている。
従って、TFT30のチャネル領域1a′は、その上方が走査線3a、ドレイン電極11、第1の遮光膜13およびデータ線6aで遮光され、下方が第2の遮光膜14で遮光され、側方は、側壁形成用溝16内の遮光用側壁131と接続溝161内の導電膜162で遮光されている。
再び図6において、一方、対向基板20には、その全面に渡って対向電極(共通電極)21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜(図示せず。)が形成されている。対向電極21も、例えば、ITO膜などの透明導電性薄膜からなる。また、対向基板20の配向膜も、ポリイミド薄膜などの有機薄膜からなる。対向基板20には、各画素の開口領域以外の領域に対向基板側遮光膜23がマトリクス状に形成される場合がある。
このため、対向基板20の側からの入射光L1はTFT30の半導体膜1aのチャネル領域1a′やLDD領域1b、1cに届くことはない。さらに、対向基板側遮光膜23は、コントラストの向上、色材の混色防止などの機能を有する。
このように構成したTFTアレイ基板10と対向基板20とは、画素電極9aと対向電極21とが対面するように配置され、かつ、これらの基板間には、後述するのシール材により囲まれた空間内に電気光学物質としての液晶50が封入され、挟持される。液晶50は、画素電極9aからの電界が印加されていない状態で配向膜により所定の配向状態をとる。液晶50は、例えば一種または数種のネマティック電気光学物質を混合したものなどからなる。なお、シール材は、TFTアレイ基板10と対向基板20とをそれらの周辺で貼り合わせるための光硬化樹脂や熱硬化性樹脂などからなる接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のスペーサがギャップ材が配合されている。
以上図1から図9を参照して説明したように、本実施例では、TFT30のチャネル領域1a′およびLDD領域1b、1cの上層側には、走査線3a、ドレイン電極11、第1の遮光膜13およびデータ線6aが形成されているので、対向基板20の側から入射した強い光がそのまま、チャネル領域1aに入射することがない。また、TFT30のチャネル領域1a′およびLDD領域1b、1cの下層側には、第2の遮光膜14で遮光されているので、TFTアレイ基板10での反射光、あるいはその外部に配置された光学部品からの反射光などがTFTアレイ基板10の裏面側から入射しても、このような光はチャネル領域1aに入射することがない。
さらに、本実施例では、対向基板20の側から入射した強い光がチャネル領域1aおよびLDD領域1b、1cに斜め方向あるいは横方向から入射しようとしても、TFT30のチャネル領域1a′およびLDD領域1b、1cの側方は、側壁形成用溝16内の遮光用側壁131と接続溝161内の導電膜162で遮光されているので、このような光もチャネル領域1aに入射することがない。
従って、本実施例の電気光学装置100は、後述する投射型表示装置のように、強い光が対向基板20の側から入射するような場合でも、光がTFT30のチャネル領域1a′に入射することに起因するTFT30の誤動作や信頼性の低下を完全に防止することができる。
また、本実施例においては、各画素毎で画素電極9aに電気的に接続するドレイン電極11と、各画素間で共通の第1の遮光膜13とは、薄い絶縁膜12を介して広い面積で対向している。しかも、第1の遮光膜13と第2の遮光膜14は、側壁形成用溝16内の遮光用側壁131と接続溝161内の導電膜162を介して電気的に接続しているので、第2の遮光膜14の電位を固定すれば、第1の遮光膜13の電位を固定することができる。従って、本実施例では、ドレイン電極11と第1の遮光膜13とを容量電極とし、かつ、薄い絶縁膜12を誘電膜として利用することにより、蓄積容量70を構成している。それ故、各画素に対して専用の容量線を通す必要がないので、画素開口率を向上することができる。
(電気光学装置の製造方法)
次に、以上の如き構成を持つ第1実施例の電気光学装置100の製造方法について図10から図16を参照して説明する。
先ずTFTアレイ基板10の製造方法について説明する。
図10ないし図16は、いずれも本実施例のTFTアレイ基板10の製造方法を示す工程断面図である。なお、図10ないし図16には、図2のA−A′線に相当する位置での断面、B−B′線に相当する位置での断面、およびC−C′線に相当する位置での断面を示してある。
まず、図10(A)に示すように、石英基板、ハードガラス等のTFTアレイ基板10を用意する。TFTアレイ基板10については、N1(窒素)等の不活性ガス雰囲気且つ約900℃〜約1300℃の高温でアニール処理し、後に実施される高温プロセスにおいて歪みが少なくなるように前処理しておくことが好ましい。即ち、製造プロセスにおける最高温度に合わせて予めTFTアレイ基板10を同じ温度かそれ以上で熱処理しておく。
次に、第2の遮光膜14を形成すべきタングステンシリサイド膜140を、例えば200nmの膜厚に形成した後、このタングステンシリサイド膜140を、図10(B)に示すようにパターニングして、第2の遮光膜14を形成する。
次に、TFTアレイ基板10の上に、例えば、常圧又は減圧CVD法等によりTEOS(テトラ・エチル・オルソ・シリケート)ガス、TEB(テトラ・エチル・ポートレート)ガス、TMOP(テトラ・メチル・オキシ・フォスレート)ガス等を用いて、NSG(ノンシリケートガラス)、PSG(リンシリケートガラス)、BSG(ボロンシリケートガラス)、BPSG(ボロンリンシリケートガラス)などのシリケートガラス膜、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜等からなる下地絶縁膜15を形成する。この下地絶縁膜15の層厚は、例えば、約500nm〜約2000nmとする。
次に、図10(C)に示すように、下地絶縁膜15の上に、約450℃〜約550℃、好ましくは約500℃の比較的低温環境中で、流量約400cc/min〜約600cc/minのモノシランガス、ジシランガス等を用いた減圧CVD(例えば、圧力約20〜40PaのCVD)により、アモルファスシリコン膜1a″を形成する。その後、窒素雰囲気中で、約600℃〜約700℃にて約1時間〜約10時間、好ましくは、約4時間〜約6時間のアニール処理を施することにより、ポリシリコン膜1を約50nm〜約200nmの厚さ、好ましくは約100nmの厚さとなるまで固相成長させる。
この際、画素スイッチング用のTFT30をPチャネル型とする場合には、当チャネル形成用領域にSb(アンチモン)、As(砒素)、P(リン)などのV族元素のドーパンドを僅かにイオン注入等によりドープしてもよい。また、画素スイッチング用TFT30をNチャネル型とする場合には、B(ボロン)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)などのIII族元素のドーパンドを僅かにイオン注入等によりドープしても良い。なお、アモルファスシリコン膜を経ないで、減圧CVD法等によりポリシリコン膜1を直接形成しても良い。あるいは、減圧CVD法等により堆積したポリシリコン層にシリコンイオンを打ち込んで一旦非晶質化(アモルファス化)し、その後アニール処理等により再結晶化させてポリシリコン膜1を形成しても良い。
次に、図10(D)に示すように、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により、図2および図5に示したパターンの半導体膜1aを形成する。
次に、図11(A)に示すように、TFT30を構成する半導体膜1aを約900℃〜約1300℃の温度、好ましくは約1000℃の温度により熱酸化することにより、約30nmの比較的薄い熱酸化シリコン膜201を形成し、さらに減圧CVD法等により高温酸化シリコン膜202(HTO膜)や窒化シリコン膜を約50nmの比較的薄い厚さに堆積し、多層構造を持つゲート絶縁膜2を形成する。但し、熱酸化のみで単一層構造を持つゲート絶縁膜2を形成してもよい。尚、ゲート絶縁膜2を形成した後に、上記のイオン注入工程を行ってもよい。
次に、図11(B)に示すように、ゲート絶縁膜2および下地絶縁膜15に対して、第2の遮光膜14に至る接続溝161を形成する。
次に、図11(C)に示すように、減圧CVD法等によりポリシリコン層3を堆積した後、リン(P)を熱拡散し、ポリシリコン膜3を導電化する。又は、Pイオンをポリシリコン膜3の成膜と同時に導入したドープトシリコン膜を用いても良い。
次に、図11(D)に示すように、レジストマスクを用いたフォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により、図2および図4に示したパターンの走査線3a(ゲート電極)を形成する。この走査線3aの層厚は、例えば、約350nmである。また、接続溝161は、走査線3aと同一材料の導電膜162で埋まる。
次に、図12(A)に示すように、図6に示したTFT30をLDD構造を持つnチャネル型のTFTとする場合、半導体膜1aに、まず低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1cを形成するために、走査線3a(ゲート電極)を拡散マスクとして、PなどのV族元素のドーパント200を低濃度で(例えば、Pイオンを1×1013/cm2〜3×1013/cm2のドース量にて)ドープする。これにより走査線3a(ゲート電極)下の半導体膜1aは、チャネル形成用領域1a′となる。この不純物のドープにより走査線3aも低抵抗化される。
続いて、図12(B)に示すように、TFT30の高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eを形成するために、走査線3a(ゲート電極)よりも幅の広いマスクでレジストマスク203を走査線3a(ゲート電極)上に形成した後、同じくPなどのV族元素のドーパンド201を高濃度で(例えば、Pイオンを1〜3×1015/cm2のドース量にて)ドープする。また、上記のnチャネル型のTFTは低濃度の不純物を注入しないでオフセット構造としてもよい。
なお、TFT30をpチャネル型とする場合、半導体膜1aに、低濃度ソース領域1bおよび低濃度ドレイン領域1c並びに高濃度ソース領域1dおよび高濃度ドレイン領域1eを形成するために、BなどのIII族元素のドーパンドを用いてドープする。なお、低濃度のドープを行わずに、オフセット構造のTFTとしても良く、走査線3a(ゲート電極)をマスクとして、Pイオン、Bイオン等を用いたイオン注入技術によりセルフアライン型のTFTとしても良い。この不純物のドープにより走査線3aはさらに低抵抗化する。
これらの工程と同時並行して、nチャネル型TFTおよびpチャネル型TFTから構成される相補型構造を持つデータ線駆動回路および走査線駆動回路等の周辺回路をTFTアレイ基板10上の周辺部に形成する。このように、本実施例において画素スイッチング用TFT30はポリシリコンTFTであるので、画素スイッチング用TFT30の形成時にほぼ同一工程で、データ線駆動回路および走査線駆動回路等の周辺回路を形成することができ、製造上有利である。
次に、図12(C)に示すように、TFT30における走査線3a(ゲート電極)を覆うように、例えば、常圧又は減圧CVD法やTEOSガス等を用いて、NSG、PSG、BSG、BPSGなどのシリケートガラス膜、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜等からなる第1層間絶縁膜4を形成する。第1層間絶縁膜4の層厚は、約500nm〜約1500nmが好ましい。
次に、図12(D)に示すように、TFT30の高濃度ドレイン領域1eとドレイン電極11とを接続するためのコンタクトホール81を、反応性エッチング、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチングにより、あるいはウエットエッチングにより形成する。
次に、図13(A)に示すように、減圧CVD法等により第1層間絶縁膜4の表面にドレイン電極11を形成するためのポリシリコン層110を堆積した後、リン(P)を熱拡散し、ポリシリコン膜110を導電化する。又は、Pイオンをポリシリコン膜110の成膜と同時に導入したドープトシリコン膜を用いても良い。
次に、図13(B)に示すように、レジストマスクを用いたフォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により、図2および図7に示したパターンのドレイン電極11を形成する。
次に、図13(C)に示すように、ドレイン電極11の表面に薄い絶縁膜12を形成する。
次に、図13(D)に示すように、絶縁膜12および第1層間絶縁膜4に対して、第1の遮光膜13を用いた遮光用側壁131を形成するための側壁形成用溝16を、反応性エッチング、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチングにより接続溝161と連通するように形成し、この接続溝161も含めて一体の側壁形成用溝16を形成する。
次に、図14(A)に示すように、絶縁膜12の表面に第1の遮光膜13を形成するためのタングステンシリサイド膜130を、例えば200nmの膜厚に形成した後、タングステンシリサイド膜130を、図14(B)に示すようにパターニングして、第1の遮光膜13を形成する。また、側壁形成用溝16内には第1の遮光膜13と同時形成され、この側壁形成用溝16内において、遮光用側壁131は底部の導電膜162と電気的に接続する。
次に、図14(C)に示すように、常圧又は減圧CVD法やTEOSガス等を用いて、NSG、PSG、BSG、BPSGなどのシリケートガラス膜、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜等からなる第2層間絶縁膜7aを形成する。第2層間絶縁膜7aの層厚は、約500nm〜約1500nmが好ましい。
次に、図15(A)に示すように、データ線3a(ソース電極)に対するコンタクトホール5を、反応性エッチング、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチングにより、あるいはウエットエッチングにより形成する。
次に、図15(B)に示すように、第2層間絶縁層7aの上に、スパッタ処理等により、A1等の低抵抗金属や金属シリサイド等の金属膜6を約100nm〜約500nmの厚さ、好ましくは約300nmに堆積する。
次に、図15(C)に示すように、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により、データ線6a(ソース電極)を形成する。
次に、図16(A)に示すように、データ線6a(ソース電極)上を覆うように、例えば、常圧又は減圧CVD法やTEOSガス等を用いて、NSG、PSG、BSG、BPSGなどのシリケートガラス膜、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜等からなる第3層間絶縁膜7bを形成する。第3層間絶縁膜7bの層厚は、約500nm〜約1500nmが好ましい。
次に、図16(B)に示すように、画素電極9aとドレイン電極11とを電気的接続するためのコンタクトホール82を、反応性エッチング、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチングにより形成する。
次に、図16(C)に示すように、第3層間絶縁膜7bの上に、スパッタ処理等により、ITO膜等の透明導電性薄膜9を、約50nm〜約200nmの厚さに堆積する。
次に、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程等により透明導電性薄膜9をパターニングして、図6に示すように、画素電極9aを形成する。続いて、画素電極9aに上にポリイミド系の配向膜の塗布液を塗布した後、所定のプレティルト角を持つように且つ所定方向でラビング処理を施すこと等により、配向膜が形成される。
以上により、電気光学装置100のうちTFTアレイ基板10側の構成が完成する。
他方、図6に示した対向基板20については、ガラス基板等が先ず用意され、対向基板側遮光膜23、および表示領域と非表示領域とを区切るための額縁としての遮光膜53(図24及び図25を参照。)が例えば金属クロムをスパッタした後、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程を経て形成される。なお、対向基板側遮光膜23および表示画面の額縁としての遮光膜53は、Cr、Ni、Alなどの金属材料の他、カーボンやTiをフォトレジストに分散した樹脂ブラックなどの材料から形成することもある。
次に、対向基板20の全面にスパッタ処理等により、ITO等の透明導電性薄膜を、約50nm〜約200nmの厚さに堆積することにより、対向電極21を形成する。更に、対向電極21の全面にポリイミド系の配向膜の塗布液を塗布した後、所定のプレティルト角を持つように且つ所定方向でラビング処理を施すこと等により、配向膜が形成される。
以上により、電気光学装置100のうち対向基板20側の構成が完成する。
このようにして製造したTFTアレイ基板10と対向基板20とは、図6からわかるように、配向膜が対面するようにシール材(図示せず。)により貼り合わされ、真空吸引等により、両基板間の空間に、例えば複数種類のネマティック電気光学物質を混合してなる電気光学物質が吸引されて、所定層厚の液晶50の層が形成される。
以上により、図1から図9を参照して説明した第1実施例の電気光学装置100が完成する。
(第2実施例)
次に、本発明の第2実施例の電気光学装置について図17を参照して説明する。図17は、第2実施例の電気光学装置100’における断面図である。
第2実施例の電気光学装置100’は、上述の第1実施例の電気光学装置100の製造方法において、図11(B)を参照して説明した接続溝161の形成工程を省略するとともに、図13(D)を参照して説明した側壁形成用溝16の形成工程において、図17に示すように、この側壁形成用溝16を第2の遮光膜14に届くように形成することにより製造する。その他の製造工程については、第1実施例の場合と、同様である。
図17に示すように、このように製造すると、第1の遮光膜13を形成したとき、第1の遮光膜13と同一材料からなる遮光用側壁131によって側壁形成用溝16が埋められ、この側壁形成用溝16の底部において、遮光用側壁131は、第2の遮光膜14に直接、接することになる。従って、第2実施例の電気光学装置100’は、図6に示した第1実施例の電気光学装置100におけるTFTアレイ基板10の別の構成例であり、その他の構成は、図6を参照して説明した通りであるので、対応する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
(第3実施例)
次に本発明の第3実施例における電気光学装置の画素部における構成について、図1及び図18から図20を参照して説明する。図18は、第3実施例におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。図19は、図18のD−D’断面図であり、図20は、TFTアレイ基板10上に形成された積層体部分に係る図18のE−E’断面図である。尚、図19及び図20においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、第3実施例に係る図18から図20では、図1から図9に示した第1実施例と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、その説明は適宜省略する。
第3実施例の電気光学装置は、図1に示した第1実施例の電気光学装置と同様の基本的な回路構成を有する。但し、第1実施例では、第2の遮光膜14が蓄積容量70の固定電位側容量電極を固定電位に落とす容量線としての機能を有しているが、本第3実施例では、走査線3aの上側に重ねて且つ走査線3aに沿って容量線が設けられている。
即ち、図18及び図19に示すように、第3実施例では固定電位側容量電極を含む容量線300が設けられている。より具体的には、容量線300は平面的に見て、走査線3aに沿ってストライプ状に伸びており、TFT30に重なる個所が図18中上下に突出している。これにより、走査線3a上の領域及びデータ線6a下の領域を利用して蓄積容量70の形成領域を増大している。
図18から図20に示すように、第3実施例では、蓄積容量70は、TFT30の高濃度ドレイン領域1e及び画素電極9aに接続された画素電位側容量電極としての中継層71と、固定電位側容量電極としての容量線300の一部とが、誘電体膜75を介して対向配置されることにより形成されている。
容量線300は、例えば金属又は合金を含む導電膜からなり固定電位側容量電極としても機能する。容量線300は、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pb等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等からなる。但し、容量線300は、例えば導電性のポリシリコン膜等からなる第1膜と高融点金属を含む金属シリサイド膜等からなる第2膜とが積層された多層構造を持ってもよい。
中継層71は、例えば導電性のポリシリコン膜からなり画素電位側容量電極として機能する。中継層71は、画素電位側容量電極としての機能の他、画素電極9aとTFT30の高濃度ドレイン領域1eとを中継接続する機能を持つ。但し、中継層71も、容量線300と同様に、金属又は合金を含む単一層膜若しくは多層膜から構成してもよい。
図18から図20に示すように、図18中で右下がりの粗い斜線領域で示した格子状の領域には、TFTアレイ基板10に溝10cvが掘られており、更に、この溝10cv内には、下側遮光膜400が格子状に設けられている。下側遮光膜400は、容量線300と同様に、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pb等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等からなる。
図18中右下がりの粗い斜線領域で示した格子状の領域には、上側遮光膜401が下側遮光膜400と同じく、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pb等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの等から形成されている。更に、幅狭の堀が、上側遮光膜401の輪郭に沿って且つ上側遮光膜401から第4層間絶縁膜44、第3層間絶縁膜43、誘電体膜75、第2層間絶縁膜42、第1層間絶縁膜41及び下地絶縁膜40を貫いて下側遮光膜400に至る掘りを埋める形で、側壁遮光膜402が形成されている。側壁遮光膜402は、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pb等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド等から形成されている。但し、これらの下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402は、同一の遮光膜から形成されてもよいが、相異なる遮光膜から形成されてもよい。
特に図19及び図20に示すように、第3実施例では、TFT30、走査線3a、データ線6a、容量線300、蓄積容量70等の画像表示領域におけるTFTアレイ基板10上に形成された配線や素子は、下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402により立体的に遮光されている。更に、図19に示すように、画素電極9aと中継層71とを接続するコンタクトホール85には、導電性の遮光膜403が配置されており、下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402によって規定される空間内に、コンタクトホール85の付近から光が進入しないように遮光を行う。
図19及び図20において、容量電極としての中継層71と容量線300との間に配置される誘電体膜75は、例えば膜厚5〜200nm程度の比較的薄いHTO(High Temperature Oxide)膜、LTO(Low Temperature Oxide)膜等の酸化シリコン膜、あるいは窒化シリコン膜等から構成される。蓄積容量70を増大させる観点からは、膜の信頼性が十分に得られる限りにおいて、誘電体膜75は薄い程良い。
容量線300は、画素電極9aが配置された画像表示領域からその周囲に延設され、定電位源と電気的に接続されて、固定電位とされる。係る定電位源としては、TFT30を駆動するための走査信号を走査線3aに供給するための後述の走査線駆動回路や画像信号をデータ線6aに供給するサンプリング回路を制御する後述のデータ線駆動回路に供給される正電源や負電源の定電位源でもよいし、対向基板20の対向電極21に供給される定電位でも構わない。
更に、下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402についても、その電位変動がTFT30に対して悪影響を及ぼすことを避けるために、容量線300と同様に、画像表示領域からその周囲に延設して定電位源に接続するとよい。
画素電極9aは、中継層71を中継することにより、コンタクトホール83及び85を介して半導体層1aのうち高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続されている。即ち、本実施例では、中継層71は、蓄積容量70の画素電位側容量電極としての機能に加えて、画素電極9aをTFT30へ中継接続する機能を果たす。このように中継層71を利用すれば、層間距離が例えば2000nm程度に長くても、両者間を一つのコンタクトホールで接続する技術的困難性を回避しつつ比較的小径の二つ以上の直列なコンタクトホールで両者間を良好に接続でき、画素開口率を高めること可能となり、コンタクトホール開孔時におけるエッチングの突き抜け防止にも役立つ。
同様の視点から、データ線6aは、中継層71と同一導電膜から形成されている中継層72を中継することにより、コンタクトホール181及び182を介して半導体層1aのうち高濃度ソース領域1dに接続されている。
図19に示すように、TFTアレイ基板10には、画素電極9aが設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜19が設けられている。画素電極9aは例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電性膜からなる。また配向膜19は例えば、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
他方、対向基板20には、その全面に渡って対向電極21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜22が設けられている。対向電極21は例えば、ITO膜などの透明導電性膜からなる。また配向膜22は、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
更に、画素スイッチング用TFT30の下には、下地絶縁膜40が設けられている。下地絶縁膜40は、下側遮光膜400からTFT30を層間絶縁する機能の他、TFTアレイ基板10の全面に形成されることにより、TFTアレイ基板10の表面の研磨時における荒れや、洗浄後に残る汚れ等で画素スイッチング用TFT30の特性の劣化を防止する機能を有する。
走査線3a上には、高濃度ソース領域1dへ通じるコンタクトホール182及び高濃度ドレイン領域1eへ通じるコンタクトホール83が各々開孔された第1層間絶縁膜41が形成されている。
第1層間絶縁膜41上には中継層71、中継層72及び容量線300が形成されており、これらの上には、中継層72及び中継層71へ夫々通じるコンタクトホール181及びコンタクトホール85が各々開孔された第2層間絶縁膜42が形成されている。
第2層間絶縁膜42上にはデータ線6aが形成されており、これらの上には、中継層71へ通じるコンタクトホール85が形成された第3層間絶縁膜43が形成されている。第3層間絶縁膜43上には、上側遮光膜401が形成されている。上側遮光膜401上にコンタクトホール85が形成された第4層間絶縁膜44が形成されており、画素電極9aは、このように構成された第4層間絶縁膜44の上面に設けられている。
以上説明したように第3実施例では、TFT30、走査線3a、データ線6a、容量線300、蓄積容量70等の画像表示領域におけるTFTアレイ基板10上に形成された配線や素子は、下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402により立体的に遮光されている。このため、基板面に対して上方から垂直に或いは斜めに進行する入射光及び基板面に対して下方から垂直に或いは斜めに入射する戻り光、並びにこれらに基づく内面反射光及び多重反射光などが、TFT30のチャネル領域1a’、低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに入射するのを、下側遮光膜400、上側遮光膜401及び側壁遮光膜402により阻止できる。加えて、図18に示したように、これらの遮光膜により、各画素の非開口領域を精度よく格子状に規定できる。
更に、第3実施例では、コンタクトホール85には、遮光膜403が形成されているので、外部からの光漏れが生じ易いコンタクトホール85における光漏れを確実に阻止できる。加えて、コンタクトホール85は、図18に示したように、横方向に相隣接するTFT30の中央に位置するので、コンタクトホール85を介して若干の光漏れが生じたとしても、当該光漏れの個所は、各TFT30から比較的離間しているため、漏れた光がTFT30にまで到達することが殆ど無くて済む。
これらの結果、第3実施例によれば、耐光性を高めることが可能となり、強力な入射光や戻り光が入射するような過酷な条件下にあっても光リーク電流の低減されたTFT30により画素電極9aを良好にスイッチング制御でき、最終的には明るく高コントラストの画像を表示可能となる。
特に第3実施例によれば、基板10に掘られた溝10cvの底面に下側遮光膜400が形成されており、この溝10cv内に収容されたTFT30等の上側に上側遮光膜401が配置されている。そして、TFT30等の外側には、上側遮光膜401から第1遮光膜400まで至る堀内に側壁遮光膜402が充填されている。
従って、上述した第1実施例の製造方法と同様なエッチング処理、成膜処理等の比較的単純な製造プロセス及び構成を採用しつつ、確実にTFT30等を立体的に遮光できる。尚、第3実施例では、上述した第1又は第2実施例の場合と同様に、上側遮光膜401と側壁遮光膜402とは一体形成されてもよい。例えば、堀を掘った後にその上に上側遮光膜401でこれを埋めるように積層すればよい。
また、第3実施例では、対向基板20においてコンタクトホール85に対向する位置に遮光層を設けてもよい。このような構成にすれば、コンタクトホール85付近からの光の進入をより低減できる。
更には、第3実施例の画素スイッチング用のTFT30を構成する半導体層1aは非単結晶層でも単結晶層でも構わない。単結晶層の形成には貼り合わせ法などの公知の方法などを用いることができる。半導体層1aを単結晶層とすることで、特に周辺回路の高性能化を図ることができる。
(第4実施例)
次に、本発明の第4実施例の電気光学装置について図21を参照して説明する。ここに、図21は、第4実施例の電気光学装置における図18のE−E’断面に対応する個所の断面図である。
図21に示すように、第4実施例では、TFTアレイ装置10に掘られた溝10cv’の深さがより深く、下側遮光膜400’が溝10cv’の底部及びテーパの付けられた側壁に沿って形成され且つ上側遮光膜401’がこの大きな溝10cv’に蓋をするように形成されている点、及び側壁遮光膜がない点が第3実施例と異なり、その他の構成については第3実施例と概ね同様である。
従って、第4実施例によれば、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実にTFT30及び各種配線を立体的に遮光できる。
更に、溝10cv’の深さを調節することにより、TFT30や各種配線が形成された平面領域における画素電極9aの下地、即ち第4層間絶縁膜44’の表面の平坦化を図ることも可能となる。これにより、表面の段差に起因した液晶の配向不良を低減できる。
(第5実施例)
次に、本発明の第5実施例の電気光学装置について図22を参照して説明する。ここに、図22は、第5実施例の電気光学装置における図18のE−E’断面に対応する個所の断面図である。
図22に示すように、第5実施例では、TFTアレイ基板10に溝が掘られていない点、及びその分だけ深く掘られた堀内に側壁遮光膜402’’が形成されている点が第3実施例と異なる。更に、この溝がないのに応じて、下側遮光膜400’’が平坦であり、下地絶縁膜40’’から上側遮光膜401’’に至るに連れてデータ線6aの存在に応じて盛り上がり最終的に第4層間絶縁膜44’’の表面がデータ線6aに沿って凸状に盛り上がっている点が第3実施例と異なり、その他の構成については第3実施例と概ね同様である。尚、図22には示されないが、この場合、第4層間絶縁膜44’’は、走査線3aに沿っても土手状に盛り上がっている。
従って、第5実施例によれば、比較的単純な構成及び製造プロセスを採用しつつ、確実にTFT30及び各種配線を立体的に遮光できる。
(第6実施例)
次に、本発明の第6実施例の電気光学装置について図23を参照して説明する。ここに、図23は、走査線反転駆動方式で駆動した場合の各画素電極における駆動電圧の極性と横電界の発生領域との関係を示した複数の画素電極の図式的平面図である。
先ず、図23(a)に示すように、n(但し、nは自然数)番目のフィールド或いはフレームの画像信号を表示する期間中には、画素電極9a毎に+又は−で示す液晶駆動電圧の極性は反転されず、行毎に同一極性で画素電極9aが駆動される。その後図23(b)に示すように、n+1番目のフィールド或いは1フレームの画像信号を表示するに際し、各画素電極9aにおける液晶駆動電圧の電圧極性は反転され、このn+1番目のフィールド或いは1フレームの画像信号を表示する期間中には、画素電極9a毎に+又は−で示す液晶駆動電圧の極性は反転されず、行毎に同一極性で画素電極9aが駆動される。そして、図23(a)及び図23(b)に示した状態が、1フィールド又は1フレームの周期で繰り返されて、本実施例における走査線反転駆動方式による駆動が行われる。この結果、本実施例によれば、直流電圧印加による液晶の劣化を避けつつ、クロストークやフリッカの低減された画像表示を行える。尚、走査線反転駆動方式によれば、データ線反転駆動方式と比べて、縦方向のクロストークが殆ど無い点で有利であり、ドット反転駆動方式と比べて、横電界が発生する領域が根本的に少ない点で有利である。
図23(a)及び図23(b)から分かるように、走査線反転駆動方式では、横電界の発生領域C1は常時、縦方向(Y方向)に相隣接する画素電極9a間の間隙付近となる。
そこで、第6実施例では、走査線3aに沿った各画素間の間隙領域たる横電界の発生領域C1においては、第5実施例の如くTFTアレイ基板10に溝を掘らない構成を採り、これに応じて、走査線3aに沿って画素電極9aの下地に凸部を形成する。他方、データ線6aに沿った各画素間の間隙領域たる横電界の発生しない領域においては、第4実施例の如くTFTアレイ基板10に溝を深く掘る構成を採り、これに応じてデータ線6aに沿って画素電極9aの下地を平坦化する。
従って第6実施例によれば、走査線反転駆動方式の採用により、直流電圧印加による電気光学物質の劣化防止でき、更に表示画像におけるクロストークやフリッカを防止できると同時に、横電界の発生領域C1で画素電極9aの下地を凸状に盛り上げることで縦電界を強めることにより、横電界を相対的に弱めることができる。即ち、横電界による液晶の配向不良を低減できる。
しかも、横電界が発生しない間隙領域では、深い溝の形成で画素電極9aの下地を平坦化することにより、画素電極9aの下地の段差に基づく液晶の配向不良を低減できる。
これらの結果、液晶等の電気光学物質における横電界による動作不良を確実に低減でき、高コントラストで明るい高品位の画像表示を行える。
尚、走査線反転駆動方式に代えてデータ線反転駆動方式を採用する場合には、データ線6aに沿った各画素間の間隙領域たる横電界の発生領域において縦電界を強めるように、データ線6aに沿った領域で画素電極の下地を凸状に盛り上げ、走査線3aに沿った領域で画素電極9aの下地を平坦化すればよい。他方、ドット反転駆動方式を採用する場合には、走査線3a及びデータ線6aに夫々沿った各画素間の間隙領域たる横電界の発生領域において縦電界を強めるように、走査線3a及びデータ線6aに夫々沿った領域で画素電極の下地を凸状に盛り上げればよい。
更に本発明における走査線反転駆動方式では駆動電圧の極性を、一行毎に反転させてもよいし、相隣接する2行毎に或いは複数行毎に反転させてもよい。同様に本発明におけるデータ線反転駆動方式では駆動電圧の極性を、一列毎に反転させてもよいし、相隣接する2列毎に或いは複数列毎に反転させてもよく、ドット反転駆動方式の場合にも、複数の画素電極からなるブロック毎に駆動電圧の極性を反転させてもよい。
(電気光学装置の全体構成)
以上のように構成された電気光学装置の各実施例の全体構成を図24および図25を参照して説明する。なお、図24は、電気光学装置100をその上に形成された各構成要素と共に対向基板20の側から見た平面図であり、図25は、対向基板20を含めて示す図24のH−H′断面図である。
図24において、TFTアレイ基板10の上には、シール材52がその縁に沿って設けられており、その内側領域には、遮光性材料からなる額縁としての遮光膜53が形成されている。シール材52の外側の領域には、データ線駆動回路101および実装端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられており、走査線駆動回路104が、この一辺に隣接する2辺に沿って形成されている。走査線に供給される走査信号の遅延が問題にならないのならば、走査線駆動回路104は片側だけでも良いことは言うまでもない。また、データ線駆動回路101を画像表示領域の辺に沿って両側に配列しても良い。例えば奇数列のデータ線は画像表示領域の一方の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給し、偶数列のデータ線は前記画像表示領域の反対側の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給するようにしても良い。この様にデータ線を櫛歯状に駆動するようにすれば、データ線駆動回路101の形成面積を拡張することが出来るため、複雑な回路を構成することが可能となる。更にTFTアレイ基板10の残る一辺には、画像表示領域の両側に設けられた走査線駆動回路104間をつなぐための複数の配線105が設けられている。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも1箇所においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が形成されている。そして、図25に示すように、図24に示したシール材52とほぼ同じ輪郭をもつ対向基板20が当該シール材52によりTFTアレイ基板10に固着されている。
TFTアレイ基板10上には、これらのデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等に加えて、複数のデータ線6aに画像信号を所定のタイミングで印加するサンプリング回路、複数のデータ線6aに所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。更に、このようなサンプリング回路、プリチャージ回路、検査回路等は、遮光膜53下の領域を利用して設けてもよい。
以上説明した各実施例では、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104をTFTアレイ基板10の上に設ける代わりに、例えばTAB(Tape Automated bonding)基板上に実装された駆動用LSIに、TFTアレイ基板10の周辺部に設けられた異方性導電フィルムを介して電気的及び機械的に接続するようにしてもよい。また、対向基板20およびTFTアレイ基板10の光入射側の面あるいは光出射側には、使用する液晶50の種類、すなわち、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertically Aligned)モード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の方向で配置される。
また、このように形成した電気光学装置は、例えば、投射型表示装置(液晶プロジェクタ)において使用される。この場合、3枚の電気光学装置100がRGB用のライトバルブとして各々使用され、各電気光学装置100の各々には、RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が投射光として各々入射されることになる。従って、前記した各実施例の電気光学装置100にはカラーフィルタが形成されていない。しかしながら、画素電極9aに対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向基板20上に形成してもよい。このようにすれば、プロジェクタ以外の直視型や反射型のカラー電気光学装置について、各実施例における電気光学装置を適用できる。また、対向基板20上に1画素1個対応するようにマイクロレンズを形成してもよい。あるいは、TFTアレイ基板10上のRGBに対向する画素電極9a下にカラーレジスト等でカラーフィルタ層を形成することも可能である。このようにすれば、入射光の集光効率を向上することで、明るい電気光学装置が実現できる。更にまた、対向基板20上に、何層もの屈折率の相違する干渉層を堆積することで、光の干渉を利用して、RGB色を作り出すダイクロイックフィルタを形成してもよい。このダイクロイックフィルタ付き対向基板によれば、より明るいカラー電気光学装置が実現できる。
また、各画素に形成される画素スイッチング用のTFTとしては、正スタガ型またはコプラーナ型のポリシリコンTFTを用いた例で説明したが、逆スタガ型のTFTやアモルファスシリコンTFTなど、他の形式のTFTを画素スイッチング用に用いてもよい。
(投射型表示装置)
次に、以上詳細に説明した電気光学装置をライトバルブとして用いた電子機器の一例たる投射型カラー表示装置の実施例について図26及び図27を参照して説明する。
先ず、本実施例の投射型カラー表示装置の回路構成について図26のブロック図を参照して説明する。尚、図26は、投射型カラー表示装置における3枚のライトバルブのうちの1枚に係る回路構成を示したものである。これら3枚のライトバルブは、基本的にどれも同じ構成を持つので、ここでは1枚の回路構成に係る部分について説明を加えるものである。但し厳密には、3枚のライトバルブでは、入力信号が夫々異なり(即ち、R用、G用、B用の信号で夫々駆動され)、更にG用のライトバルブに係る回路構成では、R用及びB用の場合と比べて、画像を反転して表示するように画像信号の順番を各フィールド又はフレーム内で逆転させるか又は水平或いは垂直走査方向を逆転させる点も異なる。
図26において、投射型カラー表示装置は、表示情報出力源1000、表示情報処理回路1002、駆動回路1004、液晶装置100、クロック発生回路1008及び電源回路1010を備えて構成されている。表示情報出力源1000は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、光ディスク装置などのメモリ、画像信号を同調して出力する同調回路等を含み、クロック発生回路1008からのクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの表示情報を表示情報処理回路1002に出力する。表示情報処理回路1002は、増幅・極性反転回路、相展開開路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種処理回路を含んで構成されており、クロック信号に基づいて入力された表示情報からデジタル信号を順次生成し、クロック信号CLKと共に駆動回路1004に出力する。駆動回路1004は、液晶装置100を駆動する。電源回路1010は、上述の各回路に所定電源を供給する。尚、液晶装置100を構成するTFTアレイ基板の上に、駆動回路1004を搭載してもよく、これに加えて表示情報処理回路1002を搭載してもよい。
次に図27を参照して、本実施例の投射型カラー表示装置の全体構成(特に光学的な構成)について説明する。ここに図27は、投射型カラー表示装置の図式的断面図である。
図27において、本実施例における投射型カラー表示装置の一例たる液晶プロジェクタ1100は、上述した駆動回路1004がTFTアレイ基板上に搭載された液晶装置100を含む液晶モジュールを3個用意し、夫々RGB用のライトバルブ100R、100G及び100Bとして用いたプロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、メタルハライドランプ等の白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、3枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によって、RGBの3原色に対応する光成分R、G、Bに分けられ、各色に対応するライトバルブ100R、100G及び100Bに夫々導かれる。この際特にB光は、長い光路による光損失を防ぐために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123及び出射レンズ1124からなるリレーレンズ系1121を介して導かれる。そして、ライトバルブ100R、100G及び100Bにより夫々変調された3原色に対応する光成分は、ダイクロイックプリズム1112により再度合成された後、投射レンズ1114を介してスクリーン1120にカラー画像として投射される。
本発明は、上述した各実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
産業上の利用可能性
本発明に係る電気光学装置は、耐光性に優れており、明るく高品位の画像表示が可能な各種の表示装置として利用可能であり、更に投射型表示装置の他、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、携帯電話、テレビ電話、POS端末、タッチパネル等の各種の電子機器の表示部を構成する表示装置として利用可能である。

Claims (28)

  1. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置され、遮光用側壁として前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成された第1の遮光膜と、
    前記薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続され、該ドレイン領域の上層側に形成されたドレイン電極と、を備え、
    該ドレイン電極には、該ドレイン電極の上層側に形成された前記画素電極が電気的に接続し、
    前記ドレイン電極は、前記チャネル領域を上層側で覆うように形成された遮光性を有する導電膜から形成されている電気光学装置。
  2. 前記ドレイン電極と前記第1の遮光膜は、前記ドレイン電極と前記第1の遮光膜の間に形成された絶縁膜を誘電膜として蓄積容量を形成している請求項2に記載の電気光学装置。
  3. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置され、遮光用側壁として前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成された第1の遮光膜と、
    前記薄膜トランジスタのソース領域に電気的に接続され、該ソース領域の上層側に形成されたデータ線と、を備え、
    該データ線は、前記チャネル領域を上層側で覆うように形成された遮光性の導電膜から形成されている電気光学装置。
  4. 前記薄膜トランジスタの能動層は、前記データ線の下層側で該データ線の形成領域の内側に形成された半導体膜から形成されている請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記データ線は、等しい幅寸法をもって直線的に延設されている請求項3に記載の電気光学装置。
  6. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置され、遮光用側壁として前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成された第1の遮光膜と、
    前記チャネル領域の下層側に、該チャネル領域に重なるように形成された第2の遮光膜と、を備えた電気光学装置。
  7. 前記第1の遮光膜は、前記側壁形成用溝を経由して前記第2の遮光膜に電気的に接続されている請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記第1の遮光膜は、前記第2の遮光膜に直接、接続されている請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記側壁形成用溝内には、底部まで前記第1の遮光膜が形成されている請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記第1の遮光膜は、前記第2の遮光膜に他の遮光性の導電膜を介して接続されている請求項7に記載の電気光学装置。
  11. 前記側壁形成用溝内では、底部側に前記ゲート電極を構成する導電膜と同一の材料からなる導電膜が形成され、該導電膜の上に前記遮光用側壁が形成されている請求項10に記載の電気光学装置。
  12. (i)第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置され、遮光用側壁として前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成された第1の遮光膜と、
    前記薄膜トランジスタのドレイン領域に電気的に接続され、該ドレイン領域の上層側に形成されたドレイン電極と、を備え、
    該ドレイン電極には、該ドレイン電極の上層側に形成された前記画素電極が電気的に接続し、
    前記ドレイン電極は、前記チャネル領域を上層側で覆うように形成された遮光性を有する導電膜から形成されている電気光学装置からなるライトバルブと、
    (ii)該ライトバルブに投射光を照射する光源と、
    (iii)前記ライトバルブから出射される投射光を投射する光学系と
    を備えた投射型表示装置。
  13. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタとを備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法において、
    チャネル領域の上層側でゲート絶縁膜を介してゲート電極が対向する前記薄膜トランジスタを前記第1の基板の表面側に形成した後、該薄膜トランジスタを覆う少なくとも一層の層間絶縁膜を形成し、次に、該層間絶縁膜に対して前記薄膜トランジスタのチャネル領域の側方を通る側壁形成溝を形成し、しかる後に、少なくとも前記薄膜トランジスタのチャネル領域を覆う第1の遮光膜を形成するとともに、該第1の遮光膜を形成するときには該第1の遮光膜を遮光用側壁として前記側壁形成溝内にも形成し、
    前記薄膜トランジスタのドレイン領域の上層側に、該ドレイン領域に電気的に接続され、前記チャネル領域を上層側で覆うように、遮光性を有する導電膜からなるドレイン電極を形成し、
    該ドレイン電極に、該ドレイン電極の上層側に形成された前記画素電極を電気的に接続するように形成する電気光学装置の製造方法。
  14. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に電気的に接続され、チャネル領域の上層側でゲート絶縁膜を介してゲート電極が対向する薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタを覆う少なくとも一層の層間絶縁膜を備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の表面側に、前記第1の基板の表面側に前記チャネル領域に重なる第2の遮光膜、下地絶縁膜、前記薄膜トランジスタを形成する半導体膜、および当該薄膜トランジスタのゲート絶縁膜を順に形成し、
    次に、前記ゲート絶縁膜および前記下地絶縁膜に対して前記薄膜トランジスタのチャネル領域の側方を通って前記第2の遮光膜に至る接続溝を形成した後、前記ゲート電極を形成するときには該ゲート電極を形成する導電膜を前記接続溝内にも形成し、
    それ以降、前記ゲート電極の上層側に前記層間絶縁膜を形成した後、前記接続溝に連通して当該接続溝と一体の側壁形成用溝を形成し、
    しかる後に、前記チャネル領域を覆うように第1の遮光膜を形成するとともに該第1の遮光膜を形成するときには当該第1の遮光膜を前記側壁形成溝内にも形成して当該側壁用形成溝内で前記導電膜に接続する前記遮光用側壁を形成する電気光学装置の製造方法。
  15. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に電気的に接続され、チャネル領域の上層側でゲート絶縁膜を介してゲート電極が対向する薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタを覆う少なくとも一層の層間絶縁膜を備えた電気光学装置を製造する電気光学装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の表面側に、前記第1の基板の表面側に前記チャネル領域に重なる第2の遮光膜、下地絶縁膜、前記薄膜トランジスタを形成する半導体膜、当該薄膜トランジスタのゲート絶縁膜、当該薄膜トランジスタのゲート電極を順に形成し、
    それ以降、前記ゲート電極の上層側に前記層間絶縁膜を形成し、
    次に、前記側壁形成用溝を形成するときには、前記層間絶縁膜、前記ゲート絶縁膜、前記下地絶縁膜に対して前記薄膜トランジスタのチャネル領域の側方を通って前記第2の遮光膜に至る前記側壁形成用溝を形成し、
    しかる後に、前記チャネル領域を覆うように第1の遮光膜を形成するとともに該第1の遮光膜を形成するときには当該第1の遮光膜を前記側壁形成溝内にも形成して当該側壁用形成溝内で前記第2の遮光膜に接続する前記遮光用側壁を形成する電気光学装置の製造方法。
  16. 基板上に、
    画素電極と、
    該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    該薄膜トランジスタに接続された配線と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆う遮光部材と
    を備え、
    前記遮光部材は、
    前記基板上に形成された下側遮光膜と、
    該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、
    平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜と
    を含む電気光学装置。
  17. 基板上に、
    画素電極と、
    該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    該薄膜トランジスタに接続された配線と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆う遮光部材と
    を備え、
    前記遮光部材は、
    一の平面領域において、前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、前記溝を上側から蓋する他の遮光膜とを含み、
    他の平面領域において、前記基板上に形成された下側遮光膜と、該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜とを含む電気光学装置。
  18. 基板上に、
    画素電極と、
    該画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    該薄膜トランジスタに接続された配線と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆う遮光部材と
    を備え、
    前記遮光部材は、
    前記基板上に掘られ且つ前記薄膜トランジスタ及び前記配線が部分的に内部に収容された溝の底面及び側壁に形成された一の遮光膜と、
    該一の遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、
    平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記一の遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜と
    を含む電気光学装置。
  19. 前記上側遮光膜と前記側壁遮光膜とは一体形成されている請求項18に記載の電気光学装置。
  20. 前記画素電極と前記薄膜トランジスタとは、遮光性の導電膜を介して接続されている請求項16に記載の電気光学装置。
  21. 前記画素電極と前記薄膜トランジスタとの接続個所は、平面的に見て相隣接する薄膜トランジスタの中央に位置する請求項16に記載の電気光学装置。
  22. 前記基板に対向すると共に、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとの接続箇所に対向して形成された遮光膜を有する請求項16に記載の電気光学装置。
  23. 前記遮光部材は、高融点金属を含む膜からなる請求項16に記載の電気光学装置。
  24. 前記配線は、相交差する走査線及びデータ線を含み、前記遮光部材は、平面的に見て格子状に形成されている請求項16に記載の電気光学装置。
  25. 前記第1基板上に、前記遮光部材により立体的に覆われた空間内に配置されており前記画素電極に接続された蓄積容量を更に備えた請求項16に記載の電気光学装置。
  26. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    遮光用側壁として前記薄膜トランジスタの前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成された第1の導電性の遮光膜と、
    前記チャネル領域の下層側に、該チャネル領域に重なるように形成された第2の導電性の遮光膜と、を備えた電気光学装置。
  27. 第1の基板と、
    該第1の基板上に配置された画素電極と、
    前記第1の基板上に配置され且つ前記画素電極に接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのチャネル領域の上層側で、該チャネル領域にゲート絶縁膜を介して対向する前記薄膜トランジスタのゲート電極の上層側に配置された第1の導電性の遮光膜とを備えており、
    前記第1の導電性の遮光膜は、遮光用側壁として前記チャネル領域の側方であって前記チャネル領域を介して対向する位置に形成されている電気光学装置。
  28. (i)基板上に、
    画素電極と、該画素電極に電気的に接続された薄膜トランジスタと、
    該薄膜トランジスタに電気的に接続された配線と、
    前記薄膜トランジスタ及び前記配線を立体的に覆う遮光部材と
    を備え、
    前記遮光部材は、前記基板上に形成された下側遮光膜と、
    該下側遮光膜上に形成された前記薄膜トランジスタ及び前記配線上に形成された上側遮光膜と、平面的に見て前記薄膜トランジスタ及び前記配線の外側において前記上側遮光膜から前記下側遮光膜まで掘られた堀内に充填された側壁遮光膜と
    を含む電気光学装置からなるライトバルブと、
    (ii)該ライトバルブに投射光を照射する光源と、
    (iii)前記ライトバルブから出射される投射光を投射する光学系と
    を備えた投射型表示装置。
JP2001579024A 2000-04-21 2001-04-19 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3736461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121454 2000-04-21
JP2001003029 2001-01-10
PCT/JP2001/003359 WO2001081994A1 (fr) 2000-04-21 2001-04-19 Dispositif electro-optique, affichage par projection et procede de fabrication dudit dispositif electro-optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3736461B2 true JP3736461B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26590585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579024A Expired - Fee Related JP3736461B2 (ja) 2000-04-21 2001-04-19 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6583830B2 (ja)
JP (1) JP3736461B2 (ja)
KR (1) KR100481590B1 (ja)
CN (1) CN1203360C (ja)
TW (1) TWI247946B (ja)
WO (1) WO2001081994A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US6812493B2 (en) * 2000-04-04 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film semiconductor element and method of producing same
JP4692699B2 (ja) * 2000-12-07 2011-06-01 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100685916B1 (ko) * 2000-12-22 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널
JP3870897B2 (ja) * 2002-01-07 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3700697B2 (ja) * 2002-02-12 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2003105236A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法、並びに投射型表示装置
JP2004045576A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP3821067B2 (ja) * 2002-07-11 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3661669B2 (ja) * 2002-07-22 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板、電気光学装置、電子機器
TWI242680B (en) * 2002-07-30 2005-11-01 Hitachi Displays Ltd Liquid crystal display device
JP4019868B2 (ja) * 2002-09-11 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TW574540B (en) * 2002-09-13 2004-02-01 Toppoly Optoelectronics Corp Pixel structure of TFT LCD
JP4021392B2 (ja) * 2002-10-31 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3870941B2 (ja) * 2002-10-31 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3791517B2 (ja) 2002-10-31 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
GB2396244B (en) * 2002-12-09 2006-03-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Array substrate having color filter on thin film transistor s tructure for LCD device and method of fabricating the same
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
JP4417072B2 (ja) * 2003-03-28 2010-02-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004347838A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置
US7123314B2 (en) * 2003-07-11 2006-10-17 Nec Corporation Thin-film transistor with set trap level densities, and method of manufactures
US7295199B2 (en) * 2003-08-25 2007-11-13 Motorola Inc Matrix display having addressable display elements and methods
US8228594B2 (en) * 2003-11-01 2012-07-24 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Spatial light modulator with metal layers
KR100984359B1 (ko) * 2003-11-20 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
KR100692685B1 (ko) * 2003-12-29 2007-03-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7855824B2 (en) 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
US20050219200A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Weng Chien-Sen Fingerprint sensing pixel with a larger aperture
JP2006010859A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
KR100699995B1 (ko) * 2004-09-02 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7561323B2 (en) 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US8004504B2 (en) * 2004-09-27 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reduced capacitance display element
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US8102407B2 (en) 2004-09-27 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7710636B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
KR100685427B1 (ko) * 2004-11-26 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2006154168A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板、電気光学装置、電子デバイス、及びアクティブマトリクス基板の製造方法
US8836621B2 (en) * 2004-12-15 2014-09-16 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same
JP4586732B2 (ja) * 2006-01-06 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
TWI327239B (en) * 2006-01-20 2010-07-11 Au Optronics Corp Pixel and liquid crystal display and method for manufacturing the same
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
JP2007248956A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
JP2007293077A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sony Corp 駆動基板及び液晶表示素子、並びに液晶表示装置
US20070268201A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Sampsell Jeffrey B Back-to-back displays
JP4241777B2 (ja) * 2006-07-25 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4349406B2 (ja) * 2006-08-24 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP2366942A1 (en) 2006-10-06 2011-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display
EP1946162A2 (en) 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
JP5003108B2 (ja) * 2006-11-13 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US8072402B2 (en) 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
JP2009058717A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
KR20100093590A (ko) 2007-12-17 2010-08-25 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 후방 측 간섭계 마스크를 구비한 광전변환장치
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
JP5481790B2 (ja) * 2008-02-29 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
GB0811811D0 (en) * 2008-06-27 2008-07-30 Liquavista Bv Electrowetting display device
US8022452B2 (en) * 2008-12-12 2011-09-20 Omnivision Technologies, Inc. Elimination of glowing artifact in digital images captured by an image sensor
US20100302218A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
KR101084278B1 (ko) * 2009-11-05 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 표시장치의 제조방법
KR101113394B1 (ko) * 2009-12-17 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 액정표시장치의 어레이 기판
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8670171B2 (en) 2010-10-18 2014-03-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display having an embedded microlens array
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
JP5745964B2 (ja) * 2011-07-22 2015-07-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2013084713A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに撮像ユニット
KR101339001B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 제조방법
ITVR20130138A1 (it) * 2013-06-12 2014-12-13 Dainese Spa Dispositivo di protezione personale.
US20150179914A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Intermolecular Inc. Annealed dielectrics and heat-tolerant conductors for superconducting electronics
KR102265751B1 (ko) * 2014-08-22 2021-06-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102351809B1 (ko) * 2014-12-02 2022-01-17 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
KR101916782B1 (ko) * 2015-03-06 2018-11-08 삼성에스디아이 주식회사 차광막을 포함하는 디바이스 및 상기 차광막 패터닝 방법
US9709710B2 (en) * 2015-03-06 2017-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Device including light blocking layer and method of patterning the light blocking layer
JP3197989U (ja) * 2015-03-31 2015-06-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
CN104991688B (zh) * 2015-08-03 2018-09-14 合肥鑫晟光电科技有限公司 基板及其制作方法、显示器件
KR102514320B1 (ko) * 2015-12-24 2023-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102599536B1 (ko) * 2017-01-26 2023-11-08 삼성전자 주식회사 생체 센서를 갖는 전자 장치
CN107507867A (zh) * 2017-08-24 2017-12-22 京东方科技集团股份有限公司 顶栅自对准薄膜晶体管层叠结构及其制作方法
JP6597768B2 (ja) 2017-12-27 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP7083675B2 (ja) 2018-03-23 2022-06-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6642614B2 (ja) * 2018-04-16 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
CN109411484A (zh) * 2018-10-23 2019-03-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制备方法
CN111077712A (zh) * 2020-01-02 2020-04-28 上海中航光电子有限公司 液晶装置及其制作方法、光固化打印设备
JP7327184B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
CN111697009A (zh) * 2020-07-13 2020-09-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled显示面板及其制造方法
JP2022055921A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
KR20220083124A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 엘지디스플레이 주식회사 멀티 타입의 박막 트랜지스터를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP2022139567A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
JPH05249478A (ja) * 1991-12-25 1993-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0772473A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sony Corp カラー液晶表示装置
JPH0990339A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3799829B2 (ja) * 1997-09-11 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびその製造方法並びに投射型表示装置
TW556013B (en) * 1998-01-30 2003-10-01 Seiko Epson Corp Electro-optical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus
JP3551778B2 (ja) * 1998-09-07 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法並びに電子機器
US6449022B1 (en) * 1999-04-16 2002-09-10 Nec Corporation Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
CN1203360C (zh) 2005-05-25
US6768535B2 (en) 2004-07-27
TWI247946B (en) 2006-01-21
KR100481590B1 (ko) 2005-04-08
WO2001081994A1 (fr) 2001-11-01
US6768522B2 (en) 2004-07-27
US20030206265A1 (en) 2003-11-06
US20030210363A1 (en) 2003-11-13
CN1366626A (zh) 2002-08-28
US20020057403A1 (en) 2002-05-16
US6583830B2 (en) 2003-06-24
KR20020026192A (ko) 2002-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736461B2 (ja) 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法
JP3381718B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3684578B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US6872975B2 (en) Electro-optical device and electronic equipment
JP3731447B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP3744227B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4144183B2 (ja) 電気光学装置、その製造方法及び投射型表示装置
JP3991569B2 (ja) 電気光学装置、それを用いた投射型液晶表示装置並びに電子機器
JP3937721B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びにプロジェクタ
JP3791338B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP4019600B2 (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP2007179077A (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP3783500B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP4371089B2 (ja) 液晶装置およびそれを用いた表示装置
JP3969439B2 (ja) 電気光学装置
JP3731368B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2001265255A6 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP3912064B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3991567B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3904371B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4139530B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3855976B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4400239B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3788086B2 (ja) 電気光学装置およびそれを用いた表示装置
JP3867027B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees