JP2022139567A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022139567A JP2022139567A JP2021040015A JP2021040015A JP2022139567A JP 2022139567 A JP2022139567 A JP 2022139567A JP 2021040015 A JP2021040015 A JP 2021040015A JP 2021040015 A JP2021040015 A JP 2021040015A JP 2022139567 A JP2022139567 A JP 2022139567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- optical device
- substrate
- recess
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 120
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 88
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 16
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 9
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 314
- 239000010408 film Substances 0.000 description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 titanium nitride Chemical class 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1255—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133305—Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1218—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
- H01L27/1244—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/40—Arrangements for improving the aperture ratio
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置および電子機器に関する。
プロジェクター等の電子機器には、例えば、画素ごとに光学的特性を変更可能な液晶表示装置等の電気光学装置が用いられる。
特許文献1に記載の電気光学装置は、素子基板と、対向基板と、これら基板によって挟持された液晶層とを、有する。素子基板は、基材と、走査線およびデータ線等の遮光性を有する各種配線と、容量素子と、トランジスターと、画素電極とを有する。
特許文献1では、容量素子は、画素ごとに複数設けられる。画素ごとに複数の容量素子が設けられることで、容量値の増加を図ることができる。また、トランジスター、複数の容量素子、およびデータ線は、基材からこの順に配置される。トランジスターに向かって入射する光は、複数の容量素子およびデータ線等の配線構造によって遮られる。
このようなことから、従来の構成では、容量値の増加を図りつつ開口率の低下を抑制することが難しく、また、光のトランジスターへ侵入の抑制構成が複雑となり、表示品位が低下するおそれがある。
本発明の電気光学装置の一態様は、電気光学装置は、第1方向に延在する凹部を有した基板と、第1導電層、誘電体層および第2導電層を有する積層膜と、透光性の第1絶縁膜と、遮光性の遮光膜と、透光性の第2絶縁膜と、前記第1方向に順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を含む半導体層と、を備え、前記積層膜、前記第1絶縁膜、前記遮光膜、前記第2絶縁膜および前記半導体層は、前記基板から順に配置され、前記半導体層は、平面視で、前記凹部と重なり、かつ前記凹部に沿って配置される。
本発明の電子機器の一態様は、前述の電気光学装置と、前記電気光学装置の動作を制御する制御部と、を有する。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法または縮尺は実際と適宜に異なり、理解を容易にするために模式的に示す部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
1.電気光学装置
1A.基本構成
図1は、実施形態に係る電気光学装置100の平面図である。図2は、図1に示す電気光学装置100のA-A線における断面図である。なお、図1では、対向基板3の図示を省略する。また、以下では、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を適宜用いて説明する。また、X軸に沿う一方向をX1方向と表記し、X1方向とは反対の方向をX2方向と表記する。同様に、Y軸に沿う一方向をY1方向と表記し、Y1方向とは反対の方向をY2方向と表記する。Z軸に沿う一方向をZ1方向と表記し、Z1方向とは反対の方向をZ2方向と表記する。また、以下では、Z1方向またはZ2方向に見ることを「平面視」とする。なお、以下の説明において、X方向は、X1方向またはX2方向である。Y方向は、Y1方向またはY2方向である。Z方向は、Z1方向またはZ2方向である。
1A.基本構成
図1は、実施形態に係る電気光学装置100の平面図である。図2は、図1に示す電気光学装置100のA-A線における断面図である。なお、図1では、対向基板3の図示を省略する。また、以下では、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を適宜用いて説明する。また、X軸に沿う一方向をX1方向と表記し、X1方向とは反対の方向をX2方向と表記する。同様に、Y軸に沿う一方向をY1方向と表記し、Y1方向とは反対の方向をY2方向と表記する。Z軸に沿う一方向をZ1方向と表記し、Z1方向とは反対の方向をZ2方向と表記する。また、以下では、Z1方向またはZ2方向に見ることを「平面視」とする。なお、以下の説明において、X方向は、X1方向またはX2方向である。Y方向は、Y1方向またはY2方向である。Z方向は、Z1方向またはZ2方向である。
図1および図2に示す電気光学装置100は、アクティブマトリクス駆動方式の透過型の電気光学装置である。図2に示すように、電気光学装置100は、素子基板2と、対向基板3と、枠状のシール部材4と、液晶層5とを有する。素子基板2、液晶層5および対向基板3は、この順にZ1方向に並ぶ。また、図1に示す電気光学装置100の平面視での形状は四角形であるが、例えば円形であってもよい。
図2に示す素子基板2は、後述の複数のTFT(Thin Film Transistor)を有する基板である。素子基板2は、透光性を有する第1基板21と、透光性を有する積層体22と、透光性を有する複数の画素電極25と、透光性を有する第1配向膜29とを有する。また、図示はしないが、素子基板2は、複数の画素電極25を平面視で囲む複数のダミー画素電極を有する。なお、「透光性」とは、可視光に対する透過性を意味し、好ましくは可視光の透過率が50%以上であることをいう。
第1基板21、積層体22、複数の画素電極25および第1配向膜29は、この順にZ1方向に積層される。第1基板21は、「基板」の例示である。第1基板21は、透光性および絶縁性を有する平板である。第1基板21は、例えば、ガラス基板または石英基板である。積層体22は、透光性を有する複数の絶縁層と、当該複数の絶縁層同士の間に配置される各種配線と、を有する。第1基板21および積層体22については後で説明する。また、画素電極25は、透光性および導電性を有する。画素電極25は、液晶層5に電界を印加するために用いられる。画素電極25は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)およびFTO(Fluorine-doped tin oxide)等の透明導電材料を含む。第1配向膜29は、透光性および絶縁性を有する。第1配向膜29は、液晶層5が有する液晶分子を配向させる。第1配向膜29は、複数の画素電極25を覆うように配置される。第1配向膜29の材料は、例えばポリイミドおよび酸化ケイ素等である。
対向基板3は、素子基板2に対向して配置される基板である。対向基板3は、透光性を有する第2基板31と、透光性を有する無機絶縁層32と、透光性を有する共通電極33と、透光性を有する第2配向膜34とを有する。また、図示はしないが、対向基板3は、平面視で複数の画素電極25を囲む遮光性の見切りを有する。なお、「遮光性」とは、可視光に対する遮光性を意味し、好ましくは可視光の透過率が50%未満であることをいい、より好ましくは10%以下であることをいう。
第2基板31、無機絶縁層32、共通電極33および第2配向膜34は、この順にZ2方向に積層される。第2基板31は、透光性および絶縁性を有する平板である。第2基板31は、例えば、ガラス基板または石英基板である。無機絶縁層32は、透光性および絶縁性を有しており、例えば酸化ケイ素等のケイ素を含む無機材料で形成される。共通電極33は、複数の画素電極25に対して液晶層5を介して配置される対向電極である。共通電極33は、液晶層5に電界を印加するために用いられる。共通電極33は、透光性および導電性を有する。共通電極33は、例えば、ITO、IZOおよびFTO等の透明導電材料を含む。第2配向膜34は、透光性および絶縁性を有する。第2配向膜34は、液晶層5が有する液晶分子を配向させる。第2配向膜34の材料は、例えばポリイミドおよび酸化ケイ素等である。
シール部材4は、素子基板2と対向基板3との間に配置される。シール部材4は、例えばエポキシ樹脂等の各種硬化性樹脂を含む接着剤等を用いて形成される。シール部材4は、ガラス等の無機材料で構成されるギャップ材を含んでもよい。
液晶層5は、素子基板2、対向基板3およびシール部材4によって囲まれる領域内に配置される。液晶層5は、電界に応じて光学的特性が変化する。液晶層5は、正または負の誘電異方性を有する液晶分子を含む。液晶分子の配向は、液晶層5に印加される電圧に応じて変化する。
図1に示すように、素子基板2には、複数の走査線駆動回路11とデータ線駆動回路12と複数の外部端子13とが配置される。複数の外部端子13の一部は、図示しないが、走査線駆動回路11またはデータ線駆動回路12から引き回される配線に接続される。また、複数の外部端子13は、共通電位が印加させる端子を含む。当該端子は、図示しない配線および導通材を介して、対向基板3の共通電極33に電極的に接続される。
かかる電気光学装置100は、画像を表示する表示領域A10と、平面視で表示領域A10の外側に位置する周辺領域A20とを有する。表示領域A10には、行列状に配列される複数の画素Pが設けられる。複数の画素Pに対して複数の画素電極25が1対1で配置される。前述の共通電極33は、複数の画素Pで共通に設けられる。また、周辺領域A20は、平面視で表示領域A10を囲む。周辺領域A20には、走査線駆動回路11およびデータ線駆動回路12が配置される。
本実施形態では、電気光学装置100は透過型である。具体的には、本実施形態では、図2に示すように、光LLが対向基板3に入射し、対向基板3に入射した光が素子基板2から出射される間に変調することにより、画像が表示される。なお、素子基板2に入射した光が対向基板3から出射される間に変調することにより、画像が表示されてもよい。
また、電気光学装置100は、例えば、後述するパーソナルコンピューターおよびスマートフォン等のカラー表示を行う表示装置に適用される。当該表示装置に適用される場合、電気光学装置100に対してカラーフィルターが適宜用いられる。また、電気光学装置100は、例えば、後述する投射型のプロジェクターに適用される。この場合、電気光学装置100は、ライトバルブとして機能する。なお、この場合、電気光学装置100に対してカラーフィルターが省略される。
1B.素子基板2の電気的な構成
図3は、図1の素子基板2の電気的な構成を示す等価回路図である。素子基板2の積層体22には、図3に示す複数のトランジスター23とn本の走査線241とm本のデータ線242とn本の定電位線243とが設けられる。nおよびmはそれぞれ2以上の整数である。n本の走査線241とm本のデータ線242との各交差に対応してトランジスター23が配置される。各トランジスター23は、例えばスイッチング素子として機能するTFT(thin film transistor)である。各トランジスター23は、ゲート、ソースおよびドレインを含む。
図3は、図1の素子基板2の電気的な構成を示す等価回路図である。素子基板2の積層体22には、図3に示す複数のトランジスター23とn本の走査線241とm本のデータ線242とn本の定電位線243とが設けられる。nおよびmはそれぞれ2以上の整数である。n本の走査線241とm本のデータ線242との各交差に対応してトランジスター23が配置される。各トランジスター23は、例えばスイッチング素子として機能するTFT(thin film transistor)である。各トランジスター23は、ゲート、ソースおよびドレインを含む。
n本の走査線241のそれぞれはX1方向に延在し、n本の走査線241はY1方向に等間隔で並ぶ。n本の走査線241のそれぞれは、対応する複数のトランジスター23のゲートに電気的に接続される。n本の走査線241は、図1に示す走査線駆動回路11に電気的に接続される。1~n本の走査線241には、走査線駆動回路11から走査信号G1、G2、…、およびGnが線順次で供給される。
図3に示すm本のデータ線242のそれぞれはY1方向に延在し、m本のデータ線242はX1方向に等間隔で並ぶ。m本のデータ線242のそれぞれは、対応する複数のトランジスター23のソースに電気的に接続される。m本のデータ線242は、図1に示すデータ線駆動回路12に電気的に接続される。1~m本のデータ線242には、データ線駆動回路12から画像信号S1、S2、…、およびSmが並行に供給される。
図3に示すn本の走査線241とm本のデータ線242とは、互いに電気的に絶縁されており、平面視で格子状に配置される。隣り合う2つの走査線241と隣り合う2つのデータ線242とで囲まれる領域が画素Pに対応する。各画素電極25は、対応するトランジスター23のドレインに電気的に接続される。
n本の定電位線243のそれぞれはY1方向に延在し、n本の定電位線243はX1方向に等間隔で並ぶ。また、n本の定電位線243は、m本のデータ線242およびn本の走査線241に対して電気的に絶縁されており、これらに対して間隔をもって配置される。各定電位線243には、グランド電位等の固定電位が印加される。n本の定電位線243のそれぞれは、対応する容量素子26に電気的に接続される容量線である。各容量素子26は、画素電極25の電位を保持するための保持容量であり、平面視でトランジスター23と重なって配置される。なお、複数の容量素子26は、複数の画素電極25に1対1で電気的に接続される。複数の容量素子26は、複数のトランジスター23のドレインに1対1で電気的に接続される。
走査信号G1、G2、…、およびGnが順次アクティブとなり、n本の走査線241が順次選択されると、選択される走査線241に接続されるトランジスター23がオン状態となる。すると、m本のデータ線242を介して表示すべき階調に応じた大きさの画像信号S1、S2、…、およびSmが、選択される走査線241に対応する画素Pに取り込まれ、画素電極25に印加される。これにより、画素電極25と図2に共通電極33との間に形成される液晶容量に、表示すべき階調に応じた電圧が印加され、印加される電圧に応じて液晶分子の配向が変化する。また、容量素子26によって、印加される電圧が保持される。このような液晶分子の配向の変化によって光が変調され階調表示が可能となる。
1C.素子基板2の構造
図4は、図2の素子基板2の一部を示す平面図である。図4は、図2のB-B線に対応しており、表示領域A10における素子基板2の一部を示している。図4に示すように、素子基板2が有する複数の画素電極25は、互いに離間し、行列状に配置される。画素電極25が平面視で配置される領域は、光が透過する開口部A11である。平面視で複数の開口部A11の間に位置する枠状の領域は、遮光領域A12である。遮光領域A12には、前述の図3に示すトランジスター23、容量素子26および走査線241、データ線242、定電位線243等の各種配線が配置される。画素電極25は、コンタクトホール2511を介してトランジスター23及び容量素子26と接続される。
図4は、図2の素子基板2の一部を示す平面図である。図4は、図2のB-B線に対応しており、表示領域A10における素子基板2の一部を示している。図4に示すように、素子基板2が有する複数の画素電極25は、互いに離間し、行列状に配置される。画素電極25が平面視で配置される領域は、光が透過する開口部A11である。平面視で複数の開口部A11の間に位置する枠状の領域は、遮光領域A12である。遮光領域A12には、前述の図3に示すトランジスター23、容量素子26および走査線241、データ線242、定電位線243等の各種配線が配置される。画素電極25は、コンタクトホール2511を介してトランジスター23及び容量素子26と接続される。
図5および図6のそれぞれは、図2の素子基板2の一部を示す断面図である。図5および図6は、図4中の二点鎖線の領域Cの断面に対応する。図5は、主に走査線241の延在方向(X方向)に沿った断面図であり、図6は、主にデータ線242の延在方向(Y方向)に沿った断面図である。走査線241の延在方向は「第1方向」の例示であり、データ線242の延在方向は「第2方向」の例示である。
前述のように、素子基板2は、第1基板21、積層体22、複数の画素電極25および第1配向膜29を有する。以下では、素子基板2について、X方向およびY方向の断面構成である図5および図6を参照しつつ、後述の図7~図13を用いて説明する。
図5および図6に示す第1基板21は、前述のように、例えばガラス基板または石英基板で構成される。第1基板21は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213を有する。第1凹部211は「凹部」の例示である。第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213のそれぞれは、第1基板21に形成された窪みであり、トランジスター23ごとに形成される。第1凹部211は、データ線242に沿って、Y方向に配置され、第2凹部212および第3凹部213は、走査線241に沿ってX方向に、第1凹部211に対して離間して配置される。なお、本実施形態では、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213のZ2方向の各深さは、互いに等しい。
図7は、図5に示す第1凹部211の拡大断面図である。第1凹部211は、第1基板21の表面が開口した形状を有し、Z2方向の底面2111と対向する側面2113を備える。第1凹部211は、平面視で長尺状であり、X方向に幅、Y方向に長さを有する(図8参照)。第1基板21の表面と底面2111とのZ2方向の距離が深さD1でる。また、深さD1は、開口2112から底面2111までのZ1方向の長さである。幅W1は、底面2111のX1方向の長さである。また、幅W2は、開口2112のX1方向の長さである。第1凹部211の深さD1は、第1凹部211の底面2111の幅W1よりも大きい。底面2111は、X-Y平面に沿った面である。また、深さD1は、第1凹部211の開口2112の幅W2よりも大きい。第1凹部211に容量素子26が形成された場合の開口の距離は、幅W3である。
また、第1凹部211の深さD1と幅W1との比(D1/W1)は、例えば、1.5以上が好ましい。さらに、深さD1と幅W2との比(D1/W2)は、例えば、1.4以上である。
深さD1は、容量素子26の特性および形成容易性によるが、例えば0.5μm以上2.0μm以下である。幅W1は、例えば0.2μm以上1.0μm以下である。幅W2は、例えば0.3μm以上1.5μm以下である。
図8は、図5および図6中のD-D線に対応する平面図であり、第1基板21の第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213を含む表面に、第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262を含む積層膜、および絶縁層221が形成されている。第1凹部211は、平面視で、Y1方向に延びる長尺状である。第2凹部212および第3凹部213のそれぞれは、X2方向およびX1方向に延びる。第1凹部211は、平面視で、第2凹部212および第3凹部213の間に離間して位置する。
第1基板21上には容量素子26が配置される。容量素子26は、第1導電層261と、誘電体層263と、第2導電層262とを有する。第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262は、Z1方向にこの順に積層される。第1導電層261は、第1基板21に接触する。誘電体層263は、第1導電層261と第2導電層262との間に配置される。第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262は、Z1方向にこの順に積層された膜は、「積層膜」の例示である。なお、第1導電層261と第1基板21に透光層があってもよい。
容量素子26は、Y方向に延在する部分とX方向に延在する部分と、これらの交差部を有する。また、容量素子26は、平面視で、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213と重なる。具体的には、容量素子26は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213を幅広に覆う。容量素子26のY2方向の一端には、第1導電層261と画素電極25等とを電気的に接続するため、誘電体層263および第2導電層262の切り欠き部2710が形成される。切り欠き部2710と第1凹部211は、平面視で重ならない。また、容量素子26のX1方向の一端の第2導電層262と定電位線243とを電気的に接続する部分は、第2凹部212および第3凹部213と平面視で重ならない。
容量素子26の一部は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213内に配置される。容量素子26は、第1基板21のZ1方向の面の形状に沿って形成される。したがって、容量素子26は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213の各形状に沿って形成される。第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262がこの順で、第1基板21の表面、底面2111および側面2113に膜厚等が均一に形成され、安定した容量素子26が形成できる。
容量素子26の一部は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213内に配置される。容量素子26は、第1基板21のZ1方向の面の形状に沿って形成される。したがって、容量素子26は、第1凹部211、第2凹部212および第3凹部213の各形状に沿って形成される。第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262がこの順で、第1基板21の表面、底面2111および側面2113に膜厚等が均一に形成され、安定した容量素子26が形成できる。
容量素子26は、第1素子部265と、第2素子部266と、第3素子部267とを有する。第1素子部265は、第1凹部211に配置される部分であり、「トレンチ部」に相当する。第2素子部266は、第2凹部212に配置される部分である。第3素子部267は、第3凹部213に配置される部分である。
第1導電層261および第2導電層262の材料は、例えば、遮光性が低く、導電性のポリシリコン膜が望ましいが、チタン等の金属、金属酸化物または金属窒化物であってもよい。ポリシリコンである場合、例えば、当該ポリシリコンは、リン(P)等の不純物を含む。また、誘電体層263には、例えば、遮光性が低く、誘電率の高い窒化シリコン膜が望ましいが、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化シリコン等の金属酸化膜、窒化シリコン等の金属窒化膜、あるいはこれらの金属酸化膜および金属窒化膜が積層された多層膜が用いられてもよい。
第1導電層261および第2導電層262の各膜厚は、例えば、0.03μmから0.2μmである。誘電体層263の膜厚は、例えば、0.01μmから0.03μmである。積層膜として厚さは、例えば、0.13μmから0.26μmである。第1導電層261、誘電体層263および第2導電層262は、一括して形成可能である。積層膜の構成は、第1凹部211の形状に沿って均一に形成され、安定した特性の容量素子26が形成できればよい。また、上側である第2導電層262の膜厚が、下側である第1導電層261の膜厚より大きい方が好ましい。
また、図7に示すように、容量素子26が有する第1素子部265の開口260の幅W3は、第1凹部211の深さD1よりも小さい。また、図示の例では、幅W3は、第1凹部211の幅W1よりも小さい。ただし、第1凹部211の側面2113の底面2111に対する傾斜角度等によって、幅W3は、幅W1以上でもよい。なお、幅W3は、第1素子部265の開口260のX1方向の長さである。また、前述の幅W1、W2およびW3のそれぞれは、深さD1以上でもよい。
第1基板21上には、容量素子26を覆うように積層体22が配置される。積層体22は、Z1方向に並ぶ複数の絶縁層221、222、223、224、225、226および227を有する。絶縁層221~227は、透光性および絶縁性を有する。絶縁層221~227の各材料は、例えば、酸化ケイ素および酸窒化ケイ素等のケイ素を含む無機材料である。絶縁層221および絶縁層222は、「絶縁膜」を構成する。絶縁層221は「第1絶縁膜」の例示であり、絶縁層222は「第2絶縁膜」の例示であり、絶縁層224は「第3絶縁膜」の例示である。絶縁層221および絶縁層221は、例えば、0.2μmから0.6μmの膜厚で形成される。絶縁層221は、第1基板21の窪みの領域を埋め込み、埋め込んだ領域のZ2方向の厚さは厚くなる。
積層体22には、複数の配線等が配置される。具体的には、積層体22には、トランジスター23、走査線241、データ線242、定電位線243および容量素子26が配置される。さらに、積層体22には、各種配線を接続するための中継電極271、272、273、274、275、276、277、278および279が配置される。トランジスター23は、ゲート電極232および半導体層231を含み、ドレイン電極として中継電極273、ソース電極として中継電極274が、それぞれ半導体層231に接続する。中継電極273は、「ドレイン電極」の例示であり、中継電極274は「ソース電極」の例示である。
絶縁層221は、容量素子26を覆うように第1基板21上に配置され、かつ、第1凹部211内、第2凹部212および第3凹部213内の各空間を埋めるように配置される。したがって、第1凹部211内、第2凹部212内および第3凹部213内は、絶縁層221で充填され、各空間内の絶縁層221のZ方向の厚さは、他の領域より厚く形成されている。第1凹部211等の形状や絶縁層221の形成条件により、絶縁層221は、図7に示す形状とすることができるが、絶縁層221の第1基板21と反対側の表面に対してCMP法等の平坦化処理を行ってもよい。
絶縁層221上には、走査線241が配置される。走査線241は、「遮光膜」の一例である。走査線241は、遮光性および導電性を有する。また、図7に示すように、走査線241は、容量素子26の第1素子部265に向かって凹む部分2410を有する。走査線241の一部が第1凹部211上に形成されているため、第1凹部211の影響により部分2410が形成される。なお、絶縁層221のZ1方向の面も、第1素子部265に向かって凹む部分を有する。
走査線241上には、絶縁層222が配置される。図7に示すように、絶縁層222のZ1方向の面は、平坦な面である。絶縁層222が積層されることで、第1凹部211の影響が緩和された結果、絶縁層222のZ1方向の面は、平坦な面になる。
絶縁層222上には、半導体層231が配置され、トランジスター23が配置される。トランジスター23は、半導体層231と、ゲート電極232と、ゲート絶縁膜233とを有する。ゲート電極232は、絶縁層223上に配置される。ゲート絶縁膜233は、ゲート電極232と半導体層231のチャネル領域231aとの間に介在する。絶縁層223のゲート電極232に対応する領域がゲート絶縁膜233に対応する。
半導体層231は、LDD(Lightly Doped Drain)構造を有する。具体的には、半導体層231は、チャネル領域231a、ドレイン領域231b、ソース領域231c、低濃度ドレイン領域231dおよび低濃度ソース領域231eを有する。チャネル領域231aは、ドレイン領域231bとソース領域231cとの間に位置する。低濃度ドレイン領域231dは、チャネル領域231aとドレイン領域231bとの間に位置する。低濃度ソース領域231eは、チャネル領域231aとソース領域231cとの間に位置する。半導体層231は、例えば、ポリシリコンで形成される。チャネル領域231aを除く領域には、導電性を高める不純物がドープされる。低濃度ドレイン領域231d中の不純物濃度は、ドレイン領域231b中の不純物濃度よりも低い。低濃度ソース領域231e中の不純物濃度は、ソース領域231c中の不純物濃度よりも低い。なお、例えば、低濃度ソース領域231eは、省略してもよい。
ゲート絶縁膜233は、例えば、熱酸化またはCVD(chemical vapor deposition)法等で成膜される酸化ケイ素膜で構成される。ゲート電極232は、例えば、ポリシリコンに導電性を高める不純物がドープされることにより形成される。なお、ゲート電極232は、金属、金属酸化物および金属化合物の導電性を有する材料を用いて形成されてもよい。
また、ゲート電極232は、走査線241に接続するためのコンタクトホール2321、2322に配置される。コンタクトホール2321、2322は、絶縁層222、223を貫通し、走査線241に到達する。また、絶縁層223上には、ゲート電極232の他に、中継電極272の一部が配置される。中継電極272は、容量素子26の第2導電層262に接続するためのコンタクトホール2721に配置される。コンタクトホール2721は、絶縁層221~223を貫通し、第2導電層262に到達する。中継電極272は、平面視で、ゲート電極232に対してX1方向に離間して位置する。中継電極272の一部は、平面視で、走査線241に重なる。また、絶縁層223上には、中継電極271の一部が配置される。中継電極271は、容量素子26の第1導電層261に接続するためのコンタクトホール2711に配置される。コンタクトホール2711は、絶縁層221~223を貫通し、第1導電層261に到達する。中継電極271は、平面視で、ゲート電極232に対してY2方向に離間して位置する。
図9は、図5および図6中のE-E線に対応する平面図である。図8の絶縁層221上に、走査線241、絶縁層222、半導体層231、絶縁層223、ゲート電極232、中継電極271、272および絶縁層224が形成される。
半導体層231は、平面視で、Y1方向に沿って、ドレイン領域231b、低濃度ドレイン領域231d、チャネル領域231a、低濃度ソース領域231eおよびソース領域231cの順で配置される。半導体層231のX方向の幅は、例えば、0.3μmである。半導体層231は、平面視で、Y方向に直線状に延びる長尺状の形状である。なお、ドレイン領域231bのドレイン電極形成領域およびソース領域231cのソース電極形成領域は、幅広に形成されてもよい。
走査線241は、例えば、幅0.5から1μmで、平面視で、X方向に延在する。また、走査線241は、幅広部で半導体層231と重なり、幅広部からY1方向およびY2方向に延びる突出部を備える。幅広部および突出部は、半導体層231を第1基板21側から幅広に覆う。また、走査線241は、幅広部でコンタクトホール2321、2322を介して、ゲート電極232と電気的に接続される。
ゲート電極232は、平面視で、半導体層231のチャネル領域231aに重なる。また、平面視で、ゲート電極232が配置されたコンタクトホール2321、2322との間には、低濃度ドレイン領域231dが位置し、走査線241と重なる。これにより、低濃度ドレイン領域231dは、X方向の両側およびZ2方向側から遮光される。
半導体層231は、平面視で、Y1方向に沿って、ドレイン領域231b、低濃度ドレイン領域231d、チャネル領域231a、低濃度ソース領域231eおよびソース領域231cの順で配置される。半導体層231のX方向の幅は、例えば、0.3μmである。半導体層231は、平面視で、Y方向に直線状に延びる長尺状の形状である。なお、ドレイン領域231bのドレイン電極形成領域およびソース領域231cのソース電極形成領域は、幅広に形成されてもよい。
走査線241は、例えば、幅0.5から1μmで、平面視で、X方向に延在する。また、走査線241は、幅広部で半導体層231と重なり、幅広部からY1方向およびY2方向に延びる突出部を備える。幅広部および突出部は、半導体層231を第1基板21側から幅広に覆う。また、走査線241は、幅広部でコンタクトホール2321、2322を介して、ゲート電極232と電気的に接続される。
ゲート電極232は、平面視で、半導体層231のチャネル領域231aに重なる。また、平面視で、ゲート電極232が配置されたコンタクトホール2321、2322との間には、低濃度ドレイン領域231dが位置し、走査線241と重なる。これにより、低濃度ドレイン領域231dは、X方向の両側およびZ2方向側から遮光される。
図10は、第1凹部211、第1素子部265、走査線241、半導体層231およびゲート電極232の平面的な位置関係を示す図である。なお、図7は、図10のJ-J線に対応する断面図である。
第1凹部211は、平面視で、半導体層231に沿って配置されており、半導体層231に重なる。したがって、図8に示した容量素子26の第1素子部265は、平面視で、半導体層231に沿って配置されており、半導体層231に重なる。また、走査線241の部分2410は、平面視で、第1凹部211、第1素子部265、および低濃度ドレイン領域231dに重なる。
第1凹部211は、平面視で、半導体層231に沿って配置されており、半導体層231に重なる。したがって、図8に示した容量素子26の第1素子部265は、平面視で、半導体層231に沿って配置されており、半導体層231に重なる。また、走査線241の部分2410は、平面視で、第1凹部211、第1素子部265、および低濃度ドレイン領域231dに重なる。
また、図示の例では、第1凹部211の底面2111の幅W1は、半導体層231のソース領域231cの幅W0以下である。なお、幅W1は幅W0を超えてもよい。また、幅W0は、X1方向に沿った長さである。また、ソース領域231cの幅W0とドレイン領域231bの幅は等しい。また、図示の例では、第1凹部211の底面2111の幅W1は、チャネル領域231aの幅よりも小さいが、チャネル領域231aの幅以上でもよい。また、詳細な図示はしないが、第1素子部265の開口260の幅W3は、ソース領域231cの幅W0以下である。なお、幅W3は幅W0を超えてもよい。
図9に示したように、絶縁層223上には、ゲート電極232の他に、中継電極272の一部が配置される。
中継電極271は、Y1方向に延在し、中継電極273に接続される。コンタクトホール2711に配置される中継電極271は、半導体層231の低濃度ドレイン領域231dおよびドレイン領域231b対して、斜め方向を含むY1方向に向かう光を遮光できる。
図11は、図5および図6中のF-F線に対応する平面図である。絶縁層225は、中継電極273、274、275を覆うように形成される。中継電極273は、平面視で半導体層231の一部に重なる。また、中継電極274は、平面視で半導体層231の一部に重なり、かつ、中継電極273に対してY1方向に離間して配置される。また、中継電極275は、平面視で中継電極273に対してX1方向に離間して配置される。
中継電極273は、Y1方向に延び、半導体層231のドレイン領域231bおよび低濃度ドレイン領域231dと重なる幅広部246を有する。
中継電極273は、Y1方向に延び、半導体層231のドレイン領域231bおよび低濃度ドレイン領域231dと重なる幅広部246を有する。
絶縁層224上には、中継電極275の一部が配置される。中継電極275は、中継電極272に接続するためのコンタクトホール2751に配置される。コンタクトホール2751は、絶縁層224を貫通し、中継電極272に到達する。
さらに、絶縁層224上には、中継電極273の一部および中継電極274の一部が配置される。中継電極273は、半導体層231のドレイン領域231bおよび中継電極271に接続するためのコンタクトホール2731に配置される。コンタクトホール2731は、絶縁層223、224を貫通し、ドレイン領域231bに到達する。また、コンタクトホール2731の一部は、絶縁層224を貫通し、中継電極271に到達する。また、中継電極274は、半導体層231のソース領域231cに接続するためのコンタクトホール2741に配置される。コンタクトホール2741は、絶縁層223および224を貫通し、ソース領域231c到達する。中継電極273は、幅広部246およびコンタクトホール2731の部分により、半導体層231の低濃度ドレイン領域231dおよびドレイン領域231bに対して、斜め方向を含Z2方向に向かう光を遮光できる。
絶縁層225は、中継電極273、274、275を覆って形成される。
絶縁層225は、中継電極273、274、275を覆って形成される。
図12は、図5および図6中のG-G線の対応する平面図であり、絶縁層225上に、データ線242、および中継電極276、277が形成される。図12に示すように、中継電極276は、平面視で、対応するデータ線242に対してX1方向に離間して配置される。中継電極277は、平面視で、対応するデータ線242に対してX2方向に離間して配置される。データ線242は、Y方向に延在し、平面視で、半導体層231に重なる。例えば、データ線242の幅は、0.5から1μmである。
絶縁層225上には、中継電極276の一部、中継電極277の一部、およびデータ線242が配置される。
中継電極276は、中継電極275に接続するためのコンタクトホール2761に配置される。コンタクトホール2761は、絶縁層225を貫通し、中継電極275に到達する。また、中継電極277は、中継電極273に接続するためのコンタクトホール2771に配置される。コンタクトホール2771は、絶縁層225を貫通し、中継電極273に到達する。
データ線242は、中継電極274に接続するためのコンタクトホール2421に配置される。コンタクトホール2421は、絶縁層225を貫通し、中継電極274に到達する。データ線242は、中継電極274を介して半導体層231のソース領域231cに電気的に接続される。
絶縁層226は、データ線242、および中継電極276、277を覆って形成される。
絶縁層226は、データ線242、および中継電極276、277を覆って形成される。
図13は、図5および図6中のH-H線に対応する平面図であり、絶縁層226上に、定電位線243および中継電極278、279が配置される。中継電極278は、平面視で、対応する定電位線243に対してX1方向に突出して配置され、定電位線243に接続される。中継電極279は、平面視で、対応する定電位線243に対してX2方向に配置される。定電位線243は、例えば、幅0.5から1μmでY方向に延在し、平面視で、データ線242および半導体層231のそれぞれに重なる。
絶縁層227は、定電位線243および中継電極278、279を覆って配置される。
絶縁層227は、定電位線243および中継電極278、279を覆って配置される。
絶縁層226上には、中継電極278の一部、中継電極279の一部、および定電位線243が配置される。なお、中継電極278は、定電位線243と一体で形成される。
中継電極278は、中継電極276に接続するためのコンタクトホール2781に配置される。コンタクトホール2781は、絶縁層226を貫通し、中継電極276に到達する。定電位線243は、中継電極278、276、275および中継電極272を介して、容量素子26の第2導電層262に電気的に接続される。
中継電極279は、中継電極277に接続するためのコンタクトホール2791に配置される。コンタクトホール2791は、絶縁層226を貫通し、中継電極277に到達する。
絶縁層227は、定電位線243、および中継電極278、279を覆って形成される。
絶縁層227は、定電位線243、および中継電極278、279を覆って形成される。
図4に示したように、絶縁層227上には、画素電極25が配置される。画素電極25は、中継電極279に接続するためのコンタクトホール2511に配置される。コンタクトホール2511は、絶縁層227を貫通し、中継電極279に到達するコンタクトホールの内壁面に沿って形成される。画素電極25は、中継電極279、277および中継電極273を介して、半導体層231のドレイン領域231bに、中継電極279、277、273および中継電極271を介して、容量素子26の第1導電層261に電気的に接続される。また、容量素子26の第1導電層261は、中継電極273、271を介して、半導体層231のドレイン領域231bに電気的に接続される。
また、前述の走査線241、データ線242および定電位線243の各材料は、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、鉄(Fe)およびアルミニウム(Al)等の金属、チタンナイトライド等の金属窒化物ならびにタングステンシリサイド等の金属酸化物等の金属材料が挙げられる。また、走査線241、データ線242および定電位線243は、金属材料の単層または積層で構成される。また、中継電極271、272、中継電極276、277および中継電極278、279は、それぞれ、ゲート電極232、データ線242および定電位線243と同じ材料で構成される。また、中継電極273、274、275も上記と同様な材料で構成される。例えば、走査線241は、タングステンシリサイド膜は、0.1から0.4μmの膜厚で形成される。また、データ線242および定電位線243は、0.3から0.6μmの膜厚で形成される。
以上説明した素子基板2が有する各種配線等の構成は一例であり、図5および図6に示す構成に限定されない。例えば、走査線241は、トランジスター23よりも上層に形成されてもよい。この場合、容量素子26とトランジスター23との間には、走査線241以外の遮光性を有する遮光膜が配置される。当該遮光膜は、遮光性を有すればよく、配線でもよいし、配線とは絶縁された導電膜でもよい。
1D.素子基板2の製造方法
図14は、素子基板2の一部の製造方法の流れを示す図である。電気光学装置100が有する素子基板2の製造方法のうち、主に、第1凹部211、容量素子26、走査線241および半導体層231の製造方法が示される。
図14は、素子基板2の一部の製造方法の流れを示す図である。電気光学装置100が有する素子基板2の製造方法のうち、主に、第1凹部211、容量素子26、走査線241および半導体層231の製造方法が示される。
素子基板2の製造方法は、凹部形成工程S11と、容量素子形成工程S12と、第1絶縁膜形成工程S13と、走査線形成工程S14と、第2絶縁膜形成工程S15と、半導体層形成工程S16とを有する。
図15は、凹部形成工程S11を説明するための図である。凹部形成工程S11では、図5、6および8に示したように、第1凹部211を有する第1基板21が形成される。なお、第1凹部211の他に、第2凹部212および第3凹部213も形成される。第1凹部211は、例えば、石英基板上に図示しないマスクを形成し、当該マスクを介して異方性エッチングすることにより形成される。また、例えば、第1凹部211のアスペクト比(D1/W1)が1より大きくなるよう、第1凹部211は形成される。
図16は、容量素子形成工程S12を説明するための図である。図5、6および8に示したように、容量素子形成工程S12では、第1凹部211を含む第1基板21のZ1方向の面に沿って容量素子26を形成する。具体的には、例えば、まず、CVD法によりリン等の不純物を含むポリシリコン膜の第1導電層261を第1凹部211に沿って形成する。次いで、CVD法により窒化シリコン膜の誘電体層263を第1導電層261上に形成する。その後、CVD法によりリン等の不純物を含むポリシリコン膜の第2導電層262を誘電体層263上に形成する。なお、第1導電層261および第2導電層262は製造容易性の観点等から、同一材料であることが好ましい。
図17は、第1絶縁膜形成工程S13および走査線形成工程S14を説明するための図である。図5、図6および図8に示したように、第1絶縁膜形成工程S13では、容量素子26上に「第1絶縁膜」としての絶縁層221が形成される。絶縁層221は、例えば、CVD法等により形成される。絶縁層221のZ1方向の面には、第1凹部211に応じて凹む部分が形成される。次に、図5、図6および図9に示したように、17に示すように、走査線形成工程S14では、絶縁層221上に、走査線241が形成される。走査線241は、例えば、スパッタリング法または蒸着法により金属膜を形成し、当該金属膜に対してレジストマスクを用いてエッチングを施すことにより形成される。走査線241には、第1凹部211に応じてZ2方向に凹む部分2410が形成される。
図18は、第2絶縁膜形成工程S15および半導体層形成工程S16を説明するための図である。図5、図6および図9に示したように、第2絶縁膜形成工程S15では、走査線241上に「第2絶縁膜」としての絶縁層222が形成される。絶縁層222は、例えば、CVD法等により形成される。ここで、前述の工程で縦横比であるアスペクト比が1.5以上になるよう第1凹部211が形成される場合、当該アスペクト比が1.5未満である場合に比べ、絶縁層222に対してCMP法の平坦化処理を施さなくても、絶縁層222のZ1方向の面の平坦性を高めることができる。よって、平坦化処理を施さなくても、絶縁層222のZ1方向の面は、平坦面になる。それゆえ、素子基板2の製造工程数を減らすことができるので、製造の簡略化を図ることができる。
次に、図5、図6および図9に示したように、半導体層形成工程S16では、絶縁層222上に、半導体層231が形成される。例えば、アモルファスシリコン膜を形成し、当該膜に対して熱処理を施すことにより結晶化したポリシリコン膜を形成する。そして、当該ポリシリコン膜に不純物を選択的に注入することにより、半導体層231が形成される。ここで、絶縁層222のZ1方向の面が平坦性に優れているため、絶縁層222上に形成された半導体層231に、第1凹部211の影響による凹凸が生じるおそれが低減される。
以上、素子基板2構成および素子基板2の一部の製造方法について説明した。前述したように、電気光学装置100は、第1凹部211を有する第1基板21と、遮光性の走査線241と、第1導電層261、第2導電層262および誘電体層263を有する容量素子26と、ソース領域231c、チャネル領域231aおよびドレイン領域231bを含む半導体層231を有するトランジスター23と、を備える。そして、容量素子26、走査線241およびトランジスター23は、第1基板21からこの順に配置される。このため、トランジスター23の下層に容量素子26が配置されている。したがって、従来のようにトランジスター23の上層に容量素子26を介してデータ線242等が配置されない。よって、トランジスター23に対してデータ線242等を従来よりも近づけ易い。それゆえ、トランジスター23とデータ線242等との間からトランジスター23に向かうZ2方向の光の侵入を従来よりも抑制することができる。よって、トランジスター23に対する遮光性の向上を図ることができる。このため、トランジスター23の動作が不安定になることを抑制し、その結果、輝度ムラ等の表示不具合が生じるおそれを抑制することができる。
また、第1基板21は、第1凹部211を有しており、容量素子26は、第1凹部211内に配置される第1素子部265を有する。容量素子26が第1素子部265を有することで、複数の容量素子26を積層せずに容量値を増加させることができる。また、複数の容量素子26を設けずに済むため、複数の容量素子26を接続するためのコンタクトの増加が抑制される。よって、開口率の低下を抑制することができる。このため、容量値の増加を図り、かつ、開口率の低下を抑制できるので、優れた表示品位を得ることができる。
このようなことから、本実施形態の素子基板2を有する電気光学装置100によれば、遮光性の向上を図り、かつ、容量値を増加させつつ開口率の低下を抑制することができる。このため、従来の構成に比べ、表示品位の向上を図ることができる。
また、本実施形態では、第2素子部266および第3素子部267が設けられている。このため、これらが設けられていない場合に比べ、容量値を増加させることができる。
また、容量素子26が第1素子部265を有することで、複数の容量素子26を積層せずとも容量値の向上を図ることができるので、複数の容量素子26を積層しなくてもよい。よって、素子基板2の製造が容易である。
さらに、第1導電層261および第2導電層262のそれぞれは、ポリシリコンを含む。このため、例えば、半導体層231を製造する際のアニール処理の熱で第1導電層261および第2導電層262に不具合が生じるおそれが抑制される。よって、第1導電層261および第2導電層262が例えば金属を含む場合に比べ、第1導電層261および第2導電層262を成膜することにより第1基板21にクラック等が生じるおそれを抑制することができる。したがって、トランジスター23の下層に容量素子26を設けることができる。それゆえ、容量素子26の製造が容易であり、かつ、容量素子26の材料の選択の自由度を高めることができる。よって、本実施形態によれば、従来の構成に比べ、表示品位の向上を図ることができるとともに、電気光学装置100の製造の容易化を図ることができる。
また、容量素子26および絶縁層221は、増反射性を有することが好ましい。増反射性を有することで、第1基板21と第1導電層261との界面、第1導電層261と誘電体層263との界面、誘電体層263と第2導電層262との界面、第2導電層262と絶縁層221との界面、および絶縁層221と走査線241との界面で、光LLの一部を透過させるとともに、光LLの他の一部を反射させることができる。このため、半導体層231に対する遮光性の向上を図ることができる。
特に、容量素子26と絶縁層221との界面、および、絶縁層221と走査線241との界面での反射が強め合うように設定されることが好ましい。これにより、トランジスター23よりも下層での光LLの反射率およびOD(Optical Density)値を高めることができる。このため、容量素子26、絶縁層221および走査線241がトランジスター23の下層に設けられていることで、走査線241のみがトランジスター23の下層に設けられている場合に比べ、走査線241の厚さを過度に厚くせずにトランジスター23に対する遮光性をより向上させることができる。また、走査線241の厚さを過度に厚くせずに済むので、絶縁層221のクラックの発生を抑制することができる。
なお、例えば、容量素子26および絶縁層221の各膜厚、各材料または各屈折率を調整することにより、容量素子26および絶縁層221を、増反射性を有する構成にすることができる。
また、前述のように、第1素子部265は、平面視で半導体層231に沿って配置される。このため、第1素子部265が沿って配置されていない場合に比べ、開口率の低下を抑制することができる。
また、走査線241の材料は、前述の金属材料が挙げられる。中でも、走査線241は、タングステン、タングステンシリサイド、またはタングステンチタンナイトライド等のタングステンを含むことが好ましい。タングステンは、金属のなからも高融点な材料である。このため、タングステンを含むことで、例えば、半導体層231を製造する際のアニール処理の熱で走査線241に不具合が生じるおそれが抑制される。
また、前述のように、走査線241は、平面視で第1素子部265に重なり、第1素子部265に向かって凹む部分2410を有する。当該部分2410が存在することで、部分2410が存在しない場合に比べ、走査線241のZ2方向の面に入射する光を効率良く反射させることができる。
図19は、図5に示す走査線241での光の反射を説明するための図である。例えば、対向基板3から光LLが入射する構成の場合、素子基板2を透過した光の戻り光が第1基板21から入射する場合がある。図19に示すように、走査線241が第1素子部265に向かって凹む部分2410を有することで、戻り光等の光L0が部分2410のZ2方向の面に対して斜めに入射する。このため、部分2410で第1基板21から入射した光L0を効率良く反射させることができる。したがって、走査線241の半導体層231と平面視で重なる部分が平坦な構成である場合に比べ、走査線241の遮光性を高めることができる。よって、部分2410が存在しない場合に比べ、トランジスター23への光の入射を効果的に抑制することができる。
なお、第1凹部211のアスペクト比が1.5以上であることで、走査線241に凹む部分2410が形成され易い。しかし、当該アスペクト比が1.5以上でなくてもよい。当該アスペクト比が1.5以上でなくても、部分2410が設けられていれば、部分2410が存在しない場合に比べ、トランジスター23への光の入射を効果的に抑制することができる。
また、前述のように、絶縁層222の第1基板21とは反対側の面は、平坦面である。このため、絶縁層222が凹凸を有する場合に比べ、絶縁層222上に形成される半導体層231に凹凸が生じるおそれを抑制することができる。また、アスペクト比(D1/W1)が1.5以上であることで、1.5未満である場合に比べ、第1凹部211の影響により半導体層231に凹みが生じるおそれを抑制することができる。
さらに、アスペクト比が1.7以上3.0以下であることがより好ましい。かかる範囲を満足することで、第1凹部211内に容量素子26を形成し易く、かつ、半導体層231に凹みが生じるおそれを特に抑制することができる。
また、第1凹部211の底面2111の幅W1は、半導体層231のソース領域231cの幅W0以下であることが好ましい。このため、幅W1が幅W0を超える場合に比べ、第1凹部211の影響により半導体層231に凹凸が生じるおそれを抑制することができる。
また、第1素子部265は、平面視で半導体層231に重なる。このため、重なっていない場合に比べ、開口率の低下を抑制することができる。特に、第1素子部265は、平面視で、ソース領域231c、チャネル領域231aおよびドレイン領域231bに重なる。つまり、第1素子部265は、平面視で半導体層231の全てと重なる。このため、第1素子部265が半導体層231の一部と重なっている場合に比べ、開口率の低下を抑制しつつ容量値を増加させることができる。
また、容量素子26の第1素子部265は、第1凹部211に配置されており、かつ平面視でチャネル領域231aに重なっている。このため、容量素子26が平坦面上に形成される場合に比べ、チャネル領域231aと容量素子26との距離を長くすることができる。このため、例えば第1導電層261および第2導電層262がリン等の不純物を含むポリシリコンで形成される場合、当該不純物が半導体層231のチャネル領域231aに拡散するおそれを抑制することができる。よって、トランジスター23の誤作動の発生が抑制される。
また、絶縁層221および222は、ケイ素を含む無機材料を含むことが好ましく、酸化ケイ素を含むことがより好ましい。特に、絶縁層221および222の材料がケイ素を含む無機材料であることで、それ以外の材料である場合に比べ、第1導電層261および第2導電層262がリン等の不純物を含むポリシリコンで形成される場合、当該不純物が半導体層231に拡散するおそれを抑制することができる。さらに、絶縁層221および222の材料が酸化ケイ素であることで、当該不純物が半導体層231に拡散するおそれを特に効果的に抑制することができる。
また、電気光学装置100は、第1基板21と、絶縁層221と、第1導電層261、第2導電層262および誘電体層263を有する容量素子26と、ソース領域231c、チャネル領域231aおよびドレイン領域231bを含む半導体層231を有するトランジスター23と、を備える。容量素子26、絶縁層221、絶縁層222およびトランジスター23は、第1基板21からこの順に配置される。また、第1基板21は、平面視で半導体層231と重なり、かつ平面視で半導体層231に沿って配置される第1凹部211を有する。容量素子26は、第1凹部211内に配置され、平面視で半導体層231と重なり、かつ平面視で半導体層231に沿って配置される第1素子部265を有する。絶縁層222は、第1凹部211に配置される。
容量素子26が第1素子部265を有することで、複数の容量素子26を積層せずに容量値を増加させることができる。また、第1素子部265が設けられることがで、複数の容量素子26を積層せずに容量値の増加を図ることができるので、素子基板2の製造が容易である。また、複数の容量素子26を設けずに済むため、複数の容量素子26を接続するためのコンタクトの増加が抑制される。よって、開口率の低下を抑制することができる。また、第1素子部265が平面視で半導体層231と重なることで、重なっていない場合に比べ、開口率の低下を抑制することができる。よって、容量値の増加および開口率の向上を図ることができる。それゆえ、従来よりも表示品位の向上を図ることができる。
特に、第1素子部265は、平面視で、ソース領域231c、チャネル領域231aおよびドレイン領域231bに重なる。つまり、第1素子部265は、平面視で半導体層231の全てと重なる。このため、第1素子部265が半導体層231の一部と重なっている場合に比べ、開口率の低下を抑制しつつ容量値を増加させることができる。さらに、本実施形態では、第2素子部266および第3素子部267が設けられているため、これらが設けられていない場合に比べ、容量値を増加させることができる。
また、容量素子26が半導体層231よりも下層に存在することで、半導体層231上に容量素子26を形成しなくて済む。このため、容量素子26が半導体層231よりも上層に設けられている場合に比べ、半導体層231と各種配線との間の距離を短くし易い。よって、半導体層231へのZ1方向の光の侵入をより効果的に抑制することができる。
また、第1凹部211のアスペクト比(D1/W1)は、1.5以上である。アスペクト比(D1/W1)が1.5以上であることで、1.5未満である場合に比べ、第1凹部211の影響により半導体層231に凹みが生じるおそれを抑制することができる。よって、前述の製造方法で説明したように、絶縁層222の上面を平坦化する処理を省略することができる。それゆえ、当該上面を平坦化する処理を行わなければならない場合に比べ、素子基板2の製造がより容易である。よって、従来よりも製造の簡略化を図ることができる。
また、前述のように、絶縁層222の上面を平坦化する処理を省略しても、絶縁層222の第1基板21とは反対側の面は、平坦面である。このため、表示品位の向上および製造の簡略化を図ることができる。
また、前述のように、容量素子26とトランジスター23との間には、遮光性の走査線241が配置される。このため、走査線241等の遮光性を有する膜が容量素子26とトランジスター23との間に存在しない場合に比べ、トランジスター23へのZ1方向の光の入射を大幅に抑制することができる。
また、容量素子26の第1導電層261および第2導電層262がポリシリコンで形成される場合、容量素子26および絶縁層221は、増反射性を有することが好ましい。増反射性を有することで、第1基板21と第1導電層261との界面、第1導電層261と誘電体層263との界面、誘電体層263と第2導電層262との界面、第2導電層262と絶縁層221との界面、および絶縁層221と走査線241との界面で、光LLの一部を透過させるとともに、光LLの他の一部を反射させることができる。このため、半導体層231に対する遮光性の向上を図ることができる。
特に、容量素子26と絶縁層221との界面、および、絶縁層221と走査線241との界面での反射が強め合うように設定されることが好ましい。これにより、トランジスター23よりも下層での光LLの反射率およびOD(Optical Density)値を高めることができる。このため、容量素子26、絶縁層221および走査線241がトランジスター23の下層に設けられていることで、走査線241のみがトランジスター23の下層に設けられている場合に比べ、走査線241の厚さを過度に厚くせずにトランジスター23に対する遮光性を向上させることができる。また、走査線241の厚さを過度に厚くせずに済むので、絶縁層221のクラックの発生を抑制することができる。
なお、例えば、容量素子26および絶縁層221の各膜厚、各材料または各屈折率を調整することにより、容量素子26および絶縁層221を、増反射性を有する構成にすることができる。
また、第1導電層261および第2導電層262がポリシリコンを含むことで、金属材料を含む場合に比べて耐熱性を向上させ易い。したがって、製造時に、第1基板21等にクラック等の不具合の発生を抑制することができる。さらに、第1導電層261および第2導電層262の膜剥がれの発生を低減することができる。
絶縁層222は、好ましくは酸化ケイ素および酸窒化ケイ素等のケイ素を含む無機材料を含み、より好ましくは酸化ケイ素を含む。絶縁層222がケイ素を含む無機材料を含むことで、製造時に、第1基板21等にクラック等の不具合の発生を抑制することができる。また、第1凹部211の空間を絶縁層222によって効率良く埋め込むことができる。さらに、例えば容量素子26がリン等の不純物を含むポリシリコンで形成される場合、当該不純物が半導体層231に拡散するおそれを抑制することができる。
2.変形例
以上に例示した実施形態は多様に変形され得る。前述の実施形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
以上に例示した実施形態は多様に変形され得る。前述の実施形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
前述の各実施形態では、アクティブマトリクス方式の電気光学装置100が例示されるが、これに限定されず、電気光学装置100の駆動方式は、例えば、パッシブマトリクス方式等でもよい。
「電気光学装置」の駆動方式は、縦電界方式に限定されず、横電界方式でもよい。なお、横電界方式としては、例えばIPS(In Plane Switching)モードが挙げられる。また、縦電界方式としては、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Virtical Alignment)、PVAモードおよびOCB(Optically Compensated Bend)モードが挙げられる。
3.電子機器
電気光学装置100は、各種電子機器に用いることができる。
電気光学装置100は、各種電子機器に用いることができる。
図20は、電子機器の一例であるパーソナルコンピューター2000を示す斜視図である。パーソナルコンピューター2000は、各種の画像を表示する電気光学装置100と、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設置される本体部2010と、制御部2003と、を有する。制御部2003は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置100の動作を制御する。
図21は、電子機器の一例であるスマートフォン3000を示す平面図である。スマートフォン3000は、操作ボタン3001と、各種の画像を表示する電気光学装置100と、制御部3002と、を有する。操作ボタン3001の操作に応じて電気光学装置100に表示される画面内容が変更される。制御部3002は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置100の動作を制御する。
図22は、電子機器の一例であるプロジェクターを示す模式図である。投射型表示装置4000は、例えば、3板式のプロジェクターである。電気光学装置1rは、赤色の表示色に対応する電気光学装置100であり、電気光学装置1gは、緑の表示色に対応する電気光学装置100であり、電気光学装置1bは、青色の表示色に対応する電気光学装置100である。すなわち、投射型表示装置4000は、赤、緑および青の表示色に各々対応する3個の電気光学装置1r、1g、1bを有する。制御部4005は、例えばプロセッサーおよびメモリーを含み、電気光学装置100の動作を制御する。
照明光学系4001は、光源である照明装置4002からの出射光のうち赤色成分rを電気光学装置1rに供給し、緑色成分gを電気光学装置1gに供給し、青色成分bを電気光学装置1bに供給する。各電気光学装置1r、1g、1bは、照明光学系4001から供給される各単色光を表示画像に応じて変調するライトバルブ等の光変調器として機能する。投射光学系4003は、各電気光学装置1r、1g、1bからの出射光を合成して投射面4004に投射する。
以上の電子機器は、前述の電気光学装置100と、制御部2003、3002または4005と、を備える。前述の電気光学装置100を備えることで、パーソナルコンピューター2000、スマートフォン3000または投射型表示装置4000の表示品位を高めることができる。
なお、本発明の電気光学装置が適用される電子機器としては、例示した機器に限定されず、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、車載用の表示器、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、およびPOS(Point of sale)端末等が挙げられる。さらに、本発明が適用される電子機器としては、プリンター、スキャナー、複写機、ビデオプレーヤー、またはタッチパネルを備えた機器等が挙げられる。
以上、好適な実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は前述の実施形態に限定されない。また、本発明の各部の構成は、前述の実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成に置換でき、また、任意の構成を付加できる。
また、前述した説明では、本発明の電気光学装置の一例として液晶表示装置について説明したが、本発明の電気光学装置はこれに限定されない。例えば、本発明の電気光学装置は、イメージセンサー等にも適用することができる。
1b…電気光学装置、1g…電気光学装置、1r…電気光学装置、2…素子基板、3…対向基板、4…シール部材、5…液晶層、11…走査線駆動回路、12…データ線駆動回路、13…外部端子、21…第1基板、22…積層体、23…トランジスター、25…画素電極、26…容量素子、29…第1配向膜、31…第2基板、32…無機絶縁層、33…共通電極、34…第2配向膜、100…電気光学装置、211…第1凹部、212…第2凹部、213…第3凹部、221…絶縁層、222…絶縁層、223…絶縁層、224…絶縁層、225…絶縁層、226…絶縁層、227…絶縁層、231…半導体層、231a…チャネル領域、231b…ドレイン領域、231c…ソース領域、231d…低濃度ドレイン領域、231e…低濃度ソース領域、232…ゲート電極、233…ゲート絶縁膜、241…走査線、242…データ線、243…定電位線、251…コンタクトホール、260…開口、261…第1導電層、262…第2導電層、263…誘電体層、265…第1素子部、266…第2素子部、267…第3素子部、271…中継電極、272…中継電極、273…中継電極、274…中継電極、275…中継電極、276…中継電極、277…中継電極、278…中継電極、279…中継電極、2000…パーソナルコンピューター、2001…電源スイッチ、2002…キーボード、2003…制御部、2010…本体部、2111…底面、2112…開口、2321…コンタクトホール、2322…コンタクトホール、2410…部分、2421…コンタクトホール、2711…コンタクトホール、2721…コンタクトホール、2731…コンタクトホール、2741…コンタクトホール、2751…コンタクトホール、2761…コンタクトホール、2771…コンタクトホール、2781…コンタクトホール、2791…コンタクトホール、3000…スマートフォン、3001…操作ボタン、3002…制御部、4000…投射型表示装置、4001…照明光学系、4002…照明装置、4003…投射光学系、4004…投射面、4005…制御部、A10…表示領域、A11…開口部、A12…遮光領域、A20…周辺領域、L0…光、LL…光、P…画素、W1…幅、W2…幅、W3…幅、W0…幅、D1…深さ。
Claims (13)
- 第1方向に延在する凹部を有した基板と、
第1導電層、誘電体層および第2導電層を有する積層膜と、
透光性の第1絶縁膜と、
遮光性の遮光膜と、
透光性の第2絶縁膜と、
前記第1方向に順に配置されたソース領域、チャネル領域およびドレイン領域を含む半導体層と、を備え、
前記積層膜、前記第1絶縁膜、前記遮光膜、前記第2絶縁膜および前記半導体層は、前記基板から順に配置され、
前記半導体層は、平面視で、前記凹部と重なり、かつ前記凹部に沿って配置される、
ことを特徴する電気光学装置。 - 前記積層膜は、前記凹部の底面および側面に沿って配置され、
前記第1絶縁膜は、前記凹部内を含んで配置され、
前記ソース領域、チャネル領域およびドレイン領域は、平面視で前記底面と重なる
請求項1に記載の電気光学装置。 - 前記ドレイン領域は、前記チャネル領域側に低濃度ドレイン領域を有し、
前記凹部の底面の幅は、前記低濃度ドレイン領域の幅以下である、
請求項1または2に記載の電気光学装置。 - 前記低濃度ドレイン領域は、平面視で、前記底面と重なり、かつドレイン電極と重なる、
請求項3に記載の電気光学装置。 - 前記低濃度ドレイン領域の幅の両外側において、前記遮光膜に配置されたコンタクトホールに、ゲート電極が配置され、
前記ドレイン領域に配置されたコンタクトホールに、前記ドレイン電極が配置され、
前記ドレイン領域の前記低濃度ドレイン領域と反対側において、前記第1導電層に配置されたコンタクトホールに、前記ドレイン電極と接続した中継電極が配置される、
請求項4に記載の電気光学装置。 - 前記第1方向に延在するデータ線と、
前記第1方向および前記第1方向と交差する第2方向に延在し、前記遮光膜を有する走査線と、
前記積層膜を有する容量素子と、
前記半導体層を有するトランジスターと、を備え、
前記容量素子、前記第1絶縁膜、前記遮光膜、前記第2絶縁膜および前記トランジスターは、前記基板の前記凹部から順に配置され、
前記容量素子は、前記凹部に配置されるトレンチ部を有し、
前記トレンチ部は、平面視で前記半導体層に沿って配置さ、
平面視で、前記半導体層、前記データ線および前記走査線と重なる、
請求項1から5のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記トレンチ部は、平面視で前記ソース領域、前記チャネル領域および前記ドレイン領域に重なる、
請求項6に記載の電気光学装置。 - 前記遮光膜は、平面視で前記トレンチ部に重なり、かつ前記トレンチ部に向かって凹む部分を有する、
請求項7に記載の電気光学装置。 - 前記第1絶縁膜の前記基板とは反対側の面は、平坦面である、
請求項1から8のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記第2絶縁膜の前記遮光膜とは反対側の面は、平坦面である、
請求項1から9のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、ケイ素を含む無機材料を含み、
前記第1導電層および前記第2導電層は、遮光性の低いポリシリコン膜であり、
前記誘電体層は、遮光性の低い窒化ケイ素膜である
請求項1から10のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記遮光膜は、タングステンを含む、
請求項1から11のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 請求項1から12のいずれか1項に記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置の動作を制御する制御部と、を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040015A JP2022139567A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 電気光学装置および電子機器 |
CN202210236262.2A CN115079472B (zh) | 2021-03-12 | 2022-03-10 | 电光装置和电子设备 |
US17/692,202 US11754892B2 (en) | 2021-03-12 | 2022-03-11 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040015A JP2022139567A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139567A true JP2022139567A (ja) | 2022-09-26 |
JP2022139567A5 JP2022139567A5 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=83194715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021040015A Pending JP2022139567A (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11754892B2 (ja) |
JP (1) | JP2022139567A (ja) |
CN (1) | CN115079472B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023144374A (ja) * | 2022-03-28 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および表示装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3464944B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2003-11-10 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ基板、その製造方法および液晶表示装置 |
KR100481590B1 (ko) * | 2000-04-21 | 2005-04-08 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 전기 광학 장치, 투사형 표시 장치 및 전기 광학 장치의제조 방법 |
US7027109B2 (en) * | 2001-08-03 | 2006-04-11 | Nec Corporation | TFT array substrate and active-matrix addressing liquid-crystal display device |
JP2004271903A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置 |
JP2004325627A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板および表示装置 |
JP2004334064A (ja) | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2004363300A (ja) | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4324441B2 (ja) | 2003-10-09 | 2009-09-02 | シャープ株式会社 | 素子基板、表示装置 |
JP2006138960A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Nec Corp | 液晶表示装置及びその製造方法並びに投射表示装置 |
JP4654675B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 液晶パネル |
JP4650153B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法 |
JP4702067B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器及びプロジェクタ |
CN101131519A (zh) * | 2006-08-24 | 2008-02-27 | 精工爱普生株式会社 | 电光装置用基板、电光装置以及电子设备 |
US7616275B2 (en) * | 2007-02-07 | 2009-11-10 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP4935404B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器 |
JP2010060686A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 |
JP2012155197A (ja) | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2015094880A (ja) | 2013-11-13 | 2015-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
TW201539095A (zh) * | 2014-04-01 | 2015-10-16 | Seiko Epson Corp | 光電裝置及電子機器 |
DE112016004099T5 (de) * | 2015-09-11 | 2018-05-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Dünnschichttransistorsubstrat und Verfahren zum Produzieren desselben |
JP2017072741A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、電気光学装置の製造方法 |
JP6597768B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
US11275278B2 (en) * | 2018-04-17 | 2022-03-15 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP7352826B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2023-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021040015A patent/JP2022139567A/ja active Pending
-
2022
- 2022-03-10 CN CN202210236262.2A patent/CN115079472B/zh active Active
- 2022-03-11 US US17/692,202 patent/US11754892B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220291556A1 (en) | 2022-09-15 |
CN115079472A (zh) | 2022-09-20 |
CN115079472B (zh) | 2023-05-16 |
US11754892B2 (en) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6690671B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP4475238B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP6939857B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
CN115079472B (zh) | 电光装置和电子设备 | |
JP2019219603A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2022139554A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2021092680A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2021085900A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7524745B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7463872B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7563193B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7124837B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US20240145490A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20240103329A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20240085749A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20240310671A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20230308616A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US20240310681A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2024121608A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2022079973A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP2024108326A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2024128542A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2020126250A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2024065466A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2024064468A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240911 |