JP2970845B2 - ディジタルdll回路 - Google Patents

ディジタルdll回路

Info

Publication number
JP2970845B2
JP2970845B2 JP9237573A JP23757397A JP2970845B2 JP 2970845 B2 JP2970845 B2 JP 2970845B2 JP 9237573 A JP9237573 A JP 9237573A JP 23757397 A JP23757397 A JP 23757397A JP 2970845 B2 JP2970845 B2 JP 2970845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
circuit
variable delay
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9237573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1188153A (ja
Inventor
充文 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9237573A priority Critical patent/JP2970845B2/ja
Priority to US09/146,533 priority patent/US6346837B1/en
Publication of JPH1188153A publication Critical patent/JPH1188153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970845B2 publication Critical patent/JP2970845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルDLL回
路に関し、特にディジタルDLL(Delay−Loc
ked Loop)回路における低ジッタ対策及び短ロ
ック時間対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルDLL回路において
は、図8に示すように、可変遅延回路51と、位相比較
回路52と、カウンタ53とから構成されている。可変
遅延回路51は入力信号200を遅延させて出力信号2
01として出力する。この場合、可変遅延回路51の遅
延量はカウンタ53が出力する値によって決定される。
【0003】位相比較回路52は基準信号202の位相
と出力信号201がフィードバックされたフィードバッ
ク信号203の位相とを比較し、その比較結果をカウン
タ53に出力する。カウンタ53は自回路が保持するカ
ウンタ値を可変遅延回路51に出力することで、可変遅
延回路51の遅延量を制御する。
【0004】また、位相比較回路52に入力される基準
信号202の位相とフィードバック信号203の位相と
の比較結果に基づいて、それらの位相差をなくすように
カウンタ53のカウンタ値を増減させる。
【0005】図9は可変遅延回路51の構成例を示す図
である。この図において、可変遅延回路51はインバー
タ51a〜51nを直列に接続したインバータチェーン
によって、入力INから入力される信号を遅延させてい
る。セレクタ54はインバータチェーンを構成するイン
バータ51a〜51nのうちの2つおきの信号のうちの
一つを入力SELにしたがって選択し、出力OUTに出
力する。カウンタ53の出力を出力SELに接続するこ
とで、カウンタ53の値によって入力INから出力OU
Tまでの遅延時間を制御することができる。
【0006】図10はDフリップフロップを用いた位相
比較回路52の構成例を示す図である。フィードバック
信号203をDフリップフロップ52aのD入力に、基
準信号202をクロック入力に接続することによって、
基準信号202の位相に対してフィードバック信号20
3の位相が進んでいれば、出力INCに“1”を出力
し、遅れていれば出力INCに“0”を出力する。
【0007】カウンタ53は出力INCの値が“0”で
あれば、可変遅延回路51の遅延を減少させるようにカ
ウンタ値を変化させる。出力INCの値が“1”であれ
ば、可変遅延回路51の遅延を増加させるようにカウン
タ値を変化させる。これによって、ディジタルDLL回
路5は基準信号202の位相とフィードバック信号20
3の位相とを“0”にするように動作する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディジ
タルDLL回路では、インバータの段数を変えることに
よって可変遅延回路の遅延量を変化させているので、提
供できる遅延量の精度がインバータ2段分の遅延に制限
され、それより細かい遅延量の制御ができないため、出
力信号のジッタが大きいという問題がある。
【0009】逆に、可変遅延回路の遅延の精度を上げる
と、1サイクルで調節できる遅延量が小さくなるため、
ロックするまでの時間が増加してしまう。すなわち、従
来のディジタルDLL回路では低ジッタ対策と短ロック
時間対策とを両立させることができない。
【0010】また、提供できる遅延の範囲を大きくする
ためにインバータチェーンの長さを長くすると、セレク
タの規模が大きくなってしまい、さらにセレクタの遅延
も増加するため、提供できる最小の遅延も増加してしま
う。さらにまた、ロックするまでの時間も増加してしま
う。
【0011】一方、従来の位相比較回路では−180゜
〜+180゜の範囲の位相差しか正しく比較できない。
そのため、基準信号の位相とフィードバック信号の位相
とが大きく、位相差が−180゜以下または+180゜
以上ある時には、位相差が±360゜・n(nは整数)
のところにロックしてしまい、その位相差を0にするこ
とができない。
【0012】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、低ジッタでかつロックするまでの時間が短く、位
相差が大きくても正しくロックさせることができるディ
ジタルDLL回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によるディジタル
DLL回路は、入力信号を遅延させて出力する可変遅延
回路と、前記可変遅延回路の遅延量を設定するカウンタ
と、予め設定された基準信号と前記可変遅延回路の出力
をフィードバックさせたフィードバック信号との位相を
比較する位相比較回路とを含むディジタルDLL回路で
あって、前記入力信号の遅延量を予め設定された大きな
単位で可変自在としかつ前記入力信号を前記大きな単位
で遅延する第1の可変遅延手段と、前記入力信号の遅延
量を前記第1の可変遅延手段の遅延単位よりも小さな単
位で可変自在としかつ前記入力信号を前記小さな単位で
遅延する第2の可変遅延手段とを備え、前記第1の可変
遅延手段と前記第2の可変遅延手段とを直列に接続して
前記可変遅延回路を構成し 前記位相比較回路は、前記
基準信号及び前記フィードバック信号各々のパルス信号
に番号付けを行う番号付け手段と、前記番号付け手段で
番号付けされたパルス信号に応じて前記基準信号と前記
フィードバック信号との位相比較を行う比較手段とを具
備し、 前記比較手段は、前記番号付け手段で番号付けさ
れたパルス信号に基づいて前記基準信号と前記フィード
バック信号との位相差が大きい時に前記基準信号と前記
フィードバック信号との位相比較を行う第1の比較手段
と、前記番号付け手段で番号付けされたパルス信号に基
づいて前記基準信号と前記フィードバック信号との位相
差が小さい時に前記基準信号と前記フィードバック信号
との位相比較を行う第2の比較手段とを具備している。
【0014】本発明のディジタルDLL回路は可変遅延
回路として、遅延量を細かく制御可能な細可変遅延回路
と、遅延量を粗く制御可能な粗可変遅延回路とを直列に
接続することで構成されている。また、細可変遅延回路
と粗可変遅延回路とには夫々別のカウンタを接続し、夫
々の遅延量を独立に制御している。
【0015】さらに、位相比較回路は2つのパルス選択
回路を内蔵し、夫々のパルス選択回路は基準信号及びフ
ィードバック信号各々のパルスに番号付けを行うこと
で、基準信号及びフィードバック信号各々に対応するパ
ルスを識別している。
【0016】つまり、本発明のディジタルDLL回路で
は可変遅延回路を、遅延量がゲート遅延単位で粗く変化
する粗可変遅延回路と、遅延量がゲート遅延以下の単位
で細かく変化する細可変遅延回路とを直列に接続するこ
とで構成し、細可変遅延回路によって粗可変遅延回路の
遅延の変化単位以下の遅延を提供することによって、遅
延量の精度が向上し、その結果、低ジッタが実現可能と
なる。
【0017】また、位相比較回路に入力される基準信号
とフィードバック信号との位相差が大きい時に粗可変遅
廷回路の遅延量を変化させることで遅延量を大きく調整
し、位相差が小さい時に細可変遅延回路の遅延量を変化
させることで遅延量を小さく調整することによって、ロ
ックするまでの時間の短縮とジッタの低減とを図ること
が可能となる。
【0018】さらに、位相比較回路に2つのパルス選択
回路を内蔵し、基準信号及びフィードバック信号各々の
パルスに番号付けを行うことで、位相差が±180゜以
上ある場合であっても正しくその位相差を比較すること
が可能となる。
【0019】さらにまた、位相差が±180゜以内の場
合には細可変遅延回路の遅延量を調整し、位相差が±1
80゜以上ある場合には粗可変遅延回路の遅廷量を調整
することによって、ロックするまでの時間の短縮とジッ
タの低減とを図ることが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
るディジタルDLL回路の構成を示すブロック図であ
る。図において、本発明の一実施例によるディジタルD
LL回路は可変遅延回路1と、位相比較回路2と、2つ
のカウンタ3,4とから構成されている。
【0021】可変遅延回路1は細可変遅延回路11と粗
可変遅延回路12とを直列に接続して構成しており、こ
れら細可変遅延回路11と粗可変遅延回路12とを用い
て入力信号100を遅延させて出力信号101として出
力している。
【0022】位相比較回路2は2つのパルス選択回路2
1,22と、小位相比較器23と、大位相比較器24と
から構成されている。パルス選択回路21は基準信号1
02を入力し、基準信号102に番号付けを行うととも
に、パルス選択を行い、その結果を小位相比較器23及
び大位相比較器24に出力する。
【0023】パルス選択回路22はフィードバック信号
103を入力し、フィードバック信号103に番号付け
を行うとともに、パルス選択を行い、その結果を小位相
比較器23及び大位相比較器24に出力する。
【0024】小位相比較器23は基準信号102とフィ
ードバック信号103との位相差が小さい時の位相比較
を行い、その結果をカウンタ3に出力することで、カウ
ンタ3のカウンタ値を増減させる。
【0025】大位相比較器24は基準信号102とフィ
ードバック信号103との位相差が大きい時の位相比較
を行い、その結果をカウンタ4に出力することで、カウ
ンタ4のカウンタ値を増減させる。
【0026】カウンタ3は小位相比較器23の出力によ
って自回路が保持するカウンタ値を変化させ、そのカウ
ンタ値を細可変遅延回路11に出力することで、細可変
遅延回路11の遅延量を決定する。カウンタ4は大位相
比較器24の出力によって自回路が保持するカウンタ値
を変化させ、そのカウンタ値を粗可変遅延回路12に出
力することで、粗可変遅延回路12の遅延量を決定す
る。
【0027】図2は図1の粗可変遅延回路12の構成例
を示す図であり、図3は図1の粗可変遅延回路12によ
る遅延動作を示す図である。図2において、粗可変遅延
回路12は複数の遅延素子30〜37を直列に接続して
構成されている。
【0028】複数の遅延素子30〜37のうちの前段の
遅延素子30〜36は2つのダイナミックNANDゲー
ト30a,30b,31a,31b,32a,32b,
33a,33b,34a,34b,35a,35b,3
6a,36b(ダイナミックNANDゲート32a,3
2b,33a,33b,34a,34b,35a,35
b,36a,36bは図示せず)と、スタティックNA
NDゲート30c,31c,32c,33c,34c,
35c,36c(スタティックNANDゲート32c,
33c,34c,35c,36cは図示せず)と、イン
バータ30d,31d,32d,33d,34d,35
d,36d(インバータ32d,33d,34d,35
d,36dは図示せず)とから構成されている。最後段
の遅延素子37は1つのダイナミックNANDゲート3
7aと、スタティックNANDゲート37bとから構成
されている。
【0029】入力INから入力される信号は制御入力C
0の値が“1”であれば、ダイナミックNANDゲート
30aを通過して後段の遅延素子31へ出力される。制
御入力C0の値が“0”であれば、ダイナミックNAN
Dゲート30b及びスタティックNANDゲート30c
を通過して出力OUTから出力される。
【0030】同様に、遅延素子31は制御入力C1の値
が“1”であれば、入力INから遅延素子30のダイナ
ミックNANDゲート30aを通過して入力される信号
をダイナミックNANDゲート31aを通じて後段の遅
延素子32に出力する。制御入力C1の値が“0”であ
れば、ダイナミックNANDゲート31b及びスタティ
ックNANDゲート31cを通じて前段の遅延素子30
へ折返し、遅延素子30のスタティックNANDゲート
30cを通じて出力OUTに出力する。
【0031】一つのダイナミックNANDゲートと一つ
のスタティックNANDゲートとの遅延時間をTcとす
ると、制御入力C0が“0”の時の入力INから出力O
UTまでの遅延時間はダイナミックNANDゲート30
b及びスタティックNANDゲート30cによる遅延T
cである。
【0032】制御入力C0の値が“1”でかつ制御入力
C1の値が“0”の場合、入力INから出力OUTまで
の遅延時間はダイナミックNANDゲート30a,31
a及びスタティックNANDゲート31c,30cによ
る遅延2Tcである。
【0033】上記と同様にして、制御入力C0〜C6が
全て“1”であれば、入力INから出力OUTまでの遅
延時間は8Tcとなる。以上のように、図2に示す遅延
素子8段から構成される粗可変遅延回路12は制御入力
C0〜C6を適切に設定することによって、遅延Tcか
ら遅延8Tcまで遅延Tc単位で8段階の遅延を提供す
ることができる。
【0034】制御入力C0〜C6の設定値と入力INか
ら出力OUTまでの遅延時間との対応を図3に示す。す
なわち、制御入力C0〜C6が全て“0”であれば遅延
時間はTcとなり、制御入力C0が“1”でかつ他の制
御入力C1〜C6が“0”であれば遅延時間は2Tcと
なる。
【0035】また、制御入力C0,C1が“1”でかつ
他の制御入力C2〜C6が“0”であれば遅延時間は3
Tcとなり、制御入力C0〜C2が“1”でかつ他の制
御入力C3〜C6が“0”であれば遅延時間は4Tcと
なる。
【0036】さらに、制御入力C0〜C3が“1”でか
つ他の制御入力C4〜C6が“0”であれば遅延時間は
5Tcとなり、制御入力C0〜C4が“1”でかつ他の
制御入力C5,C6が“0”であれば遅延時間は6Tc
となる。
【0037】さらにまた、制御入力C0〜C5が“1”
でかつ他の制御入力C6が“0”であれば遅延時間は7
Tcとなり、制御入力C0〜C6が全て“1”であれば
遅延時間は8Tcとなる。
【0038】遅延素子30〜36において、制御入力C
0〜C6が接続されるNANDゲート30a,30b,
31a,31b,32a,32b,33a,33b,3
4a,34b,35a,35b,36a,36bをダイ
ナミックゲートで構成したことによって、制御入力C0
〜C6を変化させて遅延量の変更を行った際に、出力O
UTに不正なパルスが出力されるのを防止することがで
きる。
【0039】また、遅延素子の段数を増加させることに
よって、容易に遅延の最大値を増加させることができ
る。その際、従来例のように巨大なセレクタ回路を必要
とせず、さらに最小の遅延もNANDゲート2段分Tc
のままである。
【0040】図4は図1の細可変遅延回路11の一構成
例を示す図であり、図5は図1の細可変遅延回路11に
よる遅延動作を示す図である。図4において、細可変遅
延回路11は2つの微細可変素子11−1,11−2が
直列に接続されて構成されている。
【0041】微細可変素子11−1は直列に接続した2
つのpMOS(Metal Oxide Semico
nductor)トランジスタ46a,46bと、2つ
のnMOSトランジスタ47a,47bとから構成され
るインバータにおいて、直列に接続した2つのpMOS
トランジスタ46a,46bの中間点を、各々直列に接
続した2つのpMOSトランジスタ40a,40b,4
2a,42b,44a,44bによって接地している。
【0042】また、直列に接続した2つのnMOSトラ
ンジスタ47a,47bの中間点を、各々直列に接続し
た2つのnMOSトランジスタ41a,41b,43
a,43b,45a,45bによって電源に接続してい
る。尚、図示していないが、微細可変素子11−2の構
成は微細可変素子11−1の構成と同様である。
【0043】ここで、直列に接続した2つのpMOSト
ランジスタ40a,40b,42a,42b,44a,
44bの接地点に近いほうのpMOSトランジスタのゲ
ート入力は、pMOSトランジスタ46a,46b及び
nMOSトランジスタ47a,47bによって構成され
るインバータの出力に接続される。一方、接地点より遠
いほうのpMOSトランジスタのゲート入力は、夫々イ
ンバータ11a〜11cで反転された制御入力F0,F
1,F2の否定信号が入力される。
【0044】同様に、直列に接続した2つのnMOSト
ランジスタ41a,41b,43a,43b,45a,
45bの電源に近いほうのnMOSトランジスタのゲー
ト入力は、pMOSトランジスタ46a,46b及びn
MOSトランジスタ47a,47bによって構成される
インバータの出力に接続される。一方、電源より遠いほ
うのnMOSトランジスタのゲート入力は、夫々制御入
力F0,F1,F2が入力される。
【0045】pMOSトランジスタ40a,40b,4
2a,42b,44a,44b及びnMOSトランジス
タ41a,41b,43a,43b,45a,45bは
pMOSトランジスタ46a,46bとnMOSトラン
ジスタ47a,47bとによって構成されるインバータ
の論理しきい値を増加させる働きをする。
【0046】従って、pMOSトランジスタ40a,4
0bのゲート幅をWp0、pMOSトランジスタ42
a,42bのゲート幅をWp1、pMOSトランジスタ
44a,44bのゲート幅をWp2、nMOSトランジ
スタ41a,41bのゲート幅をWn0、nMOSトラ
ンジスタ43a,43bのゲート幅をWn1、nMOS
トランジスタ45a,45bのゲート幅をWn2とした
時、Wp0<Wp1<Wp2かつWn0<Wn1<Wn
2とすると、入力INから出力OUTまでの遅延時間は
制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,0)の時が
最も小さくなる。
【0047】次に、制御入力(F0,F1,F2)=
(1,0,0)の時が大きく、さらにに制御入力(F
0,F1,F2)=(0,1,0)の時が大きく、制御
入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)の時が最も
大きくなる。すなわち、制御入力F0,F1,F2に値
を設定することによって、入力INから出力OUTまで
の遅延時間を変更することができる。
【0048】Wp0,Wp1,Wp2及びWn0,Wn
1,Wn2を適切に決定することで、細可変遅延回路1
1によって粗可変遅延回路12の遅延単位Tcを等分割
する遅延を提供することができる。
【0049】すなわち、制御入力(F0,F1,F2)
=(0,0,0)の時の入力INから出力OUTまでの
遅延時間をTf(0,0,0)、制御入力(F0,F
1,F2)=(1,0,0)の時の遅延時間をTf
(1,0,0)、制御入力(F0,F1,F2)=
(0,1,0)の時の遅延時間をTf(0,1,0)、
制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)の時の
遅延時間をTf(0,0,1)とした時、遅延時間Tf
(0,0,0)=Tf、遅延時間Tf(1,0,0)=
Tf+Tc/4、遅延時間Tf(0,1,0)=Tf+
2・Tc/4、遅延時間Tf(0,0,1)=Tf+3
・Tc/4とすることができる。
【0050】この時の可変遅延回路1の遅延と制御入力
F0〜F2及びC0〜C6の対応を図5に示す。細可変
遅延回路11によって粗可変遅延回路12の遅延単位T
c以下の遅延調節を可能にすることで、出力信号のジッ
タを低減することができる。
【0051】すなわち、図5において、制御入力C0〜
C6が全て“0”の場合、制御入力(F0,F1,F
2)=(0,0,0)であれば遅延時間はTc+Tfと
なり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,0,0)
であれば遅延時間はTc+Tf+Tc/4となり、制御
入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)であれば遅
延時間はTc+Tf+2・Tc/4となり、制御入力
(F0,F1,F2)=(0,0,1)であればTc+
Tf+3・Tc/4となる。
【0052】制御入力C0が“1”でかつ他の制御入力
C1〜C6が“0”の場合、制御入力(F0,F1,F
2)=(0,0,0)であれば遅延時間は2Tc+Tf
となり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,0,
0)であれば遅延時間は2Tc+Tf+Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)で
あれば遅延時間は2Tc+Tf+2・Tc/4となり、
制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)であれ
ば2Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0053】制御入力C0,C1が“1”でかつ他の制
御入力C2〜C6が“0”の場合、制御入力(F0,F
1,F2)=(0,0,0)であれば遅延時間は3Tc
+Tfとなり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,
0,0)であれば遅延時間は3Tc+Tf+Tc/4と
なり、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)
であれば遅延時間は3Tc+Tf+2・Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)で
あれば3Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0054】制御入力C0〜C2が“1”でかつ他の制
御入力C3〜C6が“0”の場合、制御入力(F0,F
1,F2)=(0,0,0)であれば遅延時間は4Tc
+Tfとなり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,
0,0)であれば遅延時間は4Tc+Tf+Tc/4と
なり、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)
であれば遅延時間は4Tc+Tf+2・Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)で
あれば4Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0055】制御入力C0〜C3が“1”でかつ他の制
御入力C4〜C6が“0”の場合、制御入力(F0,F
1,F2)=(0,0,0)であれば遅延時間は5Tc
+Tfとなり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,
0,0)であれば遅延時間は5Tc+Tf+Tc/4と
なり、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)
であれば遅延時間は5Tc+Tf+2・Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)で
あれば5Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0056】制御入力C0〜C4が“1”でかつ他の制
御入力C5,C6が“0”の場合、制御入力(F0,F
1,F2)=(0,0,0)であれば遅延時間は6Tc
+Tfとなり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,
0,0)であれば遅延時間は6Tc+Tf+Tc/4と
なり、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)
であれば遅延時間は6Tc+Tf+2・Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)で
あれば6Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0057】制御入力C0〜C5が“1”でかつ他の制
御入力C6が“0”の場合、制御入力(F0,F1,F
2)=(0,0,0)であれば遅延時間は7Tc+Tf
となり、制御入力(F0,F1,F2)=(1,0,
0)であれば遅延時間は7Tc+Tf+Tc/4とな
り、制御入力(F0,F1,F2)=(0,1,0)で
あれば遅延時間は7Tc+Tf+2・Tc/4となり、
制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,1)であれ
ば7Tc+Tf+3・Tc/4となる。
【0058】制御入力C0〜C6が全て“1”の場合、
制御入力(F0,F1,F2)=(0,0,0)であれ
ば遅延時間は8Tc+Tfとなり、制御入力(F0,F
1,F2)=(1,0,0)であれば遅延時間は8Tc
+Tf+Tc/4となり、制御入力(F0,F1,F
2)=(0,1,0)であれば遅延時間は8Tc+Tf
+2・Tc/4となり、制御入力(F0,F1,F2)
=(0,0,1)であれば8Tc+Tf+3・Tc/4
となる。
【0059】図6は図1の位相比較回路2の構成例を示
す図であり、図7は図1の位相比較回路2の動作を示す
タイミングチャートである。図6において、パルス選択
回路21はカウンタ21aとANDゲート21bとから
構成されている。
【0060】カウンタ21aは基準信号102の立下り
によって遷移し、出力S0〜S3に順に“1”を出力す
ることで、基準信号102のパルスに番号付けを行う。
ANDゲート21bはカウンタ21aの出力S1と基準
信号102との論理積をとることによって、基準信号1
02のパルスのうち番号「1」が付いたものだけを小位
相比較器23及び大位相比較器24に出力する。
【0061】同様に、パルス選択回路22はカウンタ2
2aとANDゲート22bとから構成されている。カウ
ンタ22aはフィードバック信号103の立下りによっ
て遷移し、出力R0〜R3に順に“1”を出力すること
で、フィードバック信号103のパルスに番号付けを行
う。ANDゲート22bはカウンタ22aの出力R1と
フィードバック信号103との論理積をとることによっ
て、フィードバック信号103のパルスのうち番号
「1」が付いたものだけを小位相比較器23に出力す
る。
【0062】また、カウンタ22aの出力R0,R1,
R2を大位相比較回路24に出力することで、基準信号
102とフィードバック信号103との位相差が±18
0゜以上ある場合でも、正しい位相比較を可能にする。
【0063】ここで、小位相比較器23はフリップフロ
ップ23a,23bと、アンドゲート23c,23dと
から構成され、大位相比較器24はオアゲート24a
と、フリップフロップ24b,24cとから構成されて
いる。
【0064】基準信号102はカウンタ21aによって
「0」〜「3」までの番号が付けられる。カウンタ21
aは基準信号102の立下りで遷移することによって、
この番号付けを行う。ANDゲート21bは基準信号1
02のパルスの内、番号「1」の付いたものだけを選択
し、信号線111に出力する。
【0065】同様に、フィードバック信号103はカウ
ンタ22aによって「0」〜「3」までの番号が付けら
れる。カウンタ22aはフィードバック信号103の立
下りで遷移することによって、この番号付けを行う。A
NDゲート22bはフィードバック信号103のパルス
の内、番号「1」の付いたものだけを選択し、信号線1
12に出力する。
【0066】基準信号102とフィードバック信号10
3との位相差が±180゜以上の場合、信号線111の
立上り時においてカウンタ22aの出力R0,R2,R
3のいずれか一つが“1”である。このとき、大位相比
較器24はR0が“1”であれば出力DOWN−Cに
“1”を出力し、R2またはR3が“1”であれば出力
UP−Cに“1”を出力する。
【0067】カウンタ4はこの大位相比較器24の出力
UP−CとDOWN−Cとを入力し、出力UP−Cが
“1”であればそのカウンタ値を増加させることで粗可
変遅延回路12の遅延値を増加させ、出力DOWN−C
が“1”であればそのカウンタ値を減少させることで粗
可変遅延回路12の遅延値を減少させる。これによっ
て、基準信号102とフィードバック信号103との位
相差を減少させる方向に動作する。
【0068】基準信号102とフィードバック信号10
3との位相差が土180゜以内の場合、信号線111の
立上り時においてカウンタ22aの出力R1が“1”で
ある。このとき、信号線112にフィードバック信号1
03のパルスが出力されるので、小位相比較器23によ
って位相比較が行われ、基準信号102の位相よりもフ
ィードバック信号103の位相が遅れていれば出力DO
WN−Fに“1”を出力し、基準信号102の位相より
もフィードバック信号103の位相が進んでいれば出力
UP−Fに“1”を出力する。
【0069】カウンタ3はこの小位相比較器23の出力
UP−FとDOWN−Fとを入力し、出力UP−Fが
“1”であればそのカウンタ値を増加させることで細可
変遅延回路11の遅延値を増加させ、出力DOWN−F
が“1”であればそのカウンタ値を減少させることで粗
可変遅延回路11の遅延値を減少させる。これによっ
て、基準信号102とフィードバック信号103との位
相差を減少させる方向に動作する。
【0070】上述したように本発明においては、パルス
選択回路21,22によって、基準信号102及びフィ
ードバック信号103各々のパルスに番号付けを行うこ
とによって、位相差が±180゜以上ある場合でも正し
く位相比較を行うことを可能とし、その結果、正しくロ
ックすることを可能にしている。
【0071】図6に示すパルス選択回路21,22にお
いては4ビットのカウンタ21a,22aによって実現
しているので、位相差が−480゜〜+900゜の範囲
において正しく位相検出し、ロックすることができる。
この位相検出・ロック可能な位相差の範囲はパルス選択
回路21,22を構成するカウンタ21a,22aのビ
ット数を増加させることで、さらに広げることが可能で
ある。
【0072】また、本発明においては、基準信号102
とフィードバック信号103との位相差が土180゜以
内であれば小位相比較器23によって位相比較を行い、
位相差が±180゜以上あれば大位相比較器24によっ
て位相比較を行うことで、位相差が大きければ可変遅延
回路1の遅延量を大きく変化させ、位相差が小さければ
可変遅延回路1の遅延量を細かく変化させることを可能
にし、その結果、ジッタの低減とロック時間の短縮とを
両立させることができる。
【0073】このように、基準信号102とフィードバ
ック信号103との位相差が大きければ可変遅延回路1
の遅延量を粗可変遅延回路12で大きく変化させ、それ
らの位相差が小さければ可変遅延回路1の遅延量を細可
変遅延回路11で細かく変化させることによって、ジッ
タの低減とロック時間の短縮とを同時に達成することが
可能となる。
【0074】また、基準信号102及びフィードバック
信号103各々のパルスに番号付けを行うことによっ
て、夫々のパルス間に対応関係を構築し、位相差が±1
80゜以上ある場合でも正しく位相比較を行うことが可
能となるので、その結果、正しくロックすることが可能
となる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力信号を遅延させて出力する可変遅延回路と、可変遅延
回路の遅延量を設定するカウンタと、予め設定された基
準信号と可変遅延回路の出力をフィードバックさせたフ
ィードバック信号との位相を比較する位相比較回路とを
含むディジタルDLL回路において、入力信号の遅延量
を予め設定された大きな単位で可変可能としかつ入力信
号を大きな単位で遅延する第1の可変遅延手段と、入力
信号の遅延量を第1の可変遅延手段の遅延単位よりも小
さな単位で可変可能としかつ入力信号を小さな単位で遅
延する第2の可変遅延手段とを直列に接続して可変遅延
回路を構成することによって、低ジッタでかつロックす
るまでの時間が短く、位相差が大きくても正しくロック
させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるディジタルDLL回路
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の粗可変遅延回路の構成例を示す図であ
る。
【図3】図1の粗可変遅延回路による遅延動作を示す図
である。
【図4】図1の細可変遅延回路の構成例を示す図であ
る。
【図5】図1の細可変遅延回路による遅延動作を示す図
である。
【図6】図1の位相比較回路の構成例を示す図である。
【図7】図1の位相比較回路の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図8】従来のDLL回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】従来の可変遅延回路の構成例を示す図である。
【図10】従来の位相比較回路の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 可変遅延回路 2 位相比較回路 3,4,21a,22a カウンタ 11 細可変遅延回賂 11a〜11c,30d,31d インバータ 12 粗可変遅延回路 21,22 パルス選択回路 23 小位相比較器 24 大位相比較器 30〜37 遅延素子 30a,30b,31a,31b,37a ダイナミッ
クNANDゲート 30c,31c,37b スタティックNANDゲート 40a,40b,42a,42b, 44a,44b,46a,46b pMOSトランジス
タ 41a,41b,43a,43b, 45a,45b,47a,47b nMOSトランジス
タ 11−1,11−2 微細遅延素子 21b,22b ANDゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03L 7/06 - 7/199 H03K 5/00 - 5/14 H03K 19/094 G06F 1/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を遅延させて出力する可変遅延
    回路と、前記可変遅延回路の遅延量を設定するカウンタ
    と、予め設定された基準信号と前記可変遅延回路の出力
    をフィードバックさせたフィードバック信号との位相を
    比較する位相比較回路とを含むディジタルDLL回路で
    あって、 前記入力信号の遅延量を予め設定された大きな単位で可
    変自在としかつ前記入力信号を前記大きな単位で遅延す
    る第1の可変遅延手段と、前記入力信号の遅延量を前記
    第1の可変遅延手段の遅延単位よりも小さな単位で可変
    自在としかつ前記入力信号を前記小さな単位で遅延する
    第2の可変遅延手段とを有し、 前記第1の可変遅延手段と前記第2の可変遅延手段とを
    直列に接続して前記可変遅延回路を構成し 前記位相比較回路は、前記基準信号及び前記フィードバ
    ック信号各々のパルス信号に番号付けを行う番号付け手
    段と、前記番号付け手段で番号付けされたパルス信号に
    応じて前記基準信号と前記フィードバック信号との位相
    比較を行う比較手段とを含み、 前記比較手段は、前記番号付け手段で番号付けされたパ
    ルス信号に基づいて前記基準信号と前記フィードバック
    信号との位相差が大きい時に前記基準信号と前記フィー
    ドバック信号との位相比較を行う第1の比較手段と、前
    記番号付け手段で番号付けされたパルス信号に基づいて
    前記基準信号と前記フィードバック信号との位相差が小
    さい時に前記基準信号と前記フィードバック信号との位
    相比較を行う第2の比較手段とを含む ことを特徴とする
    ディジタルDLL回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の可変遅延手段は、前記入力信
    号を後段に伝達する第1のダイナミックナンドゲートと
    前記入力信号を前段に伝達する第2のダイナミックナン
    ドゲート及びスタティックナンドゲートとから構成され
    る複数の遅延素子各々を直列に接続して構成され、前記
    複数の遅延素子各々において前記入力信号の後段への伝
    達及び前段への伝達を外部信号に応じて選択自在とした
    ことを特徴とする請求項1記載のディジタルDLL回
    路。
  3. 【請求項3】 前記第2の可変遅延手段は、互いに直列
    に接続される2つのpMOSトランジスタと互いに直列
    に接続される2つのnMOSトランジスタとから構成さ
    れるインバータ回路と、前記2つのpMOSトランジス
    タの接続点を接地しかつ互いに直列に接続される複数組
    の2つのpMOSトランジスタと、前記2つのnMOS
    トランジスタの接続点を電源に接続しかつ互いに直列に
    接続される複数組の2つのnMOSトランジスタとを含
    み、前記複数組の2つのpMOSトランジスタ及び前記
    複数組の2つのnMOSトランジスタによって前記イン
    バータ回路の論理しきい値を変更自在としたことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のディジタルDLL
    回路。
  4. 【請求項4】 前記基準信号と前記フィードバック信号
    との位相差が大きい時に前記第1の比較手段の比較結果
    に基づいて前記第1の可変遅延手段の遅延量を調整し、
    前記基準信号と前記フィードバック信号との位相差が小
    さい時に前記第2の比較手段の比較結果に基づいて前記
    第2の可変遅延手段の遅延量を調整するようにしたこと
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載のデ
    ィジタルDLL回路。
JP9237573A 1997-09-03 1997-09-03 ディジタルdll回路 Expired - Fee Related JP2970845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237573A JP2970845B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 ディジタルdll回路
US09/146,533 US6346837B1 (en) 1997-09-03 1998-09-03 Digital delay-locked loop circuit having two kinds of variable delay circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237573A JP2970845B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 ディジタルdll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188153A JPH1188153A (ja) 1999-03-30
JP2970845B2 true JP2970845B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17017327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237573A Expired - Fee Related JP2970845B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 ディジタルdll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6346837B1 (ja)
JP (1) JP2970845B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618775B1 (en) * 1997-08-15 2003-09-09 Micron Technology, Inc. DSP bus monitoring apparatus and method
KR100264077B1 (ko) * 1997-11-21 2000-08-16 김영환 반도체 소자의 클럭보상장치
JP3439670B2 (ja) * 1998-10-15 2003-08-25 富士通株式会社 階層型dll回路を利用したタイミングクロック発生回路
JP3259776B2 (ja) * 1999-08-24 2002-02-25 日本電気株式会社 送信回路
JP2001075671A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Nec Corp 位相補償回路
KR20010064098A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 박종섭 아날로그 지연기를 부착시킨 디지털 지연고정루프
US6456126B1 (en) * 2001-05-25 2002-09-24 Xilinx, Inc. Frequency doubler with polarity control
JP3637014B2 (ja) * 2001-11-21 2005-04-06 日本電気株式会社 クロック同期はずれ検出回路及びそれを用いた光受信装置
KR100422581B1 (ko) * 2001-12-12 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프
KR100858879B1 (ko) * 2001-12-14 2008-09-17 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어 지연고정루프
US6671652B2 (en) * 2001-12-26 2003-12-30 Hewlett-Packard Devlopment Company, L.P. Clock skew measurement circuit on a microprocessor die
US7336752B2 (en) 2002-12-31 2008-02-26 Mosaid Technologies Inc. Wide frequency range delay locked loop
KR100543925B1 (ko) * 2003-06-27 2006-01-23 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 및 지연 고정 루프에서의 클럭 지연 고정방법
KR100543460B1 (ko) * 2003-07-07 2006-01-20 삼성전자주식회사 지연동기루프회로
JP2005286467A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd デジタルdll装置、デジタルdll制御方法、デジタルdll制御プログラム
US7583115B2 (en) 2004-08-26 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Delay line off-state control with power reduction
TWI310633B (en) * 2005-08-31 2009-06-01 Via Tech Inc Clock loop circuit with community counters and metohd thereof
JP4667196B2 (ja) 2005-10-12 2011-04-06 パナソニック株式会社 位相調整回路
JP2007110762A (ja) * 2007-01-15 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US7746134B1 (en) 2007-04-18 2010-06-29 Altera Corporation Digitally controlled delay-locked loops
JP2009021706A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Elpida Memory Inc Dll回路及びこれを用いた半導体記憶装置、並びに、データ処理システム
KR101002926B1 (ko) 2008-07-10 2010-12-27 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프회로
JP2010233180A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変遅延回路
JP2011003986A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toshiba Corp クロック生成装置、クロック生成方法およびデジタル放送受信装置
WO2011077563A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 キヤノン株式会社 情報処理装置又は情報処理方法
JP2012029211A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd タイミング調整回路
JP2013183415A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びクロック信号の位相調整方法
US9479151B2 (en) 2013-10-04 2016-10-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling delay circuits during an idle state to reduce degradation of an electrical characteristic
US10270389B2 (en) 2013-11-08 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10153728B2 (en) * 2013-11-08 2018-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US9473152B2 (en) 2013-11-08 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Coupling structure for inductive device
JP5717897B2 (ja) * 2014-03-14 2015-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置又は情報処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173422A (ja) 1984-09-19 1986-04-15 Nec Corp 同期回路
JPS63226110A (ja) 1987-03-16 1988-09-20 Fujitsu Ltd ヒステリシスインバ−タ回路
US5184027A (en) * 1987-03-20 1993-02-02 Hitachi, Ltd. Clock signal supply system
US4833695A (en) 1987-09-08 1989-05-23 Tektronix, Inc. Apparatus for skew compensating signals
JPH0321119A (ja) 1989-06-19 1991-01-29 Hitachi Ltd Pll回路
JPH0541232A (ja) 1991-07-15 1993-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム
US5457718A (en) 1992-03-02 1995-10-10 International Business Machines Corporation Compact phase recovery scheme using digital circuits
JP2616357B2 (ja) 1992-09-28 1997-06-04 ヤマハ株式会社 位相ロックループ回路
US5488641A (en) * 1992-12-10 1996-01-30 Northern Telecom Limited Digital phase-locked loop circuit
JP3248603B2 (ja) 1994-11-25 2002-01-21 旭化成マイクロシステム株式会社 Pll回路
JP3338744B2 (ja) 1994-12-20 2002-10-28 日本電気株式会社 遅延回路装置
JP3499051B2 (ja) * 1995-06-22 2004-02-23 株式会社アドバンテスト タイミング信号発生回路
JP3698282B2 (ja) 1995-07-04 2005-09-21 株式会社ルネサステクノロジ Pll回路および周波数比較回路
JP2856118B2 (ja) 1995-09-13 1999-02-10 日本電気株式会社 Pll回路
US5744991A (en) * 1995-10-16 1998-04-28 Altera Corporation System for distributing clocks using a delay lock loop in a programmable logic circuit
JP3688392B2 (ja) 1996-05-31 2005-08-24 三菱電機株式会社 波形整形装置およびクロック供給装置
JPH1070441A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3718932B2 (ja) 1996-12-10 2005-11-24 ソニー株式会社 中間位相クロック生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6346837B1 (en) 2002-02-12
JPH1188153A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970845B2 (ja) ディジタルdll回路
US6369627B1 (en) Delay circuit and semiconductor integrated circuit having same
US7224199B1 (en) Circuit and method for digital delay and circuits incorporating the same
US6642760B1 (en) Apparatus and method for a digital delay locked loop
KR101331442B1 (ko) 듀티 싸이클 보정기능이 루프 내에 내장된 지연고정루프
US6184753B1 (en) Clock delay circuitry producing clock delays less than the shortest delay element
US7180340B2 (en) Frequency multiplier capable of adjusting duty cycle of a clock and method used therein
US7825710B2 (en) Delay-locked loop circuits and method for generating transmission core clock signals
EP2221970A2 (en) Clock control circuit and clock control method
KR102268767B1 (ko) 지연 회로 및 이를 포함하는 듀티 사이클 제어 장치
US8519759B2 (en) Shift register and synchronization circuit using the same
US7176734B2 (en) Clock signal generation circuits and methods using phase mixing of even and odd phased clock signals
US6664837B1 (en) Delay line trim unit having consistent performance under varying process and temperature conditions
US8633747B2 (en) Synchronization circuit
US20100213991A1 (en) Delay-locked loop circuit and method for synchronization by delay-locked loop
US8816734B2 (en) Clock generation circuit and semiconductor apparatus including the same
US6982578B2 (en) Digital delay-locked loop circuits with hierarchical delay adjustment
US6501309B1 (en) Semiconductor device having timing stabilization circuit with overflow detection function
US7750710B2 (en) Delay circuit
US7746134B1 (en) Digitally controlled delay-locked loops
US7016452B2 (en) Delay locked loop
US6959062B1 (en) Variable delay line
CN113315510A (zh) 时钟生成电路和使用时钟生成电路的半导体装置
US6661265B2 (en) Delay locked loop for generating complementary clock signals
US20010013101A1 (en) Delay adjustment circuit and a clock generating circuit using the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees