JP3439670B2 - 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路 - Google Patents

階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路

Info

Publication number
JP3439670B2
JP3439670B2 JP29406298A JP29406298A JP3439670B2 JP 3439670 B2 JP3439670 B2 JP 3439670B2 JP 29406298 A JP29406298 A JP 29406298A JP 29406298 A JP29406298 A JP 29406298A JP 3439670 B2 JP3439670 B2 JP 3439670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
circuit
fine
rough
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29406298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000122750A (ja
Inventor
暢孝 谷口
浩由 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29406298A priority Critical patent/JP3439670B2/ja
Priority to US09/385,010 priority patent/US6242954B1/en
Priority to KR10-1999-0036101A priority patent/KR100503995B1/ko
Publication of JP2000122750A publication Critical patent/JP2000122750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439670B2 publication Critical patent/JP3439670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期型の集積回路
装置等に内蔵され、基準クロックの位相を調整して所定
のタイミングクロックを生成するタイミングクロック発
生回路に関する。更に、本発明は、ラフ用の遅延単位で
制御されるラフ用可変遅延回路を有するラフ用のDLL
回路と、ファイン用の遅延単位で制御されるファイン用
可変遅延回路を有するファイン用のDLL回路とを有す
る階層型のDLLを利用したタイミングクロック発生回
路に関する。本発明のタイミングクロック発生回路は、
基準クロックの位相がノイズなどにより一時的に変化し
た場合や基準クロックが揺らぎを有する場合でも、生成
されるタイミングクロックの位相が不必要に変化するこ
とを防止することができる。
【0002】
【従来の技術】同期型のダイナミックRAM(SDRA
M)等の同期型の集積回路装置は、外部から供給される
基準クロックに同期して、或いは基準クロックと所定の
位相関係のタイミングで内部回路を動作させる。そのた
めに、内部に基準クロックの位相を調整してタイミング
クロックを生成するタイミングクロック発生回路が設け
られる。
【0003】かかるタイミングクロック発生回路は、集
積回路装置内での基準クロックの伝播遅延による影響を
なくすために、DLL回路を利用する。即ち、DLL回
路は、基準クロックを遅延させてタイミングクロックを
出力する可変遅延回路と、基準クロックとそれを遅延さ
せた可変クロックとの位相を比較し、それらの位相が整
合するように可変遅延回路の遅延量を調整する位相比較
・遅延制御回路とを有する。かかるDLL回路は、例え
ば、特開平10-112182 号公報(平成10年4月28日公
開)に基本的な構成が示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のDLL回路内の
可変遅延回路は、所定の遅延単位を有する遅延単位回路
を複数段接続して構成される。従って、その遅延単位の
段数を変更するたびに可変遅延回路が生成するタイミン
グクロックの位相が遅延単位分だけ変動する。かかる遅
延単位分の変動は量子化誤差と呼ばれ、それにともない
タイミングクロックは量子化誤差分のジッタ(揺らぎ)
を有する。そのため、タイミングクロックの位相を基準
クロックに正確に合わせることが困難になる。
【0005】このようなジッタを小さくし、且つタイミ
ングクロックの位相を基準クロックに精度良く合わせる
ために、本出願人は、ラフ用DLL回路とファイン用D
LL回路とを利用した階層型のDLL回路を、例えば、
特願平9-203315(平成9年7月29日出願)、米国出願
番号09/089,397(1998年6月3日出願)に提案した。
【0006】かかる階層型のDLL回路は、ラフ用DL
L回路によりタイミングクロックの位相をラフ用の遅延
単位で調整すると共に、ファイン用DLL回路によりフ
ァイン用のより細かい遅延単位でも調整することによ
り、タイミングクロックの位相を基準クロックにより精
度良く合わせることができる。
【0007】しかしながら、かかる階層型のDLL回路
を利用した場合でも、外部から供給される基準クロック
の位相が、電源ノイズ等の原因で一時的に大きくずれる
場合には、ラフ用の遅延単位で可変遅延回路の遅延量が
調整されてしまう。その結果、次の位相比較のタイミン
グまでの間タイミングクロックにラフ用の大きな遅延単
位のジッタが発生することになる。かかる大きなジッタ
が発生すると、タイミングクロックによる内部回路の制
御が正常に行われなくなる。
【0008】更に、外部から供給される基準クロックが
一定のジッタ(揺らぎ)を有する場合、ファイン用の遅
延単位での位相調整が際限なく行われ、ファイン用DL
L回路がロックオン状態にならない場合がある。その場
合、タイミングクロックも際限なくジッタを有し続け、
タイミングクロックによる内部回路の制御が正常に行わ
れなくなる。
【0009】そこで、本発明の目的は、ノイズ等の原因
で一時的に基準クロックの位相がずれた場合でも、タイ
ミングクロックのジッタを最小限に抑えることができ
る、階層型のDLL回路を利用したタイミングクロック
発生回路を提供することにある。
【0010】更に、本発明の別の目的は、基準クロック
に一定のジッタが含まれる場合でも、生成されるタイミ
ングクロックの位相を固定することができる階層型のD
LL回路を利用したタイミングクロック発生回路を提供
することにある。
【0011】更に、本発明の別の目的は、ノイズ等の原
因で一時的に基準クロックの位相がずれた場合でも、タ
イミングクロックのジッタを最小限に抑えることがで
き、更に、基準クロックの位相が変動しても、ファイン
用可変遅延回路の遅延制御範囲を超えてタイミングクロ
ックの位相を追従させることができる、階層型のDLL
回路を利用したタイミングクロック発生回路を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本発明は、ラフ用の遅延単位で位相調整可能なラフ
用DLL回路と、それより小さいファイン用の遅延単位
で位相調整可能なファイン用DLL回路とを有する階層
型のDLL回路を有する。そして、位相調整が開始する
と先ずラフ用のDLL回路だけを作動させ、それがロッ
クオンしたらラフ用のDLL回路の位相調整を停止しラ
フ用DLL回路の遅延量を固定する。更に、ラフ用DL
L回路がロックオンすると、ファイン用DLL回路を作
動させる。この様にすることにより、基準クロックの位
相が、電源ノイズ等の原因で一時的に大きくずれても、
DLL回路により生成されるタイミングクロックの位相
は、ファイン用の遅延単位で位相調整が行われるだけで
ある。従って、一時的な位相ずれに対するタイミングク
ロックのジッタ量をファイン用の遅延単位分の小さい量
に抑えることができる。ラフ用のDLL回路の位相調整
の停止は、例えば、位相比較回路の位相比較を停止した
り、位相比較回路へのクロックの入力を停止したりする
ことにより行われる。
【0013】本発明は、更に、ファイン用のDLL回路
もロックオンしたら、DLL回路用のクロックの周波数
を低くして長周期での位相調整動作に変更し、その後の
位相調整は、ファイン用DLL回路だけで行う。その結
果、DLL回路での消費電力を小さく抑えることができ
る。或いは、本発明は、ファイン用のDLL回路が所定
回数の位相調整を行うと、強制的にDLL回路用のクロ
ックの周波数を低くして長周期での位相調整動作に変更
し、その後の位相調整は、ファイン用DLL回路だけで
行う。このようにすることで、基準クロック自体にジッ
タが含まれていても、ファイン用DLL回路がロックオ
ンできないで、従って生成されるタイミングクロックの
位相調整が短周期で繰り返されるのを防止することがで
きる。
【0014】本発明は、更に、ファイン用のDLL回路
もロックオンしたら、ファイン用のDLL回路回路の位
相調整動作も停止することを特徴とする。その結果、そ
の後ノイズにより基準クロックの位相が一時的にずれて
も、生成されるタイミングクロックの位相が変動するこ
とが防止される。或いは、本発明は、ファイン用のDL
L回路が所定回数の位相調整を行うと、ファイン用のD
LL回路回路の位相調整動作も停止することを特徴とす
る。このようにすることで、基準クロック自体にジッタ
が含まれていても、ファイン用DLL回路がロックオン
できずに生成されるタイミングクロックの位相が揺らぐ
のを防止することができる。
【0015】本発明は、階層型のDLL回路を利用し、
位相調整開始時はラフ用DLL回路だけで位相調整を行
い、ラフ用DLL回路がロックオンしたら、その位相調
整を停止してファイン用DLL回路により更に位相調整
を行う。但し、ファイン用DLL回路による位相調整中
に、ファイン用可変遅延回路の最大段数を超えて遅延量
が制御されたら、ラフ用DLL回路のラフ用遅延単位を
1段増加させる。また、ファイン用DLL回路による位
相調整中に、ファイン用可変遅延回路の最小段数より低
く遅延量が制御されたら、ラフ用DLL回路のラフ用遅
延単位を1段減少させる。その結果、ラフ用DLL回路
の位相調整が停止している間に、供給される基準クロッ
クの位相がファイン側の位相調整範囲を超えて大きく変
動しても、ラフ用可変遅延回路の遅延量を微調整できる
ので、かかる変動に追従するタイミングクロックを生成
することができる。但し、その場合でも、主にファイン
用DLL回路により位相調整が行われるので、生成され
るタイミングクロックのジッタを小さく抑えることがで
きる。
【0016】上記の目的を達成するために、本発明は、
基準クロックの位相を調整して所定のタイミングクロッ
クを生成するタイミングクロック発生回路において、前
記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延して前記
タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続され、
ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ用可変
遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイン用遅
延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可変遅延
回路とを有する第1の可変遅延回路と、前記タイミング
クロックと同等のタイミングを有するフィードバック用
クロックを所定時間遅延させた可変クロックと前記基準
クロックとの位相を比較し、当該位相が一致する様に前
記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用位相比較・遅延
制御回路と、前記可変クロックと前記基準クロックとの
位相を比較し、当該位相が一致する様に前記ファイン用
可変遅延回路を制御するファイン用位相比較・遅延制御
回路と、位相調整の開始時に前記ラフ用位相比較・遅延
制御回路を活性化し、前記ラフ用位相比較・遅延制御回
路がロックオンを検出した後に、前記ラフ用可変遅延回
路の遅延時間を維持し前記ファイン用位相比較・遅延制
御回路を活性化して、前記ファイン用可変遅延回路の遅
延制御を行わせるDLL制御回路を有することを特徴と
する。
【0017】更に、上記の目的を達成するために、本発
明は、基準クロックの位相を調整して所定のタイミング
クロックを生成するタイミングクロック発生回路におい
て、前記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延し
て前記タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続
され、ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ
用可変遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイ
ン用遅延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可
変遅延回路とを有する第1の可変遅延回路と、前記タイ
ミングクロックと同等のタイミングを有するフィードバ
ック用クロックを所定時間遅延させた可変クロックと前
記基準クロックとの位相を比較し、当該位相が一致する
様に前記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用位相比較
・遅延制御回路と、前記可変クロックと前記基準クロッ
クとの位相を比較し、当該位相が一致する様に前記ファ
イン用可変遅延回路を制御するファイン用位相比較・遅
延制御回路と、位相調整の開始時に前記ラフ用位相比較
・遅延制御回路を活性化し、前記ラフ用位相比較・遅延
制御回路がロックオンを検出した後に、前記ラフ用可変
遅延回路の遅延時間を維持すると共に前記ファイン用位
相比較・遅延制御回路を活性化し、前記ファイン用位相
比較・遅延制御回路がロックオンを検出した時、前記フ
ァイン用可変遅延回路の遅延時間を維持し、位相調整を
終了させるDLL制御回路を有することを特徴とする。
【0018】更に、上記の目的を達成するために、本発
明は、基準クロックの位相を調整して所定のタイミング
クロックを生成するタイミングクロック発生回路におい
て、前記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延し
て前記タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続
され、ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ
用可変遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイ
ン用遅延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可
変遅延回路とを有する第1の可変遅延回路と、前記タイ
ミングクロックと同等のタイミングを有するフィードバ
ック用クロックを所定時間遅延させた可変クロックと前
記基準クロックとの位相を比較し、当該位相が一致する
様に前記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用位相比較
・遅延制御回路と、前記可変クロックと前記基準クロッ
クとの位相を比較し、当該位相が一致する様に前記ファ
イン用可変遅延回路を制御するファイン用位相比較・遅
延制御回路とを有し、位相調整開始時に、前記ラフ用位
相比較・遅延制御回路が活性化されて前記ラフ用可変遅
延回路の遅延量が制御され、前記ラフ用位相比較・遅延
制御回路がロックオンを検出した後に、前記ラフ用位相
比較・遅延制御回路の位相比較が停止し、前記ファイン
用位相比較・遅延制御回路が活性化されて前記ファイン
用可変遅延回路の遅延量が制御され、前記ファイン用可
変遅延回路が最大遅延量を超えた場合前記ラフ用可変遅
延回路の遅延量が前記ラフ用遅延単位だけ増加され、前
記ファイン用可変遅延回路が最小遅延量に満たない場合
前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が前記ラフ用遅延単位
だけ減少されることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例に
ついて図面を参照して説明する。しかしながら、かかる
実施の形態例が本発明の技術的範囲を限定するものでは
ない。
【0020】図1は、本出願人により出願された特願平
9-203315(平成9年7月29日出願)に開示された階層
型DLL回路を利用したタイミングクロック発生回路の
構成図である。本構成例では、高精度の位相調整を実現
するために、ラフ調整用DLL回路およびファイン調整
用DLL回路が階層構造となっている。外部クロック信
号CLKが入力バッファ10によって取り込まれ、内部
クロックi−clkとして入力され、ラフ用可変遅延回
路11及びファイン用可変遅延回路12に供給され、タ
イミングクロックCLK12として出力される。更に、
内部クロックi−clkは、分周器14に入力され、周
波数が分周され、低周波数のクロック信号CLK1,/
CLK1が生成される。この分周されたクロック信号C
LK1,/CLK1は、ラフ用位相比較器19およびフ
ァイン用位相比較器21に第1入力(基準クロックc−
clk)としてそれぞれ供給されると共に、直列接続さ
れたラフ用可変遅延回路15及びファイン用可変遅延回
路16に供給される。ファイン用可変遅延回路16から
出力されるフィードバッククロックCLK16は、タイ
ミングクロックCLK12と同等のタイミングを有し、
ダミーデータバッファ17およびダミー入力バッファ1
8を介して、ラフ用位相比較器19およびファイン用位
相比較器21に第2入力(可変クロックd−i−cl
k)としてそれぞれ供給される。
【0021】ラフ用位相比較器19およびファイン用位
相比較器21は、上記2つの入力クロックの位相を比較
し、比較結果をラフ用遅延制御回路20およびファイン
用遅延制御回路22にそれぞれ出力する。ラフ用遅延制
御回路20およびファイン用遅延制御回路22は、ラフ
用可変遅延回路11,15およびファイン用可変遅延回
路12,16の遅延量を、それぞれの位相比較結果をも
とにそれぞれ制御する。内部クロックi−clkは、上
記した通り直列接続されたラフ用可変遅延回路11とラ
フ用可変遅延回路12により遅延され、タイミングクロ
ックCLK12が生成され、データ出力バッファ13に
供給される。データ出力バッファ13は、供給されたタ
イミングクロックCLK12に同期して、内部のデータ
DATAをとりこみ外部へ出力する。
【0022】高精度の位相調整を実施するために、この
タイミングクロック発生回路にはDLL制御回路23が
設けられる。DLL制御回路23は、ラフ用位相比較器
19およびファイン用位相比較器21における位相比較
結果をもとに、分周器14、ラフ用位相比較器19及び
ファイン用位相比較器21の動作を制御する。
【0023】図2は、図1のタイミングクロック発生回
路の位相調整手順を示すフローチャート図である。この
フローチャートに基づいて位相調整手順を説明する。ま
ず、電源投入時またはパワーダウンからの復帰時に、分
周器14は短周期(1/4分周)に設定され(S1)、
位相比較動作がラフ用位相比較器19およびファイン用
位相比較器21にて実施される(S2)。ラフ用位相比
較器19からロックオン信号JST−Rが出力されない
場合、第1及び第2の入力クロックが短周期の状態(S
4)でラフ用遅延制御回路20によりラフ用可変遅延回
路11,15の遅延量だけが調整される(S5)。ラフ
用位相比較器19からロックオン信号JST−Rが出力
されると(S3)、ファイン用位相比較器21の比較結
果に応じて位相調整が実施される(S8)。ファイン用
位相比較器21からロックオン信号JST−Fが出力さ
れない場合、短周期の状態(S7)のままでファイン用
可変遅延回路12,16の遅延量だけが調整される(S
8)。そして、ファイン用位相比較器21からロックオ
ン信号JST−Fが出力されると(S6)、分周器14
が長周期(1/256分周)に設定される(S9)。そ
の後は、長周期で位相比較が行われ、ラフ用位相比較器
19またはファイン用位相比較器21がロックオン状態
からはずれた場合のみ、分周器が短周期に再設定され
(S4,S7)、対応する可変遅延回路11,12,1
5,16の遅延量が調整される。
【0024】上記のタイミングクロック発生回路では、
ファイン用位相比較器21がロックオンした後、長周期
でクロック信号/CLK1,d−i−clkがサンプリ
ングされて、ラフ用位相比較器19およびファイン用位
相比較器21で位相比較が実施される。このとき、電源
ノイズ等によって基準となる内部クロック信号i−cl
kの位相が変動すると、位相比較結果に誤差が生じて位
相比較器19、21がロックオン状態からはずれること
がある。その誤差は、遅延制御回路20,21により検
出され、可変遅延回路11,15,12,16の遅延量
を変更するように制御され、生成されるタイミングクロ
ックCLK12のジッタの原因になる。
【0025】特に、ラフ用位相比較器19の位相比較結
果に誤差が生じてロックオン状態からはずれると、ラフ
用可変遅延回路11の大きな単位遅延量以上のジッタ
(揺らぎ)がタイミングクロックCLK12に生じるこ
とになる。タイミングクロック信号CLK12で発生す
るジッタが大きいと、内部回路であるデータ出力バッフ
ァ13の正確な位相調整ができない。
【0026】[第1の実施の形態例]図3は、本発明の
第1の実施の形態例のタイミングクロック発生回路の構
成図である。図3において、図1と対応する部分には同
じ引用番号を付した。第1の実施の形態例のタイミング
クロック発生回路は、図1と同様に、ラフ位相調整用の
DLL回路と、ファイン位相調整用のDLL回路回路と
を有する。
【0027】図4は、図3のタイミングクロック発生回
路のタイミングチャート図である。図4を参照しなが
ら、図3のタイミングクロック発生回路の動作を説明す
る。外部クロックCLKは、内部バッファ10により取
り込まれ、内部クロックi−clkになる。内部クロッ
クi−clkは、基準クロックであり、ラフ用可変遅延
回路11とファイン用可変遅延回路12とを通過し、タ
イミングクロックCLK12としてデータ出力バッファ
13に供給される。
【0028】基準クロックである内部クロックi−cl
kは、分周器14により所定の周波数に分周されてクロ
ックCLK1及びその反転クロック/CLK1となる。
これらのクロックCLK1,/CLK1は、内部クロッ
クi−clkから分周器の遅延分僅かに異なる位相を有
し、DLL回路での基準クロックとなる。反転クロック
/CLK1は、ラフ用位相比較器19とラフ用位相比較
器21の基準クロックとして入力される。クロックCL
K1は、DLL回路内のフィードバックループ用のラフ
可変遅延回路15とファイン可変遅延回路16により遅
延され、タイミングクロックCLK12とほぼ同じ位相
を有するフィードバック用クロックCLK16が生成さ
れる。このクロックCLK16は、図1と同様に、ダミ
ーデータ出力バッファ17とダミー入力バッファ18に
よりデータ出力バッファ13とクロック入力バッファ1
0と同じ遅延量を与えられ、可変クロックd-i-clk とし
てラフ用位相比較器19とファイン用位相比較器21に
供給される。それぞれの位相比較結果に応じて、ラフ用
遅延制御回路20が遅延制御信号N20を可変遅延回路
11,15に与える。また、ファイン用遅延制御回路2
2が遅延制御信号N22を可変遅延回路12,16に与
える。
【0029】それぞれの位相比較器19,21は、分周
された基準クロック/CLKの立ち上がりエッジと、遅
延された可変クロックd-i-clk の立ち上がりエッジとを
位相比較し、その位相比較結果に従って、それらの位相
が一致するように、遅延制御回路20,22が可変遅延
回路11,15,12,16の遅延量を制御する。この
遅延量の制御は、より詳細な説明は後述するが、具体的
には、それぞれの遅延単位を1つ増やすまたは減らすこ
とで行われる。
【0030】第1の実施の形態例では、DLL制御回路
23は、位相調整開始時は、ラフ用活性化信号S1を生
成しラフ用位相比較器19を活性化する。その結果、ラ
フ用位相比較器19が両入力クロック/CLK1、d-i-
clk の位相を比較し、ラフ用遅延制御回路20がラフ用
可変遅延回路11,15の遅延量を調整する。ラフ用位
相比較器19がロックオンを検出すると、ロックオン信
号JST−RをDLL制御回路23に供給する。それに
応答して、DLL制御回路23は、ラフ用活性化信号S
1を非活性状態にしてラフ用位相比較器19の動作を停
止させる。それと共に、DLL制御回路23は、ファイ
ン用活性化信号S2を生成し、ファイン用位相比較器2
1を活性化する。それによりファイン用可変遅延回路1
2,16の遅延量が調整される。ファイン用可変遅延回
路12,16の遅延量が調整されている間は、ラフ用可
変遅延回路11,15の遅延量はロックオン時の状態に
維持され、変動しない。
【0031】そして、ファイン位相比較器21がロック
オンを検出すると、ロックオン信号JST−Fが分周器
14に供給され、分周器14はより低い周波数に内部ク
ロックi−clkを分周する。その結果、より長い周期
でファイン位相比較器21による位相比較と、それに伴
うファイン用可変遅延回路12,16の遅延量の調整が
行われる。
【0032】図5は、DLL制御回路を示す図である。
DLL制御回路23は、NORゲート25,インバータ
26,27,31,ラッチ回路30及びPチャネルトラ
ンジスタ28,Nチャネルトランジスタ29とを有す
る。電源が投入された時に生成されるパワーオンリセッ
ト信号PW1またはパワーダウンモードからの復帰信号
PW2が供給されると、トランジスタ29が導通し、ラ
フ用位相比較器のイネーブル信号S1をHレベルの活性
状態にする。また、ラフ用位相比較器19がロックオン
を検出してラフ用ロックオン信号JST−RをHレベル
にすると、トランジスタ28が導通し、ラフ用位相比較
器のイネーブル信号S1をLレベルの非活性状態にし、
ファイン用位相比較器のイネーブル信号S2をHレベル
の活性状態にする。
【0033】図6は、分周器の構成図である。分周器1
4は、内部クロックi−clkの周波数を1/4分周す
る分周器32とそれより分周率の低い1/256分周す
る分周器33とを有する。そして、NANDゲート3
4,35,36により、ファイン側ロックオン信号JS
T−Fに応じて、1/4分周または1/245分周のい
ずれかの分周クロックCLK1,/CLK1を生成す
る。即ち、ファインロックオン信号JST−FがLレベ
ルの時は、1/4分周されたクロックが出力され、ファ
イン用位相比較器21がロックオンを検出してファイン
ロックオン信号JST−FをHレベルにすると、1/2
56分周されたクロックが出力される。
【0034】図7は、第1の実施の形態例の位相調整の
フローチャート図である。電源投入時やパワーダウンか
らの復帰時には、パワーオンリセット信号PW1または
パワーダウン復帰信号PW2がDLL制御回路23に供
給される。これに伴い、ラフ位相比較器イネーブル信号
S1はHレベル、ファイン位相比較器イネーブル信号S
2はLレベルに設定される。この時、ファイン用位相比
較器21の動作を停止し、ファインロックオン信号JS
T−FはLレベルのままである。従って、分周器14
は、内部クロックi−clkを1/4分周して、クロッ
クCLK1,/CLK1を生成する(S10)。そし
て、ラフ用位相比較器19だけで位相比較を行う(S1
1)。ラフ位相比較器19のの比較結果はラフ遅延制御
回路20に供給され、その比較結果に応じて、ラフ遅延
制御回路20は遅延制御信号N20をラフ用可変遅延回
路11,15に供給し、それらの遅延量をラフ用遅延単
位で調整する(S13)。
【0035】ラフ用位相比較器19がロックオンを検出
すると、ロックオン信号JST−RをHレベルにし、D
LL制御回路23に供給される(S12)。図5に示し
た通り、ロックオン信号JST−Rに応答して、DLL
制御回路23は、ラフ用位相比較器のイネーブル信号S
1をLレベルにしてラフ用位相比較器19の位相比較動
作を停止させる。その結果、ラフ用可変遅延回路11,
15の遅延量は固定される。また、DLL制御回路23
は、ファイン用位相比較器のイネーブル信号S2をHレ
ベルにして、ファイン用位相比較器21を活性状態にす
る。従って、これ以降は、ファイン用位相比較器21の
みによって位相比較動作が行われ(S15)、ファイン
位相調整用DLL回路による位相調整が行われる(S1
8)。
【0036】この位相調整では、ファイン遅延制御回路
22が、位相結果に従って、ファイン用可変遅延回路1
2,16の遅延量を調整する。この位相調整では、ファ
イン用可変遅延回路12,16の小さい遅延単位を1つ
づつ増やすまたは減らすことで、その遅延量が調整され
る。その間、ラフ用可変遅延回路11,15での遅延量
はロックオン時の遅延量に固定される。従って、この状
態で内部クロックi−clk等の位相が一時的にずれて
も、それに伴い制御される位相の調整量は、せいぜいフ
ァイン用の遅延単位の変動にすぎないので、タイミング
クロックCLK12の揺らぎを最小限に抑えることがで
きる。
【0037】ファイン用位相比較器21がロックオンを
検出すると、ロックオン信号JST−FがHレベルにな
る(S16)。その結果、分周器14は、その分周率が
より低い1/256分周されたクロックCLK1,/C
LK1を生成する(S19)。従って、それ以降は、よ
り長周期でのファイン用位相比較動作と位相調整が行わ
れる。第1の実施の形態例では、ファイン側の位相調整
動作に入ると、ラフ側の位相調整動作は停止され、ラフ
用可変遅延回路の遅延量はロックオン時の遅延量に固定
される。そして、ファイン用可変遅延回路の遅延量がラ
フ用遅延単位よりも小さいファイン用遅延単位で、可変
調整される。
【0038】やがて、電源ノイズ等でクロック信号の位
相がずれると、ファイン用位相比較器21がロックオン
状態をはずれ、ファイン用のロックオン信号JST−F
が再びLレベルになり、分周器14は、1/4分周され
たクロックCLK1,/CLK1を出力し(S17)、
再び短い周期で位相比較と遅延制御が行われる。この様
に、ファイン位相調整において、ロックオンすれば長周
期でファイン用の位相比較と遅延制御が行われ、ロック
オンがはずれると短周期でのファイン用の位相比較と遅
延制御が行われる。従って、安定状態においては、一時
的なクロック信号の位相ずれによって、ファイン用遅延
単位での位相調整が行われるだけであり、ラフ用遅延単
位のような大きな位相調整が発生することはない。従っ
て、タイミングクロックのジッタを小さくすることがで
きる。したがって、従来技術に比べて正確な位相調整が
可能となる。
【0039】次に、図3のタイミングクロック発生回路
を構成する可変遅延回路11,15,12,16、位相
比較器19,21,及び遅延制御回路20,21の具体
的構成例を説明する。
【0040】[可変遅延回路]図8は、ラフ用可変遅延
回路11,15を示す図である。このラフ用可変遅延回
路は、入力クロックCinを遅延させて、出力クロック
Cout を出力する。ラフ用可変遅延回路11、15は、
複数のインバータ98〜112と、NANDゲート11
3〜128により、図示される通り構成される。NAN
Dゲート113〜120の一方の入力には、入力クロッ
クCinを遅延させたクロックが供給され、他方の入力
には遅延制御信号φE-1 〜φE-32が供給される。遅延制
御信号φ E-1 〜φE-32は、いずれか1つの信号がHレベ
ルとなり、残りの信号がLレベルとなる。
【0041】仮に、遅延制御信号φE-1 がHレベルとす
ると、他の遅延制御信号のLレベルにより、NANDゲ
ート113〜119の出力は全てHレベルとなる。その
結果、NANDゲート121〜127は全てLレベル、
インバータ102〜108は全てHレベルとなる。そこ
で、入力クロックCinは、4つのインバータ98〜1
01と、NANDゲート120,128と、4つのイン
バータ109〜112との合計10段のゲートの遅延量
をもって、出力クロックCout として出力される。この
状態が、遅延量が最小の状態である。
【0042】そして、Hレベルの遅延制御信号φE-1
φE-32が図中右側にシフトするたびに、NANDゲート
127及びインバータ108の2段のゲートの遅延量が
追加される。そして、遅延制御信号φE-32がHレベルに
なると、最大の遅延量となる。即ち、遅延制御信号φ
E-1 〜φE-32の内、Hレベルの遅延制御信号が右側に1
つずれると、NANDゲートとインバータの2段分の遅
延量が増加され、左側に1つずれると、同様の2段分の
遅延量が減少される。この2段分の遅延量が、ラフ用遅
延単位に該当する。
【0043】図9は、ファイン用可変遅延回路を示す図
である。入力クロックCinが遅延されて出力クロックC
out が生成される。インバータ40,41の間に、トラ
ンジスタTRとキャパシタCからなる遅延回路FD1〜
FD32が32段設けられる。そして、それぞれのトラ
ンジスタTRに遅延制御信号φE-1 〜φE-32が供給され
る。ファイン用可変遅延回路12,16の場合は、遅延
制御信号φE-1 〜φE-32は、初段側から制御された段数
までの遅延制御信号がHレベルになり、トランジスタT
Rを導通させ、キャパシタCを接続する。それより上段
の遅延制御信号は全てLレベルに制御され、トランジス
タTRを非導通にする。それぞれの遅延回路FDの遅延
時間が、ファイン用の遅延単位に対応する。
【0044】[位相比較器]図10は、位相比較器1
9,21内の位相比較部の回路図である。また、図11
は、位相比較部の動作を示す波形図である。この位相比
較部は、NANDゲート199〜203及びインバータ
215からなる部分において、第1入力の基準/CLK
1(以下代表してc−clk)と第2入力の可変クロッ
クd−i−clkとの位相関係を検出して、ノードn1
〜n4にその検出結果を生成する。両クロックの位相関
係は、図11の(A)に示される通り、第1のクロック
c−clkに比較して第2のクロックd−i−clkの
位相が進んでいる状態と、図11の(B)に示される通
り、両クロックの位相がほぼ一致している状態と、図1
1の(C)に示される通り、第1のクロックc−clk
に比較して第2のクロックd−i−clkの位相が遅れ
ている状態とに分類される。
【0045】図11の(A)の状態の場合は、両クロッ
クがLレベルの状態では、ノードn1〜n4は全てHレ
ベルであり、その後、第2のクロックd−i−clkが
先にHレベルとなり、 n1=L、n2=H、n3=L、n4=H となる。その後、第1のクロックc−clkが遅れてH
レベルになっても、上記のノードn1〜n4の状態は変
化しない。NANDゲート198は、両クロックが共に
Hレベルになると出力をLレベルにし、その立ち下がり
エッジから所定の幅のHレベルパルスが、NORゲート
216から出力される。このHレベルパルスが、取り込
みパルスとしてNANDゲート204〜207に供給さ
れ、ノードn1〜n4の状態が、NANDゲート20
8,209からなるラッチ回路と、NANDゲート21
0,211からなるラッチ回路とにそれぞれ取り込まれ
る。従って、信号φb、φc、φd、φeは、図10の
表に示される通り、 φb=H、φc=L、φd=H、φe=L となる。
【0046】図11(B)の状態は、第1のクロックc
−clkに対して第2のクロックd−i−clkの位相
が、NANDゲート201とインバータ215の遅延時
間以内の範囲で遅れる場合である。その場合は、第1の
クロックc−clkが先にHレベルとなり、 n1=H、n2=L となり、更に、インバータ215の出力が第2のクロッ
クd−i−clkよりも後にHレベルとなり、 n3=L、n4=H となる。
【0047】従って、両クロックがHレベルになるタイ
ミングでラッチされ、信号φb、φc、φd、φeは、
図10の表に示される通り、 φb=L、φc=H、φd=H、φe=L となる。この場合は、位相が一致したことを意味するの
で、ANDゲート418の出力の位相一致信号JSTも
Hレベルを出力する。
【0048】図11(C)の状態では、第1のクロック
c−clkが先にHレベルとなり、 n1=H、n2=L、n3=H、n4=L となる。その後、第2のクロックd−i−clkが遅れ
てHレベルになっても、上記のノードn1〜n4の状態
は変化しない。この状態が、両クロックがHレベルにな
るタイミングでラッチされ、信号φb、φc、φd、φ
eは、図10の表に示される通り、 φb=L、φc=H、φd=L、φe=H となる。
【0049】以上の通り、ゲート201,215が可変
遅延回路の1段分の遅延に対応するので、ファイン用の
位相比較器の場合は、これらのゲート201,215が
キャパシタに置き替えられる。また、ゲート256,2
58に信号S1,S2が印加され、クロックの入力が制
御されて、位相比較動作が制御される。
【0050】図12は、位相比較器19,21の位相比
較出力部の回路図である。また、図13は、その位相比
較出力部の動作を示す波形図である。波形図の(A),
(B),(C)は、図10及び図11の(A),
(B),(C)にそれぞれ対応する。
【0051】位相比較出力部は、両クロックの位相比較
のタイミングで生成されるタイミング信号φaの周波数
を2分の1に分周する分周回路21Aと、その分周回路
21Aからの出力のタイミングに応答して、両クロック
の位相関係に応じて生成された信号φb、φc、φd、
φeに基づいて、位相比較結果信号φSO〜φREを出力す
る出力回路21Bとから構成される。
【0052】2分の1分周回路21Aは、JKフリップ
フロップ構成であり、両クロックc−clk,d−i−
clkが共にHレベルになる時をNANDゲート198
(図10)で検出し、その検出パルスφa を2分の1分
周して、逆相のパルス信号n11とn12とを生成す
る。検出パルスφa がゲート226,227に供給さ
れ、反転検出パルス/φa がゲート222,223に供
給され、ゲート228,229からなるラッチ回路と、
ゲート224,225からなるラッチ回路間で、反転信
号を転送する。その結果、2分の1分周された逆相のパ
ルス信号n11,n12が生成される。
【0053】出力回路21Bは、サンプリングラッチさ
れた信号φb、φc、φd、φeをデコードして、第1
のクロックc−clk(CLK1,CLK11)の位相
が第2のクロックd−i−clkより遅れている時(状
態(A))は、インバータ236の出力をHレベルに
し、両クロックの位相が一致している時(状態(B))
は、インバータ236と237の出力を共にLレベルに
し、更に、第1のクロックc−clkの位相が第2のク
ロックd−i−clkより進んでいる時(状態(C))
は、インバータ237の出力をHレベルにする。
【0054】従って、出力回路21Bは、NANDゲー
ト232〜235のデコード機能により、上記の状態
(A)の時は、NANDゲート232,233が、タイ
ミング信号n11,n12に応答して、第2のクロック
d−i−clkの位相を遅らせる様に、可変遅延回路1
3の遅延量を増加させる位相比較結果信号φSO、φ
SEを、交互にHレベルにする。即ち、図13(A)に示
される通りである。また、上記の状態(B)の時は、出
力回路21Bは、図13(B)の如く、位相比較結果信
号φSO〜φREを生成しない。更に、上記の状態(C)の
時は、図13(C)の如く、NANDゲート234,2
35が、タイミング信号n11,n12に応答して、第
2のクロックd−i−clkの位相を進める様に、可変
遅延回路13の遅延量を減少させる位相比較結果信号φ
RO、φREを、交互にHレベルにする。
【0055】[遅延制御回路]図14は、ラフ用及びフ
ァイン用遅延制御回路の一部の構成を示す回路図であ
る。ラフ用遅延制御回路20は、位相比較結果信号φSO
〜φREに応答して、NORゲート431−1〜431−
3から遅延制御信号φE-1 〜φE-3 を出力する。図8に
示した通り、遅延制御信号φE-1 〜φE-32は、32ビッ
トで構成される。
【0056】遅延制御回路は、位相比較結果信号φSO
φSEによりHレベルの遅延制御信号φE を右側にシフト
し、可変遅延回路の遅延量を増加させ、位相比較結果信
号φ RO、φREによりHレベルの遅延制御信号φE を左側
にシフトし可変遅延回路の遅延量を減少させる。
【0057】遅延制御回路の各段は、例えば1段目で
は、NANDゲート432−1とインバータ433−1
からなるラッチ回路をそれぞれ有する。また、位相比較
結果信号φSO〜φREによりラッチ回路432−1と43
3−1の状態を強制的に反転させるトランジスタ434
−1,436−1を有する。トランジスタ438−1,
439−1は、反転の対象外の場合にトランジスタ43
4−1,436−1によってはラッチ回路が反転されな
いようにする為に設けられる。2段目〜3段目の回路も
同様の構成である。これらのトランジスタは全てNチャ
ネル型である。
【0058】今仮に、Lレベルパルスのリセット信号φ
R が印加されると、NANDゲート431−1〜3の出
力は全てHレベルとなり、インバータ433−1〜3の
出力は全てLレベルとなる。従って、ノード5b−1が
Lレベルとなり、NORゲート431−1の出力の遅延
制御信号φE-1 はHレベルとなる。また、ノード5a−
1,5a−2が共にHレベルであるので、それ以外の遅
延制御信号φE-2 、φ E-3 は全てLレベルとなる。即
ち、リセット信号φR に応答して、遅延制御信号φE-1
がHレベルとなり、可変遅延回路11,15は最小遅延
時間に制御される。
【0059】次に、位相比較が実行されると、両クロッ
クの位相関係に応じて、位相比較結果信号φSO〜φRE
いずれかがHレベルとなる。今仮に、位相比較結果信号
φSEがHレベルとなると、トランジスタ434−1が導
通し、ノード5a−1を強制的にLレベルに引き下げ
て、インバータ433−1の出力のノード5b−1を強
制的にHレベルに引き上げる。その結果、NORゲート
431−1の出力φE-1はLレベルとなる。また、ノー
ド5a−1と5b−2が共にLレベルであるので、NO
Rゲート431−2の出力φE-2 はHレベルとなる。そ
して、1段目と2段目のラッチ回路は、その状態を保持
する。更に、その後の位相比較により位相比較結果信号
φSOがHレベルになると、同様の動作により、ノード5
a−2と5b−3が共にLレベルとなり、遅延制御信号
φE-3 がHレベルとなる。この様に、位相比較結果信号
φSEとφSOにより、遅延時間が長くなる様に遅延制御信
号φ E が右側にシフトする。
【0060】逆に、位相比較結果信号φREとφROによ
り、上記と逆の動作により、遅延時間が短くなる様に遅
延制御信号φE が左側にシフトする。尚、上記の位相比
較回路の出力部の動作から明らかな通り、位相比較結果
信号φSEとφSOは、第2のクロックd−i−clkが進
んでいる時に位相比較毎に交互に生成され、また、位相
比較結果信号φREとφROは、第2のクロックd−i−c
lkが遅れている時に位相比較毎に交互に生成される。
【0061】また、位相比較結果信号φSE、φSOに応答
して、遅延制御信号φE が次々に右側に移動し、最後に
遅延制御信号φE-32がHレベルになる。この状態では、
インバータ433−32の出力がLレベル、NANDゲ
ート432−32の出力がHレベルにラッチされてい
る。そこで、更に、遅延時間を延ばす比較結果信号φSO
が供給されると、NANDゲート432−43の出力が
Lレベルに引き下げられ、インバータ433−32の出
力がHレベルに引き上げられる。
【0062】以上がラフ用遅延制御回路20の説明であ
る。図14をファイン用遅延制御回路22として利用す
る場合は、NORゲート431−1〜431−32の代
わりに、2つのインバータ430−1がノード5b−1
に接続される。更に、同様のインバータが各段のノード
5b−nに接続される。その結果、生成されるファイン
用の遅延制御信号φE-n (F)は、初段側から制御され
た段数に対応する信号まで全てHレベルになり、残りの
最終段までの信号が全てLレベルになる。
【0063】[第2の実施の形態例]図15は、第2及
び第3の実施の形態例のタイミングクロック発生回路の
構成図である。図1及び図3と対応する部分には同じ引
用番号を与えた。図15の第2の実施の形態例は、図3
の第1の実施の形態例とは、ファイン用ロックオン信号
JST−Fがファイン用位相比較器21からDLL制御
回路23に供給される点と、DLL制御回路がラフ用ロ
ックオン信号JST−Rとファイン用ロックオン信号J
ST−Fの両方を受信すると分周器14の分周動作を停
止させる点で異なる。それ以外は、第1の実施の形態例
と同じ構成である。
【0064】図16は、第2の実施の形態例のDLL制
御回路を示す図である。図5に示した第1の実施の形態
例のDLL制御回路の構成に加えて、NANDゲート4
3,トランジスタ44,45及びラッチ回路46が設け
られる。NANDゲート43には、ラフ用ロックオン信
号JST−Rとファイン用ロックオン信号JST−Fと
が供給され、両方の信号がHレベルになると、トランジ
スタ44が導通し、分周器イネーブル信号S3がHレベ
ルになり、分周器の分周動作を停止させる。
【0065】図17は、第2の実施の形態例の位相調整
のフローチャート図である。以下、図16,17に従っ
て第2の実施の形態例の位相調整を説明する。
【0066】第2の実施の形態例のDLL制御回路23
によれば、パワーオンリセット信号PW1やパワーダウ
ン復帰信号PW2のいずれかがHレベルになると、イン
バータ26の出力がHレベルになり、トランジスタ45
が導通し、分周器イネーブル信号S3はHレベルにな
り、分周器14は例えば1/4分周動作を開始する(S
20)。それと同時に、トランジスタ29の導通により
ラフ用位相比較器イネーブル信号S1がHレベルになり
ラフ用位相比較器19の位相比較動作が行われる(S2
1)。その結果位相調整の開始時は、ラフ用位相比較器
19が、内部クロックi−clkを1/4分周した分周
クロックに対して位相比較を行い、ラフ用遅延制御回路
20はその位相比較結果にしたがってラフ用可変遅延回
路11,15の遅延量を調整する(S23)。また、位
相調整開始時は、トランジスタ29が導通状態にあるの
で、ファイン用位相比較器イネーブル信号S2はLレベ
ルであり、ファイン用位相比較器21の位相比較動作は
停止している。具体的には、第1の実施の形態例と同様
に、ファイン用位相比較器21には、基準クロック/C
LKと可変クロックd-i-clk とが供給されず、位相比較
は停止している。
【0067】ラフ用位相比較器19がラフ側のロックオ
ンを検出すると、ラフ用ロックオン信号JST−FをH
レベルにする(S22)。その結果、図16のDLL制
御回路内のトランジスタ28が導通し、ラッチ回路30
の状態を反転し、ラフ用位相比較器イネーブル信号S1
をLレベルにし、ファイン用位相比較器イネーブル信号
S2をHレベルにする。その結果、ラフ用位相比較器1
9の位相比較動作が停止し、ラフ用可変遅延回路11,
15の遅延量はロックオン状態に固定され、ファイン用
位相比較器21の位相比較動作が開始する(S24)。
その後は、ファイン用位相比較器21の位相比較結果に
従って、ファイン用遅延制御回路22が遅延制御信号N
22を生成し、ファイン用可変遅延回路12,16の遅
延量を調整する(S26)。
【0068】やがて、ファイン用位相比較器21がファ
イン側のロックオンを検出すると、ファイン用ロックオ
ン信号JST−FもHレベルになる。その結果、DLL
制御回路23内では、NANDゲート43の出力がLレ
ベルになり、トランジスタ44が導通し、ラッチ回路4
6を反転し、分周器イネーブル信号S3がLレベルにな
る。その結果、分周器14の分周動作が停止する。従っ
て、ラフ用可変遅延回路11,15の遅延量とファイン
用可変遅延回路12,16の遅延量は、共にそれぞれが
ロックオンした時の遅延量に固定される。そのため、そ
の後電源ノイズなどにより外部クロックCLKや内部ク
ロックi−clkの位相が一時的にずれても、可変遅延
回路の遅延量は固定されているので、タイミングクロッ
クの位相がそれに伴ってずれることはない。即ち、ジッ
タのないタイミングクロックCLK12を内部回路のデ
ータ出力バッファ13の与えることができる。
【0069】[第3の実施の形態例]図18は、第3の
実施の形態例のDLL制御回路を示す図である。また、
図19は、第3の実施の形態例の位相調整のフローチャ
ート図である。更に、第3の実施の形態例のタイミング
クロック発生回路の構成は、図15に示される。
【0070】第3の実施の形態例のDLL制御回路23
は、図18に示される通り、ファイン用位相比較器イネ
ーブル信号S2がHレベルの間、クロック/CLK1を
カウントするパルスカウンタ49が設けられる。そし
て、ファイン用ロックオン信号JST−FがHレベルに
なるか、或いはパルスカウンタ49がm個のクロック/
CLK1をカウントするかすると、分周器イネーブル信
号S3がLレベルになり、分周器14の動作が停止す
る。その結果、ファイン用位相比較器21の位相比較動
作も停止する。
【0071】また、図19のフローチャート図は、第2
の実施の形態例に加えて、ステップS31,S32,S
33が加えられているだけであり、分周器が停止する
(S27)条件が、ファイン側のロックオンだけでな
く、ファイン用位相比較器21の位相比較回数がm回に
達したことも加えられる。以下動作を説明する。
【0072】位相調整を開始してからラフ用位相比較器
19がロックオンするまでの位相調整動作は第1、2の
実施の形態例と同様である。ラフ用位相比較器19がロ
ックオンすると(S22)、ラフ用ロックオン信号JS
T−RがHレベルになる。このとき、図18に示すよう
に、ラフ用位相比較器イネープル信号S1がLレベル、
ファイン用位相比較器イネーブル信号S2がHレベルに
設定される。これにより、ラフ用位相比較器19の動作
は停止し、ファイン用位相比較器21が位相比較動作を
開始する(S24)。以降はファイン用位相比較器21
だけで位相比較を行う。したがって、ラフ用可変遅延回
路11,15の遅延量は、ラフ用位相比較器19がロッ
クオンした時の値に固定される。
【0073】DLL制御回路23内のmパルスカウンタ
49は、位相調整開始時に1にリセットされる(S3
1)。その後、ラフ側のロックオン信号JST−Rの発
生により、ファイン用位相比較器イネーブル信号S2が
Hレベルに設定されファイン用位相比較器21が位相比
較を開始する。それに伴い、図18に示すように、1/
4分周されたクロック信号/CLK1のmパルスカウン
タ49ヘの入力が開始する(S33)。
【0074】ファイン用位相比較器がロックオンしない
間、ファイン用遅延制御回路22によりファイン用可変
遅延回路12,16が1段ずつシフトされる(S2
6)。このとき、mパルスカウンタ49のカウンタ値は
ファイン側位相比較動作が実施された回数、つまりファ
イン用遅延制御回路22がシフトさせたファイン用可変
遅延回路12,16の遅延素子段数を示す。また、パル
スカウンタの最大カウント値mは、ファイン用可変遅延
回路12,16の遅延素子段数に近い値に設定されてい
る。したがって、ファイン側の位相比較動作がm回実施
されれば、ファイン用位相比較器21のロックオン状態
に近い遅延量にファイン用可変遅延回路12,16が設
定されていると考えることができる。ファイン側の位相
比較動作がm回実施される前にファイン用位相比較器2
1がロックオンした場合(S25)、その後の動作は、
第2の実施の形態例と同様である。ファイン側の位相比
較動作がm回実施されてもファイン用位相比較器21が
ロックオンしない場合は(S32)、ファイン用位相比
較器21のロックオン状態に近い遅延量にファイン用可
変遅延回路の遅延量が設定されたと見なされ、mパルス
カウンタからの出力信号がHレベルになる。これによ
り、分周器イネーブル信号S3がLレベルに設定され
て、クロック信号の位相調整動作が停止する(S2
7)。
【0075】内部クロック信号c−c1kは、上記位相
調整で遅延量を設定されたラフ用可変遅延回路11及び
ファイン用可変遅延回路12を介して遅延され、タイミ
ングクロックCLK12としてデータ出力バッファ13
に供給される。データ出力バッファ13は、供給された
クロック信号CLK12に同期して内部からのデータD
ATAをとりこみ外部へ出力する。
【0076】第3の実施の形態例によれば、外部クロッ
クCLK自体にわずかな揺らぎが存在する場合、ファイ
ン側の位相調整段階に入ってある程度ロックオン状態に
近い状態まで位相調整が行われても、完全なロックオン
にはならず長期間にわたりファイン側の位相調整が行わ
れる場合がある。そのようなファイン側の位相調整動作
は、絶えずファイン側の可変遅延回路の遅延量を変更す
ることになり、生成されるタイミングクロックCLK1
2の位相に揺らぎ(ジッタ)が生じ続けることになる。
従って、第3の実施の形態例では、ある程度ファイン側
の位相調整動作が繰り返されたら、ロックオン状態に近
いと判断して強制的に分周器14の動作を停止して、フ
ァイン側の位相調整も終了させる。その結果、両可変遅
延回路11,12の遅延量が固定され、タイミングクロ
ックCLK12の揺らぎはなくなる。従って、カウンタ
49の最大カウント値mは、ラフ用遅延単位に対応する
ファイン用遅延単位数程度に設定されることが好まし
い。それにより、カウント値m回以内に、ラフ用遅延単
位内でファイン用の位相調整が完了することになる。
【0077】第3の実施の形態例のmパルスカウンタ4
9は、第1の実施の形態例においても利用することがで
きる。即ち、図7の第1の実施の形態例のフローチャー
トにおいて、ステップS17とS18との間に第3の実
施の形態例のステップS32,S33を挿入する。従っ
て、第1の実施の形態例において、ラフ側の位相調整が
ロックオンした後ファイン側の位相調整が開始され、ロ
ックオンせずにm回分のファイン側の位相比較と位相調
整を行うと、強制的に分周器14の分周率を1/256
に下げる。これにより、短周期でのファイン側の位相調
整の期間が無用に長くなることはない。
【0078】[第4の実施の形態例]図20は、第4の
実施の形態例のタイミングクロック発生回路の構成図で
ある。また、図21は、その位相調整のフローチャート
図である。図20の構成図には、段数設定回路52,段
数検出回路53が追加され、更に、段数検出回路53が
DLL制御回路23にオーバーフロー信号φOF及びアン
ダーフロー信号φUFを供給し、DLL制御回路23がラ
フ用位相比較器19にアップ信号UP及びダウン信号D
OWNを供給し、ラフ用位相比較器19がファイン用遅
延制御回路22にセット信号φmax 及びリセット信号φ
min を供給する。それ以外の構成は、図3の第1の実施
の形態例と同じである。
【0079】第4の実旋の形態例は、ファイン側の位相
比較動作において、ファイン用可変遅延回路の使用遅延
段数に応じてラフ用可変遅延回路の遅延量の繰り上がり
または繰り下がり処理を実施する。即ち、位相調整を開
始してからラフ用位相比較器19がロックオンするまで
の位相調整動作は、第1〜3の実施の形態例と同様であ
る。ラフ用位相比較器19がロックオンすると、Hレベ
ルのラフ用ロックオン信号JST−RがDLL制御回路
23に供給される。このとき、ラフ用位相比較器イネー
ブル信号S1がLレベル、ファイン用位相比較器イネー
ブル信号S2がHレベルに設定される。これにより、ラ
フ用位相比較器19の動作は停止し、ファイン用位相比
較器21が位相比較動作を開始する。
【0080】それ以降は、図12に示すようにファイン
用位相比較器21だけで位相比較を行う(S41〜S5
1)。ファイン用位相比較器21の比較結果は、ファイ
ン用遅延制御回路22に出力される。ファイン用遅延制
御回路22は、ファイン用可変遅延回路12,16の遅
延量を位相比較結果をもとに調整する。このとき設定さ
れたファイン用可変遅延回路12,16の遅延段数J1
は、図20に示すようにファイン用遅延制御回路22か
ら段数検出回路53に供給される。本実施の形態例では
後述する段数設定回路52が、ラフ用可変遅延回路1
1,15の遅延単位1段分に相当するファイン用可変遅
延回路の遅延単位の段数を測定する。測定された段数
は、段数情報J2としてファイン用遅延制御回路22お
よび段数検出回路53に供給される。段数検出回路53
は、現在の遅延段数J1とラフ用遅延単位1段に対応す
るファイン用遅延単位の段数J2の値を比較して、ラフ
用可変遅延回路11,15の繰り上がりまたは繰り下が
り処理を行うかどうかを判断し、DLL制御回路23に
オーバーフロー信号φOFまたはアンダーフロー信号φUF
を供給する。
【0081】ファイン側位相比較における位相調整動作
(図21中のS41〜S51)については、ファイン用
可変遅延回路をシフトアップする場合(S42の十1)
と、ファイン用可変遅延回路をシフトダウンする場合
(S42の一1)と、ファイン用位相比較器がロックオ
ンした場合(S42,YES)に分けて説明する。
【0082】まず、シフトアップ時では、ファイン側の
位相比較結果によりファイン用可変遅延回路のシフトア
ップ処理が発生したとき(S42の十1)、段数検出回
路53がファイン用可変遅延回路の使用遅延段数J1と
段数設定回路52が設定した設定段数情報J2を比較す
る。ファイン用可変遅延回路12,16の使用遅延段数
J1がラフ用可変遅延回路の遅延単位1段分に到達して
いない場合、段数検出回路53によりラフ用可変遅延回
路の繰り上がり処理は不要と判断される(S43,N
O)。この時、ファイン用遅延制御回路22によってフ
ァイン用可変遅延回路12,16が1段シフトアップさ
れる(S44)。そして、段数検出回路53からDLL
制御回路23にオーバーフロー信号φOFは供給されな
い。
【0083】ファイン用可変遅延回路の使用遅延段数J
1がラフ用可変遅延回路の遅延単位1段分に到達してい
る場合、段数検出回路53によりラフ用可変遅延回路の
繰り上がり処理が必要と判断され(S43,YES)、
段数検出回路53からDLL制御回路にオーバーフロー
信号φOFが供給される。このとき、図20に示すよう
に、DLL制御回路23からラフ用位相比較器19にア
ップ信号UPが供給され、ラフ用位相比較器19が1段
シフトアップする信号φSO、φSEを生成し、ラフ用遅延
制御回路20はラフ用可変遅延回路11,15の遅延量
を1段アップする(S45)。また、ラフ用位相比較器
19からファイン用遅延制御回路22にリセット信号φ
min が供給されて、ファイン用可変遅延回路12,16
が最小段数に設定される(S46)。このリセット信号
φmin は、ラフ用遅延制御回路がラフ用可変遅延回路の
遅延量のシフトアップ動作を実施すると自動的に発生す
る。上記シフトアップ処理が終了すると、再びファイン
側の位相比較が実施される(S41)。
【0084】次に、シフトダウン時では、ファイン用位
相比較結果によりファイン用可変遅延回路22のシフト
ダウン処理が発生したとき(S42の一1)、段数検出
回路53がファイン用可変遅延回路12,16の使用遅
延段数J1と段数設定回路52により設定された段数情
報J2とを比較する。ファイン用可変遅延回路22の使
用遅延段数J1が最小段に到達していない場合、段数検
出回路53によりラフ用可変遅延回路11,15の繰り
下がり処理は不要と判断される(S48,NO)。これ
によりファイン用遅延制御回路22によってファイン用
可変遅延回路12,16が1段シフトダウンされる(S
41)。このとき、段数検出回路からDLL制御回路に
アンダーフロー信号φUFは供給されない。
【0085】ファイン用可変遅延回路12,16の使用
遅延段数J1が最小段に到達している場合、段数検出回
路53によりラフ用可変遅延回路11,15の繰り下が
り処理が必要と判断され(S48,YES)、段数検出
回路53からDLL制御回路23にアンダーフロー信号
φUFが供給される。このとき、図20に示すように、D
LL制御回路23からラフ用位相比較器19にダウン信
号DOWNが供給されて、ラフ用可変遅延回路11,1
5が1段シフトダウンされる(S49)。また、ラフ用
位相比較器19からファイン用遅延制御回路22にセッ
ト信号φmax が供給されて、ファイン用可変遅延回路1
2,16が最大段数に設定される(S50)。セット信
号φmax は、ラフ用遅延制御回路20がラフ用可変遅延
回路11,15のシフトダウン動作を実施すると自動的
に発生する。上記のシフトダウン処理が終了すると、再
びファイン用位相比較が実施される(S41)。
【0086】ここでいう最大段数とはラフ用可変遅延回
路の遅延単位1段分に相当するファイン用可変遅延回路
の遅延単位数のことであり、段数設定回路52からの段
数情報J2に基づいて設定される。段数設定回路52
は、後述する通り、ラフ用遅延単位を通過するクロック
とファイン用可変遅延回路を通過するクロックとの位相
を比較し、その位相が一致する様にファイン用可変遅延
回路の段数を設定する。従って、動作環境に応じてその
都度最大算数が設定される。そして、その設定された段
数が、最大段数J2としてファイン用遅延制御回路22
と段数検出回路53に与えられる。
【0087】ファイン側の位相調整の結果、ファイン用
位相比較器21がロックオンすると(S42,YE
S)、第1の実施の形態例と同様に、ファイン用ロック
オン信号JST−Fが分周器14に出力され、分周率が
長周期(1/256分周)に設定される(S47)。以
後は、長周期でファイン用位相調整動作が実施される
(S41)。そして、電源ノイズ等によってクロック信
号CLK,c−clkが変動してファイン用位相比較器
21がロックオン状態から外れた場合は、前述のシフト
アップ、シフトダウン動作が行われる。
【0088】内部クロック信号i−c1kは、上記位相
調整で遅延量を設定されたラフ用可変遅延回路11およ
びファイン用可変遅延回路12を介して、タイミングク
ロック信号CLK12となり、データ出力バッファヘ供
給される。データ出力バッファ13は、供給されたタイ
ミングクロックCLK12に同期して内部データDAT
Aをとりこみ、外部へ出力する。
【0089】本実施の形態例において、ファイン用位相
調整時にファイン用可変遅延回路22の使用段数に応じ
てラフ用可変遅延回路の繰り上がり、繰り下がり処理が
実施される。このため、ファイン用可変遅延回路がオー
バーフローやアンダーフローした場合でも、ラフ用可変
遅延回路の繰り上がり処理や繰り下がり処理によりファ
イン用位相調整動作を継続でき、より正確な位相調整が
可能になる。そして、ファイン用可変遅延回路がオーバ
ーフローしたりアンダーフローしたりしない限り、ラフ
用可変遅延回路の遅延量が固定されるので、基準クロッ
クの位相が一時的にずれても、生成されるタイミングク
ロックの位相は、せいぜいファイン用遅延単位で調整さ
れるので、タイミングクロックの位相が大きく揺れるこ
とはなく、また、ロックオン状態から大きくずれること
もない。
【0090】[段数設定回路]図22は、段数設定回路
を示す図である。上記した通り、第4の実施の形態例で
は、ファイン用可変遅延回路12,16の最大段数を、
ラフ用遅延単位に整合させる必要がある。しかしなが
ら、電源電圧や温度等に応じてラフ用遅延単位に対応す
るファイン用遅延単位の段数が変動するので、適宜段数
設定回路52により、ラフ用遅延単位に整合するファイ
ン遅延単位の段数を検出する。
【0091】図22に示された段数設定回路は、ラフ用
遅延単位分の遅延回路55とファイン用可変遅延回路5
6を有する。ラフ用遅延単位分の遅延回路55は、例え
ば、図8に示したインバータ108とNANDゲート1
27で構成される。また、ファイン用可変遅延回路56
は、図9に示した回路と同じである。両遅延回路55,
56にクロックCLK1が供給され、それぞれ遅延した
クロックC55とC56の位相が、位相比較回路57に
て比較される。位相比較回路57は、図10,12に示
した位相比較器と同じである。そして、比較結果に応じ
て、遅延制御回路58が、両クロックC55,C56の
位相が一致する様に、遅延制御信号J2をファイン用可
変遅延回路56に供給する。ファイン用可変遅延回路5
6が、図9の如く32段で構成される場合は、遅延制御
信号J2も32ビットで構成される。即ち、信号J2は
図9における遅延制御信号φE-1 〜φE-32に対応する。
【0092】このDLL回路はやがてロックオンし、ロ
ックオン状態における遅延制御信号J2がその時のラフ
用遅延単位に対応するファイン用遅延単位の段数を示す
ことになる。従って、この遅延制御信号J2が、最大段
数情報J2として、ファイン用遅延制御回路22に供給
される。
【0093】[第4の実施の形態例のファイン用遅延制
御回路]図23は、第4の実施の形態例で利用されるフ
ァイン用遅延制御回路を示す図である。このファイン用
遅延制御回路22は、図14で示した遅延制御回路と類
似し、左側の初段から右側の32段で構成される。従っ
て、対応する部分には同じ引用番号を与えた。第4の実
施の形態例のファイン用遅延制御回路22は、図14の
遅延制御回路に加えて、段数設定回路からの段数信号J
2に従って最大段数が設定可能に構成される。更に、図
23のファイン用遅延制御回路は、段数検出回路53を
有し、オーバーフロー信号φOFとアンダーフロー信号φ
UFを生成する機能を有する。
【0094】図14と異なる部分を説明すると、まず、
最大段数に設定するセット信号φmax に応答して導通す
るトランジスタ440と、最小段数に設定するリセット
信号φmin に応答して導通するトランジスタ441とが
追加され、それらのトランジスタが導通すると、各段の
ノード5a−nまたは5b−nがグランド端子GNDに
接続され、Lレベルにされる。その結果、インバータ4
32−n、433−nで構成されるラッチ回路がいずれ
かに設定される。
【0095】最大段数に設定するセット信号φmax に応
答して、トランジスタ440が導通すると、ノード5a
−nがLレベルになり、遅延制御信号φE-n が全てHレ
ベルになる。それにより、ファイン用可変遅延回路の全
てのトランジスタTRが導通し、最大遅延段数になる。
【0096】但し、ファイン用遅延制御回路22には、
段数設定信号J2が供給される。この32ビットの段数
設定信号J2に応答して、トランジスタ443が制御さ
れ、更にインバータ444を介してトランジスタ445
が制御される。そして、セット信号φmax は、トランジ
スタ442にも供給される。従って、段数設定信号J2
がHレベルの段では、トランジスタ443が導通し、ト
ランジスタ445が非導通になり、セット信号φmax の
Hレベルによりノード5a−nがLレベルに設定され、
対応する遅延制御信号φE-n がHレベルに設定される。
一方、段数設定信号J2がLレベルの段では、トランジ
スタ443が非導通、トランジスタ445が導通にな
り、セット信号φmax のHレベルによりノード5b−n
がLレベルに設定され、対応する遅延制御信号φE-n が
Lレベルに設定される。即ち、段数設定信号J2によ
り、セット信号φmax に応答して生成される最大段数設
定の為の遅延制御信号φE-n のHレベルの段数が、設定
可能になる。
【0097】今仮に、図23に示される通り、段数設定
信号J2−1〜J2−31がHレベル、信号J2−32
がLレベルとする。即ち、ラフ用遅延単位に対応するフ
ァイン用遅延単位の数が31段の場合である。その場合
は、最大段数に設定するセット信号φmax のHレベルに
応答して、1段目から31段目までのノード5a−1〜
5a−31がLレベルに、32段目のノード5b−32
がLレベルに設定される。その結果、遅延制御信号φE-
32のみがLレベルになり、それ以外の遅延制御信号φE-
1 〜φE-31は全てHレベルになる。その結果、ファイン
用可変遅延回路12,16は、31段の最大遅延量に設
定される。
【0098】一方、最小段数に設定するリセット信号φ
min は、図14のリセット信号φRと同様に、ノード5
b−nを全てLレベルに設定する。その結果、遅延制御
信号φE-n は全てLレベルに設定され、ファイン用可変
遅延回路12,16は、0段の最小遅延量に設定され
る。
【0099】次に、オーバーフロー信号φOFとアンダー
フロー信号φUFを生成する段数検出回路の機能を説明す
る。アンダーフロー信号φUFは、初段のノード5a−1
に応答してインバータ450を介して生成される。遅延
制御信号φE-n が全てLレベルになって可変遅延回路を
最小段数に制御するとき、初段のノード5a−1がHレ
ベルになり、それに応答してLレベルのアンダーフロー
信号φUFが生成される。
【0100】一方、オーバーフロー信号φOFは、各段の
NANDゲート446−n,447−n及びインバータ
448−nにより生成される。各段のNANDゲート4
46−nには、対応する段のノード5a−nと前段のノ
ード5b−n及び段数設定信号J2の反転信号が入力さ
れる。そして、初段のNANDゲート447−1の一方
の入力はHレベルに設定される。それにより、段数設定
信号J2がHレベルの段では、NANDゲート446−
nの出力が常にHレベルであり、インバータ448−1
の出力はHレベルになる。そこで、ファイン用可変遅延
回路の段数を増加した結果、段数設定信号J2がLレベ
ルの段において、対応するノード5a−nがHレベル、
前段のノード5b−n-1 がHレベルになると、NAND
ゲート446−nの出力がLレベルになる。その結果、
NANDゲート446−nの出力はLレベル、NAND
ゲート447−nの出力はHレベル、インバータ448
−nの出力がLレベルになり、それより上の段のインバ
ータ448−n+1 〜31の出力は全てLレベルになる。従
って、最終段のインバータ448−32の出力もLレベ
ルになり、Lレベルのオーバーフロー信号φOFが生成さ
れる。
【0101】図23中には、段数設定信号J2−1〜J
2−31がHレベルに、信号J2−32がLレベルの例
が示される。その場合、1段目から30段目までのノー
ド5a−30がLレベル、ノード5b−30がHレベル
の状態から、位相結果信号φSOが生成されると、トラン
ジスタ434−31が導通し、図示される通り、ノード
5a−31をLレベルにし、ノード5b−31をHレベ
ルに変更して、ファイン用可変遅延回路の段数を1段増
加する。その結果、NANDゲート446−31の入力
は全てHレベルになり、出力はLレベルになる。したが
って、NANDゲート447−32の出力がHレベル、
インバータ448−32の出力がLレベルになり、Lレ
ベルのオーバーフロー信号φOFが生成される。
【0102】オーバーフロー信号φOFは、DLL制御回
路23に供給され、それに応答してアップ信号UPがラ
フ用位相比較器19に供給される。また、アンダーフロ
ー信号φUFに応答して、DLL制御回路23はダウン信
号DOWNをラフ用位相比較器19に供給する。
【0103】図10の位相比較器の回路に示される通
り、位相比較結果をラッチするインバータ252及びN
ANDゲート253からなるラッチ回路が、アップ信号
UPに応答して反転される。その結果、ラフ用位相比較
器19のロックオン状態(B)から、可変クロックd-i-
clk の位相が基準クロックc-clk より進んでいる状態
(A)に強制的に変更される。この位相比較結果に応答
して、ラフ用位相比較器19は、ラフ用可変遅延回路1
1,15の遅延量を増加させる位相比較結果信号φSOま
たはφSEを出力する。その結果、ラフ用遅延制御回路2
0はラフ用可変遅延回路11,15の遅延量を1段増加
させる。
【0104】更に、ラフ用位相比較器19には、図12
に示される通り、信号φSO、φSEが出力される時にサン
プリング信号φa に応答してリセット信号φmin を生成
するNORゲート250が設けられる。このリセット信
号φmin は、図20と図23に示される通り、ファイン
用遅延制御回路22に供給され、ファイン用可変遅延回
路12,16の段数が最小段数(0段)にリセットされ
る。
【0105】一方、アンダーフロー信号φUFに応答し
て、ダウン信号DOWNがラフ用位相比較器19に供給
される。ラフ用位相比較器19では、図10に示される
通り、位相比較結果をラッチするインバータ254及び
NANDゲート255からなるラッチ回路が、ダウン信
号DOWNに応答して反転される。その結果、ラフ用位
相比較器19のロックオン状態(B)から、可変クロッ
クd-i-clk の位相が基準クロックc-clk より遅れている
状態(C)に強制的に変更される。この位相比較結果に
応答して、ラフ用位相比較器19は、ラフ用可変遅延回
路11,15の遅延量を減少させる位相比較結果信号φ
ROまたはφREを出力する。その結果、ラフ用遅延制御回
路20はラフ用可変遅延回路11,15の遅延量を1段
減少させる。
【0106】更に、ラフ用位相比較器19は、図12に
示される通り、NORゲート251を介して、信号φR
O、φREが出力される時にサンプリング信号φa に応答
してセット信号φmax を生成する。このセット信号φma
x は、ファイン用遅延制御回路22に供給され、ファイ
ン用可変遅延回路12,16の段数が最大段数(J2
段)にセットされる。
【0107】以上の通り、第4の実施の形態例では、ラ
フ用遅延単位に整合するファイン用遅延単位数を検出
し、その検出された遅延単位数にファイン用可変遅延回
路12,16が制御された時に、オーバーフロー信号φ
OFが生成されるようにする。従って、動作中の電源や温
度に応じて最適なファイン用可変遅延回路の最大段数が
設定される。その結果、ラフ側の位相調整でロックオン
状態になった後にファイン側の位相調整だけが動作して
いる時に、ファイン用可変遅延回路がオーバーフローま
たはアンダーフローした時に、適宜ラフ用可変遅延回路
の段数を増加または減少して、ファイン側の位相調整を
継続することができる。従って、外部クロックCLKや
内部クロックi−clkの一時的な位相ずれに対して
は、最小の遅延単位で位相調整を行うことができると共
に、外部クロックCLKや内部クロックi−clkの位
相に追従してタイミングクロックの位相を制御すること
ができる。
【0108】上記の実施の形態例において、分周器14
が利用された。内部クロックi−clkは基準クロック
として使用されるが、DLL回路内のクロックとして
は、それを分周したクロックが使用されることが好まし
い。DLL回路内の動作を低速化して誤動作を避けるこ
とができ、消費電力を節約することができるからであ
る。しかしながら、内部クロックi−clkを分周器1
4を介さずに直接DLL回路内に利用することもでき
る。
【0109】更に、上記の実施の形態例において、フィ
ードバッククロックCLK16は、分周されたクロック
/CLK1を可変遅延回路15,16により遅延させて
生成される。しかしながら、フィードバッククロックC
LK16は、タイミングクロックCLK12を別途分周
したクロックを利用しても良い。そうすることにより、
可変遅延回路15,16を省略することができる。
【0110】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、位
相調整開始時はラフ側の位相調整を行い、それがロック
オンすると、ラフ用位相比較器の位相比較動作を停止
し、ファイン用位相比較器の位相比較動作に従ってファ
イン側の位相調整を行う。従って、基準クロックの位相
が一時的にずれても、ラフ用可変遅延回路の遅延量の変
動は発生せず、せいぜいファイン用遅延単位での遅延量
の変動に抑えられるので、生成されるタイミングクロッ
クの揺らぎを少なくすることができる。
【0111】更に、本発明によれば、ファイン側の位相
調整においてロックオンすると、その後の位相調整を停
止することで、タイミングクロックの揺らぎをなくすこ
とができる。
【0112】更に、本発明によれば、ファイン側の位相
調整において、ファイン用可変遅延回路がオーバーフロ
ーまたはアンダーフローした時は、適宜ラフ用可変遅延
回路の遅延量の増加または減少を行うことにより、引き
続きファイン側の位相調整を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】階層型DLL回路を利用したタイミングクロッ
ク発生回路の構成図である。
【図2】図1のタイミングクロック発生回路の位相調整
手順を示すフローチャート図である。
【図3】第1の実施の形態例のタイミングクロック発生
回路の構成図である。
【図4】図3のタイミングクロック発生回路のタイミン
グチャート図である。
【図5】DLL制御回路を示す図である。
【図6】分周器の回路図である。
【図7】第1の実施の形態例の位相調整のフローチャー
ト図である。
【図8】ラフ用可変遅延回路を示す図である。
【図9】ファイン用可変遅延回路を示す図である。
【図10】位相比較器19,21内の位相比較部の回路
図である。
【図11】図10位相比較部の動作を示す波形図であ
る。
【図12】位相比較器19,21内の位相比較出力部の
回路図である。
【図13】図12位相比較出力部の動作を示す波形図で
ある。
【図14】遅延制御回路の回路図である。
【図15】第2及び第3の実施の形態例のタイミングク
ロック発生回路の構成図である。
【図16】第2の実施の形態例のDLL制御回路を示す
図である。
【図17】第2の実施の形態例の位相調整のフローチャ
ート図である。
【図18】第3の実施の形態例のDLL制御回路を示す
図である。
【図19】第3の実施の形態例の位相調整のフローチャ
ート図である。
【図20】第4の実施の形態例のタイミングクロック発
生回路の構成図である。
【図21】第4の実施の形態例の位相調整のフローチャ
ート図である。
【図22】段数設定回路を示す図である。
【図23】第4の実施の形態例のファイン用遅延制御回
路を示す図である。
【符号の説明】
11,15 ラフ用可変遅延回路 12,16 ファイン用可変遅延回路 14 分周器 17,18 ダミー遅延回路 19 ラフ用位相比較器 20 ラフ用遅延制御回路 21 ファイン用位相比較器 22 ファイン用遅延制御回路 23 DLL制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−276074(JP,A) 特開 平8−97715(JP,A) 特開 平11−88153(JP,A) 特開2000−347765(JP,A) 特開 平11−316618(JP,A) 特開 平11−145816(JP,A) 特開 平11−72540(JP,A) 特開 平10−336008(JP,A) 特開 平10−285016(JP,A) 特開 平10−171774(JP,A) 特開 平10−149227(JP,A) 特開 平6−95757(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/06 G11C 11/407 H03K 5/13 H03L 7/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準クロックの位相を調整して所定のタイ
    ミングクロックを生成するタイミングクロック発生回路
    において、 前記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延して前
    記タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続さ
    れ、ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ用
    可変遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイン
    用遅延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可変
    遅延回路とを有する第1の可変遅延回路と、 前記タイミングクロックと同等のタイミングを有するフ
    ィードバック用クロックを所定時間遅延させた可変クロ
    ックと前記基準クロックとの位相を比較し、当該位相が
    一致する様に前記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用
    位相比較・遅延制御回路と、 前記可変クロックと前記基準クロックとの位相を比較
    し、当該位相が一致する様に前記ファイン用可変遅延回
    路を制御するファイン用位相比較・遅延制御回路と、 位相調整の開始時に前記ラフ用位相比較・遅延制御回路
    を活性化し、前記ラフ用位相比較・遅延制御回路がロッ
    クオンを検出した後に、前記ラフ用位相比較・遅延制御
    回路の位相比較を停止し前記ファイン用位相比較・遅延
    制御回路を活性化して、前記ファイン用可変遅延回路の
    遅延制御を行わせるDLL制御回路を有することを特徴
    とするタイミングクロック発生回路。
  2. 【請求項2】基準クロックの位相を調整して所定のタイ
    ミングクロックを生成するタイミングクロック発生回路
    において、 前記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延して前
    記タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続さ
    れ、ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ用
    可変遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイン
    用遅延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可変
    遅延回路とを有する第1の可変遅延回路と、 前記タイミングクロックと同等のタイミングを有するフ
    ィードバック用クロックを所定時間遅延させた可変クロ
    ックと前記基準クロックとの位相を比較し、当 該位相が
    一致する様に前記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用
    位相比較・遅延制御回路と、 前記可変クロックと前記基準クロックとの位相を比較
    し、当該位相が一致する様に前記ファイン用可変遅延回
    路を制御するファイン用位相比較・遅延制御回路と、 位相調整の開始時に前記ラフ用位相比較・遅延制御回路
    を活性化し、前記ラフ用位相比較・遅延制御回路がロッ
    クオンを検出した後に、前記ラフ用位相比較・遅延制御
    回路の位相比較を停止し前記ファイン用位相比較・遅延
    制御回路を活性化して、前記ファイン用可変遅延回路の
    遅延制御を行わせるDLL制御回路と、 前記基準クロックを分周する分周器とを有し、 前記基準クロックの周波数は、前記分周器により分周さ
    れ、 前記分周器は、前記ファイン用位相比較・遅延制御回路
    がロックオンを検出した後、その分周率を上げて前記
    クロックの周波数をより低くすることを特徴とするタ
    イミングクロック発生回路。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記DLL制御回路が前記ファイン用位相比較・遅延制
    御回路を活性化した後、当該ファイン用位相比較・遅延
    制御回路が所定回数の位相調整を行った時に、前記分周
    器は、その分周率を上げて前記基準クロックの周波数を
    より低くすることを特徴とするタイミングクロック発生
    回路。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記所定回数は、前記ファイン用可変遅延回路の遅延段
    数に近似する数であることを特徴とするタイミング発生
    回路。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記位相調整の開始は、電源投入時またはパワーダウン
    モードからの復帰時に行われることを特徴とするタイミ
    ングクロック発生回路。
  6. 【請求項6】請求項1において、 前記ファイン用位相比較・遅延制御回路がロックオンを
    検出した時、前記ファイン用位相比較・遅延制御回路の
    位相比較を停止し、位相調整を終了させるDLL制御回
    路を有することを特徴とするタイミングクロック発生回
    路。
  7. 【請求項7】請求項において、 更に、前記基準クロックを分周する分周器を有し、前記
    基準クロックの周波数は、前記分周器により分周される
    ことを特徴とするタイミングクロック発生回路。
  8. 【請求項8】請求項において、 前記DLL制御回路は、前記ファイン用位相比較・遅延
    制御回路を活性化した後、当該ファイン用位相比較・遅
    延制御回路が所定回数の位相調整を行った時に、前記フ
    ァイン用位相比較・遅延制御回路の位相比較を停止し、
    前記位相調整を終了させることを特徴とするタイミング
    クロック発生回路。
  9. 【請求項9】請求項において、 前記所定回数は、前記ファイン用可変遅延回路の遅延段
    数に近似する数であることを特徴とするタイミング発生
    回路。
  10. 【請求項10】請求項1において、 前記ファイン用可変遅延回路が最大遅延量を超えた場合
    前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が前記ラフ用遅延単位
    だけ増加され、前記ファイン用可変遅延回路が最小遅延
    量に満たない場合前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が前
    記ラフ用遅延単位だけ減少されることを特徴とするタイ
    ミングクロック発生回路。
  11. 【請求項11】請求項において、 前記ファイン用可変遅延回路が前記最大遅延量を超えた
    場合、前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が前記ラフ用遅
    延単位だけ増加されると共に前記ファイン用可変遅延回
    路が前記最小遅延量に設定され、前記ファイン用可変遅
    延回路が前記最小遅延量に満たない場合、前記ラフ用可
    変遅延回路の遅延量が前記ラフ用遅延単位だけ減少され
    ると共に前記ファイン用可変遅延回路が前記最大遅延量
    に設定されることを特徴とするタイミングクロック発生
    回路。
  12. 【請求項12】請求項10または11において、 前記ファイン用可変遅延回路の前記最大遅延量は、前記
    ラフ用遅延単位に相当する遅延量に設定されることを特
    徴とするタイミングクロック発生回路。
  13. 【請求項13】請求項10または11において、 更に、前記基準クロックを分周する分周器を有し、 前記基準クロックの周波数は、前記分周器により分周さ
    れ、 前記分周器は、前記ファイン用位相比較・遅延制御回路
    がロックオンを検出した後、その分周率を上げて前記
    クロックの周波数をより低くすることを特徴とするタ
    イミングクロック発生回路。
  14. 【請求項14】請求項10または11において、 前記位相調整の開始は、電源投入時またはパワーダウン
    モードからの復帰時に行われることを特徴とするタイミ
    ングクロック発生回路。
  15. 【請求項15】基準クロックの位相を調整して所定のタ
    イミングクロックを生成するタイミングクロック発生回
    路において、 前記基準クロックを制御された遅延時間だけ遅延して前
    記タイミングクロックを出力し、互いに直列に接続さ
    れ、ラフ用遅延単位で前記遅延時間が制御されるラフ用
    可変遅延回路と前記ラフ用遅延単位よりも短いファイン
    用遅延単位で前記遅延時間が制御されるファイン用可変
    遅延回路とを有する第1の可変遅延回路と、 前記タイミングクロックと同等のタイミングを有するフ
    ィードバック用クロックを所定時間遅延させた可変クロ
    ックと前記基準クロックとの位相を比較し、当該位相が
    一致する様に前記ラフ用可変遅延回路を制御するラフ用
    位相比較・遅延制御回路と、 前記可変クロックと前記基準クロックとの位相を比較
    し、当該位相が一致する様に前記ファイン用可変遅延回
    路を制御するファイン用位相比較・遅延制御回路とを有
    し、 位相調整開始時に、前記ラフ用位相比較・遅延制御回路
    が活性化されて前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が制御
    され、前記ラフ用位相比較・遅延制御回路がロックオン
    を検出した後に、前記ラフ用位相比較・遅延制御回路の
    位相比較が停止し、前記ファイン用位相比較・遅延制御
    回路が活性化されて前記ファイン用可変遅延回路の遅延
    量が制御され、前記ファイン用可変遅延回路が最大遅延
    量を超えた場合前記ラフ用可変遅延回路の遅延量が前記
    ラフ用遅延単位だけ増加され、前記ファイン用可変遅延
    回路が最小遅延量に満たない場合前記ラフ用可変遅延回
    路の遅延量が前記ラフ用遅延単位だけ減少され、 更に、ラフ用遅延単位の遅延量を有する第1の遅延回路
    と、ファイン用遅延単位で遅延制御される第2の遅延回
    路と、第1及び第2の遅延回路を通過したクロックの位
    相を比較し、それらの位相が一致するように前記第2の
    遅延回路の遅延単位数を制御する位相比較・遅延制御回
    路とを含む遅延段数設定回路を有し、前記遅延段数設定
    回路の設定遅延単位数に従って、前記ファイン用遅延制
    御回路の最大段数が設定されることを特徴とするタイミ
    ングクロック発生回路。
JP29406298A 1998-10-15 1998-10-15 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路 Expired - Fee Related JP3439670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29406298A JP3439670B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路
US09/385,010 US6242954B1 (en) 1998-10-15 1999-08-27 Timing clock generation circuit using hierarchical DLL circuit
KR10-1999-0036101A KR100503995B1 (ko) 1998-10-15 1999-08-28 계층형 dll 회로를 이용한 타이밍 클럭 발생 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29406298A JP3439670B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122750A JP2000122750A (ja) 2000-04-28
JP3439670B2 true JP3439670B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17802801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29406298A Expired - Fee Related JP3439670B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6242954B1 (ja)
JP (1) JP3439670B2 (ja)
KR (1) KR100503995B1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339833B1 (en) * 1998-04-17 2002-01-15 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic recovery from clock signal loss
JP4480855B2 (ja) * 2000-06-08 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体デバイスを含むモジュール、及びモジュールを含むシステム
US6388482B1 (en) * 2000-06-21 2002-05-14 Infineon Technologies North America Corp. DLL lock scheme with multiple phase detection
KR100527397B1 (ko) * 2000-06-30 2005-11-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리 장치에서 작은 지터를 갖는 지연고정루프
JP3888603B2 (ja) * 2000-07-24 2007-03-07 株式会社ルネサステクノロジ クロック生成回路および制御方法並びに半導体記憶装置
JP4592179B2 (ja) * 2000-12-19 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディレイロックドループ、当該ディレイロックドループを含む半導体装置およびクロック同期により動作するシステムのための制御方法
US7881413B2 (en) 2001-03-02 2011-02-01 Adc Telecommunications, Inc. Digital PLL with conditional holdover
US6664827B2 (en) 2001-03-02 2003-12-16 Adc Telecommunications, Inc. Direct digital synthesizer phase locked loop
US6914468B2 (en) * 2001-06-07 2005-07-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controllable delay circuit for delaying an electrical signal
US6798259B2 (en) * 2001-08-03 2004-09-28 Micron Technology, Inc. System and method to improve the efficiency of synchronous mirror delays and delay locked loops
US20030039319A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Willem Engelse Monitoring upstream frequency band
US6873195B2 (en) * 2001-08-22 2005-03-29 Bigband Networks Bas, Inc. Compensating for differences between clock signals
US20030053558A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-20 David Unger Digital down converter
DE10149512B4 (de) * 2001-10-08 2006-08-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation der Datenübertragung zwischen zwei Schaltungen
DE10149584B4 (de) * 2001-10-08 2007-11-22 Infineon Technologies Ag Verzögerungsregelkreis
DE10154812B4 (de) * 2001-11-08 2010-04-15 Qimonda Ag Schaltung zum Einstellen einer Signallaufzeit eines Signals auf einer Signalleitung
KR100422581B1 (ko) * 2001-12-12 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프
JP4104886B2 (ja) 2002-03-20 2008-06-18 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US20030185331A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Adc Telecommunications Israel Ltd. Synchronization module and method
KR100500925B1 (ko) * 2002-11-27 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 디지털 위상 혼합기를 갖는 2 코스 하프 딜레이 라인을이용한로우 지터 dll
JP4597681B2 (ja) * 2002-12-13 2010-12-15 エヌエックスピー ビー ヴィ 時間サイクルサプレッサを用いた低ロック時間遅延ロックループ
KR100532415B1 (ko) * 2003-01-10 2005-12-02 삼성전자주식회사 돌발지터 정보를 차단할 수 있는 동기루프 회로 및 이의돌발지터 정보 차단방법
US6865135B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Multi-frequency synchronizing clock signal generator
KR100529037B1 (ko) * 2003-07-29 2005-11-17 주식회사 하이닉스반도체 개선된 지터 특성을 갖는 지연고정루프 및 그의 클럭 지연보상 방법
US7855584B2 (en) * 2003-12-09 2010-12-21 St-Ericsson Sa Low lock time delay locked loops using time cycle suppressor
US7795934B2 (en) * 2003-12-11 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Switched capacitor for a tunable delay circuit
JP4518377B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-04 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 Dll回路
US20050171717A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Andrei Poskatcheev Method and apparatus for creating variable delay
KR100605588B1 (ko) * 2004-03-05 2006-07-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자에서의 지연 고정 루프 및 그의 클럭록킹 방법
US7149145B2 (en) 2004-07-19 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Delay stage-interweaved analog DLL/PLL
JP4703997B2 (ja) 2004-09-28 2011-06-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路
US7046060B1 (en) * 2004-10-27 2006-05-16 Infineon Technologies, Ag Method and apparatus compensating for frequency drift in a delay locked loop
FR2880161B1 (fr) * 2004-12-28 2007-05-04 Neopost Ind Sa Dispositif de conception et machine pour affranchir un modele personnalise de courrier
KR100641571B1 (ko) 2005-01-05 2006-10-31 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기에서의 클럭 발생 장치
US7423919B2 (en) * 2005-05-26 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Method and system for improved efficiency of synchronous mirror delays and delay locked loops
JP4826968B2 (ja) * 2005-06-29 2011-11-30 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 適合性の基準周波数補正による同期方式
KR100743493B1 (ko) 2006-02-21 2007-07-30 삼성전자주식회사 적응식 지연 고정 루프
KR100757921B1 (ko) * 2006-03-07 2007-09-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 dll 회로 및 클럭 지연 고정 방법
US7882036B1 (en) * 2006-05-01 2011-02-01 Data-Pac Mailing Systems Corp. System and method for postal indicia printing evidencing and accounting
JP4953716B2 (ja) * 2006-07-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 半導体集積回路およびその関連技術
KR100807116B1 (ko) * 2006-10-31 2008-02-26 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프
KR100856070B1 (ko) * 2007-03-30 2008-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 구동방법
KR100863016B1 (ko) * 2007-05-31 2008-10-13 주식회사 하이닉스반도체 동작 모드 설정 장치, 이를 포함하는 반도체 집적 회로 및반도체 집적 회로의 제어 방법
JP4861256B2 (ja) * 2007-06-15 2012-01-25 株式会社東芝 Dll回路
JP2009021706A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Elpida Memory Inc Dll回路及びこれを用いた半導体記憶装置、並びに、データ処理システム
JP4890369B2 (ja) * 2007-07-10 2012-03-07 エルピーダメモリ株式会社 デューティ検知回路及びこれを用いたdll回路、半導体記憶装置、並びに、データ処理システム
JP5198166B2 (ja) * 2008-06-27 2013-05-15 富士通セミコンダクター株式会社 デジタルdll回路及び半導体装置
JP2010119056A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Elpida Memory Inc 情報システムおよび半導体装置とその制御方法
KR101046227B1 (ko) * 2008-12-23 2011-07-04 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로
JP5641697B2 (ja) * 2009-02-12 2014-12-17 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. クロック制御回路及びこれを備える半導体装置
JP2012029211A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd タイミング調整回路
JP2012100058A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Panasonic Corp 遅延回路、遅延制御装置、メモリ制御装置及び情報端末機器
KR101738875B1 (ko) 2011-02-16 2017-05-24 삼성디스플레이 주식회사 코오스 로킹 검출기 및 이를 포함하는 지연 로킹 루프
US9225322B2 (en) 2013-12-17 2015-12-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing clock signals
US9520877B2 (en) * 2014-12-16 2016-12-13 Intel Corporation Apparatus and method for detecting or repairing minimum delay errors
US10784865B1 (en) 2019-05-15 2020-09-22 Intel Corporation Minimum delay error detection and correction for pulsed latches
KR20210126821A (ko) * 2020-04-10 2021-10-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11451219B2 (en) * 2020-09-18 2022-09-20 Changxin Memory Technologies, Inc. Delay circuit and delay structure
JP2022139836A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 遅延調整回路および測距装置
CN115549655A (zh) * 2021-06-29 2022-12-30 澜起电子科技(昆山)有限公司 延迟装置及延迟控制方法
CN114374377A (zh) * 2022-01-11 2022-04-19 长鑫存储技术有限公司 延时电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552726A (en) 1993-05-05 1996-09-03 Texas Instruments Incorporated High resolution digital phase locked loop with automatic recovery logic
US5757218A (en) * 1996-03-12 1998-05-26 International Business Machines Corporation Clock signal duty cycle correction circuit and method
JP3729582B2 (ja) 1996-08-13 2005-12-21 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置システム及びディジタル遅延回路
JP3739525B2 (ja) 1996-12-27 2006-01-25 富士通株式会社 可変遅延回路及び半導体集積回路装置
JP3690899B2 (ja) * 1997-05-30 2005-08-31 富士通株式会社 クロック発生回路及び半導体装置
JP3560780B2 (ja) 1997-07-29 2004-09-02 富士通株式会社 可変遅延回路及び半導体集積回路装置
KR100234729B1 (ko) * 1997-08-27 1999-12-15 김영환 디지탈 디엘엘 회로
JP2970845B2 (ja) * 1997-09-03 1999-11-02 日本電気株式会社 ディジタルdll回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000028624A (ko) 2000-05-25
KR100503995B1 (ko) 2005-07-27
JP2000122750A (ja) 2000-04-28
US6242954B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439670B2 (ja) 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路
US8358160B2 (en) Clock signal generation circuit
JP4043024B2 (ja) 遅延同期ループ
KR100810070B1 (ko) 지연고정루프
EP1639709B1 (en) Start up circuit for delay locked loop
US6784707B2 (en) Delay locked loop clock generator
TWI399038B (zh) Delay synchronous circuit and semiconductor integrated circuit device
US8232844B2 (en) Synchronous oscillator, clock recovery apparatus, clock distribution circuit, and multi-mode injection circuit
JP5149076B2 (ja) 遅延固定ループ
JP3523069B2 (ja) 遅延型位相同期回路
US20060176092A1 (en) Delay time adjusting method of delaying a phase of an output signal until a phase difference between an input signal and the output signal becomes an integral number of periods other than zero
KR20080001435A (ko) 지연고정루프
JP3497710B2 (ja) 半導体装置
JP2003188720A (ja) Pll回路
KR100541129B1 (ko) 정상 상태 위상 오차를 줄인 위상 동기 루프 회로
KR19990018241A (ko) 디지탈 디엘엘 회로
JP4597681B2 (ja) 時間サイクルサプレッサを用いた低ロック時間遅延ロックループ
JP2008541685A (ja) 到達時間同期ループ
JP2000194438A (ja) クロック発生回路
JP2000049595A (ja) Dll回路
JP2000188540A (ja) クロック発生回路
KR100685604B1 (ko) 지터 성분이 감소된 내부 클럭 신호를 발생하는 dll
JPH0629835A (ja) ループ形位相調整回路
JP6512835B2 (ja) Dll回路及びディスプレイドライバ
JP3630870B2 (ja) システムクロック発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees